JP2002521628A - 圧縮空気ラインのそばにずらして配置されるユーザに給気するデバイス - Google Patents

圧縮空気ラインのそばにずらして配置されるユーザに給気するデバイス

Info

Publication number
JP2002521628A
JP2002521628A JP2000561451A JP2000561451A JP2002521628A JP 2002521628 A JP2002521628 A JP 2002521628A JP 2000561451 A JP2000561451 A JP 2000561451A JP 2000561451 A JP2000561451 A JP 2000561451A JP 2002521628 A JP2002521628 A JP 2002521628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing tape
compressed air
flexible tube
air line
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000561451A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨルグ ショプフェラー
Original Assignee
ヴァンプラー アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァンプラー アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヴァンプラー アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2002521628A publication Critical patent/JP2002521628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/14Rails or bus-bars constructed so that the counterparts can be connected thereto at any point along their length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/26Pigs or moles, i.e. devices movable in a pipe or conduit with or without self-contained propulsion means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86268With running joint between movable parts of system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、圧縮空気ライン(1)のそばにずらして配置されるユーザに圧縮空気を供給するデバイスに関する。本発明によれば、圧縮空気ライン(1)は横方向のスリット(2)を有する。ユーザに連結する可撓性のある中空のチューブ(10,10A)が、スリット(2)を通じて圧縮空気ライン(1)内へ突出する。スリット(2)は、弾力性のある密封テープ(3,3A)によって周囲から密封されている。密封テープ(3,3A)は、可撓チューブ(10,10A)が位置する部分において、そのチューブによって変形されている。本発明の目的は、上述のタイプのデバイスを、周囲への圧力の損失を防止できるよう構成することある。その目的のために、可撓チューブ(10,10A)は、圧縮空気ライン(1)内部において転置可能なパイプ端(11)内に開放する。パイプ端(11)はその両端部において、圧縮空気ライン(1)の壁に対して密封されている。シール(12,13)のあいだの距離は、可撓チューブ(10,10A)によって変形される密封テープ(3,3A)の領域より大きい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1の前文に記載のとおりの、圧縮空気ラインのそばにずらし
て配置されるユーザに給気するデバイスに関する。
【0002】 そのようなデバイスが、CH−A−15021号の内容となっている。CH−
A−15021において、圧縮空気ラインは、長手方向に延伸するスリットを有
する。そのスリットは、圧縮空気ライン内部へ突出する2つの密封リップによっ
て密封されている。圧縮空気ラインを分岐させるために、可撓性のある中空のチ
ューブを圧縮空気ライン内部へ突出するよう設け、それによって2つの密封リッ
プが押し広げられる。可撓チューブは、スリットのそばにずらして配置できる。
【0003】 密封リップは、ずれの方向に沿って見て、可撓チューブのすぐ前および後にお
いても押し広げられる。それによってそこに形成される鍵状の隙間から、圧縮空
気が外に漏れる。その結果、圧縮空気ラインの圧力低下という問題が生じてしま
う。
【0004】 本発明の目的は、上述のタイプのデバイスにおいて、大気中への圧縮空気の損
失を防止することである。
【0005】 その目的は、請求項1に記載の特性によって達成される。従属項から、有利な
変形例が得られる。
【0006】 以下、図面を参照しながら、2つの代表的な実施形態を詳述する。
【0007】 円形の断面を有する圧縮空気ライン1を、図1から図5に示すように設ける。
