JP2002521272A - 車両走行路の悪路区間の検出および速度制御のための方法と装置 - Google Patents

車両走行路の悪路区間の検出および速度制御のための方法と装置

Info

Publication number
JP2002521272A
JP2002521272A JP2000562253A JP2000562253A JP2002521272A JP 2002521272 A JP2002521272 A JP 2002521272A JP 2000562253 A JP2000562253 A JP 2000562253A JP 2000562253 A JP2000562253 A JP 2000562253A JP 2002521272 A JP2002521272 A JP 2002521272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
threshold value
counter
detecting
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000562253A
Other languages
English (en)
Inventor
フューラー・ヨッヘン
バイター・ウルリヒ
Original Assignee
コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト filed Critical コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Publication of JP2002521272A publication Critical patent/JP2002521272A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • B60K31/04Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
    • B60K31/042Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • B60K31/045Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor
    • B60K31/047Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor the memory being digital
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0891Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values with indication of predetermined acceleration values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P21/00Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/04Hill descent control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/10Detection or estimation of road conditions
    • B60T2210/14Rough roads, bad roads, gravel roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/35Road bumpiness, e.g. potholes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 車両走行路の悪路区間を検出するための方法は、加速度センサ(10)によって車両の加速度を検出するステップと、複数の時点で加速度を評価するステップと、評価結果に関連して悪路区間を検出するステップを有する。車両走行路の悪路区間を検出するための装置は、車両の加速度を検出するための加速度センサ(10)と、複数の時点で加速度を評価するための評価装置(12)と、評価結果に関連して悪路区間を検出するための検出装置(13)を備えている。本発明による速度制御方法は、悪路を検出するステップと、検出に応じて目標速度を定めるステップを有する。速度制御装置は、悪路検出装置と、悪路検出に依存して車両の速度を制御する速度コントローラとを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明、独立請求項の上位概念に記載した、車両走行路の悪路区間の検出およ
び速度制御のための方法と装置に関する。
【0002】 悪路の検出は、例えばWO96/11826 PCT/GB95/02298
によって知られている上り坂下降制御装置のような、低速範囲およびオフロード
で作動する速度制御装置にとって有利である。この検出装置は、普通の制御速度
(例えば10km/h)が悪路のためまだ高すぎるときおよび安全上の理由およ
