JP2002522495A - 視覚障害および記憶障害のための複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのn−オキシド - Google Patents

視覚障害および記憶障害のための複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのn−オキシド

Info

Publication number
JP2002522495A
JP2002522495A JP2000564629A JP2000564629A JP2002522495A JP 2002522495 A JP2002522495 A JP 2002522495A JP 2000564629 A JP2000564629 A JP 2000564629A JP 2000564629 A JP2000564629 A JP 2000564629A JP 2002522495 A JP2002522495 A JP 2002522495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkenyl
branched
linear
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000564629A
Other languages
English (en)
Inventor
ティ. ロス、ダグラス
サウアー、ハンスジョーグ
エス. ハミルトン、グレゴリー
ピー. スタイナー、ジョーゼフ
Original Assignee
ジーピーアイ ニル ホールディングズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーピーアイ ニル ホールディングズ インコーポレイテッド filed Critical ジーピーアイ ニル ホールディングズ インコーポレイテッド
Publication of JP2002522495A publication Critical patent/JP2002522495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/401Proline; Derivatives thereof, e.g. captopril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのN−オキシドを用いて動物における視覚障害の治療、視力の向上、記憶障害の治療、または記憶能力の向上を図るための医薬組成物および方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) (1.発明の分野) 本発明は低分子量で小分子の複素環式エステル、アミド、チオエステル、また
はケトンのN−オキシドを用いた、動物の視覚損失の治療、視力変性の防止、視
覚再生の促進(「ネオプシス(neopsis)」)のための医薬組成物および
方法に関する。
【0002】 (2.関連技術の説明) 視覚系は、眼、眼球付属器および視覚伝導路からなる。視覚系の機能不全は、
永久的または一時的視覚不全、すなわち、眼の1つ以上の機能における正常な状
態からの逸脱を招き得る。視覚不全は種々の状態で現れ、広範な視覚機能不全お
よび障害を包含する。これらの機能不全および障害には、視覚の部分的または完
全な損失、近くや遠くにある物体に対する視覚矯正の必要、視野の縮小、複視(
double vision)を伴わない眼の運動の損失、色覚の損失またはゆ
がみ、明暗順応制限、遠近調節低減、変視症的歪曲、両眼視覚障害、遠近調節感
覚異常、虹彩麻痺、眼瞼内反、眼瞼外反、流涙、兎眼、および瘢痕が含まれるが
それらには限定されない。Physicians’s Desk Refere
nce(PDR)for Ophthalmology,第16版,6:47ペ
ージ(1988年)参照。視覚系は、遺伝的疾患;〔非遺伝的疾患;〕加齢性障
害または変性疾患;外力に起因する眼、頭もしくは身体の他の部分に対する物理
的損傷に関する障害;環境的要因に起因する障害;広範囲にわたる疾患に起因す
る障害;ならびに上記のいずれかの組み合わせを含むがこれらに限定されない種
々の眼科傷害、疾患、損傷および合併症によって悪影響を受け得る。
【0003】 視覚系は、多くの構成要素からなる複雑な系である。視覚不全は、状況の厳密
な性質に応じて、視覚系全体、いずれか1つの構成要素、または複数の構成要素
の組み合わせが関与し得る。眼球は水晶体からなり、水晶体は、チン小帯中に吊
られており、毛様体によって焦点が合わされる。毛様体はさらに眼房水を分泌し
、眼房水は、後眼房を満たし、瞳孔を通過して前眼房に至り、次いで、主として
シュレム管を通って流れ去る。虹彩は、その中央開口部である瞳孔の大きさを調
整することにより眼に入ってくる光の量を調節する。視覚の像は、網膜上で焦点
が合わされ、網膜の中心窩は最も鋭い視力を有する網膜領域である。結膜は、眼
瞼および眼球を覆い、角膜縁で急に終端する粘膜であり、結膜の縁は角膜と重な
っている。角膜は、眼の線維性被膜の清澄透明な前部である。角膜は光の屈折に
重要であり、結膜上皮とは多くの点で異なる上皮で覆われている。
【0004】 網膜は、眼の最も内部にある感光性部分であり、2種の光受容体、つまり明所
での色覚に役立つ錐状体と、暗所視を司るが色は知覚しない杆状体とを含んでい
る。光は、角膜、水晶体系および硝子体を通過した後、内側から網膜に入る。す
なわち、光は、神経節細胞および神経線維、内および外網状層、内および外顆粒
層、ならびに内および外境界膜を通過し、最終的に、網膜の外側近くの、最も外
側の色素上皮層のすぐ内側に位置する光受容体層に到達する。色素上皮層の細胞
は、「血液−網膜」関門を形成して、目の外側に位置する液体および物質に対す
る解剖学的関門としての働きをし、栄養、酸素、機能的に有用なビタミンAなど
の物質源、および光受容体細胞への分解生成物の食作用を提供する。色素上皮と
光受容体層とは解剖学的に連結しておらず、病的状況では、これらの層の分離が
可能である。
【0005】 杆状体または錐状体が光によって刺激を受けると、シグナルが、網膜自体の連
続ニューロンを経て視神経線維へ伝達され、最終的に大脳皮質に伝達される。杆
状体も錐状体も、光に暴露されると分解する分子であって、そのプロセス中に眼
からつながる神経線維を興奮させる分子を含んでいる。杆状体にある分子はロド
プシンである。錐状体にある3種の感光性分子は、集合的にヨードプシンと称さ
れる。ヨードプシンの組成は、ロドプシンと極くわずかに異なるだけであり、ヨ
ードプシンはそれぞれ赤色、青色または緑色の光で最大に興奮する。
【0006】 杆状体も錐状体も活動電位は発生しない。そうではなく、杆状体または錐状体
の細胞の感光性外部セグメントで発生した光誘発性の膜過分極が、電気緊張性伝
導と称されるプロセスである電位差自体の直流伝導により外部セグメントから内
部セグメントを経てシナプス体に伝達される。シナプス体では、膜電位により未
知の伝達物質分子の放出が制御される。暗所では、杆状体および錐状体の細胞膜
が脱分極され、伝達物質の放出速度も最大である。光誘発性の過分極は伝達物質
分子の放出を著しく減少させる。
【0007】 杆状体および錐状体の細胞により放出された伝達物質は、双極ニューロンおよ
び水平細胞中でシグナルを誘発させる。これら両細胞のシグナルも活動電位では
なく電気緊張性伝導により伝達される。
【0008】 杆状体の双極ニューロンは、50個もの多さの杆状体細胞と連結しているのに
対し、萎縮および散在双極細胞は1個または数個の錐状体細胞としか連結してい
ない。脱分極性双極ニューロンは、それが連結している杆状体または錐状体が光
に暴露されると刺激される。伝達物質分子の放出により脱分極性双極細胞が抑制
される。従って、暗所では、杆状体および錐状体が大量の伝達物質分子を分泌し
ているときに、脱分極性双極細胞が抑制される。明所では、杆状体および錐状体
からの伝達物質分子の放出が低減することにより、双極細胞の抑制が低下し、双
極細胞が興奮状態になる。このように、正および負のシグナルが、杆状体および
錐状体の異なる双極細胞を介して無軸索細胞および神経節細胞に伝達され得る。
【0009】 水平細胞は、その名前が示すように、網膜中を水平に突出しており、網膜にお
いて、水平細胞は、杆状体、錐状体、他の水平細胞、または細胞型の組み合わせ
とシナプスを形成し得る。水平細胞の機能はまだ明らかにされていないが、光受
容体のシグナリングの収束における機構を想定する仮説がある。
【0010】 すべての種類の双極細胞は、2つの主な種類に大別される神経節細胞と連結し
ている。A型神経節細胞は主として杆状体の双極細胞と連結しているのに対し、
B型神経節細胞は主として萎縮および散在双極細胞と連結している。A型神経節
細胞は、コントラスト、光度および運動知覚に対して感受性であるように見える
のに対し、B型神経節細胞は、色覚および視力により強く関与しているように見
える。
【0011】 水平細胞と同様に、無軸索細胞も、水平方向に、数個から多数個の他の細胞、
この場合、双極細胞、神経節細胞および他の無軸索細胞とシナプスを形成してい
る。無軸索細胞の機能も未解明である。
【0012】 神経節細胞の軸索は、シグナルを眼の神経線維層に運び、そこで、軸索は線維
に収束し、線維は視神経円板でさらに収束し、そこで視神経として眼から出て行
く。神経節細胞は、それらのシグナルを活動電位の形態で視神経線維を介して脳
まで伝達する。これらの細胞は、刺激されなくても、平均して1秒当たり約5の
ベースライン速度で連続神経インパルスを伝達する。このベースラインレベルの
神経節細胞刺激の上に視覚シグナルが追加される。視覚シグナルは、インパルス
数がベースライン速度以上に増大する興奮性シグナルであってもよいし、神経イ
ンパルス数がベースライン速度以下に減少する抑制性シグナルであってもよい。
【0013】 中枢神経系の一部として、眼はある意味で脳の延長部である。従って、眼の再
生能力は限られている。このように再生能力が限られているため、視力の向上、
視覚系の機能不全の解決、および/または眼科障害の治療もしくは防止という骨
の折れる仕事がさらに難しいものとなっている。光による網膜損傷、網膜虚血誘
発性眼損傷、加齢性黄斑変性、フリーラジカル誘発性の眼疾患などの多くの眼の
障害ならびに他の多くの障害は、完全に治療することは不可能であると考えられ
ている。他の眼科障害、例えば、永久的な視覚不全を引き起こす障害は、眼科装
置および/または手術を用いることによってのみ矯正されており、成功の程度は
様々である。
【0014】 免疫抑制剤、FK506、ラパマイシンおよびシクロスポリンは、強力なT細
胞特異的免疫抑制剤として周知であり、自己免疫、移植組織または移植片拒絶反
応、炎症、アレルギー反応、他の自己免疫または免疫媒介性疾患、および感染性
疾患に対して有効である。シクロスポリン、FK−506、ラパマイシン、ブス
ピロン、スピペロン、および/またはそれらの誘導体の適用は、これらのタイプ
の眼科障害の治療に有効であることが開示されている。いくつかの眼科障害また
は視力の問題は、自己免疫および免疫媒介活性と関連することが知られている。
従って、免疫調節化合物は、これらのタイプの眼科障害または視覚問題の治療に
効力を示すと予想される。
【0015】 眼科疾患の治療におけるFK−506、ラパマイシンおよび関連物質の効果が
、いくつかの米国特許に開示されている〔グーレット(Goulet)らに付与
された米国特許第5,532,248号、望月(Mochizuki)らに付与
された米国特許第5,514,686号、ジュライ(July)らに付与された
米国特許第5,457,111号、ラッソ(Russo)らに付与された米国特
許第5,441,937号、カルカーニ(Kulkarni)に付与された米国
特許第5,387,589号、朝倉(Asakura)らに付与された米国特許
第5,368,865号、グーレットらに付与された米国特許第5,258,3
89号、アーミステッド(Armistead)らに付与された米国特許第5,
192,773号、グーレットらに付与された米国特許第5,189,042号
、およびフェ−ル(Fehr)に付与された米国特許第5,011,844号〕
。これらの特許は、FK506またはラパマイシン関連化合物の権利を主張し、
FK506およびラパマイシンの既知の免疫抑制効果と関連した眼科障害の治療
におけるFK506またはラパマイシン関連化合物の既知の使用を開示している
。これらの特許に開示されている化合物は比較的大きい。さらに、引用したこれ
らの特許は、FK506およびラパマイシンの効力が周知である自己免疫もしく
は関連疾患、または免疫媒介性疾患の治療に限定された免疫調節化合物に関する
【0016】 他の米国特許は、眼科疾患の治療に用いるためのシクロスポリン、スピペロン
、ブスピロン、それらの誘導体、および他の免疫抑制化合物の使用を開示してい
る〔シャープ(Sharpe)らに付与された米国特許第5,703,088号
、シャープらに付与された米国特許第5,693,645号、サリバン(Sul
livan)に付与された米国特許第5,688,765号、サリバンに付与さ
れた米国特許第5,620,921号、シャープらに付与された米国特許第5,
574,041号、エバール(Eberle)に付与された米国特許第5,28
4,826号、シャープらに付与された米国特許第5,244,902号、チョ
ウ(Chiou)らに付与された米国特許第5,198,454号および同第5
,194,434号、ならびにカスワン(Kaswan)に付与された米国特許
第4,839,342号〕。これらの特許はさらに、自己免疫疾患の治療に有用
な化合物にも関し、眼の炎症および他の免疫媒介性眼科疾患の治療へのシクロス
ポリン、スピペロン、ブスピロン、それらの誘導体ならびに他の免疫抑制化合物
の既知の使用を引用している。
【0017】 従来技術に開示されている免疫抑制化合物は、免疫系を自明のこととして抑制
すると共に、他の有害な副作用を示す。従って、視力の向上、視覚不全または視
覚系機能不全の防止、治療および/または修復、ならびに、眼科障害の防止、治
療および/または解決に有用な、非免疫抑制性の小分子化合物および組成物、な
らびにそのような化合物の使用法が求められている。
【0018】 非免疫抑制化合物については多くの特許が存在し、それらの特許は、(損傷ま
たは手術による)創傷の治癒の実現もしくは促進;(緑内障に起因することが多
い)眼圧の調節;網膜神経細胞に対する傷害または損傷、網膜神経節細胞に対す
る傷害または損傷、および黄斑変性を初めとする神経変性眼障害の抑制;神経突
起生長の刺激;フリーラジカルによって引き起こされる酸化性傷害の防止または
低減;ならびに酸素や栄養の供給不全および低血流に起因する老廃生成物除去不
全の治療;のために有用な上記化合物の使用法を開示している。これらの非免疫
抑制物質は、2つの一般的な種類である、タンパク質、糖タンパク質、ペプチド
、ホルモンおよび成長因子などの天然分子と、合成分子とのうちの1つに分類さ
れる。
【0019】 天然の非免疫抑制分子群のうち、ホルモン、成長因子およびシグナリング分子
のうちのいくつかは、そのような分子の天然産生量への補充として用いるために
、ならびに特定の分子が成熟個体中で産生しない特定の細胞を標的とするために
、特許が与えられている。これらの特許は一般に、眼疾患の症状を軽減もしくは
防止するか、または視覚損失を停止もしくは逆転させるための使用法について権
利を請求している。
【0020】 特に、ルイス(Louis)らに付与された米国特許第5,736,516号
および同第5,641,749号は、緑内障によって引き起こされる網膜ニュー
ロン(すなわち、光受容体)および網膜神経節細胞の変性、または他の変性もし
くは外傷性網膜疾患もしくは損傷を停止または逆転させるためのグリア細胞系由
来の神経栄養因子(GDNF)の使用を開示している。オブライエン(O’Br
ien)らに付与された米国特許第5,714,459号および同第5,700
,909号は、神経突起の生長を刺激し、有髄化を増大させるための糖タンパク
質であるサポシンおよびそれらの誘導体の使用を開示している。ラベイル(La
Vail)らに付与された米国特許第5,667,968号は、網膜ニューロン
の変性を停止または逆転させるために、脳由来の神経栄養因子、毛様体神経栄養
因子、ニューロトロフィン−3またはニューロトロフィン−4、酸性または塩基
性線維芽細胞増殖因子、インターロイキン、腫瘍壊死因子−α、インスリン様成
長因子−2および他の成長因子を含めた多様な神経栄養タンパク質の使用を開示
している。ウォン(Wong)らに付与された米国特許第5,632,984号
は、出血を低減させかつ血管新生を制限することにより黄斑変性の症状を治療す
るための、インターフェロン、特に、インターフェロンα−2aの使用を開示し
ている。最後に、ウォーレス(Wallace)らに付与された米国特許第5,
441,937号は、毛様体神経節細胞および副交感神経細胞の機能性を維持す
るための肺由来の神経栄養因子(NTF)の使用を開示している。
【0021】 特定の細胞系由来の因子の基本特性は、特定の細胞系または組織に対するそれ
らの局所化である。これらの分子を用いた全身治療は、これらの分子をコードす
る遺伝子が不活性である細胞系において、意図せず潜在的に危険な作用を及ぼす
という危険を冒す可能性がある。同様に、ホルモンおよび成長因子は、多くの細
胞系において大量の遺伝子を活性化することが多い。この場合も、これらの分子
の非局所的適用は、不適切かつ潜在的に危険な応答を引き起こすという危険を冒
すことになるであろう。
【0022】 上述の合成分子のうち、特許を受けた化合物の大部分は免疫抑制性であり、炎
症応答、自己免疫応答、およびアレルギー応答の治療における使用方法が開示さ
れている。他の少数の化合物は非免疫抑制性であり、細胞変性の治療能が権利請
求されているが、通常これらの化合物の抗酸化特性に関連して細胞変性を促進す
る場合がある。
【0023】 特に、ツォ(Tso)らに付与された米国特許第5,527,533号は、フ
リーラジカルの存在に起因する光受容体の損傷を防止または低減するためのアス
タキサンチン、カロチノイド抗酸化剤の使用を開示している。同様に、バブコッ
ク(Babcock)らに付与された米国特許第5,252,319号は、酸化
性損傷に対する耐性を増強することにより眼の傷害および損傷を治療するための
抗酸化性アミノステロイドの使用を開示している。フリーマン(Freeman
)に付与された米国特許第5,468,752号は、異常に増大した眼圧を低減
させるための抗ウイルス性ホスホニルメトキシアルキルシトシンの使用を開示し
ている。
【0024】 ハミルトン(Hamilton)およびシュタイナー(Steiner)は、
米国特許第5,614,547号において、イムノフィリン FKBP12に結
合して神経の生長を刺激するが、免疫抑制作用を欠く新規なピロリジンカルボキ
シレート化合物を開示している。期せずして、これらの非免疫抑制化合物が、視
覚を改善し、眼科障害を解決することが見出された。さらにこれらの化合物は、
その新規な小分子構造および非免疫抑制特性により、従来技術で見出されたFK
506および関連免疫抑制化合物から区別される。
【0025】 さらにこれらの化合物は、新規な小分子構造を有していることおよび全身性作
用が欠如していることにより、視覚障害の治療に用いられる非免疫抑制化合物か
ら区別し得る。天然のホルモン、成長因子およびシグナリング分子は一般に多機
能性であり、多様な細胞系において多くの遺伝子を活性化させる。本発明の化合
物は多様な細胞系において多くの遺伝子を活性化させず、従って、全身性使用に
関する予期しない潜在的に危険な副作用が回避される。同様に、本発明の化合物
により、細胞系特異的分子が、これらの分子を天然に産生しない他の細胞系中に
導入されるという予期しない潜在的副作用も回避される。
【0026】 (発明の概要) 本発明は、動物の視覚障害の治療、視力の向上、記憶障害の治療、または記憶
作業の強化のための方法に関し、この方法は、動物に有効量の複素環式エステル
、アミド、チオエステル、またはケトンのN−オキシドである化合物を投与する
工程を含む。
【0027】 本発明はさらに、以下のものを含有する医薬組成物に関する。 (i)動物の視覚障害の治療、視力の向上、記憶障害の治療、または記憶作業の
強化のための医薬として有効な量の複素環式エステル、アミド、チオエステル、
またはケトンのN−オキシドである化合物 (ii)医薬として許容されるキャリア
【0028】 (発明の詳細な説明) (定義) 「眼」とは、ヒトおよび他の動物の視覚に関与する解剖学的構造を指し、以下
の解剖学的構造を含むがそれらには限定されない:水晶体、硝子体、毛様体、後
眼房、前眼房、瞳孔、角膜、虹彩、シュレム管、チン小帯、角膜縁、結膜、脈絡
膜、網膜、網膜の中心血管、視神経、中心窩、黄斑、および強膜。
【0029】 「GPI 1605」とは、以下の化合物を指す。
【0030】
【化11】 「GPI 1046」とは、以下の化合物である3−(3−ピリジル)−1−
プロピル(2s)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2
−ピロリジンカルボキシレートを指す。
【0031】
【化12】 「GPI 1312」とは、以下の化合物を指す。
【0032】
【化13】 「GPI 1572」とは、以下の化合物を指す。
【0033】
【化14】 「GPI 1389」とは、以下の化合物を指す。
【0034】
【化15】 「GPI 1511」とは、以下の化合物を指す。
【0035】
【化16】 「GPI 1234」とは、以下の化合物を指す。
【0036】
【化17】 「異性体」とは、同一の分子式を有する異なる化合物を指す。「立体異性体」
とは、原子が空間で配列される方法のみにおいて異なる異性体である。「鏡像異
性体」とは、互いに重ね合せできない鏡像である1組の立体異性体である。「ジ
アステレオ異性体」とは、互いに鏡像ではない立体異性体である。「ラセミ混合
物」とは、個々の鏡像異性体を等量に含む混合物を意味する。「非ラセミ混合物
」とは、個々の鏡像異性体または立体異性体を非等量に含む混合物である。
【0037】 「記憶能力を向上する」とは、過去の経験、知識、観念、感覚、思考または印
象を記銘、保持または想起する精神的能力を改善または増強することを指す。 「記憶障害」とは、過去の経験、知識、観念、感覚、思考または印象の精神的
記銘、保持または想起の減退を指す。記憶障害は、短期および長期の情報保持、
空間的関係運用能力、記憶(繰返し)戦略、ならびに言語記憶追想および表出に
影響を与え得る。記憶障害の一般的な原因は、加齢、重度の頭部外傷、脳酸素欠
乏症または虚血、アルコール性栄養障害、および薬物中毒である。記憶障害の例
としては、良性の物忘れ、健忘症、ならびにコルサコフ精神病、痴呆、および学
習障害などの記憶欠落が存在する障害が挙げられるがそれらには限定されない。
【0038】 「ネオプシック因子」(neopsic factors)または「ネオプシ
ックス」(neopsics)とは、視覚損失の治療、視覚変性の防止、または
視覚再生の促進に有用な化合物を指す。
【0039】 「ネオプシス」とは、視覚損失の治療、視覚変性の防止、または視覚再生の促
進の過程を指す。 「眼科の」とは、眼についてまたは眼に関連するすべてのものを非制限的に指
し、「眼球の」、「眼の」、「眼科の」およびそれらには限定されない他のその
ような用語と交換可能に用いられる。
【0040】 「医薬として許容される塩、エステル、または溶媒和物」とは必要な薬理学的
活性を有し、かつ生物学的にも他の点でも有害ではない主題化合物の塩、エステ
ルまたは溶媒和物を指す。そのような塩、エステル、または溶媒和物は、酢酸塩
、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスル
ホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、ショウノウ塩、ショウノウスルホン
酸塩、シクロぺンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタ
ンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グルコン酸塩、グリセロリ
ン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨ
ウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メ
タンスルホン酸塩、ナフチレート、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩
、シュウ酸塩、硫酸塩、チオシアン酸塩、トシラートおよびウンデカン酸塩等の
ように、無機酸を用いて形成し得る。塩基の塩、エステル、または溶媒和物の例
には、アンモニウム塩、リチウム塩、ナトリウム塩およびカリウム塩等のアルカ
リ金属塩、カルシウム塩およびマグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、ジシク
ロヘキシルアミン塩等の有機塩基を有する塩、N−メチル−D−グルカミン、ア
ルギニン、リジン等のアミノ酸を有する塩が含まれる。また、塩基性窒素含有基
は、メチル、エチル、プロピル、およびブチルの塩化物、臭化物、およびヨウ化
物を初めとする低級アルキルハロゲン化物、ジメチル、ジエチル、ジブチル、お
よびジアミルの硫酸塩を初めとするジアルキル硫酸塩、塩化、臭化、およびヨウ
化したデシル、ラウリル、ミリスチル、ステアリルを初めとする長鎖ハロゲン化
物、およびベンジルおよびのフェネチル臭化物を初めとするアリルまたはアリル
アルキルハロゲン化物、ならびにその他のような試薬と4級化され得る。水溶性
もしくは油溶性、または水もしくは油に分散可能な生成物が得られる。
【0041】 「治療(処理)」という用語は、以下のことを指す。 (i)疾病または病態の少なくとも一方が、疾病または病態の少なくとも一方
に対して素因を有し得るがまだそれらを保有しているとは診断されていない患者
において、そのような疾病または病態の少なくとも一方が発生するのを防止する
こと。
【0042】 (ii)疾病または病態の少なくとも一方を抑制すること、すなわち、進行を
抑えること。 (iii)疾病または病態の少なくとも一方を軽減すること、すなわち、疾病
または病態の少なくとも一方を緩解させること。
【0043】 「視覚」とは、ヒトおよび他の動物が持つ像を結ぶ能力を指し、「視力」、「
見ること」を含むがそれらには限定されない他のそのような用語と交換可能に用
いられる。
【0044】 「視覚障害」とは、視覚不全、眼窩障害、涙器障害、眼瞼障害、結膜障害、角
膜障害、白内障、ブドウ膜系の障害、網膜の障害、視神経または視覚伝導路の障
害、フリーラジカル誘発性眼障害および疾患、免疫媒介性眼障害および疾患、眼
損傷、ならびに、眼の疾患、眼の障害または眼の損傷の症状および合併症を含む
がそれらには限定されない、視覚に影響を与えるかまたは視覚が関与する障害を
指す。
【0045】 「視覚不全」とは、視覚(例えば、両眼視、中心視、周辺視、暗所視)、近く
または遠くの物体に対する視力、視野、眼球運動性、色覚、明暗順応、(距離に
対する)調節、屈折、および流涙における障害または減退を含むがそれらには限
定されない視覚の機能不全を指す。Physician’s Desk Ref
erence(PDR)for Ophthalmology,第16版,6:
47ページ(1988年)参照。
【0046】 (発明の方法) 本発明は、動物の視覚障害の治療、視力の向上、記憶障害の治療、または記憶
能力の向上のための方法に関し、この方法は、同動物に有効量の誘導体を投与す
る工程を含む。
【0047】 本発明の方法は、視覚の障害、疾患、損傷、および合併症;遺伝的疾患;加齢
または変性による視覚疾患に関わる障害;外力に起因する眼、頭もしくは身体の
他の部分に対する物理的損傷に関する視覚障害;環境的要因に起因する視覚障害
;広範囲にわたる疾患に起因する視覚障害;ならびに上記のいずれかの組み合わ
せを含むがそれらには限定されない種々の眼の障害の治療に特に有用である。
【0048】 特に、本発明の組成物および方法は、視力の向上や、永久および一時的視覚不
全を含むがそれらに限定されない視覚(眼球)不全または視覚系の機能不全の矯
正、治療または防止に有用である。本発明はまた、眼科疾患および障害の防止お
よび治療、傷害および損傷を受けた眼の治療や、視覚障害、視覚損失、または見
たり像を結んだりする能力の減退を生じる障害、疾患および損傷、ならびにそれ
らに起因する症状および合併症の防止および治療にも有用である。本発明の組成
物および方法によって治療または防止し得る眼の疾患および障害は、上述の疾患
または障害の原因に関して制限はない。従って、上記組成物および方法は、眼の
疾患または障害が遺伝的または環境的な要因によるものであろうと、他の影響下
に引き起こされたものであろうと適用可能である。本発明の組成物および方法は
、加齢、細胞または生理学的変性、中枢神経系または神経系の障害、血管欠損、
筋肉欠損および悪い環境条件または物質への暴露に関するがそれらには限定され
ない眼の問題または視覚の損失または欠落に特に有用である。
【0049】 本発明の組成物および方法は、視覚障害(それには限定されない)の矯正、治
療または改善に特に有用である。様々な程度の視覚障害が、(1)遠くおよび近
くの物体に対する視力、(2)視野、および(3)複視を含まない眼球運動性を
含めた眼の1つ以上の機能が正常な状態から偏位したときに発生する。Phys
ician’s Desk Reference(PDR)for Ophth
almology,第16版,6:47ページ(1988年)参照。視覚は、上
記3つの機能が共調しなければ不完全になる(前掲)。
【0050】 上述の有用な組成物および方法は、色覚、明暗順応、遠近調節、変形視および
複視を含むがそれらには限定されない眼の他の機能の矯正、治療または改善にも
有用である。上述の有用な組成物および方法は、調節麻痺、虹彩麻痺、眼瞼内反
、眼瞼外反、流涙、兎眼、瘢痕、硝子体の混濁、非反応瞳孔、角膜または他の膜
の光散乱不全、および眼窩の永久変形を含むがそれらには限定されない眼の障害
の治療、矯正、または防止に特に有用である。
【0051】 本発明の有用な組成物および方法は、視力の向上および視覚損失の治療にも極
めて有用である。わずかな損失から完全損失にわたる範囲の視覚損失は、上述の
有用な組成物および方法を用いて治療または防止し得る。視覚は、本発明の組成
物および方法を用いて眼の障害、疾患および損傷を治療することにより改善し得
る。しかし、上述の有用な組成物および方法を用いた視力の向上はそれ程限定さ
れたものではなく、上述の障害、疾患または損傷が存在しない場合でも起こり得
る。
【0052】 本発明の組成物および方法は、以下に非限定的に例示する疾患および障害、な
らびにそれらに起因する症状および合併症の治療または防止にも有用である。 視覚障害には以下のものが含まれるがそれらには限定されない。 ・近くまたは遠くの物体に対する視力、視野および眼球運動性の減退などの視覚
障害
【0053】 ・眼窩蜂巣炎、眼窩周囲蜂巣炎、海綿静脈洞血栓症、および眼球突出症などの眼
窩障害 ・涙管狭窄症、先天性涙管狭窄症、および(急性および慢性)涙のう炎などの涙
器の障害
【0054】 ・眼瞼浮腫、眼瞼炎、眼瞼下垂、ベル麻痺、眼瞼麻痺、麦粒腫(ものもらい)、
外麦粒腫、内麦粒腫(マイボーム腺麦粒腫)、さん粒腫、眼瞼内反(眼窩の内反
)、眼瞼外反(眼窩の外転)、(良性および悪性)腫瘍、眼瞼黄色腫症、基底細
胞ガン、扁平上皮細胞ガン、マイボーム腺ガン、および黒色腫などの眼瞼の障害
【0055】 ・眼裂斑、翼状片、および他の腫瘍、急性結膜炎、慢性結膜炎、成人淋菌性結膜
炎、新生児結膜炎、トラコーマ(顆粒性結膜炎またはエジプト眼炎)、封入体結
膜炎(封入体膿漏またはプール結膜炎)、新生児封入体結膜炎、成人封入体結膜
炎、春季角結膜炎、乾性角結膜炎(乾性角膜炎またはドライアイ症候群)、上強
膜炎、強膜炎、瘢痕性類天疱瘡(眼瘢痕性類天疱瘡または良性粘膜性類天疱瘡)
、ならびに結膜下出血などの結膜の障害
【0056】 ・点状角膜炎、角膜潰瘍、無痛性潰瘍、再発性角膜びらん、角膜上皮基底膜ジス
トロフィー、角膜内皮細胞ジストロフィー、単純疱疹角膜炎(単純疱疹角結膜炎
)、樹枝状角膜炎、円板状角膜炎、眼帯状疱疹、水疱性角結膜炎(水疱性または
湿疹性結膜炎)間質性角膜炎(角膜間質炎)、周縁潰瘍性角膜炎(周縁表皮剥脱
または周縁リウマチ様潰瘍形成)、角膜軟化症(乾性角膜炎)、眼球乾燥症、円
錐角膜、ブラ様角膜症などの角膜の障害
【0057】 ・後天性または先天性白内障、若年性または成人性白内障、核性白内障、水晶体
後嚢下白内障を含む白内障 ・ブドウ膜炎(ブドウ膜系または網膜の炎症)、前ブドウ膜炎、中ブドウ膜炎、
後ブドウ膜炎、虹彩炎、毛様体炎、脈絡膜炎、強直性脊髄炎、ライター症候群、
毛様体症(pars pranitis)、トキソプラスマ症、サイトメガロウ
イルス(CMV)、急性網膜壊死、トリソカラ症、バードショット(birds
hot)脈絡膜疾患、ヒストプラスマ病(推定眼ヒストプラスマ症候群)、ベー
チェット症候群、交感性眼炎、フォークト−コヤナギ−ハラダ症候群、サルコイ
ドーシス、網膜細胞肉腫、大細胞型リンパ種、梅毒、結核、若年性リウマチ関節
炎、眼内炎、および脈絡膜の悪性黒色腫などのブドウ膜系の障害
【0058】 ・血管網膜症(例えば動脈硬化性網膜症および高血圧性網膜症)、中心および分
枝網膜動脈閉塞、中心および分枝網膜静脈閉塞、糖尿病性網膜症(例えば増殖性
網膜症および非増殖性網膜症)、高齢者に関する黄斑変性(加齢性黄斑変性また
は老人性黄斑変性)、血管新生黄斑変性、網膜剥離、色素性網膜炎、光による網
膜損傷、網膜虚血誘発性眼損傷、ならびに緑内障(例えば初期緑内障、慢性開放
隅角緑内障、急性または慢性の閉塞隅角緑内障、先天性(乳児)緑内障、続発緑
内障、および絶対緑内障)
【0059】 ・乳頭水腫(円板の閉塞)、乳頭炎(視神経炎)、球後視神経炎、虚血性視神経
障害、中毒性弱視、眼の萎縮、視路の病変の進行、眼の運動障害(例えば、第三
脳神経麻痺、第四脳神経麻痺、第六脳神経麻痺、核間眼筋麻痺、および凝視麻痺
)などの視神経または視路の疾患
【0060】 ・フリーラジカル誘発性眼障害および疾患 ・グレーブス眼病、円錐角膜、角膜上皮変性症、角膜白斑、眼天疱瘡、モーレン
潰瘍、強膜炎、およびサルコイドーシスなどの免疫媒介性眼障害および疾患〔T
he Merck Manual,第16版,217:2365−2397ペー
ジ(1992年),ならびにThe Eye Book,Cassel,Bil
lig,およびRandall,The Johns Hopkins Uni
versity Press(1998年)参照〕
【0061】 本発明の組成物および方法は、以下の非限定的眼損傷ならびにそれらに起因す
る症状および合併症の治療にも有用である:結膜および角膜の異物損傷、角膜剥
離、眼球内異物損傷、断裂、眼窩断裂、挫傷、眼窩挫傷(眼の周りの黒あざ)、
眼球に対する外傷、虹彩の断裂、白内障、水晶体脱臼、緑内障、硝子体出血、眼
窩底裂傷、網膜の出血または剥離、ならびに眼球の破裂、前眼房出血(外傷性出
血)、熱傷、眼窩熱傷、化学的熱傷、角膜および結膜の化学的熱傷、および紫外
線熱傷(日焼け)〔The Merck Manual,第16版,217:2
364−2365ページ(1992年)参照〕。
【0062】 本発明の組成物および方法は、以下に非限定的に示す眼の症状および合併症、
眼の障害または眼の損傷の治療および/または防止にも有用である:結膜下出血
、硝子体出血、網膜出血、浮遊物、網膜剥離、まぶしがり症、眼痛、(虚性およ
び実性)暗点、屈折異常、正視、非正視、遠視(farsightedness
)、近視(nearsightedness)、乱視、屈折不同症、不等像症、
老視、出血、再発性出血、交感性眼炎、炎症、膨脹、眼の発赤、眼の刺激、角膜
の潰瘍形成および瘢痕、虹彩毛様体炎、眼球の穿孔、眼窩変形、眼球突出、眼の
運動性不全、眼窩膨脹、結膜水腫、不完全または完全失明を含めた視覚損失、視
神経炎、発熱、倦怠感、血栓性静脈炎、海綿静脈洞血栓症、汎眼球炎、髄膜およ
び脳の感染症、乳頭水腫、重度の脳症状(頭痛、意識の低下、および痙攣)、脳
神経麻痺、流涙(慢性または継続的流涙)、多量の粘液または膿の逆流、結膜下
濾胞過形成、角膜血管新生、結膜、角膜および眼窩の瘢痕形成、パンヌス、前房
蓄膿、兎眼、小水疱、虹彩ルベオーシス、両耳側半盲、ならびに同側半盲。Th
e Merck Manual,第16版,217:2362−2363ページ
(1992年)参照。
【0063】 視覚障害の治療、視力の向上、記憶障害の治療または記憶能力の向上に有用な
1または複数の有効量の要素と組み合わせてその誘導体を投与し得る。 好ましい実施態様において、誘導体と組み合わせる1または複数の要素は、自
己免疫性、炎症性、かつ免疫媒介性の障害を治療するための免疫抑制剤;損傷ま
たは手術に起因する創傷を治療するための創傷治癒剤;異常に高くなった眼球内
圧を治療するための抗緑内障薬;神経変性障害を治療するため、または神経突起
の生長を刺激するための神経栄養因子および成長因子;黄斑変性を治療するため
の出血または血管新生の抑制または防止に有効な化合物;ならびに眼の組織に対
する酸化的傷害を治療するための抗酸化剤からなる群から選択される。
【0064】 (本発明の医薬組成物) 本発明はさらに、以下のものを含有する医薬組成物に関する。 (i)有効量の素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのN−オ
キシド (ii)医薬として許容されるキャリア (複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのN−オキシド)
【0065】 本発明の方法および医薬組成物に使用される複素環式エステル、アミド、チオ
エステル、またはケトンのN−オキシドは、FKBP12を初めとするFKBP
型イムノフィリンに対する親和性を有する低分子量の小分子化合物である。複素
環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのN−オキシド化合物がF
KBP型イムノフィリンに結合すると、結合タンパク質のプロリル−ペプチジル
シス−トランス イソメラーゼ活性、すなわちロータマーゼ活性を阻害するこ
とが見出された。この化合物は、いかなる有意の免疫抑制性活性も有さない。
【0066】 (式I) 複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのN−オキシドは、
式Iの化合物、または医薬として許容される式Iの塩、エステル、もしくは溶媒
和物であり得る。
【0067】
【化18】 式中、AおよびBはそれぞれに結合している窒素原子および炭素原子と共に、
CH、CH2 、O、S、SO、SO2 、N、NH、およびNR1 からの任意の組
み合わせを含む5〜7員の飽和または不飽和の複素環を形成する。
【0068】 Wは、O、S、CH2 、またはH2 である。 Rは、C1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐
鎖アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、
またはAr1 であり、RはC1−C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
ドロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、およ
びAr2 から成る群より独立して選択された1または複数の置換基により随意に
置換される。
【0069】 Ar1 およびAr2 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2
−インドリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピ
リジル、3−ピリジル、4−ピリジルおよびフェニルから成る群より独立して選
択されると共に、水素、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1
−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル
、C2 −C4 のアルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノ
から成る群より独立して選択された1または複数の置換基を有する。
【0070】 Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 である。 Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキルまたはアルケニルはC1
6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキシ、カ
ルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または複数の
置換基で随意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロ
アルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
ドロキシ、またはカルボニルの酸素で随意に置換され、前記アルキル、アルケニ
ル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArの任意の炭素原子はO、NH
、NR2 、S、SO、またはSO2 に随意に置換される。
【0071】 R2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖また
は分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C4 架橋アルキルから成る
グループから選択され、架橋は、前記窒素原子と、前記ヘテロ原子を有する前記
アルキルまたはアルケニル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、前記環
は随意にAr基と縮合する。
【0072】 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミン
である。 前記芳香族アミンは、非置換であるか、または、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、
トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直
鎖または分岐鎖アルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニル
オキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して選
択された1または複数の置換基で置換された、ピリジル、ピリミジル、キノリニ
ル、またはイソキノリニルから成る群より選択される。
【0073】 前記第三級アミンはNR4 5 6 であり、式中R4 、R5 、およびR6 はC 1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキルもしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖ア
ルケニルから成る群より独立して選択され、前記アルキルまたはアルケニルはC 1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニ
ル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキシ
、カルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または複
数の置換基で随意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シ
クロアルケニルまたはArはC1−C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、ヒド
ロキシ、またはカルボニルの酸素で随意に置換され、前記アルキル、アルケニル
、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはArの任意の炭素原子はO、NH
、NR1 、S、SO、またはSO2 に随意に置換される。
【0074】 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノリ
ニル、およびイソキノリニルから成る群より選択される。 R1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖ア
ルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしくは
Y−Zである。
【0075】 (式II) さらに、複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのN−オキ
シドは、式IIの化合物、または医薬として許容される式IIの塩、エステル、
もしくは溶媒和物であり得る。
【0076】
【化19】 式中、E、F、G、およびJは独立してCH2 、O、S、SO、SO2 、NH
、またはNR1 である。
【0077】 WはO、S、CH2 、またはH2 である。 RはC1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖
アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ま
たはAr1 であり、RはC1−C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒド
ロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、および
Ar1 から成る群より独立して選択された1または複数の置換基により随意に置
換される。
【0078】 Ar1 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2−インドリル、
2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピ
リジル、4−ピリジル、およびフェニルから成る群より選択されると共に、水素
、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分
岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、C2 −C4 アルケニ
ルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して
選択された1または複数の置換基を有する。
【0079】 Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 である。 Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキルまたはアルケニルはC1
6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキシ、カ
ルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または複数の
置換基で随意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロ
アルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
ドロキシ、またはカルボニルの酸素で随意に置換され、前記アルキル、アルケニ
ル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArの任意の炭素原子はO、NH
、NR2 、S、SO、またはSO2 に随意に置換される。
【0080】 R2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖また
は分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C4 架橋アルキルから成る
グループから選択され、架橋は、前記窒素原子と、前記ヘテロ原子を有する前記
アルキルまたはアルケニル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、前記環
は随意にAr基と縮合する。
【0081】 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミン
である。 前記芳香族アミンは、非置換であるか、または、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、
トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直
