JP2002527259A - 熱可塑性多層中空体及びその製造方法 - Google Patents

熱可塑性多層中空体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002527259A
JP2002527259A JP2000575691A JP2000575691A JP2002527259A JP 2002527259 A JP2002527259 A JP 2002527259A JP 2000575691 A JP2000575691 A JP 2000575691A JP 2000575691 A JP2000575691 A JP 2000575691A JP 2002527259 A JP2002527259 A JP 2002527259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
hollow body
polyolefin
adhesive
parison
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000575691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002527259A5 (ja
JP4964365B2 (ja
Inventor
セルジュ デュポン
シャフティンゲン ジュール ジョセフ ヴァン
Original Assignee
ソルヴェイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=3891458&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002527259(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ソルヴェイ filed Critical ソルヴェイ
Publication of JP2002527259A publication Critical patent/JP2002527259A/ja
Publication of JP2002527259A5 publication Critical patent/JP2002527259A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4964365B2 publication Critical patent/JP4964365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/22Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using multilayered preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4242Means for deforming the parison prior to the blowing operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/162Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe
    • F16L55/165Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section
    • F16L55/1656Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section materials for flexible liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0811Wall thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/004Bent tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2272/00Resin or rubber layer comprising scrap, waste or recycling material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • Y10T428/1383Vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit is sandwiched between layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、バージンポリオレフィン又はポリアミドに基づく導電性化合物を含有する内層、バージンポリオレフィンを含有する外層、炭化水素に対するバリア層、少なくとも1種の接着剤及び再生プラスチック材料を含有する少なくとも1層を含んでなる多層中空体に関する。本発明は、パリソンを押し出すことにある工程、そのパリソンを用具によって横方性にプレフォームすることにある工程及び成形工程を含んでなる多層ブロー成形技術を用いて、前記中空体を製造する方法にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、熱可塑性多層中空体に関する。 熱可塑性多層中空体は、単一の熱可塑性プラスチックによっては得られない特
性を必要とする使用ニーズを満たすために開発されている。特に、この技術は、
常温における高い剛性と、それらが収容する予定の特定の液体に対する良い不浸
透性との両方を持つ熱可塑性プラスチック中空体を製造することが問題の場合に
使用される。この場合、不浸透作用は、一般に、その中空体に収容される液体及
びこの液体の蒸気に対するバリアとして振る舞う材料からできた低い機械的強度
の薄い内層によって与えられる。
【0002】 特定の状況では、例えば中空体が電気的に非伝導性である液体と接触し、かつ
この液体が、この中空体の表面をこする場合、標準的なプラスチックは通常導電
率が低いため、この表面で静電気が生じうる。生じる静電ポテンシャルが十分に
高い場合、特に乾燥大気条件では火花が生じうる。中空体の荷電している表面に
接触する液体が引火性の場合、爆発及び中空体やその周囲環境の破壊の危険があ
