JP2002524560A - Hivプロテアーゼ阻害剤 - Google Patents

Hivプロテアーゼ阻害剤

Info

Publication number
JP2002524560A
JP2002524560A JP2000570172A JP2000570172A JP2002524560A JP 2002524560 A JP2002524560 A JP 2002524560A JP 2000570172 A JP2000570172 A JP 2000570172A JP 2000570172 A JP2000570172 A JP 2000570172A JP 2002524560 A JP2002524560 A JP 2002524560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
ethyl
methyl
isopropyl
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000570172A
Other languages
English (en)
Inventor
フレデリック・エール・ボイアー・ジュニア
ジョン・マイクル・ドマガーラ
エドマンド・リー・エルズワース
クリストファー・アンドルー・ガイダ
スーザン・エリザベス・ヘイゲン
マイクル・ジェイムズ・ラヴダール
エリザベス・アン・ラニー
ラリー・ジェイムズ・マーコースキ
ヴァーラ・プラサード・ヴェンカータ・ナージェンドラ・ジョシューラ
ブラドリー・ディーン・テイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JP2002524560A publication Critical patent/JP2002524560A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/32Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はHIVの感染性を遮断するHIVアスパルチルプロテアーゼを強力に阻害する進歩した薬理学的特性を有するtethered複素環を有する新しいジヒドロピロン類に関する。ジヒドロピロンはAIDSを含むウイルス性の感染症および疾患の治療のための療法の開発において有用である。本発明はまたジヒドロピロン類および最終化合物の製造において有用な中間体の合成方法にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
HIVプロテアーゼ酵素は身体全体に渡るHIVの複製と播種のために絶対的
に必須であり(Navia M.A. and McKeever B.M.,Ann. New York Acad. Sci.,1
990;616: 73-85)、抗HIV治療薬の設計および開発のための極めて重要な標的と
なっている(von der Helm K., Biol. Chem. 1996;377:756-774)。幾つかのペ
プチド摸倣HIVプロテアーゼ阻害剤の開発に成功しており(例えばインジナビル
(indinavir)、サキナビル(saquinavir)、リトナビル(ritonavir)およびネルフィ
ナビル(nelfinavir))、これらは血漿中ウイルス負荷の低減、AIDS発症の低
減、および日和見感染頻度の低減において顕著な臨床効果を示している(Deeks
S.G., Smith M., Holodniy M., and Kahn J.O., JAMA., 1997; 277:145-153)
【0002】 現在HIVプロテアーゼ阻害剤はそのペプチド摸倣性から比較的に溶解性に乏
しく、胆汁中排出が高度であり、生体利用性に限界があり、そして、肝代謝が顕
著である。このような難点は更に高用量での薬剤投与の必要性を増し、これによ
り種々の副作用の頻度および多剤相互作用を増大させる(Barry M., Gibbons S.,
Back D., and Mulcahy F., Clin Pharmacokinet., 1997; 32:194-209)。より重
要な点は、現在のHIVプロテアーゼ阻害剤に対する抵抗性が発生しており(Sho
ck H.B., Garsky V.M., and Kuo L., J.Biol.Chem., 1996;271:31957-31963)、
その結果、治療に障害が生じている(Fatkenheuer G., Theisen A., Rockstroh J
., Grabow T., et al., AIDS, 1997;11:F113-116)。この点を考察すると、HI
VプロテアーゼはHIV感染とAIDSの治療のための優れた抗ウイルス標的で
あるが、進歩した薬理特性を有し既存薬剤との交差耐性を示さない非ペプチド阻
害剤を発見することが非常に必要であることが明らかである(Wallace R.W., DD
T, 1997;2:83-84)。
【0003】 米国特許5,789,440号は下記式A:
【化3】 の非ペプチドHIVプロテアーゼ阻害剤を開示している。優れたHIVプロテア
ーゼ阻害が達成されているが、全体的な薬理学的特性が乏しいため細胞レベルで
の抗ウイルス活性は場合により理想的治療薬で求められるものより小さくなって
いる(Tummino P.J., Vara Prasad J.V.N., Ferguson D., Nauhan C., et al.,
Bio Organic and Med. Chem., 1996;4:1401-1410)。ただしこれらの研究により
以下に示すコア構造B:
【化4】 [式中、R1およびR2はS1′(およびS2′ポケットを充填するアルキル基であ
り、そして、C6のフェネチル基のフェニルはS2ポケットを極めて効率的に充填
する]が判明した。このコア構造は更に研究を行なうための価値ある基本構造(
plat form)として認識されている(Tait B.D.,Hagen S.,Domagala J.M.,Ells
worth E.L., et al., J. Med. Chem., 1997;40:3781-3792)。
【0004】 別のジヒドロピロンC:
【化5】 はR1−R5に意図的に配置された特定の極性基が大きく進歩した抗ウイルス細胞
活性をもたらすことが意外にも解かったとして報告されている。米国特許出願08
/883,743号を参照。この特許出願は参考のために本明細書に組み込まれる。好ま
しい化合物はR1およびR5がOH、NH2またはCH2OHである化合物である。
このような場合、好ましいR4には小型のアルキル鎖または環が包含され、R6
メチルとされている。進歩した細胞抗ウイルス活性のほかに、化合物は非極性置
換化合物と比較して良好な動物における薬物動態を有する。これらの化合物はま
た現在使用されているHIVプロテアーゼ阻害剤との交差耐性を有さなかった(
Hagen S.E., Vara Prasad J.V.N., Boyer F.E., Domagala J.M., et al., J.Med
., 1997;40:3707-3711; Vander Roest S., Wold S., and Saunders J., 37th
Interscience Conference on Antimicrobial Agents and Chemotherapy, Septe
mber 28-October, 1997, Toronto, Canada, Abstract 1-84; Domagala J.M.,
Boyer F., Ellsworth E., Gajda C., et al., 5th Conference on Retroviruse
s and Opportunistic Infections, February 1-5, 1998, Chicago, IL. Abstrac
t 638)。
【0005】 化合物Cは非極性置換コア分子Bと比較して進歩した薬理学的特性を有するこ
とが明らかであったが、その高度に望ましい特性は親油性の環上に位置するOH
、NH2およびNR2基の使用により直接得られるものであった。環自体は酵素「
ポケット」に結合するために、そして、酵素の活性部位内部のその適切な位置に
t-ブチル基および基R1−R3およびR5を保持するために重要であった。
【0006】 薬理科学においてはOHおよびNH2基、特にフェノールおよびアニリンが固
有の代謝部位を与え、これにより薬剤を不活性化し、より急速なクリアランスを
もたらすことはよく知られている。特にフェノールはグルクロニド化されアミン
およびアニリンは急速なアセチル化の基質となる(Goodman L.S. and Gilman A.,
The Pharmacological Basis of Therapeutics, Permagon Press, New York,
NY 1985:13-16)。このような修飾は一般的に酵素の構造的に厳密な活性部位へ
の薬剤の結合を妨害することによりそれを不活性化する。修飾によりまた活性薬
剤の血漿中濃度が低下する(Caldwell J., in Concepts in Drug Metabolism, e
d. by Jenner P.and Testa B., Marcel Dekker, New York, NY, Part A, 1980:2
35-238)。アミンおよびアニリンの他の問題点としては、それが酸化されて変異
原性を有する陽電子性の窒素核種となる可能性があることが示唆されている(Sob
els F.H., Mut. Res., 1985;157:107-110; Bus J.S. and Popp J.A., Fd Chem.
Toxic, 1987;25:619-626; Rodrigues-Arnaiz R. and Aranda, J.H., Env. Mol
. Mutagenesis, 1994;24:75-79)。即ち、極性基は良好な抗ウイルス薬効、溶解
度および経口吸収性のために不可欠であるが、代謝および恐らくは変異原性の部
位も与える。
【0007】 これはここで同じ日に出願された5888L1-01-TMC、即ちVictor Fedij等による
「ジヒドロピロンHIVプロテアーゼ阻害剤の製造方法」と題された1998年9月11
日出願の米国特許出願60/099,944を参考のために組み込む。
【0008】
【発明の開示】
本発明は上記した式Cにおいて重要な極性基(特にOHおよびNH2基)、即
ち式Bの化合物と比較して細胞内抗ウイルス活性を進歩させ動物における薬物動
態を進歩させたまさにこの極性基を有するフェニル基が、それ自体特定の選択さ
れた複素環で置き換えられることができるという普通ではない発見に関する。こ
れらのヘテロ環は本質的な酵素活性を温存するためのフェニルの態様で酵素に結
合するが、それ以外にも、辺縁のOHおよびNH2基を必要とすることなく細胞
内抗ウイルス活性を維持できるような方法で複素環の極性原子を与えるのである
。これらの化合物の辺縁OHおよびNH2基は少ないため、薬物動態の進歩はな
お一層大きくなり、アミン由来毒性の可能性はより小さくなる。
【0009】 極性置換基を有するフェニルを置き換える選択された複素環を有するジヒドロ
ピロンはウイルス、特に複製および感染性をアスパルチルプロテアーゼ活性に依
存しているレトロウイルスにより引き起こされる感染症の治療法の開発において
有用である。このようなウイルスの1つはHIVである。これらのジヒドロピロ
ンは代謝および/またはクリアランスが低められているため動物およびヒトにお
いて高い血漿中濃度を与え、特定の反応性のアニリノ官能基が除去されているた
め低毒性である。このような理由から、本発明の化合物はHIVに感染した個体
におけるウイルス負荷を低めるために極めて有用である。更にまた、化合物はウ
イルス病原性に関わる疾患および症候群を低減する。このような症候群の1つはA
IDSである。
【0010】 本発明の化合物はHIV感染成人および青年における抗レトロウイルス剤使用
のガイドライン、J. of the International Association of Physicians in AID
S Careの補遺, Supp. No.1, Vol.5, pp4-26およびDavid A. KatzensteinのHI
Vの抗レトロウイルス療法:1999年に行なうべきこと、The Journal of Critica
l Illness, 1999年4月; 14 (4)196に準じて使用される。
【0011】
【発明の詳述】
本発明は下記式I:
【化6】 [式中、R1はH、炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のアルキル、または、
炭素原子3〜6個の炭素環であり; R2はHまたは炭素原子1〜5個の直鎖または分枝鎖のアルキルであり; R3はH、(CR′2)nOR、(CR′2)nN(R)2、(CR′2)nNR′COR、(
CR′2)nCO2R、(CR′2)nOCOR、(CR′2)nCON(R)2、(CR′2)n
OCON(R)2、(CR′2)nR、(CR′2)nNR′CON(R)2、(CR′2)nNR
′CO2R、(CR′2)nOSO2N(R)2、(CR′2)nNR′SO2OR、(CR′2 )nNR′SO2N(R)2、(CR′2)n OSO2R、(CR′2)nNR′SO2R、(C
R′2)nSOpR、(CR′2)nNR′CSN(R)2、(CR′2)nNR′C(NR′)
N(R)2、(CR′2)nSO2N(R)2、(CR′2)nC(NR′)N(R)2、(CR′2)n COR、O(CR′2)mOR、NR(CR′2)mOR、F、Cl、Br、CF3、CN
または=Oであり; R4、R5およびR6は独立してH、炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のア
ルキル、炭素原子3〜6個のシクロアルキル、(CR′2)nOR、(CR′2)nN(
R)2、F、Cl、Br、CN、CF3、=O、(CR′2)pNR′COR、(CR′2 )pSOpR,(CR′2)pR、(CR′2)pOCOR、O(CR′2)mOR、NR(CR
2)mOR、(CR′2)pNR′CON(R)2、(CR′2)pOCON(R)2、(CR′2 )pNR′CO2R、(CR′2)pCOR、(CR′2)pCO2R、(CR′2)pCON(
R)2、(CR′2)pNR′SO2R、(CR′2)pSO2N(R)2、(CR′2)pNR′
SO2OR、(CR′2)pOSO2N(R)2、(CR′2)pNR′SO2N(R)2、(CR
2)pC(NR′)N(R)2、(CR′2)pNR′C(NR′)N(R)2、(CR′2)p
etであり; R1−R3またはR4−R6の何れかの2つは一緒になってヘテロ原子0〜3個を
含んでいてよい総原子数5〜6個の環を形成し;
【0012】 nは0〜3の整数であり; mは2〜4の整数であり; pは0〜2の整数であり; R7は炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたは炭素原子3〜6
個の炭素環であり; Rは独立して、H、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、(CH2 )nPhまたはヘテロ原子1〜2個を含む5〜6原子の(CH2)n複素環であり、こ
こでN(R)2の(R)2は窒素を含有する複素環を形成してよく、これらすべては場
合によりF、Cl、Br、OR′、CN、CO2R′、N(R′)2、NR′COR
′、CF3または=Oで置換されていることができ; R′は独立してH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたはフ
ェニルであり; R″は独立してH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、F、C
l、Br、OR′またはN(R′)2であり; Ar1およびAr2は独立してフェニルまたはHetであるが、ただし、少なく
とも1つのArはHetであり; Hetはヘテロ原子1〜4個を有する5〜6原子の複素環であるか、または、
ヘテロ原子1〜3個を有する9〜10原子の縮合複素環である]の化合物または
製薬上許容しうるその塩に関する。
【0013】 ヒトに投与した場合に式Iの化合物に変換される化合物も本発明の範囲に包含
される。 式Iの好ましい化合物は、R1がイソプロピルまたはt−ブチルであり; R2がH、メチルまたはエチルであり; R3がH、(CR′2)nOR、(CR′2)nN(R)2、(CR′2)nNR′COR、(
CR′2)nCO2R、(CR′2)nOCOR、(CR′2)n CON(R)2、(CR′2)n OCON(R)2,(CR′2)nNR′CON(R)2、(CR′2)nNR′CO2R、(C
R′2)nOSO2N(R)2、(CR′2)nNR′SO2OR、(CR′2)nNR′SO2
N(R)2、(CR′2)n OSO2R、(CR′2)nNR′SO2R、(CR′2)nSOp
R、(CR′2)nNR′CSN(R)2、(CR′2)nCOR、O(CR′2)mOR、N
R(CR′2)mOR、F、Cl、Br、CF3、CNまたは=Oであり; R4、R5およびR6は独立してH、炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のア
ルキル、炭素原子3〜6個のシクロアルキル、(CH2)nOR、(CH2)nN(R)2
、F、Cl、Br、CN、CF3、=O、(CR′2)pNR′COR、(CR′2)p
SOpR、(CR′2)pNR′CON(R)2、(CR′2)pOCON(R)2、(CR′2)p NR′CO2R、(CR′2)pCOR、(CR′2)pCO2R、(CR′2)pCON(R
)2、(CR′2)pNR′SO2R、(CR′2)pSO2N(R)2、(CR′2)pNR′S
2OR、(CR′2)pOSO2N(R)2、(CR′2)pHetであり、そしてR1−R3 またはR4−R6の何れかの2つは一緒になってヘテロ原子0〜2個を含んでい
てよい総原子数5〜6個の環を形成し;
【0014】 nは0〜3の整数であり; mは2〜4の整数であり; pは0〜2であり; R7は炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたは炭素原子3〜6個
の炭素環であり; RはH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、(CH2)nPhまた
はヘテロ原子1〜2個を含む5〜6原子の(CH2)n複素環であり、ここでN(R)2 の(R)2は窒素を含有する複素環を形成してよく、これらすべては場合によりF
、Cl、Br、OR′、N(R′)2、NR′COR′、CF3または=Oで置換さ
れていることができ; R′はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたはフェニルで
あり; R″はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、F、Cl、Br
、OR′またはN(R′)2であり; Ar1はフェニルまたはHetであり;そして、 Ar2はHetであり、ここでHetはフラン、ピロール、チオフェン、オキ
サゾール、イソキサゾール、チアゾール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール
、1,2,4−トリアゾール、テトラゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン
、ピラジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ピロリジン、ピペ
ラジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、オキソラン、ジオキサン、
スルホランから選択されるヘテロ原子1〜4個を有する5〜6原子の複素環;ま
たはベンゾフラン、インドール、インドリン、ベンゾチオフェン、ベンズイミダ
ゾール、ベンズチアゾール、ベンゾキサゾール、キノリン、イソキノリン、シン
ノリン、キナゾリンおよびキノキサリンから選択されるヘテロ原子1〜3個を有
する9〜10原子の縮合複素環である化合物である。
【0015】 別の好ましい式Iの化合物は、R1がイソプロピルまたはt−ブチルであり; R2がH、メチルまたはエチルであり; R3がH、(CH2)nOR、(CH2)nN(R)2、(CH2)nNR′COR、(CH2)n CON(R)2、(CH2)nOCON(R)2、(CH2)nNR′CON(R)2、(CH2)n
NR′CO2R、(CH2)nOSO2N(R)2、(CH2)nNR′SO2OR、(CH2)n NR′SO2N(R)2、(CH2)n OSO2R、(CH2)nNR′SO2R、(CH2)n
SO2R、(CH2)nNR′CSN(R)2、(CH2)nCOR、O(CH2)mOR′、N
R(CH2)mOR′またはC(CH3)OR′であり; R4、R5およびR6は独立してH、炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のア
ルキル、炭素原子3〜6個のシクロアルキル、(CH2)nOR、(CH2)nN(R)2
、F、Cl、Br、CN、CF3、=O、(CH2)pNR′COR、(CH2)pNR
′CON(R)2、(CH2)pOCON(R)2、(CH2)pNR′CO2R、(CH2)p
OR、(CH2)pCON(R)2、(CH2)pNR′SO2R、(CH2)pNR′SO2
R、(CH2)pOSO2N(R)2であり、そして、ここでpは0〜2であるか、また
は、R4とR5は一緒になってヘテロ原子0〜2個を含んでよい総原子数5〜6個
の環を形成し;
【0016】 nは0〜3の整数であり; mは2〜4の整数であり; R7は炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたは炭素原子3〜6
個の炭素環であり; RはH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、(CH2)nPhまた
はヘテロ原子1〜2個を含む5〜6原子の(CH2)n複素環であり、ここでN(R)2 の(R)2は窒素を含有する複素環であってよく、これらすべては場合によりF、
Cl、Br、OR′、N(R′)2、NR′COR′または=Oで置換されている
ことができ; R′はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたはフェニルで
あり; R″はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、F、Cl、Br
、OR′またはN(R′)2であり; Ar1はフェニルであり;そして、 Ar2はフラン、ピロール、チオフェン、オキサゾール、イソキサゾール、チ
アゾール、ピラゾール、1,2,3-トリアゾール、1,2,4-トリアゾール、テトラゾー
ル、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、テトラヒドロフラン、テト
ラヒドロチオフェン、ピロリジン、ピペラジン、ピペリジン、モルホリン、チオ
モルホリン、オキソラン、ジオキサン、スルホランから選択されるヘテロ原子1
〜4個を有する5〜6原子の複素環;またはベンゾフラン、インドール、インドリ
ン、ベンゾチオフェン、ベンズイミダゾール、ベンズチアゾール、ベンゾキサゾ
ール、キノリン、イソキノリン、シンノリン、キナゾリンおよびキノキサリンか
ら選択されるヘテロ原子1〜3個を有する9〜10原子の縮合複素環である化合
物である。
【0017】 更に別の好ましい式Iの化合物は、R1がH、炭素原子1〜6個の直鎖または
分枝鎖のアルキル、または、炭素原子3〜6個の炭素環であり; R2がHまたは炭素原子1〜5個の直鎖または分枝鎖のアルキルであり; R3がH、(CH2)nOR、(CH2)nN(R)2、(CH2)nNR′COR、(CH2)n CON(R)2、(CH2)n OCON(R)2,(CH2)nNR′CON(R)2、(CH2)n NR′CO2R、(CH2)nOSO2N(R)2、(CH2)nNR′SO2OR、(CH2)n NR′SO2N(R)2、(CH2)nOSO2R、(CH2)nNR′SO2R、(CH2)n
2R、(CH2)nCOR、O(CH2)mOR、NR(CH2)mOR、C(CH3)2OR′
、F、Cl、Br、CF3または=Oであり; R4、R5およびR6は独立してH、炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のア
ルキル、炭素原子3〜6個のシクロアルキル、(CH2)nOR、(CH2)nN(R)2
、F、Cl、Br、=O、(CH2)pNR′COR、(CH2)pNR′CON(R)2
、(CH2)pOCON(R)2、(CH2)pNR′CO2R、(CH2)pCOR、(CH2)p CON(R)2、(CH2)pNR′SO2R、(CH2)pNR′SO2OR、(CH2)p
SO2N(R)2であり、そして、ここでpは0〜2であり; R4とR5は一緒になってヘテロ原子0〜2個を含んでよい総原子数5〜6個の
環を形成し;
【0018】 nは0〜3の整数であり; mは2〜4の整数であり; R7はメチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シク
ロペンチルまたはシクロヘキシルであり; RはH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、(CH2)nPhまた
はヘテロ原子1〜2個を含む5〜6原子の(CH2)n複素環であり、ここでN(R)2 の(R)2は窒素を含有する複素環であってよく、これらすべては場合によりF、
Cl、Br、OR′、N(R′)2、NR′COR′または=Oで置換されているこ
とができ; R′はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたはフェニルで
あり; R″はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、F、Cl、Br
、OR′またはN(R′)2であり; Ar1はフェニルまたはHetであり;そして、 Ar2はHet、ただしHetはフラン、ピロール、チオフェン、オキサゾー
ル、イソキサゾール、チアゾール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,
2,4−トリアゾール、テトラゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピ
ラジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ピロリジン、ピペラジ
ン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、オキソラン、ジオキサン、スル
ホランから選択されるヘテロ原子1〜4個を有する5〜6原子の複素環;または
ベンゾフラン、インドール、インドリン、ベンゾチオフェン、ベンズイミダゾー
ル、ベンズチアゾール、ベンゾキサゾール、キノリン、イソキノリン、シンノリ
ン、キナゾリンおよびキノキサリンから選択されるヘテロ原子1〜3個を有する
9〜10原子の縮合複素環である化合物である。
【0019】 更に別の好ましい式Iの化合物は、R1がH、メチル、エチル、イソプロピル
またはt−ブチルであり; R2がHまたはメチルであり; R3がH、(CH2)nOR、(CH2)nN(R)2、(CH2)nNR′COR、(CH2)n CON(R)2、(CH2)nOCON(R)2,(CH2)nNR′CON(R)2、(CH2)n
NR′CO2R、(CH2)nOSO2N(R)2、(CH2)nNR′SO2OR、(CH2)n NR′SO2N(R)2、(CH2)n OSO2R、(CH2)nNR′SO2R、(CH2)n
SO2R、(CH2)nCOR、O(CH2)mOR′、NR(CH2)mOR′、C(CH3)2 OR′、F、Cl、Br、CF3または=Oであり; R4、R5およびR6は独立してH、炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のア
ルキル、炭素原子3〜6個のシクロアルキル、(CH2)nOR、(CH2)nN(R)2
、F、Cl、Br、CF3、(CH2)pNR′COR、(CH2)pNR′CON(R)2 、(CH2)pOCON(R)2、(CH2)pNR′CO2R、(CH2)pCOR、(CH2)p CON(R)2、(CH2)pNR′SO2R、(CH2)pNR′SO2OR、(CH2)p
SO2N(R)2、(CH2)pHetであり、ここでpは0〜2であり; R4−R6の何れか2つは一緒になってヘテロ原子0〜2個を含んでよい総原子
数5〜6個の環を形成し;
【0020】 nは0〜3の整数であり; mは2〜4の整数であり; R7は炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたは炭素原子3〜6
個の炭素環であり; RはH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、(CH2)nPhまた
はヘテロ原子1〜2個を含む5〜6原子の(CH2)n複素環であり、ここでN(R)2 の(R)2は窒素を含有する複素環を形成してよく、これらすべては場合によりF
、Cl、Br、OR′、N(R′)2、NR′COR′または=Oで置換されてい
ることができ; R′はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたはフェニルで
あり; R″はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、F、Cl、Br
、OR′またはN(R′)2であり; Ar1はフラン、ピロール、チオフェン、オキサゾール、イソキサゾール、チ
アゾール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、テ
トラゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、テトラヒドロフラ
ン、テトラヒドロチオフェン、ピロリジン、ピペラジン、ピペリジン、モルホリ
ン、チオモルホリン、オキソラン、ジオキサン、スルホランから選択されるヘテ
ロ原子1〜4個を有する5〜6原子の複素環;またはベンゾフラン、インドール、
インドリン、ベンゾチオフェン、ベンズイミダゾール、ベンズチアゾール、ベン
ゾキサゾール、キノリン、イソキノリン、シンノリン、キナゾリンおよびキノキ
サリンから選択されるヘテロ原子1〜3個を有する9〜10原子の縮合複素環で
あり;そして、 Ar2はフェニルである化合物である。
【0021】 より好ましい式Iの化合物は、R1がイソプロピルまたはt−ブチルであり; R2がHまたはメチルであり; R3がH、(CH2)nOR、(CH2)nN(R)2、(CH2)n OCON(R)2、(CH2 )nNR′CON(R)2、(CH2)nNR′CO2R、(CH2)nOSO2N(R)2、(C
2)nNR′SO2OR、(CH2)nNR′SO2N(R)2、(CH2)nNR′SO2
、(CH2)nSO2R、O(CH2)mOR′、NR(CH2)mOR′またはC(CH3)2
OR′であり; R4、R5およびR6は独立してH、炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のア
ルキル、炭素原子3〜6個のシクロアルキル、(CH2)nOR、(CH2)nN(R)2
、F、Cl、Br、=O、(CH2)pNR′COR、(CH2)pNR′CON(R)2
(CH2)pOCON(R)2、(CH2)pNR′CO2R、(CH2)pCOR、(CH2)p
ON(R)2、(CH2)pNR′SO2R、(CH2)pNR′SO2OR、(CH2)pOS
2N(R)2であり、ここでpは0〜2であり; R4とR5は一緒になってヘテロ原子0〜2個を含んでよい総原子数5〜6個の
環を形成し;
【0022】 nは0〜3の整数であり; mは2〜4の整数であり; R7は炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたは炭素原子3〜6
個の炭素環であり; RはH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、(CH2)nPhまた
はヘテロ原子1〜2個を含む5〜6原子の(CH2)n複素環であり、ここでN(R)2 の(R)2は窒素を含有する複素環であってよく、これらすべては場合によりF、
Cl、Br、OR′、N(R′)2、NR′COR′または=Oで置換されている
ことができ; R′はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたはフェニルで
あり; R″はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、F、Cl、Br
、OR′またはN(R′)2であり; Ar1はフェニルであり;そして、 Ar2はフラン、ピロール、チオフェン、オキサゾール、イソキサゾール、チ
アゾール、ピラゾール、テトラゾールまたはピリジンである化合物である。
【0023】 他のより好ましい式Iの化合物は、R1がH、炭素原子1〜6個の直鎖または
分枝鎖のアルキル、または、炭素原子3〜6個の炭素環であり; R2がH、メチルまたはエチルまたはイソプロピルであり; R3がH、(CH2)nOR、(CH2)nN(R)2、(CH2)nNRCOR、(CH2)nCO
N(R)2、(CH2)nOCON(R)2、(CH2)nNR′CON(R)2、(CH2)nNR
′CO2R、(CH2)nOSO2N(R)2、(CH2)nNR′SO2OR、(CH2)nNR
′SO2N(R)2、(CH2)nOSO2R、(CH2)nNR′SO2R、(CH2)nSO2
R、O(CH2)mOR′、NR(CH2)mOR′、C(CH3)2OR′または=Oであ
り; R4、R5およびR6は独立してH、炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のア
ルキル、炭素原子1〜6個のシクロアルキル、(CH2)nOR、(CH2)nN(R)2
、F、Cl、Br、=O、(CH2)pNR′COR、(CH2)pNR′CON(R)2
、(CH2)pOCON(R)2、(CH2)pNR′CO2R、(CH2)pCOR、(CH2)p CON(R)2、(CH2)pNR′SO2R、(CH2)pNR′SO2OR、(CH2)p
SO2N(R)2であり、ここでpは0〜2であり; R4とR5は一緒になってヘテロ原子0〜2個を含んでよい総原子数5〜6個の
環を形成し;
【0024】 nは0〜3の整数であり; mは2〜4の整数であり; R7は炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたは炭素原子3〜6
個の炭素環であり; RはH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、(CH2)nPhまた
はヘテロ原子1〜2個を含む5〜6原子の(CH2)n複素環であり、ここでN(R)2 の(R)2は窒素を含有する複素環であってよく、これらすべては場合によりF、
Cl、Br、OR′、N(R′)2、NR′COR′または=Oで置換されている
ことができ; R′はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたはフェニルで
あり; R″はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、F、Cl、Br
、OR′またはN(R′)2であり; Ar1はチオフェン、チアゾール、ピリジン、ベンゾチオフェン、ベンズチア
ゾール、ベンゾキサゾール、キノリンまたはイソキノリンであり;そして、 Ar2はフェニルまたはHetであるが、ここでHetはフラン、ピロール、
チオフェン、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、ピラゾール、1,2,
3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、テトラゾール、ピリジン、ピリダ
ジン、ピリミジン、ピラジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、
ピロリジン、ピペラジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、オキソラ
ン、ジオキサン、スルホランから選択されるヘテロ原子1〜4個を有する5〜6
原子の複素環;またはベンゾフラン、インドール、インドリン、ベンゾチオフェ
ン、ベンズイミダゾール、ベンズチアゾール、ベンゾキサゾール、キノリン、イ
ソキノリン、シンノリン、キナゾリンおよびキノキサリンから選択されるヘテロ
原子1〜3個を有する9〜10原子の縮合複素環である化合物である。
【0025】 更に別のより好ましい式IVの化合物は、R1がイソプロピルまたはt−ブチル
であり; R2がH、メチルまたはエチルであり; R3がCH2OH、NH2、OCH2CH2OH、NHCOR、OSO2N(R)2
NR′SO2OR、NR′SO2RまたはOSO2Rであり; R4、R5およびR6は独立してH、炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のア
ルキル、炭素原子1〜6個のシクロアルキル、(CH2)nOR、(CH2)nN(R)2
、F、Cl、Br、=O、(CH2)pNR′COR、(CH2)pNR′CON(R)2
、(CH2)pOCON(R)2、(CH2)pNR′CO2R、(CH2)pCOR、(CH2)p CON(R)2、(CH2)pNR′SO2R、(CH2)pNR′SO2OR、(CH2)p
SO2N(R)2であり、ここでpは0〜2であり; R4とR5は一緒になってヘテロ原子0〜2個を含んでよい総原子数5〜6個の
環を形成し; R7は炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたは炭素原子3〜6
個の炭素環であり; RはH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、(CH2)nPhまた
はヘテロ原子1〜2個を含む5〜6原子の(CH2)n複素環であり、ここでN(R)2 の(R)2は窒素を含有する複素環であってよく、これらすべては場合によりF、
Cl、Br、OR′、N(R′)2、NR′COR′または=Oで置換されている
ことができ; R′はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたはフェニルで
あり; R″はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、F、Cl、Br
、OR′またはN(R′)2であり;
【0026】 Ar1はフェニルであり;そして、 Ar2はフラン、ピロール、チオフェン、オキサゾール、イソキサゾール、チ
アゾール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、テ
トラゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、テトラヒドロフラ
ン、テトラヒドロチオフェン、ピロリジン、ピペラジン、ピペリジン、モルホリ
ン、チオモルホリン、オキソラン、ジオキサン、スルホランから選択されるヘテ
ロ原子1〜4個を有する5〜6原子の複素環;またはベンゾフラン、インドール
、インドリン、ベンゾチオフェン、ベンズイミダゾール、ベンズチアゾール、ベ
ンゾキサゾール、キノリン、イソキノリン、シンノリン、キナゾリンおよびキノ
キサリンから選択されるヘテロ原子1〜3個を有する9〜10原子の縮合複素環
である化合物である。
【0027】 更に別のより好ましい式Iの化合物は、R1がH、メチル、エチル、イソプロ
ピルまたはt−ブチルであり; R2がHまたはメチルであり; R3がH、(CH2)nOR、(CH2)nN(R)2、(CH2)nNR′COR、(CH2)n CON(R)2、(CH2)nOCON(R)2、(CH2)nNR′CON(R)、(CH2)n
R′CO2R、(CH2)nOSO2N(R)2、(CH2)nNR′SO2OR、(CH2)n
R′SO2N(R)2、(CH2)n OSO2R、(CH2)nNR′SO2R、(CH2)n
2R、(CH2)nNR′CSN(R)2、(CH2)nCOR、O(CH2)mOR、NR(
CH2)mOR′、C(CH3)2OR′、F、Cl、Brまたは=Oであり; R4、R5およびR6は独立してH、メチル、エチル、OH、CH2OH、CH2
CH2OH、F、Cl、NH2であり; R4−R6の何れか2つは一緒になってヘテロ原子1〜2個を含んでよい総原子
数5〜6個の環を形成し;
【0028】 nは0〜3の整数であり; mは2〜4の整数であり; R7は炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたは炭素原子3〜6
個の炭素環であり; RはH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、(CH2)nPhまた
はヘテロ原子1〜2個を含む5〜6原子の(CH2)n複素環、または窒素を含有す
る複素環であり、これらすべては場合によりF、Cl、Br、OR′、N(R′)2 、NR′COR′または=Oで置換されていることができ; R′はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたはフェニルで
あり; R″はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、F、Cl、Br
、OR′またはN(R′)2であり; Ar1はフラン、チオフェン、チアゾール、ピリジン、イミダゾール、ベンゾ
フラン、ベンゾチオフェン、ベンズイミダゾール、ベンズチアゾール、キノリン
またはイソキノリンであり;そして、 Ar2はフェニルである化合物である。
【0029】 更に別のより好ましい式IVの化合物は、R1がH、メチル、エチル、イソプロ
ピルまたはt−ブチルであり; R2がHまたはメチルであり; R3がH、(CH2)nOR、(CH2)nN(R)2または=Oであり; R4、R5およびR6は独立してH、メチル、OH、CH2OH、CH2CH2OH
、NH2またはFであり; R7はH、イソプロピル、ブチル、s−ブチル、シクロブチル、シクロペンチ
ルまたはシクロヘキシルであり; RはH、メチル、エチル、フェニルまたは(CH2)nPhであり、ここでN(R)2 の(R)2は窒素を含有する複素環であってよく; R″はH、FまたはCH3であり; Ar1はフラン、チオフェン、チアゾール、ピリジン、イミダゾール、ベンゾ
フラン、ベンゾチオフェン、ベンズイミダゾール、ベンズチアゾール、キノリン
またはイソキノリンであり;そして、 Ar2はフェニルである化合物である。
【0030】 最も好ましい式Iの化合物は、R1がH、メチル、エチル、イソプロピルまた
はt−ブチルであり; R2がH、メチル、エチルまたはイソプロピルであり; R3がH、NH2、OH、CH2OR、CH2N(R)2、CH2CON(R)2、CH2 OSO2N(R)2、CH2NHSO2OR、CH2NHSO2R、CH2OSO2R、C
l、BrまたはOCH2CH2OHであり; R4、R5およびR6は独立してH、メチル、エチル、イソプロピル、OH、N
2、CH2OR、CH2N(R)2、=O、F、Cl、BrまたはCH2NRCOR
であり; R7はメチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロブチルまたは
シクロペンチルであり; RはH、メチル、エチル、Ph、CH2Phであり、ここでN(R)2の(R)2
窒素を含有する複素環であってよく; R″はH、FまたはCH3であり; Ar1はチオフェン、チアゾール、フラン、ピリジン、ベンゾチオフェン、ベ
ンゾフラン、ベンズチアゾール、ベンゾキサゾール、キノリンまたはイソキノリ
ンであり;そして、 Ar2はフラン、チオフェン、オキサゾール、イソキサゾール、イミダゾール
、チアゾール、ピラゾール、ピリジン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベン
ズイミダゾール、ベンズチアゾール、キノリンまたはイソキノリンである化合物
である。
【0031】 他の最も好ましい式Iの化合物は、R1がイソプロピルまたはt−ブチルであ
り; R2がH、メチルまたはエチルであり; R3がH、NH2、OH、CH2OR、CH2N(R)2、CH2CON(R)2、OS
2N(R)2、NHSO2OR、NHSO2R、OSO2RまたはOCH2CH2OH
であり; R4、R5およびR6は独立してH、メチル、エチル、イソプロピル、OH、N
2、CH2OR、CH2N(R)2、=O、F、Cl、BrまたはCH2NRCORで
あり; R7はメチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロブチルまたは
シクロペンチルであり; RはH、メチル、エチル、Ph、CH2Phであり、ここでN(R)2の(R)2
窒素を含有する複素環であってよく; R″はH、FまたはCH3であり; Ar1はフェニルであり;そして、 Ar2はフラン、チオフェン、オキサゾール、イソキサゾール、イミダゾール
、チアゾール、ピラゾール、ピリジン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベン
ズイミダゾール、ベンズチアゾール、キノリンまたはイソキノリンである化合物
である。
【0032】 更に別の最も好ましい式Iの化合物は、R1がイソプロピルまたはt−ブチル
であり; R2がH、メチルまたはエチルであり; R3がNH2、CH2OH、OCH2CH2OHまたはCH2CH2OHであり; R4、R5およびR6は独立してH、NH2、CH2OH、=O、メチル、エチル
またはイソプロピルであり; R7はイソプロピルであり; R″はH、FまたはCH3であり; Ar1はフェニルであり;そして、 Ar2はフラン、チオフェン、イミダゾール、チアゾール、ピラゾールまたは
ピリジンである化合物である。
【0033】 更に別の最も好ましい式Iの化合物は、R1がH、メチル、エチル、イソプロ
ピルまたはt−ブチルであり; R2がHまたはメチルであり; R3がH、CH2OH、NH2または=Oであり; R4、R5およびR6は独立してH、OH、CH2OH、NH2またはFであり; R7はイソプロピル、s−ブチル、イソブチルまたはシクロペンチルであり; RはH、メチル、エチル、Ph、CH2Phであり、ここでN(R)2の(R)2
窒素を含有する複素環であってよく; R″はH、FまたはCH3であり; Ar1はフラン、チオフェン、イミダゾール、チアゾール、ピラゾールまたは
ピリジンであり;そして、 Ar2はフェニルである化合物である。
【0034】 本願の特に好ましい化合物は以下の通りである: 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリジン−4−イル
−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリジン−3−イル
−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリジン−2−イル
−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−6−(2−フラン−3−イル−エチル)−4−ヒドロキシ−6−イソ
プロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−6−(2−フラン−2−イル−エチル)−4−ヒドロキシ−6−イソ
プロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(テトラヒドロ−フ
ラン−2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−3−イ
ル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−2−イ
ル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(5−ヒドロキシメチル−チオフェン−
3−イル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オ
ン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チオフェン−
3−イル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オ
ン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イル)
−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;
【0035】 (S)−3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−イルスル
ファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−フェネチル−5,6−ジ
ヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−アミノ−5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−6−イルス
ルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−フェネチル−5,6−
ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキシ−6−イ
ソプロピル−3−(5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−6−イルスルファニ
ル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−アミノ−5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−6−イル−スルフ
ァニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−フェネチル−4
−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−アミノ−7−イソプロピル−4−メチル−ベンゾチアゾール
−6−イル−スルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−フェネ
チル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−アミノ−7−イソプロピル−4−メチル−ベンゾチアゾール
−6−イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フ
ェニル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン
; (S)−(6−{4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−
エチル]−6−イソプロピル−2−オキソ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−
3−イルスルファニル}−4−イソプロピル−7−メチル−ベンゾチアゾール−
2−イル)−カルバミン酸メチルエステル; (S)−3−(2−アミノ−6−t−ブチル−ベンゾチアゾール−4−イルスル
ファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチ
ル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(3−t−ブチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルスルファニ
ル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−
6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(3−t−ブチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−スルファニル)
−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]
−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−3−(5−ヒドロキシメチル−2−イソプロピル−チオフェ
ン−3−イルスルファニル)−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−3−
イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−メチル−チア
ゾール−5−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チアゾール−2−イ
ル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−メチル−チア
ゾール−2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;
【0036】 N−(4−{2−[5−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチ
ル−フェニルスルファニル)−4−ヒドロキシ−2−イソプロピル−6−オキソ
−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−エチル}−チアゾール−2−
イル)−アセトアミド; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(5−メチル−チア
ゾール−2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チアゾール−5−イ
ル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(2−メチル−チア
ゾール−4−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(5−メチル−チア
ゾール−4−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(2−イソプロピル
−チアゾール−4−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−イソプロピル
−チアゾール−5−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(5−イソプロピル
−チアゾール−4−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−3−イル−エチル
)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
6−(2−フラン−3−イル−エチル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−
5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−フェニルスルファニル
)−4−ヒドロキシ−6−[2−(5−ヒドロキシメチル−チオフェン−2−イ
ル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(5−ヒドロキシメチル−チオフェン−2−イル)
−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(5−ヒドロキシメチル−チオフェン−
2−イル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オ
ン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(1H−ピラゾール
−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−[2−(1H−ピラゾール−3−イル)−
エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリミジン−5−イ
ル−エチル) −5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリミジン−5−イル−エチル
)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;
【0037】 6−[2−(2−アミノ−ピリミジン−5−イル)−エチル]−3−(2−t
−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−4−
ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
6−[2−(2−アミノ−ピリミジン−5−イル)−エチル]−4−ヒドロキシ
−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チアゾール−4−イ
ル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−3−(5−イソプロピル−ベンゾ
チアゾール−6−イルスルファニル)−6−フェネチル−5,6−ジヒドロ−ピ
ラン−2−オン; (S)−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]
−6−イソプロピル−3−(5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−6−イルス
ルファニル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−アミノ−7−イソプロピル−4−メチル−ベンゾチアゾール−6−
イルスルファニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−
ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−イルスル
ファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチ
ル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−アミノ−5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−6−イルス
ルファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エ
