JP2002524928A - 輝度信号の振幅制御回路 - Google Patents

輝度信号の振幅制御回路

Info

Publication number
JP2002524928A
JP2002524928A JP2000568246A JP2000568246A JP2002524928A JP 2002524928 A JP2002524928 A JP 2002524928A JP 2000568246 A JP2000568246 A JP 2000568246A JP 2000568246 A JP2000568246 A JP 2000568246A JP 2002524928 A JP2002524928 A JP 2002524928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
luminance
circuit according
comparator
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000568246A
Other languages
English (en)
Inventor
ニー,シアオニン
ヴェンデル,ディルク
ブレット,マイク
Original Assignee
ミクロナス ミュニッヒ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミクロナス ミュニッヒ ゲーエムベーハー filed Critical ミクロナス ミュニッヒ ゲーエムベーハー
Publication of JP2002524928A publication Critical patent/JP2002524928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0686Adjustment of display parameters with two or more screen areas displaying information with different brightness or colours

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の回路は、一定数以上の画素が設定ピーク値を上回る輝度を有していて、その条件が画像中の一定数以上の走査線について当てはまり、さらにそのような輝度/走査線数の関係を満たす画像が一定数以上連続して現れるという場合に、スクリーン上の描写画像を過剰輝度として判定するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明はビデオ装置で使用される輝度信号の振幅制御回路に関するものである
【0002】 一般にビデオ装置及びテレビ受像装置には、画像全体の平均輝度を最高輝度の
箇所に依存して制御する自動輝度(光度)制御器が装備されている。これは画像
ビーム電流を制限するので殊に受像管の保護に役立っている。
【0003】 例えばテレビ画面上の主画像にそれより小さな副画像を挿入することによって
二つの画像を同時に現わす複式画像システムの場合、副画像の輝度が高すぎると
、本来その必要がないにも拘わらず主画像全体の輝度が低下するという妨害現象
が発生する。画像描写の輝度として、確かに副画像には適合していても、しかし
主画像全体にとっては暗すぎることになる。
【0004】 本発明では、描写画像輝度の制御ができる、ビデオ装置用の簡易式輝度信号振
幅制御回路を創出することを課題としている。特に複式画像システムの場合では
、発明に基づく回路は、主画像の輝度を主画像に挿入される副画像又は小型画像
の輝度に殆ど依存することなく、それに影響されないように制御できるものでな
ければならない。
【0005】 この課題は特許請求項1の特徴を持つ回路によって解消される。
【0006】 本発明に基づく回路が本質的に優れているのは次の特徴による。すなわち、本
発明に基づく回路は、連続画像に於いて所定の輝度閾値を上下に越える画像点(
画素)を基に画像の輝度を測定する第一装置及びその第一装置によって測定され
た画像輝度からスタートして所定の輝度閾値に少なくとも近似的に到達するまで
