JP2002527019A - 電力消費低減用手段を有している信号処理装置 - Google Patents

電力消費低減用手段を有している信号処理装置

Info

Publication number
JP2002527019A
JP2002527019A JP2000572978A JP2000572978A JP2002527019A JP 2002527019 A JP2002527019 A JP 2002527019A JP 2000572978 A JP2000572978 A JP 2000572978A JP 2000572978 A JP2000572978 A JP 2000572978A JP 2002527019 A JP2002527019 A JP 2002527019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal processing
signal
power
processing device
supply voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000572978A
Other languages
English (en)
Inventor
フリードリッヒ ウィリバルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2002527019A publication Critical patent/JP2002527019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/005Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting using a power saving mode

Abstract

(57)【要約】 信号処理装置(1)が電源入力手段(20)及び電源接続手段(30)並びに電源出力手段(27)を具え、供給電圧発生手段(33)が断路手段(72)を介して前記電源入力手段(20)に接続され、前記電源接続手段(30)の個所に設けた検出手段(70)が、前記電源出力手段(27)への電力の供給を検出でき、且つ前記電源出力手段(27)への電力の供給が検出される場合に、前記検出手段(70)が、制御手段(73)を介して前記断路手段(72)を、前記電源入力手段(20)と前記供給電圧発生手段(33)とが接続される状態に設定し得るようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、第2装置へ信号を供給するのに適用される信号処理装置であって、
以下の手段、即ち、電力を供給し得る電源入力手段と、前記第2装置の電源入力
手段を接続することができる電源出力手段と、前記電源出力手段を前記信号処理
装置の前記電源入力手段に接続し、且つ該電源入力手段に供給される電力の少な
くとも一部を前記電源出力手段に供給し得る電源接続手段と、前記信号処理装置
の前記電源入力手段に接続され、且つ少なくとも1つの供給電圧を発生し得る供
給電圧発生手段と、前記供給電圧発生手段によって発生された供給電圧が供給さ
れ、且つ少なくとも1つの信号を処理することができ、この少なくとも1つの処理
信号を前記第2装置へ転送するのに適用される信号処理手段と、前記処理信号を
供給することができ、且つ前記第2装置の信号入力手段を接続することができる
信号出力手段とを含む信号処理装置に関するものである。
【0002】 (背景技術) 冒頭にて述べたような信号処理装置は種々のものが市販されており、既知のも
のである。このような既知の信号処理装置には、ビデオ信号及びオーディオ信号
を磁気テープに記録し、且つ再生するビデオレコーダがある。テレビジョン受信
機は第2装置として既知のビデオレコーダに接続することができる。活動状態に
し得る幹線スイッチング手段によって既知のビデオレコーダを電源オフモードか
ら電源オンモードに及び待機モードにも設定することができる。電源オンモード
では、供給電圧発生手段が電源入力手段に絶えず接続され、この供給電圧発生手
段は、ビデオレコーダの給電すべきすべての部分に電力を供給し、従って少なく
ともテレビジョン受信機に転送すべき処理信号を供給するのに適用されると共に
、基本的にはアンテナ増幅器によって形成される信号処理手段にも電力を供給す
る。既知のビデオレコーダが待機モードにある場合には、供給電圧発生手段も電
源入力手段に絶えず接続され、この供給電圧発生手段は、少なくともテレビジョ
ン受信機に転送すべき処理信号を供給する働きをする信号処理手段を附勢するの
に必要とされる供給電圧を少なくとも供給する。この供給電圧は信号処理手段に
供給され、このために、基本的にはアンテナ増幅器によって形成されるこの信号
処理手段は待機モードでも十分に作動し、従って既知のビデオレコーダのアンテ
ナによって受信される信号を処理し得るため、後に、その処理した信号を既知の
ビデオレコーダの信号出力手段を経て、既知のビデオレコーダに接続されたテレ
ビジョン受信機の信号入力手段に供給することができ、しかもこのテレビジョン
受信機によって再生することができる。
【0003】 このように、既知のビデオレコーダでは、そのビデオレコーダの待機モードにて
、供給電圧発生手段及び信号処理手段が活動状態になって、既知のビデオレコー
ダを介して接続されたテレビジョン受信機を再生モードにて作動させることがで
きるようにする状態が生じ、これは、ビデオレコーダに接続されたテレビジョン