チル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (R)−3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニル
スルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−
3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−アミノ−5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−6−イルスルファ
ニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(2−トリフルオロメ
チル−フェニル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリジン−3−イル−エチル)
−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−4−ヒドロキ
シ−6−[2−(5−ヒドロキシメチル−チオフェン−2−イル)−エチル]−
6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(テトラヒドロ−フラン−2−
イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−フェニルスルファニル)−4
−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−3−イル−エチル)
−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−[2−t−ブチル−4−(2−ヒドロキシ−エチル)−5−メチル−フェ
ニルスルファニル]−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェ
ン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−スルホン酸{5−t−ブチル−4−
[4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2−オキソ−6−(2−チオフェン−3
−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルスルファニル]
−2−メチル−フェニル}−アミド;及び 5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−スルホン酸{5−t−ブチル−4−
[4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2−オキソ−6−(2−ピリジン−3−
イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルスルファニル]−
2−メチル−フェニル}−アミド。
【0038】 他の好ましい化合物は以下の通りである: 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(3−ヒドロキシメチル−チオフェン−2−イル)
−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(3−メチル−チオ
フェン−2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(2−メチル−チオ
フェン−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イル)
−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−メチル−チオ
フェン−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−シクロペンチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルス
ルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−3
−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−シクロペンチル−5−メチル−フェニルスルファニル
)−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イ
ル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−シクロペンチル−5−メチル−フェニルスルファニル
)−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イ
ル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(6−t−ブチル−1−ヒドロキシ−インダン−5−イルスルファニル)
−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−3−イル−エチ
ル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(6−t−ブチル−1−ヒドロキシ−インダン−5−イルスルファニル)
−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イル
)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(6−t−ブチル−1−ヒドロキシ−インダン−5−イルスルファニル)
−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イル
)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フラン−3−イル)−エ
チル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(3−ヒドロキシメチル−フラン−2−イル)−エ
チル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシメチル−フラン−3−イル)−エ
チル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(2−メチル−フラ
ン−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(3−メチル−フラ
ン−2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−メチル−フラ
ン−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−シクロペンチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルス
ルファニル)−6−(2−フラン−3−イル−エチル)−4−ヒドロキシ−6−
イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(6−t−ブチル−1−ヒドロキシ−インダン−5−イルスルファニル)
−6−(2−フラン−3−イル−エチル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル
−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−5−イル)
−エチル]− 6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−メチル−チア
ゾール−5−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(5−ヒドロキシメチル−チアゾール−4−イル)
−エチル]− 6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(5−メチル−チア
ゾール−4−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;
【0039】 6−[2−(2−アミノ−チアゾール−4−イル)−エチル]−3−(2−t
−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−4−
ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(2−アミノ−チアゾール−5−イル)−エチル]−3−(2−t
−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−4−
ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−イソチアゾール−4
−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−イソチアゾール−5
−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−イソチアゾール−3
−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−メチル−オキ
サゾール−5−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(1H−インドール−5−イル)−エチル]−6−
イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(1H−インドール−5−イル)−エチ
ル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−6
−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(1H−インダゾール−5−イル)−エ
チル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
6−[2−(1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−エチル]−4−ヒドロキ
シ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;
【0040】 6−[2−(1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−エチル]−3−(2−
t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−4
−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
6−[2−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−4−ヒ
ドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−3−
(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファニル
)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン
; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(1H−インドール−4−イル)−エチル]−6−
イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(1H−インドール−4−イル)−エチ
ル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(1H−インダゾール−4−イル)−エチル]−6
−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(1H−インダゾール−4−イル)−エ
チル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
6−[2−(3−アミノ−1H−インダゾール−4−イル)−エチル]−4−ヒ
ドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(3−アミノ−1H−インダゾール−4−イル)−エチル]−3−
(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファニル
)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン
; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−ピリジン−3−
イルスルファニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−
ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−5−メチル−ピリジン−3−イルスルファニル)−4
−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]−6
−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシメチル−6−メチル−ピリジン−4−
イルスルファニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−
ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(5−t−ブチル−2−メチル−ピリジン−4−イルスルファニル)−4
−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]−6
−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−t−ブチル−5−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イルスルフ
ァニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキシ
−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−t−ブチル−チオフェン−3−イルスルファニル)−4−ヒドロキ
シ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]−6−イソプロ
ピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;
【0041】 6−[2−(4−アミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−t−ブチル−5
−メチル−チオフェン−3−イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプ
ロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−5−メチル−チオフェン−3−イルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]−
6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(4−アミノ−フェニル)−エチル]−3−(4−t−ブチル−5
−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−
6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(4−アミノ−フェニル)−エチル]−3−(3−t−ブチル−4
−ヒドロキシメチル−5−メチル−チオフェン−2−イルスルファニル)−4−
ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(3−t−ブチル−5−メチル−チオフェン−2−イルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]−
6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−チオフェン−2
−イルスルファニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4
−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−チオフェン−2
−イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフ
ェン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(6−t−ブチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イルスル
ファニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキ
シ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(6−t−ブチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イルスル
ファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)
−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(6−t−ブチル−1H−インドール−5−イルスルファニル)−6−[
2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキシ−6−イソプロピ
ル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(6−t−ブチル−1H−インドール−5−イルスルファニル)−4−ヒ
ドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]−6−イ
ソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(7−t−ブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルス
ルファニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロ
キシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(7−t−ブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルス
ルファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル
)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;
【0042】 N−(7−t−ブチル−6−{6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチ
ル]−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2−オキソ−5,6−ジヒドロ−2
H−ピラン−3−イルスルファニル}−4−メチル−ベンゾチアゾール−2−イ
ル)−アセトアミド; N−(7−t−ブチル−6−{4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシ
メチル−フェニル)−エチル]−6−イソプロピル−2−オキソ−5,6−ジヒ
ドロ−2H−ピラン−3−イルスルファニル}−4−メチル−ベンゾチアゾール
−2−イル)−アセトアミド; N−(7−t−ブチル−6−{6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチ
ル]−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2−オキソ−5,6−ジヒドロ−2
H−ピラン−3−イルスルファニル}−4−メチル−ベンゾチアゾール−2−イ
ル)−メタンスルホンアミド; N−(7−t−ブチル−6−{4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシ
メチル−フェニル)−エチル]−6−イソプロピル−2−オキソ−5,6−ジヒ
ドロ−2H−ピラン−3−イルスルファニル}−4−メチル−ベンゾチアゾール
−2−イル)−メタンスルホンアミド; 3−(7−t−ブチル−2−ジメチルアミノ−4−メチル−ベンゾチアゾール
−6−イルスルファニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]
−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(7−t−ブチル−2−ジメチルアミノ−4−メチル−ベンゾチアゾール
−6−イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチ
ル−フェニル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2
−オン; 3−(7−t−ブチル−2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾチアゾール−6
−イルスルファニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4
−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(7−t−ブチル−2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾチアゾール−6
−イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−
フェニル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オ
ン; 3−(2−t−ブチル−6−ヒドロキシメチル−5−メチル−ピリジン−3−
イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェ
ン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシメチル−6−メチル−ピリジン−4−
イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェ
ン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(6−t−ブチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イルスル
ファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チオフェン
−3−イル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−
オン; 3−(6−t−ブチル−1H−インドール−5−イルスルファニル)−4−ヒ
ドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イル)−エチ
ル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(7−t−ブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルス
ルファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チオフェ
ン−3−イル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2
−オン;
【0043】 N−{7−t−ブチル−6−[4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2−オキ
ソ−6−(2−チオフェン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピ
ラン−3−イルスルファニル]−4−メチル−ベンゾチアゾール−2−イル}−
アセトアミド; N−{7−t−ブチル−6−[4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2−オキ
ソ−6−(2−チオフェン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピ
ラン−3−イルスルファニル]−4−メチル−ベンゾチアゾール−2−イル}−
メタンスルホンアミド; 3−(7−t−ブチル−2−ジメチルアミノ−4−メチル−ベンゾチアゾール
−6−イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チ
オフェン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(7−t−ブチル−2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾチアゾール−6
−イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフ
ェン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニル
スルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−
3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;および、
【0044】 最終生成物の調製において中間体として有用な化合物は下記式1A:
【化7】 [式中R4、R5およびR6は独立してH、炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖
のアルキル、炭素原子3〜6個のシクロアルキル、(CR′2)nOR、(CR′2)n N(R)2、F、Cl、Br、CN、CF3、=O、(CR′2)pNR′COR、(CR′2 )pSOpR,(CR′2)pR、(CR′2)pOCOR、O(CR′2)mOR、NR(CR
2)mOR、(CR′2)pNR′CON(R)2、(CR′2)pOCON(R)2、(CR′2 )pNR′CO2R、(CR′2)pCOR、(CR′2)pCO2R、(CR′2)pCON(
R)2、(CR′2)pNR′SO2R、(CR′2)pSO2N(R)2、(CR′2)pNR′
SO2OR、(CR′2)pOSO2N(R)2、(CR′2)pNR′SO2N(R)2、(CR
2)pC(NR′)N(R)2、(CR′2)pNR′C(NR′)N(R)2、(CR′2)p
etであり; R4−R6の何れかの2つは一緒になってヘテロ原子0〜3個を含んでいてよい
総原子数5〜6個の環を形成し; nは0〜3の整数であり; pは0〜2の整数であり; R7は炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたは炭素原子3〜6
個の炭素環であり; Rは独立して、H、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、(CH2 )nPhまたはヘテロ原子1〜2個を含む5〜6原子の(CH2)n複素環であり、こ
こでN(R)2の(R)2は窒素を含有する複素環を形成してよく、これらすべては場
合によりF、Cl、Br、OR′、CN、CO2R′、N(R′)2、NR′COR
′、CF3または=Oで置換されていることができ; R′は独立してH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたはフ
ェニルであり; R″は独立してH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、F、C
l、Br、OR′またはN(R′)2であり; Ar2はフェニルまたはHetであるが、ここでHetはヘテロ原子1〜4個
を有する5〜6原子の複素環である]の化合物である。
【0045】 本発明を記載する際に使用する用語は以下の通りである。 「アルキル」という用語は特段の記載が無い限り炭素原子1〜12個を有する
直鎖または分枝鎖の炭化水素基、例えばメチル、エチル、n-プロピル、イソプロ
ピル、n−ブチル、s−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−
ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、ウンデシル
およびドデシルを意味する。アルキル基は2重または3重炭素炭素結合のような
不飽和部位を1つ以上含んでいてよい。アルキル基は未置換であるか、または、
F、Cl、Br、OH、NH2、CN、NO2、OCH3、OCH2CH2OH、N
HCH3またはN(CH3)2から選択される置換基1〜3個で置換されている。
【0046】 「シクロアルキル」という用語は、特段の記載が無い限り炭素原子3〜12個
を含む炭化水素環、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シ
クロヘキシルおよびアダマンチルを意味する。可能な場合はシクロアルキル基は
2重結合を含んでいてよい。シクロアルキル環は未置換であるか、前に定義した
アルキル、アルコキシ、チオアルコキシ、ヒドロキシ、チオール、ニトロ、ハロ
ゲン、アミノ、ホルミル、カルボキシル、ニトリル、−NH−CO−R、−CO
−NHR−、−CO2R、−COR、アリールまたはヘテロアリール、ただしア
ルキル(R)、アリールおよびヘテロアリールは前に定義したものから選択される
置換基1〜3個で置換されていてよい。
【0047】 「炭素環」という用語は前に定義したシクロアルキルを意味する。 「ヘテロ原子」という用語は窒素、イオウまたは酸素を意味する。 「複素環」という用語はヘテロ原子1〜4個を有する5〜6原子の複素環基を
意味し、フラン、ピロール、チオフェン、オキサゾール、イソキサゾール、チア
ゾール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、テト
ラゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、テトラヒドロフラン
、テトラヒドロチオフェン、ピロリジン、ピペラジン、ピペリジン、モルホリン
、チオモルホリン、オキソラン、ジオキサン、スルホランから選択され、これら
は未置換であるか、前述のアルキルから選択される置換基1〜2個で置換されて
いてよい。イオウ含有複素環には、SOまたはSO2基を含んでいる酸化イオウ
複素環も包含される。
【0048】 「縮合複素環」という用語は、フェニル環または他の複素環と2つの連続した
位置で接合している複素環を指し、このような環には、2−、3−、4−、5−
、6−、7−または8−キノリニル、1−、3−、4−、5−、6−、7−また
は8−イソキノリニル、2−、3−、4−、5−、6−または7−インドリル、
2−、3−、4−、5−、6−または7−インドリニル、2−、3−、4−、5
−、6−または7−ベンゾ[b]チエニル、2−、4−、5−、6−または7−
ベンゾキサゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンズイミダゾリル、2
−、4−、5−、6−または7−ベンゾチアゾリルが包含される。
【0049】 本発明の化合物の合成のためには、出発物質、反応中間体、または反応生成物
に存在する反応性の官能基は、反応性の官能基を反応条件に対して実質的に不活
性とする保護基を用いて化学反応中に保護してよい(例えばProtective Groups
in Organic Synthesis、2nd ed.、T.W. Green and P.G. Wutsm John Wiley & So
ns、New York、NY 1991参照)。即ち、例えば、次のような保護基:ホルミル、
アセチル、トリフルオロアセチルのようなカルボキシルアシル基;エトキシカル
ボニル、t−ブトキシカルボニル(BOC)、β,β,β−トリクロロエトキシカ
ルボニル(TCEC)、β−ヨードエトキシカルボニルのようなアルコキシカル
ボニル基;ベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル
、フェノキシカルボニルのようなアリールオキシカルボニル基;トリメチルシリ
ルおよびt−ブチルジメチルシリル(TBDMS)のようなトリアルキルシリル
基を用いて適当なアミノ、ヒドロキシルおよび関連する反応性の他の基を保護し
てよく;そして、トリチル、テトラヒドロピラニル、ビニルオキシカルボニル、
o−ニトロフェニルスルフェニル、ジフェニルホスフィニル、p−トルエンスル
ホニルおよびベンジルのような基を全て用いてよい。保護基は当業者の知る方法
で目的の合成反応の終了後に除去してよい。例えば、BOC基はアシドリシスに
より、トリチル基はヒドロゲノリシスにより、TBDMSはフッ化物イオンによ
る処理により、そして、TCECは亜鉛による処理により除去してよい。
【0050】 式Iの化合物のうち一部は更に製薬上許容しうる酸付加塩および/または塩基
塩を形成することができる。このような形態は全て本発明の範囲内に包含される
。 式Iの化合物の製薬上許容しうる酸付加塩は塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、臭化
水素酸、ヨウ化水素酸、フッ化水素酸、亜リン酸等のような非毒性の無機酸から
誘導される塩、並びに、脂肪族モノ-およびジカルボン酸、フェニル置換アルカ
ン酸、ヒドロキシアルカン酸、アルカン二酸、芳香族酸、脂肪族および芳香族の
スルホン酸等のような非毒性の有機酸から誘導された塩を包含する。即ち、この
ような塩は硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、硝酸塩、リ
ン酸塩、リン酸1水素塩、リン酸2水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物
、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、プロピオン酸塩、カプリル
酸塩、イソ酪酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバ
シン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、安息香酸塩、クロロ安息
香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、フタル酸塩、ベンゼンスルホ
ン酸塩、トルエンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、マレイ
ン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩等を包含する。更にまたアルギン酸塩の
ようなアミノ酸塩およびグルコン酸およびガラクツロン酸の塩も包含される(例
えばBerge S.M.、et al.,“Pharmaceutical Salts",Journal of Pharmaceutic
al Science,1977;66:1-19参照)。 上記した塩基性化合物の酸付加塩は所望の酸の十分な量に遊離の塩基形態を接
触させて従来法により塩を形成することにより製造される。
【0051】 製薬上許容しうる塩基付加塩はアルカリ金属およびアルカリ土類金属または有
機アミンのような金属またはアミンを用いて形成する。カチオンとして使用する
金属の例はナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム等である。適当な
アミンの例は、N,N′-ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリ
ン、ジエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、エチレンジアミン、N−メ
チルグルカミンおよびプロカインである(例えばBerge、前述、1977参照)。 上記酸性化合物の塩基付加塩は、所望の塩基の十分な量に遊離の酸の形態を接
触させて従来法により塩を形成することにより製造される。
【0052】 本発明の化合物の特定のものは未溶媒和型、並びに水和型を含む溶媒和型で存
在することができる。一般的に、水和型を含む溶媒和型は未溶媒和型と同等であ
り、本発明の範囲に包含される。
【0053】 本発明の化合物の特定のものは、1つ以上のキラル中心を有し、各中心はR(
D)配置またはS(L)配置で存在してよい。本発明は全てのエナンチオマーおよ
びエピマ-の形態、並びに、それらの適切な混合物を包含する。記載した配置が
最も好ましい。
【0054】 本発明の化合物は広範な経口および非経腸の剤形に製剤でき、投与できる。即
ち、本発明の化合物は、静脈内、筋肉内、皮内、皮下、十二指腸内または腹腔内
に注射することにより投与できる。また本発明の化合物は吸入により、例えば、
鼻内に投与できる。更に、本発明の化合物は経皮投与できる。当業者の知るとお
り、以下の剤形は活性成分として式Iの化合物、または、相当する製薬上許容し
うる式Iの化合物の塩の何れかを含有してよい。
【0055】 本発明の化合物から医薬組成物を調製する際には、製薬上許容しうる担体は固
体または液体の何れであってもよい。固体の剤形としては、散剤、錠剤、丸薬、
カプセル、カシェ剤、坐剤および分散性顆粒が包含される。固体担体は1種以上
の物質であることができ、これはまた希釈剤、フレーバー剤、バインダー、保存
料、錠剤崩壊剤、または、カプセル化剤としても機能するものであってよい。
【0056】 散剤の場合、担体は微粉砕活性成分との混合物としての微粉砕固体である。 錠剤の場合、活性成分は、所望の結合特性を有する担体と適当な比率で混合し
、所望の形状および大きさに圧縮成形する。 散剤と錠剤は好ましくは5〜10ないしは約70%の活性化合物を含有する。
適当な担体は炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、砂糖、乳
糖、ペクチン、デキストリン、澱粉、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロー
ス、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、低融点ワックス、カカオ脂等であ
る。「製剤」という用語は、担体を伴うか伴うことなく、活性成分が担体により
包囲され、これにより混合物とみなされるカプセルを与えるような、担体として
カプセル化剤を用いた活性化合物の処方物を包含する。同様にカシェ剤および口
中錠も包含される。錠剤、散剤、カプセル、丸薬、カシェ剤および口中錠を経口
投与に適する固体剤形として使用できる。
【0057】 坐剤の調製のためには、低融点ワックス、例えば脂肪酸グリセリドまたはカカ
オ脂の混合物をまず溶融し、その中に活性成分を攪拌などにより均質に分散させ
る。次に溶融した均質な混合物を好都合な大きさの鋳型に注入し、冷却し、固化
させる。
【0058】 液体製剤は溶液、懸濁液および乳液、例えば、水溶液またはプロピレングリコ
ール水溶液を包含する。非経腸注射用には、液体製剤はポリエチレングリコール
の水溶液中に溶液として処方できる。
【0059】 経口使用に適する水溶液は、活性成分を水に溶解し、適当な着色料、フレーバ
ー、安定化剤、および濃厚化剤を適宜添加することにより製造できる。 経口使用に適する水性懸濁液は、粘稠な物質、例えば、天然ゴムまたは合成ゴ
ム、樹脂、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよび他
のよく知られた懸濁剤と共に微粉砕活性成分を水中に分散させることにより調製
できる。
【0060】 更にまた、使用直前に経口投与用の液体製剤に変換することを意図する固体製
剤も包含される。このような液体形態には溶液、懸濁液および乳液が包含される
。これらの製剤は、活性成分のほかに、着色料、フレーバー、安定化剤、緩衝剤
、人工および天然の甘味料、分散剤、濃厚化剤、可溶化剤等を含有してよい。
【0061】 医薬組成物は好ましくは単位剤形である。このような剤形においては、活性成
分適量を含有する単位用量に製剤を細分する。単位投与剤形はパッケージされた
製剤、異なる量の製剤の入ったパッケージ、例えば、パック入り錠剤、カプセル
、および、バイアルまたはアンプル入りの散剤であることができる。更にまた、
単位投与剤形は、カプセル、錠剤、カシェ剤または口中錠そのものであることも
でき、あるいは、パッケージされた形態の上記何れかの適切な数量であることが
できる。
【0062】 単位用量製剤中の活性成分の量は特定の用途および活性成分の力価に応じて0
.1mg〜100mg、好ましくは0.5mg〜100mgの範囲で変化ないしは調整して
よい。組成物は所望により、他の適合する治療剤を含有することができる。
【0063】 レトロウイルスプロテアーゼの拮抗剤として、HIVを含むレトロウイルスに
よりひき起こされた感染症の治療のための薬剤として、または、AIDSによる
疾患の治療のための薬剤としての治療用途においては、本発明の薬学的方法で用
いる化合物は一日当たり約0.01mg〜約100mg/kgの初回用量で投与する。
約0.01mg〜約10mg/kgの一日当たり用量が好ましい。しかしながら、用量
は患者の必要性、治療対象となる症状の重症度、および、使用する化合物により
変化する。特定の状況のための適切な用量の決定は当業者の知るとおりである。
一般的には、化合物の至適用量よりも少量で治療を開始する。その後、状況下で
の至適作用が得られるまで用量を漸増させる。一日当たりの総用量を分割し、所
望により、一日に渡って少しずつ投与することが好都合である。
【0064】 本発明の化合物、即ちプロテアーゼ阻害剤は例えば以下の用法においてHIV
に対する初期の患者の抗レトロウイルス療法の1要素として使用することができ
る。 以下のヌクレオシド逆転写酵素阻害剤: ジドブジン+ラミブジン ジドブジン+ジダノシン ジドブジン+ザルシタビン ジダノシン+スタブジン ジダノシン+ラミブジン スタブジン+ラミブジン アバカビル+ジドブジン+ラミブジン の1つ、および、本発明の化合物の1つの組合せを選択。
【0065】 更にまた、上記したヌクレオシド逆転写酵素阻害剤の組合せの1つと以下の薬
剤: ネルフィナビル インジナビル、 サキナビル(現在はハードゲルキャップよりソフトゲルキャップが好ましい) リトナビル ネビラピン デラビルジン エファビレンツ の1つおよび本発明の化合物を使用してもよい。
【0066】 本発明の化合物は複合療法のために使用できる抗レトロウイルス剤との多剤複
合物として使用できる。以下に例を示す。 薬剤の種類・薬剤名 用 量 ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤 アバカビル 300mg bid ジダノシン 200mg bid(体重60kg未満には125mg bid) ラミブジン 150mg bid(体重50kg未満には2mg/kg bid) スタブジン 40mg bid(体重60kg未満には30mg/kg bid) ザルシタビン 0.75mg tid ジドブジン 300mg bid 非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤 デラビルジン 400mg tid エファビレンツ 600mg qd ニビラピン 200mg bid プロテアーゼ阻害剤 インジナビル 800mg q8h ニルフィナビル 750 mg tid リトナビル 600 mg bid サキナビル 600 mg tid (ハードゲルキャップ処方) 1200 mg tid (ソフトゲルキャップ処方)
【0067】 本発明の化合物は確立されたHIV感染症の治療のための以下に示す方法と組
合せて、あるいはその代替として使用できる。 好適例: 臨床上の利益の強力な証拠および/または血漿ウイルス負荷の持続した低減。
コラムAおよびコラムBから各々1つ選択。薬剤名の記載順序は無作為であり、
優先順位ではない。 コラムA コラムB インジナビル(AI) ZDV+ddl(AI) ネルフィナビル(AII) d4T+ddl(AII) リトナビル(AI) ZDV+ddC(AI) サキナビル-SGC(AII) ZDV+3TC(AI) リトナビル+サキナビルSGCまたはHGC(BII) d4T+3TC(AII) エファヴィレンツ(AII) 代替例: 持続性のウイルス抑制をもたらす可能性が低いか、データが不十分である。ネ
ビラピンまたはデラビルジン+2種のNRTI(上記カラムB)(BII)
【0068】 本発明の化合物は投与試験新薬プロトコールを通じて入手できる以下の薬剤と
ともに使用できる。
【0069】
【表1】
【0070】 本発明の化合物は以下に示す種々の合成スキームに従って製造できる。多くの
スキームを通じて適宜保護基を使用してよい。特定のスキームにおいて特に記載
するが、保護基の適切な使用および選択は当業者の知る通りであり、以下に示す
特定の例に限定されない。更にまたこのような基は化学的に反応性のある部位を
保護するのみならず、溶解度を高めたり、その他の物理的特性を変えると考えら
れる。保護基の製造および脱保護に関する良好な一般的参照資料はTheodora Gre
enの“Protecting Groups in Organic Synthesis”である。酸化および還元のよ
うな多くの一般的反応は詳細には記述しないが、当業者の知る方法で実施できる
ものである。一般的な変換方法はRichard Larockの“Comprehensive Organic Tr
ansformation”およびWiley-Interscience出版の“Compendium of Organic Synt
hetic Methods”のシリーズに記載されている。一般的に、出発物質は特段の記
載が無い限り市販のものを使用する。
【0071】 所望の生成物の合成には主に3つの要素、即ち、ケトン前駆体の形成;そのケ
トンからジヒドロピロン環系への環化;およびチオール成分の付加による本発明
の化合物の製造の完了がある。スキーム1〜6はC、D、GおよびKとして記載
したケトンの種々の製造方法を示している。
【0072】
【化8】
【0073】 アルデヒド合成 スキーム2および3で使用する所望のアルデヒドはスキーム1に記載する多く
の方法により製造される。適切なエステルを相当するアルコールに還元し、次に
酸化してアルデヒドとする。別の方法では適切な塩基を用いてアニオンを製造し
、DMFのような試薬を用いて捕獲してアルデヒドを製造する。
【0074】
【化9】
【0075】 所望のケトンはスキーム2および3に記載の通り製造することができる。適切
なαハロケトンをトリフェニルアルシンで置き換えることによりヒ酸試薬を調製
することができる。同様の方法によりトリフェニルホスフィンを用いてWittig試
薬を調製することができ、これはスキーム2に記載する反応を行なう。ヒ酸塩試
薬およびアルデヒドを炭酸カリウムのような塩基で処理することにより、カルコ
ン誘導体Cが形成する。次に化合物Cを適切な触媒と共に水素を用いて還元する
ことによりケトンDを製造することができる。
【0076】
【化10】
【0077】 あるいは、所望のエノンCはSynthesis, 1983; 502-504, An Quim, Ser. C, 1
981; 77(2): 222-224およびPol. J. Chem., 1982; 56(10-112): 1435に記載の通
り、EtOH中のBa(OH)2を用いた適切なメチルケトンとアルデヒドの反応
により製造することができる。同様の方法で、エノンCはまたKohler and Chadw
ell, Org. Synth. Coll., 1941; I:78に記載の通りEtOH中のNaOHを用
いた適切なメチルケトンとアルデヒドの反応により製造することができる。アル
デヒド、ケトン、塩基の相対的比率、および、温度(室温〜還流)はアルデヒド
およびケトンの置換パターンにより変化する。H2SO4および無水酢酸を用いた
酸性条件下のAおよびBからカルコンCへの変換も報告されている。これは酸に
よる直接の処理により行なうか、または、酸が塩基との反応中に脱水しない場合
はこれを用いてアルドール中間体を脱水してよい。
【0078】 得られたカルコンCはスキーム2で記載したとおり還元することによりケトン
Dに変換した。還元は一般的にはテトラヒドロフラン中室温で硫酸バリウム上の
パラジウムを用いた水素化により行なった。場合により、アルコールへの過剰還
元が起こった。単離したアルコールまたは粗製の混合物はJones試薬を用いて酸
化してケトンとすることができる。
【0079】 エノンから相当するケトンへの還元は、多くの代替法、例えばOrg. Reactions
, 1976; 23: 1-253の記載に従ったアンモニア中の金属;Synthesis, 1973: 359
の記載に従ったエチレングリコールおよびRuCl2[P(Ph)3]3;およびJ. Am
er. Chem. Soc., 1974; 96: 3686の記載に従った銅水素化物試薬を用いるなどし
て行なうことができるが、これらに限定されない。
【0080】
【化11】
【0081】 ケトンGの製造はTetrahedron Letters, 1987: 1857に記載の通り、Weinreb法
を用いて適切な酸(E)および適切な求核試薬から行なうことができる。適切な
酸は未稀釈のチオニルクロリドによる処理によるか、触媒量のDMFを含有する
塩化メチレン中のオキサリルクロリドによる処理により、酸クロリドに変換する
ことができる。0℃〜還流温度での塩化メチレンのような不活性溶媒中のピリジ
ンまたはトリエチルアミンのような塩基を用いたN,O−ジメチルヒドロキシル
アミンによる酸クロリドの処理により、中間体Fが得られる。次にテトラヒドロ
フランまたはエーテルのような溶媒中、0℃〜還流温度でグリニャール試薬のよ
うな適切な求核試薬で処理することにより中間体FをGに変換することができる
。酸EからケトンGへの変換の代替法はJ. Med. Chem., 1996; 39: 2659およびJ
. Amer. Chem. Soc., 1970; 92: 2590に記載の通り−78℃〜還流温度でアルキ
ルリチウムで処理することである。別の経路はOrg. React., 1954; 8: 28および
Tetrahedron Lett., 1970: 4647に記載の通り、求核試薬(有機マグネシウム、
銅、カドミウムまたは、鉛試薬)による酸クロリドの処理である。
【0082】
【化12】
【0083】 ケトンDの代替製造法はTetrahedron, 1979; 35: 329およびTetrahedron Lett
., 1991; 32: 2121の記載に従った酢酸パラジウムを用いた適切なハロゲン化水
素とのアリル性アルコールIの反応により行なうことができる。この変換を行な
うための触媒および条件は多数あり、例えばPd(OAc)2、NaHCO3、DM
F、テトラブチルアンモニウムクロリドを用いて室温〜還流温度で行なうか;P
d(OAc)2、トリエチルアミン、アセトニトリルを用いて室温〜還流温度で行
なうことができる。所望のケトンDはまたHeterocycles, 1987; 25: 399の記載
に従って適切な複素環とアリル性アルコールIまたはエノンを触媒下に反応させ
ることにより製造することもできる。
【0084】
【化13】
【0085】 ケトンGの代替製造法では、不活性溶媒中−78℃〜室温で有機リチウムまた
はグリニャール試薬のような適切な求核試薬にアルデヒドAを反応させてアルコ
ールとすることにより行なうことができる。所望のケトンGは得られたアルコー
ルをJones試薬で酸化させるか、または当業者のよく知るSwern酸化のような他の
酸化条件により形成することができる。
【0086】
【化14】
【0087】 酸Eはスキーム7に記載する4工程経路を用いて所望のケトンKに変換するこ
とができる。適切な酸EはTetrahedron Letters, 1992: 1945およびAngew. Chem
. Int. Ed., 1979: 72に記載の条件を用いて相当するβ−ケトエステルに変換す
ることができる。得られたβ−ケトエステルLはNaHまたはリチウムジイソプ
ロピルアミド(LDA)のような塩基、次いで適切なアルキル化剤R′Xで0℃
〜室温で処理し、アルキル化されたβ−ケトエステルとすることができる。β−
ケトエステルは還流下テトラヒドロフラン中酸を用いて脱炭酸することができる
。あるいは、β−ケトエステルを塩基で加水分解して酸とし、次に酸の存在下ま
たは不存在下に加熱して所望のケトンKとすることができる。
【0088】 ケトンC、D、GおよびKおよびスキーム7で製造した物質はスキーム8およ
び9に記載の経路に従って環化してジヒドロピロン環とする。スキーム9はまた
本発明の認識されたそして重要な特徴であるジヒドロピロン環の工学的に純粋な
形態を得るための方法も記載している。分割工程を除く場合は同様の方法を用い
てラセミ化合物が得られる。
【0089】
【化15】
【0090】 ジヒドロピロン環系はCan. J. Chem., 1974; 52: 2157-2164およびSynthetic
Communications, 1988; 18(9): 949-963に記載の通り製造することができる。0
℃〜室温におけるテトラヒドロフランのような不活性溶媒中の適切なケトン(C
、D、GまたはK)とのアセトアセテート(L)のジアニオンの反応によりアル
ドール中間体Mが得られる。H2Oを反応に直接添加することにより閉環させる
ことができる。あるいは、酢酸または塩化アンモニウムを添加することにより反
応混合物を後処理し、そして、アルドール生成物を単離し、特性付けるかまたは
粗生成物のまま取得することができる。アルドール生成物Mはテトラヒドロフラ
ンの存在下または不存在下に希水酸化ナトリウムで処理することにより閉環でき
る。テトラヒドロフランはアルドール中間体Mを可溶化するために必要である場
合がある。中間体M上の保護基を閉環前に除去することにより塩基中の中間体の
溶解を促進することができる。 J.C.S. Chem. Comm., 1979: 578; J. Am. Chem. Soc., 1984; 106: 4294; お
よびJ. Org. Chem., 1975; 40: 1610に記載のもののような他の経路を用いてジ
ヒドロピロン環を形成することができる。
【0091】
【化16】
【0092】 ジヒドロピロン環系はスキーム9に示すとおり光学的に偏在した状態で製造す
ることもできる。適切なケトン(C、D、GまたはK)を適切なReformatsky試
薬または同等のランタニド種(Tetrahedron, 1981; 37 (Supp. 1): 175; J. Org
. Chem., 1984; 49: 3904)とテトラヒドロフランのような不活性溶媒中、−7
8℃〜還流温度で反応させてアルドール中間体とすることができる。2つの対掌
体はChiralcel OD(90%ヘキサン:0.1%TFA:10%イソプロピルアル
コール)のようなキラルHPLCカラムにより、または、室温におけるイソプロ
ピルアルコールのような共溶媒を用いたリン酸塩緩衝液中のCandida antarctica
“B”リパーゼのような酵素による選択的酵素加水分解により、分離することが
できる。分割されたエステルは標準的条件下塩基を用いて加水分解して酸O*
することができる。
【0093】 中間体R*はキラルエステルQとのケトンC、D、GまたはKとの反応により
ジアステレオマーの混合物である中間体とすることによりキラル型で製造するこ
ともできる(J. Org. Chem., 1982; 47: 91; Tetrahedron, 1980; 36: 227)。ア
ルドール混合物は再結晶によるか、または、クロマトグラフィーにより分離して
、各エナンチオマーとすることができる。塩基を用いたエステルの加水分解によ
り酸R*が得られる。
【0094】 中間体Oはラセミ体として製造し、その後、H2Oのような溶媒中の1−(1
−ナフチル)エチルアミンのようなキラルアミンを用いた共結晶化のような伝統
的な方法により分割することができる。X線によるキラル塩の分析により中間体
*の絶対的立体化学が明らかになる。 中間体O*またはR*は酸の活性化および酸の半エステルのマグネシウム塩によ
る処理によりP*に変換することができる。次にP*をMのように塩基によりNま
たはN*に変換してよい。
【0095】 スキーム10〜14は本発明のジヒドロピロンに3−チオール部分を導入する
ために用いるトシル試薬(X、BB、HH)の多くのものの合成を説明するもの
である。
【0096】
【化17】
【0097】 フェノールSをルイス酸を用いて不活性溶媒中でHC(OEt)3のような親電
子物質と反応させることによりパラ置換フェノールを得ることができる。フェノ
ールは当業者のよく知るメトキシエトキシメチルまたはt−ブチルジメチルシリ
ルのような基で保護することができる。誘導体化されたフェノールは種々の方法
を用いて相当するチオールに変換することができる(Tetrahedron Lett., 1996:
4523; Chem. Lett., 1985: 1307およびTetrahedron Lett., 1993: 393)。Newma
n-Kwart転移もまたJ. Org. Chem., 1966: 3980; Synth., 1975: 43;およびJ. C
hem. Eng. Data, 1975; 20: 443に記載の通りフェノールからチオフェノールへ
の変換に有用である。フェノールUを0℃〜還流温度でDMFまたはテトラヒド
ロフランのような溶媒中水素化ナトリウムおよびジメチルチオカルバモイルクロ
リドのような塩基で処理することにより物質Vを得ることができる。200℃〜
330℃の温度で物質Vを激しく加熱することにより中間体Xが得られる。遊離
のチオールは−78℃〜室温におけるトルエンまたはテトラヒドロフランのよう
な不活性溶媒中のジイソブチルアルミニウムハイドライド(DIBAL−H)ま
たはナトリウムボロハイドライドを用いた物質Wのような誘導体の還元により、
または、塩基による加水分解により製造することができる。所望のチオトシレー
トXは0℃〜室温における四塩化炭素のような不活性溶媒中の臭化トシルおよび
トリエチルアミンまたはピリジンのような塩基とのチオールの反応により製造す
ることができる。
【0098】
【化18】
【0099】 所望のチオトシル試薬を得るための別の経路をスキーム11に示す。アニリン
Yは種々の条件を用いて相当するフェノールに変換することができる(J. Org.