る。 その結果として、不十分な導電性の引火性流体に接触しやすい中空体の表面上
における静電気の形成を妨げるための解決法が開発されてきた。これらの解決法
においては、良い電気伝導体である金属成分によって、さもなければ中空体のプ
ラスチック中に中空体を良い伝導体にするような添加剤を取込むことよって、中
空体及びそれらの支持体をアースするための装置に遭遇する。
【0003】 しかし、特定の場合、中空体の表面にこれら添加剤が存在することは、気体フ
ッ素と接触するように表面を処理することによって行われる従来の不浸透性処理
が、特にそのフッ素化処理が中空体の製造に使用されるブロー成形の際に行われ
る場合には、もはや正確には行うことができないことを意味する。 さらに、中空体の壁の厚さ全体に導電性添加剤を取込むことは、好ましくない
ことに最終製品の機械特性を変化させ、経済的に許容できない程度までコストを
高めることが多い。
【0004】 従って、表面に導電性熱可塑性プラスチックがあり、かつ不浸透性材料(「バ
リア」材料)を含んでなる内層の存在によって不浸透化された多層構造を有する
中空体を製造する試みが為されてきた。 国際特許出願WO95/05940は、各面が接着剤層、次いでポリオレフィン、例えば
高密度ポリオレフィンの基層で取り囲まれた、エチレン/ビニルアルコールコポ
リマーのコアを含んでなる5層から形成された複合熱可塑性プラスチック材料に
ついて記載している。金属粉又はカーボン粉のような導電性材料を基層の1つに
取り込み、又は外側面の付加層という形で導電性材料を施すことができる。
【0005】 しかし、導電性表面及び内部バリア層を含む公知の多層構造は、高性能材料を
含み、かつ組立を堅くし、許容可能な機械特性を達成するために比較的厚い基層
を必要とする。それらが強烈な用途に適合する応力に耐えなければならない場合
、例えば自動車用の燃料タンクに関連する場合、このため大量の高性能材料を加
工する必要性が生じ、結果として原材料と完成多層構造の両方が高コストになっ
てしまう。 本発明の目的は、導電性多層中空体であって、高い機械的応力に耐えることが
でき、それが収容する予定の製品に対して不浸透性が高く、かつリーズナブルな
コストの導電性多層中空体を提供することである。
【0006】 この目的のため、本発明は、ポリオレフィン及びポリアミドから選択されるバ
ージンポリマーに基づく導電性化合物を含んでなる内層と、ポリオレフィン及び
ポリアミドから選択されるバージンポリマーを含んでなる外層と、少なくとも1
種のバリア層及び少なくとも1種の接着剤とを含み、さらに再生プラスチックを
含んでなる少なくとも1層を含む、熱可塑性多層中空体に関する。 用語「中空体」は、その面が少なくとも1つの空部又は凹部を有するいずれの
構造をも意味するものと解釈される。特に、中空体は、チューブ又はパイプの形
態を有することができる。
【0007】 本発明により、中空体は熱可塑性プラスチックの多層であり、すなわち熱可塑
性プラスチックを含むいくつかの層の積み重ねから形成されている。 用語「熱可塑性プラスチック」は、熱可塑性エラストマー、及びそれらのブレ
ンドを含むいずれの熱可塑性ポリマーをも意味するものと解釈される。用語「ポ
リマー」は、ホモポリマー及びコポリマー(特に二成分又は三成分コポリマー)の
両方を意味するものと解釈される。このようなコポリマーの非限定的な例は:ラ
ンダムコポリマー、交互コポリマー、ブロックコポリマー及びグラフトコポリマ
ーである。
【0008】 1つの特定層の熱可塑性プラスチックは、中空体の多層構造中の唯一の熱可塑
性プラスチックであってよい。それは、この構造の少なくとも2つの別個の層内
にあってもよい。それが単一の層内にのみある場合、又は反対に該構造の1つよ
り多くの層内にある場合、特定の熱可塑性プラスチックは単独でもよく、又は種
々多様のタイプの添加剤、その熱可塑性プラスチックの本来備わっている特性を
改良するためのもので当業者に周知の添加剤から選択される他の化合物の存在下
でもよい。このような添加剤の例は、非限定的に:充填剤、安定剤、可塑剤、潤
滑剤、UVスクリーン等である。この構造の単一層内に、少なくとも2種の異な
る熱可塑性プラスチックを併用することもできる。この場合、その層は、上述の
添加剤の少なくとも1種を含んでもよい。 本発明に従い、中空体は、ポリオレフィン及びポリアミドから選択されるポリ
マーに基づく導電性化合物を含んでなる内層を含む。 用語「内層」は、中空体の凹部と同じ側のこの本体の最内層を意味するものと
解釈される。内層は液体と直接接触する層であることが多い。
【0009】 導電性化合物は、ポリオレフィン及びポリアミドから選択される少なくとも1
種の熱可塑性プラスチックと、該化合物に良い帯電防止性を与える少なくとも1
種の添加剤とを含んでなる化合物である。所期の目的は、内層に低い電気的表面
抵抗率を与えることである。一般に、表面抵抗率は、標準CEI/IEC 93:1980(第2
版)に記載されている手順に従って測定して、最高106オーム/□の場合に低いと
みなされる。実際には、表面抵抗率が最高0.5×106オーム/□の導電性化合物を
含む導電性熱可塑性プラスチック層が好ましい。優れた結果は、表面抵抗率が少
なくとも0.1×106オーム/□で、かつ最高0.5×106オーム/□の導電層で得られた
【0010】 このような導電性化合物は、特定量の電気的に伝導性の添加剤が添加されたポ
リオレフィン又はポリアミドを含む。導電性添加剤として、非限定的に以下の添
加剤の1種以上を使用可能である:カーボンブラック、カーボンパウダー又はカ
ーボンファイバー、及び導電性ポリマー。用語「導電性ポリマー」は、例えば、
ポリチオフェン、ポリピロール及びポリインドールの分類に属するポリマーのよ
うな内因的に電気伝導性であるポリマーを意味するものと解釈される。このよう
な導電性ポリマーは、例えば、欧州特許0240063、0323656、0375005、0408105、
0525856、0416672、0413382、0469667及び米国特許5290891に記載されている。
【0011】 元素の炭素に基づく添加剤が好ましい。カーボンブラックは、最もよく好まれ
る導電性添加剤である。 使用する導電性添加剤の量は、その導電性化合物について通常少なくとも0.1
質量%、好ましくは少なくとも2質量%である。特に好ましくは、導電性添加剤