この圧縮空気ラインは、その下面に、長手方向に延伸するスリット2を有する。
スリット2は、弾力性のある平たい密封テープ3によって覆われている。そのテ
ープの一方の長手方向側辺は、一方のスリット縁部4に連結されている。密封テ
ープ3の解放されている他方の長手方向側辺は、他方のスリット縁部の内部段部
5に載置される。この状態で密封テープ3は、圧縮空気ライン1内に存在する圧
力によってスリット2を密封する。
【0008】 圧縮空気ライン1は、下部に案内溝を有し、それに沿ってユーザのキャリッジ
(可動台)7が案内される。可撓チューブ10は、2つの剛直なチューブ8,9
によってキャリッジ7に接続される。可撓チューブ10は、スリット2を通過し
て延伸し、密封テープ3の下部にかみ合う。それにより、密封テープ3は段部5
から上方に持ち上げられる。
【0009】 圧縮空気ライン1の内部では、パイプ部分11が可撓チューブ10にしっかり
と接続する。このパイプ部分11は、その各端部にシール12,13を有する。
2つの穴14が可撓チューブを貫通し、それらの穴の一方はチューブ8に接続し
、他方はチューブ9に接続する。穴14は、パイプ部分11に向かって斜めに延
伸し、穴15で終わる。穴15は、パイプ部分11の内部に接続されている。可
撓チューブにはさらに、通気孔16が設けられる。通気孔16は、パイプ部分1
1の外部で終わる。
【0010】 圧縮空気ライン1内に存在する圧力は、パイプ部分11内にも同様に存在する
。圧縮空気は、パイプ部分11内から、穴15,14を通じてチューブ9に供給
される。チューブ8に関しても同様に穴14および15を通じて供給されるが、
その接続は図示しない。シール12,13のあいだの領域には、通気孔16を通
じて常圧が供給される。図1に明確に示すように、弾力密封テープ3は、シール
12,13のあいだの領域においてスリット2から上方に持ち上げられる。しか
しシール12,13が設けられているため、圧縮空気は、シール12,13のあ
いだの領域内へ、そして密封テープ3で覆われていないスリット2を通じて漏れ
出ることはできない。
【0011】 可撓チューブ10と密封テープ3とのあいだの摩擦を可能な限り低く抑えるた
めに、可撓チューブ10は3つのローラ17を有する。それらのローラ17は、
密封テープ3の下面に接する。
【0012】 図6から図9による実施形態では、圧縮空気ライン1の長手方向に沿って見た
場合、可撓チューブ10Aはボートの形状に設計されている。密封テープ3Aは
、重なり合う2つの部分20,21を有する。それらの両部分20,21は、可
撓チューブ10Aによって上方にピボット状に跳ね上げられる。可撓チューブ1
0Aは、長手方向に延伸する2つの溝22,23を有する。それらの溝22,2
3に接した状態で、密封テープ3Aの2つの部分20,21の解放端は跳ね上げ
られる。可撓チューブは、縦に配置されるローラ24,25を有する。それらの
ローラ24,25は、摩擦を低減するために、密封テープ3Aの2つの部分20
,21の下面に接する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第一実施形態を示す部分断面側面図である。
【図2】 第一実施形態を示す部分断面側面図である。
【図3】 図2の線A−Aに沿って得られる断面図である。
【図4】 図2の線B−Bに沿って得られる断面図である。
【図5】 図2の線C−Cに沿って得られる断面図である。
【図6】 第二実施形態を示す底面図である。
【図7】 図6の線C−Cに沿って得られる断面図である。
【図8】 図6の線A−Aに沿って得られる断面図である。
【図9】 図6の線B−Bに沿って得られる断面図である。
【手続補正書】
【提出日】平成13年1月23日(2001.1.23)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】 DE−B−1 103 866号に、請求項1の前文に記載のとおりのデバイ
スが開示されている。可撓チューブは、キーレールを有する。キーレールは、端
部に向かって先細になっており、密封テープを圧縮空気ラインのスリットから外
側に押しのける。可撓チューブの端部は、キーレールのローラの背後に突出する
。キーレールのローラは、密封テープをスリットに押し付け、さらに密封テープ
の縁部を互いに押し付けさせる。 EP−A−0 334 995号に記載のデバイスでは、パイプ部分が3つの
ローラを支持する。それらのローラは、可撓チューブの領域において、密封テー
プをその幅にわたって圧縮空気ライン内部へ変形させる。ここで中央ローラは、
圧縮空気ラインのスリットから間隔をあけて配置される。密封テープが中央ロー
ラに沿って案内されると同時に、2つの側方ローラが密封テープをスリットに押
し付ける。 DE−A−2 943 504号に記載のデバイスでは、可撓チューブは、圧
縮空気ライン内部へ突出する傾斜部を有する。密封テープはその幅にわたって、
傾斜部に沿って案内される。パイプ部分は、その傾斜部の両側において、球形の
ローラを支持する。それらの球形ローラは、密封テープを圧縮空気ラインのスリ
ットに押し付ける。 その目的は、請求項1に記載の特性によって達成される。従属項から、有利な
変形例が得られる。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮空気ライン(1)のそばにずらして配置されるユーザに
    圧縮空気を供給するデバイスであって、前記圧縮空気ライン(1)は長手方向に
    延伸するスリット(2)を有し、ユーザに連結する可撓チューブ(10,10A