Chem., 1951; 16: 586; Org. Synth., 1955; Coll. Vol. 3: 130)。フェノール
を0℃〜50℃でMeOH中チオシアン酸ナトリウム、臭化ナトリウムおよび臭
素で処理することによりチオシアネートを組み込んで物質Zとすることができる
(Synth., 1992: 656)。フェノールは当業者の知る条件を用いて修飾または保護
することができる。チオシアネートは室温〜還流温度でエタノール中リン酸塩緩
衝液中ジチオスレイトール(DTT)で処理するか、または、0℃〜室温でテト
ラヒドロフランのような不活性溶媒中リチウムアルミニウムハイドライド(LA
H)で処理することによりチオール(AA)に変換することができる。所望のチ
オトシレートBBはスキーム10に記載の通り臭化トシルおよび塩基にチオール
を反応させることにより製造することができる。
【0100】
【化19】
【0101】 チオールAAはEtOAc中ヨウ素およびトリエチルアミンで処理することに
よりジスルフィド(CC)に変換することができる。ジスルフィドはイオウのた
めの保護基として作用することができる。次にCCに対して種々の反応を行い、
ジスルフィドをスキーム11に記載の通り同様の条件を用いてジチオスレイトー
ル(DTT)で処理することにより変換してチオールに戻すことができる。前記
したとおり臭化トシルとの遊離のチオフェノールの反応により所望のトシル試薬
BBが得られる。
【0102】
【化20】
【0103】 チオシアネートZは前のスキームに記載した条件を用いてチオール次いでチオ
トシレートDDに変換することができる。チオトシレートDDは当業者の知る条
件を用いて誘導体化するか、保護基を結合させることにより物質BBとすること
ができる。
【0104】
【化21】
【0105】 ニトロ芳香族のEE(J. Org. Chem., 1951: 586)は室温でラネーニッケル上の
水素化を行なうことにより還元して相当するアニリンとすることができる。チオ
シアネートはスキーム11に記載の方法と同様にしてアミンにパラ位で導入する
ことができる。アニリンFFは前述したとおりアミンの修飾、チオールへの変換
およびトシル化により変換して物質GGとすることができる。或いは、アニリン
IIを保護し、チオールに変換し、そして臭化トシルと反応させることにより、
物質JJとすることができる。アニリンJJを脱保護し、次いで修飾することに
より物質HHにすることができる。このスキームの反応は以前に記載したもので
あるか、または当業者の知るものである。
【0106】 スキーム15は本発明の所望の化合物の集約された製造法を示すものである。
スキーム8および9に記載したジヒドロピロン(N)をスキーム10〜14に記
載したトシル試薬(X、BB、HH)と反応させることにより目的化合物を製造
する。
【化22】
【0107】 所望のジヒドロピロンKKは室温でジメチルホルムアミド(DMF)中適切な
ジヒドロピロンNまたはN*、チオトシレート(X、BB、HH)および炭酸カ
リウムを用いた反応により製造することができる。0℃〜還流温度でエタノール
中のトリエチルアミンまたはテトラヒドロフラン中の水素化ナトリウムのような
他の塩基および溶媒を用いてもこの反応を行なうことができる。或いは、中間体
Nをt−ブタノール中NBSで臭素化し、次にAAおよびGGのようなチオール
で置き換えることができる。
【0108】 スキーム16はジヒドロピロン環の形成後に光学的に純粋な形態にまでエナン
チオマーを分離するための代替法を示すものである。
【化23】
【0109】 テトラヒドロピロンはICI特許WO 93/06235に記載の通り分割で
きることがわかっている。4−ヒドロキシジヒドロピロンをエステルに変換し、
エステルを酵素で加水分解してキラル物質を得ることができる。この方法または
他の同様の酵素的方法をスキーム16に記載の通りジヒドロピロンにあてはめて
よい。4−ヒドロキシジヒドロピロンはまた1−(1−ナフチル)エチルアミン
のようなキラルアミンの塩への変換により、伝統的な方法で分割してもよい。塩
は再結晶させ、次に遊離体とすることにより所望のキラル物質MM*を得てよい
【0110】
【化24】
【0111】 スキーム17は多くの置換された複素環の一般的な製造方法を示すものである
。Xがハロゲンである場合は、金属ハロゲン交換を行なうことにより適切な親電
子物質(E)内に捕獲することのできる適切なアニオンを製造することができる
。これを用いることにより、DMFによる捕獲で複素環アルデヒドを、イオウに
よる捕獲でチオールを、そして、アルキルケトンまたはアルキルハライドによる
捕獲でアルキル基を製造することができる。特定の場合においては、適切な塩基
は複素環の水素を脱プロトン化し、直接アニオンが形成される。スキーム17は
J. Chem. Soc., Perkin Trans, 1, 1997: 3465; J. Chem. Soc., Perkin Trans.
1, 1995: 2913; J. Org. Chem., 1971; 36(18): 2690に例示されている。
【0112】 アルデヒドの製造 実施例A−1 5−メチル−チアゾール−4−カルボアルデヒド ジクロロメタン(CH2Cl2)(50ml)中の5−メチル−チアゾール−5−
カルボン酸エチルエステル(J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 1982: 159-164
)2.48g(14.4ミリモル)の溶液を窒素下−78℃に冷却した。DIBA
L(ジイソブチルアルミニウムハイドライド(CH2Cl2中1.0M、15ミリ
モル)を滴加し、溶液を45分間低温で攪拌した。次に更に10ミリモルのDI
BALを滴加し、混合物をさらに45分間攪拌した。メタノール(MeOH):
酢酸(10ml:5ml)の溶液をゆっくり添加し、次にH2Oを添加した。有機層
を分離し、塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)した。濃縮して得られた残存物を
シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、2:1 ヘキサン:酢酸エチル(E
tOAc)で溶離し、標題化合物を得た。 1H NMR (CDCl3): δ 2.76(s, 3H), 8.58(s, 1H), 10.14(s, 1H)
【0113】 実施例A−2 2−メチル−チアゾール−4−カルボアルデヒド 塩酸4−クロロメチル−2−メチルチアゾール5.52g(30ミリモル)お
よび0.5M NaOH(180ml)の混合物を8時間還流し、次に室温で18時
間攪拌した。EtOAcおよびH2Oを添加した。有機相を分離し、塩水で洗浄
し、乾燥(MgSO4)した。濃縮して4−(ヒドロキシメチル)−2−メチル
チアゾールを得た。 1H NMR (CDCl3): δ 2.63(s, 3H), 4.66(s, 2H), 6.96(s, 1H)
【0114】 粗生成物(2.2g、17ミリモル)を16時間CHCl3 75ml中のMnO2 (20g)で酸化した。懸濁液を濾過し、濾液を濃縮した。残存物をシリカゲル
上のクロマトグラフィーに付し、2:1 ヘキサン:EtOAcで溶離し、標題
化合物を得た。 1H NMR (CDCl3): δ 2.71(s, 3H), 7.98(s, 1H), 9.89(s, 1H)
【0115】 実施例A−3 2−イソプロピル−チアゾール−4−カルボアルデヒド CH2Cl2(50ml)中の2−イソプロピル−チアゾール−4−カルボン酸エ
チルエステル(J. Med. Chem., 1998: 602-617)2.7g(13ミリモル)の溶
液を窒素下−78℃に冷却し、DIBAL(CH2Cl2中1.0Mを15ml、1
5ミリモル)を滴加して処理した。混合物を45分間低温で攪拌し、次にさらに
15mlのDIBALで処理した。溶液を−78℃で1時間攪拌した。5%クエン
酸を添加し、混合物をEtOAc(3×100ml)で抽出した。合わせた抽出液
を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮した。残存物をシリカゲル上のク
ロマトグラフィーに付し、3:1 ヘキサン:EtOAcで溶離し、標題化合物
を得た。 1H NMR (CDCl3): δ 1.37(d, 6H), 3.30-3.35(m, 1H), 8.01(s, 1H), 9.93(s,
1H)
【0116】 実施例A−4 4−イソプロピル−チアゾール−5−カルボアルデヒド トルエン(100ml)中の4−イソプロピル−チアゾール−5−カルボン酸エ
チルエステル(J. Chem. Soc., Perkin Trans 1, 1982: 159-164)5.9g(3
0ミリモル)の溶液を窒素下アイスバス上で冷却し、DIBAL(1.0Mを1
50ml、150ミリモル)を滴加した。混合物を45分間低温で攪拌し、次に一
夜かけて室温に戻した。H2Oを慎重に添加し、混合物をEtOAc(3×20
0ml)で抽出した。合わせた抽出液を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃
縮した。このようにして得られた粗製の5−(ヒドロキシメチル)−4−イソプ
ロピル−チアゾールはそのまま次の工程に用いた。 1H NMR (CDCl3): δ 1.30(d, 6H), 3.13-3.20(m, 1H), 4.85(s, 2H), 8.67(s,
1H)
【0117】 クロロホルム(CHCl3) 200ml中の粗製の5−(ヒドロキシメチル)−
4−イソプロピル−チアゾール4.65g(30ミリモル)の混合物をMnO2
45gで処理し、2.5時間室温で攪拌した。懸濁液を濾過し、濾液を濃縮した
。残存物をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、3:1 ヘキサン:Et
OAcで溶離し、標題化合物を得た。 1H NMR (CDCl3): δ 1.40(d, 6H), 3.62-3.69(m, 1H), 8.97(s, 1H), 10.17(s
, 1H)
【0118】 実施例A−5 5−イソプロピル−チアゾール−4−カルボアルデヒド CH2Cl2(120ml)中の5−イソプロピル−チアゾール−4−カルボン酸
メチルエステル(J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 1982: 159-164)6.8g(
37ミリモル)の溶液を窒素下−78℃に冷却し、DIBAL(CH2Cl2中1
.0Mを37ml、37ミリモル)を滴加して処理した。混合物を45分間低温で
攪拌し、次に更に20mlのDIBALで処理した。溶液を−78℃で1時間攪拌
した。H2Oを添加し、混合物をEtOAc(3×150ml)で抽出した。合わ
せた抽出液を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮した。残存物をシリカ
ゲル上のクロマトグラフィーに付し、2:1 ヘキサン:EtOAcで溶離し、
標題化合物を得た。 1H NMR (CDCl3): δ 1.34(d, 6H), 4.09-4.16(m, 1H), 8.63(s, 1H), 10.20(s
, 1H)
【0119】 実施例A−6 4−イソプロピル−チアゾール−2−カルボアルデヒド CH2Cl2(50ml)中の4−イソプロピル−チアゾール−2−カルボン酸エ
チルエステル(J. Med. Chem., 1998: 602-617)2.1g(11ミリモル)の溶
液を窒素下−78℃に冷却し、DIBAL(CH2Cl2中1.0Mを12ml、1
2ミリモル)を滴加して処理した。混合物を1時間低温で攪拌し、次に更に7ml
のDIBALで処理した。溶液を−78℃で30分攪拌した。H2Oを添加し、
混合物をEtOAc(3×100ml)で抽出した。合わせた抽出液を塩水で洗浄
し、乾燥(MgSO4)し、濃縮した。残存物をシリカゲル上のクロマトグラフ
ィーに付し、3:1 ヘキサン:EtOAcで溶離し、標題化合物を得た。 1H NMR (CDCl3): δ 1.35(d, 6H), 3.16-3.23(m, 1H), 7.33(s, 1H), 9.96(s,
1H) 他のアルデヒドは以下に示す表Aに総括したとおり、市販のものであるか、化
学文献既知のものであった。
【0120】
【表2】
【0121】
【表3】
【0122】
【表4】
【0123】 エノンの製造:一般的方法1.トリフェニルアルソニウム塩を経由したエノンの
製造 実施例A−1〜A−29の適切なアルデヒド(1.0当量)、粗製のヒ酸塩(
通常は(3−メチル−2−オキソブチル)トリフェニルアルソニウムブロミド、
Synthesis,1988:975-977において製造、1.1当量)、炭酸カリウム(1.1当
量)およびCH3CN中1%H2Oの混合物を室温で1〜18時間攪拌した。固体
を濾過し、濾液をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、ヒ酸塩副生成物を
除去した。
【0124】 実施例B−1 4−メチル−1−(4−メチル−チアゾール−5−イル)−ペンタ−1−エン−
3−オン この標題化合物は4−メチル−5−チアゾールカルボアルデヒド(実施例A−
12)1.4g(11.0ミリモル)、(3−メチル−2−オキソブチル)トリフ
ェニルアルソニウムブロミド6.2g(13.1ミリモル)、炭酸カリウム1.8
g(13.1ミリモル)、アセトニトリル75mlおよびH2O 0.75mlを用いて
一般的方法1に記載の通り製造した。残存物をクロマトグラフィーに付し、3:
1 ヘキサン:EtOAcで溶離して標題化合物を得た。 1H NMR (CDCl3): δ 1.13(d, 6H), 2.54(s, 3H), 2.75-2.82(m, 1H), 6.50(d,
1H), 7.73(d, 1H), 8.66(s, 1H)
【0125】 一般的方法2.Ba(OH)2との縮合を経由したエノンの製造 所望のエノンはSynthesis, 1983: 502-504; An Quim, Ser. C, 1981; 77(2):
222-224; Org. Synth Coll., 1941; I: 78;およびPol. J. Chem., 1982; 56(10
-112): 1435に記載の方法により適切なメチルケトンおよびアルデヒドの反応に
より製造した。反応フラスコにアルデヒド(1〜2当量)、ケトン(1〜2当量
)、95%EtOH、および無水または水和したBa(OH)2 (23mg/ミリモ
ル)を添加した。反応混合物を最長2日間、室温で攪拌するか、または還流下に
加熱した。反応混合物を室温に冷却した。EtOHを蒸発させ、粗製の反応混合
物をEtOAcと1N HClとの間に分配した。水層をEtOAcで抽出した
。合わせた有機抽出液を乾燥(MgSO4)し、濃縮した。粗製の生成物をフラ
ッシュクロマトグラフィーまたは再結晶により精製した。
【0126】 実施例B−2 1−フラン−2−イル−4−メチル−ペンタ−1−エン−3−オン 標題化合物は2−フルアルデヒド(117ミリモル)、2−メチル−ブタン−
3−オン(117ミリモル)、無水Ba(OH)2 (2.2g)およびEtOH(2
00ml)を反応させることにより一般的方法2に従って製造し、所望の化合物を
得た。 1H NMR (CDCl3): δ 1.18(d, 6H), 2.83(m, 1H), 6.46(m, 1H), 6.65(m 1H),
6.73(d, 1H), 7.38(d, 1H), 7.50(m, 1H)
【0127】 以下のエノンは実施例A−1〜A−35に記載の相当するアルデヒドから一般
的方法1(ヒ酸塩)または一般的方法2(Ba(OH)2法)のいずれかを用いて
製造した。
【0128】
【表5】
【0129】
【表6】
【0130】
【表7】
【0131】
【表8】
【0132】 表Bのエノンに対応する名称は以下の通りである。 B−3:4−メチル−1−チアゾール−2−イル−ペンタ−1−エン−3−オ
ン; B−4:4−メチル−1−チアゾール−4−イル−ペンタ−1−エン−3−オ
ン; B−5:4−メチル−1−チアゾール−5−イル−ペンタ−1−エン−3−オ
ン; B−6:4−メチル−1−(5−メチル−チアゾール−2−イル)−ペンタ−
1−エン−3−オン; B−7:4−メチル−1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ペンタ−
1−エン−3−オン; B−8:4−メチル−1−(2−メチル−チアゾール−4−イル)−ペンタ−
1−エン−3−オン; B−9:4−メチル−1−(5−メチル−チアゾール−4−イル)−ペンタ−
1−エン−3−オン; B−10:1−(2−イソプロピル−チアゾール−4−イル)−4−メチル−
ペンタ−1−エン−3−オン; B−11:1−(4−イソプロピル−チアゾール−5−イル)−4−メチル−
ペンタ−1−エン−3−オン; B−12:1−(5−イソプロピル−チアゾール−4−イル)−4−メチル−
ペンタ−1−エン−3−オン; B−13:1−(4−イソプロピル−チアゾール−2−イル)−4−メチル−
ペンタ−1−エン−3−オン; B−14:N−[4−(4−メチル−3−オキソ−ペンタ−1−エニル)−チ
アゾール−2−イル]−アセトアミド; B−15:4−メチル−1−ピリジン−2−イル−ペンタ−1−エン−3−オ
ン; B−16:4−メチル−1−ピリジン−4−イル−ペンタ−1−エン−3−オ
ン; B−17:4−メチル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ペンタ
−1−エン−3−オン; B−18:4−メチル−1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ペンタ
−1−エン−3−オン; B−19:4−メチル−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ペンタ
−1−エン−3−オン;
【0133】 B−20:4−メチル−1−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェ
ニル)−ペンタ−1−エン−3−オン; B−21:4−メチル−1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェ
ニル)−ペンタ−1−エン−3−オン; B−22:4−(4−メチル−3−オキソ−ペンタ−1−エニル)−ベンゾニ
トリル; B−23:4−メチル−1−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ペン
タ−1−エン−3−オン; B−24:4−メチル−1−(2−フルオロ−フェニル)−ペンタ−1−エン
−3−オン; B−25:4−メチル−1−(4−フルオロ−フェニル)−ペンタ−1−エン
−3−オン; B−26:4−メチル−1−(3−フルオロ−フェニル)−ペンタ−1−エン
−3−オン; B−27:4−メチル−1−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ペンタ−1
−エン−3−オン; B−28:4−メチル−1−(1H−ピロール−3−イル)−ペンタ−1−エ
ン−3−オン; B−29:1−(1H−イミダゾール−4−イル)−4−メチル−ペンタ−1
−エン−3−オン; B−30:4−メチル−1−チオフェン−3−イル−ペンタ−1−エン−3−
オン; B−31:1−(1H−インドール−5−イル)−4−メチル−ペンタ−1−
エン−3−オン; B−32:4−メチル−1−(2−メチル−チオフェン−3−イル)−ペンタ
−1−エン−3−オン; B−33:4−メチル−1−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−ペンタ−1
−エン−3−オン; B−34:4−メチル−1−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−ペンタ−1
−エン−3−オン; B−35:4−メチル−1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ペンタ−1
−エン−3−オン;および B−36:4−メチル−1−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−ペンタ
−1−エン−3−オン。
【0134】 必要なケトンの製造方法:一般的方法3.エノンの水素化によるケトンの製造 置換されたアリールプロピオフェノンは5%Pd/硫酸バリウム(BaSO4)
または(Ph3P)3RhClまたは10%Pd/Cまたは5%Pd/CaCO3
ような種々の触媒を用いてテトラヒドロフラン(THF)中50psi室温で相当
するエノンを水素化することにより製造した。触媒を濾去し、得られたケトンを
再結晶し、フラッシュクロマトグラフィーで精製した。
【0135】 実施例C−1 4−メチル−1−ピリジン−4−イル−ペンタン−3−オン 標題化合物は50psiで4−メチル−1−ピリジン−4−イル−ペンタ−1−
エン−3−オン(実施例B−16;1.81g)、(Ph3P)3RhCl(0.5g)
およびTHF(100ml)を用いて一般的方法3に従って製造した。標題化合物
は溶離剤として98:2 CH2Cl2:MeOHを用いたフラッシュクロマトグ
ラフィーに付した。 1H NMR (CDCl3): δ 1.15(d, 6H), 2.5-2.7(m, 1H), 2.7-2.8(m, 2H), 2.85-2
.95(m, 2H), 7.1(d, 2H), 8.5(d, 2H)
【0136】 実施例C−2 4−メチル−1−(4−メチル−チアゾール−5−イル)−ペンタン−3−オン 標題化合物はTHF:MeOH(25ml:25ml)中4−メチル−1−(4−
メチル−チアゾール−5−イル)−ペンタ−1−エン−3−オン(実施例B−1
で調製)1.73g(8.86ミリモル)および5%Pd/BaSO4 0.4gを
用いて一般的方法3に記載の通り製造した。粗生成物をシリカゲル上のクロマト
グラフィーに付し、2:1 ヘキサン:EtOAcで溶離して、標題化合物を得
た。 1H NMR (CDCl3): δ 1.03(d, 6H), 2.35(s, 3H), 2.49-2.56(m, 1H), 2.72(t,
2H), 2.98(t, 2H), 8.49(s, 1H)
【0137】 ケトン合成に必要な適切に水素化された複素環の合成(一般的方法4aおよび4
b) 実施例 出発物質−1(SM) (5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−メタノール 標題化合物はMeOH(500ml)中でナトリウムボロハイドライド(137
ミリモル)を用いて5−ブロモ−2−チオフェンカルボアルデヒド(137ミリ
モル)を還元することにより製造した。反応混合物を0℃で2時間、室温で2時
間攪拌した。MeOHを蒸発させ、飽和塩化アンモニウム、次いで2N HCl
を添加した。水層をEtOAcで抽出し、乾燥(MgSO4)し、濃縮した。溶
離剤として100%CH2Cl2を用いたシリカゲル上のフラッシュクロマトグラ
フィーにより標題化合物を得た。 1H NMR (CDCl3): δ 4.74(d, 2H), 6.75(m, 1H), 6.91(d, 1H)
【0138】 実施例 出発物質−2 (4−ブロモ−チオフェン−2−イル)−メタノール 標題化合物はMeOH(500ml)中でナトリウムボロハイドライド(12ミ
リモル)を用いて4−ブロモ−2−チオフェンカルボアルデヒド(122ミリモ
ル)を還元することにより実施例SM−1と同様の方法で製造した。 1H NMR (CDCl3): δ 4.80(d, 2H), 6.93(d, 1H), 7.18(d, 1H)
【0139】 実施例 出発物質−3 (3−ブロモ−チオフェン−2−イル)−メタノール 標題化合物は0℃で1時間、次に室温で一夜、THF(150ml)中、リチウ
ムアルミニウムハイドライド(45ミリモル)で3−ブロモチオフェン−2−カ
ルボン酸メチルエステル(45ミリモル)を還元することにより製造した。H2
O 1ml、15%NaOH 1ml、そしてH2O 3mlを添加し、セライトで濾過す
ることにより反応混合物を後処理した。濾液を濃縮して標題化合物を得た。 1H NMR (CDCl3): δ 4.80(s, 2H), 6.96(d, 1H), 7.26(d, 1H)
【0140】 実施例 出発物質−4 1−トリチル−4−ヨードピラゾール 標題化合物は4−ヨードピラゾール(10g、52ミリモル)、トリフェニル
メチルクロリド(14.4g、51.6ミリモル)、トリエチルアミン(NEt3)
(7.2ml、52ミリモル)およびDMF(80ml)を混合することにより製造
した。一夜攪拌した後、混合物を氷水上に注ぎ込んだ。沈殿した固体を収集し、
再結晶して固体として標題化合物を得た。融点193〜194℃。 1H NMR (CDCl3): δ 7.11(m, 6H), 7.32(m, 9H), 7.41(s, 1H), 7.67(s, 1H)
【0141】 実施例 出発物質−5(SM) (4−ブロモ−チオフェン−3−イル)−メタノール 標題化合物はMeOH中ナトリウムボロハイドライドを用いて4−ブロモ−3
−チオフェンカルボアルデヒド(Bull. Soc. Chim. France, 1967; 11: 4115)
を還元することにより実施例SM−1と同様の方法で製造した。 1H NMR (CDCl3): δ 2.05(s, 2H), 7.27-7.34(m, 2H)
【0142】 実施例 出発物質−6(SM) (2−ブロモ−チオフェン−3−イル)−メタノール アセトン130ml中の2−ブロモ−3−ブロモメチル−チオフェン(J. Chem.
Soc Perkin Trans, II, 1983: 813)10.0g(39.0ミリモル)の溶液をH2 O 110ml中のAgNO3 11.4g(67.1ミリモル)の溶液で処理した。
混合物を室温で1時間攪拌し、濾過した。固体をEt2Oおよびアセトンで洗浄
し、濾液と洗液を合わせて濃縮した。残存物をCH2Cl2で抽出し、有機層を乾
燥(MgSO4)し、濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィー
に付し、ヘキサン:EtOAc:CH2Cl2(80:5:15〜60:30:1
0)で溶離し、標題化合物を得た。 1H NMR (CDCl3): δ 1.67(t, 1H), 4.63(d, 2H), 7.03(d, 1H), 7.26(d, 1H)
【0143】 実施例 出発物質−7(SM) 3−ブロモ−4−エチル−フルオロベンゼン THF(120ml)中の2−ブロモー4−フルオロアセトフェノン(10.0
g、46.1ミリモル)をBF3・OEt2(22.9g、20.4ml、161ミリ
モル)次いでNaBH3CN(7.24g、155ミリモル)を少しずつ滴加する
ことにより処理した。得られた混合物を窒素下一夜還流下に加熱し、次に室温に
冷却した。ジエチルエーテル(Et2O)を添加し、有機層を飽和NaHCO3
2Oおよび塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、濃縮した。得られた
残存物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーに付し、4:1(ヘキサン:
EtOAc)で溶離し、中間体アルコールを得た。 1H NMR (CDCl3): δ 1.46(d, 3H), 1.98(bs, 1H), 5.21(q, 1H), 7.03-7.10(m
, 1H), 7.26(dd, 1H), 7.58(dd, 1H)
【0144】 上記の通り単離されたアルコール(4.0g、18ミリモル)をヘキサン(2
0ml)中に溶解し、トリメチルシリルクロリド(11.9g、13.9ml、109
ミリモル)、NaI(16.4g、109ミリモル)およびCH3CN(5.7ml
、109ミリモル)で処理した。得られたスラリーを一夜窒素下室温で攪拌した
。Et2Oを添加し、次いでH2Oを添加した。相を分離させ、水相を再度Et2
Oで抽出し、合わせた有機相を重亜硫酸ナトリウム(NaHSO3)/H2Oおよ
び塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、濃縮した。得られた残存物を
シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーに付し、ヘキサンで溶離して標題化合
物を得た。 1H NMR (CDCl3):δ 1.20(t, 3H), 2.72(q, 2H), 6.93-6.99(m, 1H), 7.18(dd,
1H), 7.27(dd, 1H)
【0145】 実施例 出発物質−8(SM) (2−ブロモ−5−フルオロ−フェニル)−メタノール 2−ブロモ−5−フルオロベンジルブロミド(2.0g、7.46ミリモル)を
ジオキサン(25ml)およびH2O(25ml)に溶解し、CaCO3(3.84g
、38.39ミリモル)を添加した。混合物を一夜還流下に加熱した。溶液を濃
縮し、残存物をH2OとCH2Cl2との間に分配した。有機相を1N HClおよ
び塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、濃縮し、標題化合物を得た。 1H NMR (CDCl3): δ 2.00(t, 1H), 4.72(d, 2H), 6.85-6.92(m, 1H), 7.26(dd
, 1H), 7.48(dd, 1H) その他のハロゲン化物は以下の表C総括する通り、市販のものであった。
【0146】
【表9】
【0147】 必要なケトンの製造方法:一般的方法4aおよび4b.Pd−触媒カップリング
を経由したケトンの製造 一般的方法4aはTetrahedron, 1979; 35: 329およびTetrahedron Letters, 1
991; 32: 2121に記載の方法である。適切なアリールハライド(BrまたはI;
1当量)、アリル性アルコール(1〜2当量)、テトラブチルアンモニウムクロ
リド(1当量)、重炭酸ナトリウム(2〜3当量)、DMF(ハライドミリモル
当たり0.1〜1ml)および酢酸パラジウム(0.01〜0.1当量)を反応容器
に添加した。溶液を1〜24時間40℃〜100℃に加熱した。場合によりピロ
リジン(0.2〜1当量)も添加した。反応混合物を室温に冷却し、H2OとCH2 Cl2との間に分配した。溶液をセライトで濾過し、水層を2回CH2Cl2で抽
出した。有機抽出液を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)した。精製は通常フラ
ッシュクロマトグラフィーにより行なった。
【0148】 一般的方法4bは僅かに変更を加えたTetrahedron, 1979; 35: 329-340に記載
の方法である。適切なアリールハライド(BrまたはI;1当量)、アリル性ア
ルコール(1〜2当量)、ヨウ化ナトリウム(0.01〜0.050当量)、重炭
酸ナトリウム(1〜3当量)、トリフェニルホスフィン(0.01〜0.050当
量)、DMF(ハライドミリモル当たり0.1〜1ml)および酢酸パラジウム(
0.01〜0.1当量)を反応容器に添加した。溶液を1〜24時間40℃〜10
0℃に加熱した。時々ピロリジン(0.2〜1当量)も添加した。反応混合物を
室温に冷却し、H2OとCH2Cl2との間に分配した。溶液をセライトで濾過し
、水層を2回CH2Cl2で抽出した。有機抽出液を塩水で洗浄し、乾燥(MgS
4)した。精製は通常フラッシュクロマトグラフィーにより行なった。
【0149】 実施例C−3 4−メチル−1−ピリジン−3−イル−ペンタン−3−オン 標題化合物は3−ヨードピリジン(36.6ミリモル)、4−メチル−1−ペ
ンテン−3−オール(54.9ミリモル)、テトラブチルアンモニウムクロリド
(36.6ミリモル)、重炭酸ナトリウム(91.5ミリモル)、ピロリジン(〜
1.5ml)、DMF(15ml)および酢酸パラジウム(0.51g)を用いて一般
的方法4aに従って製造した。標題化合物をフラッシュクロマトグラフィーに付
し、EtOAc:CH2Cl2:ヘキサン 50:25:25で溶離した。 1NMR (CDCl3): δ 1.15(d, 6H), 2.5-2.7(m, 1H), 2.7-2.9(m, 2H), 2.85-2.9
5(m, 2H), 7.2-7.3(m, 1H), 7.5-7.6(m, 1H), 8.4-8.5(m, 2H)
【0150】 実施例C−4 1−フラン−3−イル−4−メチル−ペンタン−3−オン 標題化合物は3−ブロモフラン(17ミリモル)、4−メチル−1−ペンテン
−3−オール(25.5ミリモル)、テトラブチルアンモニウムクロリド(17
ミリモル)、重炭酸ナトリウム(42.5ミリモル)、DMF(15ml)および
酢酸パラジウム(0.9ミリモル)を用いて一般的方法4aに従って製造した。
標題化合物をフラッシュクロマトグラフィーに付し、EtOAc:ヘキサン(5
:95〜10:90)で溶離した。 1NMR (CDCl3): δ 1.05(d, 6H), 2.5-2.7(m, 1H), 2.65(s, 4H), 6.2(s, 1H),
7.25(m, 1H), 7.3(m, 1H)
【0151】 実施例C−5 4−メチル−1−チオフェン−3−イル−ペンタン−3−オン 標題化合物は3−ブロモチオフェン(20ミリモル)、4−メチル−1−ペン
テン−3−オール(30ミリモル)、ヨウ化ナトリウム(0.7ミリモル)、重
炭酸ナトリウム(24ミリモル)、トリフェニルホスフィン(0.6ミリモル)
、DMF(15ml)および酢酸パラジウム(0.2ミリモル)を用いて一般的方
法4bに従って製造した。標題化合物をEtOAc:ヘキサン(5:95〜10
:90)を用いたフラッシュクロマトグラフィーに付した。 1NMR (CDCl3):δ 1.05(d, 6H), 2.5-2.7(m, 1H), 2.7-2.8(t, 2H), 2.85-2.95
(t, 2H), 6.90-9.95(m, 2H), 7.2-7.3(m, 1H) 或いは、標題化合物は実施例B−30において製造したエノンの水素化(一般
的方法3)により製造することができた。
【0152】 一般的方法5.シリル化中間体の製造 適切なアルコール(1当量)およびイミダゾール(1.2当量)を反応容器に
添加し、次いでCH2Cl2またはTHF(アルコールミリモル当たり7〜10ml
)を添加した。t−ブチルジメチルシリルクロリド(1.1当量)を添加し、反
応混合物を室温で攪拌した(3時間〜4日間)。反応混合物を濾過し、H2Oお
よび塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮した。生成物はフラッシュクロ
マトグラフィーに付すか粗生成物として使用した。
【0153】 実施例C−6 1−[5−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−チオフェン−2
−イル]−4−メチル−ペンタン−3−オン 標題化合物は1−(5−ヒドロキシメチル−チオフェン−2−イル)−4−メ
チル−ペンタン−3−オン(後述する実施例C−24参照、73.0ミリモル)
、t−ブチルジメチルシリルクロリド(80.3ミリモル)、イミダゾール(8
0.3ミリモル))およびCH2Cl2(300ml)を用いて一般的方法5に従っ
て製造した。 1H NMR (CDCl3): δ 0.09(s, 6H), 0.92(s, 9H), 1.09(d, 6H), 2.59(m, 1H),
2.81(t, 2H), 3.06(t, 2H), 4.78(s, 2H), 6.61(d, 1H), 6.69(d, 1H)
【0154】 以下のケトンは[実施例B−1〜B−36の相当するエノンの還元による(一
般的方法3)か、または、実施例SM−1〜SM−19の相当するハロゲン化物
から(一般的方法4aまたは4b)]記載の通り製造した。場合により以下のケ
トンも一般的方法5を用いて既存のケトンのシリル化により製造した。
【0155】
【表10】
【0156】
【表11】
【0157】
【表12】
【0158】
【表13】
【0159】
【表14】
【0160】
【表15】
【0161】
【表16】
【0162】 実施例C−57 2,2,2−トリフルオロ−N−[4−(4−メチル−3−オキソ−ペンチル)−
チアゾール−2−イル]−アセトアミド 6N HCl(50ml)およびTHF(5ml)中のC−18(上記表Dより;
1.21g、5.03ミリモル)の溶液を4時間還流し、次に室温に冷却した。p
H7.2となるまで慎重に少しずつ固体のNaHCO3を添加した。懸濁液をEt
OAcで抽出した。合わせた抽出液を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃
縮した。残存物をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、EtOAcで溶離
し、脱保護された化合物を得た。 1H NMR (CDCl3):δ 1.04(d, 6H), 2.52-2.59(m, 1H), 2.75(m, 4H), 6.06(s,
1H)
【0163】 CH2Cl2(50ml)中の上記製造したケトン(0.75g、3.8ミリモル)
の溶液をアイスバス中で冷却し、NEt3(0.6ml、4.3ミリモル)および無
水トリフルオロメチル酢酸(0.6ml、4.3ミリモル)で処理し、室温に戻した
。H2Oを添加した。有機層を分離させ、塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)した
。濃縮して得られた油状物をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、EtO
Acで溶離し、標題化合物を得た。 1H NMR (CDCl3): δ 1.10(d, 6H), 2.58-2.65(m, 1H), 2.83-2.86(m, 2H), 2.
91-2.95(m, 2H), 6.61(s, 1H)
【0164】 上記表Dのケトンに対応する名称は以下の通りである。 C−7:4−メチル−1−チアゾール−2−イル−ペンタン−3−オン; C−8:4−メチル−1−チアゾール−4−イル−ペンタン−3−オン; C−9:4−メチル−1−チアゾール−5−イル−ペンタン−3−オン; C−10:4−メチル−1−(5−メチル−チアゾール−2−イル)−ペンタ
ン−3−オン; C−11:4−メチル−1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ペンタ
ン−3−オン; C−12:4−メチル−1−(2−メチル−チアゾール−4−イル)−ペンタ
ン−3−オン; C−13:4−メチル−1−(5−メチル−チアゾール−4−イル)−ペンタ
ン−3−オン; C−14:1−(2−イソプロピル−チアゾール−4−イル)−4−メチル−
ペンタン−3−オン; C−15:1−(4−イソプロピル−チアゾール−5−イル)−4−メチル−
ペンタン−3−オン; C−16:1−(5−イソプロピル−チアゾール−4−イル)−4−メチル−
ペンタン−3−オン; C−17:1−(4−イソプロピル−チアゾール−2−イル)−4−メチル−
ペンタン−3−オン; C−18:N−[4−(4−メチル−3−オキソ−ペンチル)−チアゾール−
2−イル]−アセトアミド; C−19:4−メチル−1−ピリジン−2−イル−ペンタン−3−オン; C−20:1−フラン−2−イル−4−メチル−ペンタン−3−オン; C−21:4−メチル−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−ペンタン
−3−オン; C−22:4−メチル−1−チオフェン−2−イル−ペンタン−3−オン; C−23:1−(5−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イル)−4−メチ
ル−ペンタン−3−オン; C−24:1−(5−ヒドロキシメチル−チオフェン−2−イル)−4−メチ
ル−ペンタン−3−オン; C−25:1−(2−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イル)−4−メチ
ル−ペンタン−3−オン; C−26:1−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−チ
オフェン−3−イル]−4−メチル−ペンタン−3−オン; C−27:1−[5−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−チ
オフェン−3−イル]−4−メチル−ペンタン−3−オン;
【0165】 C−28:1−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−4−メチル−ペン
タン−3−オン; C−29:1−(2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−ペンタン−3−オ
ン; C−30:1−(4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−ペンタン−3−オ
ン; C−31:4−メチル−1−(1−トリチル−1H−ピラゾール−3−イル)
−ペンタン−3−オン; C−32:4−メチル−1−(1H−ピロール−3−イル)−ペンタン−3−
オン; C−33:1−(1H−イミダゾール−4−イル)−4−メチル−ペンタン−
3−オン; C−34:4−メチル−1−(ピリミジン−5−イル)−ペンタン−3−オン; C−35:1−(2−アミノ−ピリミジン−5−イル)−4−メチル−ペンタ
ン−3−オン; C−36:4−(4−メチル−3−オキソ−ペンチル)−ベンゾニトリル; C−37:4−メチル−1−フェニル−ペンタン−3−オン; C−38:1−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−4−メチル−ペンタン
−3−オン; C−39:1−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−フ
ェニル]−4−メチル−ペンタン−3−オン; C−40:1−(1H−インドール−5−イル)−4−メチル−ペンタン−3
−オン; C−41:1−(4−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イル)−4−メチ
ル−ペンタン−3−オン; C−42:1−[4−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−チ
オフェン−3−イル]−4−メチル−ペンタン−3−オン;
【0166】 C−43:4−メチル−1−(4−メチル−チオフェン−3−イル)−ペンタ
ン−3−オン; C−44:4−メチル−1−(3−メチル−チオフェン−2−イル)−ペンタ
ン−3−オン; C−45:4−メチル−1−(2−メチル−チオフェン−3−イル)−ペンタ
ン−3−オン; C−46:1−(3−ヒドロキシメチル−チオフェン−2−イル)−4−メチ
ル−ペンタン−3−オン; C−47:1−[3−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−チ
オフェン−2−イル]−4−メチル−ペンタン−3−オン; C−48:1−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−ペンタン−
3−オン; C−49:1−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−ペンタン−
3−オン; C−50:1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−ペンタン−
3−オン; C−51:1−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4−メチル−ペンタ
ン−3−オン; C−52:1−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−4−メチル−ペン
タン−3−オン; C−53:1−(2−エチル−5−フルオロ−フェニル)−4−メチル−ペン
タン−3−オン; C−54:1−(4−フルオロ−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−4−メ
チル−ペンタン−3−オン; C−55:1−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4
−フルオロ−フェニル]−4−メチル−ペンタン−3−オン;および C−56:1−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−4−メチル−ペン
タン−3−オン。
【0167】 一般的方法6.β−ケトエステルの製造 メチルアセトアセテートを0℃の無水THF中のヘキサン洗浄水素化ナトリウ
ムのスラリーに滴加し、反応混合物を0℃で攪拌した(15分〜3時間)。次に
N−ブチルリチウム(nBuLi)を0℃で添加し、反応混合物を0℃で攪拌し
た(15分〜24時間)。THF中の必要なケトンの溶液を添加し、反応混合物
を15分〜24時間0℃〜室温で攪拌した。反応混合物に酢酸[または希塩酸ま
たは飽和塩化アンモニウム(NH4Cl)]を攪拌しながら添加し、THFをロ
ータリーエバポレーターで除去した。粘稠な反応混合物をH2OとEtOAcと
の間に分配した。層を分離させた後、水層を再度EtOAcで抽出した。合わせ
た有機抽出液を乾燥(MgSO4)し、濃縮した。アルドール中間体はフラッシ
ュクロマトグラフィーで精製するか、粗製のまま使用した。
【0168】 一般的方法7.シリルエーテル保護基の脱シリル化 適切なシラニルオキシ化合物(1当量)を反応容器に添加し、次いでTHF(
シラニルオキシ化合物のミリモル当たり3〜5ml)を添加した。この溶液をテト
ラブチルアンモニウムフロリド(1.2〜2.0当量)で処理し、室温で攪拌した
(1時間〜1日)。生成物をEtOAcと1N HClとの間に分配した。有機
層を乾燥(MgSO4)し、濃縮した。生成物はフラッシュクロマトグラフィー
に付すか、粗製のまま使用した。
【0169】 実施例D−1 5−ヒドロキシ−6−メチル−5−[2−(4−メチル−チアゾール−5−イル)
−エチル]−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル 標題化合物はメチルアセトアセテート1.00g(8.61ミリモル)、水素化
ナトリウム0.38g(9.50ミリモル))、2.1M nBuLi 4.5ml(9
.45ミリモル)および4−メチル−1−(4−メチル−チアゾール−5−イル)
−ペンタン−3−オン(実施例C−2において製造)1.53g(7.75ミリモ
ル)から一般的方法6に記載の通り製造した。粗製の化合物を更に精製すること
なく次の工程で用いた。 以下の化合物は適切なケトン(実施例C−1〜C−57)から同様の方法で製
造し、更に精製することなく使用した。
【0170】
【表17】
【0171】
【表18】
【0172】
【表19】
【0173】
【表20】
【0174】
【表21】
【0175】 表Eの化合物を以下のように命名する。 D−2:5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−(2−チアゾール−
2−イル−エチル)−ヘプタン酸メチルエステル; D−3:5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−(2−チアゾール−
4−イル−エチル)−ヘプタン酸メチルエステル; D−4:5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−(2−チアゾール−
5−イル−エチル)−ヘプタン酸メチルエステル; D−5:5−ヒドロキシ−6−メチル−5−[2−(5−メチル−チアゾール
−2−イル)−エチル]−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−6:5−ヒドロキシ−6−メチル−5−[2−(4−メチル−チアゾール
−2−イル)−エチル]−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−7:5−ヒドロキシ−6−メチル−5−[2−(2−メチル−チアゾール
−4−イル)−エチル]−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−8:5−ヒドロキシ−6−メチル−5−[2−(5−メチル−チアゾール
−4−イル)−エチル]−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−9:5−ヒドロキシ−5−[2−(2−イソプロピル−チアゾール−4−
イル)−エチル]−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−10:5−ヒドロキシ−5−[2−(4−イソプロピル−チアゾール−5
−イル)−エチル]−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−11:5−ヒドロキシ−5−[2−(5−イソプロピル−チアゾール−4
−イル)−エチル]−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−12:5−ヒドロキシ−5−[2−(4−イソプロピル−チアゾール−2
−イル)−エチル]−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−13:5−[2−(2−アセチルアミノ−チアゾール−4−イル)−エチル
]−5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−14:5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−(2−ピリジン−
2−イル−エチル)−ヘプタン酸メチルエステル; D−15:5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−(2−ピリジン−
4−イル−エチル)−ヘプタン酸メチルエステル; D−16:5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−(2−ピリジン−
3−イル−エチル)−ヘプタン酸メチルエステル;
【0176】 D−17:5−(2−フラン−2−イル−エチル)−5−ヒドロキシ−6−メ
チル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−18:5−(2−フラン−3−イル−エチル)−5−ヒドロキシ−6−メ
チル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−19:5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−[2−(テトラヒ
ドロ−フラン−2−イル)−エチル]−ヘプタン酸メチルエステル; D−20:5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−(2−チオフェン
−3−イル−エチル)−ヘプタン酸メチルエステル; D−21:5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−(2−チオフェン
−2−イル−エチル)−ヘプタン酸メチルエステル; D−22:5−{2−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)
−チオフェン−3−イル]−エチル}−5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキ
ソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−23:5−{2−[5−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)
−チオフェン−3−イル]−エチル}−5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキ
ソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−24:5−{2−[5−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)
−チオフェン−2−イル]−エチル}−5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキ
ソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−25:5−ヒドロキシ−5−[2−(5−ヒドロキシメチル−チオフェン
−3−イル)−エチル]−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル
; D−26:5−ヒドロキシ−5−[2−(5−ヒドロキシメチル−チオフェン
−2−イル)−エチル]−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル
; D−27:5−ヒドロキシ−5−[2−(2−ヒドロキシメチル−チオフェン
−3−イル)−エチル]−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル
; D−28:5−[2−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−エチル]−
5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル;
【0177】 D−29:5−[2−(2−フルオロ−フェニル)−エチル]−5−ヒドロキ
シ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−30:5−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−5−ヒドロキ
シ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−31:5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−[2−(1−トリ
チル−1H−ピラゾール−3−イル)−エチル]−ヘプタン酸メチルエステル; D−32:5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−[2−(1H−ピ
ロール−3−イル)−エチル]−ヘプタン酸メチルエステル; D−33:5−ヒドロキシ−5−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)−
エチル]−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−34:5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−(2−ピリミジン
−5−イル−エチル) −ヘプタン酸メチルエステル; D−35:5−[2−(2−アミノ−ピリミジン−5−イル)−エチル]−5
−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−36:5−[2−(4−シアノ−フェニル)−エチル]−5−ヒドロキシ
−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−37:5−{2−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)
−フェニル]−エチル}−5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン
酸メチルエステル; D−38:5−ヒドロキシ−5−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)
−エチル]−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−39:5−ヒドロキシ−5−[2−(1H−インドール−5−イル)−エ
チル]−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−40:5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−{2−[2−(2
2,2−トリフルオロ−アセチルアミノ)−チアゾール−4−イル]−エチル}
−ヘプタン酸メチルエステル; D−41:5−ヒドロキシ−6−メチル−5−[2−(4−メチル−チオフェ
ン−3−イル)−エチル]−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−42:5−ヒドロキシ−6−メチル−5−[2−(3−メチル−チオフェ
ン−2−イル)−エチル]−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル;
【0178】 D−43:5−{2−[3−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)
−チオフェン−2−イル]−エチル}−5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキ
ソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−44:5−ヒドロキシ−5−[2−(3−ヒドロキシメチル−チオフェン
−2−イル)−エチル]−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル
; D−45:5−[2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−5−ヒ
ドロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−46:5−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−5−ヒ
ドロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−47:5−[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−5−ヒ
ドロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−48:5−[2−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−エチル]−5
−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−49:5−[2−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−エチル]−
5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−50:5−[2−(2−エチル−5−フルオロ−フェニル)−エチル]−
5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; D−51:5−{2−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)
−4−フルオロ−フェニル]−エチル}−5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オ
キソ−ヘプタン酸メチルエステル;および D−52:5−ヒドロキシ−5−[2−(4−フルオロ−2−ヒドロキシメチ
ル−フェニル)−エチル]−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステ
ル。
【0179】 一般的方法8.中間体4−ヒドロキシ−5,6−ジヒドロピラン−2−オンの製
造 アルドール中間体をTHF(1容)に溶解し、9〜10容のNaOH(0.1
N〜1.0N)で処理した。反応混合物を1時間〜24時間室温で攪拌した。塩
基の溶液をEt2Oで抽出し、次に0℃に冷却した。混合物をHCl(0.1N〜
6N)または酢酸を用いてpH4〜5にまで酸性化した。場合により生成物を濾
過して単離した。或いは、酸性化された抽出液をEtOAcで抽出した。有機抽
出液を合わせ、乾燥(MgSO4)し、濃縮した。Et2Oから磨砕するか、フラ
ッシュクロマトグラフィーにより精製した。
【0180】 実施例E−1 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−メチル−チアゾール−5
−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン 標題化合物は実施例D−1で単離した粗製のアルドール生成物、THF 20m
lおよび1.0N NaOH 200mlを用いて一般的方法8に記載の通り製造した
。反応混合物を2時間室温で攪拌し、次に氷上に注ぎ込み、pH5.1まで酸性
化した。溶液をEtOAcで抽出し、乾燥(MgSO4)し、濃縮した。シリカ
ゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、5:95 MeOH:CH2Cl2
溶離し、標題化合物を得た。 1H NMR (DMSO-d6): δ 0.87-0.90(m, 6H), 1.82-1.96(m, 2H), 2.07-2.18(m,
1H), 2.25(s, 3H), 2.31(ABXqのd, 1H), 2.60(ABXqのd, 1H), 2.74-2.81(m, 2H)
, 4.96(s, 1H), 8.78(s, 1H),11.39(s, 1H) 以下のジヒドロピロンは実施例D−1〜D−51の相当するアルドール生成物
から製造した。4−ヒドロキシ−ジヒドロピロンは溶媒に応じて種々の形態で存
在する。
【0181】
【表22】
【0182】
【表23】
【0183】
【表24】
【0184】
【表25】
【0185】
【表26】
【0186】
【表27】
【0187】
【表28】
【0188】
【表29】
【0189】
【表30】
【0190】 表Fの化合物を以下のように命名する。 E−2:4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チアゾール−2−イ
ル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−3:4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チアゾール−4−イ
ル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−4:4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チアゾール−5−イ
ル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−5:4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(5−メチル−チア
ゾール−2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−6:4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−メチル−チア
ゾール−2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−7:4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(2−メチル−チア
ゾール−4−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−8:4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(5−メチル−チア
ゾール−4−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−9:4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(2−イソプロピル
−チアゾール−4−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−10:4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−イソプロピ
ル−チアゾール−5−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン
; E−11:4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(5−イソプロピ
ル−チアゾール−4−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン
; E−12:4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−イソプロピ
ル−チアゾール−2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン
; E−13:N−{4−[2−(4−ヒドロキシ−2−イソプロピル−6−オキ
ソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−エチル]−チアゾール−2
−イル}−アセトアミド; E−14:4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリジン−2−イ
ル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−15:4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリジン−4−イ
ル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−16:4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリジン−3−イ
ル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−17:6−(2−フラン−2−イル−エチル)−4−ヒドロキシ−6−イ
ソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;
【0191】 E−18:6−(2−フラン−3−イル−エチル)−4−ヒドロキシ−6−イ
ソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−19:4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(テトラヒドロ−
フラン−2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−20:4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−3−
イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−21:4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−2−
イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−22:4−ヒドロキシ−6−[2−(5−ヒドロキシメチル−チオフェン
−2−イル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−
オン; E−23:4−ヒドロキシ−6−[2−(5−ヒドロキシメチル−チオフェン
−3−イル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−
オン; E−24:4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チオフェン
−3−イル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−
オン; E−25:6−[2−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−エチル]−
4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−26:6−[2−(2−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキ
シ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−27:6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキ
シ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−28:4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(1H−ピラゾー
ル−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;
【0192】 E−29:4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(1H−ピロール
−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−30:4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(1−トリル−1
H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オ
ン; E−31:4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリミジン−5−
イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−32:6−[2−(2−アミノ−ピリミジン-5−イル)−エチル]−4
−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−33:4−[2−(4−ヒドロキシ−2−イソプロピル−6−オキソ−3
,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−エチル]−ベンゾニトリル; E−34:4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(2−ヒドロキシ
メチル−フェニル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−47:4−ヒドロキシ−6−[2−(1H−インドール−5−イル)−エ
チル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−48:2,2,2−トリフルオロ−N−{4−[2−(4−ヒドロキシ−2
−イソプロピル−6−オキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−
エチル]−チアゾール−2−イル}−アセトアミド; E−49:4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−メチル−チ
オフェン−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−50:4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(3−メチル−チ
オフェン−2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−51:4−ヒドロキシ−6−[2−(3−ヒドロキシメチル−チオフェン
−2−イル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−
オン; E−52:6−[2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒ
ドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−53:6−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒ
ドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−54:6−[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒ
ドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;
【0193】 E−55:6−[2−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−エチル]−4
−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−56:6−[2−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−エチル]−
4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−57:6−[2−(2ーエチル−5−フルオロ−フェニル)−エチル]−
4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; E−58:6−{2−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)
-4−フルオロ−フェニル)−エチル}−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−
5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;および E−59:6−[2−(4−フルオロ−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−
エチル]−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2
−オン。
【0194】 β−ヒドロキシエステルを経由した4−ヒドロキシ−5,6−ジヒドロ−ピラン
−2−オンの代替合成法 一般的方法9.ケトン(表D)またはエノン(表B)からのβ−ヒドロキシエス
テルの製造 ジイソプロピルアミン(1.25〜1.4当量)を−10℃に冷却し、10〜2
0分かけてnBuLi(1.25当量)で処理した。溶液を−10℃で15〜4
5分間攪拌し、次に−60℃〜−78℃に冷却した。所望のアセテート(1.2
5当量)をTHFに溶解し、30〜90分かけてLDA溶液中に滴加した。添加
終了後、反応混合物を更に30〜90分間−78℃〜−40℃で攪拌した。適切
なケトン(実施例C−1〜C−39より)またはエノン(実施例B−1〜B−3
0より)をTHFに溶解し、15〜30分かけて添加した。反応混合物を室温に
加温し、3〜18時間攪拌した。溶液を1N HCl:氷に注ぎ込み、生成物を
EtOAcで抽出し、乾燥(MgSO4)し、濃縮した。生成物はクロマトグラ
フィーまたは再結晶により精製できた。
【0195】 実施例F−1 3−ヒドロキシ−4−メチル−3−(2−チオフェン−3−イル−エチル)−ペ
ンタン酸t−ブチルエステル t−ブチルアセテート(42.6ミリモル)、ジイソプロピルアミン(42.6
ミリモル)、nBuLi(42.6ミリモル)、4−メチル−1−チオフェン−
3−イル−ペンタン−3−オン(実施例C−5;21.3ミリモル)およびTH
F(100ml)から一般的方法9に記載の通り標題化合物を製造した。標題化合
物はヘキサン:EtOAc 97:3を溶離剤とするシリカゲル上のフラッシュ
クロマトグラフィーにより精製した。 1NMR (CDCl3): δ 0.95(dd, 6H), 1.47(s, 9H), 1.7-2.0(m, 3H), 2.36-2.54(
ABq, 2H), 2.6-2.8(m, 2H), 6.93-6.95(m, 2H), 7.23-7.25(m, 1H) 以下のヒドロキシエステルは実施例C−1〜C−57の類似のケトンまたは実
施例B−1〜B−36のエノンから同様の方法で製造した。
【0196】
【表31】
【0197】
【表32】
【0198】
【表33】
【0199】 上記表Gの化合物名は下記の通りである: F−2:5−(3−フルオロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−3−イソプロピ
ル−ペンタ−4−エノン酸ベンジルエステル; F−3:5−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−3−イソ
プロピル−ペンタ−4−エノン酸ベンジルエステル; F−4:3−ヒドロキシ−3−イソプロピル−5−(2−トリフルオロメチル
−フェニル)−ペンタ−4−エノン酸ベンジルエステル; F−5:3−ヒドロキシ−3−イソプロピル−5−(3−トリフルオロメチル
−フェニル)−ペンタ−4−エノン酸ベンジルエステル; F−6:3−ヒドロキシ−3−イソプロピル−5−(4−トリフルオロメチル
−フェニル)−ペンタ−4−エノン酸ベンジルエステル; F−7:5−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−3−ヒ
ドロキシ−3−イソプロピル−ペンタ−4−エノン酸ベンジルエステル; F−8:5−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−3−ヒ
ドロキシ−3−イソプロピル−ペンタ−4−エノン酸ベンジルエステル; F−9:3−ヒドロキシ−3−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−
エチル]−4−メチル−ペンタン酸t−ブチルエステル; F−10:3−ヒドロキシ−4−メチル−3−(2−フェニル−エチル)−ペ
ンタン酸t−ブチルエステル; F−11:3−ヒドロキシ−3−イソプロピル−5−フェニル−3−ペンタ−
4−エノン酸ベンジルエステル; F−12:5−(4−フルオロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−3−イソプロ
ピル−ペンタ−4−エノン酸ベンジルエステル; F−13:3−{2−[4−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル
−チオフェン−3−イル]−エチル}−3−ヒドロキシ−4−メチル−ペンタン
酸エチルエステル; F−14:3−ヒドロキシ−4−メチル−3−[2−(2−メチル−チオフェ
ン−3−イル)−エチル]−ペンタン酸t−ブチルエステル; F−15:5−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−3−ヒドロキシ−
3−イソプロピル−ペンタ−4−エノン酸ベンジルエステル; F−16:5−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−3−イ
ソプロピル−ペンタ−4−エノン酸ベンジルエステル;及び F−17:5−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−3−ヒドロキシ−
3−イソプロピル−ペンタ−4−エノン酸t−ブチルエステル。
【0200】 キラルHPLCによるβ−ヒドロキシエステルエナンチオマーの分離 実施例F−1(S) (S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−3−(2−チオフェン−3−イル−エチ
ル)−ペンタン酸t−ブチルエステル 標題化合物は1:99 イソプロパノール:ヘキサンを溶離剤とするChiralpak
ADカラム上の分割により製造し、3−ヒドロキシ−4−メチル−3−(2−チ
オフェン−3−イル−エチル)−ペンタン酸t−ブチルエステルの両エナンチオ
マーを得た。Sエナンチオマーが最初に溶出した。 1H NMR (CDCl3): δ 0.95(dd, 6H), 1.47(s, 9H), 1.7-2.00(m, 3H), 2.36-2.