受信機が活動状態になく、従ってこのテレビジョン受信機が再生モードにない場
合でも、供給電圧発生手段及び信号処理手段の双方が電力を消費すると言う欠点
をまねいている。既知のビデオレコーダが待機モードにあり、また、それに接続
されたテレビジョン受信機が活動状態になく、再生機能を果たさない斯様な動作
状態は一般に比較的長時間続くから、このような状態は比較的高い不必要な電力
を消費し、これは不都合で、しかも不所望なことである。
【0004】 本発明の目的は上述したような問題点をなくし、例えば信号処理装置の待機モ
ードでの不所望な電力消費を完全になくすか、又は少なくとも実際上取るに足ら
ない値にまで低減させるように改善した信号処理装置を提供することにある。
【0005】 (発明の開示) 本発明によれば、上記目的を達成するために、冒頭にて述べた種類の信号処理
装置において、前記電源接続手段の個所に検出手段を設け、該検出手段が、前記
電源出力手段への電力供給状態の発生又はその非発生を検出すると共に、前記電
源出力手段への電力供給の非発生が検出される際には、第1検出信号を発生して
後段へと供給し、且つ前記電源出力手段への電力供給の発生が検出される際には
、第2検出信号を発生して後段へと供給するのに適用され、前記信号処理装置の
前記電源入力手段と前記供給電圧発生手段との間に断路手段を設け、該断路手段
が、前記第1検出信号の発生の場合に、前記供給電圧発生手段を前記信号処理装
置の前記電源入力手段から切り離し、前記第2検出信号の発生の場合に、前記供
給電圧発生手段を前記信号処理装置の前記電源入力手段に接続して、前記供給電
圧発生手段が前記信号処理手段へ供給すべき少なくとも1つの供給電圧を発生す
ると共に該供給電圧を前記信号処理手段へ供給するのに適用されるようにしたこ
とを特徴とする。
【0006】 本発明による手段を講じることにより、本発明による信号処理装置に接続され
た第2装置を活動状態にし、且つこの第2装置を活動状態のままとし、従ってそ
の第2装置がその活動時に電力を消費する時にだけ、このような状態が本発明に
よる信号処理装置の検出手段によって検出され、この結果、これまでは断路手段
によって電源入力手段から切り離されていた供給電圧発生手段が断路手段によっ
て電源入力手段に接続され、従って斯かる供給電圧発生手段が、第2装置に転送
すべき処理信号を供給するのに仕える信号処理手段の電源用に必要とされる供給
電圧を発生させることができ、しかもこの電圧を前記信号処理手段へ供給すると
言うことが簡単に達成される。こうすることにより、例えば信号処理装置が待機
モードにある場合でも、第2装置がオフ状態にある場合には、供給電圧発生手段
が電源入力手段から切り離され、従って供給電圧発生手段が供給電圧を発生して
供給しなくなり、このために供給電圧が信号処理手段に供給されなくなるために
不必要な電力消費がなくなる。なお、断路手段の回路設計は種々変えられるとい
うことに留意すべきである。断路手段は、例えば機械的な切換え接点を有してい
るリレーのようなスイッチで実現することができ、この場合には、供給電圧発生
手段が電源入力手段から完全に隔離されるため、断路手段が断路状態にある際に
は、本発明による信号処理装置では電力はまったく消費されない。しかし、断路
手段を電気スイッチにより形成するのが有利であり、この場合に、漏れ電流によ
って或る程度の電力消費が生じるも、実際上この電力消費量は無視し得る程度の
ものである。
【0007】 本発明による信号処理装置では、検出手段を実際には断路手段に直接接続し、
且つ第1検出信号及び第2検出信号を検出手段から直接制御目的のために断路手
段に供給することができる。しかし、実際には、請求項2に記載した手段を採る
のが有利なことを確かめた。これは特に、斯様な制御手段は多様な制御能力に実
現することができるからである。
【0008】 請求項3に記載した信号処理装置にて採られる手段は特に有利であることを確
かめ、またこの場合には、請求項4及び5に記載したような手段を講じるのが特
に有利であることを確かめた。
【0009】 請求項6に記載した手段も有利なことを確かめ、これは不所望な電位の影響に
よって生じる本来既知の問題をなくすことができるからである。
【0010】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明をより詳細に説述するために、添付の図面に従って2つの実施例ににつ
き説明するが、本発明はこれらの例のみに限定されるものではない。
【0011】 図1は、本例の場合にはビデオレコーダ形式のものとする信号処理装置1の一
部を示したものである。この信号処理装置1は信号を受信するのに適用される。
この目的のために、信号処理装置1の第1信号入力手段3に接続されるアンテナ
2を設けてある。第1信号入力手段3には第1信号処理手段4が接続されている
。この第1信号処理手段4は、アンテナ信号処理段と信号分割段との組み合わせ
で形成され、これは本来既知である。第1信号処理手段4は、信号処理装置1の
第1信号出力手段6に接続される第1出力端子5を有している。第1信号処理手
段4は所謂フロントエンド段8に接続される第2出力端子7も有している。第1
信号処理手段4によって供給される信号(これは基本的には受信したアンテナ信
号に相当する)は、前記フロントエンド段8によって、このフロントエンド段に
接続される記録信号処理手段9が処理し得る信号に変換することができる。記録
信号処理手段9は出力端子10からライン11へ記録信号を供給し、この記録信号は