は描写画像の輝度信号振幅を微増減させて調整する第二装置を保有している。
【0007】 その回路の特徴として、好ましくは次の装置が備わっているものとする: 一走査線中に於いて、所定輝度閾値を越えた画素の数をカウントするための第
一計数器、 第一計数器の結果で画素数閾値を越えた、一画像当たりの走査線の数をカウン
トするための第二計数器、 第二計数器の結果で走査線数閾値を越えた画像数をカウントするための第三計
数器。
【0008】 上記の第二装置は、第三計数器の結果が画像数閾値を下回る場合又は上回る場
合に、輝度信号の振幅を微増減させるのに用いられる。
【0009】 本発明は、一定数以上の画素が所定ピーク値よりも大きな輝度を持っていて、
その条件が一画像中の一定数以上の走査線について当てはまり、またそのような
輝度/走査線数の関係を満たす画像が一定数以上連続して現れるという場合では
、特に、スクリーン上に描写される画像が過剰輝度になってしまうとか、観察者
の感覚ではあまりに明るくなりすぎるという認識に基づくものである。
【0010】 本発明に基づく方法の特に有利な点は、回路がデジタル形式で、(デジタル式
)複式画像群の一部として実現できるところにある。それによる追加コストは非
常に僅かなものである。
【0011】 従属請求項には本発明の有利な実施例として別な実施態様が示されている。
【0012】 それによれば、第一装置は画素輝度を輝度閾値と比較するための第一比較器を
有しており、この第一比較器が第一計数器に対して作動アクションを起す。
【0013】 また第一装置は、第一計数器の計数結果を画素数閾値と比較するための第二比
較器も有しており、この第二比較器が第二計数器に対して作動アクションを起す
【0014】 さらに第一装置は、第二計数器の計数結果を走査線数閾値と比較するための第
三比較器を有している。この第三比較器は第三計数器に対して、第二計数器の結
果が走査線数閾値を上回った場合には第三計数器の値を1高め、第二計数器の計
数結果が走査線数閾値を下回った場合にはその値を1減らすように作動アクショ
ンを起す。
【0015】 第二装置は、好ましくは、第四比較器のほか、第三計数器の計数結果が第一限
界値FLDOを上回り、又は第二限界値FLDUを下回る場合に(特に、第一限
界値FLDOは+2に及び第二限界値FLDUは負になることがある)輝度の微
量増減を行うためのユニットを有しているものとする。
【0016】 輝度閾値及び両限界値FLDO、FLDUは主としてバスによる調整が可能な
ので、TV装置に最適な形で適合させることができる。
【0017】 本発明のその他詳細事項、特徴及び長所は、図面を基に主要実施態様について
行った下記説明から明らかである。図は次のものを表している :
【0018】 回路には加算器10が配備されていて、その第一入力側に画素の輝度信号YIN が、その変換第二入力側に輝度微分量YINKRが近接配置されている。
【0019】 加算器の出力側は、画素輝度を輝度閾値(7−ビット−ピーク値)と比較する
ための、バス(I2Cバス、図にはない)を通じて調整可能な第一比較器11と
結合している。第一比較器11にはさらに、入力信号YINに適合するサイクル信
号が近接配置されている。
【0020】 第一比較器11の出力側は、画素の輝度が輝度閾値を越えれば、その計数器の
結果が比較器によって値1だけ高められる第一計数器12と結合している。
【0021】 第一計数器12の結果は第二比較器13によって評価される。その場合第二比
較器は、第一計数器12の結果が画素数閾値を越えている場合には、即ち一走査
線に64以上の画素が存在し、その輝度が輝度閾値を越えている場合には後続の
第二計数器14の結果を値1だけ高める。
【0022】 第一計数器12及び第二比較器13では、各有効走査線の末端に於ける信号ラ
イン1により値の判定がなされる。
【0023】 それに対して第二計数器14は、輝度閾値を越える画素が64以上ある、一画
像当たりの走査線数を表示する。この走査線数は第三比較器15によって判定さ
れる。この第三比較器は該当走査線の数が16(走査線数閾値)を越えると後続
第三(画像)計数器16の値を1高め、該当走査線の数が走査線数閾値より少な
いとその値を1減らす。
【0024】 最終的には第四比較器17によって、この数が第一限界値FLDOより大きい