54(AB q, 2H), 2.6-2.8(m, 2H), 6.93-6.95(m, 2H), 7.23-7.25(m, 1H)
【0201】 実施例F−1(R) (R)−3−ヒドロキシ−4−メチル−3−(2−チオフェン−3−イル−エチ
ル)−ペンタン酸t−ブチルエステル 標題化合物は1:99 イソプロパノール:ヘキサンを溶離剤とするChiralpak
ADカラム上の化合物F−9の分割により製造し、3−ヒドロキシ−4−メチル
−3−(2−チオフェン−3−イル−エチル)−ペンタン酸t−ブチルエステル
の両エナンチオマーを得た。Rエナンチオマーは2番目に溶出した。 1H NMR (CDCl3): δ 0.95(dd, 6H), 1.47(s, 9H), 1.7-2.00(m, 3H), 2.36-2.
54(AB q, 2H), 2.6-2.8(m, 2H), 6.93-6.95(m, 2H), 7.23-7.25(m, 1H)
【0202】 実施例F−9(S) (S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−3−[2−(2−ヒドロキシメチル−フ
ェニル)−エチル]−ペンタン酸t−ブチルエステル 標題化合物はイソプロパノール:ヘキサン(1:99)を溶離剤とするChiral
pak ADカラム上の化合物F−9の分割により製造し、3−ヒドロキシ−4−メチ
ル−3−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]−ペンタン酸t
−ブチルエステルの両エナンチオマーを得た。MS (APCI): 323 (M+H)
【0203】 実施例F−14(S) (S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−3−[2−(2−メチル−チオフェン−
3−イル)−エチル]−ペンタン酸t−ブチルエステル 標題化合物は0.75:0.25:99 エタノール:イソプロパノール:ヘキ
サンを溶離剤とするChiralpak ADカラム上の分割により製造し、3−ヒドロキシ
−4−メチル−3−[2−(2−メチル−チオフェン−3−イル)−エチル]−
ペンタン酸t−ブチルエステルの両エナンチオマーを得た。Sエナンチオマーが
最初に溶出した。 1H NMR (CDCl3): δ 0.93-0.97(t, 6H), 1.47(s, 9H), 1.6-1.80(m, 2H), 1.9
1-1.95(m, 1H), 2.37(s, 3H), 2.37-2.40(d, 1H), 2.48-2.51(d, 1H), 2.56-2.6
1(m, 2H), 3.92(s, 1H), 6.80(d, 1H), 6.99(d, 1H)
【0204】 一般的方法10.β−ヒドロキシ酸の製造 適切なβ−ヒドロキシエステル(1当量)をEtOHに溶解し、アルコキシド
(KOHまたはLiOH)1.4〜2.0当量で処理した。混合物を4〜18時間
室温で攪拌するか、還流下に加熱した。溶液を濃縮乾固し、残存物をH2OとE
2Oとの間に分配した。水層を分離し、1N HClで酸性化し、Et2Oで抽
出した。溶液を乾燥(MgSO4)し、濃縮した。 或いは、ベンジルエステル(化合物F−2〜F−8および化合物F−11〜F
−12)を一般的方法3に記載の通り水素化して相当する酸を得た。
【0205】 実施例G−1(S) (S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−3−(2−チオフェン−3−イル−エチ
ル)−ペンタン酸 標題化合物は(S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−3−(2−チオフェン−
3−イル−エチル)−ペンタン酸t−ブチルエステル(実施例−1(S);8ミ
リモル)、LiOH(16ミリモル)、H2O(5ml)およびMeOH(15ml)
を用いて一般的方法10に記載の通り製造した。 1H NMR (CDCl3): δ 0.98(t, 6H), 1.8-2.0(m, 3H), 2.50-2.70(AB q, 2H), 2
.6-2.8(m, 2H), 6.93-6.95(m, 2H), 7.23-7.25(m, 1H) 以下のβ−ヒドロキシ酸は以下に記載する通り加水分解(一般的方法10)ま
たは水素化分解(一般的方法3に概説)により相当するエステルから製造した。
【0206】
【表34】
【0207】
【表35】
【0208】
【表36】
【0209】 上記表Hの化合物名は下記の通りである: G−2:3−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−3−ヒドロキシ
−4−メチル−ペンタン酸; G−3:3−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−3−ヒド
ロキシ−4−メチル−ペンタン酸; G−4:3−ヒドロキシ−4−メチル−3−[2−(2−トリフルオロメチル
−フェニル)−エチル]−ペンタン酸; G−5:3−ヒドロキシ−4−メチル−3−[2−(3−トリフルオロメチル
−フェニル)−エチル]−ペンタン酸; G−6:3−ヒドロキシ−4−メチル−3−[2−(4−トリフルオロメチル
−フェニル)−エチル]−ペンタン酸; G−7:3−[2−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−
エチル]−3−ヒドロキシ−4−メチル−ペンタン酸; G−8:3−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−
エチル]−3−ヒドロキシ−4−メチル−ペンタン酸; G−9:(S)−3−ヒドロキシ−3−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェ
ニル)−エチル]−4−メチル−ペンタン酸; G−10:3−ヒドロキシ−4−メチル−3−(2−フェニル−エチル)−ペ
ンタン酸; G−11:3−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−3−ヒドロキ
シ−4−メチル−ペンタン酸; G−12:3−{2−[4−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ−メチ
ル)−チオフェン−3−イル]−エチル}−3−ヒドロキシ−4−メチル−ペン
タン酸; G−13:3−ヒドロキシ−4−メチル−3−[2−(2−メチル−チオフェ
ン−3−イル)−エチル]−ペンタン酸; G−14:3−[2−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−エチル]−
3−ヒドロキシ−4−メチル−ペンタン酸; G−15:3−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−3−ヒ
ドロキシ−4−メチル−ペンタン酸;及び G−16:3−[2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−エチル]−
3−ヒドロキシ−4−メチル−ペンタン酸。
【0210】 ラセミ体のβ−ヒドロキシ酸エナンチオマーの分割 実施例G−2(R) (R)−3−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−3−ヒドロキシ−
4−メチル−ペンタン酸 表Hのラセミ体化合物G−2(42.0g、165ミリモル)をEtOAc 4
10mlに溶解し、(S)−α−メチルベンジルアミン(10.01g、82.58
ミリモル)で処理した。得られたスラリーをスチームバス上に置き、還流下に加
熱し、固体を完全に溶解した。一夜かけてゆっくり溶液を室温に戻した。次にフ
ラスコを5℃に冷却し、固体を濾過し、冷EtOAcおよびEt2Oで洗浄した
。生成物をスチームバス上の熱EtOAc(110ml)から再結晶させ、次に一
夜かけてゆっくり室温に戻した。次にフラスコを冷却(5℃)し、固体を濾過し
、冷EtOAc次いでEt2Oで洗浄し、所望の化合物を得た。単離した固体(
遊離酸形態)のHPLC分析:(AD chiralpakカラム、1ml/分、97.5%ヘ
キサン:2.5%IPA+0.1%TFA) 保持時間:19.60分(95.3%) 22.67分(4.7%)
【0211】 実施例G−2(S) (S)−3−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−3−ヒドロキシ−
4−メチル−ペンタン酸 溶液を48時間放置した後実施例G−2(R)の母液から第2の固体を単離し
た。混合物を数時間アイスバス中0℃に冷却した。固体を濾過し、冷EtOAc
次いでEt2Oで洗浄した。単離した固体(遊離酸形態)のHPLC分析:(AD
chiralpakカラム、1ml/分、97.5%ヘキサン:2.5%IPA+0.1%TF
A) 保持時間:18.11分(11.76%) 19.28分(88.24%)
【0212】 単離した固体をスチームバス上の熱EtOAc(〜100ml)から再結晶させ
、一夜かけてゆっくり室温に戻した。次に混合物を2時間アイスバス中で冷却し
た。得られた固体を濾過し、冷EtOAc次いでEt2Oで洗浄し、所望のエナ
ンチオマーを得た。1N HClで塩を処理し、次いでEtOAcで抽出するこ
とにより遊離酸を得た。有機相を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し
、濃縮して分割されたβ−ヒドロキシ酸を得た。単離した固体(遊離酸形態)の
HPLC分析:(AD chiralpakカラム、1ml/分、97.5%ヘキサン:2.5%
IPA+0.1%TFA) 保持時間:18.20分(3.4%) 19.42分(96.6%)
【0213】 実施例G−3(R) (R)−3−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−3−ヒドロ
キシ−4−メチル−ペンタン酸 表Hの化合物G−3(16.0g、58.8ミリモル)をEtOAc 150ml
に溶解し、(S)−α−メチルベンジルアミン(3.77g、31.14ミリモル)
で処理した。得られた濃厚な懸濁液をスチームバス上に置き、還流下に加熱した
。更にEtOAc(240ml)次いで熱イソプロパノール(約80ml)を固体が
溶解するまで添加した。溶液を一夜かけてゆっくり室温に戻した。次に混合物を
約0℃まで冷却した。得られた固体を濾過し、冷EtOAc次いでEt2Oで洗
浄し、所望のエナンチオマーを得た。単離した固体(遊離酸形態)のHPLC分
析:(AD chiralpakカラム、1ml/分、97.5%ヘキサン:2.5%IPA+0
.1%TFA) 保持時間:23.80分(7.7%) 25.10分(92.3%)
【0214】 単離した固体をスチームバス上の熱IPA(120ml)およびEtOAc(6
00ml)に溶解し、次に一夜かけてゆっくり室温に戻した。フラスコを数時間ア
イスバス中で冷却し、次に濾過した。固体を冷EtOAc次いでEt2Oで洗浄
し、純粋な立体異性体を得た。1N HClで塩を処理し、次いでEtOAcで
抽出することにより遊離酸を得た。有機相を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4
し、濾過し、濃縮して分割されたβ−ヒドロキシ酸を得た。単離した固体(遊離
酸形態)のHPLC分析:(AD chiralpakカラム、1ml/分、97.5%ヘキサ
ン:2.5%IPA+0.1%TFA) 保持時間:25.90分(>99%)
【0215】 実施例G−3(S) (S)−3−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−3−ヒドロ
キシ−4−メチル−ペンタン酸 ジアステレオマー塩G−3(R)の単離で得られた母液を1N HClで処理
し、EtOAcで抽出した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾
過し、濃縮して化合物G−3を遊離させた。HPLC分析により単離された物質
は前に単離された固体(ジアステレオマー塩G−3(R))との比較に基づけば
78%(S):22%(R)であった。β−ヒドロキシ酸G−3(9.75g、
35.8ミリモル)をEtOAc 100mlに溶解し、(R)−α−メチルベンジ
ルアミン(3.25g、26.86ミリモル)で処理した。得られた濃厚な懸濁液
をスチームバス上に置き、還流下に加熱した。更にEtOAc(50ml)、つい
で熱IPA(100ml)を固体が溶解するまで少量ずつ添加した。溶液を一夜か
けて室温に戻した。次に混合物をアイスバス中で0℃に冷却した。得られた固体
を濾過し、冷EtOAc次いでEt2Oで洗浄した。1N HClで塩を処理し、
次いでEtOAcで抽出することにより遊離酸を得た。有機相を塩水で洗浄し、
乾燥(MgSO4)し、濾過し、濃縮して分割されたβ−ヒドロキシ酸を得た。
単離した物質(遊離酸形態)のHPLC分析:(AD chiralpakカラム、1ml/分
、97.5%ヘキサン:2.5%IPA+0.1%TFA) 保持時間:22.06分(96.9%) 24.34分(3.1%)
【0216】 実施例G−10(S) (S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−3−(2−フェニル−エチル)−ペンタ
ン酸 化合物G−10(15.0g、63.48ミリモル)をEtOAc 155mlに
溶解し、(S)−α−メチルベンジルアミン(4.23g、34.91ミリモル)
で処理した。得られたスラリーをスチームバス上に置き、固体が全て溶解する還
流温度で加熱した。溶液を一夜かけてゆっくり室温に戻し、次に−20℃に冷却
した。冷EtOAcを添加し、固体を濾過し、冷EtOAcおよびEt2Oで洗
浄し、標題化合物を得た。1N HClで塩を処理し、次いでEtOAcで抽出
することにより遊離酸を得た。有機相を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、
濾過し、濃縮して分割されたβ−ヒドロキシ酸を得た。単離した固体(遊離酸形
態)のHPLC分析:(OD chiralpakカラム、1ml/分、97.5%ヘキサン:
2.5%IPA:+0.1%ギ酸) 保持時間:20.67分(4.4%) 22.24分(95.6%)
【0217】 実施例G−10(R) (R)−3−ヒドロキシ−4−メチル−3−(2−フェニル−エチル)−ペンタ
ン酸 ジアステレオマー塩G−10(S)の単離で得られた母液を1N HClで処
理し、EtOAcで抽出した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、
濾過し、濃縮して遊離のβ−ヒドロキシ酸を遊離させた。HPLC分析によれば
単離された物質は73%(R):27%(S)であった。β−ヒドロキシ酸G−
10(1当量)をEtOAc 600mlに溶解し、(R)−α−メチルベンジル
アミン(0.74当量)で処理した。得られた懸濁液をスチームバス上に置き、
還流下に加熱した。溶液をゆっくり室温に戻し、アイスバス中で0℃に冷却した
。得られた固体を濾過し、冷EtOAc次いでEt2Oで洗浄して標題化合物を
得た。1N HClで塩を処理し、次いでEtOAcで抽出することにより遊離
酸を得た。有機相を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、濃縮して分
割されたβ−ヒドロキシ酸を得た。単離した固体(遊離酸形態)のHPLC分析
:(OD chiralpakカラム、1ml/分、97.5%ヘキサン:2.5%IPA:+0
.1%ギ酸) 保持時間:21.86分(95.6%) 23.75分(4.4%)
【0218】 実施例G−11(R) (R)−3−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−3−ヒドロキシ−
4−メチル−ペンタン酸 化合物G−11(37.1g、146ミリモル)をEtOAc 375mlに溶解
し、(S)−α−メチルベンジルアミン(4.23g、34.9ミリモル)で処理
した。得られたスラリーを還流下に加熱し、更に50〜100mlのEtOAcで
希釈し、固体が完全に溶解するまで熱イソプロパノールで処理した。溶液をゆっ
くり室温に戻し、次に約1時間アイスバス中で0℃に冷却した。冷EtOAcを
添加し、固体を濾過し、冷EtOAcおよびEt2Oで洗浄し、標題化合物を得
た。単離した固体(遊離酸形態)のHPLC分析:(AS chiralpakカラム、1ml
/分、98%ヘキサン:2%IPA:+0.1%ギ酸) 保持時間:16.81分(7.52%) 21.42分(92.48%)
【0219】 単離された固体およびEtOAc 450mlを還流下に加熱し、固体が溶解す
るまで熱イソプロパノールで処理した。溶液を一夜かけてゆっくり室温に戻した
。次にフラスコを−10〜−15℃に冷却し、冷EtOAcで処理した。固体を
濾過し、冷EtOAc次いでEt2Oで洗浄して標題化合物を得た。1N HCl
で塩を処理し、次いでEtOAcで抽出することにより遊離酸を得た。有機相を
塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、濃縮して分割されたβ−ヒドロ
キシ酸を得た。単離した固体(遊離酸形態)のHPLC分析:(AS chiralpakカ
ラム、1ml/分、98%ヘキサン:2%IPA:+0.1%ギ酸) 保持時間:16.74分(1.19%) 20.95分(98.81%)
【0220】 実施例G−11(S) (S)−3−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−3−ヒドロキシ−
4−メチル−ペンタン酸 G−11(R)エナンチオマーの単離で得られた母液を合わせ1N HClで
処理し、EtOAcで抽出した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し
、濾過し、濃縮して遊離のβ−ヒドロキシ酸を遊離させた。HPLC分析によれ
ば単離された物質は79%(S):21%(R)であった。β−ヒドロキシ酸G
−11(22.6g、89.0ミリモル)をEtOAc 250mlに溶解し、(R)
−α−メチルベンジルアミン(9.17g、75.64ミリモル)で処理した。得
られた混合物をスチームバス上に置き、還流下に加熱し、更に約100mlのEt
OAcで希釈し、固体が完全に溶解するまで熱イソプロパノールで処理した。溶
液を一夜かけてゆっくり室温に戻し、次に−10〜−15℃まで冷却した。冷E
tOAcを添加し、固体を濾過し、冷EtOAc次いでEt2Oで洗浄し、標題
化合物を得た。1N HClで塩を処理し、次いでEtOAcで抽出することに
より遊離酸を得た。有機相を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、濃
縮して分割されたβ−ヒドロキシ酸を得た。単離した固体(遊離酸形態)のHP
LC分析:(AS chiralpakカラム、1ml/分、98%ヘキサン:2%IPA:+
0.1%ギ酸) 保持時間:16.61分(96.17%) 20.77分(3.83%)
【0221】 実施例G−14(S) (S)−3−[2−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−エチル]−3−
ヒドロキシ−4−メチル−ペンタン酸 化合物G−14(28.3g、105ミリモル)をEtOAc 270mlに溶解
し、(R)−α−メチルベンジルアミン(6.52g、53.8ミリモル)で処理
した。沈殿は形成しなかった。2時間後溶媒を蒸発させた。得られた残存物にヘ
キサン200mlを添加し、固体が溶解するまでスチームバス上でフラスコを還流
した。Et2O(20ml)を添加し、溶液を一夜かけてゆっくり室温にまで戻し
た。得られた固体を濾過し、冷ヘキサン/Et2Oで洗浄した。単離した固体(
遊離酸形態)のHPLC分析:(AS chiralpakカラム、.8ml/分、98%ヘキ
サン/2%IPA/0.1%ギ酸) 保持時間:16.38分(80.76%) 22.67分(19.24%)
【0222】 単離した固体、Et2O(100ml)およびヘキサン(200ml)をスチーム
バス上で還流下に加熱した。固体がすべて溶解するまでEtOAcを添加した(
約150mL)。ヘキサンを更に200ml添加し、混合物を還流状態に戻し、次に
一夜かけてゆっくり室温に戻した。次にフラスコを2時間約5℃に冷却した。得
られた固体を濾過し、冷Et2Oで洗浄し、標題化合物を得た。単離した固体(
遊離酸形態)のHPLC分析:(AS chiralpakカラム、1ml/分、98%ヘキサ
ン/2%IPA/+0.1%ギ酸) 保持時間:12.12分(94.8%) 24.10分(5.2%)
【0223】 実施例G−15(S) (S)−3−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−3−ヒドロ
キシ−4−メチル−ペンタン酸 化合物G−15(24.6g、90.5ミリモル)をEtOAc 235mlに溶
解し、(R)−α−メチルベンジルアミン(6.03g、49.8ミリモル)で処
理した。得られたスラリーをスチームバス上に置き、固体が全て溶解するまで還
流下に加熱した。溶液を冷却し、ヘキサンを添加した(約100ml)。溶液を還
流状態に戻し、スチームを停止し、混合物を一夜かけて室温に戻した。次にフラ
スコを1時間約5℃に冷却した。得られた固体を濾過し、冷Et2Oで洗浄した
。単離した固体(遊離酸形態)のHPLC分析:(AS chiralpakカラム、1.0ml
/分、98%ヘキサン/2%IPA/+0.1%ギ酸) 保持時間:12.51分(92.3%) 14.83分(7.7%)
【0224】 固体をEtOAc(約300ml)に懸濁し、スチームバス上で還流下に加熱し
た。固体が溶解しない場合は、物質が完全に溶解するまで少しずつイソプロパノ
ール(約20ml)を添加した。更に100mlのEtOAcを添加し、混合物を還
流状態に戻し、一夜かけて室温に戻した。次にフラスコを2時間約5℃に冷却し
た。得られた固体を濾過し、冷Et2Oで洗浄し、標題化合物を得た。単離した
固体(遊離酸形態)のHPLC分析:(AS chiralpakカラム、1ml/分、98%
ヘキサン/2%IPA/+0.1%ギ酸) 保持時間:12.65分(98.0%) 15.10分(2.0%)
【0225】 実施例G−16(S) (S)−3−[2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−エチル]−3−
ヒドロキシ−4−メチル−ペンタン酸 化合物G−16(偏在化:62%(S)−エナンチオマー/38%(R)エナ
ンチオマー)(11.1g、41.5ミリモル)をEtOAc 120mlに溶解し
、(S)−α−メチルベンジルアミン(6.52g、53.79ミリモル)で処理
した。得られた懸濁液を固体が全て溶解するまで還流下に加熱し、その後溶液を
一夜かけて室温に戻した。反応フラスコを1時間0℃に冷却した。得られた固体
を濾過し、冷Et2Oで洗浄した。単離した固体(遊離酸形態)のHPLC分析
:(AS chiralpakカラム、.8ml/分、98%ヘキサン/2%IPA/+0.1%
ギ酸) 保持時間:15.86分(79.43%) 19.34分(20.57%)
【0226】 単離した固体をEtOAc(150mL)およびイソプロパノール(10mL)に
懸濁し、全ての固体が溶解するまでスチームバス上に還流下に加熱した。溶液を
一夜かけて室温に戻し、次に1時間0℃に冷却した。得られた固体を濾過し、冷
Et2Oで洗浄し、標題化合物を得た。単離した固体(遊離酸形態)のHPLC
分析:(AS chiralpakカラム、.8ml/分、98%ヘキサン/2%IPA/+0.
1%ギ酸) 保持時間:15.83分(92.0%) 19.34分(8.0%)
【0227】 EtOAc(130ml)およびイソプロパノール(6ml)中の単離した固体を
再度固体が溶解するまでスチームバス上に還流下に加熱した。スチームを止め溶
液を一夜かけて室温に戻した。反応フラスコを1時間0℃に冷却した。得られた
固体を濾過し、冷Et2Oで洗浄し、標題化合物を得た。単離した固体(遊離酸
形態)のHPLC分析:(AS chiralpakカラム、.8ml/分、98%ヘキサン/
2%IPA/+0.1%ギ酸) 保持時間:15.83分(96.7%) 19.34分(3.3%)
【0228】 実施例H ビス[3−メトキシ−3−オキソプロパノエート−(1−)−O,O′]マグネ
セート モノメチルマロネート(2.39g、20ミリモル)およびTHF(50ml)
中のマグネシウムエトキシド(1.16g、10ミリモル)を室温で3時間攪拌
した。溶液を真空下に濃縮し標題化合物を得た。生成物は粗製のまま次工程に用
いた。
【0229】 一般的方法11.中間体4−ヒドロキシ−5,6−ジヒドロ−ピラン−オンの代
替合成法のためのβ−ヒドロキシ酸からのキラル(またはラセミ体の)β−ケト
エステルの製造 上記の通り単離したキラルβ−ヒドロキシ酸(または表Hのラセミ体)(1.0
当量)、THF(30ml)、およびカルボニルジイミダゾール(1.2〜3当量)
の溶液を室温で3〜18時間攪拌した。実施例Hのビス[3−メトキシ−3−オ
キソプロパノエート(1−)−O,O′]マグネセート(1〜2当量)を添加し
、反応混合物を室温で6〜72時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、残存物をE
tOAcと1N HClとの間に分配した。有機層を水性NaHCO3および塩水
で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮した。精製はシリカゲルクロマトグラフ
ィーで行なうか、または、物質は粗製のまま使用した。
【0230】 実施例I−1(S) (S)−5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−(2−チオフェン−3
−イル−エチル)−ヘプタン酸エチルエステル (S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−3−(2−チオフェン−3−イル−エ
チル)−ペンタン酸(実施例G−1(S)より;7.81ミリモル)、カルボニ
ルジイミダゾール(8.59ミリモル)、ビス[3−メトキシ−3−オキソプロ
パノエート(1−)−O,O′]マグネセート(15.62ミリモル)およびTH
F(85ml)を用いて一般的方法11に記載の通り標題化合物を製造した。精製
はシリカゲルクロマトグラフィーを用いて行ない、100%CH2Cl2で溶離し
た。 1H NMR (CDCl3):δ0.94(dd, 6H), 1.27(t, 3H), 1.75-1.90(m, 2H), 1.9-2.0(
m, 1H), 2.65-2.75(m, 3H), 2.80(d, 1H), 3.48(s, 2H), 4.15-4.25(m, 2H), 6.
93(m, 2H), 7.2-7.3(m, 1H)
【0231】 実施例I−2(S) 5−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−5−ヒドロキシ−6−メチ
ル−3−オキソ−ヘプタン酸エチルエステル、(S)エナンチオマー THF 100ml中の化合物G−2(S)(5.85g、23.00ミリモル)
およびCDI(8.21g、50.61ミリモル)から一般的方法11に従って標
題化合物を製造した。室温で窒素下3.5時間攪拌した後、ビス[3−メトキシ
−3−オキソプロパノエート(1−)−O,O′]マグネセート(13.94g、
48.31ミリモル)を添加し、混合物を一夜室温で攪拌した。生成物をシリカ
ゲルクロマトグラフィーで精製し、4:1 ヘキサン:EtOAcで溶離して標
題化合物を得た。 1H NMR (CDCl3): δ 0.93(d, 3H), 0.95(d, 3H), 1.27(m, 3H), 1.77-1.83(m,
2H), 1.91-2.01(m, 1H), 2.63-2.69(m, 2H), 2.71(d, 1H), 2.83(d, 1H), 3.48
(s, 2H), 3.61(s, 1H), 4.19(m, 2H), 6.84-6.90(m, 2H), 6.95(d, 1H), 7.19-7
.24(m, 1H) 以下に示すβ−ケトエステルを適切なキラル(またはラセミ体−実施例G−1
〜G−16)のβ−ケト酸から同様の方法で製造した。
【0232】
【表37】
【0233】
【表38】
【0234】
【表39】
【0235】 上記表Iの化合物名は下記の通りである: I−2:(R)−5−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−5−ヒド
ロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸エチルエステル; I−3:5−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−5−ヒド
ロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸エチルエステル(R及びS異性体)
; I−4:5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−[2−(2−トリフ
ルオロメチル−フェニル)−エチル]−ヘプタン酸エチルエステル; I−5:5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−[2−(3−トリフ
ルオロメチル−フェニル)−エチル]−ヘプタン酸エチルエステル; I−6:5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−[2−(4−トリフ
ルオロメチル−フェニル)−エチル]−ヘプタン酸エチルエステル; I−7:5−[2−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−
エチル]−5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸エチルエステ
ル; I−8:5−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−
エチル]−5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸エチルエステ
ル; I−9:(S)−5−ヒドロキシ−5−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニ
ル)−エチル]−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸エチルエステル; I−10:5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−(2−フェニル−
エチル)−ヘプタン酸エチルエステル(R及びS異性体); I−11:5−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−5−ヒドロキ
シ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸エチルエステル(S及びR異性体); I−12:5−{2−[4−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)
−チオフェン−3−イル]−エチル}−5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキ
ソ−ヘプタン酸エチルエステル; I−13:(S)−5−ヒドロキシ−6−メチル−5−[2−(2−メチル−チ
オフェン−3−イル)−エチル]−3−オキソ−ヘプタン酸エチルエステル; I−14:(S)−5−[2−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−エチ
ル]−5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸エチルエステル; I−15:(S)−5−[2−(3,5−ジフルオロ−2−メチル−フェニル)
−エチル]−5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸エチルエス
テル;及び I−16:(S)−5−[2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−エチ
ル]−5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸エチルエステル。
【0236】 中間体4−ヒドロキシ−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オンの代替合成法(キ
ラルおよびラセミ体の中間体の双方) 実施例J−1(S) (S)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−3−イル
−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン (S)−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−(2−チオフェン−3−
イル−エチル)−ヘプタン酸エチルエステル(6.4ミリモル)、0.1N Na
OH(400ml)およびTHF(40ml)を用いて一般的方法8に記載の通り標
題化合物を製造した。生成物をEt2Oから磨砕した。融点117〜123℃。 以下のキラルジヒドロピロンを同様の方法で製造した。
【0237】
【表40】
【0238】
【表41】
【0239】
【表42】
【0240】 上記表Jの化合物名は下記の通りである: J−2:6−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキシ
−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン(R及びS異性体); J−3:6−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒド
ロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン(R及びS異
性体); J−4:4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(2−トリフルオロ
メチル−フェニル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; J−5:4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(3−トリフルオロ
メチル−フェニル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; J−6:4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−トリフルオロ
メチル−フェニル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; J−7:6−[2−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−
エチル]−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2
−オン; J−8:6−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−
エチル]−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2
−オン; J−9:(S)−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニ
ル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; J−11:4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−フェニル−エチル)
−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン(R及びS異性体); J−12:6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキ
シ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン(R及びS異性体)
; J−13:4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシメチル−チオフェン
−3−イル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−
オン; J−14:(S)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(2−メチ
ル−チオフェン−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン
; J−15:(S)−6−[2−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−エチ
ル]−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オ
ン; J−16:(S)−6−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−
4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;及
び J−17:(S)−6−[2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−エチ
ル]−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オ
ン。
【0241】 トシルチオレート側鎖の合成 一般的方法12.ニトロ中間体の製造 適切なアルキルベンゼン(1当量)を酢酸および無水酢酸に溶解した。溶液に
硫酸、次いで70%硝酸または発煙硝酸(1〜1.5当量;濃硫酸の硝酸に対す
る比は1:2)を0℃で滴加した。添加終了後、反応混合物を室温にまで加温し
た。反応混合物を6〜18時間室温〜80℃に維持した。反応混合物を氷に注ぎ
込み、EtOAcで抽出した。粗生成物を蒸留またはシリカゲルフラッシュクロ
マトグラフィーにより精製した。
【0242】 実施例K 1−ブロモ−4−t−ブチル−2−ニトロ−ベンゼン 1−ブロモ−4−t−ブチル−ベンゼン(15g)、酢酸(10ml)、硝酸(
6.5g)および硫酸(13g)を用いて一般的方法12に記載の通り反応を行
なった。MS (APCI): 291
【0243】 一般的方法13.ベンズチアゾールの製造 MeOHまたは酢酸中のアリールアミン(1当量)にナトリウムまたはカリウ
ムまたはチオシアン酸アンモニウム(3〜6当量)を添加した。反応混合物を0
℃〜室温で攪拌した。この反応混合物を0℃に冷却し、臭素(2〜2.2当量)
または臭化ナトリウム(2〜2.2当量)および臭素(2〜2.2当量)の溶液を
滴加して処理した。添加終了後、反応混合物をゆっくり室温まで加温し、4〜2
4時間室温で攪拌した。反応混合物を重炭酸ナトリウム溶液に添加し、EtOA
cで抽出した(2〜4回)。EtOAc層を分離し、H2Oおよび塩水で洗浄し
、乾燥(MgSO4)した。有機層を濃縮し、残存物を結晶化またはシリカゲル
フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
【0244】 実施例L−1 5−t−ブチル−6−チオシアナト−ベンゾチアゾール−2−イル−アミン 1−ブロモ−4−t−ブチル−2−ニトロ−ベンゼン(18g)を10%Pd
/C(1g)およびMeOH(100ml)を用いて水素雰囲気下(50psi)一
般的方法3に記載の通り還元した。触媒を濾過し、溶媒を蒸発させた。残存物を
EtOAc(100ml)に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム溶液およびH2Oで洗
浄した。溶液を乾燥し、濃縮した。残存物をフラッシュクロマトグラフィーで精
製し、3−t−ブチル−フェニルアミンを得た。MS(APCI): 150(M+H)。
【0245】 3−t−ブチル−フェニルアミン(9.4g、63ミリモル)、チオシアン酸
ナトリウム(30.7g、379ミリモル)、臭化ナトリウム(14.3g、13
9ミリモル)、臭素(22.2g、139ミリモル)およびMeOH(300ml)
を用いて一般的方法13に記載の通り製造した。粗製の反応混合物をフラッシュ
クロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン中20%EtOAc〜ヘキサン中75%
EtOAc)により精製した。MS(APCI): 264(M+H)。
【0246】 実施例L−2 5−イソプロピル−6−チオシアナト−ベンゾチアゾール−2−イル−アミン 3−イソプロピル−フェニルアミン(20.8g、154ミリモル)、チオシア
ン酸ナトリウム(74.8g、923ミリモル)、臭化ナトリウム(34.8g、
338ミリモル)、臭素(54.1g、338ミリモル)およびMeOH(30
0ml)を用いて一般的方法13に従って製造した。粗製の反応混合物をフラッシ
ュクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2〜CH2Cl2中25%EtOAc)
により精製した。MS(APCI): 250(M+H)。
【0247】 実施例L−3、L−4およびL−5 2−イソプロピル−4−イソチオシアナト−5−メチル−フェニルアミン、7−
イソプロピル−4−メチル−6−チオシアナト−ベンゾチアゾール−2−イル−
アミン、および、4−イソプロピル−7−メチル−6−チオシアナト−ベンゾチ
アゾール−2−イル−アミン 2−イソプロピル−5−メチル−フェニルアミン(3−イソプロピル−6−メ
チル−フェニルアミン約10%含有)(20.0g、134ミリモル)、チオシ
アン酸ナトリウム(65.3g、805ミリモル)、臭化ナトリウム(30.4g
、295ミリモル)、臭素(47.2g、295ミリモル)およびMeOH(3
00ml)を用いて一般的方法13に従って標題化合物を製造した。粗製の反応混
合物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン中20%EtOAc〜
ヘキサン中75%EtOAc)により精製した。
【0248】 L−3:2−イソプロピル−4−イソチオシアナト−5−メチル−フェニルア
ミン:tlc上最上部のスポット:MS(APCI): 207(M+H)。 L−4:4−イソプロピル−7−メチル−6−チオシアナト−ベンゾチアゾー
ル−2−イル−アミン:tlc上中央のスポット:MS(APCI): 264(M+H), 239
。 L−5:7−イソプロピル−4−メチル−6−チオシアナト−ベンゾチアゾー
ル−2−イル−アミン:tlc上最下部のスポット:MS(APCI): 264(M+H)。
【0249】 実施例L−6 6−t−ブチル−4−チオシアナト−ベンゾチアゾール−2−イル−アミン 4−t−ブチル−フェニルアミン(16.2g、109ミリモル)、チオシア
ン酸ナトリウム(53.0g、653ミリモル)、臭化ナトリウム(24.6g、
240ミリモル)、臭素(38.3g、240ミリモル)およびMeOH(30
0ml)を用いて一般的方法13に従って標題化合物を製造した。粗生成物をシリ
カゲルクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン中10〜50%EtOAc)によ
り精製した。MS(APCI): 263(M)。
【0250】 一般的方法14:SCN基の脱離 変性EtOH中のSCN中間体の溶液をジチオスレイトール(3〜5当量)お
よび0.2M KH2PO4を用いて(4:1 EtOH:緩衝液の比で)処理した
。混合物を0〜50℃で6〜48時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、H2Oおよび
CHCl3を添加し、有機層を塩水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、
濃縮した。得られた残存物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーに付
した。
【0251】 一般的方法14b:SCN基の脱離の別法 チオシアネート(1当量)をTHFに溶解し、硫化水素ナトリウム(3当量)
およびナトリウムボロハイドライド(6当量)で処理した。MeOHおよび水(
2:1)の混合物を0℃で滴加し、反応混合物を一夜室温で攪拌した。水および
トルエンを添加し、反応混合物を0℃で氷酢酸でクエンチングした。有機層を分
離し、H2Oで洗浄し、乾燥(MgSO4)した。有機層を濃縮し、粗生成物を更
に精製することなく使用した。
【0252】 実施例M−1 2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−チオール 5−t−ブチル−6−チオシアナト−ベンゾチアゾール−2−イル−アミン(
実施例L−1:8g、30ミリモル)、ジチオスレイトール(18.7g、12
1ミリモル)、EtOH(200ml)およびリン酸塩緩衝液(50ml)を用いて
一般的方法14に従って標題化合物を製造した。MS(APCI): 239(M+H)。
【0253】 実施例M−2 2−アミノ−5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−6−チオールおよび5−イ
ソプロピル−ベンゾチアゾール−6−チオール 5−イソプロピル−6−チオシアナト−ベンゾチアゾール−2−イル−アミン
(実施例L−2;23.5g、94.4ミリモル)、ジチオスレイトール(58.
2g、377ミリモル)、EtOH(300ml)およびリン酸塩緩衝液(150
ml)を用いて一般的方法14に従って標題化合物を製造した。反応混合物を一夜
還流下に維持した。反応混合物には1:2の比で2−アミノ−5−イソプロピル
−ベンゾチアゾール−6−チオールおよび5−イソプロピル−ベンゾチアゾール
−6−チオールが含有されていた。粗製の反応混合物を更に精製することなくそ
のまま用いた。2−アミノ−5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−6−チオー
ル:MS (APCI): 225 (M+H);5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−6−チオー
ル:MS(APCI):210(M+H)。
【0254】 実施例M−3 2−アミノ−7−イソプロピル−4−メチル−ベンゾチアゾール−6-チオール 7−イソプロピル−4−メチル−6−チオシアナト−ベンゾチアゾール−2−
イル−アミン(実施例L−5;11.5g、43.7ミリモル)、ジチオスレイト
ール(27.0g、175ミリモル)、EtOH(200ml)およびリン酸塩緩
衝液(50ml)を用いて一般的方法14に従って標題化合物を製造した。MS(AP
CI): 239(M+H)。
【0255】 実施例M−4 2−アミノ−6−t−ブチル−ベンゾチアゾール−4−チオール 6−t−ブチル−4−チオシアナト−ベンゾチアゾール−2−イル−アミン(
実施例L−6;2.0g、7.6ミリモル)、ジチオスレイトール(4.6g、3
0ミリモル)、リン酸塩緩衝液pH7(10ml)およびEtOH(50ml)を用
いて一般的方法14に従って標題化合物を製造した。粗生成物を更に精製するこ
となく使用した。MS(APCI): 239(M+H)。
【0256】 実施例N 2−(メチルオキシカルボニル)アミノ−4−イソプロピル−7−メチル−ベン
ゾチアゾール−6−チオール CH2Cl2(25ml)およびピリジン(5ml)に溶解した4−イソプロピル−
7−メチル−6−チオシアナト−ベンゾチアゾール−2−イル−アミン(実施例
L−4;4.0g、17ミリモル)に、0℃でメチルクロロホルメートを添加し
た。反応混合物を2時間室温で攪拌した。反応混合物にH2O、次いでEtOA
c(100ml)を添加した。有機層を2N HCl、H2O、飽和重炭酸ナトリウ
ム溶液および塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)した。溶媒を蒸発させ、残存物
をフラッシュクロマトグラフィー(100%ヘキサン〜ヘキサン中25%EtO
Ac)で精製し、2−(メチルオキシカルボニル)アミノ−4−イソプロピル−
7−メチル−6−チオシアナト−ベンゾチアゾールを得た。MS(APCI): 322(M+
H)。
【0257】 2−(メチルオキシカルボニル)アミノ−4−イソプロピル−7−メチル−6
−チオシアナト−ベンゾチアゾール(1.5g、4.7ミリモル)、ジチオスレイ
トール(2.9g、18.7ミリモル)、EtOH(50ml)およびリン酸塩緩衝
液(15ml)を用いて一般的方法14に従って標題化合物を製造した。MS (APCI
): 296 (M-H)。
【0258】 ベンゾチオフェンの製造 実施例O 3−t−ブチル−2−メルカプト−ベンゾ[b]チオフェン Et2O(30ml、窒素雰囲気下)中の3−t−ブチルベンゾ[b]チオフェ
ン(2.00g、10.4ミリモル;J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 1972; 3:
414-18)の溶液をnBuLiの1.6Mヘキサン溶液(3.75ml、12ミリモ
ル)で処理し、一夜攪拌した。次に混合物を0℃に冷却し、乾燥沈殿イオウ(0
.38g、12ミリモル)で処理した。混合物を2時間攪拌し、次に氷水でクエ
ンチングした。混合物をEt2Oで洗浄し、水層を1N HClで酸性化し、Et2 Oで抽出した。有機層を合わせ、乾燥(MgSO4)し、濃縮した。粗製のチオ
ールを更に精製することなく次の工程に用いた。
【0259】 実施例P 2−(3,5−ジブロモ−チオフェン−2−イル)−プロパン−2−オール Et2O(窒素雰囲気下)中の2,3,5−トリブロモチオフェン(8.17g、
25ミリモル)の溶液を−78℃に冷却し、nBuLiの1.6Mヘキサン溶液
(15.6ml、25ミリモル)で処理した。混合物を10分間攪拌し、次にアセ
トン(1.84ml、25ミリモル)で処理した。次に混合物を30分間攪拌し、
2Oでクエンチングした。混合物をEt2Oで抽出し、有機層を合わせ、乾燥(
MgSO4)し、溶媒を真空下に除去した。残存物をシリカゲルプラグで濾過(
ヘキサン〜EtOAcの勾配溶離)し、標題化合物を得た。 1H NMR (CDCl3): δ 1.70(s, 6H), 2.40(br s, 1H), 6.89(s, 1H)
【0260】 実施例Q (4−ブロモ−5−イソプロピル−チオフェン−2−イル)−メタノール CH2Cl2(100ml)中の2−(3,5−ジブロモ−チオフェン−2−イル)
−プロパン−2−オール(実施例P;7.64g、25ミリモル)の溶液を0℃
に冷却し、トリエチルシラン(6.80ml、30.56ミリモル)次いでトリフル
オロ酢酸(40ml)で処理した。混合物を15分間攪拌し、次に真空下に濃縮し
た。残存物をヘキサンに溶解し、シリカゲルプラグで濾過した。溶媒を真空下に
除去し、残存物をEt2Oで稀釈し−78℃に冷却した(窒素雰囲気下)。混合
物をnBuLiの1.6Mヘキサン溶液(15.6ml、25ミリモル)で処理し、
10分間攪拌し、Et2O(25ml)中の4−ホルミルモルホリン(2.88ml、
25ミリモル)の溶液で処理した。混合物を一夜かけてゆっくり室温に戻し、次
にH2Oでクエンチングし、Et2Oで抽出した。有機層を合わせ、乾燥(MgS
4)し、濃縮した。
【0261】 次に残存物をMeOH(250ml)に溶解し、過剰のナトリウムボロハイドラ
イドで処理した。30分後、混合物をEt2Oで稀釈し、H2Oで洗浄し、乾燥(
MgSO4)した。溶媒を蒸発させ、残存物をシリカゲルクロマトグラフィー(
ヘキサン〜10%EtOAc:ヘキサン)で精製し、標題化合物を得た。 1H NMR (CDCl3): δ 1.28(d, 6H), 1.73(bs, 1H), 3.31(七重線, 1H), 4.73(d
, 2H), 6.82(d, 1H)
【0262】 実施例R (4−ブロモ−5−イソプロピル−チオフェン−2−イル−メトキシ)−t−ブ
チル−ジメチル−シラン CH2Cl2(4.0ml)中の(4−ブロモ−5−イソプロピル−チオフェン−
2−イル)−メタノール(実施例Q;3.4g、14ミリモル)の溶液をNEt3 (2.8ml、20ミリモル)、p−ジメチルアミノピリジン(0.050g)およ
びt−ブチルジメチルシリルクロリド(2.41g、16.0ミリモル)で処理し
た。混合物を14時間攪拌し、次にEt2Oで稀釈し、H2Oで洗浄した。有機層
を乾燥(MgSO4)し、溶媒を蒸発させて得られた粗生成物を更に精製するこ
となく使用した。 1H NMR (CDCl3): δ 0.0(s, 6H), 0.82(s, 9H), 1.17(d, 6H), 3.20(七重線,
1H), 4.66(d, 2H), 6.60(s, 1H)
【0263】 実施例S 5−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−2−イソプロピル−3
−メルカプト−チオフェン Et2O(100ml、窒素雰囲気下)中の(4−ブロモ−5−イソプロピル−
チオフェン−2−イル−メトキシ)−t−ブチル−ジメチル−シラン(実施例R
;4.7g、13.5ミリモル)の溶液を−78℃に冷却し、nBuLiの1.6
Mヘキサン溶液(8.42ml、13.5ミリモル)で処理した。10分後、乾燥粉
砕イオウ(0.43g、13.5ミリモル)を添加し、混合物を室温に戻した。2
時間後、混合物をEt2Oで稀釈し、0.5M HClで洗浄した。有機層を乾燥
(MgSO4)し、濃縮して得られた標題化合物を粗製のまま次の工程に用いた
【0264】 実施例T 5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルベンズアルデヒド 塩化アルミニウム(26.6g、200ミリモル)をクロロベンゼン(40ml
)に添加し、混合物を−10℃まで冷却した。トリエチルオルトホルメート(3
2.5g、220ミリモル)中の2−t−ブチル−5−メチルフェノール(16.