のこの量は、導電性化合物について少なくとも5質量%である。一般に、化合物
中の導電性添加剤は25質量%を超えず、好ましくは20質量%を超えないと言われ
る。化合物中のこの導電性添加剤が15質量%を超えないことが特に有利である。
【0012】 特定の導電性ポリマー添加剤の場合、内層は、このポリマーとポリオレフィン
又はポリアミドのブレンドから成ってよい。それは、ポリオレフィン又はポリア
ミドのいずれも含まずに、完全にこの導電性ポリマーから成ってもよい。 用語「バージンポリマー」は、再生プラスチックがブレンドされていないが、
上記定義の添加剤を1種以上含みうるポリマーを意味するものと解釈される。 好ましくは、導電性化合物はいずれの再生プラスチックも無い。
【0013】 用語「ポリオレフィン」は、いずれのオレフィンホモポリマー、少なくとも2
種の異なるオレフィンを含有するいずれのコポリマー、及び少なくとも50質量%
のオレフィン由来の単位を含んでなるいずれのコポリマーをも意味するものと解
釈される。数種のポリオレフィンをブレンドとして使用してもよい。 使用可能なポリオレフィンの例として、非限定的に:ポリエチレン、エチレン
−ブテンコポリマー及びエチレン−ヘキセンコポリマーが挙げられる。好ましく
は、ポリオレフィンはポリエチレンである。高密度ポリエチレンは、特に液体炭
化水素含量に関して優れた結果を与えた。
【0014】 用語「ポリアミド」は、アミド単位に基づくいずれのホモポリマー、少なくと
も2種の異なるアミド単位を含んでなるいずれのコポリマー及びアミド由来の単
位を少なくとも50質量%含んでなるいずれのコポリマーをも意味するものと解釈
される。この定義のアミド単位は環状ポリアミドの開環によって、又はジカルボ
ン酸とジアミドとのポリ縮合によって得られたかどうかは問題でない。数種のポ
リアミドをブレンドとして使用してもよい。 使用可能なポリアミドの例として、非限定的に:PA−6、PA−11及びP
A−12が挙げられる。一般に、PA−6が好ましい。
【0015】 内層の定義と対称的に、用語「外層」は、中空体の凸部と同じ側の該構造の最
外層を意味するものと解釈される。 外層は、ポリオレフィン及びポリアミドから選択されるバージンポリマーをも
含む。外層のポリアミド又はポリオレフィンは、内層に関して上述したのと同タ
イプのものである。特定の中空体では、内層及び外層は、同一のバージンポリマ
ーを含み、又は異なるポリマーを含みうる。
【0016】 本発明の中空体は、バリア層をも含む。用語「バリア層」は、液体及び気体に
対して不浸透性の層を意味するものと解釈される。バリア層は、最も多くは、バ
リア樹脂を含む、多層構造の内層である。いずれの公知のバリア樹脂も、それが
中空体に接触する液体、特に炭化水素に対して有効である限り、かつそれがこの
中空体を形成するのに使用される成形法に適合する限り使用できる。使用可能な
樹脂には、非限定的に:ポリアミド若しくはコポリアミド、又はランダムエチレ
ン/ビニルアルコールコポリマーが挙げられる。種々のバリア樹脂のブレンドも
使用できる。良い結果は、ランダムエチレン/ビニルアルコールコポリマーから
作られるバリア樹脂で得られた。 好ましくは、バリア層は、いずれの添加剤も含まず、基本的にバリア樹脂から
成る。
【0017】 本発明により、中空体は少なくとも1種の接着剤をも含む。この接着剤の機能
は、2つの隣接する層がそれら自体では結合する傾向がない場合にそれらを接着
させて、離層に対する耐性を非常に高めることである。この接着剤は、結合され
る2層間に挿入される熱可塑性プラスチックの別個の付加層中にあってよい。特
定の場合、接着剤はそれ自体で接着剤層の熱可塑性プラスチックを構成する。接
着剤は、結合される層の1つ、又は両方の熱可塑性プラスチックとでさえブレン
ドしてもよい。 本発明の中空体内に存在する接着剤の性質は、この接着剤が、中空体を形成し
かつそれが接触する他のものと適合し、かつ多層構造全体の機械特性を著しく低
下させないという条件で、ある中空体から別の中空体まで広範に変化しうる。
【0018】 接着剤の例として、仏国特許出願98/03571に記載されているものを挙げること
ができる。 最も多く使用される接着剤は、一般に機能化ポリオレフィンの形態のポリマー
接着剤である。用語「機能化ポリオレフィン」は、オレフィン由来の単位に加え
て機能性モノマー単位を含むいずれのポリオレフィンをも意味するものと解釈さ
れる。このモノマー単位は、ポリオレフィンの主鎖中に、又はその側鎖中に取り
込まれうる。また、それらは、例えば1種以上の機能性モノマーと、オレフィン
モノマー若しくは複数のオレフィンモノマーとの共重合によって、これら主鎖及
び側鎖の骨格鎖中に直接取り込まれ、そうでなければポリオレフィンが製造され
た後、前記鎖上への1種以上の機能性モノマーのグラフト化から生じうる。数種
の機能化ポリオレフィンをブレンドとして使用してもよい。
【0019】 機能化ポリオレフィンの機能性モノマー単位は、カルボン酸、ジカルボン酸及
びその二塩基酸に対応する無水物から選択されうる。これらモノマー単位は、一
般に共重合又は同一の官能基を所有する少なくとも1種の不飽和モノマーのグラ
フト化に由来する。使用可能なモノマーの例としては、非限定的に、アクリル酸
、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水マレイン酸、無水フ
マル酸及び無水イタコン酸が挙げられる。好ましくは、機能性モノマー単位は、
無水マレイン酸の共重合又はグラフト化に由来する。
【0020】 本発明の多層中空体は、再生プラスチックを含んでなる少なくとも1層をも含
まなければならない。 用語「再生プラスチック」は、中空体、特に本発明の多層中空体製造における
種々の工程から得られるスクラップを粉砕することによて、又はその寿命が終了
した使用済み中空体を粉砕することによって得られるプラスチックを意味するも
のと解釈される。
【0021】 本発明の多層中空体の1つの特定実施形態によれば、外層は導電性化合物を含
む。外層に存在する導電性化合物の性質は、内層について上述したのと同様であ
る。内外層のそれぞれに同一の導電性化合物を使用してよい。対照的に、内層と
外層に異なったタイプの導電性化合物を使用することもできる。内層及び/又は
外層に、異なる化合物のブレンドを使用してもよい。 本発明の多層中空体の他の特に有利な実施形態によれば、バリア層の各面上に