鎖または分岐鎖アルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニル
オキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して選
択された1または複数の置換基で置換された、ピリジル、ピリミジル、キノリニ
ル、およびイソキノリニルである。
【0082】 前記第三級アミンはNR4 5 6 であり、式中R4 、R5 、およびR6 はC 1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキルならびにC2 −C6 の直鎖または分岐鎖ア
ルケニルから成る群より独立して選択され、前記アルキルまたはアルケニルは、
1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケ
ニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキ
シ、カルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または
複数の置換基で随意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、
シクロアルケニルまたはArはC1−C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、ヒ
ドロキシ、またはカルボニルの酸素で随意に置換され、前記アルキル、アルケニ
ル、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはArの任意の炭素原子はO、N
H、NR1 、S、SO、またはSO2 に随意に置換される。
【0083】 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノリ
ニル、およびイソキノリニルから成る群より選択される。 R1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖ア
ルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしくは
Y−Zである。
【0084】 (式III) さらに、複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのN−オキ
シドは、式IIIの化合物、または医薬として許容される式IIIの塩、エステ
ル、もしくは溶媒和物であり得る。
【0085】
【化20】 式中、E、F、およびGは独立してCH2 、O、S、SO、SO2 、NH、ま
たはNR1 である。
【0086】 WはO、S、CH2 、またはH2 である。 RはC1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖
アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ま
たはAr1 であり、RはC1−C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒド
ロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、および
Ar1 から成る群より独立して選択された1または複数の置換基により随意に置
換される。
【0087】 Ar1 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2−インドリル、
2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピ
リジル、4−ピリジル、およびフェニルから成る群より選択されると共に、水素
、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分
岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、C2 −C4 アルケニ
ルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して
選択された1または複数の置換基を有する。
【0088】 Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 である。 Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキルまたはアルケニルはC1
6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキシ、カ
ルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または複数の
置換基で随意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロ
アルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
ドロキシ、またはカルボニルの酸素で随意に置換され、前記アルキル、アルケニ
ル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArの任意の炭素原子はO、NH
、NR2 、S、SO、またはSO2 に随意に置換される。
【0089】 R2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖また
は分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C4 架橋アルキルから成る
グループから選択され、架橋は、前記窒素原子と、前記ヘテロ原子を有する前記
アルキルまたはアルケニル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、前記環
は随意にAr基と縮合する。
【0090】 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミン
である。 前記芳香族アミンは、非置換であるか、またはハロ、ヒドロキシ、ニトロ、ト
リフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖
または分岐鎖アルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニルオ
キシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して選択
された1または複数の置換基で置換された、ピリジル、ピリミジル、キノリニル
、またはイソキノリニルである。
【0091】 前記第三級アミンはNR4 5 6 であり、式中R4 、R5 、およびR6 はC 1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキルならびにC2 −C6 の直鎖または分岐鎖ア
ルケニルから成る群より独立して選択され、前記アルキルまたはアルケニルは、
1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケ
ニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキ
シ、カルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または
複数の置換基で随意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、
シクロアルケニルまたはArはC1−C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、ヒ
ドロキシ、またはカルボニルの酸素で随意に置換され、前記アルキル、アルケニ
ル、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはArの任意の炭素原子はO、N
H、NR1 、S、SO、またはSO2 に随意に置換される。
【0092】 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノリ
ニル、およびイソキノリニルから成る群より選択される。 R1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖ア
ルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしくは
Y−Zである。
【0093】 (式IV) さらに、複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのN−オキ
シドは、式IVの化合物、または医薬として許容される式IVの塩、エステル、
もしくは溶媒和物であり得る。
【0094】
【化21】 式中、nは1、2、または3であり、5〜7員の複素環を形成する。 Wは、O、S、CH2 、またはH2 である。 Rは、C1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐
鎖アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、
またはAr1 であり、RはC1−C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
ドロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、およ
びAr1から成る群より独立して選択された1または複数の置換基により随意に
置換される。
【0095】 Ar1 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2−インドリル、
2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピ
リジル、4−ピリジル、およびフェニルから成る群より選択されると共に、水素
、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分
岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、C2 −C4 アルケニ
ルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して
選択された1または複数の置換基を有する。
【0096】 Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 である。 Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキルまたはアルケニルはC1
6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキシ、カ
ルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または複数の
置換基で随意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロ
アルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
ドロキシ、またはカルボニルの酸素で随意に置換され、前記アルキル、アルケニ
ル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArの任意の炭素原子はO、NH
、NR2 、S、SO、またはSO2 に随意に置換される。
【0097】 R2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖また
は分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C4 架橋アルキルから成る
グループから選択され、架橋は、前記窒素原子と、前記ヘテロ原子を有する前記
アルキルまたはアルケニル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、前記環
は随意にAr基と縮合する。
【0098】 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミン
である。 前記芳香族アミンは、非置換であるか、または、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、
トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直
鎖または分岐鎖アルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニル
オキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して選
択された1または複数の置換基で置換された、ピリジル、ピリミジル、キノリニ
ル、またはイソキノリニルである。
【0099】 前記第三級アミンはNR4 5 6 であり、式中R4 、R5 、およびR6 はC 1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキルならびにC2 −C6 の直鎖または分岐鎖ア
ルケニルから成る群より独立して選択され、前記アルキルまたはアルケニルは、
1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケ
ニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキ
シ、カルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または
複数の置換基で随意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、
シクロアルケニルまたはArはC1−C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、ヒ
ドロキシ、またはカルボニルの酸素で随意に置換され、前記アルキル、アルケニ
ル、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはArの任意の炭素原子はO、N
H、NR1 、S、SO、またはSO2 に随意に置換される。
【0100】 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノリ
ニル、およびイソキノリニルから成る群より選択される。 R1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖ア
ルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしくは
Y−Zである。
【0101】 WがOである場合の式IVの例を表1に示す。表A
【0102】
【化22】
【0103】
【表1】 式IVの好ましい化合物は、以下の化合物から成る群より選択され得る。 3−(2−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル−1
,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート N−オキシド
【0104】 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル−1
,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート N−オキシド 3−(4−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル−1
,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート N−オキシド
【0105】 3−(2−キノリル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル−1
,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート N−オキシド 3−(3−キノリル)−1−プロピル(2S)−1−(1 ,1−ジメチル−
1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート N−オキシド
【0106】 3−(4−キノリル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル−1
,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート N−オキシド 医薬として許容されるこれらの塩、エステル、ならびに溶媒和物 (式V) さらに、複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのN−オキ
シドは、式Vの化合物、または医薬として許容される式Vの塩、エステル、もし
くは溶媒和物であり得る。
【0107】
【化23】 式中、VはC、N、またはSである。 AおよびBは、それぞれに結合しているVおよび炭素原子と共に、Vとは別の
、O、S、SO、SO2 、N、NH、およびNR7 から成る群より独立して選択
された1または複数のヘテロ原子を含む5〜7員の飽和または不飽和の複素環を
形成する。
【0108】 sR7 は、C1 −C9 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C9 の直鎖または
分岐鎖アルケニル、C3 −C9 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニ
ル、またはAr3 であり、R7 は、非置換であるか、または、ハロ、ハロアルキ
ル、カルボニル、カルボキシ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1
−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル
、C1 −C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニルオキシ、フェノキシ、ベン
ジルオキシ、チオアルキル、アルキルチオ、メルカプト、アミノ、アルキルアミ
ノ、アミノアルキル、アミノカルボキシル、およびAr4 から成る群より独立し
て選択された1または複数の置換基により置換される。
【0109】 Ar3 およびAr4 は独立して脂環式または芳香族の、単環式、二環式、また
は三環式の炭素環または複素環であり、個々の環のサイズは5〜8員環であり、
前記複素環式の環は、O、N、およびSから成る群より独立して選択された1〜
6個のヘテロ原子を有する。
【0110】 R、W、X、Y、およびZは上述の式Iに定義した通りである。 式I〜Vの化合物はすべて不斉中心を有するため、立体異性体の混合物として
、または個々のR−およびS−立体異性体として製造され得る。個々の立体異性
体は、光学活性のある出発物質を使用したり、合成の適当な段階で中間生成物の
ラセミ混合物または非ラセミ混合物を分割したり、式I〜Vの化合物を分離した
りすることにより得ることが可能である。式I〜Vの化合物は個々の立体異性体
を包含するのみならず、立体異性体の混合物(ラセミ混合物および非ラセミ混合
物)をも包含することが理解される。好ましくは、本発明の薬剤組成物および方
法には、S−立体異性体が使用される。
【0111】 (FKBP12への親和性) 本発明の方法および医薬組成物に使用する化合物は、FK506結合タンパク
質、特にFKBP12に対する親和性を有する。FKBPのプロリルペプチジル
シス−トランス イソメラーゼ活性の阻害を、この親和性の指標として測定す
ることが可能である。
【0112】 (Ki 試験手順) 文献(ハーディング(Harding)他、ネイチャー(Nature)、1
989年、341巻、758−760頁、ホルト(Holt)等、J.Am.C
hem.Soc.、第115巻、9923−9938頁)に記載の公知の方法に
より、本発明の方法および医薬組成物に使用する化合物のペプチジル−プロリル
イソメラーゼ(ロータマーゼ)活性の阻害を評価することができる。これらの値
は、見かけのKi の値として得られる。
【0113】 モデル基質であるN−スクシニル−アラニン−アラニン−プロリン−フェニル
アラニン−パラ−ニトロアニリド( N−succinyl−Ala−Ala−P
ro−Phe−p−nitroanilide) におけるアラニン−プロリン結
合のシス−トランス異性化を、キモトリプシン結合検定(chymotryps
in−coupled assay)において、分光測光法で監視する。キモト
リプシン結合検定では、基質のトランス形からパラ−ニトロアニリドが解離され
る。異なる濃度の阻害剤の添加によって生じるこの反応の阻害を測定し、データ
は、見かけのKi 値をもたらす阻害剤濃度の関数としての一次速度定数の変化と
して解析される。
【0114】 プラスチックのキュベット中に、氷冷検定緩衝溶液950mL(25mM H
EPES、pH7.8、100mM塩化ナトリウム)、FKBP10mL(10
mMトリス塩酸緩衝液(Tris−Cl)pH7.5、100mM塩化ナトリウ
ム、1mMジチオトレイトール中に2.5mM)、キモトリプシン25mL(1
mM塩酸中に50mg/mL)およびジメチルスルフォキシドに溶解させた様々
な濃度の試験化合物10mLを加える。反応を、基質5mL(2.35mM塩化
リチウムのトリフルオロエタノール溶液に5mg/mLのスクシニル−アラニン
−フェニルアラニン−プロリン−フェニル−アラニン−パラ−ニトロアニリド)
の添加により開始する。
【0115】 分光光度計を用いて、時間に対する390nmにおける吸光度を90秒間監視
し、速度定数を時間のデータファイルに対する吸光度により決定する。 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル−1
,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、N−酸化物(化
合物1)およびその親化合物(非酸化)に対するデータを表Bに示す。
【0116】 (表B)インビトロ試験−化学式I〜V 化合物 Ki (nM) 親 7.5 1 225 (投与経路) 視覚損失を有効に治療するか、または視覚再生を有効に促進するために、本発
明の方法および医薬組成物に使用する化合物は、標的部位に容易に作用しなけれ
ばならない。
【0117】 本発明によれば、製薬の分野において公知の他の投与経路も考慮される。 (投与量) 活性成分化合物が約0.1mgから約10,000mgのオーダーの投与量レ
ベルが上記の病態の治療に有用であり、好ましいレベルは約0.1mgから約1
,000mgである。任意の特定患者に対する特効のある投与量レベルは、使用
される特定化合物の活性を含めた様々な要因、すなわち、患者の年齢、体重、身
体全体の健康、性別および食事や、投薬の期間、排泄の割合、薬剤の組合せ、治
療される特定の疾病の重症度、および投薬の形式により変化する。通常、インビ
トロでの投与量−効果の成績は、患者に投薬するための適切な投与量に対する有
用な指標となる。また、動物モデルにおける研究も役立つ。適切な投与量レベル
を決定するための研究は当業において公知である。
【0118】 化合物は、視覚損失の治療、視覚変性の防止、または視覚再生の促進のための
他の薬剤と共に投与してもよい。このような他の薬剤の特効のある投与量レベル
は、先に述べた要因や薬剤の組合わせの有効性に依存して変更される。
【0119】 (実施例) 以下の実施例は、本発明を例証的に示すものであるが、本発明を限定すること
を意図するわけではない。別段の定めがないかぎりすべてのパーセンテージは最
終組成物を100重量%とすることに基づく。
【0120】 (実施例1) 3−フェニル−1−プロピル (2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−
ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート(1)の合成 メチル (2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−メトキシエチル)−2−ピ
ロリジンカルボキシレート
【0121】 L−プロリンメチルエステル塩酸塩(3.08g、18.60mmol)の乾
燥塩化メチレン溶液を0℃まで冷却し、トリエチルアミン(3.92g、38.