か(第一基準)どうか、あるいは第二限界値FLDUより小さいか(第二基準)
どうかが確認される。一般的には第一限界値FLDOと第二限界値FLDUとは
異なっている。限界値FLDOはバス(I2Cバス)を通じて調整可能である。
【0025】 第三計数器16の結果が第一基準に当てはまる限り、ユニット18により微分
輝度を増加させる。それに反して第二基準に当てはまる場合には、微分輝度を減
少させる。ユニット18の出力側信号はリミター19及びレジスター20を通っ
てユニット18にフィードバックされ、さらに加算器10の第二入力側へと導か
れる。リミター19により、微分輝度が0より小さくなったり、所定の値より大
きくなったりすることが防止される。輝度の微増減を表すステップ幅Yは正の整
数である。
【0026】 第二計数器14、第三比較器15、第四比較器17及びレジスター20は各像
(又は飛び越し操作ではハーフ画像)の末端に於いてVFLD信号により値の判
定がなされる。
【0027】 第一計数器12(画素計数器)及び第二計数器14(走査線計数器)は前置符
号なしで作業するが、一方第三計数器(画像又はハーフ画像計数器)は−N〜N
−1の符号付きで作業する。但し、Nは正の自然数とする。
【0028】 一つには加算器10に隣接する無修正輝度信号YINが、また一つには加算器の
出力側に隣接する修正輝度信号が送り込まれてくる、切替信号S作動型の開閉器
21により、回路を選択的に繋いだり、輝度信号列に組み込んだりすることが可
能である。切替信号によって選択された切替位置に依存して、修正又は無修正の
輝度信号YOUTが開閉器21の出力側にあるが、当信号はその後一般に知られて
いる信号加工過程に送り込まれる。
【0029】 さらに補足しておくと、レジスター20の出力側信号は輝度低下量の表示のた
めに任意に利用することができる。そのために必要な信号表示つまみは図中Pで
示されている。そのようなつまみは、例えば色飽和度を引き下げられた輝度へ適
合させる場合に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の主要実施例に於けるブロック図。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年7月21日(2000.7.21)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】 出版物EP 0 547 882 A1より、ビデオカメラ向け輝度信号振幅
制御用回路は公知になっている。当出版物によると、ビデオ信号の特定領域に亘
ってビデオ信号の個別画像点(画素)を所定の輝度閾値と比較し、それに応じて
上下のブレを調整し、結果的に所定の輝度閾値よりも明るい又は暗い画像点がど
の程度あるかを計数器によって表示することが提案されている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】 ビデオカメラでは描写画像の輝度信号振幅を然るべき大きさに適合させるため
に、計数器の計数結果に依存して特定の調整を行うことができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】 本発明では、描写画像輝度の制御ができる、ビデオ装置用の簡易式輝度信号振
幅制御回路を創出することを課題としている。特に複式画像システムの場合では
、発明に基づく回路は、主画像の輝度が主画像に挿入される副画像又は小型画像
の輝度には殆ど依存することなく、影響されないように制御できるものでなけれ
ばならない。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】 この課題は請求項1の特徴を持つ本発明の回路によって解消される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブレット,マイク ドイツ、デー‐65719 ホフハイム、シレ ジールヴェク 3 Fターム(参考) 5C026 CA01 CA04 CA13 5C080 BB05 CC07 DD01 EE28 JJ02 KK43 5C082 AA02 BB03 BC03 BC05 BD09 DA53 DA76 MM10