位置する層が、少なくとも1種の接着剤を含む。 この実施形態の変形は、接着剤を含む層が再生プラスチックを含有しないこと
である。
【0022】 この特定の実施形態の他の特に有用な変形は、接着剤が別個の層を構成するの
ではなく、中空体の層の少なくとも1層中にブレンドされている多層中空体であ
る。好ましくは、接着剤は中空体のバリア層とは異なる層中にブレンドされる。
有利には、接着剤はバリア層に隣接する少なくとも1層中にブレンドされる。接
着剤が別個の層を構成するのではなく、バリア層の各面上に位置する2層中にブ
レンドされることが特に有利である。
【0023】 本発明の中空体の他の実施形態では、再生プラスチックを含んでなる少なくと
も1層が、バリア層と内層との間に位置する。再生プラスチックを含むこの層は
、内層に隣接してよい。対照的に、それはバリア層又は接着剤を含む層に隣接し
てもよい。特定構造では、それは内層とバリア層又は接着剤を含む層との両方に
隣接してもよい。 好ましくは、再生プラスチックを含むこの層は、少なくとも1種の接着剤をも
含む。
【0024】 好ましくは、本発明の中空体は、以下の順で配列される4層から成る: a)バージンポリオレフィンに基づく導電性化合物を含んでなる内層; b)再生プラスチック及び少なくとも1種の接着剤を含んでなる層; c)炭化水素に対するバリア層; c)少なくとも1種の接着剤を含んでなるバージンポリオレフィンに基づく外
層。
【0025】 また、本発明の中空体の他の実施形態は、再生プラスチックを含んでなる少な
くとも1層が、バリア層と外層との間に位置する中空体である。前の実施形態と
対応して、再生プラスチックを含むこの層は、外層に隣接しうる。対照的に、そ
れはバリア層又は接着剤を含む層に隣接してもよい。特定構造では、それは外層
とバリア層又は接着剤を含む層との両方に隣接してもよい。 好ましくは、再生プラスチックを含むこの層は、少なくとも1種の接着剤をも
含む。 上述の種々の実施形態に適合可能な本発明の中空体の好ましい変形は、バージ
ンポリオレフィンに基づく導電性化合物を含んでなる内層と相接した、非導電性
ポリオレフィンに基づく層を含む。この変形では、導電性内層の衝撃強さが有利
に改良される。
【0026】 良い結果を与えた本発明の中空体は、以下の順で配列される7層から成る: a)バージンポリオレフィンに基づく導電性化合物を含んでなる内層; b)バージンポリオレフィンに基づく層; c)少なくとも1種の接着剤を含んでなる層; d)炭化水素に対するバリア層; e)少なくとも1種の接着剤を含んでなる層; f)再生プラスチックを含んでなる層; g)バージンポリオレフィンに基づく外層。
【0027】 本発明の中空体は、電気的に非伝導性の引火性液体に接触するいずれのプラス
チック製品の部分も形成しうる。例えば、それは、密閉容器又はタンクを満たす
ために意図された容器のネック中、又はパイプ中に取り込まれうる。それは、熱
可塑性プラスチック燃料タンク用注入パイプとしての使用に特に好適である。特
に、それは、有利に、自動車に取り付けられている熱可塑性プラスチック燃料タ
ンク用の注入パイプを構成しうる。 拡大解釈すれば、本発明の中空体は、燃料タンク用の注入コネクタ及びタンク
自体をも構成しうる。注入コネクタは、注入パイプの外端に留められた部分であ
り、サービスステーションの燃料供給ポンプのホースが取り付けられるノズルを
導く機能を有する。それは、実際の注入パイプとは別の部分を構成してよく、又
は反対に、注入パイプの末端の一体部分を形成してよい。
【0028】 また拡大解釈すれば、本発明の中空体は、燃料タンクに留められ、又は燃料タ
ンクと協働するプラスチック製のいずれの技術的要素をも意味し、かつそれが静
電気の形成の防止に望ましいことをも示す。 上述の導電性中空体は、それが収容する予定の製品に対して高レベルの不浸透
性を持つにもかかわらず、高い機械的応力によく耐える。さらに、それは未だリ
ーズナブルなコストを有する。
【0029】 結果として、本発明は、共押出ブロー成形の技術を用いて、先行する請求項の
いずれか1項に記載の中空体を製造する方法であって、多層パリソンの押出工程
、そのパリソンのプレフォーム工程及びこのパリソンの成形工程を含んでなる方
法であって、少なくとも1つの成形ステーションで半連続的に行われ、かつ以下
の操作が行われる方法にも関する: a)連続的な前記押出工程において、多層熱可塑性プラスチックチューブが形
成され、それが挟んで切断されてパリソンが形成され、連続的にコンベヤーベル
ト上に堆積され; b)前記プレフォーム工程において、前記コンベヤーベルト上の各パリソンの
堆積物が、用具を用いた横行性のプレフォーム操作を伴い; c)このプレフォームされたパリソンが、開放金型部分の上方の成形ステーシ
ョン中に移され、かつ該パリソンがその中に堆積され; d)前記金型が閉じられて、前記パリソンがブロー成形され; e)前記金型が開放されて、形成された中空体が取り出される。
【0030】 操作b)〜e)は連続的でなく、1個以上の金型を使用する。1個より多くの
金型を使用する場合、パリソン成形時間より短い時間でパリソン押出を達成でき
る。 用語「横行性プレフォーム」は、パリソンの幾何を、それが押し出されるモー
メントと、それが金型に導入されるモーメントとの間で、それが押し出される方
向に垂直な方向で修正することを意図した一連の操作のいずれの操作をも意味す
るものと解釈される。
【0031】 横行的にパリソンをプレフォームするという操作は用具を用いて行われ、該用
具は、当業者に公知のいずれのタイプのものでもよい。例えば、それは、パリソ
ンをラテラルに挟むジグでよい。 有利には、少なくとも1種の横行性プレフォーム用具は、少なくとも部分的に
コンベヤーベルトの長軸方向の外形に適合する。 本発明の方法の有用な変形は、平面でないパリソン−プレフォーム用具を含む
。有利には、コンベヤーベルトの長軸方向の外形が平面でなく、かつ該プレフォ
ーム用具が、少なくとも部分的にその長軸方向の外形に適合する。
【0032】 以下の実施例は、本発明を非限定的に示す。実施例1R及び2Rは、参照のた
めに与えられており、本発明には従っていない。他の実施例は、本発明の中空体
を示す。 これら実施例では、以下の略語が使用される: −PE:ポリエチレン; −HDPE:高密度ポリエチレン; −LDPE:低密度ポリエチレン; −MA:無水マレイン酸; −MAgPE:無水マレイン酸でグラフトされたポリエチレン; −EVOH:ランダムエチレン/ビニルアルコールコポリマー; −M0型ガソリン:Haltermann GmbHによって使用される名称の「CEC立法