    )が前記スリット(2)を通じて前記圧縮空気ライン(1)内へ突出し、前記ス
    リット(2)は弾力性のある密封テープ(3,3A)によって周囲領域から密封
    され、前記密封テープ(3,3A)は前記可撓チューブ(10,10A)が位置
    する部分において前記可撓チューブによって変形される、デバイスにおいて、 前記可撓チューブ(10,10A)は、前記圧縮空気ライン(1)内部におい
    て転置可能なパイプ部分(11)内に至って終わり、前記パイプ部分(11)は
    、その両端部が前記圧縮空気ライン(1)の壁に対して密封し、シール(12,
    13)のあいだの距離は、前記可撓チューブ(10,10A)によって変形され
    る前記密封テープ(3,3A)の領域より大きいことを特徴とするデバイス。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のデバイスであって、 前記密封テープ(3)は平たく設計され、その一方の長手方向側辺が一方のス
    リット縁部(4)に連結し、さらに、前記密封テープ(3)は内部にて他方のス
    リット縁部上に載置され、 前記可撓チューブ(10)が、前記密封テープ(3)の下部にかみ合い、前記
    圧縮空気ライン(1)の内部へ斜めに進入することを特徴とするデバイス。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のデバイスであって、 前記可撓チューブ(10)が、前記一方のスリット縁部(4)からほぼ接線方
    向に前記パイプ部分(11)へ延伸し、さらに、前記密封テープ(3)の下面に
    接するローラ(17)を有することを特徴とするデバイス。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれか一つに記載のデバイスであって、 前記可撓チューブ(10)が、キャリッジの形状に設計され、前記密封テープ
    (3)の下部にかみ合う傾斜部を両端部に有することを特徴とするデバイス。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれか一つに記載のデバイスであって、 前記シール(12,13)が、前記パイプ部分(11)の両端部において、前
    記密封テープ(3)を閉鎖位置に保持することを特徴とするデバイス。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載のデバイスであって、 前記可撓チューブ(10A)がボートの形状に設計され、前記密封テープ(3
    A)が2つの部分に分割され、前記可撓チューブ(10A)が、前記密封テープ
    (3A)の前記2つの部分(20,21)のあいだに延伸することを特徴とする
    デバイス。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のデバイスであって、 前記密封テープ(3A)の前記2つの部分(20,21)が前記スリットの縁
    部に連結され、前記2つの部分(20,21)の解放端が互いに重なることを特
    徴とするデバイス。
  8. 【請求項8】 請求項6または7に記載のデバイスであって、 前記密封テープ(3A)の前記2つの部分(20,21)が、前記可撓チュー
    ブ(10A)によって前記圧縮空気ライン(1)の内部へ折り曲げられることを
    特徴とするデバイス。
  9. 【請求項9】 請求項6から8のいずれか一つに記載のデバイスであって、 前記可撓チューブ(10A)が、前記密封テープ(3A)の前記2つの部分(
    20,21)に接するローラ(24,25)を有することを特徴とするデバイス
  10. 【請求項10】 請求項6から9のいずれか一つに記載のデバイスであって
    、 前記可撓チューブ(10A)が、長手方向に延伸する溝(22,23)を有し
    、前記密封テープ(3A)の前記2つの部分(20,21)が前記溝内へ傾斜す
    ることを特徴とするデバイス。
  11. 【請求項11】 請求項1から10のいずれか一つに記載のデバイスであっ
    て、 前記パイプ部分(11)が、前記可撓チューブ(10,10A)の領域におい
    て平らに形成されていることを特徴とするデバイス。
  12. 【請求項12】 請求項1から11のいずれか一つに記載のデバイスであっ
    て、 前記圧縮空気ライン(1)が、ユーザのための案内溝(6)を有することを特
    徴とするデバイス。
JP2000561451A 1998-07-22 1999-07-16 圧縮空気ラインのそばにずらして配置されるユーザに給気するデバイス Pending JP2002521628A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29813062 1998-07-22
DE29813062.9 1998-07-22
PCT/EP1999/005067 WO2000005530A1 (de) 1998-07-22 1999-07-16 Vorrichtung zum versorgen eines längs einer druckluftleitung verfahrbaren verbrauchers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002521628A true JP2002521628A (ja) 2002-07-16