、信号処理装置1に含まれるも、図1には図示してない記録手段によって磁気テ
ープに記録することができる。
【0012】 信号処理装置1はさらに、所謂SCARTソケットにより形成される第2信号入力
手段12も具えている。この第2信号入力手段12にはSCARTコネクタ14を介してペイ
TVデコーダ13が接続されている。第2信号入力手段12は第2信号処理手段15に接続
されている。第2信号処理手段15はビデオ/オーディオ入/出力段によって形成さ
れる。第2信号処理手段15は、同様にSCARTソケットによって形成される第2信号
出力手段17に接続される第1出力端子を16を有している。第2信号処理手段15はラ
イン19を経て記録信号処理手段9に接続される第2出力端子18も有しており、従っ
て、第2信号処理手段15によって処理した信号は、後の記録目的のために記録信
号処理手段9によって処理するためにこの記録信号処理手段9に供給することが
できる。
【0013】 信号処理装置1は電源入力手段20を有しており、これには電力を供給すること
ができる。このために、電源入力手段20は幹線プラグ26で成端された幹線コード
25の2つの導線23及び24に接続される2つの入力端子21及び22を有している。
【0014】 信号処理装置1はさらに、電源出力手段27も具えており、この電源出力手段は
本来、信号処理装置1内に一体に構成する幹線ソケットコネクタにより形成され
る。電源出力手段27は2つのソケット28及び29を具えている。
【0015】 信号処理装置1はさらに電源接続手段30も有しており、この電源接続手段を介
して電源出力手段27は電源入力手段20に接続され、且つ電源入力手段20に供給さ
れる電力の少なくとも一部を電源出力手段27に供給することができる。電源接続
手段30は2本の接続リード線31及び32を含み、接続リード線31は入力端子21をソ
ケット28に接続し、接続リード線32は入力端子22をソケット29に接続する。
【0016】 信号処理装置1はさらに供給電圧発生手段33も具えている。この供給電圧発生
手段33は2本の接続リード線34及び35を介して電源入力手段20に接続される。供
給電圧発生手段33は少なくとも1つの供給電圧を発生することができる。本例の
場合には、供給電圧発生手段33は2つの供給電圧V1及びV2を発生することができ
る。第1供給電圧V1は接続リード線36を経て第1信号処理手段4及び第2信号処理手
段15に供給することができる。第2供給電圧V2は接続リード線37を経てフロント
エンド段8及び記録信号処理手段9に供給することができる。
【0017】 信号処理装置1は信号を受信して、その信号を処理するだけでなく、信号を第
2装置40に供給するのにも適用される。図1に示した信号処理装置1と組合せる
第2装置40はテレビジョン受信機により形成する。
【0018】 第2装置40は2つの入力端子42及び43を有する電源入力手段41を具えている。
幹線コード46の2本の導線44及び45は2つの入力端子42及び43に接続される。幹線
コード46は幹線プラグ47で成端しており、そのプラグのピン48及び49は信号処理
装置1の電源出力手段27のソケット28及び29に掛合する。電源入力手段41には可
制御の断路手段50が接続されており、この断路手段により電源入力手段41を第2
装置40の供給電圧発生手段51に接続したり、電源入力手段41を供給電圧発生手段
51から切り離したりすることができる。なお、断路手段50を線図的に示してある
が、この断路手段は、実際には電子的に制御可能なスイッチング手段で実現され
る。供給電圧発生手段51は少なくとも1つの供給電圧を発生するのに適用される
。本例の場合には、発生供給電圧のうちの僅か1つの供給電圧V3を示してあるに
過ぎず、この供給電圧は接続線52に供給することができる。
【0019】 第2装置40は複数の制御機能を実行可能な制御手段53を具えている。この制御
手段53は接続線54を介して断路手段50を制御することもでき、即ち断路手段を断
路状態にしたり、接続状態にすることもできる。制御手段53そのものの制御は遠
隔制御手段55によって行なうことができ、この制御は、遠隔制御手段55が遠隔制
御送信機56を経て制御命令を第2装置40の遠隔制御受信機57に伝送し、その制御
命令を遠隔制御受信機57から制御手段53へと供給して、制御命令を制御手段53に
よって対応する制御命令、即ち制御情報又は制御信号に変換するようにして行な
う。
【0020】 第2装置40は第1信号入力手段58及び第2信号入力手段59も具えている。第2
信号入力手段59はSCARTソケットによって形成される。第1信号入力手段58及び第
2信号入力手段59は共に信号処理手段60の前に配置されており、信号処理手段60
は、信号入力手段58及び59を介して第2装置40に供給される信号を処理すること
ができ、その後、処理信号を再生することができ、再生画像信号は表示管61によ
って再生され、再生オーディオ信号はスピーカ62によって再生される。
【0021】 なお、第2装置40に関して言えば、電源投入命令は遠隔制御手段55によって第
2装置40に供給することができ、その命令は制御手段53により処理することがで
き、特に、その命令により制御手段53は接続線54を介して断路手段50を接続状態
に設定することができ、この場合に、電源入力手段41は供給電圧発生手段51に接
続され、これにより供給電圧発生手段51は供給電圧V3を含む供給電圧を発生し、
これらの電圧をこれらを必要とする第2装置40の部分へと供給する。この場合に