74mmol、2.1等量)で処理した。生成したスラリーを窒素雰囲気下で1
5分間撹拌した後、メチル塩化オキサリル(3.20g、26.12mmol)
の塩化メチレン(45ml)溶液を滴下した。得られた混合物を0℃で1.5時
間撹拌した。濾過して固形物を除去した後、有機層を水で洗浄し、MgSO4
通じて乾燥、濃縮した。粗残留物をシリカゲルカラムで精製し、50%の酢酸エ
チルのヘキサン溶液で溶出し、3.52g(88%)の生成物を赤茶色の油とし
て得た。
【0122】 シス−トランスアミド回転異性体の混合物:トランス回転異性体のデータを示
す。1 H NMR(CDCl3 ):d1.93(dm、2H)2.17(m、2
H);3.62(m、2H);3.71(s、3H);3.79、3.84(s
、3Hトータル);4.86(dd、1H、J=8.4、3.3)。
【0123】 メチル (2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル)−
2−ピロリジンカルボキシレート メチル (2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−メトキシエチル)−2−ピ
ロリジンカルボキシレート(2.35g、10.90mmol)の30mlテト
ラヒドロフラン(THF)溶液を−78℃まで冷却し、14.2mlの1.0M
1,1−ジメチルプロピル塩化マグネシウムのTHF溶液で処理した。生成し
た均質な混合物を−78℃で3時間撹拌した後、混合物を飽和塩化アンモニウム
(100ml)に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥
、濃縮した。溶媒を除去して得られた粗物質をシリカゲルカラムで精製し、25
%の酢酸エチルのヘキサン溶液で溶出し、2.10g(75%)のオキサミドを
無色の油として得た。
【0124】 1H NMR(CDCl3 ):d0.88(t、3H);1.22、1.26
(s、各3H);1.75(dm、2H);1.87−2.10(m、3H);
2.23(m、1H);3.54(m、2H);3.76(s、3H);4.5
2(dm、1H、J=8.4、3.4)。
【0125】 (2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル)−2−ピロ
リジンカルボキシレートの合成 (2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル)−2−ピロ
リジンカルボキシレート(2.10g、8.23mmol)、1N LiOH(
15ml)、およびメタノール(50ml)の混合物を0℃で30分間撹拌した
後、室温で一晩撹拌した。1N HClで混合物をpH1まで酸性にし、水で希
釈し、100mlの塩化メチレンに抽出した。有機層を塩水で洗浄した後、濃縮
し、さらなる精製を必要としない1.73g(87%)の純白の固体を得た。
【0126】 1H NMR(CDCl3 ):d0.87(t、3H);1.22、1.25
(s、各3H);1.77(dm、2H);2.02(m、2H);2.17(
m、1H);2.25(m、1H);3.53(dd、2H、J=10.4、7
.3);4.55(dd、1H、J=8.6、4.1)。
【0127】 3−フェニル−1−プロピル (2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−
ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート(1) (2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル)−2−ピロ
リジン−カルボン酸(600mg、2.49mmol)、3−フェニル−1−プ
ロパノール(508mg、3.73mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミ
ド(822mg、3.98mmol)、ショウノウスルホン酸(190mg、0
.8mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(100mg、0.8mmo
l)を塩化メチレン(20mL)に溶解させた混合物を、窒素雰囲気下で一晩撹
拌した。反応混合物をセライト(商標)で濾過して固形物を除去し、真空中で濃
縮した。粗物質を流過カラム(25%酢酸エチル−ヘキサン溶液)で精製し、7
20mg(80%)の実施例1を無色の油として得た。
【0128】 1H NMR(CDCl3 ):d0.84(t、3H);1.19(s、3H
);1.23(s、3H);1.70(dm、2H);1.98(m、5H);
2.22(m、1H);2.64(m、2H);3.47(m、2H);4.1
4(m、2H);4.51(d、1H);7.16(m、3H);7.26(m
、2H)。
【0129】 図1:GPI 1046が網膜虚血後の変性から網膜神経節細胞を保護する。 複数の成体ラットに対して、それらの外側膝状体(LGNd)にフルオロゴー
ルドを左右対称に注射することにより、網膜神経節細胞を逆行的に標識した。標
識された神経節細胞は正常ラット網膜においては、黒い背景に白の輪郭として現
れた(図1A)。眼圧が動脈血圧を超えるまで、各眼の網膜硝子体腔に通常の食
塩水を注入することにより、完全な網膜虚血を生じさせた。虚血エピソードの2
8日後、広範囲にわたる網膜神経節細胞の変性が、フルオロゴールド標識された
細胞の大幅な密度低下により確認された(図1B)。虚血エピソードの1時間前
(10mg/kg、皮下注射)と、それに続く4日間(10mg/kg/日)G
PI 1046を投与することにより、脆弱な神経節細胞集団の大部分に顕著な
保護効果が確認された(図1C)。
【0130】 図2:GPI 1046が網膜虚血後の視神経の軸索およびミエリンの変性を
防止する。 同一の網膜虚血症例における視神経を調べた結果、GPI 1046が、視神
経の構成要素を虚血性変性から劇的に保護することが判明した。視神経断面に包
埋されたエポンのトルイジンブルー染色により、正常ラット視神経におけるミエ
リン鞘(白色の円)および視神経軸索(黒色中心)の詳細が明らかになった。賦
形剤処理した視神経を、1時間の網膜虚血エピソードの28日後に調べた結果、
視神経軸索密度の減少と、多数の変性ミエリン像(明白色で塗り潰された円)の
出現という特徴を呈した。GPI 1046で処理した場合、大部分の視神経軸
索の変性が保護され、変性ミエリン像の密度も劇的に減少した。
【0131】 図3:GPI 1046が、視神経横断後の網膜神経節細胞死に対し適度な保
護効果をもたらす。 視神経5mmを眼球から完全に横切した結果、網膜神経節細胞の大部分が変性
し、損傷90日後では正常神経節細胞集団の87%を超える部分が損失した(表
1)。賦形剤処理例において、フルオロゴールドで予め標識された神経節細胞は
、変性細胞の残骸を消化してフルオロゴールド標識を取り込む小さな小膠細胞か
らなる集団中に、ごくわずかに残存するのみであった(図3A)。GPI 10
46で14日間処理した場合、横切後90日において生存している網膜神経節細
胞の密度が、有意とは言えないがわずかに増加していることが確認され(表1)
、横切後28日間GPI 1046で処理した場合、脆弱な神経節細胞集団の1
2.6%が保護されるという適度ではあるが有意な結果が得られた(表1、図3
B)。
【0132】 図4:GPI 1046処理期間が横切後の視神経軸索変性過程に有意な影響
を及ぼす。 同一症例に関し、視神経の近位断端における視神経軸索密度を調べた結果、G
PI 1046によって、より劇的な保護効果がもたらされることが判明した。
横切90日後において、視神経内に残存している神経節細胞軸索は極わずかであ
り、正常集団のわずか5.6%であった(図4B)。軸索の消失は、網膜神経節
細胞の死と、生き残った小さい神経節細胞集団のうちの70%に至る軸索が網膜
自体へ後退または「戻って死んでいく(dying back)」することを反
映している(表1)。視神経横切後の最初の14日間をGPI 1046で処理
することにより、視神経軸索の5.3%が保護されるというわずかではあるが有
意な効果が得られた(図4D、表1)。また、GPI 1046投与量を同一に
して28日間処理を続けると、生存した網膜神経節細胞の大部分(81.4%)
に関して視神経軸索を保護することができた(図4C、表1)。
【0133】 図5:GPI 1046は、神経節細胞体よりも視神経軸索に大きな影響を及
ぼす。 この一覧図は、図3の神経節細胞保護に関するデータと、視神経軸索保護を示
す更に高倍率の顕微鏡写真である(図5AおよびB、上段)。GPI 1046
で28日間処理した場合、大口径ならびにとりわけ中小口径の視神経軸索の密度
が著しく増加している(図5CおよびD、下段)。
【0134】 図6:視神経横切後28日間のGPI 1046処理が、近位断端におけるミ
エリン変性を防止する。 ミエリン塩基性タンパク質で、正常視神経における有髄軸索の束を免疫組織化
学法標識する(黒く標識された「島」になっている部分)(図6A、左上)。横
切から90日後、賦形剤処理例においては、繊維束組織の消失と、多数の大きく
緻密な変性ミエリン像の出現とを特徴とする広範囲にわたるミエリン変性が明ら
かである(図6B、右上)。視神経横断後、最初の14日間GPI 1046で
処理した場合、ミエリン変性のパターンは変わらず(図6C、左下)、わずか1
.6%のミエリン密度を回復しただけであった。GPI 1046処理期間を、
視神経横断後最初の28日間に延長すると、視神経近位断端におけるミエリン塩
基性タンパク質に関する繊維束染色パターンが劇的に保存され、変性ミエリン像
の密度が低下し(図6D、右下)、70%のミエリン密度回復を示した(表1)
【0135】 図7:FKBP−12免疫組織化学法により、視神経繊維束間に位置するミエ
リンを生じる細胞である乏突起膠細胞(繊維性突起を有する大きな暗細胞)と、
視神経軸索の一部とが標識される。
【0136】 図8:視神経横切後28日間のGPI 1046処理が、遠位断端におけるミ
エリン変性を防止する。 視神経の完全な横切は、遠位切片(神経節細胞体から切断された軸索断片)の
変性ならびにそれらのミエリン鞘の変性を引き起こす。横切90日後において(
図8B)、ミエリン塩基性タンパク質による免疫組織化学法により、繊維束組織
(正常視神経において存在、図8A)がほぼ完全に消失し、多数の緻密な変性ミ
エリン像が存在していることが明らかとなった。定量分析により、横切された遠
位断端の断面積は31%収縮し、そのミエリンが約1/2消失していることが明
らかとなった(表1)。横切後最初の14日間GPI 1046による処理を行
った場合では、遠位断端の収縮を防ぐことができないが、一方で変性ミエリン像
の密度は依然として高いままであったがミエリン密度はわずかに増加した(図8
C、表1)。GPI 1046による処理を最初の28日間継続すると、ミエリ
ン標識の繊維束パターンが劇的に保存され、変性ミエリン像の密度が減少し、横
切神経の遠位断端断面積の収縮が防止され、正常レベルの99%のミエリンレベ
ルが維持された(図8D、表1)。
【0137】 図9:ストレプトゾトシン誘発型糖尿病の発症8週間後からGPI 1046
処理を28日間続けると、網膜の内側および外側における血管新生度が減小し、
内核層(INL)および神経節細胞層(GCL)のニューロンが変性から保護さ
れる。
【0138】 クレシルバイオレット染色した接線網膜断面のネガ像によれば、核周部に三種
の細胞層があることが明らかである(図9A)。賦形剤のみを投与したストレプ
トゾトシン処理動物の網膜(図9B)では、ONLおよびINLから細胞が消失
し、外網状層(ONLとINLとの間の暗い領域)の厚さが減少し、INL、O
PL、ONLおよび光受容層(PR;ONL上側の灰色の曖昧な領域)における
網膜血管(大きな黒色円形輪郭)の大きさおよび密度が劇的に増加していた。G
PI 1046処理により、PR、ONL、OPLおよびINLにおける血管新
生が減少した(すなわち血管増殖が防止された)。GPI 1046は、ONL
におけるニューロン消失に対する保護効果を示さなかったが、ストレプトゾトシ
ン/賦形剤処理コントロールと比較してINLおよびGCL両層におけるニュー
ロン消失を減少させると観察された。
【0139】 (実施例2) 網膜神経節細胞および視神経軸索のインビボ試験 網膜神経節細胞および視神経軸索における変性の防止または減少の程度を、外
科的視神経横切により視神経に機械的な損傷を擬似的に与える視覚損失モデルを
使用して調べた。いくつかのニューロイムノフィリンFKBPリガンドが網膜神
経節細胞神経保護および視神経軸索密度に及ぼす影響を、14日間および28日
間のニューロイムノフィリンFKBPリガンド処理を比較することにより実験的
に判定した。ニューロイムノフィリンFKBPリガンドによる処理が網膜神経節
細胞と視神経軸索とへそれぞれ及ぼす影響は相関していた。
【0140】 外科的処置 成体オスSprague Dawleyラット(生後3ヶ月、225−250
グラム)を、ケタミン(87mg/kg)とキシラジン(13mg/kg)との
混合物で麻酔した。網膜神経節細胞は、逆輸送性蛍光マーカーであるフルオロゴ
ールド(FG、2.5%塩水溶液を0.5μl)をLGNdの座標(βの後方4
.5mm、側方3.5mm、硬膜下4.6mm)で左右に定位注射することによ
り予め標識した。4日後、FG標識したラットに二度目の手術を施し、眼窩内視
神経を眼窩の後方4−5mmを顕微手術により左右に切断した。
【0141】 実験動物を6種の実験群に分け、一群につき6匹のラット(眼は12個)とし
た。ある群は、ニューロイムノフィリンFKBPリガンド(10mg/kg/日
をPEG賦形剤(ポリエチレングリコール20%、エタノール20%、食塩水6
0%)に溶解させて皮下注射)を14日間受けた。別の群は、同じ量のニューロ
イムノフィリンFKBPリガンドを28日間受けた。各処理群は、対応するシャ
ム群/手術群および横切コントロール群を持ち、該コントロール群にはそれぞれ
14日または28日間、賦形剤のみを投与した。
【0142】 すべての動物を視神経横切90日後に屠殺し、ホルマリンによる心臓周囲潅流
を施した。すべての眼および視神経断端を取り出した。視神経脈管構造が損傷し
ていたり、網膜にFG標識が欠如していた場合は、調査対象から除外した。
【0143】 網膜神経節細胞数 網膜を眼から除去し、ホールマウント分析用に調製した。各群について、20
倍率の対物レンズを用いた定量分析用の緻密且つ強いFG標識を有する5個の眼
を選択した。網膜中心部(視神経乳頭周囲3−4mm)の5つの領域からデジタ
ル画像を得た。FG標識した大型(18μm超)、中型(12−16μm)およ
び小型(10μm未満)の神経節細胞および小膠細胞を、一つの群につき5例、
1例につき5つの400μm×400μm領域内で計上した。
【0144】 視神経の調査 視神経の近位断端および遠位断端を識別し、測定し、30%ショ糖塩類溶液に
移した。5つの神経の近位断端をブロックし、チャックに固定した。10μmの
横切切片をクリオスタット上で切り出し、1セット毎に10切片のうちの1切片
を保存した。眼窩後方1−2mmの領域を含む切片は、RT97によるニューロ
フィラメント免疫組織化学法に対して反応性を示した。視神経軸索密度の解析を
、63倍率の油浸レンズ、Dage81カメラ、およびシンプルイメージアナリ
シス(Simple Image Analysis)プログラムを使用して実
施した。RT97陽性視神経軸索を、一つの神経につき3つの200μm×20
0μm視野内で計上した。神経の面積も、各例につき10倍率で測定した。
【0145】 表1および2に示されるように、ニューロイムノフィリンFKBPリガンドを
用いた14日間の処理期間は、視神経横切28日後に観察した網膜神経節細胞に
関し適度な神経保護をもたらした。しかしながら、横切90日後までに、神経節
細胞集団のわずか5%しか生存していなかった。
【0146】 視神経横切90日後、視神経近位断端に生存している軸索数は、賦形剤のみを
受けた動物群またはニューロイムノフィリンFKBPリガンドで14日間処理し
た動物群では、生存している神経節細胞数のほぼ1/2であった。この結果は、
神経節細胞の半数を超える軸索が視神経乳頭を超えて後退し、視神経横切後の最
初の14日間のニューロイムノフィリンFKBPリガンドによる処理は、この後
退を抑制するには不十分であることを示している。
【0147】 表1および2に示されるように、ニューロイムノフィリンFKBPリガンドに
よる処理を更に延長して28日間の処理期間にすると、網膜神経節細胞神経保護
効果が適度に向上した。脆弱な網膜神経節細胞集団のほぼ12%が保護された。
同様な比率(50%)で視神経軸索密度が維持されていることも観察された。こ
れらの結果は、ニューロイムノフィリンFKBPリガンドによる処理を横切後2
8日まで延長することにより、生存する網膜神経節細胞集団のほぼ全体に関して
、損傷を受けた軸索の後退が完全に抑制されるという、驚くべき結果を示してい
る。
【0148】 その他の結果は表IIIおよびIVに記載している。
【0149】
【表2】
【0150】
【表3】
【0151】
【表4】
【0152】
【表5】 (実施例3) ある患者は、黄斑変性に罹患している。上記に同定した誘導体を単独で、また
は1または複数の他のネオプシック因子と組み合わせて、もしくは同誘導体を含
有する医薬組成物として、この患者に投与することができる。処理後は、視覚損
失の減少、視覚変性の防止、および/または視覚再生の増進が期待される。
【0153】 (実施例4) ある患者は緑内障に罹患し、視神経乳頭の陥凹を起こし、神経繊維が損傷を受
けている。上記に同定した誘導体を単独で、または1または複数の他のネオプシ
ック因子と組み合わせて、もしくは同誘導体を含有する医薬組成物として、この
患者に投与することができる。処理後は、視覚損失の減少、視覚変性の防止、お
よび/または視覚再生の促進が期待される。
【0154】 (実施例5) ある患者は、手術が必要な白内障に罹患している。術後、上記に同定した誘導
体を単独で、または1または複数の他のネオプシック因子と組み合わせて、もし
くは同誘導体を含有する医薬組成物として、この患者に投与することができる。
処理後は、視覚損失の減少、視覚変性の防止、および/または視覚再生の促進が
期待される。
【0155】 (実施例6) ある患者は、糖尿病性網膜症、虚血性視神経障害または網膜動静脈遮断に関連
する網膜血管分布の遮断または障害に罹患している。上記に同定した誘導体を単
独で、または1または複数の他のネオプシック因子と組み合わせて、もしくは同
誘導体を含有する医薬組成物として、この患者に投与することができる。処理後
は、視覚損失の減少、視覚変性の防止、および/または視覚再生の促進が期待さ
れる。
【0156】 (実施例7) ある患者は、網膜剥離に罹患している。上記に同定した誘導体を単独で、また
は1または複数の他のネオプシック因子と組み合わせて、もしくは同誘導体を含
有する医薬組成物として、この患者に投与することができる。処理後は、視覚損
失の減少、視覚変性の防止、および/または視覚再生の促進が期待される。
【0157】 (実施例8) ある患者は、ブドウ膜炎または結膜炎に伴う炎症により引き起こされた組織損
傷に罹患している。上記に同定した誘導体を単独で、または1または複数の他の
ネオプシック因子と組み合わせて、もしくは同誘導体を含有する医薬組成物とし
て、この患者に投与することができる。処理後は、視覚損失の減少、視覚変性の
防止、および/または視覚再生の促進が期待される。
【0158】 (実施例9) ある患者は、慢性または急性の紫外光照射により引き起こされた光受容体損傷
に罹患している。上記に同定した誘導体を単独で、または1または複数の他のネ
オプシック因子と組み合わせて、もしくは同誘導体を含有する医薬組成物として
、この患者に投与することができる。処理後は、視覚損失の減少、視覚変性の防
止、および/または視覚再生の促進が期待される。
【0159】 (実施例10) ある患者は、視神経炎に罹患している。上記に同定した誘導体を単独で、また
は1または複数の他のネオプシック因子と組み合わせて、もしくは同誘導体を含
有する医薬組成物として、この患者に投与することができる。処理後は、視覚損
失の減少、視覚変性の防止、および/または視覚再生の促進が期待される。
【0160】 (実施例11) ある患者は、「ドライアイ」障害に伴う組織損傷に罹患している。上記に同定
した誘導体を単独で、または1または複数の他のネオプシック因子と組み合わせ
て、もしくは同誘導体を含有する医薬組成物として、この患者に投与することが
できる。処理後は、視覚損失の減少、視覚変性の防止、および/または視覚再生
の促進が期待される。
【0161】 (実施例12) 異なるイムノフィリンリガンド系列の代表的な化合物について、網膜神経節細
胞軸索を視神経横切後の変性から保護する効果を表Vに記載した。
【0162】
【表6】 (実施例13) FKBPニューロイムノフィリンリガンド GPI−1046が、網膜神経節
細胞の生存率を向上させ、視神経横切後の軸索が戻って死んでいくことを抑制す
【0163】 哺乳類の視神経を横切すると、短期間の不全再生があるが、軸索切断された神
経の大半は死亡し、多くの残存神経節細胞から軸索が視神経乳頭を越えて死んで
いく。本実施例は、視神経横切後のGPI−1046の神経保護効果を調べるこ
とを目的としている。
【0164】 成体オスSprague Dawleyラットの網膜神経節細胞を、LGNd
へのフルオロゴールド注入により逆行的に標識し、4日後に視神経を眼球の後ろ
5mmを切断(横切)した。動物群に、GPI−1046(皮下注射で10mg
/kg/日)か賦形剤のどちらかを28日間投与した。すべての実験動物および
コントロールは、切断90日後に屠殺した。
【0165】 90日間で、FG標識された神経節細胞集団のわずか10%が生存したが、R
T97ニューロフィラメント免疫組織化学法により検出されるように、視神経乳
頭を越えて延びる軸索を維持していたのは、当該ニューロンの半数に満たなかっ
た。GPI−1046処理は、神経節細胞集団の25%を生存させる適度な核周
部神経保護をもたらし、横切神経の近位断端の保護されたニューロンの軸索を実
質上すべて保護する。これらの結果は、FKBPニューロイムノフィリンリガン
ドGPI−1406による処理が、CNS(中枢神経系)束損傷後の病理学的経
過に重要な変化をもたらすことを示している。
【0166】 また上記結果は、小分子のFKBPニューロフィリンリガンドGPI 104
6が、軸索の培養での成長を促進し、末梢神経の再生を促進し、部分的な求心路
遮断後のCNS内の発芽を刺激することを示している。
【0167】 (実施例14) ニューロイムノフィリンリガンドが、ストレプトゾトシン誘発型糖尿病に伴う
末梢感覚神経障害からの回復を促進する 末梢神経障害は、糖尿病患者の30−40%に普通に見られるII型糖尿病の
衰弱性合併症である。神経成長因子(NGF)のような神経栄養因子は、末梢神
経系(PNS)の成長中および完成後のニューロンの生存率を高めることが知ら
れており、糖尿病性末梢神経障害の治療物質として評価されてきた。小分子GP
I−1046を初めとするニューロイムノフィリンFKBP−12におけるいく
つかの選択性リガンドも、中枢神経系および末梢神経系における修復および再生
を促進することが確認されている(Proc.Nat’l Acad.Sci.
USA94、2019−2024ページ、1997年)。
【0168】 本実施例においては、GPI−1046の治療効果を、ストレプトゾトシン誘
発型糖尿病ラットにおける感覚機能を向上させる能力に関して評価した。この手
順に関して、ストレプトゾトシンの単一注射(静脈注射、65mg/kg)を施
したオスのWisterラットを使用した。血糖値は、実験開始直後3週間と最
後の週に週単位で測定した。動物は、従来のホットプレート・テールフリック装
置検査法を使用して、感覚神経障害の兆候を週単位で調べた。6週間後、GPI
−1046または賦形剤による処理を開始した。
【0169】 結果は、GPI−1046を皮下注射で10mg/kg、6週間投与した病変
動物では、ホットプレート・テールフリック装置を使用した行動試験が、潜在的
な向上を示すものであった。またこの結果は、GPI−1046が、糖尿病性感
覚神経障害の行動上の後遺症を改善し、糖尿病性末梢神経障害に罹患している患
者の負担を軽減し得ることも示した。
【0170】 モリス水迷路/老化・記憶試験の手順 老齢のげっ歯類は、変形T型迷路内での二者択一式空間識別、円形台作業にお
ける空間識別、受動的回避、放射型迷路における作業、および水を張ったプール
での方向認識等、種々の行動的作業の遂行において著しい個体差を示す。
【0171】 上記作業のすべてに関して、一部の老齢ラットまたはマウスは、大多数の若い
コントロールラットまたはマウスと同様に行動するが、他の老齢ラットまたはマ
ウスは、若いラットまたはマウスに比べて記憶機能に深刻な障害を示す。例えば
、フィッシャー(Fischer)らは、空間認識に深刻な障害を示すラットの
割合は、加齢と共に増加することを示し、12月齢ラット全体の8%、18月齢
ラット全体の45%、24月齢ラット全体の53%、30月齢ラット全体の90
%が、若いコントロールラットと比較して、モリス水中迷路作業における空間認
識に障害を示すとしている(Fischer et al.1991b)。
【0172】 特に、げっ歯類の加齢による空間学習および記憶の衰退は、人間の老人性痴呆
に関する興味深い相関動物モデルとして多くの研究者に認められている。海馬に
おけるコリン作動性機能は、げっ歯類の空間学習の一要素として広く研究されて
おり、海馬コリン作動性機能の衰退は、学習および記憶障害の解明と平行して注
目されてきた。加えて、ドーパミン作動性およびノルアドレナリン作動性、セロ
トニン作動性、ならびにグルタミン酸作動性の系のような他の神経伝達物質系も
、空間学習に寄与し、加齢と共に衰退することが示されている。
【0173】 また、海馬長期相乗作用(LTP)誘発の加齢による欠乏、シータ(θ)波周
波数の減少、海馬場所単位の経験依存型可塑性の喪失、ならびに海馬タンパク質
キナーゼCの減少に関する報告はいずれも、げっ歯類における加齢性行動障害の
原因として、ただ一つの根源的な病因を同定することはできないという考えで一
致している。しかしながら、老齢げっ歯類の記憶機能を向上させるために実施さ
れてきた各種の実験的治療アプローチは、幾分、コリン作動性仮説に傾いていた
【0174】 モリス水迷路は、実験動物における空間的記憶形成および保持の評価に広く用
いられている。試験は、水槽中に沈められた避難台の位置を探し当てるために空
間的視覚情報を動物が利用する能力によって異なる。水槽自体は可能な限り際立
った視覚的特徴を排除することが重要であるため、常に円形であり、側面は平滑
であり、単一の濁色であり、水は非毒性水性顔料または粉乳で不透明化する。こ
れは、動物が、より遠くにある視覚的手掛かりまたは実験者によって与えられる
迷路内の手掛かりのみを使用して進行することを確実にするためである。
【0175】 水槽は、動物が水泳運動せざるを得ない水位まで満たす。正常なマウスおよび
ラットは、試験の水泳部分に回避的な反応を示し、温かい休息ケージに移動でき
る避難台によじ登り、そこに留まろうとする。
【0176】 避難台が目に見える(すなわち水面に出ている)場合、水槽内に入れられた動
物は避難台に向かうために素早く学習し、台に登って脱出しようとする。目に見
える避難台を使用する試験は、実験動物が盲目ではなく、その仕事を遂行するに
十分な動機と持久力とを示すことを確認するものでもあり、このことは老齢げっ
歯類を使用する実験には重要である。避難台が目に見えない(すなわち水面下に
沈んでいる)場合、正常な動物は、試験槽内で方向把握をするために試験室内に
おける遠方の視覚的手掛かりを使うことを学習するものであり、水槽内に入れら
れると、ほぼ避難台の位置に向かって素早く移動し、避難台が見つかるまでその
辺りをぐるぐる動き回る。後のコンピューター解析用に、動物の通った経路、速
度、水泳時間を天井カメラで追跡した。数度の連続試行を経た後、空間学習は、
水槽に入れられてから見えない避難台へ避難するまでに泳いだ距離または経過し
た時間として定義できる。
【0177】 試験は、空間記憶のいくつかの点を評価するように計画することができる。つ
まり、a)手掛かりのある作業の習得;ある視覚的手掛かりを避難台と結び付け
る動物の能力が皮質機能に依存している(すなわち避難台の上にボールが吊り下
げられ、動物が避難台を見つけるためにこの手がかりを追うことを学習する)、
b)空間的作業の習得;遠方の視覚的手掛かりの組合せに基づいて沈められた避
難台の位置を学習する動物の能力は、海馬機能に依存している(すなわち動物は