び快適性の理由から遅い速度に切換えるべきであるときに応答する。
【0003】 悪路を検出するための従来の方法は、適当な車輪加速度センサによって検出さ
れる車輪加速度値の評価に基づいてる。しかし、この方法は高い速度および小さ
な道路凹凸のために設計され、低い速度および大きな道路凹凸の場合には正しく
認識しない。
【0004】 そこで、本発明の課題は、低い速度範囲およびまたは大きな道路凹凸の場合に
も車両走行路の悪路区間を確実に検出することができる、車両走行路の悪路区間
を検出するための方法と装置を提供することである。
【0005】 この課題は独立請求項記載の特徴によって解決される。従属請求項には本発明
の好ましい実施形が記載してある。
【0006】 本発明は、車両の加速度に基づいて悪路検出を行うことができるということに
基づいている。その際、加速度は加速度センサによって検出される。検出された
センサ信号は複数の時点で連続的に評価され、悪路区間の検出は評価結果に応じ
て行われる。
【0007】 その際、加速度は、縦方向加速度
【0008】
【外1】 およびまたは自動車の縦方向軸線、横方向軸線または垂直軸線に沿ったまたはこ
れらの軸線回りの回転加速度
【0009】
【外2】 であると理解される。特に、縦軸線方向の縦方向速度およびまたは横軸線回りの
回転加速度が考慮される。
【0010】 評価は特に、加速度が所定の閾値を上回る時点でスタートする。その際、定め
られた閾値を上回ることは、道路凹凸の存在に起因すると考えられる。評価の過
程で、多数の道路凹凸を検出することができ、この道路凹凸は特にカウンタによ
って数えることができる。その際、特に加速度が所定のゲート時間の間閾値の上
方にあるときに、カウンタは続けて数える。悪路は、カウンタの読みが所定の検
出値に達したときに認識可能である。個々の道路凹凸が長い時間にわたって累積
しないようにするための、他のゲート時間を設けることができる。この他のゲー
ト時間では、カウンタが数え続けるかまたは検出値に達しなければならい。そう
でない場合には、ゲート時間を上回った後で、カウンタはスタート値にリセット
される。
【0011】 評価の範囲内で使用される閾値と、速度に依存して定めることができるゲート
時間を変更することにより、方法を車両の種類に適合させることができる。
【0012】 本発明による速度制御方法の範囲内では、悪路区間を検出した後で、車両の目
標速度を新たに定めることができる。この場合、適合した速度は評価結果に応じ
て走行区間に適合させることができる。
【0013】 車両に縦方向加速度センサが既に設けられている場合は、悪路検出は測定値ピ
ックアップの付加的なコストを必要とせずに実現可能である。
【0014】 次に、図を参照して、本発明による個々の実施の形態を説明する。
【0015】 図1は、本発明の好ましい実施の形態の機能ブロック図である。加速度は加速
度センサ10、特に縦方向加速度センサによって検出される。検出されたセンサ
信号10aは、任意に設けられた処理装置11に伝送される。この処理装置にお
いて、センサ信号は評価の要求に応じて処理される。その際、この処理装置は例
えば、パルススパイクおよびまたは直流成分を除去するための1個または複数の
低域フィルタである。低域フィルタでろ波された信号とろ波されていない信号か
ら差を求めることにより、道路の傾斜勾配または車両加速度から生じる直流成分
を近似的に除去することができる。交流成分は処理されたセンサ信号11aの形
で評価装置12に伝送され、そこで所定の判断基準に応じて、特に固定された加
速度閾値およびゲート時間に基づいて評価可能である。この場合、例えば路面の
隆起部、溝またはポットホールのような道路の凹凸を検出することができ、この
凹凸の時間的な順序を検出することができる。評価装置12の後に接続配置され
た検出装置(認識装置)13は、評価結果12aに基づいて、特に検出された道
路凸凹の数に基づいて、悪路区間を検出する。この場合、速度コントローラ14
が起動する。この速度コントローラは評価結果12aの量に応じて車両の目標速
度を新たに定める。
【0016】 図2は評価装置12の実施の形態を示している。評価装置12はプログラムや
データを記憶するためのメモリ22と、参照符号23,24で示した第1と第2
のクロノメータと、加速度ピーク(個々の路面凸凹に対応する)を数えるための
カウンタ25と、リセット装置26を備えている。カウンタ25は後述するブレ
ーキ監視装置、アクセルペダル監視装置およびエンジン監視装置27と、検出装
置13に接続されている。悪路は、カウンタの読みが所定の閾値に達したときに
検出される。
【0017】 監視装置21には、場合によって処理されたセンサ信号11aが入力される。
監視装置21はメモリ22に記憶可能な加速度閾値に基づいてセンサ信号をチェ
ックする。センサ信号がこの加速度閾値を上回るかまたは下回ると、第1または
第2のクロノメータが始動する。第1のクロノメータによって測定された時間イ
ンターバルが、メモリに記憶したゲート時間と比較され、ゲート時間を上回って
いるときには、第1のクロノメータによって測定された時間インターバルに依存
して、個々の路面凹凸を監視装置21によって検出することができる。検出され