第2装置40が消費する電力は、信号処理装置1の幹線プラグ26(これは当然のこ
とながら幹線のアウトレットに差し込まれている)を経て、しかも幹線コード25
並びに電源入力手段20、電源接続手段30、電源出力手段27、幹線プラグ47、幹線
コード46を経てから第2装置40の電源入力手段41及び断路手段50を経て供給され
、且つ供給電圧発生手段51によって変換された電力である。
【0022】 信号処理装置1の電源接続手段30の個所に、電源出力手段27への、従って第2
装置40への電力供給状態の発生又はその非発生を検出するのに適用される検出手
段70を設けるのが有利である。電源出力手段27への電力供給状態の非発生が検出
される場合に、検出手段70は、第1検出信号DS1を発生して、この信号を導線71に
供給するのに適用される。電源出力手段27への電力供給状態の発生が検出される
場合には、検出手段70は、第2検出信号DS2を発生して、この信号を導線71に供給
するのに適用される。第1検出信号DS1は低電位とし、第2検出信号DS2は高電位と
する。
【0023】 信号処理装置1はさらに、電源入力手段20と供給電圧発生手段33との間に断路
手段72も具えている。この断路手段72を図1では線図的に示してあるが、これは
、例えばリレーのようなスイッチング手段で構成することができる。本例の場合
には、断路手段72を電気的に制御可能なスイッチング手段によって形成する。断
路手段72は2本の接続リード線34及び35に設けるのであって、この断路手段72は
、電源入力手段20を供給電圧発生手段33に接続したり、又はこの供給電圧発生手
段33から切り離したりする。断路手段72は制御可能であり、即ち、第1検出信号D
S1が発生する場合には、この断路手段は供給電圧発生手段33を電源入力手段20か
ら切り離すのに適用され、また、第2検出信号DS2が発生する場合には、断路手段
72は供給電圧発生手段33を電源入力手段20に接続するのに適用される。最初に述
べた場合には、供給電圧発生手段33は供給電圧を発生できないが、2番目の場合
には、供給電圧発生手段33は少なくとも第1供給電圧V1を発生し、この電圧を第1
信号処理段4及び第2信号処理段15へ供給することができる。
【0024】 信号処理装置1には、検出手段70と段路手段72との間にマイクロプロセッサに
よって実現する制御手段73を配置するのが有利である。制御手段73は多数の制御
機能を実行することができるが、これらの制御機能は本発明には関係ないためこ
こでは詳述しないが、制御命令を遠隔制御手段(図示ぜず)によって接続線74を経
て信号処理装置1の制御手段73に供給することもできることに留意すべきである
。例えば、これらの制御命令は、信号処理装置1をターンオフするための制御命
令“OFF”、信号処理装置1をターンオンするための制御命令“ON”及び信
号処理装置1を待機モードに設定するための制御命令“STANDBY”のようなものと
する。
【0025】 制御手段73は接続線75を経て断路手段72及び供給電圧発生手段33に供給し得る
3つの制御信号SS1,SS2及びSS3を発生することができる。制御信号SS1は、制御
命令“OFF”が接続線74を経て制御手段74に供給された場合、又は制御命令“STA
NDBY”が接続線74を経て制御手段74に供給された場合で、さらに第1検出信号DS1
が接続線71を経て制御手段73に供給された場合に発生される。第2制御信号SS2は
、制御命令“ON”が接続線74を経て制御手段73に供給された場合に、この制御手
段73によって発生される。第3制御信号SS3は、制御命令“STANDBY”が接続線74
を経て制御手段73に供給され、且つ第2検出信号DS2が接続線71を経て制御手段73
に供給された場合に、この制御手段73によって発生される。
【0026】 第1制御信号SS1は断路手段72を断路状態に設定し、供給電圧発生手段33を非
活動状態にする(これは必ずしもそのようにする必要はない)。
【0027】 第2制御信号SS2は断路手段72を接続状態に設定し、供給電圧発生手段33を活
動状態にして、この供給電圧発生手段が供給電圧V1及びV2の双方の電圧を発生し
、これらの電圧を接続リード線36及び37に供給して、この場合に第1信号処理手
段4及び第2信号処理手段15並びにフロントエンド段8及び記録信号処理手段9が
それぞれの供給電圧V1及びV2で附勢されるようにする。
【0028】 第3制御信号SS3は断路手段72を接続状態に設定し、且つ供給電圧発生手段32
を活動状態にして、第1供給電圧V1のみを発生させて供給するようにするため、
この場合には、第1信号処理手段4及び第2信号処理手段15のみが接続リード線36
を経る第1供給電圧V1で附勢される。
【0029】 図1に示した信号処理装置1における本発明が関連する部分の動作を以下説明
する。
【0030】 信号処理装置1が制御命令“OFF”を受信し、従って、この制御命令“OFF”が
接続線74を経て制御手段73に供給されるものとする。この結果、制御手段73は第
1制御信号SS1を接続線75に供給し、従って断路手段72が断路状態に設定され、供
給電圧発生手段33は非活動状態になるため、供給電圧を供給しなくなる。
【0031】 その後、制御命令“ON”が信号処理装置1に供給される場合には、この制御命
令“ON”は接続線74を経て制御手段73に供給され、この制御手段73が第2制御信
号SS2を接続線75に供給することにより、断路手段72は接続状態に設定され、供