、ペーパータワーディスペンサー(紙を引き出す仕掛けの容器)と、ドアと、天
井灯とを視覚的に線で結んで水槽内の自身の位置を三角測量することを学習する
)、c)習得した成功する空間的作業の保持;主に皮質機能に依存する(すなわ
ち動物は、数週間にわたって避難台の空間的位置を覚えていなければならない)
、d)海馬依存性反転作業;動物は避難台の新しい空間的位置を再習得しなけれ
ばならない(すなわち水泳試行の間に避難台を新しい位置へ移動させるので、動
物は以前の探索戦略を捨てて新しい戦略を習得しなければならない)等を挙げる
ことができる、である。
【0178】 上記のようなモリス水迷路における種々の変形は、同一の実験動物群に連続し
て適用することも可能であり、動物の空間的記憶能力と正常な加齢によるその衰
退とを一貫して分析することも可能である。更に、そのような一連の連続記憶試
験は、空間的記憶の獲得および保持に必要な特定の脳系の完全な機能(例えば海
馬のコリン作動性障害を持つラットは、数週間前に獲得した避難台の位置を記憶
しているが、避難台が移動した後も古い避難台の位置を保存している場合など)
の解明に光明をもたらすものである。
【0179】 (実施例15) 老齢げっ歯類における空間的学習および記憶に及ぼすGPI−1046長期投
与の効果 本実施例は、全身性効果を有するFKBPリガンド GPI−1046の長期
投与が、老齢げっ歯類における空間的学習および記憶に及ぼす効果を示している
【0180】 この手順に関して、3−4日間の可視避難台訓練期間において1日に4回の試
行で、有名な従来のモリス水迷路に慣れさせた3月齢(若い)と18−19月齢
(老齢)のオス、C57BL/6N−Niaマウスを使用した。続く空間的習得
試験は、以下のように実施した。すなわち、すべてのマウスに5日間、1日4回
の試行(ブロック)を課した。最高水泳時間は90秒であった。老齢マウスは、
習得期間のブロック4または5の間の彼らの成績に関し、若いマウスの平均から
の標準偏差が1を超える場合には、「老齢・障害あり」群に分類し、前記標準偏
差が0.5未満の場合は「老齢・障害なし」群に分類した。その後、老齢群を、
統計学的に同等の「GPI−1046」群と「賦形剤」群とに分類した。
【0181】 10mg/kg GPI−1046の毎日の投与を、習得訓練終了後3日目か
ら開始し、保持試験の間続けた。保持試験は、投薬開始後3週間目に、習得期間
と同様の方法で開始した。水泳距離(cm)を、7×5分散分析で解析し、分析
因子として群とブロック(1−5)とを採用し、ブロックを反復単位とした。
【0182】 結果は、予め計画していた対比によれば、「若い」マウス群と賦形剤およびG
PI−1046で処理された「老齢・障害あり」群との間には、習得期間の終わ
りにおいて大きな差があることが示され、それぞれF1.58=26.75,P=0
.0001、F1.58=17.70,P=0.0001であった。同時に、2つの
「老齢・障害あり」群では有意な差がなく、F1.58=0.67、P=0.42で
あった。しかしながら保持試験の間、「賦形剤で処理された老齢・障害あり」動
物は、「GPI−1046で処理された老齢・障害あり」および「若い」動物よ
りも著しく成績が悪く、それぞれF1.69=8.11,P=0.006、F1.69
25.45,P=0.0001であった。保持期間においては、「若い」群と「
GPI−1046で処理された老齢・障害あり」群との間には統計学的に有意な
差はなく、F1.69=3.09,P=0.08であった。つまり、GPI−104
6による全身性の治療により、加齢性空間的記憶障害を持つマウスの空間的記憶
能力が著しく向上した。
【0183】 以上、本発明を説明してきたが、本発明は色々な方法で変更し得ることは明ら
かである。そのような変更は、本発明の精神および範囲から逸脱しないものとみ
なし、そのような変更はすべて添付の請求の範囲に包含されるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 GPI 1046が網膜虚血後の変性から網膜の神経節細胞を
保護することを示す。
【図1B】 GPI 1046が網膜虚血後の変性から網膜の神経節細胞を
保護することを示す。
【図1C】 GPI 1046が網膜虚血後の変性から網膜神経節細胞を保
護することを示す図。
【図2】 GPI 1046が網膜虚血後の視神経の軸索およびミエリンの
変性を防止することを示す図。
【図3】 GPI 1046が視神経の横切後の網膜神経節細胞死に対して
適度な保護をもたらすことを示す図。
【図4】 GPI 1046処理期間が視神経軸索の横切後の変性過程に有
意な影響を及ぼすことを示す図。
【図5】 GPI 1046処理が、神経節細胞体よりも視神経軸索に大き
な影響を及ぼすことを示す図。
【図6】 視神経横切後28日間のGPI 1046処理が、近位断端にお
けるミエリン変性を防止することを示す図。
【図7】 FKBP−12免疫組織化学法により、視神経繊維束間に位置す
るミエリンを生じる細胞である乏突起膠細胞(繊維性突起を有する大きな暗細胞
)と、視神経軸索の一部とが標識されていることを示す図。
【図8】 視神経横切後28日間のGPI 1046処理が、遠位断端にお
けるミエリンの変性を防止することを示す図。
【図9】 ストレプトゾトシン誘発性糖尿病の発症8週間後からGPI 1
046処理を28日間続けることにより、内側および外側網膜における血管新生
度が減小され、内核層(INL)および神経節細胞層(GCL)のニューロンが
変性から保護されることを示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 17/02 A61P 17/02 25/00 25/00 27/02 27/02 29/00 29/00 37/00 37/00 37/06 37/06 43/00 111 43/00 111 // C07D 401/12 C07D 401/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CR, CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI,G B,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL ,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,Y U,ZA,ZW (72)発明者 サウアー、ハンスジョーグ アメリカ合衆国 20901 メリーランド州 シルバー スプリング ロレイン アベ ニュー 10617 (72)発明者 ハミルトン、グレゴリー エス. アメリカ合衆国 21228 メリーランド州 ケイトンズヴィル フレデリック ロー ド 6501 (72)発明者 スタイナー、ジョーゼフ ピー. アメリカ合衆国 21048 メリーランド州 フィンクスバーグ ルーイビル ロード 4150 Fターム(参考) 4C063 AA01 BB08 CC12 CC14 DD03 DD12 EE01 4C086 AA01 AA02 BC07 BC17 BC23 GA08 ZA01 ZA33 ZA36 ZA53 ZA89 ZB01 ZB08 ZB11

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動物の視覚障害の治療、視力向上、記憶障害の治療、または
    記憶能力の向上のための方法であって、前記動物に有効量の複素環式エステル、
    アミド、チオエステル、またはケトンのN−オキシド化合物を投与する工程から
    成る方法。
  2. 【請求項2】 前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケト
    ンのN−オキシド化合物が免疫抑制性または非免疫抑制性である請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケト
    ンのN−オキシド化合物がFKBP型イムノフィリンに対する親和性を有する請
    求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記FKBP型イムノフィリンがFKBP−12である請求
    項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記視覚障害が、視覚不全、眼窩障害、涙器障害、眼瞼障害
    、結膜障害、角膜障害、白内障、ブドウ膜障害、網膜障害、視神経または視路障
    害、フリーラジカル誘発性の眼の障害および疾病、免疫媒介性の眼の障害および
    疾患、眼の損傷、ならびに、眼の疾病、眼の障害、または眼の損傷の症状および
    合併症から成る群より選択される請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 眼科障害、疾病、または損傷の不在下で、動物の視力の自然
    発生を向上させるための請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケト
    ンのN−オキシド化合物が、下記の式(I)を有する化合物か、または医薬とし
    て許容される同化合物の塩、エステル、もしくは溶媒和物である請求項1に記載
    の方法。 【化1】 (式中、 AおよびBはそれぞれに結合している窒素原子および炭素原子と共に、CH、
    CH2 、O、S、SO、SO2 、N、NH、およびNR1 からの任意の組み合わ
    せを含む5〜7員の飽和または不飽和の複素環を形成し、 Wは、O、S、CH2 、またはH2 であり、 Rは、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、または
    Ar1 で随意に置換されたC1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキルもしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキル、アルケニル、シク
    ロアルキル、またはシクロアルケニル基はC1−C4 のアルキル、C2 −C4
    アルケニル、ヒドロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロア
    ルケニル、またはAr2 により随意に置換され、 Ar1 およびAr2 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2
    −インドリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピ
    リジル、3−ピリジル、4−ピリジルおよびフェニルから成る群より独立して選
    択されると共に、水素、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1
    −C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル
    、C2 −C4 のアルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノ
    から成る群より独立して選択された1または複数の置換基を有し、 Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 であり、 Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキルまたはアルケニルはC1
    6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
    3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキシ、カ
    ルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または複数の
    置換基で随意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロ
    アルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
    ドロキシ、またはカルボニルの酸素で随意に置換され、前記アルキル、アルケニ
    ル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArの任意の炭素原子はO、NH
    、NR2 、S、SO、またはSO2 に随意に置換され、 R2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖また
    は分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C4 架橋アルキルから成る
    グループから選択され、架橋は、前記窒素原子と、前記ヘテロ原子を有する前記
    アルキルまたはアルケニル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、前記環
    は随意にAr基と縮合し、 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミン
    であり、前記芳香族アミンは酸化されて対応するN−オキシドとなるArであり
    、前記Arは単環式、二環式、または三環式の炭素環または複素環であり、前記
    環は、非置換であるか、または、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチ
    ル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖ア
    ルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニルオキシ、フェノキ
    シ、ベンジルオキシ、アミノ、またはそれらの組み合わせにより1〜3個の位置
    で置換され、前記個々の環の大きさは5〜6員環であり、前記複素環はO、N、
    Sおよびそれらの組み合わせから成る群より選択された1〜6個のヘテロ原子を
    有し、前記ヘテロ原子のうちの少なくとも1つはNであり、前記アルキルアミン
    は酸化されて対応するN−オキシドとなり、前記アルキルは、1または複数の位
    置でC1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖ア
    ルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒド
    ロキシ、カルボニルの酸素、またはArにより随意に置換されたC1−C6 の直
    鎖または分岐鎖アルキルもしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであ
    り、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはAr
    はC1−C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、ヒドロキシ、またはカルボニル
    の酸素で随意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロ
    アルケニル、またはAr基の任意の炭素原子はO、NH、NR2 、S、SO、ま
    たはSO2 に随意に置換され、 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノリ
    ニル、およびイソキノリニルから成る群より選択され、 R1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖ア
    ルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしくは
    Y−Zである。)
  8. 【請求項8】 複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンの
    N−オキシド化合物が、下記の式(II)を有する化合物か、または医薬として
    許容される同化合物の塩、エステル、もしくは溶媒和物である請求項1に記載の
    方法。 【化2】 (式中、 E、F、G、およびJは独立してCH2 、O、S、SO、SO2 、NH、また
    はNR1 であり、 WはO、S、CH2 、またはH2 であり、 Rは、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、または
    Ar1 で随意に置換されたC1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキルもしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキル、アルケニル、シク
    ロアルキル、またはシクロアルケニル基はC1−C4 のアルキル、C2 −C4
    アルケニル、ヒドロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロア
    ルケニル、またはAr2 により随意に置換され、 Ar1 およびAr2 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2−
    インドリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリ
    ジル、3−ピリジル、4−ピリジル、およびフェニルから成る群より独立して選
    択されると共に、水素、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1
    −C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル
    、C2 −C4 アルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノか
    ら成る群より独立して選択された1または複数の置換基を有し、 Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 であり、 Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキルまたはアルケニルはC1
    6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
    3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキシ、カ
    ルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または複数の
    置換基で随意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロ
    アルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
    ドロキシ、またはカルボニルの酸素で随意に置換され、前記アルキル、アルケニ
    ル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArの任意の炭素原子はO、NH
    、NR2 、S、SO、またはSO2 に随意に置換され、 R2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖また
    は分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C4 架橋アルキルから成る
    グループから選択され、架橋は、前記窒素原子と、前記ヘテロ原子を有する前記
    アルキルまたはアルケニル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、前記環
    は随意にAr基と縮合し、 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミン
    であり、前記芳香族アミンは酸化されて対応するN−オキシドとなるArであり
    、前記Arは単環式、二環式、または三環式の炭素環または複素環であり、前記
    環は、非置換であるか、または、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチ
    ル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖ア
    ルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニルオキシ、フェノキ
    シ、ベンジルオキシ、アミノ、またはそれらの組み合わせにより1〜3個の位置
    で置換され、前記個々の環の大きさは5〜6員環であり、前記複素環はO、N、
    Sおよびそれらの組み合わせから成る群より選択された1〜6個のヘテロ原子を
    有し、前記ヘテロ原子のうちの少なくとも1つはNであり、前記アルキルアミン
    は酸化されて対応するN−オキシドとなり、アルキルは、1または複数の位置で
    1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケ
    ニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキ
    シ、カルボニルの酸素、またはArにより随意に置換されたC1−C6 の直鎖ま
    たは分岐鎖アルキルもしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、
    前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArはC 1 −C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、ヒドロキシ、またはカルボニルの酸
    素で随意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアル
    ケニル、またはAr基の任意の炭素原子はO、NH、NR2 、S、SO、または
    SO2 に随意に置換され、 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノリ
    ニル、およびイソキノリニルから成る群より選択され、 R1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖ア
    ルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしくは
    Y−Zである。)
  9. 【請求項9】 前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケト
    ンのN−オキシド化合物が、下記の式(III)を有する化合物か、または医薬
    として許容される同化合物の塩、エステル、もしくは溶媒和物である請求項1に
    記載の方法。 【化3】 ( 式中、 E、F、およびGは独立してCH2 、O、S、SO、SO2 、NH、またはN
    1 であり、 WはO、S、CH2 、またはH2 であり、 Rは、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、または
    Ar1 で随意に置換されたC1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキルもしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキル、アルケニル、シク
    ロアルキル、またはシクロアルケニル基はC1−C4 のアルキル、C2 −C4
    アルケニル、ヒドロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロア
    ルケニル、またはAr2 により随意に置換され、 Ar1 およびAr2 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2−
    インドリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリ
    ジル、3−ピリジル、4−ピリジル、およびフェニルから成る群より独立して選
    択されると共に、水素、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1
    −C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル
    、C2 −C4 アルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノか
    ら成る群より独立して選択された1または複数の置換基を有し、 Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 であり、 Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキルまたはアルケニルはC1
    6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
    3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキシ、カ
    ルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または複数の
    置換基で随意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロ
    アルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
    ドロキシ、またはカルボニルの酸素で随意に置換され、前記アルキル、アルケニ
    ル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArの任意の炭素原子はO、NH
    、NR2 、S、SO、またはSO2 に随意に置換され、 R2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖また
    は分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C4 架橋アルキルから成る
    グループから選択され、架橋は、前記窒素原子と、前記ヘテロ原子を有する前記
    アルキルまたはアルケニル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、前記環
    は随意にAr基と縮合し、 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミン
    であり、前記芳香族アミンは酸化されて対応するN−オキシドとなるArであり
    、前記Arは単環式、二環式、または三環式の炭素環または複素環であり、前記
    環は、非置換であるか、または、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチ
    ル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖ア
    ルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニルオキシ、フェノキ
    シ、ベンジルオキシ、アミノ、またはそれらの組み合わせにより1〜3個の位置
    で置換され、前記個々の環の大きさは5〜6員環であり、前記複素環はO、N、
    Sおよびそれらの組み合わせから成る群より選択された1〜6個のヘテロ原子を
    有し、前記ヘテロ原子のうちの少なくとも1つはNであり、前記アルキルアミン
    は酸化されて対応するN−オキシドとなり、アルキルは、1または複数の位置で
    1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケ
    ニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキ
    シ、カルボニルの酸素、またはArにより随意に置換されたC1−C6 の直鎖ま