4g、100ミリモル)の溶液を滴加した。添加終了後、反応混合物を0℃〜5
℃に加温し、その温度で6時間維持した。5%HCl(100ml)を添加し、混
合物を1:1 EtOAc:トルエンで抽出した。有機相を23%KOH(3×
50ml)および水(25ml)で抽出し、水抽出液をKOH抽出液と合わせた。合
わせた水性抽出液のpHを37%HClで4に合わせた。得られた沈殿を濾過し
、水(3×50ml)で洗浄し、乾燥して標題化合物を得た。融点171-171℃。
【0265】 実施例U ジメチルチオカルバミン酸O−(2−t−ブチル−4−ホルミル−5−メチルフ
ェニル)エステル 10%のKOH(80ml)を水(180ml)およびTHF(135ml)中の5
−t−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルベンズアルデヒド(実施例T;99
.0g、515ミリモル)の混合物に添加した。混合物を2時間かけてTHF(
108ml)中のN,N−ジメチルチオカルバモイルクロリド(86.1g)の溶液
で処理し、その間同時に10%KOHを添加することにより反応混合物のpHを
12.0〜12.3の間に維持した。ジメチルチオカルバモイルクロリド−THF
溶液の約70%を添加した後、反応混合物に真空を適用してTHFを除去し、そ
の蒸留の間、同時に、10%KOHとジメチルチオカルバモイルクロリド−TH
F溶液の添加を継続しながら、pHを12.0〜11.6の範囲に、そして、反応
温度を23〜25℃の範囲に維持した。全てのジメチルチオカルバモイルクロリ
ド溶液を添加し終わった後10分間、蒸留を継続した。周囲気圧と温度で更に9
0分攪拌し、その間、pHは11.6〜11.75で安定していた。EtOAc(
150ml)およびヘプタン(150ml)の溶液を反応混合物に添加し、攪拌して
静置させた後、層を分離させ、水層を1:1 ヘプタン:EtOAcで抽出した
。合わせた有機抽出液を10%KOH(2×100ml)および水(2×90ml)
で抽出し、濃縮した。残存物をMeOH(120ml)で稀釈した。溶液を45℃
に加温し、H2O(20ml)を添加した。溶液を室温に冷却し、50%NaOH
(170mg)を添加し、溶液を濃縮した。この残存物を50℃のMeOH(12
0ml)に再度溶解し、H2O(15ml)を添加した。溶液をジメチルチオカルバ
ミン酸O−(2−t−ブチル−4−ホルミル−5−メチル−フェニル)エステル
結晶種を加えて結晶化を促進しながら−5℃までゆっくり冷却した。混合物を濾
過し、固体を4:1 MeOH:H2Oで洗浄し、標題化合物を得た。融点80-81
℃。
【0266】 実施例V (5−t−ブチル−4−メルカプト−5−メチル−フェニル)メタノール ジメチルチオカルバミン酸O−(2−t−ブチル−4−ホルミル−5−メチル
フェニル)エステル(実施例U;24.0g、85.9ミリモル)をテトラエチレ
ングリコールジメチルエーテル(65g)で処理し、混合物を攪拌し、275℃
でアルゴン下に加熱した。溶液をこの温度で30分間加熱した。溶液を冷却し、
2Oを添加した。混合物を0℃に冷却し、濾過し、固体をH2Oで洗浄し、ジメ
チルチオカルバミン酸S−(2−t−ブチル−4−ホルミル−5−メチル−フェ
ニル)エステルを得た。
【0267】 粗製の固体をMeOH(40ml)およびTHF(30ml)で処理し、次にNa
BH4(14M NaOH中12重量%溶液14.1g)をゆっくり添加し(20
分間)、その間、温度を8℃未満に維持した。得られた溶液を90分間20℃〜
25℃で攪拌した。50%NaOH(4g)を添加し、溶液を3時間還流下に加
熱した。混合物を室温に冷却し、H2O(110ml)およびトルエン(70ml)
で処理し、37%HClでpH4にまで酸性化した。水層を分離させ、トルエン
(2×15ml)で抽出した。濃縮することにより得られた標題化合物を更に精製
することなく次の工程に用いた。
【0268】 実施例W 3−t−ブチル−4−ジメチルカルバモイルスルファニル−安息香酸メチルエス
テル 3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル(Aust. J. Chem.
, 1978; 31: 907-916)3.0g(14.4ミリモル)、炭酸セシウム(7.04g
、21.6ミリモル)およびアセトニトリル(50ml)の溶液を還流下に加熱し
、次にN,N−ジメチルチオカルバモイルクロリド(2.67g、21.6ミリモ
ル)を一回で添加して処理した。混合物を2時間還流し、室温に冷却し、1N
HClでクエンチングした。溶液をEtOAcで抽出し、有機層を1N NaO
Hおよび塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮した。残存物をシリカゲル
上のクロマトグラフィーに付し、3:2 ヘキサン:EtOAcで溶離し、3−
t−ブチル−4−ジメチルチオカルバモイルオキシ‐安息香酸メチルエステルを
得た。 1H NMR (CDCl3): δ 1.39(s, 9H), 3.44(d, 6H), 3.90(s, 3H), 7.09(d, 1H),
7.89(dd, 1H), 8.12(m, 1H)
【0269】 未稀釈の3−t−ブチル−4−ジメチルチオカルバモイルオキシ−安息香酸メ
チルエステル(2.71g、9.2ミリモル)を2時間230℃に加熱し、次に室
温に冷却した。物質をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、7:3 ヘキ
サン:EtOAcで溶離し、標題化合物を得た。 1H NMR (CDCl3):δ 1.50(s, 9H), 3.11(br s, 6H), 3.91(s, 3H), 7.53(d, 1H
), 7.84(dd, 1H), 8.13(d, 1H)
【0270】 実施例X (3−t−ブチル−4−メルカプト−フェニル)メタノール トルエン(100ml)中の3−t−ブチル−4−ジメチルカルバモイルスルフ
ァニル−安息香酸メチルエステル(実施例W)2.1g(7.1ミリモル)の溶液
を−78℃に冷却し、DIBAL 42ml(CH2Cl2中1.0M;42ミリモル
)で処理した。反応混合物を一夜かけて室温に戻した。反応混合物をクエン酸飽
和水溶液で慎重にクエンチングし、EtOAc(2×100ml)で抽出した。合
わせた有機抽出液を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮した。残存物を
シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、3:2 ヘキサン:EtOAcで溶
離し、標題化合物を得た。 1H NMR (CDCl3): δ 1.48(s, 9H), 1.97(br s, 1H), 3.61(s, 1H), 4.59(s, 2
H), 7.02(dd, 1H), 7.20(d, 1H), 7.34(d, 1H)
【0271】 実施例Y (5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−酢酸、メチルエ
ステル (4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−酢酸(Indian J. Chem., Sect
B. 26, 1987: 679-682)、t−ブタノール(60g)および濃硫酸(2ml)の溶
液を5日間70℃で攪拌した。溶液を室温に冷却し、水に注ぎ込み、EtOAc
で抽出した。有機抽出液を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮して(5
−t−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−酢酸を得た。 1H NMR (CDCl3): δ 1.33(s, 9H), 2.14(s, 3H), 3.54(s, 2H), 6.47(s, 1H),
7.00(s, 1H)
【0272】 上記単離した(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−
酢酸(11.3g、51ミリモル)、MeOH(150ml)および濃硫酸(2ml)
の混合物を一夜還流した。溶液を室温に冷却し、濃縮した。残存物をEtOAc
と水との間に分配し、有機相を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮した
。生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、ヘキサン:EtOAcで
溶離し、標題化合物を得た。 1H NMR (CDCl3): δ 1.35(s, 9H), 2.16(s, 3H), 3.54(s, 2H), 3.67(s, 3H),
6.46(s, 1H), 7.01(s, 1H)
【0273】 実施例Z (5−t−ブチル−4−ジメチルカルバモイルスルファニル−2−メチル−フェ
ニル)−酢酸、メチルエステル DMF 20ml中の(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニ
ル)−酢酸、メチルエステル(実施例Y)3.0g(13ミリモル)の溶液をN
aH 0.60g(15ミリモル)で少しずつ処理し、1時間室温で攪拌した。N
,N−ジメチルチオカルバモイルクロリド(2.35g、19ミリモル)を全て一
度に添加し、反応混合物を一夜70℃で攪拌した。水を添加し、溶液をEtOA
cで抽出した。有機層を分離し、塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮し
た。粗製の物質をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、ヘキサン:EtO
Ac 3:1で溶離し、(5−t−ブチル−4−ジメチルチオカルバモイルオキ
シ−2−メチル−フェニル)−酢酸、メチルエステルを得た。 1H NMR (CDCl3): δ 1.30(s, 9H), 2.22(s, 3H), 3.40(d, 6H), 3.58(s, 2H),
3.66(s, 3H), 6.80(s, 1H), 7.17(s, 1H)
【0274】 上記単離した生成物(2.1g、6.5ミリモル)を1時間310℃に未稀釈で
加熱し、次に室温に冷却した。残存物をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付
し、ヘキサン:EtOAc 2:1で溶離し、標題化合物を得た。 1H NMR (CDCl3): δ 1.41(s, 9H), 2.22(s, 3H), 3.00-3.10(br d, 6H), 3.58
(s, 2H), 3.65(s, 3H), 7.22-7.24(m, 2H)
【0275】 実施例AA 2−(5−t−ブチル−4−メルカプト−2−メチル−フェニル)−エタノール トルエン20ml中の(5−t−ブチル−4−ジメチルカルバモイルスルファニ
ル−2−メチル−フェニル)−酢酸、メチルエステル(実施例Z)0.68g(
2.1ミリモル)の溶液を−78℃に冷却し、CH2Cl2中1.0MのDIBAL
(10ml;10ミリモル)を滴加して処理した。冷却バスを外し、混合物を2時
間室温で攪拌した。飽和クエン酸を慎重に添加した。H2OおよびEtOAcを
添加し、混合物を濾過した。濾液を分液漏斗に移し、水相を単離し、EtOAc
で再度抽出した。有機抽出液を合わせ、塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)した
。濃縮して得られた油状物をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、1:1 ヘキサン:EtOAcで溶離し、標題化合物を得た。 1H NMR (CDCl3): δ 1.42(s, 9H), 2.20(s, 3H), 2.79(t, 2H), 3.49(t, 1H),
3.76(t, 2H), 7.01(s, 1H), 7.11(s, 1H)
【0276】 一般的方法15.トシル試薬の調製 0℃〜24℃のp−トルエンスルホニルブロミド(1当量)、NEt3または
ピリジンのような塩基(1〜1.5当量)、および、CCl4またはEtOAcの
ような溶媒よりなる溶液を、CCl4またはEtOAc中の適切なチオール(1
当量)の溶液で滴下処理した。添加は0.5〜11時間で終了した。反応混合物
を室温に戻した。H2Oを添加し、有機層を分離させ、NH4Clの飽和水溶液お
よび塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)した。濃縮して得られた残存物をシリカ
ゲルクロマトグラフィーまたは磨砕により精製した。
【0277】 実施例BB−1 トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチア
ゾール−6−イル)エステル 2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−チオール(7.0g、
29ミリモル)、ピリジン(2.3g、29ミリモル)、臭化トシル(6.9g、
29ミリモル)、四塩化炭素(100ml)およびEtOAc(100ml)を用い
て一般的方法15の記載に従って標題化合物を製造した。粗製の反応混合物をフ
ラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン中5%EtOAc〜ヘキサン中
50%EtOAc)により精製した。MS(APCI)393(M+H)。
【0278】 実施例BB−2 トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−
5−メチル−フェニル)エステル (5−t−ブチル−4−メルカプト−5−メチル−フェニル)メタノール(実
施例Vより)、ピリジン(6.12g)およびトルエン(30ml)の溶液をTHF
(75ml)中のトルエンスルホニルクロリド(16.6g)および臭化リチウム
(8.0g)の予め攪拌した溶液に40℃でゆっくり(3時間かけて)添加した
。得られた混合物を2時間40℃で、次に一夜室温で攪拌した。H2O(70ml)
およびEtOAc(30ml)を添加した。有機層を分離し、10%HCl(2×
50ml)およびH2O(50ml)で洗浄した。溶液を濃縮して得られた残存物を
60℃に加温し、ヘプタンで処理した。この溶液を攪拌し、10℃に冷却し、固
体を濾過し、1:1 トルエン:ヘプタンで洗浄した。真空下に乾燥し、標題化
合物を得た。融点121-122℃。 以下のトシルチオレートは一般的方法15に従って適切なチオールを用いて製
造した。
【0279】
【表43】
【0280】
【表44】
【0281】
【表45】
【0282】
【表46】
【0283】 上記表Kの化合物名は以下の通りである: BB−3:トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−アミノ−5−イソプロピ
ル−ベンゾチアゾール−6−イル)エステル; BB−4:トルエン−4−チオスルホン酸S−(5−イソプロピル−ベンゾチ
アゾール−6−イル)エステル; BB−5:トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−アミノ−7−イソプロピ
ル−4−メチル−ベンゾチアゾール−6−イル)エステル; BB−6:トルエン−4−チオスルホン酸S−(4−イソプロピル−2−メト
キシカルボニルアミノ−7−メチル−ベンゾチアゾール−6−イル)エステル; BB−7:トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−アミノ−6−t−ブチル
−ベンゾチアゾール−4−イル)エステル; BB−8:トルエン−4−チオスルホン酸S−(3−t−ブチル−ベンゾ[b]
チオフェン−2−イル)エステル; BB−9:トルエン−4−チオスルホン酸S−[5−(t−ブチル−シラニル
オキシメチル)−2−イソプロピル−チオフェン−3−イル]エステル; BB−13:トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−t−ブチル−4−ヒド
ロキシメチル−フェニル)エステル; BB−14:トルエン−4−チオスルホン酸S−[2−t−ブチル−4−(2
−ヒドロキシ−エチル)−5−メチル−フェニル]エステル;及び BB−15:ベンゼンスルホノチオ酸,4−メチル−,S−[2−(1,1−
ジメチルエチル)−5−メチル−4−[[[[(5−トリフルオロメチル)−2−ピ
リジニル]スルホニル]アミノ]フェニル]エステル; BB−16:6−t−ブチル−5−(トルエン−4−スルホニルスルファニル)
−インドール−1−カルボン酸t−ブチルエステル; BB−17:6−t−ブチル−5−(トルエン−4−スルホニルスルファニル)
−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸t−ブチルエステル; BB−18:トルエン−4−チオスルホン酸S−[6−t−ブチル−1−(4
−シアノベンゼンスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イ
ル]エステル; BB−19:トルエン−4−チオスルホン酸S−(6−イソプロピル−3H−
ベンゾイミダゾール−5−イル)エステル; BB−20:トルエン−4−チオスルホン酸S−(6−t−ブチル−3H−ベ
ンゾイミダゾール−5−イル)エステル; BB−21:トルエン−4−チオスルホン酸S−(6−t−ブチル−2−オキ
ソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)エステル; BB−22:6−t−ブチル−5−(トルエン−4−スルホニルスルファニル)
−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル; BB−23:トルエン−4−チオスルホン酸S−(7−t−ブチル−2,3−
ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノキサリン−6−イル)エステル; BB−24:トルエン−4−チオスルホン酸S−[5−t−ブチル−2−(4
−シアノベンゼンスルホニル−アミノ)−ベンゾチアゾール−6−イル)エステ
ル; BB−25:トルエン−4−チオスルホン酸S−(6−t−ブチル−2−メタ
ンスルホニルアミド−ベンゾチアゾール−6−イル)エステル; BB−26:トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−アセチルアミノ−5−
t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−イル)エステル;及び BB−27:トルエン−4−チオスルホン酸S−(6−イソプロピル−2−オ
キソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)エステル。
【0284】 実施例BB−15 ベンゼンスルホノチオ酸,4−メチル−,S−[2−(1,1−ジメチルエチル)
−5−メチル−4−[[[[(5−トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]スルホ
ニル]アミノ]フェニル]エステル 化合物BB−11(0.5g、1.43ミリモル)をピリジン(5ml)およびC
2Cl2(2ml)に溶解した。この溶液に5−(トリフルオロメチル)ピリジン
−2−スルホニルクロリド(J. Amer. Chem. Soc., 1997; 119(15): 3627-3628)
0.53g(2.16ミリモル)を添加し、反応混合物を一夜室温窒素下に攪拌し
た。次に1N HClを添加し、混合物をEtOAcで抽出し、1N HClおよ
び塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、濃縮した。得られた残存物を
シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、9:1 CH2Cl2:EtOAcで
溶離し、所望の生成物を得た。 1H NMR (CDCl3): δ 1.13(s, 9H), 2.19(s, 3H), 2.42(s, 3H), 6.83(s, 1H),
7.22(d, 2H), 7.40(s, 1H), 7.45(d, 2H), 8.08(d, 1H), 8.15(m, 1H), 8.99(s
, 1H)
【0285】 実施例BB−24 トルエン−4−チオスルホン酸S−[5−t−ブチル−2−(4−シアノベンゼ
ンスルホニルアミノ)−ベンゾチアゾール−6−イル)]エステル トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチ
アゾール−6−イル)エステル(実施例BB−1で製造;1.0g、3.37ミリ
モル)、4−シアノベンゼンスルホニルクロリド(0.68g、3.37ミリモル)
、ピリジン(10ml)およびCH2Cl2(3ml)を用いて実施例BB−15に記
載の通り標題化合物を製造した。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラ
フィー(溶離剤:ヘキサン中20%〜70%EtOAc)により精製した。MS(
APCI): 558(M+H)。
【0286】 実施例BB−25 トルエン−4−チオスルホン酸S−(6−t−ブチル−2−メタンスルホニルア
ミノベンゾチアゾール−6−イル)エステル トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチ
アゾール−6−イル)エステル(実施例BB−1で製造;1.75g、4.47ミ
リモル)、メタンスルホニルクロリド(1.02g、8.94ミリモル)、ピリジ
ン(3ml)、DMAP(0.3g)およびCH2Cl2(20ml)を用いて実施例
BB−15に記載の通り標題化合物を製造した。粗生成物をフラッシュシリカゲ
ルクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン中20%〜70%EtOAc)により
精製した。MS(APCI): 471(M+H)。
【0287】 実施例BB−26 トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−アセチルアミノ−5−t−ブチル−ベ
ンゾチアゾール−6−イル)エステル トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチ
アゾール−6−イル)エステル(実施例BB−1で製造;1.75g、4.47ミ
リモル)、アセチルクロリド(4ml)、ピリジン(5ml)、DMAP(0.3g)
およびCH2Cl2(20ml)を用いて実施例BB−15に記載の通り標題化合物
を製造した。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:ヘ
キサン中20%〜70%EtOAc)により精製した。MS(APCI): 435(M+H)。
【0288】 実施例BB−27 トルエン−4−チオスルホン酸S−(6−イソプロピル−2−オキソ−2,3−
ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)エステル トルエン−4−チオスルホン酸S−(1,2−ジアミノ−5−イソプロピル−フ
ェニル)エステル(後述する実施例VV−1で製造;0.5g、1.5ミリモル)
およびトリホスゲン(0.15g、0.5ミリモル)をTHF(30ml)に溶解し
た。NEt3(1ml)を添加し、反応混合物を1.5時間90℃で攪拌した。粗製
の反応混合物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:EtOAc
からCH2Cl2中2%〜10%MeOH)に付した。MS (APCI): 363 (M+H)。
【0289】 実施例CC (5−t−ブチル−2−メチル−フェニル)−カルバミン酸t−ブチルエステル ヘキサン500ml中の5−t−ブチル−2−メチル−フェニルアミン(50g
、307ミリモル)をジ−t−ブチルジカーボネート(80.3g、368ミリ
モル)で処理した。反応混合物を一夜還流下に維持した。室温に冷却した後、反
応混合物をEtOAcで稀釈し、飽和NaHCO3溶液および塩水で洗浄し、乾
燥(MgSO4)した。溶媒を蒸発させた後、粗製の反応混合物をフラッシュシ
リカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を得た。MS(APCI): 262
(M+H)。
【0290】 実施例DD (5−t−ブチル−2−メチル−4−チオシアナト−フェニル)−カルバミン酸
t−ブチルエステル (5−t−ブチル−2−メチル−フェニル)−カルバミン酸t−ブチルエステ
ル(実施例CCで製造;4.32g、15.82ミリモル)、チオシアン酸ナトリ
ウム(7.7g、94.95ミリモル)、臭化ナトリウム(1.95g、18.98
ミリモル)、臭素(3.03g、18.98ミリモル)およびメタノール(50ml)
から一般的方法13に記載の通りチオシアン化を行なった。MS(APCI):(M+H)
【0291】 実施例EE (5−t−ブチル−4−メルカプト−2−メチル−フェニル)−カルバミン酸t
−ブチルエステル (5−t−ブチル−2−メチル−4−チオシアナトフェニル)−カルバミン酸
t−ブチルエステル(実施例DDで製造;30g、93.75ミリモル)、ジチ
オスレイトール(29g、187.5ミリモル)およびリン酸塩緩衝液(50ml)
から一般的方法14に従って標題化合物を製造した。MS(APCI): 294 (M+H)。
【0292】 実施例FF 6−t−ブチル−5−メルカプト−インドール−1−カルボン酸t−ブチルエス
テル (5−t−ブチル−4−メルカプト−2−メチル−フェニル)−カルバミン酸
t−ブチルエステル(実施例EEで製造;20g、68ミリモル)をTHF 1
00mlに溶解し、−40℃に冷却し、s−ブチルリチウム(1.3M、156ml
、203ミリモル)を滴加して処理した。添加終了後、反応混合物を−30℃〜
−45℃で30分間攪拌した。混合物にDMF(14.8g、203.39ミリモ
ル)を添加し、溶液を−35℃で30分間攪拌した。反応混合物をゆっくり室温
に加温し、飽和NH4Cl溶液でクエンチングした。EtOAc(200ml)を
添加し、有機層を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮した。残存物をT
HF 100mlおよび濃HCl 2mlに溶解し、1時間室温で攪拌した。溶液をE
tOAcで稀釈し、NaHCO3溶液および塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し
た。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、標題化合物
を得た。MS(APCI): 304(M+H)。
【0293】 実施例BB−16 6−t−ブチル−5−(トルエン−4−スルホニルスルファニル)−インドール
−1−カルボン酸t−ブチルエステル 6−t−ブチル−5−メルカプト−インドール−1−カルボン酸t−ブチルエ
ステル(実施例FFで製造)、ピリジン、臭化トシル、四塩化炭素およびEtO
Acを用いて一般的方法15に従って標題化合物を製造した。
【0294】 実施例GG 6−t−ブチル−インドール−1−カルボン酸t−ブチルエステル THF 100ml中の(5−t−ブチル−2−メチル−フェニル)−カルバミ
ン酸t−ブチルエステル(実施例CCで製造;19.7g、75ミリモル)を−
40℃に冷却した。これに−45℃〜−35℃で攪拌しながらt−ブチルリチウ
ム(1.5M、100ml、150ミリモル)を滴加した。添加終了後、反応混合
物を更に15分間−35℃で攪拌した。DMF(10.97g、150ミリモル)
を滴加し、反応混合物を30分間−35℃で攪拌し、次にゆっくり室温にまで加
温した。反応混合物を飽和NH4Cl溶液でクエンチングし、EtOAcで稀釈
した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮した。残存物をTH
F 100mlおよび濃HCl 2mlに溶解し、1時間室温で攪拌した。EtOAc
を添加し、溶液を飽和NaHCO3溶液および塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4
した。濃縮して得られた残存物はフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ヘ
キサン中5%〜50%EtOAc)で精製した。MS(APCI): 274(M+H)。
【0295】 実施例HH 6−t−ブチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸t−ブチルエ
ステル 6−t−ブチル−インドール−1−カルボン酸t−ブチルエステル(実施例G
Gで製造;13.0g、48ミリモル)をAcOH 500mlに溶解した。20%
Pd/C(2g)を添加し、混合物を50psiの水素雰囲気下で振とうした。触
媒を濾過し、濾液を濃縮した。残存物をEtOAcに溶解し、飽和NaHCO3
溶液および塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)した。濃縮して得られた標題化合
物は更に精製することなく次工程に用いた。
【0296】 実施例II 6−t−ブチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール CH2Cl2(100ml)中の6−t−ブチル−2,3−ジヒドロ−インドール
−1−カルボン酸t−ブチルエステル(実施例HHで製造;12.0g)を0℃
に冷却し、10分間HClガスで処理した。反応混合物を室温に加温し、1時間
攪拌した。溶媒を蒸発させ、残存物をEtOAcに溶解し、飽和NaHCO3
液および塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)した。濃縮して得られた標題化合物
は更に精製することなく用いた。MS(APCI): 176(M+H)。
【0297】 実施例JJ 6−t−ブチル−5−チオシアナト−2,3−ジヒドロ−1H−インドール 6−t−ブチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(実施例IIで製造;
8.3g、47ミリモル)、MeOH(100ml)、チオシアン酸ナトリウム(
23.1g、284.57ミリモル)、NaBr(5.86g、56.92ミリモル)
および臭素(9.1g、56.92ミリモル)を用いて一般的方法13に従って標
題化合物を製造した。粗製の反応混合物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフ
ィー(ヘキサン中5%〜75%EtOAc)により精製した。MS(APCI): 233(
M+H)。
【0298】 実施例KK 6−t−ブチル−5−チオシアナト−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カル
ボン酸t−ブチルエステル 6−t−ブチル−5−チオシアナト−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(
実施例JJで製造;2.0g、8.6ミリモル)、ジ−t−ブチルジカーボネート
(2.35g、10.8ミリモル)およびヘキサン(150ml)を用いて実施例C
Cに記載の方法により標題化合物を製造した。粗生成物をフラッシュシリカゲル
クロマトグラフィーにより精製した。
【0299】 実施例LL 6−t−ブチル−5−メルカプト−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボ
ン酸t−ブチルエステル 6−t−ブチル−5−チオシアナト−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カ
ルボン酸t−ブチルエステル(実施例KKで製造;2.0g、6.6ミリモル)、
ジチオスレイトール(1.21g、7.9ミリモル)、EtOH(100ml)およ
びリン酸塩緩衝液(pH7.5、10ml)から一般的方法14に従って標題化合
物を製造した。粗生成物は更に精製することなく使用した。
【0300】 実施例BB−17 6−t−ブチル−5−(トルエン−4−スルホニルスルファニル)−2,3−ジ
ヒドロ−インドール−1−カルボン酸t−ブチルエステル 6−t−ブチル−5−メルカプト−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カル
ボン酸t−ブチルエステル(実施例FFで製造)、ピリジン、臭化トシル、四塩
化炭素およびEtOAcを用いて一般的方法15に従って標題化合物を製造した
【0301】 実施例MM 4−(6−t−ブチル−5−チオシアナト−2,3−ジヒドロ−インドール−1
−スルホニル)−ベンゾニトリル 6−t−ブチル−5−チオシアナト−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(
実施例JJで製造;4.5g、19ミリモル)をCH2Cl2(50ml)に溶解し
、4−シアノフェニルスルホニルクロリド(3.91g、19.4ミリモル)およ
びピリジン(5ml)で処理した。反応混合物を一夜攪拌し、飽和NaHCO3
液でクエンチングし、EtOAcで稀釈した。有機層を分離し、乾燥(MgSO4 )し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン
中20%〜75%EtOAc)により精製した。MS(APCI): 397(M+)。
【0302】 実施例NN 4−(6−t−ブチル−5−メルカプト−2,3−ジヒドロ−インドール−1−
スルホニル)−ベンゾニトリル 4−(6−t−ブチル−5−チオシアナト−2,3−ジヒドロ−インドール−
1−スルホニル)−ベンゾニトリル(実施例MMで製造;6.0g、15ミリモ
ル)、硫化水素ナトリウム(2.53g、45.3ミリモル)、ナトリウムボロハ
イドライド(3.43g、90.7ミリモル)、MeOH(10ml)、水(5ml)
およびAcOH(5ml)を用いて一般的方法14bに従って標題化合物を製造し
た。粗生成物は更に精製することなく使用した。
【0303】 実施例OO−1 2,2,2−トリフルオロ−N−(5−イソプロピル−2−ニトロ−フェニル)−
アセトアミド 無水トリフルオロ酢酸(50ml)を0℃に冷却し、3−イソプロピル−フェニ
ルアミン(5g、37.03ミリモル)を滴加して処理した。得られた溶液に硝
酸カリウム(4.12g、101.11ミリモル)を添加した。1時間後、反応混
合物を室温に加温し、一夜攪拌した。反応混合物を氷水で慎重に希釈し、EtO
Ac(4×100ml)で抽出した。有機層を飽和NaHCO3溶液および塩水で
洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮した。粗生成物は更に精製することなく使
用した。MS(APCI): 275(M-H)。
【0304】 実施例OO−2 N−(5−t−ブチル−2−ニトロ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−ア
セトアミド 無水トリフルオロ酢酸(300ml)、3−t−ブチル−フェニルアミン(14
4g、951ミリモル)および硝酸カリウム(106g、1047ミリモル)を
用いて実施例OO−1で使用した方法に従って標題化合物を製造した。粗生成物
は更に精製することなく使用した。MS(APCI): 289(M-H)。
【0305】 実施例PP−1 5−イソプロピル−2−ニトロ−フェニルアミン 2,2,2−トリフルオロ−N−(5−イソプロピル−2−ニトロ−フェニル)
−アセトアミド(実施例OO−1で製造;9.4g、34ミリモル)をMeOH
(30ml)に溶解し、7%炭酸カリウム水溶液で処理した。反応混合物を室温で
一夜攪拌した。反応混合物を水(30ml)で稀釈し、EtOAc(3×50ml)
で抽出した。有機層を飽和NaHCO3溶液および塩水で洗浄し、乾燥(MgS
4)し、濃縮した。粗生成物は更に精製することなく使用した。MS(APCI): 18
1(M+H)。
【0306】 実施例PP−2 5−t−ブチル−2−ニトロ−フェニルアミン N−(5−t−ブチル−2−ニトロ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−
アセトアミド(実施例OO−2で製造;248g、855ミリモル)、MeOH
(500ml)および7%炭酸カリウム水溶液から実施例PP−1に記載したとお
り標題化合物を製造した。粗生成物は更に精製することなく使用した。MS(APCI
): 195(M+H)。
【0307】 実施例QQ−1 5−イソプロピル−2−ニトロ−4−チオシアナトフェニルアミン 5−イソプロピル−2−ニトロ−フェニルアミン(実施例PP−1で製造;5
.4g、30ミリモル)、チオシアン酸ナトリウム(14.6g、180ミリモル
)、臭化ナトリウム(3.7g、35.99ミリモル)、臭素(5.75g、36.
0ミリモル)およびMeOH(100ml)を用いて一般的方法13に従って標題
化合物を製造した。粗製の反応混合物はフラッシュシリカゲルクロマトグラフィ
ー(溶離剤:ヘキサン中5%〜50%EtOAc)により精製した。MS(APCI):
238(M+H)。
【0308】 実施例QQ−2 5−t−ブチル−2−ニトロ−4−チオシアナトフェニルアミン 5−t−ブチル−2−ニトロ−フェニルアミン(実施例PP−2で製造;17
0g、876ミリモル)、チオシアン酸アンモニウム(400g、5260ミリ
モル)、臭素(140g、876ミリモル)およびMeOH(500ml)を用い
て一般的方法13に従って標題化合物を製造した。粗製の反応混合物はフラッシ
ュシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン中5%〜50%EtOAc
)により精製した。MS(APCI): 252(M+H)。
【0309】 実施例RR−1 4−イソプロピル−5−チオシアナトベンゼン−1,2−ジアミン 5−イソプロピル−2−ニトロ−4−チオシアナトフェニルアミン(実施例Q
Q−1で製造;7.83g、33ミリモル)を一般的方法3に記載したとおり水
素(50psi)の存在下ラネーニッケル(2g)およびTHF(100ml)を用
いて水素化した。MS(APCI): 208(M+H)。
【0310】 実施例RR−2 4−t−ブチル−5−チオシアナトベンゼン−1,2−ジアミン 5−t−ブチル−2−ニトロ−4−チオシアナトフェニルアミン(実施例QQ
−2で製造;3g、12ミリモル)を一般的方法3に記載したとおり水素の存在
下ラネーニッケル(0.75g)を用いて水素化した。MS(APCI): 222(M+H)。
【0311】 実施例SS−1 (2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−イソプロピル−5−チオシアナトフ
ェニル)カルバミン酸t−ブチルエステル Boc保護は4−イソプロピル−5−チオシアナトベンゼン−1,2−ジアミ
ン(実施例RR−1で製造;4.49g、21.7ミリモル)、ジ−t−ブチルジ
カーボネート(11.3g、52.0ミリモル)、ヘキサン(150ml)およびE
tOAc(50ml)を用いて実施例CCに記載の通り行なった。粗生成物はフラ
ッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。MS(APCI): 406(M-H)。
【0312】 実施例SS−2 (2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−t−ブチル−5−チオシアナトフェ
ニル)カルバミン酸t−ブチルエステル Boc保護は4−t−ブチル−5−チオシアナトベンゼン−1,2−ジアミン
(実施例RR−2で製造;9.78g、44.2ミリモル)、ジ−t−ブチルジカ
ーボネート(23.2g、106ミリモル)、ヘキサン(150ml)およびEt
OAc(50ml)を用いて実施例CCに記載の通り行なった。粗生成物はフラッ
シュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。MS(APCI): 422(M+H)。
【0313】 実施例TT−1 (2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−イソプロピル−5メルカプト−フェ
ニル)カルバミン酸t−ブチルエステル (2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−イソプロピル−5−チオシアナト
フェニル)カルバミン酸t−ブチルエステル(実施例SS−1で製造;9g、2
2ミリモル)、硫化水素ナトリウム(3.7g、66ミリモル)、ナトリウムボ
ロハイドライド(5.02g、132ミリモル)、MeOH(20ml)、H2O(
5ml)およびAcOH(2ml)を用いて一般的方法14bに従って標題化合物を
製造した。粗生成物は更に精製することなく使用した。MS(APCI): 381(M-H)。
【0314】 実施例TT−2 (2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−t−ブチル−5−メルカプト−フェ
ニル)カルバミン酸t−ブチルエステル (2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−t−ブチル−5−チオシアナトフ
ェニル)カルバミン酸t−ブチルエステル(実施例SS−2で製造;18g、4
3ミリモル)、硫化水素ナトリウム(7.2g、128ミリモル)、ナトリウム
ボロハイドライド(9.7g、256ミリモル)、MeOH(150ml)、H2
(50ml)およびAcOH(10ml)を用いて一般的方法14bに従って標題化
合物を製造した。粗生成物は更に精製することなく使用した。
【0315】 実施例UU−1 トルエン−4−チオスルホン酸S−(4,5−ビス−t−ブトキシカルボニルア
ミノ−2−イソプロピルフェニル)エステル (2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−イソプロピル−5−メルカプト−
フェニル)カルバミン酸t−ブチルエステル(実施例TT−1で製造;22.1
ミリモル)、臭化トシル(5.2g、22ミリモル)、ピリジン(5ml)および
EtOAc(50ml)を用いて一般的方法15に従って標題化合物を製造した。
粗生成物はフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤;ヘキサン中5%〜60%E
tOAc)で精製した。 1H NMR (CDCl3): δ 0.97(s, 6H), 1.53(s, 18H), 2.4(s, 3H), 3.2(m, 1H),
7.11(br s, 1H), 7.22(d, 2H), 7.28(s, 1H), 7.36(s, 1H), 7.5(d, 2H), 7.75(
br s, 1H)
【0316】 実施例UU−2 トルエン−4−チオスルホン酸S−(4,5−ビス−t−ブトキシカルボニルア
ミノ−2−t−ブチル−フェニル)エステル (2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−t−ブチル−5メルカプト−フェ
ニル)カルバミン酸t−ブチルエステル(実施例TT−2で製造;16.9g、
42.8ミリモル)、臭化トシル(10.04g、42.76ミリモル)、ピリジ
ン(10ml)およびEtOAc(150ml)を用いて一般的方法15に従って標
題化合物を製造した。粗生成物はフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤;ヘキ
サン中5%〜60%EtOAc)で精製した。 1H NMR (CDCl3): δ 1.19(s, 9H), 1.53(s, 18H), 2.42(s, 3H), 6.42(br s,
1H), 7.22(d, 2H), 7.28(s, 1H), 7.5(m, 3H), 7.87(br s, 1H)
【0317】 実施例VV−1 トルエン−4−チオスルホン酸S−(4,5−ジアミノ−2−イソプロピル−フ
ェニル)エステル トルエン−4−チオスルホン酸S−(4,5−ビス−t−ブトキシカルボニル
アミノ−2−イソプロピルフェニル)エステル(実施例UU−1で製造;8.8
8g、16.6ミリモル)をCH2Cl2(25ml)に溶解し、HClガスを15
分間溶液にバブリングした。反応混合物を90分間室温で攪拌した。溶媒を蒸発
させ、残存物をMeOH(10ml)に溶解し、pH7.5の緩衝液で処理した。
形成した沈殿を濾過し乾燥した。MS(APCI): 337(M+H)。
【0318】 実施例VV−2 トルエン−4−チオスルホン酸S−(4,5−ジアミノ−2−t−ブチル−フェ
ニル)エステル トルエン−4−チオスルホン酸S−(4,5−ビス−t−ブトキシカルボニル
アミノ−2−t−ブチル−フェニル)エステル(実施例UU−2で製造;15g
、28ミリモル)、CH2Cl2(100ml)およびHClガスから実施例VV−
1に記載の通り標題化合物を製造した。MS(APCI): 351(M+H)。
【0319】 実施例BB−19 トルエン−4−チオスルホン酸S−(6−イソプロピル−3H−ベンゾイミダゾ
ール−5−イル) トルエン−4−チオスルホン酸S−(1,2−ジアミノ−5−イソプロピル−フ
ェニル)エステル(実施例VV−1で製造;0.5g)を96%ギ酸(0.5ml)
に溶解し、3時間還流した。冷却後、トルエン(10ml)および水(5ml)を添
加した。有機層を濃縮し、残存物をEtOAc(20ml)に溶解し、H2Oで洗
浄し、乾燥(MgSO4)した。濃縮して得られた粗製の標題化合物をフラッシ
ュクロマトグラフィー(溶離剤としてヘキサン中20%〜100%EtOAcか
らCH2Cl2中2%〜8%MeOH)により精製した。MS(APCI): 347(M+H)。
【0320】 実施例BB−20 トルエン−4−チオスルホン酸S−(6−t−ブチル−3H−ベンゾイミダゾー
ル−5−イル)エステル トルエン−4−チオスルホン酸S−(1,2−ジアミノ−5−t−ブチル−フ
ェニル)エステル(実施例VV−2で製造;0.5g)および96%ギ酸(0.5
ml)から実施例BB−19に記載の方法を用いて標題化合物を製造した。粗生成
物はフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤としてヘキサン中20%〜100%
EtOAcからCH2Cl2中2%〜8%MeOH)により精製した。MS(APCI):
361(M+H)。
【0321】 実施例BB−21 トルエン−4−チオスルホン酸S−(6−t−ブチル−2−オキソ−2,3−ジ
ヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)エステル トルエン−4−チオスルホン酸S−(4,5−ジアミノ−2−t−ブチル−フ
ェニル)エステル(実施例VV−2で製造;0.4g、1.2ミリモル)およびト
リホスゲン(0.12g、0.41ミリモル)をTHF(30ml)に溶解した。こ
れにトリエチルアミン(1ml)を添加した。反応混合物を1.5時間90℃に維
持した。粗製の反応混合物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤
:EtOAc〜CH2Cl2中2%〜10%MeOH)に付した。MS(APCI): 375
(M-H)。
【0322】 BB−22の合成のための2−置換−インドールの製造 実施例WW 4−t−ブチル−1−メチル−2−ニトロベンゼン t−ブチル−4−メチルベンゼン(25g)、濃H2SO4(92g)、70%
HNO3(82g)およびH2O(25g)を用いて一般的方法12に記載の通り
窒素化を行なった。粗生成物は真空下に蒸留することにより精製した。
【0323】 実施例XX 3−(4−t−ブチル−2−ニトロ−フェニル)−2−オキソ−プロピオン酸エ
チルエステル カリウム(1.66g、42.4ミリモル)、Et2O(200ml)、EtOH
(10ml)、シュウ酸ジエチルエーテル(7.56g、51.8ミリモル)および
4−t−ブチル−1−メチル−2−ニトロベンゼン(実施例WWで製造;10.
0g、51.8ミリモル)を用いてGagliardi S., et al. が J. Med. Chem., 19
98; 41: 1568に記載した方法を用いて標題化合物を製造した。MS(APCI): 294(
M+H)。
【0324】 実施例YY 6−t−ブチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル 3−(4−t−ブチル−2−ニトロ−フェニル)−2−オキソ−プロピオン酸
エチルエステル(実施例XXで製造;9.1g、31ミリモル)、鉄粉(15.3
g、274ミリモル)、EtOH(70ml)および氷酢酸(70ml)の混合物を
2時間還流した。冷却後、得られた混合物を蒸発させた。残存物にTHF(10
0ml)を添加し、懸濁液をフロリジルで濾過し、大量のTHFで溶離した。溶媒
を蒸発させ、残存物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキ
サン中5%〜30%EtOAc)により精製した。MS(APCI): 246(M+H)。
【0325】 実施例ZZ 6−t−ブチル−5−チオシアナト−1H−インドール−2−カルボキシレート
エチルエステル 6−t−ブチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(実施例
YYで製造;3.5g、14ミリモル)、チオシアン酸アンモニウム(1.63g
、21.4ミリモル)、臭素(3.42g、21.4ミリモル)およびMeOH(
50ml)を用いて一般的方法13に従って標題化合物を製造した。粗生成物をフ
ラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン中5%〜50%Et
OAc)により精製した。MS(APCI): 301(M-H)。
【0326】 実施例AAA (6−t−ブチル−5−メルカプト−1H−インドール−2−カルボン酸エチル
エステル (6−t−ブチル−5−チオシアナト−1H−インドール−2−カルボン酸エ
チルエステル(実施例ZZで製造;0.25g、0.83ミリモル)、硫化水素ナ
トリウム(0.13g、2.48ミリモル)、ナトリウムボロハイドライド(0.