Family

ID=8060229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561451A Pending JP2002521628A (ja) 1998-07-22 1999-07-16 圧縮空気ラインのそばにずらして配置されるユーザに給気するデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6397886B1 (ja)
EP (1) EP1099075B1 (ja)
JP (1) JP2002521628A (ja)
AT (1) ATE214136T1 (ja)
DE (1) DE59900954D1 (ja)
WO (1) WO2000005530A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002039463A (ja) * 2000-07-18 2002-02-06 Smc Corp 流体供給装置
DE102008047105A1 (de) 2008-09-12 2010-03-18 Universität Karlsruhe (Th) Druckfluidversorgungsanordnung
PL2248504T3 (pl) 2009-05-07 2014-05-30 Trumpf Medizin Systeme Gmbh & Co Kg Medyczna jednostka zasilająca z wbudowywanymi modułami
PL2248503T3 (pl) 2009-05-07 2013-05-31 Trumpf Medizin Systeme Gmbh & Co Kg Medyczna jednostka zasilająca z blokowanymi adapterami
US9394056B2 (en) * 2013-03-16 2016-07-19 The Beoing Company Air duct assembly and method of installing the same
CN103122771B (zh) * 2013-03-19 2015-01-07 太原理工大学 矿井巷道压缩空气连续输送装置及其输送方法
IT201600117872A1 (it) * 2016-11-22 2018-05-22 Gima Spa Dispositivo di presa per aspirazione.