    たは分岐鎖アルキルもしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、
    前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArはC 1 −C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、ヒドロキシ、またはカルボニルの酸
    素で随意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアル
    ケニル、またはAr基の任意の炭素原子はO、NH、NR2 、S、SO、または
    SO2 に随意に置換され、 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノリ
    ニル、およびイソキノリニルから成る群より選択され、 R1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖ア
    ルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしくは
    Y−Zである。)
  10. 【請求項10】 前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケ
    トンのN−オキシド化合物が、下記の式(IV)を有する化合物か、または医薬
    として許容される同化合物の塩、エステル、もしくは溶媒和物である請求項1に
    記載の方法。 【化4】 (式中、nは1、2、または3であり、5〜7員の複素環を形成し、 Wは、O、S、CH2 、またはH2 であり、 Rは、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、または
    Ar1 で随意に置換されたC1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキルもしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキル、アルケニル、シク
    ロアルキル、またはシクロアルケニル基はC1−C4 のアルキル、C2 −C4
    アルケニル、ヒドロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロア
    ルケニル、またはAr2 により随意に置換され、 Ar1 およびAr2 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2−
    インドリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリ
    ジル、3−ピリジル、4−ピリジル、およびフェニルから成る群より独立して選
    択されると共に、水素、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1
    −C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル
    、C2 −C4 アルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノか
    ら成る群より独立して選択された1または複数の置換基を有し、 Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 であり、 Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキルまたはアルケニルはC1
    6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
    3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキシ、カ
    ルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または複数の
    置換基で随意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロ
    アルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
    ドロキシ、またはカルボニルの酸素で随意に置換され、前記アルキル、アルケニ
    ル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArの任意の炭素原子はO、NH
    、NR2 、S、SO、またはSO2 に随意に置換され、 R2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖また
    は分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C4 架橋アルキルから成る
    グループから選択され、架橋は、前記窒素原子と、前記ヘテロ原子を有する前記
    アルキルまたはアルケニル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、前記環
    は随意にAr基と縮合し、 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミン
    であり、前記芳香族アミンは酸化されて対応するN−オキシドとなるArであり
    、前記Arは単環式、二環式、または三環式の炭素環または複素環であり、前記
    環は、非置換であるか、または、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチ
    ル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖ア
    ルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニルオキシ、フェノキ
    シ、ベンジルオキシ、アミノ、またはそれらの組み合わせにより1〜3個の位置
    で置換され、前記個々の環の大きさは5〜6員環であり、前記複素環はO、N、
    Sおよびそれらの組み合わせから成る群より選択された1〜6個のヘテロ原子を
    有し、前記ヘテロ原子のうちの少なくとも1つはNであり、前記アルキルアミン
    は酸化されて対応するN−オキシドとなり、アルキルは、1または複数の位置で
    1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケ
    ニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキ
    シ、カルボニルの酸素、またはArにより随意に置換されたC1−C6 の直鎖ま
    たは分岐鎖アルキルもしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、
    前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArはC 1 −C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、ヒドロキシ、またはカルボニルの酸
    素で随意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアル
    ケニル、またはAr基の任意の炭素原子はO、NH、NR2 、S、SO、または
    SO2 に随意に置換され、 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノリ
    ニル、およびイソキノリニルから成る群より選択され、 R1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖ア
    ルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしくは
    Y−Zである。)
  11. 【請求項11】 前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケ
    トンのN−オキシド化合物が、 3−(2−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル−1
    ,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート N−オキシド 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル−1
    ,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート N−オキシド 3−(4−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル−1
    ,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート N−オキシド 3−(2−キノリル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル−1
    ,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート N−オキシド 3−(3−キノリル)−1−プロピル(2S)−1−(1 ,1−ジメチル−
    1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート N−オキシド 3−(4−キノリル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル−1
    ,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート N−オキシド、
    および 医薬として許容されるこれらの塩、エステル、ならびに溶媒和物 から成る群より選択される請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケ
    トンのN−オキシド化合物が、下記の式(V)を有する化合物か、または医薬と
    して許容される同化合物の塩、エステル、もしくは溶媒和物である請求項1に記
    載の方法。 【化5】 (式中、 VはC、N、またはSであり、 AおよびBは、それぞれに結合しているVおよび炭素原子と共に、Vとは別の
    、O、S、SO、SO2 、N、NH、およびNR7 から成る群より選択された1
    または複数のヘテロ原子を含む5〜7員の飽和または不飽和の複素環を形成し、 R7 は、C1 −C9 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C9 の直鎖または分
    岐鎖アルケニル、C3 −C9 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル
    、またはAr3 であり、R7 は、非置換であるか、または、ハロ、ハロアルキル
    、カルボニル、カルボキシ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1
    6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
    1 −C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジ
    ルオキシ、チオアルキル、アルキルチオ、メルカプト、アミノ、アルキルアミノ
    、アミノアルキル、アミノカルボキシル、およびAr4 から成る群より独立して
    選択された1または複数の置換基により置換され、 Ar3 およびAr4 は独立して脂環式または芳香族の、単環式、二環式、また
    は三環式の炭素環または複素環であり、個々の環のサイズは5〜8員環であり、
    前記複素環式の環は、O、N、およびSから成る群より独立して選択された1〜
    6個のヘテロ原子を有し、 R、W、X、Y、およびZは請求項7に定義した通りである。)
  13. 【請求項13】 前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケ
    トンのN−オキシド化合物が、動物の視覚障害の治療、視力の向上、記憶障害の
    治療、または記憶能力の向上に有用な有効量の1または複数の要素と組み合わせ
    て前記動物に投与される請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記1または複数の要素は、自己免疫性、炎症性、かつ免
    疫媒介性の障害を治療するための免疫抑制剤;損傷または手術に起因する創傷を
    治療するための創傷治癒剤;異常に高くなった眼球内圧を治療するための抗緑内
    障薬;神経変性障害を治療するため、または神経突起の生長を刺激するための神
    経栄養因子および成長因子;黄斑変性を治療するための出血または血管新生の抑
    制または防止に有効な化合物;ならびに眼の組織に対する酸化的傷害を治療する
    ための抗酸化剤からなる群から選択される請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 動物の視覚障害の治療、視力向上、記憶障害の治療、また
    は記憶能力の向上のための医薬組成物であって、前記組成物は、 (i)動物の視覚障害の治療、視力向上、記憶障害の治療、または記憶能力の
    向上のための有効量の前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケ
    トンのN−オキシド化合物と、 (ii)医薬として許容されるキャリアと を含有する医薬組成物。
  16. 【請求項16】 前記前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、また
    はケトンのN−オキシド化合物が免疫抑制性または非免疫抑制性である請求項1
    5に記載の医薬組成物。
  17. 【請求項17】 前記前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、また
    はケトンのN−オキシド化合物がFKBP型イムノフィリンに対する親和性を有
    する請求項15に記載の医薬組成物。
  18. 【請求項18】 前記FKBP型イムノフィリンがFKBP−12である請
    求項17に記載の医薬組成物。
  19. 【請求項19】 前記視覚障害が、視覚不全、眼窩障害、涙器障害、眼瞼障
    害、結膜障害、角膜障害、白内障、ブドウ膜障害、網膜障害、視神経または視路
    障害、フリーラジカル誘発性の眼の障害および疾病、免疫媒介性の眼の障害およ
    び疾患、眼の損傷、ならびに、眼の疾病、眼の障害、または眼の損傷の症状およ
    び合併症から成る群より選択される請求項15に記載の医薬組成物。
  20. 【請求項20】 前記前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、また
    はケトンのN−オキシド化合物が下記の式(I)を有する化合物か、または医薬
    として許容される同化合物の塩、エステル、もしくは溶媒和物である請求項15
    に記載の医薬組成物。 【化6】 (式中、 AおよびBはそれぞれに結合している窒素原子および炭素原子と共に、CH、
    CH2 、O、S、SO、SO2 、N、NH、およびNR1 からの任意の組み合わ
    せを含む5〜7員の飽和または不飽和の複素環を形成し、 Wは、O、S、CH2 、またはH2 であり、 Rは、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、または
    Ar1 で随意に置換されたC1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキルもしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキル、アルケニル、シク
    ロアルキル、またはシクロアルケニル基はC1−C4 のアルキル、C2 −C4
    アルケニル、ヒドロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロア
    ルケニル、またはAr2 により随意に置換され、 Ar1 およびAr2 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2
    −インドリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピ
    リジル、3−ピリジル、4−ピリジルおよびフェニルから成る群より独立して選
    択されると共に、水素、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1
    −C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル
    、C2 −C4 のアルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノ
    から成る群より独立して選択された1または複数の置換基を有し、 Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 であり、 Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキルまたはアルケニルはC1
    6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
    3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキシ、カ
    ルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または複数の
    置換基で随意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロ
    アルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
    ドロキシ、またはカルボニルの酸素で随意に置換され、前記アルキル、アルケニ
    ル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArの任意の炭素原子はO、NH
    、NR2 、S、SO、またはSO2 に随意に置換され、 R2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖また
    は分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C4 架橋アルキルから成る
    グループから選択され、架橋は、前記窒素原子と、前記ヘテロ原子を有する前記
    アルキルまたはアルケニル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、前記環
    は随意にAr基と縮合し、 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミン
    であり、前記芳香族アミンは酸化されて対応するN−オキシドとなるArであり
    、前記Arは単環式、二環式、または三環式の炭素環または複素環であり、前記
    環は、非置換であるか、または、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチ
    ル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖ア
    ルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニルオキシ、フェノキ
    シ、ベンジルオキシ、アミノ、またはそれらの組み合わせにより1〜3個の位置
    で置換され、前記個々の環の大きさは5〜6員環であり、前記複素環はO、N、
    Sおよびそれらの組み合わせから成る群より選択された1〜6個のヘテロ原子を
    有し、前記ヘテロ原子のうちの少なくとも1つはNであり、前記アルキルアミン
    は酸化されて対応するN−オキシドとなり、前記アルキルは、1または複数の位
    置でC1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖ア
    ルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒド
    ロキシ、カルボニルの酸素、またはArにより随意に置換されたC1−C6 の直
    鎖または分岐鎖アルキルもしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであ
    り、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはAr
    はC1−C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、ヒドロキシ、またはカルボニル
    の酸素で随意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロ
    アルケニル、またはAr基の任意の炭素原子はO、NH、NR2 、S、SO、ま
    たはSO2 に随意に置換され、 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノリ
    ニル、およびイソキノリニルから成る群より選択され、 R1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖ア
    ルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしくは
    Y−Zである。)
  21. 【請求項21】 複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトン
    のN−オキシド化合物が、下記の式(II)を有する化合物か、または医薬とし
    て許容される同化合物の塩、エステル、もしくは溶媒和物である請求項15に記
    載の医薬組成物。 【化7】 (式中、 E、F、G、およびJは独立してCH2 、O、S、SO、SO2 、NH、また
    はNR1 であり、 WはO、S、CH2 、またはH2 であり、 Rは、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、または
    Ar1 で随意に置換されたC1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキルもしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキル、アルケニル、シク
    ロアルキル、またはシクロアルケニル基はC1−C4 のアルキル、C2 −C4
    アルケニル、ヒドロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロア
    ルケニル、またはAr2 により随意に置換され、 Ar1 およびAr2 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2−
    インドリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリ
    ジル、3−ピリジル、4−ピリジル、およびフェニルから成る群より独立して選
    択されると共に、水素、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1
    −C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル
    、C2 −C4 アルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノか
    ら成る群より独立して選択された1または複数の置換基を有し、 Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 であり、 Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキルまたはアルケニルはC1
    6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
    3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキシ、カ
    ルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または複数の
    置換基で随意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロ
    アルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
    ドロキシ、またはカルボニルの酸素で随意に置換され、前記アルキル、アルケニ
    ル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArの任意の炭素原子はO、NH
    、NR2 、S、SO、またはSO2 に随意に置換され、 R2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖また
    は分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C4 架橋アルキルから成る
    グループから選択され、架橋は、前記窒素原子と、前記ヘテロ原子を有する前記
    アルキルまたはアルケニル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、前記環
    は随意にAr基と縮合し、 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミン
    であり、前記芳香族アミンは酸化されて対応するN−オキシドとなるArであり
    、前記Arは単環式、二環式、または三環式の炭素環または複素環であり、前記
    環は、非置換であるか、または、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチ
    ル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖ア
    ルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニルオキシ、フェノキ
    シ、ベンジルオキシ、アミノ、またはそれらの組み合わせにより1〜3個の位置
    で置換され、前記個々の環の大きさは5〜6員環であり、前記複素環はO、N、
    Sおよびそれらの組み合わせから成る群より選択された1〜6個のヘテロ原子を
    有し、前記ヘテロ原子のうちの少なくとも1つはNであり、前記アルキルアミン
    は酸化されて対応するN−オキシドとなり、アルキルは、1または複数の位置で
    1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケ
    ニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキ
    シ、カルボニルの酸素、またはArにより随意に置換されたC1−C6 の直鎖ま
    たは分岐鎖アルキルもしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、
    前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArはC 1 −C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、ヒドロキシ、またはカルボニルの酸
    素で随意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアル
    ケニル、またはAr基の任意の炭素原子はO、NH、NR2 、S、SO、または