上の燃料RF08-A-85」; −TF1型ガソリン:体積で90%のM0型ガソリンと10%のエタノールの混合
物。
【0033】実施例1R 内側から外側へ以下を含む6層パイプ: −導電性ポリエチレン化合物、LNP(登録商標) PDX-F98-385の層、 −バージンHDPE、SolvayからのELTEX(登録商標) RSB 714の層、 −MAグラフトLDPE、ADMER(登録商標) GT5eから成る接着剤層、 −EVOHバリア層、EVAL(登録商標) EPF 101a、 −MAグラフトLDPE、ADMER(登録商標) GT5eから成る接着剤層及び −バージンHDPE、ELTEX(登録商標) RSB 714の層; を連続的共押出ユニットを用いて共押し出し、それから形成し、金型内でブロー
成形した。
【0034】 層の平均厚は2.9mmであり、厚さ(内側から外側へ)による比率は以下の通りだ
った: 15%、33%、1.5%、1.6%、1.9%及び47%。 内層の各末端に挿入された2つの金属要素間で決定されるパイプの電気的表面
抵抗を測定すると、0.1と0.5×106オーム/□の間だった。 EVOH層が、導電性HDPE化合物の内層のように連続的であり、それによ
って低い浸透性と良い電気伝導性を同時に与えた。 M0型ガソリン及びM1型ガソリンに対する浸透性は、40℃における質量損失
を定量することによって測定し、以下の結果を得た: M0燃料の場合、10mg/日、及び TF1燃料の場合、50mg/日。
【0035】 実施例2R 内側から外側へ以下を含む4層パイプ: −導電性ポリエチレン化合物、LNP(登録商標) PDX-F98-385を含んでなる層、 −1.7%MAを含み、かつ0.2g/10分のメルトフローインデックス(5.0kg/190
℃で)を有するMAgPE型接着剤を3.5%含んでなるLDPE層、ELTEX(登録商
標) RSB 714、 −EVOHバリア層、EVAL(登録商標) EPF 101a、 −1.7%MAを含み、かつ0.2g/10分のメルトフローインデックス(5.0kg/190
℃で)を有するMAgPE型接着剤を3.5%含んでなるHDPE層、ELTEX(登録商
標) RSB 714、 を連続的共押出ユニットを用いて共押し出し、それから形成し、金型内でブロー
成形した。
【0036】 層の平均厚は2.9mmであり、厚さ(内側から外側へ)による比率は以下の通りだ
った: 15%、33%、1.5%、1.6%及び50.4%。 内層の各末端に挿入された2つの金属要素間で決定されるパイプの電気的表面
抵抗を測定すると、0.1と0.5×106オーム/□の間だった。 EVOH層が、導電性HDPE化合物の内層のように連続的であり、それによ
って低い浸透性と良い電気伝導性を同時に与えた。 M0型ガソリン及びTF1型ガソリンに対する浸透性は、40℃における質量損
失を定量することによって測定し、M0ガソリンの場合、15mg/日、及びTF1
ガソリンの場合、100mg/日だった。
【0037】実施例3 内側から外側へ以下を含む6層パイプ: −導電性ポリエチレン化合物、LNP(登録商標) PDX-F98-385の層、 −粉砕された製造スクラップに基づく層、 −MAグラフトLDPE、ADMER(登録商標) GT5eから成る接着剤層、 −EVOHバリア層、EVAL(登録商標) EPF 101a、 −MAグラフトLDPE、ADMER(登録商標) GT5eから成る接着剤層及び −バージンHDPE、ELTEX(登録商標) RSB 714の層; を連続的共押出ユニットを用いて共押し出し、それから形成し、金型内でブロー
成形した。
【0038】 層の平均厚は2.9mmであり、厚さ(内側から外側へ)による比率は以下の通りだ
った: 15%、33%、1.5%、1.6%、1.9%及び47%。 内層の各末端に挿入された2つの金属要素間で決定されるパイプの電気的表面
抵抗を測定すると、0.1と0.5×106オーム/□の間、すなわち、再生プラスチック
含有層を含まないパイプである実施例1Rで得られた値と同様の値だった。 EVOH層が、導電性HDPE化合物の内層のように連続的であり、それによ
って、実施例1Rのパイプと同様に、低い浸透性と良い電気伝導性を同時に与え
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B32B 27/32 B32B 27/32 E 27/34 27/34 F16L 11/04 F16L 11/04 11/127 B29K 23:00 // B29K 23:00 77:00 77:00 105:26 105:26 B29L 9:00 B29L 9:00 22:00 22:00 F16L 11/12 G (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 3H111 AA02 BA15 CB05 DA09 DA26 DB08 DB19 EA04 EA06 4F100 AK01 AK01D AK03A AK03B AK03E AK04 AK05 AK06 AK46A AK46B AK62A AK62B AK62E AK66A AK66B AK66E AK69 AR00C BA04 BA05 BA07 BA10A BA10B BA15 CA21B CB00 CB00B CB00D DA01 DA11 EH20 GB16 JB16 JD01C JD02 JD02C JD05 JG01 JG03 JG04E JL16D 4F208 AA03 AA29 AA50 AB13 AE03 AG03 AG07 AH17 AH55

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン及びポリアミドから選択されるバージンポリ
    マーに基づく導電性化合物を含んでなる内層と、ポリオレフィン及びポリアミド
    から選択されるバージンポリマーを含んでなる外層と、少なくとも1種のバリア
    層及び少なくとも1種の接着剤とを含む熱可塑性プラスチック多層中空体であっ
    て、さらに再生プラスチックを含んでなる少なくとも1層を含むことを特徴とす
    る熱可塑性多層中空体。