188g、4.98ミリモル)、MeOH(5ml)およびAcOH(1ml)を用
いて一般的方法14bに従って標題化合物を製造した。MS(APCI): 278(M+H)。
【0327】 実施例BB−22 6−t−ブチル−5−(トルエン−4−スルホニルスルファニル)−1H−イン
ドール−2−カルボン酸エチルエステル (6−t−ブチル−5−メルカプト−1H−インドール−2−カルボン酸エチ
ルエステル(実施例AAAで製造)、ピリジン、臭化トシル、四塩化炭素および
EtOAcを用いて一般的方法15に従って標題化合物を製造した。
【0328】 BB−23の合成のためのキノキサロンの製造 実施例BBB (5−t−ブチル−2−ニトロ−4−チオシアナトフェニル)−オキサルミック
酸メチルエステル 5−t−ブチル−2−ニトロ−4−チオシアナト−フェニルアミン(実施例Q
Q−2で製造;2.5g、10.0ミリモル)およびメチルクロロキソアセテート
(5ml)をCH2Cl2(50ml)に溶解し、ピリジン(5ml)で処理した。反応
混合物を一夜室温で攪拌し、飽和NaHCO3溶液でクエンチングし、EtOA
c(100ml)で稀釈した。有機層を希塩酸および塩水で洗浄し、乾燥(MgS
4)し、濃縮した。粗生成物は精製することなく使用した。MS(APCI): 336(M
-H)。
【0329】 実施例CCC 6−t−ブチル−7−チオシアナト−1,4−ジヒドロ−キノキサリン−2,3−
ジオン (5−t−ブチル−2−ニトロ−4−チオシアナトフェニル)−オキサルミッ
ク酸メチルエステル(実施例BBBで製造;3.91g、11.6ミリモル)をT
HF(100ml)に溶解し、ラネーニッケル(1g)で処理した。反応混合物を
水素雰囲気下(50psi)で振とうした。触媒を濾過し、濾液を濃縮し、残存物
をEtOAc/ヘキサンで磨砕し、標題化合物を得た。MS(APCI): 274(M-H)。
【0330】 実施例DDD 6−t−ブチル−7−メルカプト−1,4−ジヒドロ−キノキサリン−2,3−ジ
オン 6−t−ブチル−7−チオシアナト−1,4−ジヒドロ−キノキサリン−2,3
−ジオン(実施例CCCで製造;1.5g、9.1ミリモル)、硫化水素ナトリウ
ム(0.51g、27ミリモル)、ナトリウムボロハイドライド(2.1g、55
ミリモル)、MeOH(30ml)、H2O(3ml)および氷酢酸(5ml)を用い
て一般的方法14bに従って標題化合物を製造した。粗生成物は更に精製するこ
となく使用した。MS(APCI): 251(M+H)。
【0331】 実施例BB−23 トルエン−4−チオスルホン酸S−(7−t−ブチル−2,3−ジオキソ−1,2
,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−イル)エステル 6−t−ブチル−7−メルカプト−1,4−ジヒドロ−キノキサリン−2,3−
ジオン(実施例DDDで製造、9.1ミリモル)、臭化トシル(2.1g、9.1
ミリモル)、ピリジン(2ml)、EtOAc(50ml)を用いて一般的方法15
に従って標題化合物を製造した。粗生成物はフラッシュシリカゲルクロマトグラ
フィー(溶離剤:CH2Cl2中5〜10%MeOH)により精製した。MS(APCI
): 405(M+H)。
【0332】 一般的方法16a.ジヒドロピロンとチオトシレートのカップリング 表Fまたは表Jの適切なジヒドロピロン中間体(1当量)を反応フラスコに入
れ、ついでDMF(ジヒドロピロンのミリモル当たり1〜12ml)を添加した。
炭酸カリウム(K2CO3)(4〜8当量)を添加し、次いで表Kの適切なチオト
シレート試薬(1.1〜1.5当量)を添加した。反応混合物を室温で攪拌した(
2.5時間〜一夜)。EtOAcと1N HClまたは飽和NH4Cl水溶液の何
れかとの混合物に注ぎ込むことにより後処理した。層を分離させ、水層を再度E
tOAcで抽出した。合わせた有機抽出液を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4
し、濃縮した。最終化合物は、再結晶、磨砕またはシリカゲルクロマトグラフィ
ーにより精製した。
【0333】 一般的方法16b.ジヒドロピロンとチオトシレートのカップリング 実施例E−1〜E−46または実施例J−1〜J−12の適切なジヒドロピロ
ン中間体(1当量)および実施例BB−1〜BB−14の適切なチオトシレート
試薬(1.0〜1.5当量)を反応フラスコに添加し、次いでアセトニトリル(ジ
ヒドロピロンのミリモル当たり1〜12ml)およびトリエチルアミン(NEt3
:2〜4当量)を添加した。反応混合物を室温で攪拌した(2.5時間〜一夜)
。NEt3および溶媒を蒸発させ、反応混合物をEtOAcと飽和NH4Cl水溶
液または水の何れかとの混合物に注ぎ込んだ。水層をEtOAcで抽出し、合わ
せた有機抽出液を乾燥(MgSO4)し、濃縮した。最終化合物は、再結晶、磨
砕またはシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
【0334】 実施例1 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファ
ニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリジン−4−イル−
エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン DMF(5ml)中の4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリジン
−4−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン(実施例E−15
;0.8ミリモル)、トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−t−ブチル−4
−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニル)エステル(実施例BB−2;0.
9ミリモル)、炭酸カリウム(3.1ミリモル)を用いて一般的方法16aに記
載の通り標題化合物を製造した。生成物をEt2Oから磨砕した。融点140-155℃
。MS(APCI): 470(M+H)。
【0335】 実施例2 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファ
ニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリジン−3−イル−
エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン DMF(5ml)中の4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリジン
−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン(実施例E−16
;0.92ミリモル)、トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−t−ブチル−
4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニル)エステル(実施例BB−2;1
.01ミリモル)、炭酸カリウム(3.67ミリモル)を用いて一般的方法16a
に記載の通り標題化合物を製造した。生成物をEt2Oから磨砕した。融点122-1
25℃。MS(APCI): 470(M+H)。
【0336】 実施例3 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファ
ニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリジン−2−イル−
エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン DMF(5ml)中の4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリジン
−2−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン(実施例E−14
;0.8ミリモル)、トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−t−ブチル−4
−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニル)エステル(実施例BB−2;0.
9ミリモル)、炭酸カリウム(3.1ミリモル)を用いて一般的方法16aに記
載の通り標題化合物を製造した。生成物をEt2Oから磨砕した。融点100-110℃
。MS(APCI): 470(M+H)。
【0337】 実施例4 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファ
ニル)−6−(2−フラン−3−イル−エチル)−4−ヒドロキシ−6−イソプ
ロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン DMF(4ml)中の6−(2−フラン−3−イル−エチル)−4−ヒドロキシ
−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン(実施例E−18;
1ミリモル)、トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−t−ブチル−4−ヒド
ロキシメチル−5−メチル−フェニル)エステル(実施例BB−2;1.1ミリ
モル)、炭酸カリウム(4ミリモル)を用いて一般的方法16aに記載の通り標
題化合物を製造した。生成物を70:20:10 ヘキサン:EtOAc:CH2 Cl2を用いたシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーに付した。融点62-
70℃。MS(APCI): 457(M-H)。
【0338】 実施例5 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファ
ニル)−6−(2−フラン−2−イル−エチル)−4−ヒドロキシ−6−イソプ
ロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン DMF(5ml)中の6−(2−フラン−2−イル−エチル)−4−ヒドロキシ
−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン(実施例E−17;
1ミリモル)、トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−t−ブチル−4−ヒド
ロキシメチル−5−メチル−フェニル)エステル(実施例BB−2;1.1ミリ
モル)、炭酸カリウム(4ミリモル)を用いて一般的方法16aに記載の通り標
題化合物を製造した。融点64-110℃。MS(APCI): 457(M-H)。
【0339】 実施例6 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファ
ニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(テトラヒドロ−フラ
ン−2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン DMF(5ml)中の4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(テトラ
ヒドロ−フラン−2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン
(実施例E−19;0.98ミリモル)、トルエン−4−チオスルホン酸S−(
2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニル)エステル(実
施例BB−;1.18ミリモル)、炭酸カリウム(3.93ミリモル)を用いて一
般的方法16aに記載の通り標題化合物を製造した。10:90 EtOAc:
CH2Cl2を用いたシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーに付した。融
点57-59℃。MS(APCI): 461(M-H)。
【0340】 実施例7 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファ
ニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−3−イル
−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン DMF(4ml)中の4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェ
ン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン(実施例E−2
0;0.84ミリモル)、トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−t−ブチル
−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニル)エステル(実施例BB−2;
0.92ミリモル)、炭酸カリウム(3.35ミリモル)を用いて一般的方法16
aに記載の通り標題化合物を製造した。生成物を10:90 EtOAc:CH2 Cl2を溶離剤とするシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーで精製した
。融点63-70℃。MS(APCI): 475(M+H)。
【0341】 実施例8 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファ
ニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−2−イル
−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン DMF(3ml)中の4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェ
ン−2−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン(実施例E−2
1;1ミリモル)、トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−t−ブチル−4−
ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニル)エステル(実施例BB−2;1.2
ミリモル)、炭酸カリウム(4ミリモル)を用いて一般的方法16aに記載の通
り標題化合物を製造した。生成物を10:90 EtOAc:CH2Cl2を溶離
剤とするシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーで単離した。融点73-77
℃。MS(APCI): 475(M+H)。
【0342】 実施例9 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファ
ニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(5−ヒドロキシメチル−チオフェン−3
−イル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン DMF(5ml)中の4−ヒドロキシ−6−[2−(5−ヒドロキシメチル−チ
オフェン−3−イル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラ
ン−2−オン(実施例E−23;0.67ミリモル)、トルエン−4−チオスル
ホン酸S−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニル)
エステル(実施例BB−2;0.74ミリモル)、炭酸カリウム(2.7ミリモル
)を用いて一般的方法16aに記載の通り標題化合物を製造した。融点76-80℃
。MS(APCI): 503(M-H)。
【0343】 実施例10 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファ
ニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チオフェン−3
−イル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン アセトニトリル(5ml)中の4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメ
チル−チオフェン−3−イル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒド
ロ−ピラン−2−オン(実施例E−24;1ミリモル)、トルエン−4−チオス
ルホン酸S−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニル
)エステル(実施例BB−2;1.05ミリモル)、NEt3(2.2ミリモル)
を用いて一般的方法16bに記載の通り標題化合物を製造した。生成物を97.
5:2.5 CH2Cl2:MeOHを用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーに
付した。融点87-90℃。MS(APCI): 503(M-H)。
【0344】 実施例11 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−4
−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イル)−
エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン アセトニトリル(5ml)中の4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメ
チル−チオフェン−3−イル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒド
ロ−ピラン−2−オン(実施例E−24;1ミリモル)、トルエン−4−チオス
ルホン酸S−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニル)エステル
(実施例BB−11;1.05ミリモル)、NEt3(2.2ミリモル)を用いて
一般的方法16bに記載の通り標題化合物を製造した。生成物をEt2Oから磨
砕した。融点107〜115℃。MS(APCI): 488(M-H)。
【0345】 実施例12(S) (S)−3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニル
スルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−
3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン DMF(5ml)中の(S)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−
チオフェン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン(実施
例J−1(S);2.68ミリモル)、トルエン−4−チオスルホン酸S−(2
−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニル)エステル(実施
例BB−2;3.22ミリモル)、炭酸カリウム(10.74ミリモル)を用いて
一般的方法16aに記載の通り標題化合物を製造した。融点64-70℃。MS(APCI)
: 475(M+H)。
【0346】 実施例13 (S)−3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−イルスル
ファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−フェネチル−5,6−ジ
ヒドロ−ピラン−2−オン トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチ
アゾール−6−イル)エステル(実施例BB−1;0.6g、1.53ミリモル)
、(S)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−フェニルエチル−5,6−
ジヒドロ−ピラン−2−オン(実施例J−11(S);0.4g、1.53ミリモ
ル)、炭酸カリウム(0.8g)およびDMF(DMF;5ml)を用いて一般的
方法16aに従って標題化合物を製造した。粗製の反応混合物はフラッシュクロ
マトグラフィー(溶離剤:ヘキサン中25%EtOAc〜ヘキサン中50%Et
OAc〜EtOAc中10%MeOH)により精製した。融点186-188℃。MS(A
PCI): 497(M+H)。
【0347】 実施例14 (S)−3−(2−アミノ−5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−6−イルス
ルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−フェネチル−5,6−
ジヒドロ−ピラン−2−オン (S)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−フェネチル−5,6−ジヒ
ドロ−ピラン−2−オン(実施例J−11(S);0.5g、1.92ミリモル)
、トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−アミノ−5−イソプロピル−ベンゾ
チアゾール−6−イル)エステル(実施例BB−3;0.73g、1.92ミリモ
ル)、NEt3(0.39g、3.84ミリモル)およびアセトニトリル(10ml
)から一般的方法16bに従って標題化合物を製造した。粗製の化合物はフラッ
シュシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン中25%EtOAc〜1
00%EtOAc〜EtOAc中5%MeOH)で精製した。融点197-199℃。M
S(APCI): 483(M+H)。
【0348】 実施例15 6−[−2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキシ−6−イ
ソプロピル−3−(5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−6−イルスルファニ
ル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン 6−[(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキシ−6−イソプ
ロピル−5,6−ジヒドロピラン−2−オン(実施例E−27;0.5g、1.8
ミリモル)、トルエン−4−チオスルホン酸S−(5−イソプロピル−ベンゾチ
アゾール−6−イル)エステル(実施例BB−4;0.65g、1.8ミリモル)
、NEt3(0.22g、2.16ミリモル)およびアセトニトリル(10ml)か
ら一般的方法16bに従って標題化合物を製造した。粗製の化合物はフラッシュ
シリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン中25%EtOAc〜100
%EtOAc〜EtOAc中5%MeOH)で精製した。融点104-105℃。MS(A
PCI): 486。
【0349】 実施例16 3−(2−アミノ−5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−6−イル−スルファ
ニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−フェネチル−4−
ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン 6−[(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキシ−6−イソプ
ロピル−5,6−ジヒドロピラン−2−オン(実施例E−27;0.5g、1.8
ミリモル)、トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−アミノ−5−イソプロピ
ル−ベンゾチアゾール−6−イル)エステル(実施例BB−3;0.68g、1.
8ミリモル)、NEt3(0.36g、3.6ミリモル)およびアセトニトリル(
20ml)から一般的方法16bに従って標題化合物を製造した。粗製の化合物は
フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン中25%EtOA
c〜100%EtOAc〜EtOAc中5%MeOH)で精製した。融点204-20
6℃。MS(APCI): 501(M+H)。
【0350】 実施例17 (S)−3−(2−アミノ−7−イソプロピル−4−メチル−ベンゾチアゾール
−6−イル−スルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−フェネ
チル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−アミノ−7−イソプロピル−4−メ
チル−ベンゾチアゾール−6−イル)エステル(実施例BB−5;0.75g、
1.92ミリモル)、(S)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−フェニ
ルエチル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン(実施例J−11(S);0.5
g、1.92ミリモル)、炭酸カリウム(1.0g)およびDMF(5ml)を用い
て一般的方法16aに従って標題化合物を製造した。粗製の反応混合物はフラッ
シュクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン中25%EtOAc〜ヘキサン中5
0%EtOAc〜EtOAc中5%MeOH)により精製した。融点160〜162℃
。MS(APCI): 497(M+H)。
【0351】 実施例18 (S)−3−(2−アミノ−7−イソプロピル−4−メチル−ベンゾチアゾール
−6−イル−スルファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−
フェニル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オ
ン トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−アミノ−7−イソプロピル−4−メ
チル−ベンゾチアゾール−6−イル)エステル(実施例BB−5;0.35g、
1.27ミリモル)、(S)−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−
フェニル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オ
ン(実施例J−10;0.35g、1.27ミリモル)、炭酸カリウム(0.7g
)およびDMF(5ml)を用いて一般的方法16aに従って標題化合物を製造し
た。粗製の反応混合物はフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン中2
0%EtOAc〜ヘキサン中50%EtOAc〜EtOAc中5%MeOH)に
より精製した。融点232〜234℃。MS(APCI):513(M+H)。
【0352】 実施例19 (S)−(6−{4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−
エチル]−6−イソプロピル−2−オキソ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−
3−イルスルファニル}−4−イソプロピル−7−メチル−ベンゾチアゾール−
2−イル)−カルバミン酸メチルエステル トルエン−4−チオスルホン酸S−[2−(メチルオキシカルボニル)アミノ
]−4−イソプロピル−7−メチル−ベンゾチアゾール−6−イル)エステル(
実施例BB−6;0.65g、1.5ミリモル)、(S)−4−ヒドロキシ−6−
[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−
ジヒドロ−ピラン−2−オン(実施例J−10(S);0.4g、1.5ミリモル
)、炭酸カリウム(0.7g)およびDMF(5ml)を用いて一般的方法16a
に従って標題化合物を製造した。粗製の反応混合物はフラッシュクロマトグラフ
ィー(溶離剤:ヘキサン中30%EtOAc〜100%EtOAc)により精製
した。融点150〜151℃。MS(APCI): 571(M+H)。
【0353】 実施例20 (S)−3−(2−アミノ−6−t−ブチル−ベンゾチアゾール−4−イルスル
ファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチ
ル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−アミノ−6−t−ブチル−ベンゾチ
アゾール−4−イル)エステル(実施例BB−7;0.28g、0.73ミリモル
)、(S)−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチ
ル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン(実施例J−1
0(S);0.2g、0.73ミリモル)、炭酸カリウム(0.7g)およびDM
F(5ml)を用いて一般的方法16aに従って標題化合物を製造した。粗製の反
応混合物はフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン中30%EtOA
c〜100%EtOAc〜CH2Cl2中10%MeOH)により精製した。融点
168〜179℃。MS(APCI):513(M+H)。
【0354】 実施例21 (S)−3−(3−t−ブチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルスルファニ
ル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−
6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン (S)−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチル
]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン(実施例J−10
(S);0.052g、0.19ミリモル)、トルエン−4−チオスルホン酸S−
(3−t−ブチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)エステル(実施例BB
−8;0.080g、0.21ミリモル)、炭酸カリウム(0.029g、0.21
ミリモル)およびDMF(1.0ml)を用いて一般的方法16aに従って標題化
合物を製造した。生成物はカラムクロマトグラフィー(溶離剤:1:1 ヘキサ
ン:EtOAc)により精製し、固体を得た。融点207℃。 1H NMR (DMSO-d6): δ 0.86-0.92(m, 6H), 1.56(s, 9H), 1.85-1.95(m, 2H),
2.09-2.21(m, 3H), 2.52(d, 1H), 2.92(d, 1H), 6.62(d, 2H), 6.93(d, 2H), 7.
12(t, 1H), 7.21(t, 1H), 7.40(d, 1H), 7.89(d, 1H), 9.14(s, 1H)
【0355】 実施例22 3−(3−t−ブチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−スルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]−
6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン 4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]
−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン(実施例E−34;
0.20g、0.73ミリモル)、トルエン−4−チオスルホン酸S−(3−t−
ブチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)エステル(実施例BB−8;0.
302g、0.803ミリモル)、炭酸カリウム(0.11g、0.80ミリモル
)およびDMF(2.0ml)を用いて一般的方法16aに従って標題化合物を製
造した。生成物はカラムクロマトグラフィー(溶離剤:EtOAc)により精製
し、標題化合物を得た。融点92-94℃。 1H NMR (DMSO-d6):δ 0.93-0.99(m, 6H), 1.61(s, 9H), 2.13-2.28(m, 3H), 2
.47-2.71(m, 3H), 2.99(d, 1H), 4.50(dd, 2H), 7.09-7.28(m, 5H), 7.35(d, 1H
), 7.42(d, 1H), 7.93(d 1H)
【0356】 実施例23 4−ヒドロキシ−3−(5−ヒドロキシメチル−2−イソプロピル−チオフェン
−3−イルスルファニル)−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−3−イ
ル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−3−イル−エチ
ル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン(実施例E−20;0.200g、0
.75ミリモル)、トルエン−4−チオスルホン酸S−[5−(t−ブチル−ジ
メチル−シラニルオキシメチル)−2−イソプロピル−チオフェン−3−イル]
エステル(実施例BB−9;0.377g、0.83ミリモル)、NEt3(0.2
09ml、1.50ミリモル)およびアセトニトリル(1.5ml)を用いて一般的方
法16bに従って標題化合物を製造した。精製の一部として、粗製のカップリン
グ生成物をTHF(50ml)に溶解することによりシリルエーテルを脱離させ、
次にテトラブチルアンモニウムフロリドの1.0M THF溶液(1.5ml、1.5
ミリモル)で処理した。30分後、混合物をH2Oで稀釈し、EtOAcで抽出
した。次に有機層を合わせ、乾燥(MgSO4)し、濃縮した。次に得られた残
存物をカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2中3%MeOH)に付し
、標題化合物を得た。融点52-54℃。 1H NMR (CDCl3):δ 0.96-1.03(m, 6H), 1.32(t, 6H), 1.92-2.09(m, 2H), 2.1
7-2.26(m, 1H), 2.49(d, 1H), 2.66(t, 2H), 2.93(d, 1H), 3.71(七重線, 1H),
4.57(s, 2H), 6.71(s, 1H), 6.79(d, 1H), 6.84(bs, 1H), 7.23-7.24(m, 1H), 7
.83(s, 1H)
【0357】 実施例24 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファ
ニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−メチル−チアゾ
ール−5−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−メチル−チアゾール−
5−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン(実施例E−1;
0.22g、0.78ミリモル)、トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−t−
ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニル)エステル(実施例BB
−2;0.33g、0.90ミリモル)、炭酸カリウム(1.0g、7.2ミリモル
)およびDMF(4ml)を用いて一般的方法16aに従って標題化合物を製造し
た。生成物はCH2Cl2中10%MeOHを溶離剤とするシリカゲル上のクロマ
トグラフィーに付し、標題化合物を得た。融点138-141℃。 1H NMR (DMSO-d6):δ 0.90-0.96(m, 6H), 1.46(s, 9H), 1.85(s, 3H), 1.95-2
.00(m, 2H), 2.15-2.23(m, 4H), 2.70-2.82(m, 3H), 2.93(ABX qのd, 1H), 4.34
(s, 2H), 4.92(br s, 1H), 6.66(s, 1H), 7.24(s, 1H), 8.79(s, 1H)
【0358】 実施例25 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファ
ニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チアゾール−2−イル
−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チアゾール−2−イル−エチ
ル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン(実施例E−2;0.25g、0.9
5ミリモル)、トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−t−ブチル−4−ヒド
ロキシメチル−5−メチル−フェニル)エステル(実施例BB−2;0.42g
、1.15ミリモル)、炭酸カリウム(0.52g、3.76ミリモル)およびD
MF(5ml)を用いて一般的方法16aに従って標題化合物を製造した。生成物
はCH2Cl2中5%MeOHを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィー
に付し、標題化合物を得た。融点108-110℃。 1H NMR (DMSO-d6): δ 0.91-0.95(m, 6H), 1.46(s, 9H), 1.92(s, 3H), 2.18-
2.24(m, 3H), 2.77(ABX qのd, 1H), 2.96(ABX qのd, 1H), 3.06(br t, 2H), 4.3
4(s, 2H), 4.90(br s, 1H), 6.68(s, 1H), 7.24(s, 1H), 7.57(d, 1H), 7.67(d,
1H)
【0359】 実施例26 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファ
ニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−メチル−チアゾ
ール−2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−メチル−チアゾール−
2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン(実施例E−6;
0.33g、1.2ミリモル)、トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−t−ブ
チル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニル)エステル(実施例BB−
2;0.51g、1.4ミリモル)、炭酸カリウム(0.48g、3.5ミリモル)
およびDMF(5ml)を用いて一般的方法16aに従って標題化合物を製造した
。生成物はCH2Cl2中5%MeOHを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグ
ラフィーに付し、標題化合物を得た。融点98-100℃。 1H NMR (DMSO-d6): δ 0.86-0.92(m, 6H), 1.42(s, 9H), 1.87(s, 3H), 2.15-
2.20(m, 3H), 2.25(s, 3H), 2.71(ABX qのd, 1H), 2.83-2.95(m, 3H), 4.30(s,
2H), 4.89(br s, 1H), 6.64(s, 1H), 7.04(s, 1H), 7.20(d, 1H)
【0360】 実施例27 N−(4−{2−[5−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル
−フェニルスルファニル)−4−ヒドロキシ−2−イソプロピル−6−オキソ−
3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−エチル}−チアゾール−2−イ
ル)−アセトアミド N−{4−[2−(4−ヒドロキシ−2−イソプロピル−6−オキソ−3,6
−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−エチル]−チアゾール−2−イル}−
アセトアミド(実施例E−13;0.49g、1.5ミリモル)、トルエン−4−
チオスルホン酸S−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フ
ェニル)エステル(実施例BB−2;0.66g、1.8ミリモル)、炭酸カリウ
ム(0.83g、6.0ミリモル)およびDMF(5ml)を用いて一般的方法16
aに従って標題化合物を製造した。生成物はCH2Cl2中5%MeOHを溶離剤
とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物を得た。融点128-
130℃。 1H NMR (DMSO-d6): δ 0.86-0.92(m, 6H), 1.42(s, 9H), 1.85(s, 3H), 2.05(
m, 5H), 2.17(m, 1H), 2.59-2.67(m, 3H), 2.92(ABX qのd, 1H), 4.30(s, 2H),
4.89(br s, 1H), 6.25(s, 1H), 6.75(s, 1H), 7.20(d, 1H), 11.92(br s, 1H),
12.00(s, 1H)
【0361】
【表47】
【0362】
【表48】
【0363】
【表49】
【0364】
【表50】
【0365】
【表51】
【0366】
【表52】
【0367】
【表53】
【0368】
【表54】
【0369】
【表55】
【0370】
【表56】
【0371】 上記表Lはラセミ体としての本発明化合物を示す。しかしながらR及びS体は
本発明の範囲に含まれる。S体が好ましい。
【0372】 上記表L中の実施例28〜60に対応する化合物名は以下の通りである: 実施例28:3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フ
ェニルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(5−
メチル−チアゾール−2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−
オン; 実施例29:3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フ
ェニルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チアゾ
ール−5−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 実施例30:3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フ
ェニルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(2−
メチル−チアゾール−4−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−
オン; 実施例31:3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フ
ェニルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(5−
メチル−チアゾール−4−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−
オン; 実施例32:3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フ
ェニルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(2−
イソプロピル−チアゾール−4−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン
−2−オン; 実施例33:3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フ
ェニルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−
イソプロピル−チアゾール−5−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン
−2−オン; 実施例34:3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フ
ェニルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(5−
イソプロピル−チアゾール−4−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン
−2−オン; 実施例35:3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスル
ファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−3−
イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;
【0373】 実施例36:3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスル
ファニル)−6−(2−フラン−3−イル−エチル)−4−ヒドロキシ−6−イ
ソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 実施例37:3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル
スルファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(5−ヒドロキシメチル−チオフ
ェン−2−イル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−
2−オン; 実施例38:3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスル
ファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(5−ヒドロキシメチル−チオフェン
−2−イル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−
オン; 実施例39:3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フ
ェニルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(5−ヒドロキシメチル−
チオフェン−2−イル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピ
ラン−2−オン; 実施例40:3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フ
ェニルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(1H
−ピラゾール−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 実施例41:3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスル
ファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−[2−(1H−ピラゾール−
3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 実施例42:3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フ
ェニルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリミ
ジン−5−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 実施例43:3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスル
ファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリミジン−5−
イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 実施例44:6−[2−(2−アミノ−ピリミジン−5−イル)−エチル]−
3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファ
ニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−
オン;
【0374】 実施例45:3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスル
ファニル)−6−[2−(2−アミノ−ピリミジン−5−イル)−エチル]−4
−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 実施例46:3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フ
ェニルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チアゾ
ール−4−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 実施例47:(S)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−3−(5−イソプロ
ピル−ベンゾチアゾール−6−イルスルファニル)−6−フェネチル−5,6−
ジヒドロ−ピラン−2−オン; 実施例48:(S)−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)
−エチル]−6−イソプロピル−3−(5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−
6−イルスルファニル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 実施例49:3−(2−アミノ−7−イソプロピル−4−メチル−ベンゾチア
ゾール−6−イルスルファニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エ
チル]−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−
オン; 実施例50:(S)−3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−
6−イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フェ
ニル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 実施例51:(S)−3−(2−アミノ−5−イソプロピル−ベンゾチアゾール
−6−イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フ
ェニル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン
; 実施例52:(R)−3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチ
ル−フェニルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−
チオフェン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;
【0375】 実施例53:3−(2−アミノ−5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−6−
イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(2−ト
リフルオロメチル−フェニル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オ
ン; 実施例54:3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスル
ファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリジン−3−イ
ル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 実施例55:3−(2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(5−ヒドロキシメチル−チオフェン−2−イル)
−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 実施例56:3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスル
ファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(テトラヒドロ−
フラン−2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 実施例57:3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−3−イ
ル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 実施例58:3−[2−t−ブチル−4−(2−ヒドロキシ−エチル)−5−
メチル−フェニルスルファニル]−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(
2−チオフェン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 実施例59:5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−スルホン酸{5−t−
ブチル−4−[4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2−オキソ−6−(2−チ
オフェン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルス
ルファニル]−2−メチル−フェニル}−アミド;及び 実施例60:5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−スルホン酸{5−t−
ブチル−4−[4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2−オキソ−6−(2−ピ
リジン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルスル
ファニル]−2−メチル−フェニル}−アミド;
【0376】 実施例61:3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フ
ェニルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(1H−インドール−5−
イル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 実施例62:3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フ
ェニルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(2−
メチル−チオフェン−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−
オン; 実施例63:(S)−3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチ
ル−フェニルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−
(2−メチル−チオフェン−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン
−2−オン; 実施例64:3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フ
ェニルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(3−
メチル−チオフェン−2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−
オン; 実施例65:3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスル
ファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(3−メチル−チ
オフェン−2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 実施例66:3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フ
ェニルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−
メチル−チオフェン−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−
オン; 実施例67:3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスル
ファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシメチル−チオフェン
−3−イル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−
オン; 実施例68:4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)
−エチル]−6−イソプロピル−3−(5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−
6−イルスルファニル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;
【0377】 実施例69:4−ヒドロキシ−3−(6−t−ブチル−インドール−5−イル
スルファニル)−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]−
6−イソプロピル−5,6−ジヒドロピラン−2−オン; 実施例70:(S)−N−[6−t−ブチル−5−(4−ヒドロキシ−6−イソ
プロピル−2−オキソ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)エチル]−5
,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルスルファニル)−インドリン−1−イ
ル]−(4−シアノフェニル)スルホンアミド; 実施例71:(S)−6−t−ブチル−5−{4−ヒドロキシ−6−[2−(4
−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−6−イソプロピル−2−オキソ−5,6
−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルスルファニル}−インドール−1−カルボ
ン酸t−ブチルエステル; 実施例72:(S)−3−(6−t−ブチル−インドール−5−イル−スルファ
ニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]
−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 実施例73:(S)−3−(6−t−ブチル−1H−インドール−5−イル−ス
ルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−フェネチル)−
5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 実施例74:(S)−3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−
6−イルスルファニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−
4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 実施例75:(S)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−3−(6−イソプロ
ピル−3H−ベンゾイミダゾール−5−イルスルファニル)−6−(2−フェネ
チル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 実施例76:(S)−5−(4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2−オキソ−
6−フェネチル−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルスルファニル)−
6−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン; 実施例77:(S)−3−(6−t−ブチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−
イル−スルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−フェネ
チル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;
【0378】 実施例78:(S)−5−t−ブチル−6−(4−ヒドロキシ−6−イソプロピ
ル−2−オキソ−6−(2−フェネチル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−
3−イルスルファニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン; 実施例79:(S)−N−[5−t−ブチル−6−(4−ヒドロキシ−6−イソ
プロピル−2−オキソ−6−フェネチル−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3
−イルスルファニル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−メタンスルホンアミド
; 実施例80:6−t−ブチル−5−(4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2
−オキソ−6−フェネチル−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルスルフ
ァニル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル; 実施例81:6−t−ブチル−5−(4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2
−オキソ−6−フェネチル−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルスルフ
ァニル)−1H−インドール−2−カルボン酸; 実施例82:3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−イ
ルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[(2−(3−チ
オフェニル)−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 実施例83:(S)−3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−
6−イルスルファニル)−6−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−
4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 実施例84:3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−イ
ルスルファニル)−6−[2−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−エチ
ル]−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オ
ン; 実施例85:(S)−3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−
6−イルスルファニル)−6−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エチ
ル]−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オ
ン;
【0379】 実施例86:(S)−N−[5−t−ブチル−6−(4−ヒドロキシ−6−イソ
プロピル−2−オキソ−6−(2−フェネチル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピ
ラン−3−イルスルファニル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−アセトアミド
; 実施例87:(S)−N−{5−t−ブチル−6−(4−ヒドロキシ−6−イソ
プロピル−2−オキソ−6−(2−チオフェン−3−イル−エチル−5,6−ジ
ヒドロ−2H−ピラン−3−イルスルファニル)−ベンゾチアゾール−2−イル
}−4−シアノベンゼンスルホンアミド; 実施例88:(S)−3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−
6−イルスルファニル)−6−[2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)
−エチル]−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−
2−オン; 実施例89:6−[2−(2−アミノ−チアゾール−4−イル)−エチル]−
3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファ
ニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−
オン; 実施例90:(S)−3−(6−t−ブチル−2,3−ジヒドロ−1H−インド
ール−5−イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ
−フェニル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−
オン; 実施例91:(S)−3−(6−t−ブチル−2,3−ジヒドロ−1H−インド
ール−5−イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2
−(3−チオフェニル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;及
び 実施例92:4−(6−t−ブチル−5−{4−ヒドロキシ−6−[2−(2
−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]−6−イソプロピル−2−オキソ−
5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルスルファニル}−2,3−ジヒドロ−
インドール−1−スルホニル)−ベンゾニトリル。
【0380】 上記方法により製造される他の化合物には下記のものが挙げられる: 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(3−ヒドロキシメチル−チオフェン−2−イル)
−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(3−メチル−チオ
フェン−2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(2−メチル−チオ
フェン−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イル)
−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−メチル−チオ
フェン−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−シクロペンチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルス
ルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−3
−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−シクロペンチル−5−メチル−フェニルスルファニル)
−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イル)
−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−シクロペンチル−5−メチル−フェニルスルファニル)
−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イル)
−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(6−t−ブチル−1−ヒドロキシ−インダン−5−イルスルファニル)
−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−3−イル−エチ
ル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;
【0381】 3−(6−t−ブチル−1−ヒドロキシ−インダン−5−イルスルファニル)
−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イル)
−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(6−t−ブチル−1−ヒドロキシ−インダン−5−イルスルファニル)
−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イル)
−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フラン−3−イル)−エ
チル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(3−ヒドロキシメチル−フラン−2−イル)−エ
チル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシメチル−フラン−3−イル)−エ
チル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(2−メチル−フラ
ン−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(3−メチル−フラ
ン−2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−メチル−フラ
ン−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−シクロペンチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルス
ルファニル)−6−(2−フラン−3−イル−エチル) −4−ヒドロキシ−6
−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;
【0382】 3−(6−t−ブチル−1−ヒドロキシ−インダン−5−イルスルファニル)
−6−(2−フラン−3−イル−エチル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル
−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−5−イル)
−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−メチル−チア
ゾール−5−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(5−ヒドロキシメチル−チアゾール−4−イル)
−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(5−メチル−チア
ゾール−4−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(2−アミノ−チアゾール−4−イル)−エチル]−3−(2−t
−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−4−
ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(2−アミノ−チアゾール−5−イル)−エチル]−3−(2−t
−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−4−
ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−イソチアゾール−4
−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−イソチアゾール−5
−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−イソチアゾール−3
−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;
【0383】 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−メチル−オキ
サゾール−5−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(1H−インドール−5−イル)−エチル]−6−
イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(1H−インドール−5−イル)−エチ
ル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−6
−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(1H−インダゾール−5−イル)−エ
チル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
6−[2−(1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−エチル]−4−ヒドロキ
シ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−エチル]−3−(2−
t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファニル−)−
4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
6−[2−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−4−ヒ
ドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−3−
(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファニル)
−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;
【0384】 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(1H−インドール−4−イル)−エチル]−6−
イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(1H−インドール−4−イル)−エチ
ル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(1H−インダゾール−4−イル)−エチル]−6
−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(1H−インダゾール−4−イル)−エ
チル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
6−[2−(3−アミノ−1H−インダゾール−4−イル)−エチル]−4−ヒ
ドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(3−アミノ−1H−インダゾール−4−イル)−エチル]−3−
(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファニル)
−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−6−ヒドロキシメチル−5−メチル−ピリジン−3−
イルスルファニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−
ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−5−メチル−ピリジン−3−イルスルファニル)−4
−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]−6
−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシメチル−6−メチル−ピリジン−4−
イルスルファニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−
ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;
【0385】 3−(5−t−ブチル−2−メチル−ピリジン−4−イルスルファニル)−4
−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]−6
−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−t−ブチル−5−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イルスルフ
ァニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキシ
−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−t−ブチル−チオフェン−3−イルスルファニル)−4−ヒドロキ
シ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]−6−イソプロ
ピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(4−アミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−t−ブチル−5
−メチル−チオフェン−3−イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプ
ロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−5−メチル−チオフェン−3−イルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]−
6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(4−アミノ−フェニル)−エチル]−3−(4−t−ブチル−5
−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−
6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(4−アミノ−フェニル)−エチル]−3−(3−t−ブチル−4
−ヒドロキシメチル−5−メチル−チオフェン−2−イルスルファニル)−4−
ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(3−t−ブチル−5−メチル−チオフェン−2−イルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]−
6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−チオフェン−2
−イルスルファニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4
−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;
【0386】 3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−チオフェン−2
−イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフ
ェン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(6−t−ブチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イルスル
ファニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキ
シ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(6−t−ブチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イルスル
ファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)
−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(6−t−ブチル−1H−インドール−5−イルスルファニル)−6−[
2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキシ−6−イソプロピ
ル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(6−t−ブチル−1H−インドール−5−イルスルファニル)−4−ヒ
ドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]−6−イ
ソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(7−t−ブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルス
ルファニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロ
キシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(7−t−ブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルス
ルファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)
−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; N−(7−t−ブチル−6−{6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチ
ル]−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2−オキソ−5,6−ジヒドロ−2
H−ピラン−3−イルスルファニル}−4−メチル−ベンゾチアゾール−2−イ
ル)−アセトアミド; N−(7−t−ブチル−6−{4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシ
メチル−フェニル)−エチル]−6−イソプロピル−2−オキソ−5,6−ジヒ
ドロ−2H−ピラン−3−イルスルファニル}−4−メチル−ベンゾチアゾール
−2−イル)−アセトアミド;
【0387】 N−(7−t−ブチル−6−{6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチ
ル]−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2−オキソ−5,6−ジヒドロ−2
H−ピラン−3−イルスルファニル}−4−メチル−ベンゾチアゾール−2−イ
ル)−メタンスルホンアミド; N−(7−t−ブチル−6−{4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシ
メチル−フェニル)−エチル]−6−イソプロピル−2−オキソ−5,6−ジヒ
ドロ−2H−ピラン−3−イルスルファニル}−4−メチル−ベンゾチアゾール
−2−イル)−メタンスルホンアミド; 3−(7−t−ブチル−2−ジメチルアミノ−4−メチル−ベンゾチアゾール
−6−イルスルファニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]
−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(7−t−ブチル−2−ジメチルアミノ−4−メチル−ベンゾチアゾール
−6−イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチ
ル−フェニル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2
−オン; 3−(7−t−ブチル−2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾチアゾール−6
−イルスルファニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4
−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(7−t−ブチル−2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾチアゾール−6
−イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−
フェニル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オ
ン; 3−(2−t−ブチル−6−ヒドロキシメチル−5−メチル−ピリジン−3−
イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェ
ン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシメチル−6−メチル−ピリジン−4−
イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェ
ン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;
【0388】 3−(6−t−ブチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イルスル
ファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チオフェン
−3−イル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−
オン; 3−(6−t−ブチル−1H−インドール−5−イルスルファニル)−4−ヒ
ドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イル)−エチ
ル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(7−t−ブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルス
ルファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チオフェ
ン−3−イル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2
