JP2002525936A - 二重帯域ネットワークのチャンネル割り当て方法及びシステム - Google Patents

二重帯域ネットワークのチャンネル割り当て方法及びシステム

Info

Publication number
JP2002525936A
JP2002525936A JP2000570991A JP2000570991A JP2002525936A JP 2002525936 A JP2002525936 A JP 2002525936A JP 2000570991 A JP2000570991 A JP 2000570991A JP 2000570991 A JP2000570991 A JP 2000570991A JP 2002525936 A JP2002525936 A JP 2002525936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
threshold value
base station
subscriber terminal
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000570991A
Other languages
English (en)
Inventor
ユッカ ペルトーラ
Original Assignee
ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア
Publication of JP2002525936A publication Critical patent/JP2002525936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、サービスセルの少なくとも1つのベースステーション(100)と、隣接セルの少なくとも1つのベースステーション(102)と、サービスセルのベースステーション(100)に無線接続する少なくとも1つの加入者ターミナル(104,106)とを備え、この加入者ターミナル(104,106)は、第1又は第2のいずれかの無線帯域においてサービスセルのベースステーション(100)と接続することができ、この無線接続は、少なくとも1つのブロードキャスト制御チャンネル(BCCH)を含み、このブロードキャスト制御チャンネル(BCCH)は、第1帯域でのみ送信され、上記加入者ターミナル(104,106)は、第1帯域においてサービスセル及び隣接セルの測定を実行し、第2帯域における加入者ターミナルの測定結果は、第1帯域における測定の基づいて推定され、そして第1帯域における測定結果が所定のスレッシュホールド値(x)より大きい場合に加入者ターミナル(104,106)とベースステーション(100)との間の接続が第2帯域において確立される二重帯域ネットワークにおけるチャンネル割り当て方法に係る。本発明は、他方の帯域への接続を確立する前及び後に測定結果を観察することにより所定のスレッシュホールド値(x)を動的に調整することを特徴とする。従って、ベースステーションシステムの性能を効率的に改善することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は、サービスセルの少なくとも1つのベースステーションと、隣接セル
の少なくとも1つのベースステーションと、サービスセルのベースステーション
に無線接続する少なくとも1つの加入者ターミナルとを備え、該加入者ターミナ
ルは、第1又は第2のいずれかの無線帯域においてサービスセルのベースステー
ションに接続することができ、該無線接続は、少なくとも1つのブロードキャス
ト制御チャンネルを含み、該ブロードキャスト制御チャンネルは、第1帯域での
み送信され、上記加入者ターミナルは、第1帯域においてサービスセル及び隣接
セルの測定を実行し、そして第2帯域における加入者ターミナルの測定結果が第
1帯域における測定に基づいて推定され、そして第1帯域での測定結果が所定の
スレッシュホールド値より大きい場合に加入者ターミナルとベースステーション
との間の接続が第2帯域において確立される二重帯域ネットワークにおけるチャ
ンネル割り当て方法に係る。
【0002】 又、本発明は、サービスセルの少なくとも1つのベースステーションと、隣接
セルの少なくとも1つのベースステーションと、サービスセルのベースステーシ
ョンに無線接続する少なくとも1つの加入者ターミナルとを備えた二重帯域ネッ
トワークにおけるチャンネル割り当てシステムであって、上記加入者ターミナル
は、第1又は第2のいずれかの無線帯域においてサービスセルのベースステーシ
ョンに接続され、この無線接続は、少なくとも1つのブロードキャスト制御チャ
ンネルを含み、上記システムは、ブロードキャスト制御チャンネルを第1帯域で
のみ送信するよう構成され、上記加入者ターミナルは、第1帯域においてサービ
スセル及び隣接セルの測定について報告するよう構成され、そして上記システム
は、第2帯域における測定結果を第1帯域における測定に基づいて推定するよう
に構成されたシステムにも係る。
【0003】
【背景技術】 移動電話及び他の加入者ターミナルの利用が常時成長しているので、ネットワ
ークの容量を常に増加しなければならない。これは、頻繁なプランニング及び種
々の測定を行うために高いコストを伴う。又、ネットワーク容量を増加するコス