た路面凹凸の数はカウンタ25によって数えることができる。第2のクロノメー
タ24によって測定された時間インターバルに依存して、リセット装置26が監
視装置21によって起動され、このリセット装置は場合によってはカウンタ25
をスタート値にリセットする。車両の加速または減速によるカウンタの誤起動を
回避するために、ブレーキとアクセルペダルとエンジンの監視装置27を任意に
実行することができる。この監視装置はカウンタに作用可能である。ブレーキと
アクセルペダルとエンジンの監視装置27は、エンジントルクまたはアクセルペ
ダル運動が設定された時間内で所定の量よりも大きく変化するかどうかをチェッ
クする。大きく変化する場合には、カウンタ25が1だけ計数を減らす。運転者
がブレーキをかけるときまたは解除するときも同様である。カウンタ25の読み
が所定の値に達すると、走行区間が検出装置13によって悪路区間として認識さ
れる。これにより、走行区間の状態によって生じる影響ではなく、例えばスロッ
トル弁開放またはスロットル弁閉鎖あるいはブレーキングによる車両の加速また
は減速のような運転者の運転状態によって生じる影響を除去することができる。
【0018】 次に、図3に基づいて、閾値とゲート時間の量的な判断基準を詳しく説明する
。評価装置12はこの閾値とゲート時間に基づいてセンサ信号11aを評価する
。この閾値とゲート時間は評価装置12のメモリ22に記憶されている。処理さ
れたセンサ信号11aの典型的な変化が図3aに示してある。その際記録された
信号変化は例えば5km/hの速度の際の5秒間である。図3bは図3aの信号
変化の区間a,c,dの詳細拡大図である。加速度が閾値S1を上回る(あるい
は閾値−S1を下回る)ときに、評価がスタートする。評価のために、加速度の
値だけを検討することができる。図3bの閾値S1,−S1またはS2,−S2
はその正負符号だけが異なっているので、次に、正の加速度値に基づいて、評価
手順を説明する。
【0019】 評価を開始するために、第1のクロノメータ23が始動させられる。その際、
加速度信号が閾値S1の上方にとどまるかまたは閾値S1よりも小さくてもよい
閾値S3(図3bには示していない)の上方にとどまる時間インターバルが測定
される。図3bの第1の正の半波の例においてT1で示したこの時間インターバ
ルが記入したゲート時間TZ1を上回ると、個々の加速度ピーク(路面凹凸また
は“ポットホール”に対応する)が検出され、カウンタ25が1単位だけ増す。
それ以降の信号変化において速度信号が閾値S2を下回ると、第2のクロノメー
タ24が始動する。このクロノメータによって、再び閾値S1に達するまで経過
する時間インターバルが測定される。この時間インターバルが第2のゲート時間
TZ2を上回ると、カウンタ25はスタート値にリセットされる。
【0020】 図2bに示した代表的な時間インターバルT2はゲート時間TZ2の下方にあ
り、時間インターバルT3は上方にあるので、カウンタはT3の間リセットされ
る。ゲート時間TZ1,TZ2は車速に応じて固定可能であり、記憶装置22に
記憶可能である。ゲート時間TZ1の使用は信号のパルススパイクによって生じ
る(例えば図3aの区間c参照)カウンタ25の誤起動を回避するために役立つ
【0021】 固定されたゲート時間TZ2を使用することにより、連続する複数の短い道路
凹凸が検出されるときにのみ、悪路が認識される。例えば悪路を認識するために
7のカウンタ読みが必要であると、図3aの信号変化区間bだけが悪路を認識す
ることになる。区間eは検出された道路凸凹の数が不充分であり、区間aでは第
6番目の道路凹凸の検出と第7番目の道路凹凸の検出の間のゲート時間TZ2を
上回るので、第7番目の道路凹凸が検出される前に、カウンタがリセットされる
【0022】 区間dは、充分な数の半波を有するがしかし、半波の振幅が閾値S1を上回っ
ておらず、従ってカウンタがカウントしない信号変化の典型的な区間を示してい
る。閾値S1,S2,S3の変更によって、悪路認識を車両や道路状態に合わせ
ることができる。従って、加速度の閾値とゲート時間を使用することにより、評
価の間、悪路状態に対応する、加速度の変化の所定のパターンを認識することが
できる。
【0023】 評価装置12におけるセンサ信号11aの評価の典型的な処理手順が、図4の
フローチャートに示してある。ステップ401では、加速度信号が閾値S1を上
回っているかどうかが監視装置21によって連続的にまたはほぼ連続的に監視さ
れる。上回っていると、ステップ402において第1のクロノメータ23が始動
する。第1のクロノメータ23によって測定された、閾値S3を下回っていない
時間インターバルが、ゲート時間TZ1を上回っていると、ステップ402にお
いてカウンタ25が数え上げ、第2のクロノメータがリセットされる。第1のク
ロノメータで測定された時間インターバルがゲート時間TZ1を上回っていない
と、カウントしないでルーチンがステップ401に戻る。数え上げるときにカウ
ンタが所定の限界値を上回ると、ステップ404において検出装置13によって
悪路が認識される。カウンタ閾値を上回っているかどうかとは関係なく、連続的
な処理手順を保証するために、ステップ401,405,408にルーチンが進
む(破線)。ステップ401において閾値S1を上回っていないと、ステップ4