−オン; N−{7−t−ブチル−6−[4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2−オキ
ソ−6−(2−チオフェン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピ
ラン−3−イルスルファニル]−4−メチル−ベンゾチアゾール−2−イル}−
アセトアミド; N−{7−t−ブチル−6−[4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2−オキ
ソ−6−(2−チオフェン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピ
ラン−3−イルスルファニル]−4−メチル−ベンゾチアゾール−2−イル}−
メタンスルホンアミド; 3−(7−t−ブチル−2−ジメチルアミノ−4−メチル−ベンゾチアゾール
−6−イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チ
オフェン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(7−t−ブチル−2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾチアゾール−6
−イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフ
ェン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニル
スルファニル)−6−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−6−(2−チオフェン
−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;
【0389】 (S)−3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニル
スルファニル)−6−シクロペンチル−4−ヒドロキシ−6−(2−チオフェン
−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニル
スルファニル)−4−ヒドロキシ−6−n−ペンチル−6−(2−チオフェン−
3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−6−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−6−(2−チオフェン−2−
イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−6−シクロペンチル−4−ヒドロキシ−6−(2−チオフェン−2−
イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
ァニル)−4−ヒドロキシ−6−n−ペンチル−6−(2−チオフェン−2−イ
ル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
6−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チ
オフェン−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
6−シクロペンチル−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チ
オフェン−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イル)
−エチル]−6−n−ペンチル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−イルスル
ファニル)−4−ヒドロキシ−6−n−ペンチル−6−フェネチル−5,6−ジ
ヒドロ−ピラン−2−オン;
【0390】 (S)−3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−イルスル
ファニル)−6−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−6−フェネチル−5,6−
ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−イルスル
ファニル)−6−シクロペンチル−4−ヒドロキシ−6−フェネチル−5,6−
ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]
−6−プロピル−3−(5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−6−イルスルフ
ァニル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−6−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−
フェニル)−エチル]−3−(5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−6−イル
スルファニル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−6−シクロペンチル−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−
フェニル)−エチル]−3−(5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−6−イル
スルファニル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(6−t−ブチル−1H−インドール−5−イル−スルファニル)
−4−ヒドロキシ−6−プロピル−6−(2−フェネチル)−5,6−ジヒドロ
−ピラン−2−オン; (S)−3−(6−t−ブチル−1H−インドール−5−イル−スルファニル)
−6−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−6−(2−フェネチル)−5,6−ジ
ヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(6−t−ブチル−1H−インドール−5−イル−スルファニル)
−6−シクロペンチル−4−ヒドロキシ−6−(2−フェネチル)−5,6−ジ
ヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(6−t−ブチル−1H−インドール−5−イル−スルファニル)
−4−ヒドロキシ−6−ペンチル−6−(2−フェネチル)−5,6−ジヒドロ
−ピラン−2−オン;
【0391】 (S)−3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−イルスル
ファニル)−6−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキ
シ−6−プロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−イルスル
ファニル)−6−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキ
シ−6−ペンチル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−イルスル
ファニル)−6−シクロヘキシル−6−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エ
チル]−4−ヒドロキシ−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;及び (S)−3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−イルスル
ファニル)−6−シクロペンチル−6−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エ
チル]−4−ヒドロキシ−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン。
【0392】 本発明の化合物のHIVプロテアーゼに対するin vitroの阻害作用およびHI
V感染リンパ球における抗ウイルス作用について評価した結果を以下の表1に示
す。以下に示す2種の参考薬剤も試験に使用した。
【化25】
【0393】 2種の参考薬剤1および2はHagen等(J. Med. Chem., 1997; 40: 3707-3711)
が開示している最も優れた2種の化合物である。これらの参考化合物は部分的に
はフェニルおよびフェネチル部分に存在する極性の置換基のために特に良好な抗
ウイルス活性を有すると考えられている。抗微生物剤および化学療法に関する第
37回国際会議(37th Interscience Conference on Antimicrobial Agents and
Chemotherapy、1997年9月28日〜10月1日、Toronto、Canada、アブストラクトI-
84)におけるS. Vander Roest等による後の開示において、参考薬剤1および2
は多くの関連する極性置換フェニルおよびフェネチル誘導体と比較してマウスに
おける薬物動態が比較的に良好であることが明らかにされている。即ち、参考薬
剤1および2はin vitroおよびin vivoの両方で本発明の化合物に対する優れた
比較薬剤となる。 以下のセクションでは本発明の化合物の薬効および利点を明らかにするために
用いたin vitroおよびin vivoのアッセイのための実験方法を記載する。
【0394】 HIVプロテアーゼアッセイ 材料 組み換えHIVプロテアーゼ(純度>96%)およびHIVプロテアーゼ基質
III(ウンデカペプチドH-His-Lys-Ala-Arg-Val-Leu-Nph-Glu-Ala-Nle-Ser-NH2
純度97%)はBachem Bioscience, Inc.(King of Prussia, PA)から購入した
【0395】 方法 使用した方法はTummino et al., Archives of Biochemistry and Biophysics,
1995; 316: 523の方法に従った。Ki値の測定のためには、HIV−1プロテ
アーゼを6.0nM終濃度で、37℃のアッセイ緩衝液:80mM MES、 160mM
NaCl、 1.0mM EDTA、 0.1%ポリエチレングリコール(Mr8000)
pH6.2中に阻害剤、40μM基質IIIおよび1.0%Me2SOを含有する溶液
に添加した(総容量100&1)。ポリエチレングリコールをグリセロールの代
わりにアッセイで使用した理由は、前者がプロテアーゼ中でより効果的な安定化
剤であると報告されているためである(Jordan et al., J. Biol. Chem., 1992;
267: 20028)。使用した阻害剤の最終濃度は0(一部の実験では0.1、0.2)
、0.5、1、2、5、10、20、50および100μMであった。溶液を混合
し、5分間インキュベートし、最終濃度2%のトリフルオロ酢酸を添加すること
により反応をクエンチングした。基質の(leu−p−ニトロ−phe)結合は
酵素により脱離させ、基質と生成物は逆相HPLCにより分離した。吸光度は2
20nmで測定し、ピーク面積を求め、生成物への%変換を用いて%対照値を計算
した(=[%変換(+阻害剤)/%変換(−阻害剤)]×100)。
【0396】 細胞感染アッセイ XTT細胞病法を用いてリンパ球誘導CEM細胞において化合物を試験し、South
ern Research Instituteにて実施した (Buckheit et al., Antiviral Res., 199
3; 21: 247; Weislow et al., J. Nat. Cancer Inst., 1989; 81: 577も参照)。
化合物の濃度は0.32、1、3.2、10、32、および100μMとした。E
50は未投与の対照と比較してHIV細胞病作用を50%低減する薬剤の濃度を
示す。薬剤の細胞毒性は未感染の細胞の生存性を50%抑制する薬剤の濃度を示
すTC50から推定した。 表1はHIVプロテアーゼアッセイのKi値および抗ウイルス作用(EC50
TC50、TI)のスクリーニングの結果を示しており、ここでTIは治療指数(
TC50/EC50)を示す。
【0397】 マウス血中濃度 Charles River CD−1マウスに胃管栄養法により経口で25mg/kgの薬剤溶
液を投与した。経口投与に際しては化合物を0.1N NaOH(最終容量の20
%)に溶解し、次に0.5%メチルセルロース(最終容量の80%)を添加した
。心穿刺により各時点でマウス5匹から血液を採取して合わせ、ヘパリンの入っ
た15mlの遠沈管に入れた。血漿はアッセイまで−80℃で200μLずつ保存
した。
【0398】 血漿を室温で解凍し、次にアセトニトリル400μLを各バイアルに添加し、
振とうした。遠心分離後、上澄みを除き、48℃で窒素蒸発器内で蒸発させた。
次に残存物を75%水/25%CH3CN溶液200μL中に再溶解し、HPLC
分析に供した。HPLC分析ではZorbax RX-C8カラム(4.6×150mm)およ
び0.1%TFA含有25mMリン酸カリウム緩衝液(pH3.0)を用いた。移動
相は2種の緩衝液混合物:緩衝液A−90%緩衝液、10%CH3CN、および
緩衝液B−30%緩衝液、70%CH3CNの比率を変えながら用いた。吸光度
は260nMの波長で測定した。
【0399】 各試験薬につき0.5〜50μg/mlの範囲の標準曲線を用いた。DMSO中1
mg/ml薬剤の保存溶液から、水中の薬剤の10X終濃度の溶液を調製した。次に
最終1:10希釈を上記マウス由来血漿を用いて行なった。 参考薬剤および本発明の化合物の試験結果を表2に示す。
【0400】 ラットおよびイヌの血中濃度 イヌおよびラットにおける薬物動態分析の方法は同様とした。イヌの試験では
、2匹に溶液としてHIVプロテアーゼ阻害剤を単回経口で10mg/kgの用量を
与えた。プロテアーゼ阻害剤は0.1N NaOHに溶解し、次に、溶解度に応じ
て、等張性リン酸塩緩衝液または水で緩衝ないしは希釈した。ラットの試験では
、雄ラット2匹に0.5%メチルセルロース中に懸濁したHIVプロテアーゼ阻
害剤を単回経口で10mg/kgの胃管栄養用量を与えた。IV投与に際しては、化
合物を10mg/mlの濃度で0.1N水酸化ナトリウムに溶解した。IV用量は一
回で与えた。血液試料は投与前、および、投与後0.25、0.5、1、1.5、
2、3、4、8、12および24時間に採取した。血漿試料はHPLC方法を用
いてHIVプロテアーゼ阻害剤について分析した。方法にはアセトニトリルを用
いた血漿蛋白質の沈殿、HIVプロテアーゼ阻害剤の逆相クロマトグラフィー分
離および内標準法、および、UV検出による定量が含まれた。一部の血漿試料は
蒸発させて濃縮した後に注入した。薬物動態パラメーターはWinNonlinを用いて
個体別のラット血漿中濃度vs時間曲線の非コンパートメント分析により求めた
。最大濃度(Cmax)およびそれに至る時間(tmax)を観察して記録した
。濃度vs時間曲線下部面積(AUC)値を直線台形法により求めた。イヌおよ
びラットにおける薬物動態試験の結果を表3に示す。
【0401】 表1は本発明の化合物が良好ないしは優れたHIVプロテアーゼ酵素阻害活性
(Ki)並びに、HIV感染細胞における活性を有し、μMおよびμMより低いレ
ベルの濃度でHIVの病原性から細胞を保護したことを示している。表1に示す
2種の参考薬剤は現段階で最良のヒドロキシル化およびアミノ化された化合物を
示しているが、これらは抗ウイルス濃度において本発明の化合物と全く同等であ
る。本発明は抗ウイルス活性のみに依らず、特定の複素環が参考薬剤の極性基を
十分に摸倣することができると同時に、部分的には参考薬剤のアミンおよびフェ
ノールの代謝を低下させることから薬物動態パラメーターも有意に改善するとい
う予測できなかった発見にも基づいている。
【0402】 表2はマウス薬物動態試験の結果を参考薬剤および本発明の一部の化合物につ
いて示している。表3はラットおよびイヌにおける一部の化合物および参考薬剤
の経口薬物動態を示している。表4は参考薬剤と比較した場合のラットにおける
薬物動態を示している。
【0403】 表2の結果によれば参考薬剤と比較して本発明の化合物のCmaxおよびT1
/2が改善されていることが明らかである。表3の結果によれば、本発明の化合
物の薬物動態の優れた点がマウスに限定されておらず、ラットおよびイヌにおい
ても著明であることがわかる。このようなデータは全て、選択された複素環が極
性を有するヒドロキシル化およびアミノ化されたフェニル基を摸倣し、その一方
で最も優れた参考薬剤と比較した場合に意外にも良好な薬物動態を有するという
予測できなかった観察結果を裏付けている。
【0404】
【表57】
【0405】
【表58】
【0406】
【表59】
【0407】
【表60】
【0408】
【表61】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 31/14 A61P 31/14 4C069 31/18 31/18 4C086 C07D 207/333 C07D 207/333 4C204 209/12 209/12 209/30 209/30 213/30 213/30 213/71 213/71 231/12 231/12 D 233/64 103 233/64 103 235/06 235/06 235/26 235/26 B 239/26 239/26 239/42 239/42 Z 241/44 241/44 277/24 277/24 277/46 277/46 277/82 277/82 307/12 307/12 307/42 307/42 333/16 333/16 333/32 333/32 333/62 333/62 405/14 405/14 407/06 407/06 409/06 409/06 409/14 409/14 417/12 417/12 417/14 417/14 // C07M 7:00 C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AU,BA,BB,BG,BR ,CA,CN,CR,CU,CZ,DM,EE,GD, GE,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K P,KR,LC,LK,LR,LT,LV,MG,MK ,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,SG,SI, SK,SL,TR,TT,UA,US,UZ,VN,Y U,ZA (72)発明者 ジョン・マイクル・ドマガーラ アメリカ合衆国ミシガン州48187.カント ン.レッドラン47693 (72)発明者 エドマンド・リー・エルズワース アメリカ合衆国ミシガン州48116.ブライ トン.ケストレルコート6899 (72)発明者 クリストファー・アンドルー・ガイダ アメリカ合衆国ミシガン州48104.アンア ーバー.ベルウッド2684 (72)発明者 スーザン・エリザベス・ヘイゲン アメリカ合衆国ミシガン州48187.カント ンタウンシップ.パディントンロード1035 (72)発明者 マイクル・ジェイムズ・ラヴダール アメリカ合衆国ミシガン州48105.アンア ーバー.レンフルーストリート2948 (72)発明者 エリザベス・アン・ラニー アメリカ合衆国ミシガン州48103.アンア ーバー.リッジウッドコート619 (72)発明者 ラリー・ジェイムズ・マーコースキ アメリカ合衆国イリノイ州61820.シャン ペイン.ダブルユー・グリーン202ディー 303 (72)発明者 ヴァーラ・プラサード・ヴェンカータ・ナ ージェンドラ・ジョシューラ アメリカ合衆国ミシガン州48105.アンア ーバー.フォーンメドウコート3129 (72)発明者 ブラドリー・ディーン・テイト アメリカ合衆国ミシガン州48187.カント ン.コングレスドライブ8431 Fターム(参考) 4C023 BA04 BA06 4C033 AD03 AD15 AD17 AD20 AE03 AE13 AE17 AE20 4C037 CA06 HA06 4C055 AA01 BA01 BA02 BA06 BA16 BA33 BA42 BA46 BB02 BB17 CA01 CA02 CA06 CA16 CA33 DA01 DA06 DA16 4C063 AA01 AA03 BB03 BB08 CC78 CC92 CC94 DD06 DD12 DD22 DD29 DD62 DD73 DD78 EE01 4C069 AC06 4C086 AA01 AA02 AA03 BA07 BB02 BB03 BC17 GA02 GA04 GA08 GA10 GA16 MA01 MA02 MA03 MA04 NA14 ZB33 ZC55 ZC75 4C204 BB04 BB09 CB03 DB01 EB01 FB01 FB23 FB32 GB14 GB15 GB17 GB29

Claims (48)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式I: 【化1】 [式中、R1はH、炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のアルキル、または、
    炭素原子3〜6個の炭素環であり; R2はHまたは炭素原子1〜5個の直鎖または分枝鎖のアルキルであり; R3はH、(CR′2)nOR、(CR′2)nN(R)2、(CR′2)nNR′COR、(
    CR′2)nCO2R、(CR′2)nOCOR、(CR′2)nCON(R)2、(CR′2)n
    OCON(R)2、(CR′2)nR、(CR′2)nNR′CON(R)2、(CR′2)nNR
    ′CO2R、(CR′2)nOSO2N(R)2、(CR′2)nNR′SO2OR、(CR′2 )nNR′SO2N(R)2、(CR′2)nOSO2R、(CR′2)nNR′SO2R、(C
    R′2)nSOpR、(CR′2)nNR′CSN(R)2、(CR′2)nNR′C(NR′)
    N(R)2、(CR′2)nSO2N(R)2、(CR′2)nC(NR′)N(R)2、(CR′2)n COR、O(CR′2)mOR、NR(CR′2)mOR、F、Cl、Br、CF3、C
    Nまたは=Oであり; R4、R5およびR6は独立してH、炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のア
    ルキル、炭素原子3〜6個のシクロアルキル、(CR′2)nOR、(CR′2)nN(
    R)2、F、Cl、Br、CN、CF3、=O、(CR′2)pNR′COR、(CR′2 )pSOpR、(CR′2)pR、(CR′2)pOCOR、O(CR′2)mOR、NR(C
    R′2)mOR、(CR′2)pNR′CON(R)2、(CR′2)pOCON(R)2、(CR
    2)pNR′CO2R、(CR′2)pCOR、(CR′2)pCO2R、(CR′2)pCO
    N(R)2、(CR′2)pNR′SO2R、(CR′2)pSO2N(R)2、(CR′2)pNR
    ′SO2OR、(CR′2)pOSO2N(R)2、(CR′2)pNR′SO2N(R)2、(C
    R′2)pC(NR′)N(R)2、(CR′2)pNR′C(NR′)N(R)2、(CR′2)p
    Hetであり; R1-R3またはR4−R6の何れかの2つは一緒になってヘテロ原子0〜3個を
    含んでよい総原子数5〜6個の環を形成することができ; nは0〜3の整数であり; mは2〜4の整数であり; pは0〜2の整数であり; R7は炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたは炭素原子3〜6
    個の炭素環であり; Rは独立して、H、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、(CH2 )nPhまたはヘテロ原子1〜2個を含む5〜6原子の(CH2)n複素環であり、こ
    こでN(R)2の(R)2は窒素を含有する複素環を形成してよく、これらすべては場
    合によりF、Cl、Br、OR′、CN、CO2R′、N(R′)2、NR′COR
    ′、CF3または=Oで置換されていることができ; R′は独立してH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたはフ
    ェニルであり; R″は独立してH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、F、C
    l、Br、OR′またはN(R′)2であり; Ar1およびAr2は独立してフェニルまたはHetであるが、ただし、少なく
    とも1つのArはHetであり; Hetはヘテロ原子1〜4個を有する5〜6原子の複素環であるか、または、
    ヘテロ原子1〜3個を有する9〜10原子の縮合複素環である]の化合物または
    製薬上許容しうるその塩。
  2. 【請求項2】 R1が炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、ま
    たは、炭素原子3〜5個の炭素環であり、そして、 R2がHまたは炭素原子1〜3個の直鎖または分枝鎖のアルキルである請求項
    1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R1がイソプロピルまたはt−ブチルであり; R2がH、メチルまたはエチルであり; R3がH、(CR′2)nOR、(CR′2)nN(R)2、(CR′2)nNR′COR、(
    CR′2)nCO2R、(CR′2)nOCOR、(CR′2)nCON(R)2、(CR′2)n
    OCON(R)2、(CR′2)nNR′CON(R)2、(CR′2)nNR′CO2R、(C
    R′2)nOSO2N(R)2、(CR′2)nNR′SO2OR、(CR′2)nNR′SO2
    N(R)2、(CR′2)nOSO2R、(CR′2)nNR′SO2R、(CR′2)nSOp
    、(CR′2)nNR′CSN(R)2、(CR′2)nCOR、O(CR′2)mOR、NR(
    CR′2)mOR、F、Cl、Br、CF3、CNまたは=Oであり; R4、R5およびR6は独立してH、炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のア
    ルキル、炭素原子3〜6個のシクロアルキル、(CH2)nOR、(CH2)nN(R)2
    、F、Cl、Br、CN、CF3、=O、(CR′2)pNR′COR、(CR′2)p
    SOpR、(CR′2)pNR′CON(R)2、(CR′2)pOCON(R)2、(CR′2)p NR′CO2R、(CR′2)pCOR、(CR′2)pCO2R、(CR′2)pCON(R
    )2、(CR′2)pNR′SO2R、(CR′2)pSO2N(R)2、(CR′2)pNR′S
    2OR、(CR′2)pOSO2N(R)2、(CR′2)pHetであり、そしてR1−R3 またはR4−R6の何れかの2つは一緒になってヘテロ原子0〜2個を含んでい
    てよい総原子数5〜6個の環を形成し; nは0〜3の整数であり; mは2〜4の整数であり; pは0〜2であり; R7は炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたは炭素原子3〜6
    個の炭素環であり; RはH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、(CH2)nPhまた
    はヘテロ原子1〜2個を含む5〜6原子の(CH2)n複素環であり、ここでN(R)2 の(R)2は窒素を含有する複素環を形成してよく、これらすべては場合によりF
    、Cl、Br、OR′、N(R′)2、NR′COR′、CF3または=Oで置換さ
    れていることができ; R′はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたはフェニルで
    あり; R″はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、F、Cl、Br
    、OR′またはN(R′)2であり; Ar1はフェニルまたはHetであり;そして、 Ar2はHetであり、ここでHetはフラン、ピロール、チオフェン、オキ
    サゾール、イソキサゾール、チアゾール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール
    、1,2,4−トリアゾール、テトラゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン
    、ピラジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ピロリジン、ピペ
    ラジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、オキソラン、ジオキサン、
    スルホランから選択されるヘテロ原子1〜4個を有する5〜6原子の複素環;ま
    たはベンゾフラン、インドール、インドリン、ベンゾチオフェン、ベンズイミダ
    ゾール、ベンズチアゾール、ベンゾキサゾール、キノリン、イソキノリン、シン
    ノリン、キナゾリンおよびキノキサリンから選択されるヘテロ原子1〜3個を有
    する9〜10原子の縮合複素環である請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R1がイソプロピルまたはt−ブチルであり; R2がH、メチルまたはエチルであり; R3がH、(CH2)nOR、(CH2)nN(R)2、(CH2)nNR′COR、(CH2)n CON(R)2、(CH2)nOCON(R)2、(CH2)nNR′CON(R)2、(CH2)n
    NR′CO2R、(CH2)nOSO2N(R)2、(CH2)nNR′SO2OR、(CH2)n NR′SO2N(R)2、(CH2)nOSO2R、(CH2)nNR′SO2R、(CH2)n
    2R、(CH2)nNR′CSN(R)2、(CH2)nCOR、O(CH2)mOR′、NR
    (CH2)mOR′またはC(CH3)OR′であり; R4、R5およびR6は独立してH、炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のア
    ルキル、炭素原子3〜6個のシクロアルキル、(CH2)nOR、(CH2)nN(R)2
    、F、Cl、Br、CN、CF3、=O、(CH2)pNR′COR、(CH2)pNR
    ′CON(R)2、(CH2)pOCON(R)2、(CH2)pNR′CO2R、(CH2)p
    OR、(CH2)pCON(R)2、(CH2)pNR′SO2R、(CH2)pNR′SO2
    R、(CH2)pOSO2N(R)2であり、そして、ここでpは0〜2であるか、また
    は、R4とR5は一緒になってヘテロ原子0〜2個を含んでよい総原子数5〜6個
    の環を形成することができ; nは0〜3の整数であり; mは2〜4の整数であり; R7は炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたは炭素原子3〜6
    個の炭素環であり; RはH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、(CH2)nPhまた
    はヘテロ原子1〜2個を含む5〜6原子の(CH2)n複素環であり、ここでN(R)2 の(R)2は窒素を含有する複素環であってよく、これらすべては場合によりF、
    Cl、Br、OR′、N(R′)2、NR′COR′または=Oで置換されている
    ことができ; R′はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたはフェニルで
    あり; R″はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、F、Cl、Br
    、OR′またはN(R′)2であり; Ar1はフェニルであり;そして、 Ar2はフラン、ピロール、チオフェン、オキサゾール、イソキサゾール、チ
    アゾール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、テ
    トラゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、テトラヒドロフラ
    ン、テトラヒドロチオフェン、ピロリジン、ピペラジン、ピペリジン、モルホリ
    ン、チオモルホリン、オキソラン、ジオキサン、スルホランから選択されるヘテ
    ロ原子1〜4個を有する5〜6原子の複素環;またはベンゾフラン、インドール
    、インドリン、ベンゾチオフェン、ベンズイミダゾール、ベンズチアゾール、ベ
    ンゾキサゾール、キノリン、イソキノリン、シンノリン、キナゾリンおよびキノ
    キサリンから選択されるヘテロ原子1〜3個を有する9〜10原子の縮合複素環
    である請求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R1がH、炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のアルキル
    、または、炭素原子3〜6個の炭素環であり; R2がHまたは炭素原子1〜5個の直鎖または分枝鎖のアルキルであり; R3がH、(CH2)nOR、(CH2)nN(R)2、(CH2)nNR′COR、(CH2)n CON(R)2、(CH2)nOCON(R)2、(CH2)nNR′CON(R)2、(CH2)n
    NR′CO2R、(CH2)nOSO2N(R)2、(CH2)nNR′SO2OR、(CH2)n NR′SO2N(R)2、(CH2)nOSO2R、(CH2)nNR′SO2R、(CH2)n
    2R、(CH2)nCOR、O(CH2)mOR、NR(CH2)mOR、C(CH3)2OR′
    、F、Cl、Br、CF3または=Oであり; R4、R5およびR6は独立してH、炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のア
    ルキル、炭素原子3〜6個のシクロアルキル、(CH2)nOR、(CH2)nN(R)2
    、F、Cl、Br、=O、(CH2)pNR′COR、(CH2)pNR′CON(R)2
    、(CH2)pOCON(R)2、(CH2)pNR′CO2R、(CH2)pCOR、(CH2)p CON(R)2、(CH2)pNR′SO2R、(CH2)pNR′SO2OR、(CH2)p
    SO2N(R)2であり、そして、ここでpは0〜2であり; R4とR5は一緒になってヘテロ原子0〜2個を含んでよい総原子数5〜6個の
    環を形成することができ; nは0〜3の整数であり; mは2〜4の整数であり; R7はメチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シク
    ロペンチルまたはシクロヘキシルであり; RはH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、(CH2)nPhまた
    はヘテロ原子1〜2個を含む5〜6原子の(CH2)n複素環であり、ここでN(R)2 の(R)2は窒素を含有する複素環であってよく、これらすべては場合によりF、
    Cl、Br、OR′、N(R′)2、NR′COR′または=Oで置換されている
    ことができ; R′はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたはフェニルで
    あり; R″はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、F、Cl、Br
    、OR′またはN(R′)2であり; Ar1はフェニルまたはHetであり;そして、 Ar2はHet、ただしHetはフラン、ピロール、チオフェン、オキサゾー
    ル、イソキサゾール、チアゾール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,
    2,4−トリアゾール、テトラゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピ
    ラジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ピロリジン、ピペラジ
    ン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、オキソラン、ジオキサン、スル
    ホランから選択されるヘテロ原子1〜4個を有する5〜6原子の複素環;または
    ベンゾフラン、インドール、インドリン、ベンゾチオフェン、ベンズイミダゾー
    ル、ベンズチアゾール、ベンゾキサゾール、キノリン、イソキノリン、シンノリ
    ン、キナゾリンおよびキノキサリンから選択されるヘテロ原子1〜3個を有する
    9〜10原子の縮合複素環である請求項1記載の化合物。
  6. 【請求項6】 R1がH、メチル、エチル、イソプロピルまたはt-ブチルで
    あり; R2がHまたはメチルであり; R3がH、(CH2)nOR、(CH2)nN(R)2、(CH2)nNR′COR、(CH2)n CON(R)2、(CH2)nOCON(R)2、(CH2)nNR′CON(R)2、(CH2)n
    NR′CO2R、(CH2)nOSO2N(R)2、(CH2)nNR′SO2OR、(CH2)n NR′SO2N(R)2、(CH2)nOSO2R、(CH2)nNR′SO2R、(CH2)n
    2R、(CH2)nCOR、O(CH2)mOR′、NR(CH2)mOR′、C(CH3)2
    OR′、F、Cl、Br、CF3または=Oであり; R4、R5およびR6は独立してH、炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のア
    ルキル、炭素原子3〜6個のシクロアルキル、(CH2)nOR、(CH2)nN(R)2
    、F、Cl、Br、CF3、(CH2)pNR′COR、(CH2)pNR′CON(R)2 、(CH2)pOCON(R)2、(CH2)pNR′CO2R、(CH2)pCOR、(CH2)p CON(R)2、(CH2)pNR′SO2R、(CH2)pNR′SO2OR、(CH2)p
    SO2N(R)2、(CH2)pHetであり、ここでpは0〜2であり; R4−R6の何れか2つは一緒になってヘテロ原子0〜2個を含んでよい総原子
    数5〜6個の環を形成することができ; nは0〜3の整数であり; mは2〜4の整数であり; R7は炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたは炭素原子3〜6
    個の炭素環であり; RはH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、(CH2)nPhまた
    はヘテロ原子1〜2個を含む5〜6原子の(CH2)n複素環であり、ここでN(R)2 の(R)2は窒素を含有する複素環を形成してよく、これらすべては場合によりF
    、Cl、Br、OR′、N(R′)2、NR′COR′または=Oで置換されてい
    ることができ; R′はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたはフェニルで
    あり; R″はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、F、Cl、Br
    、OR′またはN(R′)2であり; Ar1はフラン、ピロール、チオフェン、オキサゾール、イソキサゾール、チ
    アゾール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、テ
    トラゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、テトラヒドロフラ
    ン、テトラヒドロチオフェン、ピロリジン、ピペラジン、ピペリジン、モルホリ
    ン、チオモルホリン、オキソラン、ジオキサン、スルホランから選択されるヘテ
    ロ原子1〜4個を有する5〜6原子の複素環;またはベンゾフラン、インドール
    、インドリン、ベンゾチオフェン、ベンズイミダゾール、ベンズチアゾール、ベ
    ンゾキサゾール、キノリン、イソキノリン、シンノリン、キナゾリンおよびキノ
    キサリンから選択されるヘテロ原子1〜3個を有する9〜10原子の縮合複素環
    であり;そして、 Ar2はフェニルである請求項1記載の化合物。
  7. 【請求項7】 R1がイソプロピルまたはt−ブチルであり; R2がHまたはメチルであり; R3がH、(CH2)nOR、(CH2)nN(R)2、(CH2)nOCON(R)2、(CH2)n NR′CON(R)2、(CH2)nNR′CO2R、(CH2)nOSO2N(R)2、(CH2 )nNR′SO2OR、(CH2)nNR′SO2N(R)2、(CH2)nNR′SO2R、(
    CH2)nSO2R、O(CH2)mOR′、NR(CH2)mOR′またはC(CH3)2OR
    ′であり; R4、R5およびR6は独立してH、炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のア
    ルキル、炭素原子3〜6個のシクロアルキル、(CH2)nOR、(CH2)nN(R)2
    、F、Cl、Br、=O、(CH2)pNR′COR、(CH2)pNR′CON(R)2
    、(CH2)pOCON(R)2、(CH2)pNR′CO2R、(CH2)pCOR、(CH2)p CON(R)2、(CH2)pNR′SO2R、(CH2)pNR′SO2OR、(CH2)p
    SO2N(R)2であり、ここでpは0〜2であり; R4とR5は一緒になってヘテロ原子0〜2個を含んでよい総原子数5〜6個の
    環を形成することができ; nは0〜3の整数であり; mは2〜4の整数であり; R7は炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたは炭素原子3〜6
    個の炭素環であり; RはH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、(CH2)nPhまた
    はヘテロ原子1〜2個を含む5〜6原子の(CH2)n複素環であり、ここでN(R)2 の(R)2は窒素を含有する複素環であってよく、これらすべては場合によりF、
    Cl、Br、OR′、N(R′)2、NR′COR′または=Oで置換されている
    ことができ; R′はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたはフェニルで
    あり; R″はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、F、Cl、Br
    、OR′またはN(R′)2であり; Ar1はフェニルであり;そして、 Ar2はフラン、ピロール、チオフェン、オキサゾール、イソキサゾール、チ
    アゾール、ピラゾール、テトラゾールまたはピリジンである請求項1記載の化合
    物。
  8. 【請求項8】 R1がH、炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のアルキル
    、または、炭素原子3〜6個の炭素環であり; R2がH、メチルまたはエチルまたはイソプロピルであり; R3がH、(CH2)nOR、(CH2)nN(R)2、(CH2)nNRCOR、(CH2)n
    ON(R)2、(CH2)nOCON(R)2、(CH2)nNR′CON(R)2、(CH2)n
    R′CO2R、(CH2)nOSO2N(R)2、(CH2)nNR′SO2OR、(CH2)n
    R′SO2N(R)2、(CH2)nOSO2R、(CH2)nNR′SO2R、(CH2)nSO2 R、O(CH2)mOR′、NR(CH2)mOR′、C(CH3)2OR′または=Oで
    あり; R4、R5およびR6は独立してH、炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のア
    ルキル、炭素原子1〜6個のシクロアルキル、(CH2)nOR、(CH2)nN(R)2
    、F、Cl、Br、=O、(CH2)pNR′COR、(CH2)pNR′CON(R)2
    (CH2)pOCON(R)2、(CH2)pNR′CO2R、(CH2)pCOR、(CH2)p
    ON(R)2、(CH2)pNR′SO2R、(CH2)pNR′SO2OR、(CH2)pOS
    2N(R)2であり、ここでpは0〜2であり; R4とR5は一緒になってヘテロ原子0〜2個を含んでよい総原子数5〜6個の
    環を形成することができ; nは0〜3の整数であり; mは2〜4の整数であり; R7は炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたは炭素原子3〜6
    個の炭素環であり; RはH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、(CH2)nPhまた
    はヘテロ原子1〜2個を含む5〜6原子の(CH2)n複素環であり、ここでN(R)2 の(R)2は窒素を含有する複素環であってよく、これらすべては場合によりF、
    Cl、Br、OR′、N(R′)2、NR′COR′または=Oで置換されている
    ことができ; R′はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたはフェニルで
    あり; R″はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、F、Cl、Br
    、OR′またはN(R′)2であり; Ar1はチオフェン、チアゾール、ピリジン、ベンゾチオフェン、ベンズチア
    ゾール、ベンゾキサゾール、キノリンまたはイソキノリンであり;そして、 Ar2はフラン、ピロール、チオフェン、オキサゾール、イソキサゾール、チ
    アゾール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、テ
    トラゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、テトラヒドロフラ
    ン、テトラヒドロチオフェン、ピロリジン、ピペラジン、ピペリジン、モルホリ
    ン、チオモルホリン、オキソラン、ジオキサン、スルホランから選択されるヘテ
    ロ原子1〜4個を有する5〜6原子の複素環;またはベンゾフラン、インドール
    、インドリン、ベンゾチオフェン、ベンズイミダゾール、ベンズチアゾール、ベ
    ンゾキサゾール、キノリン、イソキノリン、シンノリン、キナゾリンおよびキノ
    キサリンから選択されるヘテロ原子1〜3個を有する9〜10原子の縮合複素環
    である請求項1記載の化合物。
  9. 【請求項9】 R1がイソプロピルまたはt−ブチルであり; R2がH、メチルまたはエチルであり; R3がCH2OH、NH2、OCH2CH2OH、NHCOR、OSO2N(R)2
    NR′SO2OR、NR′SO2RまたはOSO2Rであり; R4、R5およびR6は独立してH、炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のア
    ルキル、炭素原子1〜6個のシクロアルキル、(CH2)nOR、(CH2)nN(R)2
    、F、Cl、Br、=O、(CH2)pNR′COR、(CH2)pNR′CON(R)2
    、(CH2)pOCON(R)2、(CH2)pNR′CO2R、(CH2)pCOR、(CH2)p CON(R)2、(CH2)pNR′SO2R、(CH2)pNR′SO2OR、(CH2)p
    SO2N(R)2であり、ここでpは0〜2であり; R4とR5は一緒になってヘテロ原子0〜2個を含んでよい総原子数5〜6個の
    環を形成することができ; R7は炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたは炭素原子3〜6
    個の炭素環であり; RはH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、(CH2)nPhまた
    はヘテロ原子1〜2個を含む5〜6原子の(CH2)n複素環であり、ここでN(R)2 の(R)2は窒素を含有する複素環であってよく、これらすべては場合によりF、
    Cl、Br、OR′、N(R′)2、NR′COR′または=Oで置換されている
    ことができ; R′はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたはフェニルで
    あり; R″はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、F、Cl、Br
    、OR′またはN(R′)2であり; Ar1はフェニルであり;そして、 Ar2はフラン、ピロール、チオフェン、オキサゾール、イソキサゾール、チ
    アゾール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、テ
    トラゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、テトラヒドロフラ
    ン、テトラヒドロチオフェン、ピロリジン、ピペラジン、ピペリジン、モルホリ
    ン、チオモルホリン、オキソラン、ジオキサン、スルホランから選択されるヘテ
    ロ原子1〜4個を有する5〜6原子の複素環;またはベンゾフラン、インドール
    、インドリン、ベンゾチオフェン、ベンズイミダゾール、ベンズチアゾール、ベ
    ンゾキサゾール、キノリン、イソキノリン、シンノリン、キナゾリンおよびキノ
    キサリンから選択されるヘテロ原子1〜3個を有する9〜10原子の縮合複素環
    である請求項1記載の化合物。
  10. 【請求項10】 R1がH、メチル、エチル、イソプロピルまたはt-ブチル
    であり; R2がHまたはメチルであり; R3がH、(CH2)nOR、(CH2)nN(R)2、(CH2)nNR′COR、(CH2)n CON(R)2、(CH2)nOCON(R)2,(CH2)nNR′CON(R)、(CH2)nNR
    ′CO2R、(CH2)nOSO2N(R)2、(CH2)nNR′SO2OR、(CH2)nNR
    ′SO2N(R)2、(CH2)nOSO2R、(CH2)nNR′SO2R、(CH2)nSO2
    R、(CH2)nNR′CSN(R)2、(CH2)nCOR、O(CH2)mOR、NR(CH2 )mOR′、C(CH3)2OR′、F、Cl、Brまたは=Oであり; R4、R5およびR6は独立してH、メチル、エチル、OH、CH2OH、CH2
    CH2OH、F、Cl、NH2であり; R4−R6の何れか2つは一緒になってヘテロ原子1〜2個を含んでよい5〜6
    個の環を形成することができ; nは0〜3の整数であり; mは2〜4の整数であり; R7は炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたは炭素原子3〜6
    個の炭素環であり; RはH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、(CH2)nPhまた
    はヘテロ原子1〜2個を含む5〜6原子の(CH2)n複素環、または窒素を含有す
    る複素環であり、これらすべては場合によりF、Cl、Br、OR′、N(R′)2 、NR′COR′または=Oで置換され; R′はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたはフェニルで
    あり; R″はH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、F、Cl、Br
    、OR′またはN(R′)2であり; Ar1はフラン、チオフェン、チアゾール、ピリジン、イミダゾール、ベンゾ
    フラン、ベンゾチオフェン、ベンズイミダゾール、ベンズチアゾール、キノリン
    またはイソキノリンであり;そして、 Ar2はフェニルである請求項1記載の化合物。
  11. 【請求項11】 R1がH、メチル、エチル、イソプロピルまたはt−ブチ
    ルであり; R2がHまたはメチルであり; R3がH、(CH2)nOR、(CH2)nN(R)2または=Oであり; R4、R5およびR6は独立してH、メチル、OH、CH2OH、CH2CH2OH
    、NH2またはFであり; R7はH、イソプロピル、ブチル、s−ブチル、シクロブチル、シクロペンチ
    ルまたはシクロヘキシルであり; RはH、メチル、エチル、フェニルまたは(CH2)nPhであり、ここでN(R)2 の(R)2は窒素を含有する複素環であってよく; R″はH、FまたはCH3であり; Ar1はフラン、チオフェン、チアゾール、ピリジン、イミダゾール、ベンゾ
    フラン、ベンゾチオフェン、ベンズイミダゾール、ベンズチアゾール、キノリン
    またはイソキノリンであり;そして、 Ar2はフェニルである請求項1記載の化合物。
  12. 【請求項12】 R1がH、メチル、エチル、イソプロピルまたはt−ブチ
    ルであり; R2がH、メチル、エチルまたはイソプロピルであり; R3がH、NH2、OH、CH2OR、CH2N(R)2、CH2CON(R)2、CH2 OSO2N(R)2、CH2NHSO2OR、CH2NHSO2R、CH2OSO2R、C
    l、BrまたはOCH2CH2OHであり; R4、R5およびR6は独立してH、メチル、エチル、イソプロピル、OH、N
    2、CH2OR、CH2N(R)2、=O、F、Cl、BrまたはCH2NRCOR
    であり; R7はメチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロブチルまたは
    シクロペンチルであり; RはH、メチル、エチル、Ph、CH2Phであり、ここでN(R)2の(R)2
    窒素を含有する複素環であってよく; R″はH、FまたはCH3であり; Ar1はチオフェン、チアゾール、フラン、ピリジン、ベンゾチオフェン、ベ
    ンゾフラン、ベンズチアゾール、ベンゾキサゾール、キノリンまたはイソキノリ
    ンであり;そして、 Ar2はフラン、チオフェン、オキサゾール、イソキサゾール、イミダゾール
    、チアゾール、ピラゾール、ピリジン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベン
    ズイミダゾール、ベンズチアゾール、キノリンまたはイソキノリンである請求項
    1記載の化合物。
  13. 【請求項13】 R1がイソプロピルまたはt−ブチルであり; R2がH、メチルまたはエチルであり; R3がH、NH2、OH、CH2OR、CH2N(R)2、CH2CON(R)2、OS
    2N(R)2、NHSO2OR、NHSO2R、OSO2RまたはOCH2CH2OH
    であり; R4、R5およびR6は独立してH、メチル、エチル、イソプロピル、OH、N
    2、CH2OR、CH2N(R)2、=O、F、Cl、BrまたはCH2NRCOR
    であり; R7はメチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロブチルまたは
    シクロペンチルであり; RはH、メチル、エチル、Ph、CH2Phであり、ここでN(R)2の(R)2
    窒素を含有する複素環であってよく; R″はH、FまたはCH3であり; Ar1はフェニルであり;そして、 Ar2はフラン、チオフェン、オキサゾール、イソキサゾール、イミダゾール
    、チアゾール、ピラゾール、ピリジン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベン
    ズイミダゾール、ベンズチアゾール、キノリンまたはイソキノリンである請求項
    1記載の化合物。
  14. 【請求項14】 R1がイソプロピルまたはt−ブチルであり; R2がH、メチルまたはエチルであり; R3がNH2、CH2OH、OCH2CH2OHまたはCH2CH2OHであり; R4、R5およびR6は独立してH、NH2、CH2OH、=O、メチル、エチル
    またはイソプロピルであり; R7はイソプロピルであり; R″はH、FまたはCH3であり; Ar1はフェニルであり;そして、 Ar2はフラン、チオフェン、イミダゾール、チアゾール、ピラゾールまたは
    ピリジンである請求項1記載の化合物。
  15. 【請求項15】 R1がH、メチル、エチル、イソプロピルまたはt-ブチル
    であり; R2がHまたはメチルであり; R3がH、 CH2OH、 NH2または=Oであり; R4、R5およびR6は独立してH、OH、CH2OH、NH2またはFであり; R7はイソプロピル、s−ブチル、イソブチルまたはシクロペンチルであり; RはH、メチル、エチル、Ph, CH2Phであり、ここでN(R)2の(R)2
    窒素を含有する複素環であってよく; R″はH、FまたはCH3であり; Ar1はフラン、チオフェン、イミダゾール、チアゾール、ピラゾールまたは
    ピリジンであり;そして、 Ar2はフェニルである請求項1記載の化合物。
  16. 【請求項16】 約1〜約50mg/kg/日または3g/日までの範囲の請求
    項1記載の化合物の抗ウィルス有効用量を提供するに十分な量の化合物および製
    薬上有効な担体を含有する、レトロウィルスにより生じた感染または疾患の治療
    のための医薬組成物。
  17. 【請求項17】 請求項1の化合物をレトロウィルスにより生じた感染また
    は疾患の治療の必要な対象に投与することを包含する上記感染または疾患の治療
    方法。
  18. 【請求項18】 HIV逆転写酵素阻害剤と組合せて請求項1の化合物をレ
    トロウイルスにより生じた感染または疾患の治療の必要な対象に投与することを
    包含する上記感染または疾患の治療方法。
  19. 【請求項19】 AZTと組合せて請求項1の化合物をレトロウイルスによ
    り生じた感染または疾患の治療の必要な対象に投与することを包含する上記感染
    または疾患の治療方法。
  20. 【請求項20】 ddCと組合せて請求項1の化合物をレトロウイルスによ
    り生じた感染または疾患の治療の必要な対象に投与することを包含する上記感染
    または疾患の治療方法。
  21. 【請求項21】 HIVプロテアーゼ阻害剤と組合せて請求項1の化合物を
    レトロウイルスにより生じた感染または疾患の治療の必要な対象に投与すること
    を包含する上記感染または疾患の治療方法。
  22. 【請求項22】 請求項1に記載の下記から選択される化合物: 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリジン−4−イル
    −エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリジン−3−イル
    −エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリジン−2−イル
    −エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−6−(2−フラン−3−イル−エチル)−4−ヒドロキシ−6−イソ
    プロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−6−(2−フラン−2−イル−エチル)−4−ヒドロキシ−6−イソ
    プロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(テトラヒドロ−フ
    ラン−2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−3−イ
    ル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−2−イ
    ル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(5−ヒドロキシメチル−チオフェン−
    3−イル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オ
    ン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チオフェン−
    3−イル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オ
    ン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
    4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イル)
    −エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−イルスル
    ファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−フェネチル−5,6−ジ
    ヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−アミノ−5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−6−イルス
    ルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−フェネチル−5,6−
    ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[−2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキシ−6−
    イソプロピル−3−(5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−6−イルスルファ
    ニル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−アミノ−5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−6−イル−スルフ
    ァニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−フェネチル−4
    −ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−アミノ−7−イソプロピル−4−メチル−ベンゾチアゾール
    −6−イル−スルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−フェネ
    チル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−アミノ−7−イソプロピル−4−メチル−ベンゾチアゾール
    −6−イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フェ
    ニル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−(6−{4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−
    エチル]−6−イソプロピル−2−オキソ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−
    3−イルスルファニル}−4−イソプロピル−7−メチル−ベンゾチアゾール−
    2−イル)−カルバミン酸メチルエステル; (S)−3−(2−アミノ−6−t−ブチル−ベンゾチアゾール−4−イルスル
    ファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチ
    ル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(3−t−ブチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルスルファニ
    ル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−
    6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(3−t−ブチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−スルファニル)
    −4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]
    −6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−3−(5−ヒドロキシメチル−2−イソプロピル−チオフェ
    ン−3−イルスルファニル)−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−3−
    イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−メチル−チア
    ゾール−5−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チアゾール−2−イ
    ル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−メチル−チア
    ゾール−2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; N−(4−{2−[5−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチ
    ル−フェニルスルファニル)−4−ヒドロキシ−2−イソプロピル−6−オキソ
    −3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−エチル}−チアゾール−2−
    イル)−アセトアミド; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(5−メチル−チア
    ゾール−2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チアゾール−5−イ
    ル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(2−メチル−チア
    ゾール−4−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(5−メチル−チア
    ゾール−4−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(2−イソプロピル
    −チアゾール−4−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−イソプロピル
    −チアゾール−5−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(5−イソプロピル
    −チアゾール−4−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
    4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−3−イル−エチル
    )−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
    6−(2−フラン−3−イル−エチル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−
    5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−フェニルスルファニル
    )−4−ヒドロキシ−6−[2−(5−ヒドロキシメチル−チオフェン−2−イ
    ル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
    4−ヒドロキシ−6−[2−(5−ヒドロキシメチル−チオフェン−2−イル)
    −エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(5−ヒドロキシメチル−チオフェン−
    2−イル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オ
    ン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(1H−ピラゾール
    −3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
    4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−[2−(1H−ピラゾール−3−イル)−
    エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリミジン−5−イ
    ル−エチル) −5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
    4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリミジン−5−イル−エチル
    )−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(2−アミノ−ピリミジン−5−イル)−エチル]−3−(2−t
    −ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−4−
    ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
    6−[2−(2−アミノ−ピリミジン−5−イル)−エチル]−4−ヒドロキシ
    −6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チアゾール−4−イ
    ル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−3−(5−イソプロピル−ベンゾ
    チアゾール−6−イルスルファニル)−6−フェネチル−5,6−ジヒドロ−ピ
    ラン−2−オン; (S)−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]
    −6−イソプロピル−3−(5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−6−イルス
    ルファニル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−アミノ−7−イソプロピル−4−メチル−ベンゾチアゾール−6−
    イルスルファニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−
    ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−イルスル
    ファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチ
    ル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−アミノ−5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−6−イルス
    ルファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エ
    チル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (R)−3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニル
    スルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−
    3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−アミノ−5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−6−イルスルファ
    ニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(2−トリフルオロメ
    チル−フェニル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
    4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリジン−3−イル−エチル)
    −5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−4−ヒドロキ
    シ−6−[2−(5−ヒドロキシメチル−チオフェン−2−イル)−エチル]−
    6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
    4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(テトラヒドロ−フラン−2−
    イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−フェニルスルファニル)−4
    −ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−3−イル−エチル)
    −5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−[2−t−ブチル−4−(2−ヒドロキシ−エチル)−5−メチル−フェ
    ニルスルファニル]−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェ
    ン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−スルホン酸{5−t−ブチル−4−
    [4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2−オキソ−6−(2−チオフェン−3
    −イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルスルファニル]
    −2−メチル−フェニル}−アミド; 5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−スルホン酸{5−t−ブチル−4−
    [4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2−オキソ−6−(2−ピリジン−3−
    イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルスルファニル]−
    2−メチル−フェニル}−アミド; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(1H−インドール−5−イル)−エチ
    ル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(2−メチル−チオ
    フェン−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニル
    スルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(2−メチル
    −チオフェン−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(3−メチル−チオ
    フェン−2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
    4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(3−メチル−チオフェン−2
    −イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−メチル−チオ
    フェン−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
    4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イル)
    −エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]
    −6−イソプロピル−3−(5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−6−イルス
    ルファニル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−3−(6−t−ブチル−インドール−5−イルスルファニル
    )−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]−6−イソプロ
    ピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−N−[6−t−ブチル−5−(4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2
    −オキソ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−5,6−ジヒ
    ドロ−2H−ピラン−3−イルスルファニル)−インドリン−1−イル]−(4
    −シアノフェニル)スルホンアミド; (S)−6−t−ブチル−5−{4−ヒロドキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ
    −フェニル)−エチル]−6−イソプロピル−2−オキソ−5,6−ジヒドロ−
    2H−ピラン−3−イルスルファニル}−インドール−1−カルボン酸 t−ブ
    チルエステル; (S)−3−(6−t−ブチル−インドール−5−イル−スルファニル)−4−
    ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−6−イソプ
    ロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(6−t−ブチル−1H−インドール−5−イル−スルファニル)
    −4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−フェネチル)−5,6−ジヒ
    ドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−イルスル
    ファニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキ
    シ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−3−(6−イソプロピル−3H−
    ベンゾイミダゾール−5−イルスルファニル)−6−(2−フェネチル)−5,
    6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−5−(4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2−オキソ−6−フェネチ
    ル−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルスルファニル)−6−イソプロ
    ピル−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン; (S)−3−(6−t−ブチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル−スルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−フェネチル)−5,
    6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−5−t−ブチル−6−(4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2−オキ
    ソ−6−(2−フェネチル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルスル
    ファニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン; (S)−N−[5−t−ブチル−6−(4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2
    −オキソ−6−フェネチル−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルスルフ
    ァニル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−メタンスルホンアミド; 6−t−ブチル−5−(4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2−オキソ−6
    −フェネチル−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルスルファニル)−1
    H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル; 6−t−ブチル−5−(4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2−オキソ−6
    −フェネチル−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルスルファニル)−1
    H−インドール−2−カルボン酸; 3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−イルスルファニ
    ル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(3−チオフェニル)−
    エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−イルスル
    ファニル)−6−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒ
    ドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−イルスルファニ
    ル)−6−[2−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−エチル]−4−ヒ
    ドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−イルスル
    ファニル)−6−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒ
    ドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−N−[5−t−ブチル−6−(4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2
    −オキソ−6−(2−フェネチル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イ
    ルスルファニル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−アセトアミド; (S)−N−{5−t−ブチル−6−(4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2
    −オキソ−6−(2−チオフェン−3−イル−エチル−5,6−ジヒドロ−2H
    −ピラン−3−イルスルファニル)−ベンゾチアゾール−2−イル}−4−シア
    ノベンゼンスルフォンアミド; (S)−3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−イルスル
    ファニル)−6−[2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−エチル]−
    4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(2−アミノ−チアゾール−4−イル)−エチル]−3−(2−t
    −ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−4−
    ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(6−t−ブチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イ
    ルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)
    −エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(6−t−ブチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イ
    ルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(3−チオ
    フェニル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;および 4−(6−t−ブチル−5−{4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシ
    メチル−フェニル)−エチル]−6−イソプロピル−2−オキソ−5,6−ジヒ
    ドロ−2H−ピラン−3−イルスルファニル}−2,3−ジヒドロ−インドール−
    1−スルホニル)−ベンゾニトリル。
  23. 【請求項23】 請求項1に記載の下記から選択される化合物: 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
    4−ヒドロキシ−6−[2−(3−ヒドロキシメチル−チオフェン−2−イル)
    −エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(3−メチル−チオ
    フェン−2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(2−メチル−チオ
    フェン−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
    4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イル)
    −エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−メチル−チオ
    フェン−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−シクロペンチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルス
    ルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−3
    −イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−シクロペンチル−5−メチル−フェニルスルファニル
    )−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イ
    ル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−シクロペンチル−5−メチル−フェニルスルファニル
    )−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イ
    ル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(6−t−ブチル−1−ヒドロキシ−インダン−5−イルスルファニル)
    −4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−3−イル−エチ
    ル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;および 3−(6−t−ブチル−1−ヒドロキシ−インダン−5−イルスルファニル)
    −4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イル
    )−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン。
  24. 【請求項24】 請求項1に記載の下記から選択される化合物: 3−(6−t−ブチル−1−ヒドロキシ−インダン−5−イルスルファニル)
    −4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イル
    )−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
    4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フラン−3−イル)−エ
    チル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