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続画像に於いて所定の輝度閾値を上下に越える画像点(画
    素)を基に画像の輝度を測定する第一装置(12、14、16)及びその第一装
    置によって測定された画像輝度からスタートして所定の輝度閾値に少なくとも近
    似的に到達するまでは描写画像の輝度信号振幅を微増減させて調整する第二装置
    (10、18、19、20)を特徴とする、ビデオ装置で使用される輝度信号の
    振幅制御回路。
  2. 【請求項2】 第一装置(12、14、16)が 一走査線中に於いて、所定輝度閾値を越えた画素の数をカウントするための第
    一計数器(12)、 第一計数器の結果で画素数閾値を越えた、一画像当たりの走査線の数をカウン
    トするための第二計数器(14)、 第二計数器の結果で走査線数閾値を越えた画像数をカウントするための第三計
    数器(16)、 を有していること及び 第三計数器(16)の結果が画像数閾値を下回る場合又は上回る場合に、輝度
    信号の振幅を微増減させるのに上記の第二装置(10、18、19、20)が用
    いられることを特徴とする、請求項1に基づく回路。
  3. 【請求項3】 第一装置が画素輝度を輝度閾値と比較するための第一比較器
    (11)を有していて、この第一比較器が第一計数器(12)に対して作動アク
    ションを起すことを特徴とする、請求項1又は2に基づく回路。
  4. 【請求項4】 輝度閾値がバスを通じて調整できることを特徴とする、特許
    請求項1〜3の一つに基づく回路。
  5. 【請求項5】 第一装置が、第一計数器(12)の計数結果を画素数閾値と
    比較するための第二比較器(13)を有していて、この第二比較器が第二計数器
    (14)に対して作動アクションを起すことを特徴とする、上記各請求項の一つ
    に基づく回路。
  6. 【請求項6】 画素数閾値がバスを通じて調整できることを特徴とする、請
    求項5に基づく回路。
  7. 【請求項7】 第一装置が、第二計数器(14)の計数結果を走査線数閾値
    と比較するための第三比較器(15)を有していて、この第三比較器が第三計数
    器(16)に対して、第二計数器(14)の結果が走査線数閾値を上回った場合
    には第三計数器の値を1高め、第二計数器の計数結果が走査線数閾値を下回った
    場合にはその値を1減らすように作動アクションを起すことを特徴とする、上記
    各請求項の一つに基づく回路。
  8. 【請求項8】 走査線数閾値がバスを通じて調整できることを特徴とする、
    請求項7に基づく回路。
  9. 【請求項9】 第二装置が、第四比較器(17)のほか、第三計数器(16
    )の計数結果が第一限界値FLDOを上回り、又は第二限界値FLDUを下回る
    場合に輝度の微分増減を行うためのユニット(18)を有していることを特徴と
    する、上記各請求項の一つに基づく回路。
  10. 【請求項10】 第一限界値FLDO及び/又は第二限界値FLDUが バスを通じて調整できることを特徴とする、請求項9に基づく回路。
  11. 【請求項11】 微分増減輝度の生成用ユニット(18)の出力側に、微分
    輝度を0〜正整数の値に制限するためのリミター(19)が接続されていること
    を特徴とする、請求項9又は10の何れかに基づく回路。
  12. 【請求項12】 第二装置が、その入力側に無修正輝度信号YIN及び修正値
    としての微分輝度YINKRが隣接し、その出力側が第一比較器(11)と結合して
    いる加算器(10)を有していることを特徴とする、上記各請求項の一つに基づ
    く回路。
  13. 【請求項13】 複式画像集積回路の一部として実現されていることを特徴
    とする、上記各請求項の一つに基づく回路。
  14. 【請求項14】 第一計数器(12)が前置符号なしで作動する計数器であ
    ることを特徴とする、上記各請求項の一つに基づく回路。
  15. 【請求項15】 第二計数器(14)が前置符号なしで作動する計数器であ
    ることを特徴とする、上記各請求項の一つに基づく回路。
  16. 【請求項16】 第三計数器(16)が−N〜N−1の符号付きで作動する
    計数器であることを特徴とする、上記各請求項の一つに基づく回路。
JP2000568246A 1998-09-01 1999-09-01 輝度信号の振幅制御回路 Pending JP2002524928A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19839803.4 1998-09-01
DE19839803 1998-09-01
PCT/DE1999/002726 WO2000013405A1 (de) 1998-09-01 1999-09-01 Schaltungsanordnung zur steuerung von luminanzsignalamplituden