    SO2 に随意に置換され、 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノリ
    ニル、およびイソキノリニルから成る群より選択され、 R1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖ア
    ルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしくは
    Y−Zである。)
  22. 【請求項22】 前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケ
    トンのN−オキシド化合物が、下記の式(III)を有する化合物か、または医
    薬として許容される同化合物の塩、エステル、もしくは溶媒和物である請求項1
    5に記載の医薬組成物。 【化8】 ( 式中、 E、F、およびGは独立してCH2 、O、S、SO、SO2 、NH、またはN
    1 であり、 WはO、S、CH2 、またはH2 であり、 Rは、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、または
    Ar1 で随意に置換されたC1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキルもしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキル、アルケニル、シク
    ロアルキル、またはシクロアルケニル基はC1−C4 のアルキル、C2 −C4
    アルケニル、ヒドロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロア
    ルケニル、またはAr2 により随意に置換され、 Ar1 およびAr2 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2−
    インドリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリ
    ジル、3−ピリジル、4−ピリジル、およびフェニルから成る群より独立して選
    択されると共に、水素、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1
    −C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル
    、C2 −C4 アルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノか
    ら成る群より独立して選択された1または複数の置換基を有し、 Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 であり、 Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキルまたはアルケニルはC1
    6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
    3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキシ、カ
    ルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または複数の
    置換基で随意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロ
    アルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
    ドロキシ、またはカルボニルの酸素で随意に置換され、前記アルキル、アルケニ
    ル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArの任意の炭素原子はO、NH
    、NR2 、S、SO、またはSO2 に随意に置換され、 R2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖また
    は分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C4 架橋アルキルから成る
    グループから選択され、架橋は、前記窒素原子と、前記ヘテロ原子を有する前記
    アルキルまたはアルケニル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、前記環
    は随意にAr基と縮合し、 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミン
    であり、前記芳香族アミンは酸化されて対応するN−オキシドとなるArであり
    、前記Arは単環式、二環式、または三環式の炭素環または複素環であり、前記
    環は、非置換であるか、または、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチ
    ル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖ア
    ルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニルオキシ、フェノキ
    シ、ベンジルオキシ、アミノ、またはそれらの組み合わせにより1〜3個の位置
    で置換され、前記個々の環の大きさは5〜6員環であり、前記複素環はO、N、
    Sおよびそれらの組み合わせから成る群より選択された1〜6個のヘテロ原子を
    有し、前記ヘテロ原子のうちの少なくとも1つはNであり、前記アルキルアミン
    は酸化されて対応するN−オキシドとなり、アルキルは、1または複数の位置で
    1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケ
    ニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキ
    シ、カルボニルの酸素、またはArにより随意に置換されたC1−C6 の直鎖ま
    たは分岐鎖アルキルもしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、
    前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArはC 1 −C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、ヒドロキシ、またはカルボニルの酸
    素で随意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアル
    ケニル、またはAr基の任意の炭素原子はO、NH、NR2 、S、SO、または
    SO2 に随意に置換され、 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノリ
    ニル、およびイソキノリニルから成る群より選択され、 R1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖ア
    ルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしくは
    Y−Zである。)
  23. 【請求項23】 前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケ
    トンのN−オキシド化合物が、下記の式(IV)を有する化合物か、または医薬
    として許容される同化合物の塩、エステル、もしくは溶媒和物である請求項20
    に記載の医薬組成物。 【化9】 (式中、nは1、2、または3であり、5〜7員の複素環を形成し、 Wは、O、S、CH2 、またはH2 であり、 Rは、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、または
    Ar1 で随意に置換されたC1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキルもしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキル、アルケニル、シク
    ロアルキル、またはシクロアルケニル基はC1−C4 のアルキル、C2 −C4
    アルケニル、ヒドロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロア
    ルケニル、またはAr2 により随意に置換され、 Ar1 およびAr2 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2−
    インドリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリ
    ジル、3−ピリジル、4−ピリジル、およびフェニルから成る群より独立して選
    択されると共に、水素、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1
    −C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル
    、C2 −C4 アルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノか
    ら成る群より独立して選択された1または複数の置換基を有し、 Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 であり、 Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキルまたはアルケニルはC1
    6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
    3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキシ、カ
    ルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または複数の
    置換基で随意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロ
    アルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
    ドロキシ、またはカルボニルの酸素で随意に置換され、前記アルキル、アルケニ
    ル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArの任意の炭素原子はO、NH
    、NR2 、S、SO、またはSO2 に随意に置換され、 R2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖また
    は分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C4 架橋アルキルから成る
    グループから選択され、架橋は、前記窒素原子と、前記ヘテロ原子を有する前記
    アルキルまたはアルケニル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、前記環
    は随意にAr基と縮合し、 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミン
    であり、前記芳香族アミンは酸化されて対応するN−オキシドとなるArであり
    、前記Arは単環式、二環式、または三環式の炭素環または複素環であり、前記
    環は、非置換であるか、または、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチ
    ル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖ア
    ルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニルオキシ、フェノキ
    シ、ベンジルオキシ、アミノ、またはそれらの組み合わせにより1〜3個の位置
    で置換され、前記個々の環の大きさは5〜6員環であり、前記複素環はO、N、
    Sおよびそれらの組み合わせから成る群より選択された1〜6個のヘテロ原子を
    有し、前記ヘテロ原子のうちの少なくとも1つはNであり、前記アルキルアミン
    は酸化されて対応するN−オキシドとなり、アルキルは、1または複数の位置で
    1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケ
    ニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキ
    シ、カルボニルの酸素、またはArにより随意に置換されたC1−C6 の直鎖ま
    たは分岐鎖アルキルもしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、
    前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArはC 1 −C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、ヒドロキシ、またはカルボニルの酸
    素で随意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアル
    ケニル、またはAr基の任意の炭素原子はO、NH、NR2 、S、SO、または
    SO2 に随意に置換され、 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノリ
    ニル、およびイソキノリニルから成る群より選択され、 R1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖ア
    ルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしくは
    Y−Zである。)
  24. 【請求項24】 前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケ
    トンのN−オキシド化合物が、 3−(2−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル−1
    ,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート N−オキシド 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル−1
    ,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート N−オキシド 3−(4−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル−1
    ,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート N−オキシド 3−(2−キノリル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル−1
    ,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート N−オキシド 3−(3−キノリル)−1−プロピル(2S)−1−(1 ,1−ジメチル−
    1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート N−オキシド 3−(4−キノリル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル−1
    ,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート N−オキシド、
    および 医薬として許容されるこれらの塩、エステル、ならびに溶媒和物 から成る群より選択される請求項23に記載の組成物。
  25. 【請求項25】 前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケ
    トンのN−オキシド化合物が、下記の式(V)を有する化合物か、または医薬と
    して許容される同化合物の塩、エステル、もしくは溶媒和物である請求項15に
    記載の医薬組成物。 【化10】 (式中、 VはC、N、またはSであり、 AおよびBは、それぞれに結合しているVおよび炭素原子と共に、Vとは別の
    、O、S、SO、SO2 、N、NH、およびNR7 から成る群より選択された1
    または複数のヘテロ原子を含む5〜7員の飽和または不飽和の複素環を形成し、 R7 は、C1 −C9 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C9 の直鎖または分
    岐鎖アルケニル、C3 −C9 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル
    、またはAr3 であり、R7 は、非置換であるか、または、ハロ、ハロアルキル
    、カルボニル、カルボキシ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1
    6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
    1 −C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジ
    ルオキシ、チオアルキル、アルキルチオ、メルカプト、アミノ、アルキルアミノ
    、アミノアルキル、アミノカルボキシル、およびAr4 から成る群より独立して
    選択された1または複数の置換基により置換され、 Ar3 およびAr4 は独立して脂環式または芳香族の、単環式、二環式、また
    は三環式の炭素環または複素環であり、個々の環のサイズは5〜8員環であり、
    前記複素環式の環は、O、N、およびSから成る群より独立して選択された1〜
    6個のヘテロ原子を有し、 R、W、X、Y、およびZは請求項20に定義した通りである。)
JP2000564629A 1998-08-14 1999-08-12 視覚障害および記憶障害のための複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのn−オキシド Pending JP2002522495A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/134,474 US6399648B1 (en) 1998-08-14 1998-08-14 N-oxides of heterocyclic ester, amide, thioester, or ketone for vision and memory disorders
US09/134,474 1998-08-14
PCT/US1999/018236 WO2000009126A1 (en) 1998-08-14 1999-08-12 N-oxides of heterocyclic ester, amide, thioester, or ketone for vision and memory disorders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002522495A true JP2002522495A (ja) 2002-07-23

Family

ID=22463557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000564629A Pending JP2002522495A (ja) 1998-08-14 1999-08-12 視覚障害および記憶障害のための複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのn−オキシド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6399648B1 (ja)
EP (1) EP1107755A1 (ja)
JP (1) JP2002522495A (ja)
AU (1) AU5477999A (ja)
CA (1) CA2335813A1 (ja)
MX (1) MXPA00013029A (ja)
WO (1) WO2000009126A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7008960B1 (en) 1999-03-02 2006-03-07 Vitreo-Retinal Technologies, Inc. Agents for intravitreal administration to treat or prevent disorders of the eye
AR034103A1 (es) * 1999-11-12 2004-02-04 Alcon Inc Composicion farmaceutica que comprende ligandos de neurofilina para el tratamiento de condiciones oculares
US20030199574A1 (en) * 2000-03-02 2003-10-23 Vitreo-Retinal Technologies, Inc. Treatment of ophthalmic disorders using urea and urea derivatives
US7977385B2 (en) * 2000-03-02 2011-07-12 Numoda Biotechnologies, Inc. Agents for corneal or intrastromal administration to treat or prevent disorders of the eye
US20050137124A1 (en) * 2002-08-09 2005-06-23 Vitreo-Retinal Technologies, Inc. A California Corporation Agents for intravitreal administration to treat or prevent disorders of the eye
WO2009079797A1 (en) 2007-12-26 2009-07-02 Critical Outcome Technologies, Inc. Compounds and method for treatment of cancer
CA2730890C (en) 2008-07-17 2018-05-15 Critical Outcome Technologies Inc. Thiosemicarbazone inhibitor compounds and cancer treatment methods
CA2999435A1 (en) 2010-04-01 2011-10-06 Critical Outcome Technologies Inc. Compounds and method for treatment of hiv

Family Cites Families (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4070361A (en) 1977-04-21 1978-01-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Mercaptoalkylsulfonyl proline and pipecolic acid and esters thereof
IL58849A (en) 1978-12-11 1983-03-31 Merck & Co Inc Carboxyalkyl dipeptides and derivatives thereof,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4578474A (en) 1980-06-23 1986-03-25 E. R. Squibb & Sons, Inc. Imido, amido and amino derivatives of mercaptoacyl prolines and pipecolic acids
US4390695A (en) 1980-06-23 1983-06-28 E. R. Squibb & Sons, Inc. Imido, amido and amino derivatives of mercaptoacyl prolines and pipecolic acids
US4310461A (en) 1980-06-23 1982-01-12 E. R. Squibb & Sons, Inc. Imido, amido and amino derivatives of mercaptoacyl prolines and pipecolic acids
US4950649A (en) 1980-09-12 1990-08-21 University Of Illinois Didemnins and nordidemnins
GR75019B (ja) 1980-09-17 1984-07-12 Univ Miami
DE19575012I2 (de) 1980-10-23 2002-01-24 Schering Corp Carboxyalkyl-Dipeptide Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
ZA817261B (en) 1980-10-23 1982-09-29 Schering Corp Carboxyalkyl dipeptides,processes for their production and pharmaceutical compositions containing them
ZA826022B (en) 1981-08-21 1983-08-31 Univ Miami Novel complex amido and imido derivatives of carboxyalkyl peptides and thioethers and ethers of peptides
DE3360065D1 (en) 1982-03-08 1985-03-28 Schering Corp Carboxyalkyl dipeptides, processes for their production and pharmaceutical compositions containing them
AU563282B2 (en) 1982-09-13 1987-07-02 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Pyrrolidino and piperidino derivatives and condensed derivatives thereof
US4574079A (en) 1983-05-27 1986-03-04 Gavras Haralambos P Radiolabeled angiotensin converting enzyme inhibitors for radiolabeling mammalian organ sites
US4593102A (en) 1984-04-10 1986-06-03 A. H. Robins Company, Inc. N-[(amino)alkyl]-1-pyrrolidine, 1-piperidine and 1-homopiperidinecarboxamides (and thiocarboxamides) with sulfur linked substitution in the 2, 3 or 4-position
CN86101850A (zh) 1985-03-22 1987-02-04 森得克斯(美国)有限公司 N,n′-二烷基胍基二肽的制造方法与用途
ATE70048T1 (de) 1986-09-10 1991-12-15 Syntex Inc Selektive amidinierung von diaminen.