給電圧発生手段33は、この手段が供給電圧V1とV2の双方を供給するように活動
状態になる。このような動作状態にて、信号処理装置1は、例えば記録処理又は
再生処理並びに他の処理をすることができる。
【0032】 その後に制御命令“STANDBY”が信号処理装置1に供給される場合には、この
制御命令“STANDBY”は接続線74を経て制御手段73に供給される。
【0033】 そこで、制御手段73への制御命令“STANDBY”の付与中又は付与後には、第2装
置40はオフ状態にあり、即ちスイッチオンされていないものとする。このことは
第2装置40が電力を消費せず、即ち信号処理装置1の電源出力手段27には電力が
供給されないことを意味する。このために、検出手段70は電源出力手段27への電
力供給状態の非発生を検出し、従って第1制御信号DS1を発生して、この制御信号
を接続線71を経て制御手段73へと供給する。従って、制御命令“STANDBY”及び
第1検出信号DS1が制御手段73にて入手されることにより、制御手段73は第1制御
信号SS1を発生し、この信号を接続線75へと供給する。この信号により断路手段7
2は断路状態に設定され、供給電圧発生手段33は完全に非活動状態になる。従っ
て、信号処理装置1が待機モードにあり、また第2装置40がオフ状態にある場合に
、電力はほぼ消費されなくなる。
【0034】 信号処理装置1が待機モードにある間に第2装置40が遠隔制御手段55によって
スイッチオンされる場合には、第2装置40にて電力が消費されることになり、こ
の電力は電源接続手段30を経て信号処理装置1の電源出力手段27から供給される
。この場合の電源出力手段27への電力供給状態の発生は検出手段70により検出さ
れ、この検出時に検出手段70は第2検出信号DS2を発生し、この信号は接続線71を
経て制御手段73へと供給される。このようにして、制御命令“STANDBY”及び第2
検出信号DS2が制御手段73にて入手される。この結果、制御手段73は第3制御信号
SS3を発生し、この信号を接続線75へ供給する。これにより断路手段72は接続状
態に設定され、供給電圧発生手段33が活動状態になって、第1供給電圧V1のみを
供給するようになり、この場合にこの電圧は接続リード線36を経て第1信号処理
手段4及び第2信号処理手段15へと供給される。
【0035】 従って、アンテナ2により受信したテレビジョン信号又はペイテレビデコーダ
13によって復号化したテレビジョン信号は、第1信号処理手段4及び第2信号処
理手段15から第2装置40の信号処理手段60へと供給して、第2装置40によって再生
することができる。このことは、信号処理装置1では必要な回路部分しか附勢さ
れず、即ち信号処理手段4及び15に第1供給電圧V1が供給されるだけであり、第2
装置40によって再生するのに必要とされない信号処理装置1における他の全ての
回路部分は附勢されず、即ち電力を消費しないので有利である。
【0036】 従って、図1に示した本発明による信号処理装置1では、スイッチオフ状態及
び待機状態のいずれの状態においても、第2装置40がスイッチオフ状態にある限
り、電力が全く消費されず、しかも信号処理装置1が待機状態にある間に第2装
置をスイッチオンした時の電力消費がごく僅かとなるようにするということが簡
単且つ信頼できる方法にて達成される。
【0037】 図2は信号処理装置1における検出手段70を詳細に示した図であり、この検出
手段70は、その入力側81に配置される電源接続手段30と、検出手段70の出力側82
との間を電気的に隔離するための電位分離手段として設ける変成器80を具えてい
る。この変成器80は接続リード線31に含まれる第1変成器コイル83と、このコイ
ルに誘導的に結合される第2変成器コイル84とを具えている。第2変成器コイル84
に整流器としてのダイオード85が接続され、このダイオードを介して蓄積コンデ
ンサ86を充電することができ、コンデンサ86は抵抗87と並列に配置される。蓄積
コンデンサ86と抵抗87との並列回路にしきい値検出器89の入力側88が接続されて
いる。しきい値検出器89はヒステリシスを呈するものとするのが好適である。し
きい値検出器89はその出力側90にて第1検出信号DS1及び第2検出信号DS2、即ち第
1変成器コイル83に電流が流れない場合に第1検出信号DS1を、第1変成器コイル83
に電流が流れる場合には第2検出信号DS2を供給する。
【0038】 図3は本発明の第2実施例による信号処理装置の検出手段70を示す。この図3
に示した検出手段70は接続リード線31に含まれる抵抗92を含み、この抵抗はダイ
オード93に接続されており、このダイオードを介して抵抗95に並列の蓄積コンデ
ンサ94を充電することができる。蓄積コンデンサ94と抵抗95との並列回路に光結
合器97の入力側が接続され、この光結合器97は電位分離手段として作用し、検出
手段70の入力側81に配置される電源接続手段30と検出手段70の出力側82とを電気
的に隔離させる。光結合器97はその出力側98にて第1検出信号DS1及び第2検出
信号DS2を供給し、即ち、抵抗92に電流が流れない時には第1検出信号DS1を供給
し、また、抵抗92に電流が流れる時には第2検出信号DS2を供給する。
【0039】 本発明は上述した2つの実施例のみに限定されるものでなく、特に検出手段70
の実現には種々の変更が可能である。さらに、検出器70によって発生させること
ができる検出信号DS1及びDS2は断路手段72に直接供給することもできる。信号処