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002524928A true JP2002524928A (ja) 2002-08-06

Family

ID=7879424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000568246A Pending JP2002524928A (ja) 1998-09-01 1999-09-01 輝度信号の振幅制御回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6762800B1 (ja)
EP (1) EP1110379B1 (ja)
JP (1) JP2002524928A (ja)
KR (1) KR100580424B1 (ja)
CN (1) CN1323488A (ja)
DE (1) DE59903675D1 (ja)
WO (1) WO2000013405A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523419A (ja) * 2004-05-11 2008-07-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像データを処理するための方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100372999B1 (ko) * 2001-05-11 2003-02-25 주식회사 대한전광 디지털 텔레비젼에 있어서의 픽셀의 휘도보정장치 및 그를포함한 영상제어장치
JP3995505B2 (ja) * 2002-03-25 2007-10-24 三洋電機株式会社 表示方法および表示装置
KR100497395B1 (ko) * 2003-06-30 2005-06-23 삼성전자주식회사 화질을 자동으로 설정하는 방법
CN100362849C (zh) * 2005-01-17 2008-01-16 深圳创维-Rgb电子有限公司 电视图像动态景深提升方法
US7352410B2 (en) * 2005-05-31 2008-04-01 Kolorific, Inc. Method and system for automatic brightness and contrast adjustment of a video source
KR101354269B1 (ko) * 2006-06-30 2014-01-22 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101279117B1 (ko) * 2006-06-30 2013-06-26 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시소자 및 그의 구동 방법
JP2011055284A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法、および、プログラム
CN102547307B (zh) * 2011-12-27 2014-12-31 北京中科大洋科技发展股份有限公司 一种模拟广播电视信号的数字视频限幅的方法
JP7151476B2 (ja) 2018-12-28 2022-10-12 株式会社デンソーテン 付着物検出装置、および付着物検出方法
JP7265693B2 (ja) * 2018-12-28 2023-04-27 株式会社デンソーテン 付着物検出装置、および付着物検出方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4642694A (en) 1984-05-22 1987-02-10 Casio Computer Co., Ltd. Television video signal A/D converter
US5276436A (en) * 1988-07-21 1994-01-04 Proxima Corporation Television signal projection system and method of using same
US5300944A (en) * 1988-07-21 1994-04-05 Proxima Corporation Video display system and method of using same
US4975773A (en) 1989-03-31 1990-12-04 Zenith Electronics Corporation Dynamic range video black level expander
US5298915A (en) * 1989-04-10 1994-03-29 Cirrus Logic, Inc. System and method for producing a palette of many colors on a display screen having digitally-commanded pixels
US5134490A (en) * 1989-04-18 1992-07-28 Thomson Consumer Electronics, Inc. Beam current limiter with brightness control threshold extension
EP0547882A1 (en) * 1991-12-17 1993-06-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for determining the average picture level of a video signal
EP0589513B1 (en) 1992-09-22 1998-12-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Picture signal processor
JPH0832903A (ja) 1994-07-18 1996-02-02 Pioneer Electron Corp プラズマディスプレイ装置
JP3717965B2 (ja) * 1995-03-30 2005-11-16 松下電器産業株式会社 自動映像信号補正回路
IL114052A (en) * 1995-06-07 1998-10-30 Cmt Medical Technologies Ltd Bright field detector
US6198469B1 (en) * 1998-07-01 2001-03-06 Ignatius B. Tjandrasuwita “Frame-rate modulation method and apparatus to generate flexible grayscale shading for super twisted nematic displays using stored brightness-level waveforms”

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523419A (ja) * 2004-05-11 2008-07-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像データを処理するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1323488A (zh) 2001-11-21
WO2000013405A1 (de) 2000-03-09
EP1110379B1 (de) 2002-12-04
DE59903675D1 (de) 2003-01-16
US6762800B1 (en) 2004-07-13
KR100580424B1 (ko) 2006-05-16
KR20010085747A (ko) 2001-09-07
EP1110379A1 (de) 2001-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100614883B1 (ko) 이미지 강조 수행 방법 및 장치
EP0391094B1 (en) Television scan line doubler including temporal median filter
KR100756607B1 (ko) 비디오 디스플레이를 위한 다중 윈도우 화상 조정 방법 및장치
JP4702132B2 (ja) 画像処理装置、液晶表示装置および色補正方法
EP1648155A2 (en) Method of generating transfer curves for adaptive contrast enhancement
EP1359746A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
EP0654943A2 (en) Image enhancement method and circuit
JP2002524928A (ja) 輝度信号の振幅制御回路
US7095451B2 (en) Image processing system, projector, information storage medium and black and white extension processing method
US6346970B1 (en) Two-dimensional adjustable flicker filter
EP1858253A1 (en) Image correction circuit, image correction method and image display
EP1895763A2 (en) Imaging device
JP3709981B2 (ja) 階調補正装置及び方法
WO2007069328A1 (ja) 画像処理プログラム、画像処理方法、画像処理装置
JPH06350943A (ja) 画像処理回路
JPH07322179A (ja) 電子ディスプレイの映像表示処理方法およびその装置
EP1841216A2 (en) Image pickup device, projector including the image pickup device, and image pickup method
JPH077685A (ja) テレビジョン受像機
JPH10178598A (ja) レターボックス検出装置
JP4326029B2 (ja) 撮像装置
WO2000010326A9 (en) Two-dimensional adjustable flicker filter
KR970009068B1 (ko) 디지탈티브이(Digital TV)의 화소보상장치
JPH07303242A (ja) テレビジョン受像機
JPH0410794A (ja) 画質補正回路
JPH08195903A (ja) 映像撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020