IT1206078B (it) 1987-06-03 1989-04-14 Polifarma Spa Procedimento per la produzione di acido 3-indolpiruvico e suoi derivati loro uso farmaceutico
US4839342A (en) 1987-09-03 1989-06-13 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Method of increasing tear production by topical administration of cyclosporin
US5187156A (en) 1988-03-16 1993-02-16 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Peptide compounds, processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
IL90872A0 (en) 1988-07-08 1990-02-09 Smithkline Beckman Corp Retroviral protease binding peptides
EP0356399A3 (en) 1988-08-26 1991-03-20 Sandoz Ag Substituted 4-azatricyclo (22.3.1.04.9) octacos-18-ene derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5166317A (en) 1988-10-31 1992-11-24 Houston Biotechnology Incorporated Neurotrophic factor
EP0378318A1 (en) 1989-01-11 1990-07-18 Merck & Co. Inc. Process for synthesis of FK-506 and tricarbonyl intermediates
EP0423358A4 (en) 1989-04-15 1992-05-06 Zaidan Hojin Biseibutsu Kagaku Kenkyu Kai Postostatin and related compound thereof, or their salts
US5359138A (en) 1989-04-15 1994-10-25 Zaidan Hojin Biseibutsu Kagaku Kenkyu Kai Poststatin and related compounds or salts thereof
US5164525A (en) 1989-06-30 1992-11-17 Merck & Co., Inc. Synthetic process for fk-506 type macrolide intermediates
US5284826A (en) 1989-07-24 1994-02-08 Sandoz Ltd. 0-hydroxyethyl and acyloxyethyl derivatives of [ser]8 cyclosporins
US5244902A (en) 1989-08-21 1993-09-14 Beth Israel Hospital Association Topical application of spiperone or derivatives thereof for treatment of pathological conditions associated with immune responses
US5703088A (en) 1989-08-21 1997-12-30 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Topical application of spiperone or derivatives thereof for treatment of pathological conditions associated with immune responses
NZ234883A (en) 1989-08-22 1995-01-27 Merck Frosst Canada Inc Quinolin-2-ylmethoxy indole derivatives, preparation and pharmaceutical compositions thereof
US5667968A (en) 1989-08-30 1997-09-16 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Prevention of retinal injury and degeneration by specific factors
GB8922026D0 (en) 1989-09-29 1989-11-15 Pharma Mar Sa Novel anti-viral and cytotoxic agent
US5115098A (en) 1990-02-28 1992-05-19 President And Fellows Of Harvard College End-blocked peptides inhibiting binding capacity of gp120
JPH04211648A (ja) 1990-07-27 1992-08-03 Nippon Kayaku Co Ltd ケト酸アミド誘導体
US5252319A (en) 1990-06-12 1993-10-12 Insite Vision Incorporated Aminosteroids for ophthalmic use
US5192773A (en) 1990-07-02 1993-03-09 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Immunosuppressive compounds
WO1992003472A1 (en) 1990-08-24 1992-03-05 The Upjohn Company Peptides containing amino-polyols as transition-state mimics
AU8727491A (en) 1990-08-29 1992-03-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modified di- and tripeptidyl immunosuppressive compounds
GB2247456A (en) 1990-09-03 1992-03-04 Fujisawa Pharmaceutical Co Tetrahydropyrane compounds, a process for their production and a pharmaceutical composition containing the same
JPH04149166A (ja) 1990-10-12 1992-05-22 Nippon Kayaku Co Ltd 新規ケト酸アミド誘導体
IE65341B1 (en) 1990-11-08 1995-10-18 Fujisawa Pharmaceutical Co Suspensions containing tricyclic compounds
AU1677092A (en) 1991-03-20 1992-10-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Tetrahydroxyalkane derivatives as inhibitors of hiv aspartyl protease
IT1245712B (it) 1991-04-09 1994-10-14 Boehringer Mannheim Italia Ammine eterocicliche utili terapia dell'asma e dell'infiammazione delle vie aeree
US5147877A (en) 1991-04-18 1992-09-15 Merck & Co. Inc. Semi-synthetic immunosuppressive macrolides
WO1992019278A1 (en) 1991-04-26 1992-11-12 Kurume University Use of macrolide compounds for eye diseases
AU2007192A (en) 1991-05-08 1992-12-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Rfkbp: a novel prolyl isomerase and rapamycin/fk506 binding protein
DE69229782T2 (de) 1991-05-09 2000-04-27 Vertex Pharmaceuticals Inc., Cambridge Neue immunsuppressive verbindungen
US5565560A (en) 1991-05-13 1996-10-15 Merck & Co., Inc. O-Aryl,O-alkyl,O-alkenyl and O-alkynylmacrolides having immunosuppressive activity
MX9202466A (es) 1991-05-24 1994-06-30 Vertex Pharma Compuestos inmunosupresores novedosos.
ZA924953B (en) 1991-07-25 1993-04-28 Univ Louisville Res Found Method of treating ocular inflammation
US5189042A (en) 1991-08-22 1993-02-23 Merck & Co. Inc. Fluoromacrolides having immunosuppressive activity
US5457111A (en) 1991-09-05 1995-10-10 Abbott Laboratories Macrocyclic immunomodulators
WO1993007269A1 (en) 1991-10-11 1993-04-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated ISOLATION OF AN Mr 52,000 FK506 BINDING PROTEIN AND MOLECULAR CLONING OF A CORRESPONDING HUMAN cDNA
US5198454A (en) 1991-12-03 1993-03-30 Texas A&M University System Use of OB-104 to treat ocular inflammation
US5194434A (en) 1991-12-03 1993-03-16 Texas A&M University System Use of OB-101 to treat ocular inflammation
WO1993013066A1 (en) 1991-12-20 1993-07-08 Syntex (U.S.A.) Inc. Cyclic amides of 3-amino-2-hydroxy-carboxylic acids as hiv-protease inhibitors
US5688765A (en) 1992-04-21 1997-11-18 The Schepens Eye Research Institute, Inc. Ocular therapy in Sjogren's syndrome using topically applied androgensor TGF-β
CA2133966C (en) 1992-04-21 1997-09-09 David A. Sullivan Ocular androgen therapy in sjogren's syndrome
WO1993023548A2 (en) 1992-05-20 1993-11-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated METHOD OF DETECTING TISSUE-SPECIFIC FK506 BINDING PROTEIN MESSENGER RNAs AND USES THEREOF
IT1254373B (it) 1992-05-29 1995-09-14 Eteroprostanoidi, procedimento per la loro preparazione e loro impiegoterapeutico.
US5334719A (en) 1992-06-17 1994-08-02 Merck Frosst Canada, Inc. Bicyclic(azaaromatic)indoles as inhibitors of leukotriene bisynthesis
IS2334B (is) 1992-09-08 2008-02-15 Vertex Pharmaceuticals Inc., (A Massachusetts Corporation) Aspartyl próteasi hemjari af nýjum flokki súlfonamíða
US5723490A (en) 1992-09-08 1998-03-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated THF-containing sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
CA2106034A1 (en) 1992-09-24 1994-03-25 Ralph J. Russo 21-norrapamycin
NZ314207A (en) 1992-09-28 2000-12-22 Vertex Pharma 1-(2-Oxoacetyl)-piperidine-2-carboxylic acid derivatives as multi drug resistant cancer cell sensitizers
US5258389A (en) 1992-11-09 1993-11-02 Merck & Co., Inc. O-aryl, O-alkyl, O-alkenyl and O-alkynylrapamycin derivatives
AU5748194A (en) 1992-12-11 1994-07-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Mannitol derivatives and their use as inhibitors of aspartyl protease
US5693645A (en) 1992-12-23 1997-12-02 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Use of spiperone or spiperone derivatives as immunosuppressant agents
DE4302860A1 (de) 1993-01-22 1994-08-04 Chemie Linz Deutschland N-Cyclische und N,N'dicyclische Harnstoffe
US5252579A (en) 1993-02-16 1993-10-12 American Home Products Corporation Macrocyclic immunomodulators
US5631017A (en) 1993-03-26 1997-05-20 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Topical application of buspirone for treatment of pathological conditions associated with immune responses
US5319098A (en) 1993-05-18 1994-06-07 Celgene Corporation Process for the stereoselective preparation of L-alanyl-L-proline
WO1995003009A1 (en) 1993-07-22 1995-02-02 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Method of treatment of macular degeneration
US5700909A (en) 1993-07-30 1997-12-23 The Regents Of The University Of California Prosaposin and cytokine-derived peptides
IT1270882B (it) 1993-10-05 1997-05-13 Isagro Srl Oligopeptidi ad attivita' fungicida
WO1995012572A1 (en) 1993-11-04 1995-05-11 Abbott Laboratories Cyclobutane derivatives as inhibitors of squalene synthetase and protein farnesyltransferase
DE69512220T2 (de) 1994-03-07 2000-03-16 Vertex Pharmaceuticals Inc. Sulfonamidderivate als aspartylprotease-inhibitoren
US5744485A (en) 1994-03-25 1998-04-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Carbamates and ureas as modifiers of multi-drug resistance
US5468752A (en) 1994-04-04 1995-11-21 Freeman; William R. Treatment of conditions of abnormally increased intraocular pressure by administration of HPMPC and related phosphonylmethoxyalkylcytosines
US5716929A (en) 1994-06-17 1998-02-10 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US5856116A (en) 1994-06-17 1999-01-05 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Crystal structure and mutants of interleukin-1 beta converting enzyme
US5488816A (en) 1994-07-21 1996-02-06 Boehringer Mannheim Corporation Method and apparatus for manufacturing a coagulation assay device in a continuous manner
AU3367995A (en) 1994-08-18 1996-03-14 Ariad Pharmaceuticals, Inc. New multimerizing agents
US5527533A (en) 1994-10-27 1996-06-18 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Method of retarding and ameliorating central nervous system and eye damage
US5543423A (en) 1994-11-16 1996-08-06 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Amino acid derivatives with improved multi-drug resistance activity
IL115685A (en) 1994-11-16 2000-08-31 Vertex Pharma Amino acid derivatives pharmaceutical compositions containing the same and processes for the preparation thereof
US5621108A (en) 1994-12-05 1997-04-15 Trustees Of The University Of Pennsylvania Processes and intermediates for preparing macrocycles
US5691372A (en) 1995-04-19 1997-11-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Oxygenated-Heterocycle containing sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
US5614547A (en) 1995-06-07 1997-03-25 Guilford Pharmaceuticals Inc. Small molecule inhibitors of rotamase enzyme
US5641749A (en) 1995-11-29 1997-06-24 Amgen Inc. Method for treating retinal ganglion cell injury using glial cell line-derived neurothrophic factor (GDNF) protein product
US5641750A (en) 1995-11-29 1997-06-24 Amgen Inc. Methods for treating photoreceptors using glial cell line-derived neurotrophic factor (GDNF) protein product
US5801187A (en) * 1996-09-25 1998-09-01 Gpi-Nil Holdings, Inc. Heterocyclic esters and amides
US5811434A (en) * 1996-11-13 1998-09-22 Vertex Pharmacueticals Incorporated Methods and compositions for stimulating neurite growth
US5935989A (en) * 1996-12-31 1999-08-10 Gpi Nil Holdings Inc. N-linked ureas and carbamates of heterocyclic thioesters
US5846979A (en) * 1997-02-28 1998-12-08 Gpi Nil Holdings, Inc. N-oxides of heterocyclic esters, amides, thioesters, and ketones
CO4970713A1 (es) * 1997-09-19 2000-11-07 Sanofi Synthelabo Derivados de carboxamidotiazoles, su preparacion, composiciones farmaceuticas que los contienen

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA00013029A (es) 2002-04-24
EP1107755A1 (en) 2001-06-20
AU5477999A (en) 2000-03-06
US6399648B1 (en) 2002-06-04
WO2000009126A1 (en) 2000-02-24
CA2335813A1 (en) 2000-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011088934A (ja) 視覚および記憶の疾患のためのピペコリン酸誘導体
US7410995B1 (en) N-linked sulfonamide of heterocyclic thioesters for vision and memory disorders
JP2002522479A (ja) 視覚障害および記憶障害のためのn−複素環式カルボン酸またはそのイソスターのn−結合スルホンアミド
US6218423B1 (en) Pyrrolidine derivatives for vision and memory disorders
US7338976B1 (en) Heterocyclic esters or amides for vision and memory disorders
JP2002522495A (ja) 視覚障害および記憶障害のための複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのn−オキシド
US6335348B1 (en) Nitrogen-containing linear and azepinyl/ compositions and uses for vision and memory disorders
JP2002522478A (ja) 視覚および記憶障害についてのn−複素環化合物のカルボン酸およびアイソスター
JP2002522525A (ja) 視力および記憶障害のための複素環チオエステルまたはケトン
JP2002522486A (ja) 視覚及び記憶疾患のためのヘテロ環式チオエステルのn−結合尿素又はカルバメート
US6333340B1 (en) Small molecule sulfonamides for vision and memory disorders
MXPA00013031A (es) Ureas y carbamatos de acidos carboxilicos n-heterociclicos e isoesteres, para las enfermedades de la vision y la memoria.