  2. 【請求項2】 前記外層が、導電性化合物を含むことを特徴とする先行する
    請求項に記載の中空体。
  3. 【請求項3】 バリア層の各面上に位置する層が、少なくとも1種の接着剤
    を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の中空体。
  4. 【請求項4】 再生プラスチックを含んでなる少なくとも1層が、前記バリ
    ア層と前記内層との間に位置することを特徴とする先行する請求項のいずれか1
    項に記載の中空体。
  5. 【請求項5】 再生プラスチックを含んでなる少なくとも1層が、前記バリ
    ア層と前記外層との間に位置することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項
    に記載の中空体。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の中空体であって、以下
    の順で配列される4層から成ることを特徴とする中空体: a)バージンポリオレフィンに基づく導電性化合物を含んでなる内層; b)再生プラスチック及び少なくとも1種の接着剤を含んでなる層; c)炭化水素に対するバリア層; c)少なくとも1種の接着剤を含んでなるバージンポリオレフィンに基づく外
    層。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5のいずれか1項に記載の中空体であって、導電
    性ポリオレフィンに基づく化合物を含んでなる内層に相接する非導電性ポリオレ
    フィンに基づく層を含むことを特徴とする中空体。
  8. 【請求項8】 請求項1〜3、5又は7のいずれか1項に記載の中空体であ
    って、以下の順で配列される7層から成ることを特徴とする中空体: a)バージンポリオレフィンに基づく導電性化合物を含んでなる内層; b)バージンポリオレフィンに基づく層; c)少なくとも1種の接着剤を含んでなる層; d)炭化水素に対するバリア層; e)少なくとも1種の接着剤を含んでなる層; f)再生プラスチックを含んでなる層; g)バージンポリオレフィンに基づく外層。
  9. 【請求項9】 自動車用を意図した熱可塑性燃料タンク用注入パイプを構成
    することを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項に記載の中空体。
  10. 【請求項10】 共押出ブロー成形の技術を用いて、先行する請求項のいず
    れか1項に記載の中空体を製造する方法であって、多層パリソンの押出工程、そ
    のパリソンのプレフォーム工程及びこのパリソンの成形工程を含んでなる方法で
    あって、少なくとも1つの成形ステーションで半連続的に行われ、かつ以下の操
    作が行われる方法: a)連続的な前記押出工程において、多層熱可塑性チューブが形成され、それ
    が挟んで切断されてパリソンが形成され、連続的にコンベヤーベルト上に堆積さ
    れ; b)前記プレフォーム工程において、前記コンベヤーベルト上の各パリソンの
    堆積物が、用具を用いた横行性プレフォーム操作を伴い; c)このプレフォームされたパリソンが、開放金型部分の上方の成形ステーシ
    ョン中に移され、かつ該パリソンがその中に堆積され; d)前記金型が閉じられて、前記パリソンがブロー成形され; e)前記金型が開放されて、形成された中空体が取り出される。
JP2000575691A 1998-10-08 1999-09-17 熱可塑性多層中空体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4964365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE9800727A BE1012224A6 (fr) 1998-10-08 1998-10-08 Corps creux multicouche en matiere thermoplastique et procede pour sa fabrication.
BE9800727 1998-10-08
PCT/EP1999/007005 WO2000021750A1 (fr) 1998-10-08 1999-09-17 Corps creux multicouche en matiere thermoplastique et procede pour sa fabrication

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002527259A true JP2002527259A (ja) 2002-08-27
JP2002527259A5 JP2002527259A5 (ja) 2006-11-24
JP4964365B2 JP4964365B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=3891458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000575691A Expired - Fee Related JP4964365B2 (ja) 1998-10-08 1999-09-17 熱可塑性多層中空体及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6592955B1 (ja)
EP (1) EP1123205B1 (ja)
JP (1) JP4964365B2 (ja)
AT (1) ATE513681T1 (ja)
AU (1) AU6194599A (ja)
BE (1) BE1012224A6 (ja)
BR (1) BR9914345A (ja)
WO (1) WO2000021750A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512188A (ja) * 2003-10-23 2007-05-17 マウザー−ヴェルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 静電的に帯電不能なまたは/かつ電気的に放出可能なプラスチック容器を製作するための方法および該方法により製作されたプラスチック内側容器