    4−ヒドロキシ−6−[2−(3−ヒドロキシメチル−フラン−2−イル)−エ
    チル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
    4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシメチル−フラン−3−イル)−エ
    チル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(2−メチル−フラ
    ン−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(3−メチル−フラ
    ン−2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;および 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−メチル−フラ
    ン−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン。
  25. 【請求項25】 請求項1に記載の下記から選択される化合物: 3−(2−シクロペンチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルス
    ルファニル)−6−(2−フラン−3−イル−エチル)−4−ヒドロキシ−6−
    イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;および 3−(6−t−ブチル−1−ヒドロキシ−インダン−5−イルスルファニル)
    −6−(2−フラン−3−イル−エチル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル
    −5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン。
  26. 【請求項26】 請求項1に記載の下記から選択される化合物: 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
    4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−5−イル)
    −エチル]− 6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−メチル−チア
    ゾール−5−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
    4−ヒドロキシ−6−[2−(5−ヒドロキシメチル−チアゾール−4−イル)
    −エチル]− 6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(5−メチル−チア
    ゾール−4−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(2−アミノ−チアゾール−4−イル)−エチル]−3−(2−t
    −ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−4−
    ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(2−アミノ−チアゾール−5−イル)−エチル]−3−(2−t
    −ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−4−
    ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−イソチアゾール−4
    −イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−イソチアゾール−5
    −イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−イソチアゾール−3
    −イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;および 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−メチル−オキ
    サゾール−5−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン。
  27. 【請求項27】 請求項1に記載の下記から選択される化合物: 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
    4−ヒドロキシ−6−[2−(1H−インドール−5−イル)−エチル]−6−
    イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(1H−インドール−5−イル)−エチ
    ル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
    4−ヒドロキシ−6−[2−(1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−6
    −イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(1H−インダゾール−5−イル)−エ
    チル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
    6−[2−(1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−エチル]−4−ヒドロキ
    シ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−エチル]−3−(2−
    t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−4
    −ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
    6−[2−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−4−ヒ
    ドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;および 6−[2−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−3−
    (2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファニル)
    −4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン。
  28. 【請求項28】 請求項1に記載の下記から選択される化合物: 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
    4−ヒドロキシ−6−[2−(1H−インドール−4−イル)−エチル]−6−
    イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(1H−インドール−4−イル)−エチ
    ル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
    4−ヒドロキシ−6−[2−(1H−インダゾール−4−イル)−エチル]−6
    −イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(1H−インダゾール−4−イル)−エ
    チル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
    6−[2−(3−アミノ−1H−インダゾール−4−イル)−エチル]−4−ヒ
    ドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;および 6−[2−(3−アミノ−1H−インダゾール−4−イル)−エチル]−3−
    (2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファニル)
    −4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン。
  29. 【請求項29】 請求項1に記載の下記から選択される化合物: 3−(2−t−ブチル−6−ヒドロキシメチル−5−メチル−ピリジン−3−
    イルスルファニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−
    ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−5−メチル−ピリジン−3−イルスルファニル)−4
    −ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]−6
    −イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシメチル−6−メチル−ピリジン−4−
    イルスルファニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒ
    ドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;および 3−(5−t−ブチル−2−メチル−ピリジン−4−イルスルファニル)−4
    −ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]−6
    −イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン。
  30. 【請求項30】 請求項1に記載の下記から選択される化合物: 3−(4−t−ブチル−5−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イルスルフ
    ァニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキシ
    −6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−t−ブチル−チオフェン−3−イルスルファニル)−4−ヒドロキ
    シ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]−6−イソプロ
    ピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(4−アミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−t−ブチル−5
    −メチル−チオフェン−3−イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプ
    ロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−5−メチル−チオフェン−3−イルスルファニル)−
    4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]−
    6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(4−アミノ−フェニル)−エチル]−3−(4−t−ブチル−5
    −ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−
    6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(4−アミノ−フェニル)−エチル]−3−(3−t−ブチル−4
    −ヒドロキシメチル−5−メチル−チオフェン−2−イルスルファニル)−4−
    ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(3−t−ブチル−5−メチル−チオフェン−2−イルスルファニル)−
    4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]−
    6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−チオフェン−2
    −イルスルファニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4
    −ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;およ
    び 3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−チオフェン−2
    −イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフ
    ェン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン。
  31. 【請求項31】 請求項1に記載の下記から選択される化合物: 3−(6−t−ブチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イルスル
    ファニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキ
    シ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(6−t−ブチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イルスル
    ファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)
    −エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(6−t−ブチル−1H−インドール−5−イルスルファニル)−6−[
    2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキシ−6−イソプロピ
    ル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(6−t−ブチル−1H−インドール−5−イルスルファニル)−4−ヒ
    ドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]−6−イ
    ソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(7−t−ブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルス
    ルファニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロ
    キシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;および 3−(7−t−ブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルス
    ルファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル
    )−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン。
  32. 【請求項32】 請求項1に記載の下記から選択される化合物: N−(7−t−ブチル−6−{6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチ
    ル]−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2−オキソ−5,6−ジヒドロ−2
    H−ピラン−3−イルスルファニル}−4−メチル−ベンゾチアゾール−2−イ
    ル)−アセトアミド; N−(7−t−ブチル−6−{4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシ
    メチル−フェニル)−エチル]−6−イソプロピル−2−オキソ−5,6−ジヒ
    ドロ−2H−ピラン−3−イルスルファニル}−4−メチル−ベンゾチアゾール
    −2−イル)−アセトアミド; N−(7−t−ブチル−6−{6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチ
    ル]−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2−オキソ−5,6−ジヒドロ−2
    H−ピラン−3−イルスルファニル}−4−メチル−ベンゾチアゾール−2−イ
    ル)−メタンスルホンアミド; N−(7−t−ブチル−6−{4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシ
    メチル−フェニル)−エチル]−6−イソプロピル−2−オキソ−5,6−ジヒ
    ドロ−2H−ピラン−3−イルスルファニル}−4−メチル−ベンゾチアゾール
    −2−イル)−メタンスルホンアミド; 3−(7−t−ブチル−2−ジメチルアミノ−4−メチル−ベンゾチアゾール
    −6−イルスルファニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]
    −4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(7−t−ブチル−2−ジメチルアミノ−4−メチル−ベンゾチアゾール
    −6−イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチ
    ル−フェニル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2
    −オン; 3−(7−t−ブチル−2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾチアゾール−6
    −イルスルファニル)−6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−
    ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;および 3−(7−t−ブチル−2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾチアゾール−6
    −イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−
    フェニル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オ
    ン。
  33. 【請求項33】 請求項1に記載の下記から選択される化合物: 3−(2−t−ブチル−6−ヒドロキシメチル−5−メチル−ピリジン−3−
    イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェ
    ン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシメチル−6−メチル−ピリジン−4−
    イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェ
    ン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(6−t−ブチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イルスル
    ファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チオフェン
    −3−イル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−
    オン; 3−(6−t−ブチル−1H−インドール−5−イルスルファニル)−4−ヒ
    ドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イル)−エチ
    ル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(7−t−ブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルス
    ルファニル)−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チオフェ
    ン−3−イル)−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2
    −オン; N−{7−t−ブチル−6−[4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2−オキ
    ソ−6−(2−チオフェン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピ
    ラン−3−イルスルファニル]−4−メチル−ベンゾチアゾール−2−イル}−
    アセトアミド; N−{7−t−ブチル−6−[4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−2−オキ
    ソ−6−(2−チオフェン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピ
    ラン−3−イルスルファニル]−4−メチル−ベンゾチアゾール−2−イル}−
    メタンスルホンアミド; 3−(7−t−ブチル−2−ジメチルアミノ−4−メチル−ベンゾチアゾール
    −6−イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チ
    オフェン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(7−t−ブチル−2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾチアゾール−6
    −イルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフ
    ェン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニル
    スルファニル)−6−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−6−(2−チオフェン
    −3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニル
    スルファニル)−6−シクロペンチル−4−ヒドロキシ−6−(2−チオフェン
    −3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニル
    スルファニル)−4−ヒドロキシ−6−n−ペンチル−6−(2−チオフェン−
    3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−6−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−6−(2−チオフェン−2−
    イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−6−シクロペンチル−4−ヒドロキシ−6−(2−チオフェン−2−
    イル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルフ
    ァニル)−4−ヒドロキシ−6−n−ペンチル−6−(2−チオフェン−2−イ
    ル−エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
    6−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チ
    オフェン−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
    6−シクロペンチル−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チ
    オフェン−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 3−(4−アミノ−2−t−ブチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−
    4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イル)
    −エチル]−6−n−ペンチル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−イルスル
    ファニル)−4−ヒドロキシ−6−n−ペンチル−6−フェネチル−5,6−ジ
    ヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−イルスル
    ファニル)−6−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−6−フェネチル−5,6−
    ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−イルスル
    ファニル)−6−シクロペンチル−4−ヒドロキシ−6−フェネチル−5,6−
    ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]
    −6−プロピル−3−(5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−6−イルスルフ
    ァニル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−6−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−
    フェニル)−エチル]−3−(5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−6−イル
    スルファニル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−6−シクロペンチル−4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシ−
    フェニル)−エチル]−3−(5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−6−イル
    スルファニル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(6−t−ブチル−1H−インドール−5−イル−スルファニル)
    −4−ヒドロキシ−6−プロピル−6−(2−フェネチル)−5,6−ジヒドロ
    −ピラン−2−オン; (S)−3−(6−t−ブチル−1H−インドール−5−イル−スルファニル)
    −6−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−6−(2−フェネチル)−5,6−ジ
    ヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(6−t−ブチル−1H−インドール−5−イル−スルファニル)
    −6−シクロペンチル−4−ヒドロキシ−6−(2−フェネチル)−5,6−ジ
    ヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(6−t−ブチル−1H−インドール−5−イル−スルファニル)
    −4−ヒドロキシ−6−ペンチル−6−(2−フェネチル)−5,6−ジヒドロ
    −ピラン−2−オン; (S)−3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−イルスル
    ファニル)−6−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキ
    シ−6−プロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−イルスル
    ファニル)−6−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキ
    シ−6−ペンチル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−イルスル
    ファニル)−6−シクロヘキシル−6−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エ
    チル]−4−ヒドロキシ−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;および (S)−3−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−イルスル
    ファニル)−6−シクロペンチル−6−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エ
    チル]−4−ヒドロキシ−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン。
  34. 【請求項34】 請求項1に記載の(S)−3−(2−t−ブチル−4−ヒ
    ドロキシメチル−5−メチル−フェニルスルファニル)−4−ヒドロキシ−6−
    イソプロピル−6−(2−チオフェン−3−イル−エチル)−5,6−ジヒドロ
    −ピラン−2−オンである化合物。
  35. 【請求項35】 下記から選択される化合物: 5−ヒドロキシ−6−メチル−5−[2−(4−メチル−チアゾール−5−イ
    ル)−エチル]−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−(2−チアゾール−2−イル
    −エチル)−ヘプタン酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−(2−チアゾール−4−イル
    −エチル)−ヘプタン酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−(2−チアゾール−5−イル
    −エチル)−ヘプタン酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−6−メチル−5−[2−(5−メチル−チアゾール−2−イ
    ル)−エチル]−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−6−メチル−5−[2−(4−メチル−チアゾール−2−イ
    ル)−エチル]−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−6−メチル−5−[2−(2−メチル−チアゾール−4−イ
    ル)−エチル]−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−6−メチル−5−[2−(5−メチル−チアゾール−4−イ
    ル)−エチル]−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−5−[2−(2−イソプロピル−チアゾール−4−イル)−
    エチル]−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−5−[2−(4−イソプロピル−チアゾール−5−イル)−
    エチル]−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−5−[2−(5−イソプロピル−チアゾール−4−イル)−
    エチル]−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−5−[2−(4−イソプロピル−チアゾール−2−イル)−
    エチル]−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−[2−(2−アセチルアミノ−チアゾール−4−イル)−エチル]−5−
    ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−(2−ピリジン−2−イル−
    エチル)−ヘプタン酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−(2−ピリジン−4−イル−
    エチル)−ヘプタン酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−(2−ピリジン−3−イル−
    エチル)−ヘプタン酸メチルエステル; 5−(2−フラン−2−イル−エチル)−5−ヒドロキシ−6−メチル−3−
    オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−(2−フラン−3−イル−エチル)−5−ヒドロキシ−6−メチル−3−
    オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−[2−(テトラヒドロ−フラ
    ン−2−イル)−エチル]−ヘプタン酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−(2−チオフェン−3−イル
    −エチル)−ヘプタン酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−(2−チオフェン−2−イル
    −エチル)−ヘプタン酸メチルエステル; 5−{2−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−チオフ
    ェン−3−イル]−エチル}−5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプ
    タン酸メチルエステル; 5−{2−[5−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−チオフ
    ェン−3−イル]−エチル}−5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプ
    タン酸メチルエステル; 5−{2−[5−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−チオフ
    ェン−2−イル]−エチル}−5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプ
    タン酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−5−[2−(5−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イル
    )−エチル]−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−5−[2−(5−ヒドロキシメチル−チオフェン−2−イル
    )−エチル]−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−5−[2−(2−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イル
    )−エチル]−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−[2−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−エチル]−5−ヒドロ
    キシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−[2−(2−フルオロ−フェニル)−エチル]−5−ヒドロキシ−6−メ
    チル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−5−ヒドロキシ−6−メ
    チル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−[2−(1−トリチル−1H
    −ピラゾール−3−イル)−エチル]−ヘプタン酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−[2−(1H−ピロール−3
    −イル)−エチル]−ヘプタン酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−5−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−
    6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−(2−ピリミジン−5−イル
    −エチル)−ヘプタン酸メチルエステル; 5−[2−(2−アミノ−ピリミジン−5−イル)−エチル]−5−ヒドロキ
    シ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−[2−(4−シアノ−フェニル)−エチル]−5−ヒドロキシ−6−メチ
    ル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−5−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]
    −6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−{2−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−フェニ
    ル]−エチル}−5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチル
    エステル; 5−ヒドロキシ−5−[2−(1H−インドール−5−イル)−エチル]−6
    −メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−{2−[2−(2,2,2−ト
    リフルオロ−アセチルアミノ)−チアゾール−4−イル]−エチル}−ヘプタン
    酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−6−メチル−5−[2−(4−メチル−チオフェン−3−イ
    ル)−エチル]−3− オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−6−メチル−5−[2−(3−メチル−チオフェン−2−イ
    ル)−エチル]−3− オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−{2−[3−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−チオフ
    ェン−2−イル]−エチル}−5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプ
    タン酸メチルエステル; 5−ヒドロキシ−5−[2−(3−ヒドロキシメチル−チオフェン−2−イル
    )−エチル]−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−[2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−5−ヒドロキシ−
    6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−5−ヒドロキシ−
    6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−5−ヒドロキシ−
    6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−[2−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−エチル]−5−ヒドロキ
    シ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−[2−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−エチル]−5−ヒドロ
    キシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−[2−(2−エチル−5−フルオロ−フェニル)−エチル]−5−ヒドロ
    キシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル; 5−{2−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−フ
    ルオロ−フェニル]−エチル}−5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘ
    プタン酸メチルエステル;および 5−ヒドロキシ−5−[2−(4−フルオロ−2−ヒドロキシメチル−フェニ
    ル)−エチル]−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル。
  36. 【請求項36】 下記から選択される化合物: 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−メチル−チアゾール−
    5−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チアゾール−2−イル−エチ
    ル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チアゾール−4−イル−エチ
    ル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チアゾール−5−イル−エチ
    ル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(5−メチル−チアゾール−
    2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−メチル−チアゾール−
    2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(2−メチル−チアゾール−
    4−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(5−メチル−チアゾール−
    4−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(2−イソプロピル−チアゾ
    ール−4−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−イソプロピル−チアゾ
    ール−5−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(5−イソプロピル−チアゾ
    ール−4−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−イソプロピル−チアゾ
    ール−2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; N−{4−[2−(4−ヒドロキシ−2−イソプロピル−6−オキソ−3,6−
    ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−エチル]−チアゾール−2−イル}−ア
    セトアミド; 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリジン−2−イル−エチル
    )−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリジン−4−イル−エチル
    )−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリジン−3−イル−エチル
    )−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−(2−フラン−2−イル−エチル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル
    −5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−(2−フラン−3−イル−エチル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル
    −5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(テトラヒドロ−フラン−2
    −イル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−3−イル−エチ
    ル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−2−イル−エチ
    ル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−[2−(5−ヒドロキシメチル−チオフェン−2−イル
    )−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−[2−(5−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イル
    )−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イル
    )−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−エチル]−4−ヒドロ
    キシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(2−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキシ−6−イ
    ソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキシ−6−イ
    ソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(1H−ピラゾール−3−イ
    ル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(1H−ピロール−3−イル
    )−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(1−トリチル−1H−イミ
    ダゾール−4−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−ピリミジン−5−イル−エチ
    ル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(2−アミノ−ピリミジン−5−イル)−エチル]−4−ヒドロキ
    シ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−[2−(4−ヒドロキシ−2−イソプロピル−6−オキソ−3,6−ジヒ
    ドロ−2H−ピラン−2−イル)−エチル]−ベンゾニトリル; 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フ
    ェニル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−[2−(1H−インドール−5−イル)−エチル]−6
    −イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 2,2,2−トリフルオロ−N−{4−[2−(4−ヒドロキシ−2−イソプロ
    ピル−6−オキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−エチル]−
    チアゾール−2−イル}−アセトアミド; 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−メチル−チオフェン−
    3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(3−メチル−チオフェン−
    2−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−[2−(3−ヒドロキシメチル−チオフェン−2−イル
    )−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキシ−
    6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキシ−
    6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキシ−
    6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキ
    シ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−エチル]−4−ヒドロ
    キシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(2−エチル−5−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロ
    キシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−{2−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−フ
    ルオロ−フェニル]−エチル}−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−
    ジヒドロ−ピラン−2−オン;および 6−[2−(4−フルオロ−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]−
    4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン。
  37. 【請求項37】 下記から選択される化合物: (S)−5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−(2−チオフェン−3
    −イル−エチル)−ヘプタン酸エチルエステル; (R)−5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−(2−チオフェン−3
    −イル−エチル)−ヘプタン酸エチルエステル; 5−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−5−ヒドロキシ−6−メ
    チル−3−オキソ−ヘプタン酸エチルエステル、(S)エナンチオマー; (R)−5−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−5−ヒドロキシ−
    6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸エチルエステル; 5−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−5−ヒドロキシ−
    6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸エチルエステル(RおよびS異性体); 5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−[2−(2−トリフルオロメ
    チル−フェニル)−エチル]−ヘプタン酸エチルエステル; 5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−[2−(3−トリフルオロメ
    チル−フェニル)−エチル]−ヘプタン酸エチルエステル; 5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−[2−(4−トリフルオロメ
    チル−フェニル)−エチル]−ヘプタン酸エチルエステル; 5−[2−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]
    −5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸エチルエステル; 5−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]
    −5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸エチルエステル; (S)−5−ヒドロキシ−5−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エ
    チル]−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸エチルエステル; (R)−5−ヒドロキシ−5−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エ
    チル]−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸エチルエステル; 5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−5−(2−フェニル−エチル)−
    ヘプタン酸エチルエステル(RおよびS異性体); 5−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−5−ヒドロキシ−6−メ
    チル−3−オキソ−ヘプタン酸エチルエステル(RおよびS異性体); 5−{2−[4−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−チオフ
    ェン−3−イル]−エチル}−5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプ
    タン酸エチルエステル; (S)−5−ヒドロキシ−6−メチル−5−[2−(2−メチル−チオフェン−
    3−イル)−エチル]−3−オキソ−ヘプタン酸エチルエステル; (S)−5−[2−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−エチル]−5−
    ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸エチルエステル; (S)−5−[2−(3,5−ジフルオロ−2−メチル−フェニル)−エチル]
    −5−ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸エチルエステル;およ
    び (S)−5−[2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−エチル]−5−
    ヒドロキシ−6−メチル−3−オキソ−ヘプタン酸エチルエステル。
  38. 【請求項38】 下記式1A: 【化2】 [式中R4、R5およびR6は独立してH、炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖
    のアルキル、炭素原子3〜6個のシクロアルキル、(CR′2)nOR、(CR′2)n N(R)2、F、Cl、Br、CN、CF3、=O、(CR′2)pNR′COR、(CR
    2)pSOpR,(CR′2)pR、(CR′2)pOCOR、O(CR′2)mOR、NR(C
    R′2)mOR、(CR′2)pNR′CON(R)2、(CR′2)pOCON(R)2、(CR
    2)pNR′CO2R、(CR′2)pCOR、(CR′2)pCO2R、(CR′2)pCO
    N(R)2、(CR′2)pNR′SO2R、(CR′2)pSO2N(R)2、(CR′2)pNR
    ′SO2OR、(CR′2)pOSO2N(R)2、(CR′2)pNR′SO2N(R)2、(C
    R′2)pC(NR′)N(R)2、(CR′2)pNR′C(NR′)N(R)2、(CR′2)p
    Hetであり; R4−R6の何れかの2つは一緒になってヘテロ原子0〜3個を含んでいてよい総
    原子数5〜6個の環を形成することができ; nは0〜3の整数であり; pは0〜2の整数であり; R7は炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたは炭素原子3〜6
    個の炭素環であり; Rは独立して、H、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、(CH2 )nPhまたはヘテロ原子1〜2個を含む5〜6原子の(CH2)n複素環であり、こ
    こでN(R)2の(R)2は窒素を含有する複素環を形成してよく、これらすべては場
    合によりF、Cl、Br、OR′、CN、CO2R′、N(R′)2、NR′COR
    ′、CF3または=Oで置換されていることができ; R′は独立してH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキルまたはフ
    ェニルであり; R″は独立してH、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖のアルキル、F、C
    l、Br、OR′またはN(R′)2であり; Ar2はフェニルまたはHetであるが、ここでHetはヘテロ原子1〜4個
    を有する5〜6原子の複素環である]の化合物。
  39. 【請求項39】 下記から選択される化合物: 2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチアゾール−6−チオール; 2−アミノ−5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−6−チオール; 5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−6−チオール; 2−アミノ−7−イソプロピル−4−メチル−ベンゾチアゾール−6−チオール
    ; 2−アミノ−6−t−ブチル−ベンゾチアゾール−4−チオール; 2−(メチルオキシカルボニル)アミノ−4−イソプロピル−7−メチル−ベ
    ンゾチアゾール−6−チオール; 3−t−ブチル−2−メルカプト−ベンゾ[b]チオフェン; 5−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−2−イソプロピル−
    3−メルカプト−チオフェン; (5−t−ブチル−4−メルカプト−5−メチル−フェニル)メタノール; (3−t−ブチル−4−メルカプト−フェニル)メタノール;及び 2−(5−t−ブチル−4−メルカプト−2−メチル−フェニル)−エタノー
    ル。
  40. 【請求項40】 下記から選択される化合物: トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−アミノ−5−t−ブチル−ベンゾチ
    アゾール−6−イル)エステル; トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−アミノ−5−イソプロピル−ベンゾ
    チアゾール−6−イル)エステル; トルエン−4−チオスルホン酸S−(5−イソプロピル−ベンゾチアゾール−
    6−イル)エステル; トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−アミノ−7−イソプロピル−4−メチ
    ル−ベンゾチアゾール−6−イル)エステル; トルエン−4−チオスルホン酸S−(4−イソプロピル−2−メトキシカルボ
    ニルアミノ−7−メチル−ベンゾチアゾール−6−イル)エステル; トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−アミノ−6−t−ブチル−ベンゾチ
    アゾール−4−イル)エステル; トルエン−4−チオスルホン酸S−(3−t−ブチル−ベンゾ[b]チオフェ
    ン−2−イル)エステル; トルエン−4−チオスルホン酸S−[5−(t−ブチル−シラニルオキシメチ
    ル)−2−イソプロピル−チオフェン−3−イル]エステル; トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−t−ブチル−4−ヒドロキシメチル
    −フェニル)エステル; トルエン−4−チオスルホン酸S−[2−t−ブチル−4−(2−ヒドロキシ
    −エチル)−5−メチル−フェニル]エステル; ベンゼンスルホノチオ酸,4−メチル−,S−[2−(1,1−ジメチルエチ
    ル)−5−メチル−4−[[[[(5−トリフルオロメチル)−2−ピリジニル
    ]スルホニル]アミノ]フェニル]エステル; 6−t−ブチル−5−(トルエン−4−スルホニルスルファニル)−インドー
    ル−1−カルボン酸t−ブチルエステル; 6−t−ブチル−5−(トルエン−4−スルホニルスルファニル)−2,3−
    ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸t−ブチルエステル; トルエン−4−チオスルホン酸S−[6−t−ブチル−1−(4−シアノベン
    ゼンスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル]エステル
    ; トルエン−4−チオスルホン酸S−(6−イソプロピル−3H−ベンゾイミダ
    ゾール−5−イル]エステル; トルエン−4−チオスルホン酸S−(6−t−ブチル−3H−ベンゾイミダゾ
    ール−5−イル)エステル; トルエン−4−チオスルホン酸S−(6−t−ブチル−2−オキソ−2,3−
    ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)エステル; 6−t−ブチル−5−(トルエン−4−スルホニルスルファニル)−1H−イ
    ンドール−2−カルボン酸エチルエステル; トルエン−4−チオスルホン酸S−(7−t−ブチル−2,3−ジオキソ−1,
    2,3,4−テトラヒドロ−キノキサリン−6−イル)エステル; トルエン−4−チオスルホン酸S−[5−t−ブチル−2−(4−シアノベン
    ゼンスルホニル−アミノ)−ベンゾチアゾール−6−イル)]エステル; トルエン−4−チオスルホン酸S−(6−t−ブチル−2−メタンスルホニル
    アミノ−ベンゾチアゾール−6−イル)エステル; トルエン−4−チオスルホン酸S−(2−アセチルアミノ−5−t−ブチル−
    ベンゾチアゾール−6−イル)エステル;及び トルエン−4−チオスルホン酸S−(6−イソプロピル−2−オキソ−2,3
    −ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)エステル。
  41. 【請求項41】 下記から選択される化合物: 3−ヒドロキシ−4−メチル−3−(2−チオフェン−3−イル−エチル)−
    ペンタン酸t−ブチル−エステル; 5−(3−フルオロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−3−イソプロピル−ペン
    タ−4−エノン酸ベンジルエステル; 5−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−3−イソプロピル
    −ペンタ−4−エノン酸ベンジルエステル; 3−ヒドロキシ−3−イソプロピル−5−(2−トリフルオロメチル−フェニ
    ル)−ペンタ−4−エノン酸ベンジルエステル; 3−ヒドロキシ−3−イソプロピル−5−(3−トリフルオロメチル−フェニ
    ル)−ペンタ−4−エノン酸ベンジルエステル; 3−ヒドロキシ−3−イソプロピル−5−(4−トリフルオロメチル−フェニ
    ル)−ペンタ−4−エノン酸ベンジルエステル; 5−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−3−ヒドロキシ
    −3−イソプロピル−ペンタ−4−エノン酸ベンジルエステル; 5−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−3−ヒドロキシ
    −3−イソプロピル−ペンタ−4−エノン酸ベンジルエステル; 3−ヒドロキシ−3−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]
    −4−メチル−ペンタン酸t−ブチルエステル; 3−ヒドロキシ−4−メチル−3−(2−フェニル−エチル)−ペンタン酸t
    −ブチルエステル; 3−ヒドロキシ−3−イソプロピル−5−フェニル−3−ペンタ−4−エノン
    酸ベンジルエステル; 5−(4−フルオロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−3−イソプロピル−ペン
    タ−4−エノン酸ベンジルエステル; 3−{2−[4−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−チオフ
    ェン−3−イル]−エチル}−3−ヒドロキシ−4−メチル−ペンタン酸エチル
    エステル; 3−ヒドロキシ−4−メチル−3−[2−(2−メチル−チオフェン−3−イ
    ル)−エチル]−ペンタン酸t−ブチルエステル; 5−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−3−ヒドロキシ−3−イソプ
    ロピル−ペンタ−4−エノン酸ベンジルエステル; 5−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−3−イソプロピル
    −ペンタ−4−エノン酸ベンジルエステル;及び 5−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−3−ヒドロキシ−3−イソプ
    ロピル−ペンタ−4−エノン酸t−ブチルエステル。
  42. 【請求項42】 下記から選択される化合物: (S)−3−ヒドロキシ−4−メチル−3−(2−チオフェン−3−イル−エチ
    ル)−ペンタン酸; (R)−3−ヒドロキシ−4−メチル−3−(2−チオフェン−3−イル−エチ
    ル)−ペンタン酸; (+/−)−3−ヒドロキシ−4−メチル−3−(2−チオフェン−3−イル
    −エチル)−ペンタン酸; 3−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−3−ヒドロキシ−4−メ
    チル−ペンタン酸; 3−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−3−ヒドロキシ−
    4−メチル−ペンタン酸; 3−ヒドロキシ−4−メチル−3−[2−(2−トリフルオロメチル−フェニ
    ル)−エチル]−ペンタン酸; 3−ヒドロキシ−4−メチル−3−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニ
    ル)−エチル]−ペンタン酸; 3−ヒドロキシ−4−メチル−3−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニ
    ル)−エチル]−ペンタン酸; 3−[2−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]
    −3−ヒドロキシ−4−メチル−ペンタン酸; 3−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]
    −3−ヒドロキシ−4−メチル−ペンタン酸; (S)−3−ヒドロキシ−3−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エ
    チル]−4−メチル−ペンタン酸; (R)−3−ヒドロキシ−3−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エ
    チル]−4−メチル−ペンタン酸; 3−ヒドロキシ−4−メチル−3−(2−フェニル−エチル)−ペンタン酸; 3−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−3−ヒドロキシ−4−メ
    チル−ペンタン酸; 3−{2−[4−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ−メチル)−チオ
    フェン−3−イル]−エチル}−3−ヒドロキシ−4−メチル−ペンタン酸; 3−ヒドロキシ−4−メチル−3−[2−(2−メチル−チオフェン−3−イ
    ル)−エチル]−ペンタン酸; 3−[2−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−エチル]−3−ヒドロ
    キシ−4−メチル−ペンタン酸; 3−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−3−ヒドロキシ−
    4−メチル−ペンタン酸;及び 3−[2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−エチル]−3−ヒドロ
    キシ−4−メチル−ペンタン酸。
  43. 【請求項43】 下記から選択される化合物: (S)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−3−イル
    −エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (R)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−チオフェン−3−イル
    −エチル)−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキシ−6−イ
    ソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン(R及びS異性体); 6−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキシ−
    6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン(R及びS異性体); 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(2−トリフルオロメチル−
    フェニル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(3−トリフルオロメチル−
    フェニル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(4−トリフルオロメチル−
    フェニル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]
    −4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 6−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]
    −4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エ
    チル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (R)−4−ヒドロキシ−6−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エ
    チル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; 4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−(2−フェニル−エチル)−5,6
    −ジヒドロ−ピラン−2−オン(R及びS異性体); 6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロキシ−6−イ
    ソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン(R及びS異性体); 4−ヒドロキシ−6−[2−(4−ヒドロキシメチル−チオフェン−3−イル
    )−エチル]−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−6−[2−(2−メチル−チオフ
    ェン−3−イル)−エチル]−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−6−[2−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−エチル]−4−
    ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン; (S)−6−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−4−ヒドロ
    キシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン;及び (S)−6−[2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−エチル]−4−
    ヒドロキシ−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−ピラン−2−オン。
  44. 【請求項44】 下記から選択される化合物及びそのR及びS異性体: 3−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−3−ヒドロキシ−1−イ
    ミダゾール−1−イル−4−メチル−ペンタン−1−オン; 3−ヒドロキシ−1−イミダゾール−1−イル−4−メチル−3−フェネチル
    −ペンタン−1−オン; 3−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−3−ヒドロキシ−
    1−イミダゾール−1−イル−4−メチル−ペンタン−1−オン; 3−ヒドロキシ−1−イミダゾール−1−イル−4−メチル−3−[2−(2
    −トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ペンタン−1−オン; 3−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]
    −3−ヒドロキシ−1−イミダゾール−1−イル−4−メチル−ペンタン−1−
    オン; 3−ヒドロキシ−1−イミダゾール−1−イル−4−メチル−3−[2−(3
    −トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ペンタン−1−オン; 3−[2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]
    −3−ヒドロキシ−1−イミダゾール−1−イル−4−メチル−ペンタン−1−
    オン; 3−ヒドロキシ−1−イミダゾール−1−イル−4−メチル−3−[2−(4
    −トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ペンタン−1−オン; 3−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−3−ヒドロキシ−1−イ
    ミダゾール−1−イル−4−メチル−ペンタン−1−オン; 3−ヒドロキシ−1−イミダゾール−1−イル−4−メチル−3−[2−チオ
    フェン−3−イル−エチル)−ペンタン−1−オン;及び 3−ヒドロキシ−3−[2−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]
    −1−イミダゾール−1−イル−4−メチル−ペンタン−1−オン。
  45. 【請求項45】 請求項1記載の化合物および他の抗レトロウイルス剤をレ
    トロウイルスにより生じた感染または疾患の治療の必要な対象に投与することを
    包含する上記感染または疾患の治療方法。
  46. 【請求項46】 AZTと組合せた請求項1記載の化合物および他の抗レト
    ロウイルス剤をレトロウイルスにより生じた感染または疾患の治療の必要な対象
    に投与することを包含する上記感染または疾患の治療方法。
  47. 【請求項47】 ddCと組合せた請求項1記載の化合物および他の抗レト
    ロウイルス剤をレトロウイルスにより生じた感染または疾患の治療の必要な対象
    に投与することを包含する上記感染または疾患の治療方法。
  48. 【請求項48】 HIVプロテアーゼ阻害剤と組合せた請求項1記載の化合
    物および他の抗レトロウイルス剤をレトロウイルスにより生じた感染または疾患
    の治療の必要な対象に投与することを包含する上記感染または疾患の治療方法。
JP2000570172A 1998-09-11 1999-08-18 Hivプロテアーゼ阻害剤 Abandoned JP2002524560A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9994698P 1998-09-11 1998-09-11
US60/099,946 1998-09-11
PCT/US1999/018986 WO2000015634A2 (en) 1998-09-11 1999-08-18 Hiv protease inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002524560A true JP2002524560A (ja) 2002-08-06

Family

ID=22277357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000570172A Abandoned JP2002524560A (ja) 1998-09-11 1999-08-18 Hivプロテアーゼ阻害剤

Country Status (13)

Country Link
US (3) US6528510B1 (ja)
EP (1) EP1112269A2 (ja)
JP (1) JP2002524560A (ja)
KR (1) KR20010085780A (ja)
AR (1) AR043271A1 (ja)
AU (2) AU773567B2 (ja)
BR (1) BR9913598A (ja)
CA (1) CA2339275A1 (ja)
NZ (1) NZ510013A (ja)
PE (1) PE20001052A1 (ja)
UY (1) UY25708A1 (ja)
WO (1) WO2000015634A2 (ja)
ZA (1) ZA200100806B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ510013A (en) * 1998-09-11 2003-11-28 Warner Lambert Co Dihydropyrones with selected heterocycles replacing the phenyls bearing polar substituents used as HIV protease inhibitors
WO2003091230A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-06 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Limited Process for the preparation of 4-methyl-thiazole-5-carbaldehyde intermediate
DOP2003000641A (es) * 2002-05-10 2003-11-15 Pfizer Inhibidores de las arn polimerasa dependiente de arn del virus de las hepatitis c y composiciones y tratamiento que los usan
US7148226B2 (en) * 2003-02-21 2006-12-12 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of hepatitis C virus RNA-dependent RNA polymerase, and compositions and treatments using the same
PL1781662T3 (pl) * 2004-08-18 2011-08-31 Pfizer Inhibitory zależnej od RNA polimerazy RNA wirusa zapalenia wątroby typu C, i kompozycje i terapie wykorzystujące je
PA8792501A1 (es) * 2007-08-09 2009-04-23 Sanofi Aventis Nuevos derivados de 6-triazolopiridacina-sulfanil benzotiazol y bencimidazol,su procedimiento de preparación,su aplicación como medicamentos,composiciones farmacéuticas y nueva utilización principalmente como inhibidores de met.
CA2704645A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 The Salk Institute For Biological Studies Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors
NZ586013A (en) 2007-12-20 2012-02-24 Pharma Mar Sa Antitumoral compounds
FR2933982A1 (fr) * 2008-07-18 2010-01-22 Sanofi Aventis Nouveaux derives imidazo°1,2-a!pyrimidine, leur procede de preparation, leur application a titre de medicaments, compositions pharmaceutiques et nouvelle utilisation notamment comme inhibiteurs de met

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3786063A (en) * 1971-05-24 1974-01-15 Universal Oil Prod Co Thiazolethiosulfonates
RU2160733C2 (ru) * 1993-11-19 2000-12-20 Парк, Дэвис энд Компани Производные пирона и их фармацевтически приемлемые соли, промежуточные соединения для их получения, фармацевтическая композиция с антивирусной и антибактериальной активностью на их основе, способ лечения вызванных ретровирусом инфекции или заболевания
US5840751A (en) * 1993-11-19 1998-11-24 Warner-Lambert Company 5,6-dihydropyrone derivatives as protease inhibitors and antiviral agents
SI1142887T1 (en) * 1993-11-19 2004-08-31 Parke, Davis & Company 5,6-dihydropyrone derivatives as protease inhibitors and antiviral agents
US5834506A (en) * 1996-11-01 1998-11-10 Warner-Lambert Company Dihydropyrones with improved antiviral activity
NZ510013A (en) * 1998-09-11 2003-11-28 Warner Lambert Co Dihydropyrones with selected heterocycles replacing the phenyls bearing polar substituents used as HIV protease inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
US6528510B1 (en) 2003-03-04
AU773567B2 (en) 2004-05-27
KR20010085780A (ko) 2001-09-07
US20040106606A1 (en) 2004-06-03
AR043271A1 (es) 2005-07-27
ZA200100806B (en) 2002-01-29
BR9913598A (pt) 2001-05-29
UY25708A1 (es) 1999-11-17
PE20001052A1 (es) 2000-10-18
AU5780299A (en) 2000-04-03
CA2339275A1 (en) 2000-03-23
NZ510013A (en) 2003-11-28
US6852711B2 (en) 2005-02-08
AU2004205322A1 (en) 2004-09-23
WO2000015634A2 (en) 2000-03-23
EP1112269A2 (en) 2001-07-04
US20050075390A1 (en) 2005-04-07
WO2000015634A3 (en) 2000-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4234344B2 (ja) スルホンアミド含有複素環化合物
US6777409B2 (en) Nonsteroidal antiinflammatory agents
US6831093B2 (en) Non-steroidal ligands for the glucocorticoid receptor, compositions and uses thereof
EP1527049B1 (en) Fused heterocyclic compounds as peptidase inhibitors
TWI477497B (zh) 苯并呋喃衍生物
JPH01279866A (ja) キノリン系メバロノラクトン類
CA2437492A1 (en) Fused heterocyclic compounds
EA013076B1 (ru) Производные хинолина и изохинолина, замещенные в 5-м положении, способ их получения и их применение в качестве противовоспалительных средств
JPH0819098B2 (ja) アミノアルコール類
CA2309352C (en) Heterocyclic-substituted tricyclics as thrombin receptor antagonists
JP4542757B2 (ja) 縮合複素環化合物
JP2002524560A (ja) Hivプロテアーゼ阻害剤
KR20000064682A (ko) 류코트리엔-길항활성을갖는벤조피란유도체
US20080085923A1 (en) Thrombin Receptor Antagonists Based On The Modified Tricyclic Unit Of Himbacine
JPH06505273A (ja) 血小板活性化因子拮抗剤として有用なインドール
ES2319970T3 (es) Derivados de acido hidroxamico inverso.
KR20010024418A (ko) 벤젠축합 헤테로환 유도체 및 그 용도
US6331556B2 (en) Heterocyclic compounds and their therapeutic use
JPH09502713A (ja) Hivおよび他のレトロウイルス病を治療するのに有用な置換テトロン酸
MXPA01001207A (en) Hiv protease inhibitors
JPH03176487A (ja) ジベンゾオキセピン誘導体
McKee et al. The Development of Cyclic Sulfolanes as Novel and High-Affinity Pz Ligands for
TW201302726A (zh) 作為磷酸二酯酶抑制劑之1-苯基-2-吡啶基烷基醇衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060222