理装置1はビデオレコーダ以外の他の装置によって形成することもでき、第2装置
40もテレビジョン受信機以外の受信機によって形成することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例による信号処理装置の関連部分及び本発明による
信号処理装置と協働する第2装置を線図的に示したブロック図である。
【図2】 図1に示した信号処理装置の検出手段を示す図である。
【図3】 本発明の第2実施例による信号処理装置の検出手段を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, Th e Netherlands

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第2装置へ信号を供給するのに適用される信号処理装置であって、
    以下の手段、即ち、 電力を供給し得る電源入力手段と、 前記第2装置の電源入力手段を接続することができる電源出力手段と、 前記電源出力手段を前記信号処理装置の前記電源入力手段に接続し、且つ該電
    源入力手段に供給される電力の少なくとも一部を前記電源出力手段に供給し得る
    電源接続手段と、 前記信号処理装置の前記電源入力手段に接続され、且つ少なくとも1つの供給
    電圧を発生し得る供給電圧発生手段と、 前記供給電圧発生手段によって発生された供給電圧が供給され、且つ少なくと
    も1つの信号を処理することができ、この少なくとも1つの処理信号を前記第2装
    置へ転送するのに適用される信号処理手段と、 前記処理信号を供給することができ、且つ前記第2装置の信号入力手段を接続
    することができる信号出力手段と、 を含む信号処理装置において、 前記電源接続手段の個所に検出手段を設け、該検出手段が、前記電源出力手段
    への電力供給状態の発生又はその非発生を検出すると共に、前記電源出力手段へ
    の電力供給の非発生が検出される際には、第1検出信号を発生して供給し、且つ
    前記電源出力手段への電力供給の発生が検出される際には、第2検出信号を発生
    して供給するのに適用され、前記信号処理装置の前記電源入力手段と前記供給電
    圧発生手段との間に断路手段を設け、該断路手段が、前記第1検出信号の発生の
    場合に、前記供給電圧発生手段を前記信号処理装置の前記電源入力手段から切り
    離し、前記第2検出信号の発生の場合には、前記供給電圧発生手段を前記信号処
    理装置の前記電源入力手段に接続して、前記供給電圧発生手段が前記信号処理手
    段へ供給すべき少なくとも1つの供給電圧を発生すると共に該供給電圧を前記信
    号処理手段へ供給するのに適用されるようにしたことを特徴とする信号処理装置
  2. 【請求項2】 半導体によって実現される制御手段を前記検出手段と前記断路手
    段との間に設けたことを特徴とする請求項1に記載の信号処理装置。
  3. 【請求項3】 前記信号処理装置をビデオレコーダ形式のものとし、該信号処理
    装置の電源出力手段及び信号出力手段に前記第2装置を成すテレビジョン受信機
    の電源入力手段及び信号入力手段を接続し得るようにしたことを特徴とする請求
    項1に記載の信号処理装置。
  4. 【請求項4】 前記信号処理手段をアンテナ信号処理段と信号分割段との組合せ
    で形成したことを特徴とする請求項3に記載の信号処理装置。
  5. 【請求項5】 前記信号処理手段をビデオ/オーディオ入/出力段で形成したこと
    を特徴とする請求項3に記載の信号処理装置。
  6. 【請求項6】 前記検出手段が、該検出手段の入力側に配置した前記電源接続手
    段と、前記検出手段の出力側とを電気的に隔離する電位分離手段を含むことを特
    徴とする請求項1に記載の信号処理装置。
JP2000572978A 1998-09-25 1999-09-03 電力消費低減用手段を有している信号処理装置 Pending JP2002527019A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98890272.2 1998-09-25
EP98890272 1998-09-25
PCT/EP1999/006552 WO2000019581A1 (en) 1998-09-25 1999-09-03 Signal processing apparatus having means for reducing the power consumption

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002527019A true JP2002527019A (ja) 2002-08-20

Family

ID=8237193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000572978A Pending JP2002527019A (ja) 1998-09-25 1999-09-03 電力消費低減用手段を有している信号処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6900849B1 (ja)
EP (1) EP1046211A1 (ja)
JP (1) JP2002527019A (ja)
KR (1) KR100614786B1 (ja)
HU (1) HU225166B1 (ja)
WO (1) WO2000019581A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001095121A2 (en) * 2000-06-02 2001-12-13 Thomson Licensing S.A. Bus operation with integrated circuits in an unpowered state
EP1209793A1 (en) * 2000-11-23 2002-05-29 Semiconductor Components Industries LLC Apparatus and method for controlling a power supply
EP1440601A2 (en) * 2001-10-04 2004-07-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transponder with a changeable circuit configuration
US7196737B1 (en) * 2002-01-25 2007-03-27 Sige Semiconductor Inc. Method of using control loops in a broadband cable tuner
KR101022637B1 (ko) * 2002-12-06 2011-03-22 톰슨 라이센싱 대기 모드에서 튜너 전력 손실 감소
JP2004282876A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Orion Denki Kk 複合電子機器の電源制御装置
US7354800B2 (en) * 2005-04-29 2008-04-08 Stats Chippac Ltd. Method of fabricating a stacked integrated circuit package system
KR100710259B1 (ko) * 2005-06-13 2007-04-20 엘지전자 주식회사 영상기기의 전원 관리 방법 및 그 영상기기
EP1734759A3 (en) * 2005-06-13 2009-04-22 LG Electronics Inc. A device and method for power management in a display device
US20070159559A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-12 Chunghwa Picture Tubes, Ltd Method to switch on-off and the stand-by operation of a projection television
FR2897209B1 (fr) * 2006-02-09 2019-07-05 Eaton Power Quality Sas Dispositif et procede de distribution d'energie electrique, et installation electrique comportant un tel dispositif
CN105721802A (zh) * 2016-03-23 2016-06-29 京东方科技集团股份有限公司 待机控制电路及其工作方法、播放设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5013980A (en) * 1988-11-01 1991-05-07 Thomson Consumer Electronics, Inc. Voltage regulator in a television apparatus
US5036261A (en) * 1989-08-11 1991-07-30 Thomson Consumer Electronics, Inc. Standby/run power supply and control circuit
GB9109595D0 (en) * 1991-05-02 1991-06-26 Thomson Consumer Electronics Polling for detection of power supply or other failures of a digital circuit
US5523851A (en) * 1993-05-26 1996-06-04 U.S. Philips Corporation Video recorder having time window generating circuitry
KR0141217B1 (ko) * 1993-11-30 1998-06-15 김광호 대기상태의 소비전력 절감회로
FR2728074A1 (fr) 1994-12-07 1996-06-14 Laparre Philippe Procede de detection de la puissance electrique absorbee par une charge, du type alimentation non lineaire, et son application a la commande d'appareils auxiliaires
CA2142644C (en) * 1995-02-16 1996-11-26 Marc Etienne Bonneville Standby power circuit arrangement
KR0176510B1 (ko) * 1995-03-28 1999-04-15 윤종용 선택적 신호처리기능을 가진 캠팩트 디스크 플레이어 일체형 텔레비젼 수상기
US5565714A (en) 1995-06-06 1996-10-15 Cunningham; John C. Power conservation circuit
US5900913A (en) * 1995-09-26 1999-05-04 Thomson Consumer Electronics, Inc. System providing standby operation of an auxiliary data decoder in a television receiver
GB9623612D0 (en) 1996-11-13 1997-01-08 Rca Thomson Licensing Corp Separate power supplies for standby operation
US6285406B1 (en) * 1997-03-28 2001-09-04 Compaq Computer Corporation Power management schemes for apparatus with converged functionalities
GB2332326A (en) * 1997-12-11 1999-06-16 Thomson Multimedia Sa Stand-by power saving arrangement for video cassette recorder when receiving unscrambled video and audio data

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0100187A2 (hu) 2001-05-28
HU225166B1 (en) 2006-07-28
HUP0100187A3 (en) 2002-07-29
KR100614786B1 (ko) 2006-08-25
WO2000019581A1 (en) 2000-04-06
EP1046211A1 (en) 2000-10-25
KR20010032424A (ko) 2001-04-16
US6900849B1 (en) 2005-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7478254B2 (en) Switching power supply device with power on from standby sequence that includes reconnecting dummy resistor to large load power supply line
JP2002527019A (ja) 電力消費低減用手段を有している信号処理装置
JPH04229787A (ja) 消音装置
JP2014139773A (ja) 電力供給されないバス上のusb周辺装置検出
KR101409942B1 (ko) 미디어 디바이스를 동작시키기 위한 시스템 및 방법
JP3420792B2 (ja) 相互連結システムに用いるための装置
EP0507433A1 (en) Improvements relating to audio-visual systems
KR20040075735A (ko) 정보 처리 시스템 및 정보 처리 방법
EP1045584B1 (en) Power loopthrough
EP0565170A2 (en) Apparatus for use in a system for interconnecting appliances
US6973582B2 (en) Audio signal output device in which optical signals are not output when a plug is not connected to an S/PDIF output terminal
CN219420780U (zh) 数字会议主机及数字会议系统
US11846659B2 (en) Power capability determination device, electronic device, and power capability determination method
JP2008182455A (ja) マイクロホン装置及び音声入力切替方法
US6212326B1 (en) Video tape or cassette recorder
GB2387979A (en) A connector interface for a mobile phone
JP2007049403A (ja) ディジタル信号出力装置
JP2000023011A (ja) ビデオカメラ装置
JP3049728B2 (ja) Vtr
JP2001057657A (ja) 信号入出力制御装置
JPH0823504A (ja) カメラ一体型vtr
JP2007281842A (ja) 映像処理装置
JP2609970B2 (ja) 音響機器のリモートコントロール装置
JP2000069379A (ja) テレビ受信装置
KR20060011521A (ko) 이동통신 단말기에서 플러그 식별 및 입출력 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016