JP2007160899A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Kuraray Plast Co Ltd 多層チューブ
JP2007237687A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Aoi:Kk 多層チューブ
JP2007260955A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Aoi:Kk 多層チューブ

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10064333A1 (de) * 2000-12-21 2002-06-27 Degussa Mehrschichtverbund mit einer EVOH-Schicht
FI115663B (fi) * 2003-02-03 2005-06-15 Uponor Innovation Ab Muovinen ilmanvaihtokanava
US7089977B2 (en) * 2003-04-17 2006-08-15 Dresser, Inc. Static dissipative fuel dispensing nozzle
US20040253401A1 (en) * 2003-06-12 2004-12-16 Pratt Steven Duane Housing including integrated indicia and method of making
US6843274B1 (en) * 2003-06-25 2005-01-18 Air Systems International, Inc. Electrically conductive confined space ventilator conduit formed of conductive polymer, electrical grounding circuit for ventilation system using same, and methods of using and forming same
US7255142B2 (en) 2003-12-19 2007-08-14 M. Carder Industries, Inc. Fuel nozzle guard
ATE476291T1 (de) * 2004-05-27 2010-08-15 Pachmas Metal Plastic & Fibre Zweilagiger behälter für gefahrstoffe und herstellungsverfahren dafür
FR2876772B1 (fr) * 2004-10-19 2007-01-05 Arkema Sa Tube multicouche a base de polyamide et de polymere fluore pour le transfert de fluides
FR2876768B1 (fr) * 2004-10-19 2007-01-05 Arkema Sa Tube multicouche a base de polyamide et de polymere fluore pour le transfert de fluides
FR2876770B1 (fr) * 2004-10-19 2007-01-05 Arkema Sa Tube multicouche a base de polyamide et de polymere fluore pour le transfert de fluides
WO2006042763A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-27 Arkema France Multilayer tube based on a polyamide and a fluoropolymer for transferring fluids
US20070261752A1 (en) * 2006-04-13 2007-11-15 Stant Manufacturing Inc. Multiple-layer fluid fuel apparatus
GB2550428A (en) * 2016-05-20 2017-11-22 Oranmore Env Services Ltd Pipe repair composition and method
EP3392033B1 (de) * 2017-04-19 2019-07-31 TI Automotive (Fuldabrück) GmbH Tank-innenrohrleitung, insbesondere in kraftstofftanks von kraftfahrzeugen
FR3121625B1 (fr) 2021-04-09 2024-02-16 Oreal Flacon destiné à contenir un produit, notamment cosmétique

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04248089A (ja) * 1990-08-09 1992-09-03 Ems Inventa Ag 帯電防止性で、耐冷衝撃性及び耐過酸化物性の自動車用燃料パイプ
JPH0929904A (ja) * 1995-05-12 1997-02-04 Kuraray Co Ltd 燃料容器
WO1998029245A2 (en) * 1996-12-31 1998-07-09 The Dow Chemical Company Laminate structures for fuel containers

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366735A (ja) * 1989-08-04 1991-03-22 Tonen Chem Corp 多層成形品用熱可塑性樹脂組成物
FR2697892A1 (fr) * 1992-11-10 1994-05-13 Nobel Plastiques Canalisation de carburant, notamment pour raccorder le réservoir de carburant d'un véhicule au moteur dudit véhicule.