トは、主として、より多くの送信器−受信器をベースステーションとして購入し
なければならず、一方、より多くのベースステーションサイトが必要とされるた
めである。
【0004】 最初のGSM仕様が1990年に発表され、そして最初のサービスが1991
年に公表された。移動電話ユーザの数が指数関数的に増加しているために、従来
のGSMネットワークは、特に大都市の中心部では、既に非常に混雑した状態で
あり、従って、全てのチャンネルが既に指定されたことを意味するコール混雑が
発生する。このため、いわゆる二重帯域電話、即ち2つのネットワークを使用す
る移動電話が開発され、この電話は、GSM電話と、新たなGSM1800電話
の無線部分及び機能の両方を兼ね備えたものである。従って、GSM900及び
GSM1800の両方が1つの電話に結合される。オペレータにとって、新たな
サイトを建設するのではなく既存のベースステーションサイトを使用することに
よりネットワークの容量を増加することは、非常に安価でもある。そしてこれは
二重帯域ネットワークの最大の利点でもあり、即ち新たなGSM1800ベース
ステーションは、既存のサイトに配置することもできる。
【0005】 従来DCS1800(デジタルセルラーシステム)ネットワークと称されてい
るデジタルGSM1800ネットワークは、GSM900と同様の特徴を有して
いる。二重帯域ネットワークでは、900MHzのGSMエリアのみに比して、
同じエリアに非常に多数の無線チャンネルを含ませることができる。多量の電話
トラフィックが存在しそしてGSM900ネットワークが最も混雑しているエリ
アにGSM1800ネットワークを建築するのが最も妥当である。
【0006】 システムの機能を確保するために、現在のGSM900/GSM1800ベー
スのセルラー無線ネットワークは、入念な頻繁なプランニングを必要とし、その
コストが比較的高いものとなる。最新技術の二重帯域ネットワークでは、各帯域
が、通常、それ自身のブロードキャスト制御チャンネル(BCCH)を有する。
これは、設計者にとって効果的であるが、実際には、他のブロードキャスト制御
チャンネルは、容量を浪費するだけである。加入者ターミナルは、ハンドオーバ
ーのための充分なタイミング情報を得そしてセルの再選択について判断するため
に、各セルから1つの測定結果を必要とするだけである。他方、1つのブロード
キャスト制御チャンネルしか使用されない場合には、この従来の方法は、GSM
900とGSM1800の帯域間で所定の選択を行うだけとなり、GSM900
の信号レベルが許容スレッシュホールド値より高いときに、コールをGSM18
00帯域へ向けるだけとなる。
【0007】 上記構成体に伴う問題は、例えば、スレッシュホールド値の調整に時間がかか
り且つ困難なことである。所与のスレッシュホールド値が高過ぎる場合には、G
SM1800の容量を完全に利用することができない。というのは、GSM18
00帯域から加入者ターミナルへチャンネルが割り当てられないからである(そ
れを使用することができても)。一方、スレッシュホールド値が低過ぎる場合に
は、加入者ターミナルは、GSM1800の周波数へ移行するように指令される
(そこで「生存」できなくても)。これは、ネットワークのクオリティが悪く且
つシグナリング負荷が高いことで証明される。というのは、以上のことからセル
内ハンドオーバーの試み及び復帰が繰り返されるからである。
【0008】
【発明の開示】
従って、本発明の目的は、上記問題を解消する方法、及びその方法を実施する
システムを提供することである。これは、冒頭で述べた形式の方法において、他
の帯域への接続を確立する前及び後に測定結果を観察することにより所定のスレ
ッシュホールド値を動的に調整することを特徴とする方法によって達成される。
本発明のシステムは、二重帯域ネットワークのベースステーションコールに使用
されるトラフィックチャンネルの帯域を選択する際に所望の特徴として所定のス
レッシュホールド値を使用するよう構成され、そしてこのシステムは、このスレ
ッシュホールド値を最適な性能に対して自動的に設定するように構成されること
を特徴とする。
【0009】 本発明の好ましい実施形態は、従属請求項に記載する。 本発明の方法において、帯域の変更は滑らかであり、そしてコール中に中断が
生じることはない。公知の方法と同じ特徴及びサービスが両帯域において得られ
ると共に、従来のベースステーション以外の全てのネットワーク要素は、完全に
公知技術に基づく。二重周波数帯域において、GSM1800ネットワークを既
存の900ネットワークに接続することにより容量が増加される。GSMの二重
帯域ネットワークは、容量の増加により、非常に混雑した都市エリアで実施でき
るのが好ましい。更に、二重帯域ネットワークの開発は、適当なベースステーシ
ョン及びプログラミングしか必要としない。
【0010】 本発明の方法は、1つの周波数でブロードキャスト制御チャンネルを送信する
二重帯域ネットワークにおいて、加入者ターミナルが、最も一般的にはGSM9
00である一方の帯域のみから隣接セルの測定結果について報告できることをベ
ースとする。このため、他方の帯域(最も一般的にはGSM1800)における
信号レベルの推定は、ブロードキャスト制御チャンネルを伴うGSM900帯域
の結果に基づくものでなければならない。本発明の方法は、GSM900の容量
をできるだけ多く解除すると同時にGSM1800の周波数に最大量のトラフィ
ックで負荷をかけるように、システムを所定のスレッシュホールド値に自動的に
適応させることができる。
【0011】 真のネットワーク環境においてシステム性能を最適化するための本発明の方法
は、多数の効果を発揮する。その大きな効果は、ベースステーションシステムの
性能を効率的に改善できることである。この原理は、900MHz及び1800
MHz搬送波に対する出力電力量が異なっても適用できる。二重帯域ネットワー
クの効率及び容量が増加される。システムは、GSM900帯域とGSM180
0帯域との間のトラフィックの割り当てを考慮してパラメータの微調整を自動的
に行う。
【0012】 本発明の方法は、システムが最適値で自動的に動作できるようにする。微調整
は、クオリティ又は容量のいずれかを最適化するように設定できる所望の目標を
達成することに向けられる。環境における全ての潜在的な変化は、自動的にスレ
ッシュホールド値に反映される。 システムのプランニングも容易である。というのは、オペレータは充分に信頼
性のあるスタート値を設定するだけでよく、その後、システムが残りを考慮して
微調整を行うだけだからである。 本発明のシステムは、上述した方法と同じ効果を発揮する。好ましい実施形態
及び詳細な実施形態は、所望の技術的効率を達成するために異なる組み合わせで
結合できることが明らかである。
【0013】
【発明を実施するための最良の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。 本発明は、一例として、GSM900及びGSM1800の環境において以下
に説明するが、これに限定されるものではない。図1は、本発明のセルラー無線
ネットワークの構造を例示するものである。図1には、本発明の説明に関連した
要旨しか含まれないが、一般的なセルラー無線ネットワークは、ここで詳細に説
明する必要のない他の機能及び構造も含むことが当業者に明らかであろう。
【0014】 ベースステーション100、102は、あるカバレージエリア即ちセルを有す
る。ベースステーション100、102は、トランク回路112によってベース
ステーションコントローラ114に接続される。多数のベースステーション10
0、102は、それらに関連したベースステーションコントローラ114により
集中的に順に制御される。ベースステーションコントローラ114は、接続を確
立するためのメッセージを加入者ターミナル104、106へ送信するようベー
スステーション100に要求することにより、加入者ターミナル104、106
との接続を確立する。通常、ベースステーションコントローラ114から移動サ
ービス交換センター116への接続がなされ、そこから更に固定電話ネットワー
ク118への接続がなされる。オフィスシステムでは、ベースステーション10
0、ベースステーションコントローラ114及び移動サービス交換センター11
6の機能を1つの装置に結合することができ、そこから、固定ネットワーク11
8、例えば、固定ネットワーク118の交換センターへの接続がなされる。セル
に配置された加入者ターミナル104、106は、セルのベースステーション1
00と両方向無線接続108、110を有し、この無線接続108、110にお
いて、無線信号がある搬送波周波数で送信される。加入者ターミナル104、1
06は、固定ターミナルでもよいし、乗物に搭載されたターミナルでもよいし、
又はポータブル移動ターミナルでもよい。更に、ネットワーク部分、即ちセルラ
ー無線ネットワークの固定部分は、より多くのベースステーション、ベースステ
ーションコントローラ、送信システム、及び種々のネットワーク管理システムを
備えてもよい。
【0015】 GSMネットワークの容量、信頼性、融通性及び収益性に関する要求を満足す
るために、新規な方法が常時開発されている。容量を増加する1つの解決策は、
二重帯域ネットワークである。GSM1800ネットワークは、GSM900の
技術から派生したものである。GSM1800は、1800MHzの周波数領域
で動作する。GSM900/GSM1800二重周波数帯域の技術は、オペレー
タが特にトラフィックの多い領域において容量を増加するための理想的な機会を
与える。GSM900の帯域は、基本的なカバレージエリアを構成するのに使用
され、従って、GSM1800は、例えば、時々のピークやトラフィック増加が
生じたときに容量を増加することができる。GSM1800の広い周波数帯域と
小さなセルサイズは、容量を増加し、高いトラフィック密度を許しそして周波数
プランニングをより融通性のあるものにする。
【0016】 理論的に、GSM900及びGSM1800周波数の信号強度の差は、同じ点
において6dBである。これは、信号が同じ場所から送信される場合であり、即
ちGSM900及びGSM1800の両送信器が同じ場所に配置される場合であ
る。実際に、この差は著しく変化する。この差の数値は、そのとき優勢な状態と
環境とによって左右される。GSM1800帯域へ移行するコマンド信号が発せ
られる前及び後に受信信号の強度を監視するときには、GSM900のあるスレ
ッシュホールド値xが達成された後にGSM1800帯域へ移行するコマンドが
常に与えられたとしても、GSM1800の信号レベルの分散を観察することが
できる。図2は、実際上、上記分散のように見えるものを示している。GSM1
800帯域へ移行するコマンドの前にGSM900の受信電力レベルGSM90
0RxLevelが観察されそしてそのコマンドの後にGSM1800受信電力
レベルGSM1800RxLevelが観察される場合には、異なる平均値をも
つ同様の分散が、各GSM900受信電力レベルGSM900RxLevelに
対して得られる。本発明の考え方は、GSM1800帯域へ移行するコマンドの
前及び後に受信電力レベルRxLevelを制御し、そしてGSM900信号レ
ベルに対するスレッシュホールド値xを自動的に構成して、GSM1800帯域
へ移行するコマンドの後に、そのケースの所望の割合が、GSM1800信号レ
ベルに対する所望の目標値yより大きいか又は少なくともそれと同程度の受信電
力レベルをもつようにすることである。
【0017】 この方法の初期化において、ユーザは、スレッシュホールド値xとして比較的
安全で且つ明確な初期値を設定し、その後、システムは、所望の最終結果yに到
達するようにスレッシュホールド値を調整する。換言すれば、システムは、その
ケースの所望の割合において受信電力レベルGSM1800RxLevelの所
望値より大きいか又は少なくともそれと同程度であるGSM1800帯域受信電
力レベルGSM1800RxLevelへと通じるスレッシュホールド値xを見
出すように指令される。このケースの所望の割合は、図2において95%に等し
い。 受信電力レベルRxLevelに対するスレッシュホールド値xに代わって、
受信電力レベル及びクオリティの合成スレッシュホールド値x’を計算するため
に同様の方法を適用することができる。あるGSMスレッシュホールド値x”が
所望のクオリティ値に通じるように目標を設定することができる。
【0018】 1つの周波数においてブロードキャスト制御チャンネルを送信する二重帯域ネ
ットワークは、GSM900及びGSM1800の両信号が同じ場所から送信さ
れるような構成体を必要とする。又、本発明の方法は、GSM900及びGSM
1800の両送信器を両方が有する2つのセル間のハンドオーバーに使用するこ
ともできる。このケースでは、受信ベースステーションが同様のスレッシュホー
ルド値機構によってチャンネルを選択することができ、ここでは、GSM900
帯域の信号レベルが充分であれば、GSM1800チャンネルから目標チャンネ
ルが選択される。 添付図面の例を参照して本発明を以上に説明したが、本発明はこれに限定され
るものではなく、請求項に記載した本発明の範囲内で種々の変更がなされ得るこ
とが明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 セルラー無線システムを示す図である。
【図2】 確率計算に基づく受信電力レベルの変化を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CR, CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI,G B,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL ,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZA,ZW 【要約の続き】 び後に測定結果を観察することにより所定のスレッシュ ホールド値(x)を動的に調整することを特徴とする。従 って、ベースステーションシステムの性能を効率的に改 善することができる。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サービスセルの少なくとも1つのベースステーション(100)
    と、隣接セルの少なくとも1つのベースステーション(102)と、サービスセルの
    ベースステーション(100)に無線接続する少なくとも1つの加入者ターミナル(10
    4,106)とを備え、該加入者ターミナル(104,106)は、第1又は第2のいずれかの
    無線帯域においてサービスセルのベースステーション(100)に接続することがで
    き、該無線接続は、少なくとも1つのブロードキャスト制御チャンネル(BCCH)を
    含み、該ブロードキャスト制御チャンネル(BCCH)は、第1帯域でのみ送信され、
    上記加入者ターミナル(104,106)は、第1帯域においてサービスセル及び隣接セ
    ルの測定を実行し、そして第2帯域における加入者ステーションの測定結果が第
    1帯域における測定に基づいて推定され、そして第1帯域での測定結果が所定の
    スレッシュホールド値(x)より大きい場合に加入者ターミナル(104,106)とベース
    ステーション(100)との間の接続が第2帯域において確立される二重帯域ネット
    ワークにおけるチャンネル割り当て方法であって、 他の帯域への接続を確立する前及び後に測定結果を観察することにより所定の
    スレッシュホールド値(x)を動的に調整することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 先ず第1帯域において加入者ターミナル(104,106)とベース
    ステーション(100)との間に接続を確立し、接続が確立された後に、ベースステ
    ーションコントローラ(114)が加入者ターミナル(104,106)のチャンネル測定結果
    を比較し、その比較結果を記憶し、そしてその記憶された比較結果に基づいてス
    レッシュホールド値を(x)を調整する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 第2帯域における加入者ターミナル(104,106)のチャンネル
    測定結果が、ある確率で、所定の目標測定結果(y)より大きいか又はそれと同程
    度になるように、比較結果に基づいてスレッシュホールド値(x)を調整する請求
    項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 スレッシュホールド値(x)を越えた後に別の帯域へのハンド
    オーバーが行なわれる請求項1又は3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 第2帯域への接続を確立する前及び後に信号電力及び/又は
    信号クオリティを測定する請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 接続に使用される専用チャンネルの帯域選択において所望の
    特徴としてスレッシュホールド値(x)を使用し、そのスレッシュホールド値(x)の
    初期値は、上記方法の初期化においてできるだけ安全にセットされ、そしてその
    スレッシュホールド値(x)は、上記方法に基づき最適なものとして自動的に計算
    される請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 上記方法を使用して、クオリティに対するスレッシュホール
    ド値(x)を計算する請求項1ないし6のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 上記方法を使用して、受信電力レベル(RxLevel)に対するス
    レッシュホールド値(x)を計算する請求項1ないし6のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 上記方法をセル内ハンドオーバーに使用する請求項1ないし
    8のいずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】 上記方法をセル間ハンドオーバーに使用する請求項1ない
    し8のいずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 サービスセルの少なくとも1つのベースステーション(100
    )と、隣接セルの少なくとも1つのベースステーション(102)と、サービスセルの
    ベースステーション(100)に無線接続する少なくとも1つの加入者ターミナル(10
    4,106)とを備えた二重帯域ネットワークにおけるチャンネル割り当てシステムで
    あって、上記加入者ターミナル(104,106)は、第1又は第2のいずれかの無線帯
    域においてサービスセルのベースステーション(100)に接続され、この無線接続
    は、少なくとも1つのブロードキャスト制御チャンネル(BCCH)を含み、上記シス
    テムは、ブロードキャスト制御チャンネル(BCCH)を第1帯域でのみ送信するよう
    構成され、上記加入者ターミナル(104,106)は、第1帯域においてサービスセル
    及び隣接セルの測定について報告するよう構成され、そして上記システムは、第
    2帯域における測定結果を第1帯域における測定に基づいて推定するように構成
    されたシステムにおいて、 上記システムは、二重帯域ネットワークのベースステーション(100)コールに
    使用されるトラフィックチャンネル(TCH)の帯域を選択する際に所望の特徴とし
    て所定のスレッシュホールド値(x)を使用するよう構成され、そして上記システ
    ムは、このスレッシュホールド値(x)を最適な性能に対して自動的に設定するよ
    うに構成されることを特徴とするシステム。
  12. 【請求項12】 加入者ターミナル(104,106)及びベースステーション(100)
    は、第1帯域において加入者ターミナル(104,106)とベースステーション(100)と
    の間に接続を確立するよう構成され、接続が確立された後に、ベースステーショ
    ンコントローラ(114)は、加入者ターミナル(104,106)のチャンネル測定結果を比
    較し、その比較結果を記憶し、そしてその記憶された比較結果に基づいてスレッ
    シュホールド値を(x)を調整するよう構成された請求項11に記載のシステム。
  13. 【請求項13】 上記システムは、第2帯域における加入者ターミナル(104
    ,106)のチャンネル測定結果が、ある確率で、所定の目標測定結果(y)より大きい
    か又はそれと同程度になるように、上記比較結果に基づいてスレッシュホールド
    値(x)を調整するよう構成される請求項11に記載のシステム。
  14. 【請求項14】 上記システムは、スレッシュホールド値(x)を越えた後に
    別の帯域へのハンドオーバーを実行するように構成される請求項11又は13に
    記載のシステム。
  15. 【請求項15】 上記システムは、第2帯域への接続を確立する前及び後に
    信号電力及び/又は信号クオリティを測定するよう構成される請求項11に記載
    のシステム。
  16. 【請求項16】 上記システムは、接続に使用される専用チャンネルの帯域
    選択において所望の特徴としてスレッシュホールド値(x)を使用し、そのスレッ
    シュホールド値(x)の初期値を、上記方法の初期化においてできるだけ安全にセ
    ットし、そしてそのスレッシュホールド値(x)を、上記方法に基づき最適なもの
    として自動的に計算するよう構成される請求項11に記載のシステム。
  17. 【請求項17】 上記システムは、クオリティに対してスレッシュホールド
    値(x)を計算するように構成される請求項11ないし16のいずれかに記載のシ
    ステム。
  18. 【請求項18】 上記システムは、受信電力レベル(RxLevel)に対してスレ
    ッシュホールド値(x)を計算するように構成される請求項11ないし16のいず
    れかに記載のシステム。
  19. 【請求項19】 上記システムは、それをセル内ハンドオーバーに使用する
    ように構成される請求項11ないし18のいずれかに記載のシステム。
  20. 【請求項20】 上記システムは、それをセル間ハンドオーバーに使用する
    ように構成される請求項11ないし18のいずれかに記載のシステム。
JP2000570991A 1998-09-10 1999-09-09 二重帯域ネットワークのチャンネル割り当て方法及びシステム Pending JP2002525936A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI981942A FI981942A (fi) 1998-09-10 1998-09-10 Kanavanallokointimenetelmä ja järjestelmä kaksoiskaistaverkossa
FI981942 1998-09-10
PCT/FI1999/000731 WO2000016578A1 (en) 1998-09-10 1999-09-09 Method and system for channel allocation in dual band network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002525936A true JP2002525936A (ja) 2002-08-13

Family

ID=8552458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000570991A Pending JP2002525936A (ja) 1998-09-10 1999-09-09 二重帯域ネットワークのチャンネル割り当て方法及びシステム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6748221B1 (ja)
EP (1) EP1025741B1 (ja)
JP (1) JP2002525936A (ja)
CN (1) CN1131656C (ja)
AT (1) ATE304274T1 (ja)
AU (1) AU5626099A (ja)
DE (1) DE69927127T2 (ja)
FI (1) FI981942A (ja)
NO (1) NO20002219L (ja)
WO (1) WO2000016578A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7062268B2 (en) * 1992-03-06 2006-06-13 Aircell, Inc. Overlapping spectrum cellular communication networks
US6745033B1 (en) 2002-06-07 2004-06-01 Ericsson Inc. Method of optimizing handoff hysteresis values in a cellular telecommunications network
EP1492371A1 (de) * 2003-06-25 2004-12-29 Siemens Aktiengesellschaft Zugriffsverfahren auf ein Frequenzband eines Funkkommunikationssystems über ein anderes Frequenzband
GB2415323B (en) * 2004-06-15 2006-06-28 Motorola Inc Cellular communications system
US7797018B2 (en) * 2005-04-01 2010-09-14 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for selecting a multi-band access point to associate with a multi-band mobile station
BRPI0807058A2 (pt) * 2007-02-05 2020-08-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson [Publ] métodos para configurar um equipamento de usuário em uma estação base de rádio de uma rede de telecomunicação e para realizar medições de enlace descendente em uma ou mais células em um equipamento de usuário, estação base de ráio de uma rede de telecomunicação móvel, e, equipamento de usuário em uma rede de telecomunicação móvel
CN101888638B (zh) * 2010-05-14 2012-11-14 北京邮电大学 基于同性质栅格分组的异构网络信息广播方法及系统
KR101529795B1 (ko) * 2010-08-20 2015-06-17 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 측정 결과 보고 방법 및 장치
US10779205B2 (en) * 2011-09-23 2020-09-15 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for overlapping frequency band enhancement
WO2016020017A1 (en) * 2014-08-08 2016-02-11 Nokia Solutions And Networks Oy Method of controlling user equipment communication with a network and corresponding apparatus and computer program product
NO341951B1 (en) * 2016-06-30 2018-03-05 Autostore Tech As Operating method of a communication node in a storage system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5175867A (en) * 1991-03-15 1992-12-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Neighbor-assisted handoff in a cellular communications system
US6259915B1 (en) * 1993-02-05 2001-07-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple hyperband mobile and base stations
US5483669A (en) * 1993-09-09 1996-01-09 Hughes Aircraft Company Dynamic thresholding for mobile assisted handoff in a digital cellular communication system
US5722072A (en) 1994-03-21 1998-02-24 Motorola, Inc. Handover based on measured time of signals received from neighboring cells
WO1996033587A1 (en) * 1995-04-19 1996-10-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple hyperband cellular communications system and mobile station with band selection
FI112303B (fi) * 1995-05-16 2003-11-14 Nokia Corp Usealla taajuuskaistalla toimiva matkapuhelinjärjestelmä
US5857153A (en) * 1995-10-13 1999-01-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cellular telecommunications network having seamless interoperability between exchanges while providing voice, asynchronous data and facsimile services in multiple frequency hyperbands
US6044249A (en) 1996-11-12 2000-03-28 Motorola, Inc. Method for determining handover margins in a cellular communication system
US6134443A (en) * 1998-03-27 2000-10-17 Motorola, Inc. Method and apparatus of directing radio frequency communication in a communication system
US6546252B1 (en) * 1998-12-18 2003-04-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for estimating interfrequency measurements used for radio network function
JP4736311B2 (ja) 2003-07-14 2011-07-27 パナソニック株式会社 磁性フェライトおよびそれを用いた磁性素子

Also Published As

Publication number Publication date
DE69927127D1 (de) 2005-10-13
EP1025741B1 (en) 2005-09-07
NO20002219D0 (no) 2000-04-28
ATE304274T1 (de) 2005-09-15
CN1131656C (zh) 2003-12-17
CN1277791A (zh) 2000-12-20
NO20002219L (no) 2000-05-09
FI981942A0 (fi) 1998-09-10
DE69927127T2 (de) 2006-07-06
US6748221B1 (en) 2004-06-08
AU5626099A (en) 2000-04-03
WO2000016578A1 (en) 2000-03-23
FI981942A (fi) 2000-03-11
EP1025741A2 (en) 2000-08-09
WO2000016578A8 (en) 2000-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11483720B2 (en) Communications device and method
JP3081681B2 (ja) セル式移動無線電話システムにおける通信およびハンドオフの方法
US4893327A (en) Colocated cellular radiotelephone systems
EP0953264B1 (en) Centralized radio network control in a mobile communications system
JPH06205459A (ja) 電話サービス用低電力ワイヤレスシステム及びその無線リンクを確立する方法
JPH10503356A (ja) 多帯域の移動電話システム
US7945264B2 (en) Mobile station, system and method for use in cellular communications
JP2001016633A (ja) 無線ユニットの動作カテゴリに基づくマクロダイバーシティモードを有するマクロダイバシティ制御システム
JP2002534023A (ja) 無線ネットワーク機能のために使用する周波数間測定値を推定するシステムと方法
JP2003522443A (ja) ホットスポットに到達範囲を調整した追加の周波数を配置して干渉を低減する方法
JP2003503988A (ja) 無線通信デバイスにおける有効範囲のエッジ検出のシステムと方法
JP2003516695A (ja) 移動局の送信電力制御
JP2001500678A (ja) 個人ネットワークと公衆移動ネットワーク間の移動支援ハンドオーバー用無線通信システム及び方法
JP2003516066A (ja) Wcdmaにおける圧縮モード送信の制御
JPH06508492A (ja) さまざまな基地局がダウンリンクおよびアップリンク接続に使用されるセルラー移動無線通信システムにおける双方向通信方法
JP2002534931A (ja) 二重送信/受信又は圧縮を使用して周波数間、ネットワーク間及びティア間ソフトハンドオフを遂行する方法及び装置
JPH07298339A (ja) マルチモード無線電話
JP2003515298A (ja) 移動通信システム間のハンドオーバを改善する方法
JP2000506342A (ja) 異なる登録区域に属するセルの間の制御/監視チャンネルの再選択
JP2002541717A (ja) 複数の無線通信環境において無線通信を行うための方法及び装置
JP2004048527A (ja) セルラシステムの異周波数切替え方法及びセルラシステム並びに基地局制御装置
JP2002525936A (ja) 二重帯域ネットワークのチャンネル割り当て方法及びシステム
JP2003501910A (ja) セルラーネットワークのターミナルにおいて信号電力レベルの測定を開始する方法及びターミナル
JP2003503922A (ja) 移動体および基地局によってアシストされるネットワークエバリュエイテッドハンドオーバー
JP2002521888A (ja) セルラー無線ネットワークにおける動的なチャンネル割り当て方法及びチャンネル割り当てシステム