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH15021A (de) 1897-07-17 1898-03-15 Konrad Trobach Selbstthätig schließender Kanal für dauernde Entnahme von Betriebskraft zum Betriebe von Eisenbahnfahrzeugen
US2798506A (en) * 1953-12-28 1957-07-09 John J Baker Fluid conductor and take-off
DE1103866B (de) 1957-09-26 1961-04-06 Gewerk Eisenhuette Westfalia Vorrichtung zur Zufuehrung eines Druckmittels aus einer elastischen Druckleitung zu einer wandernden Verbrauchsstelle
US3019813A (en) * 1957-09-26 1962-02-06 Gewerk Eisenhuette Westfalia Conduit provided with movable fitting
US3326234A (en) * 1964-01-30 1967-06-20 Gardner Denver Co Fluid conductor and take-off apparatus
US3580401A (en) * 1968-12-12 1971-05-25 Gen Electric Multipurpose air supply system
US3913470A (en) * 1972-12-26 1975-10-21 Crane Air Trac Inc Ventilating system for traveling crane cabs, exhaust hoods and the like
CS181763B2 (en) * 1973-06-28 1978-03-31 Toyoda Automatic Loom Works Device for a permanent connection of an adjustable air line to the main air distributing system in textile machines
US3903917A (en) * 1973-06-29 1975-09-09 Ainsley Neville Ede Flexible hose pipes
US3901348A (en) * 1974-05-24 1975-08-26 Caterpillar Tractor Co Pressurized fluid feed system for fluid bearings of mobile pallets and the like
SE408764C (sv) * 1977-01-10 1980-05-14 Svensson Eric Anordning for overforing av med gaser, angor, mindre fasta partiklar etc bemengd luft eller friskluft i ena eller andra riktningen mellan ett stationert stelle och ett sig forflyttande insugnings- eller ...
US4117773A (en) * 1977-05-05 1978-10-03 Crane Air Trac Incorporated Ventilation system for the supply of air or exhaustion of fumes
SE418932B (sv) * 1977-12-16 1981-07-06 Nederman Bill P Ph Med rorlig gaspassageenhet forsedd, gasgenomstrommningskanal bildande bana
DE2943504A1 (de) 1979-10-27 1981-05-07 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Kombination leitung-zapfstelle fuer druckluft und/oder saugluft
DE3272514D1 (en) * 1982-03-19 1986-09-18 Bachofen Ag Installation for supplying movable consumers with a pressurized fluid
SE463989B (sv) * 1986-11-13 1991-02-18 Mtd Medical Dev & Tech Ltd Kontinuerlig uttagsanordning foer flytande eller gasformigt medium
EP0334995A3 (de) 1988-03-29 1990-08-01 Firma Carl Freudenberg Strömungsleitende Verbindung
DE9318183U1 (de) * 1993-11-27 1994-02-03 Festo Kg Verteilervorrichtung
IT1298364B1 (it) * 1997-12-09 2000-01-05 Filcar S R L Apparecchiatura per l'aspirazione e la raccolta dei gas di scarico di un autoveicolo.

Also Published As

Publication number Publication date
US6397886B1 (en) 2002-06-04
EP1099075B1 (de) 2002-03-06
ATE214136T1 (de) 2002-03-15
WO2000005530A1 (de) 2000-02-03
DE59900954D1 (de) 2002-04-11
EP1099075A1 (de) 2001-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0427372B1 (en) Automobile seal
JP2002521628A (ja) 圧縮空気ラインのそばにずらして配置されるユーザに給気するデバイス
US6494348B2 (en) Cartridge piston
JPH0221070A (ja) ガスケットストリップ
US4946175A (en) Sealing ring for a pipe joint
US6802513B2 (en) Sealing section for a lamp
EP0678180A1 (en) Sealing device on a pipe and sealing ring therefor
EP0933193A3 (en) Method and apparatus for manufacturing a bag with a reclosable zipper
US5531151A (en) Rodless cylinder
EP1035342A3 (en) Clutch release bearing
EP1036686A3 (en) Weather strip
DK0464384T3 (da) Selvudluftende flaskelukke
CA1092059A (en) O-ring
US4186932A (en) Resilient sealing ring
HUT69559A (en) Method and device for jointing at least two plastic elements in a liquid- andior gastight manner
JPH09329241A (ja) シール装置
JPH0828704A (ja) 自在継手用ブーツ
KR100664767B1 (ko) 배출관 조립방식의 가압방식 용기 뚜껑
JP3007446U (ja) オイルシール
JPS60146745A (ja) サツシレスドア車のウインドウパネル構造
JP3075439U (ja) インキ用胴板溶接接合缶
JP3309744B2 (ja) 管継手
JP3530408B2 (ja) 空気圧アクチュエータのロッドパッキン構造
JP3371218B2 (ja) ドアウエザーストリップ
JPH0733545Y2 (ja) 管路気中ケ−ブルのシ−ス管接続部

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118