US5443874A (en) * 1993-05-24 1995-08-22 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Hollow multi-layer molding
FR2731497B1 (fr) * 1995-03-10 1997-04-30 Atochem Elf Sa Tube pour transport d'eau potable
CA2175609C (en) * 1995-05-12 2004-06-22 Hata, Nobuhiko Fuel tank
FR2736987B1 (fr) * 1995-07-20 1997-09-26 Hutchinson Tuyau de transport de carburant
FR2791116B1 (fr) * 1999-03-16 2001-04-27 Atochem Elf Sa Tube antistatique a base de polyamides pour transport d'essence

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04248089A (ja) * 1990-08-09 1992-09-03 Ems Inventa Ag 帯電防止性で、耐冷衝撃性及び耐過酸化物性の自動車用燃料パイプ
JPH0929904A (ja) * 1995-05-12 1997-02-04 Kuraray Co Ltd 燃料容器
WO1998029245A2 (en) * 1996-12-31 1998-07-09 The Dow Chemical Company Laminate structures for fuel containers

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512188A (ja) * 2003-10-23 2007-05-17 マウザー−ヴェルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 静電的に帯電不能なまたは/かつ電気的に放出可能なプラスチック容器を製作するための方法および該方法により製作されたプラスチック内側容器
JP4705578B2 (ja) * 2003-10-23 2011-06-22 マウザー−ヴェルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 静電的に帯電不能なまたは/かつ電気的に放出可能なプラスチック容器を製作するための方法および該方法により製作されたプラスチック内側容器
JP2007160899A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Kuraray Plast Co Ltd 多層チューブ
JP4701080B2 (ja) * 2005-12-16 2011-06-15 クラレプラスチックス株式会社 多層チューブ
JP2007237687A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Aoi:Kk 多層チューブ
JP4634325B2 (ja) * 2006-03-10 2011-02-16 株式会社アオイ 多層チューブ
JP2007260955A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Aoi:Kk 多層チューブ
JP4701115B2 (ja) * 2006-03-27 2011-06-15 株式会社アオイ 多層チューブ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1123205B1 (fr) 2011-06-22
BR9914345A (pt) 2001-06-26
AU6194599A (en) 2000-05-01
US6592955B1 (en) 2003-07-15
BE1012224A6 (fr) 2000-07-04
WO2000021750A1 (fr) 2000-04-20
ATE513681T1 (de) 2011-07-15
EP1123205A1 (fr) 2001-08-16
JP4964365B2 (ja) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002527259A (ja) 熱可塑性多層中空体及びその製造方法
US5798048A (en) Multilayer plastic fuel filter having antistatic properties
US6793997B2 (en) Plastic molding having two or more layers and antistatic properties
KR100357802B1 (ko) 전기전도성내부층을갖는다층플라스틱파이프및이로부터제조된중공체,충전포트또는탱크
EP1658163B1 (en) Impact-modified polyamide hollow body
US6316537B1 (en) Product with antistatic properties
KR100512645B1 (ko) 유체 수송용 폴리아미드 및 evoh 기재 다층 튜브
US20020006488A1 (en) Multilayer plastic pipe having a segmented barrier layer
KR100205273B1 (ko) 폴리아미드 블럭을 함유하는 열가소성 에라스토머와 조합하여 사용된 가황에라스토머로 구성된 복합튜브 제품, 특히 석유파이프 및 그의 제조 방법
JP4463340B2 (ja) 燃料タンク又はそのタンクに入れるためのチュービング
KR100337680B1 (ko) 휘발유공급관
US20020090477A1 (en) Corrugated fuel tube and a process for manufacturing the same
EP1306203A1 (en) Polyamide or polyester- and aluminium-based multilayer tube
KR100948529B1 (ko) 폴리아미드, 및 코폴리아미드 배합물로 만들어진 연결층을 기재로 하는 다층 구조물
US7049006B2 (en) Multilayer structure based on polyamides and on a tie layer made of a copolyamide blend
US20030170473A1 (en) Multilayer structure based on polyamides and on a tie layer made of a copolyamide blend
MXPA06001911A (en) Impact-modified polyamide hollow body

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees