JP2002524951A - 電気音響楽器 - Google Patents

電気音響楽器

Info

Publication number
JP2002524951A
JP2002524951A JP2000569383A JP2000569383A JP2002524951A JP 2002524951 A JP2002524951 A JP 2002524951A JP 2000569383 A JP2000569383 A JP 2000569383A JP 2000569383 A JP2000569383 A JP 2000569383A JP 2002524951 A JP2002524951 A JP 2002524951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
acoustic
resonance plate
transducer
electro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000569383A
Other languages
English (en)
Inventor
シャルボノー,マルク
モルシェン,パトリス
ピカリュガ,ピエール
ペリション,クロード,アニー
Original Assignee
ピカ−サウンド インターナショナル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピカ−サウンド インターナショナル filed Critical ピカ−サウンド インターナショナル
Publication of JP2002524951A publication Critical patent/JP2002524951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/22Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using electromechanically actuated vibrators with pick-up means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 該音再生方法は、少なくとも一つの音響変換器または振動発生器によって励振される少なくとも一つの共鳴板を用いる点で楽器に類似している。この方法は、少なくとも一つの電気音響変換器(6)によって励振された楽器の機会的な外観を構成する電気音響装置によって説明され、視聴覚の分野全体および一般的に音の世界にとって有効な音の真実性を再生に付与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 音再生の分野においては、電気音響変換器を使用して音響スピーカーの雑音を
抑制するのが一般的である。電気音響変換器の音を増幅するために硬質の朝顔が
使用される。この場合の問題点としては、音は衝撃によって活性化した材質の変
形または弾性変形によって発生し、音響スピーカーは壁の一切の反響を妨げるの
で、音に生命が欠けることである。
【0002】 本方法は、少なくとも一つの音響変換器、音響スピーカーまたは振動発生器に
よって励振された少なくとも一つの共鳴板を使用する点で楽器と似ている。共鳴
板は正真正銘の音発生装置になる。共鳴板は、共鳴板上に取り付けられた少なく
とも一つの引張り器によって引張られて、音の強さの感度を増やす。引張りによ
って全ての楽器で周知のダイナミックな音が与えられ、引張りを調節することに
よって異なる高さと響きの音が与えられる。共鳴板は、数センチメートルの高さ
の小さいサイズから数メートルまでとすることが可能である。
【0003】 異なる変形実施態様におけるこの方法は、電動機、即ち楽曲を実行する電気音
響変換器で励振される、自然な音響増幅器である。共鳴板は、振動共鳴によるそ
の様々な弾性変形によって、励振装置が示すそれぞれの音の成分を増幅及び分解
する。このように材質に固有の振動によって音メッセージの真実性が再び与えら
れ、それが全ての音の発生の基本原理になる。
【0004】 本方法(図1と図2)は音再生電気音響装置によって説明される。図1と図2
はそれぞれ正面図と側面図である。装置は、少なくとも一つの電気音響変換器ま
たは振動発生器によって励振された楽器の機械的な外観を構成し、該電気音響変
換器はそのスピーカーを備えていても備えていなくてもよい。
【0005】 共鳴板(1)は、少なくとも2つの固定点(3と4)で固定された弦で構成さ
れた少なくとも一つの引張り器(2)によって引張られる。少なくとも一つの支
え、この例では引張り相互作用を増す駒(5)を付加して効果を高めることがで
きる。励振装置(6)、つまり電気音響変換器は、固定点(3)の高さで共鳴板
の背面に、この場合には接着によって固く共鳴板と一体に取り付けられている。
電気音響変換器は、一つにはオーディオ電気信号を供給(7)することで音階を
発生し、同時に機械的な音励振装置になる。共鳴板はこの機械的振動に反応し、
したがって電気音響変換器の機械的振動によって励振された音発生器になる。
【0006】 この装置は本方法の非制限的な例である。
【0007】 この装置の変型は共鳴板上に貼ったテープであり、それによって、共鳴体を作
り出す空間(8)が限定され、該共鳴体は、得られる結果に音響の繊細さを更に
付け加える。共鳴板に少なくとも一つの共鳴体が付加されることによって、別の
音の成分が発生し、電気音響楽器が完成する。装置の別の変型としては、例えば
、折曲によって引張られる材料の表面がある。
【0008】 共鳴板は飾り穴を設けることができ、材質の量または厚みを変えることによっ
て、様々な弾性を有する変型に作用する。
【0009】 当業者によって実施される方法と装置は、音の再生に音の真実性を与え、視聴
覚の一切の分野、および一般的に音の世界に有益となる。
【手続補正書】
【提出日】平成13年5月22日(2001.5.22)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,Z W (72)発明者 ピカリュガ,ピエール フランス共和国,エフ−38080 リル ダ ボー,リュ デ ゼスコフィエ,6 (72)発明者 ペリション,クロード,アニー フランス共和国,エフ−38080 リル ダ ボー,リュ デ ゼスコフィエ,6 Fターム(参考) 5D017 AE27 5D378 SA16 YY02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自然な音響増幅器により音を再生するための方法であって、
    該音響増幅器は、音発生器となる少なくとも一つの共鳴板で構成され、かつ少な
    くとも一つの電気音響変換器によって機械的に励振され、該電気音響変換器が、
    一方では音階を発生し、同時に機械的音励振装置となる、音再生方法。
  2. 【請求項2】 電気音響変換器が音響スピーカーまたは振動発生器であるこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 少なくとも一つの電気音響変換器を備えた音再生装置であっ
    て、該電気音響変換器は共鳴板と一体に維持され、少なくとも一つの共鳴板を機
    械的に励振し、電気音響変換器にオーディオ電気信号が供給される、装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも一つの引張り器によって共鳴板が引張られること
    を特徴とする、請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 引張り相互作用を強化できるようにする少なくとも一つの支
    えまたは駒を特徴とする、請求項3または4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 折曲によって引張りが得られることを特徴とする、請求項4
    に記載の装置。
  7. 【請求項7】 少なくとも一つの共鳴体を付加することを特徴とする、請求
    項3から6のいずれか一つに記載の装置。
JP2000569383A 1998-09-02 1999-08-13 電気音響楽器 Pending JP2002524951A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/11114 1998-09-02
FR9811114A FR2782830A1 (fr) 1998-09-02 1998-09-02 Instrument de musique electro-acoustique
PCT/FR1999/001986 WO2000014720A1 (fr) 1998-09-02 1999-08-13 Instrument de musique electro-acoustique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002524951A true JP2002524951A (ja) 2002-08-06

Family

ID=9530158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000569383A Pending JP2002524951A (ja) 1998-09-02 1999-08-13 電気音響楽器

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1110202A1 (ja)
JP (1) JP2002524951A (ja)
KR (1) KR20010079725A (ja)
CN (1) CN1319222A (ja)
AU (1) AU5172499A (ja)
BR (1) BR9913423A (ja)
CA (1) CA2341602A1 (ja)
FR (1) FR2782830A1 (ja)
IL (1) IL141754A0 (ja)
NO (1) NO20011100L (ja)
WO (1) WO2000014720A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1893892A (en) * 1929-06-13 1933-01-10 Jr John Hays Hammond Piano with reaction loud speaker
US5031501A (en) * 1990-03-19 1991-07-16 Ashworth William J Method for attaching an audio transducer to a string musical instrument
JP3321792B2 (ja) * 1995-11-10 2002-09-09 新潟弦楽器有限会社 プレーヤ装置

Also Published As

Publication number Publication date
NO20011100L (no) 2001-04-30
WO2000014720A1 (fr) 2000-03-16
AU5172499A (en) 2000-03-27
BR9913423A (pt) 2001-05-22
CN1319222A (zh) 2001-10-24
EP1110202A1 (fr) 2001-06-27
IL141754A0 (en) 2002-03-10
NO20011100D0 (no) 2001-03-02
KR20010079725A (ko) 2001-08-22
CA2341602A1 (fr) 2000-03-16
FR2782830A1 (fr) 2000-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002539479A (ja) 楽 器
US7015391B2 (en) Analog electronic drum set, parts for drum stick, analog electronic drum set and foot-pedal unit
US20020114481A1 (en) Speaker apparatus
JP2002524951A (ja) 電気音響楽器
US5848166A (en) Hybrid electronic and electromechanical device for the production of tremulant sound
JP4776465B2 (ja) 自動ヴァイオリン
JP3271532B2 (ja) 電気弦楽器の音像定位装置
JPH1097241A (ja) 音板打楽器用音板
JP2003503990A (ja) 音響装置
JPH0633743Y2 (ja) 体感音響装置
CN106981279B (zh) 一种钢琴琴音补偿方法及系统
JP2007520122A (ja) 広い領域にわたってステレオサウンド感を提供する点サウンド生成手段及び空間サウンド生成手段を有する装置
JPH1084594A (ja) バッフル板を薄板としたスピーカーユニット
WO2023047787A1 (ja) 楽器
JP2011035851A (ja) ヴァイオリンとスピーカーによる重畳再生装置
JP3885673B2 (ja) 弦楽器用サイレンサー
JPH0588674A (ja) 電子楽器の楽音処理装置
US4762045A (en) Anti "click" electronic pickup device for stringed instruments
JP3843812B2 (ja) 擦弦楽器
JPH018069Y2 (ja)
JP4528280B2 (ja) 楽音装置及び楽音制御方法。
JP2002523810A (ja) 異なる周波数で共鳴する膜
JPH0773396B2 (ja) カラオケ演奏装置
JPH0522959Y2 (ja)
JP2009049656A (ja) 自動合奏装置