05において、加速度信号が閾値S2を下回っていないかどうか監視され、そし
てステップ406において第2のクロノメータ24が始動し、第1のクロノメー
タがリセットされる。そうでない場合には監視が続けられる。第2のクロノメー
タによって測定された時間インターバルがゲート時間TZ2に達すると、ステッ
プ407においてカウンタがスタート値にリセットされ、そして処理手順がステ
ップ401に戻る。ステップ408では、アクセルペダル運動またはエンジント
ルクが設定された時間内に所定の量よりも多く変化しているかどうかを、ブレー
キ、アクセルペダルおよびエンジンの監視装置27が連続的に検査する。変化が
所定の限界値を上回っているかまたは運転者がブレーキを操作または解除すると
、ステップ409においてカウンタが1単位だけ数を減らす。
【0024】 速度コントロールでは、例えば目標車速を変更するためにあるいは新たに調節
するために、悪路検出を用いることができる。例えば目標車速を低下させるかま
たは低い値(15km/h未満、7km/h未満)に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態の機能ブロック図である。
【図2】 図1の評価装置の実施の形態を示す図である。
【図3】 図3aは信号変化を例示的に示す図、図3bは信号変化の評価を説明するため
の、図3aの信号変化の詳細拡大図である。
【図4】 信号変化の本発明による評価のフローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),JP,US Fターム(参考) 3D044 AA01 AB01 AC05 AC15 AC24 AC28 AC56 AD02 AD21 AE04 AE07 AE15 AE18 AE21 3D046 BB27 BB28 BB29 HH01 HH02 HH05 HH17 HH26 JJ04 KK06 KK09 KK11 3G093 BA23 CB11 DA01 DA06 DB05 DB15 DB18 EA02 EB04 EC01

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦方向加速度センサ(10)によって車両の加速度を検出し
    、 複数の時点で加速度を評価し、 評価結果に関連して悪路区間を検出することを特徴とする悪路を検出するため
    の方法。
  2. 【請求項2】 評価時点が、第1の閾値S1を加速度が上回る時点であり、
    この場合上回った後でカウンタ(25)が数え続け、カウンタ読みが所定の値に
    達したときに悪路が検出されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 第2の閾値S2を下回った後で、加速度がゲート時間TZ2
    内に第1の閾値を再び上回らないときに、カウンタ(25)がスタート値にリセ
    ットされることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 評価時点の後で、加速度が他のゲート時間TZ1の間、第1
    の閾値S1よりも小さくてもよい第3の閾値S3を上回ったままであるかどうか
    がチェックされ、この場合上回っているときにのみ、カウンタ(25)が数え続
    けることを特徴とする請求項2または3記載の方法。
  5. 【請求項5】 検出された加速度から、直流成分が除去され、残りの加速度
    成分が請求項1〜4のいずれか一つに記載の方法に従って評価されることを特徴
    とする請求項2〜4のいずれか一つに記載の方法。
  6. 【請求項6】 カウンタ(25)がアクセルペダル操作に応じておよびまた
    はエンジントルクに応じておよびまたはブレーキ操作に応じて減らすように数え
    ることを特徴とする請求項2〜5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 検出時に、加速度値に応じておよびまたは検出までに経過し
    た時間に応じて、量が求められることを特徴とする請求項2〜6のいずれか一つ
    に記載の方法。
  8. 【請求項8】 特に請求項1〜7がいずれか一つに記載の方法によって悪路
    を検出し、検出に応じて目標速度を定めることを特徴とする速度を制御するため
    の方法。
  9. 【請求項9】 目標速度が量に応じて定められることを特徴とする請求項8
    および7記載の方法。
  10. 【請求項10】 悪路を検出するための装置、特に請求項1〜8のいずれか
    一つに記載の方法を実施するための装置において、 車両の加速度を検出するための加速度センサ(10)と、 複数の時点で加速度を評価するための評価装置(12)と、 評価結果に関連して悪路区間を検出するための検出装置(13)を備えた装置
  11. 【請求項11】 加速度が第1の閾値を上回っているかどうかをチェックす
    る閾値監視装置(21)と、加速度が第1の閾値S1を上回った後で数え続ける
    カウンタ(25)とを備えていることを特徴とする請求項10記載の装置。
  12. 【請求項12】 加速度が第1の閾値S1を上回った後で第3の閾値S3の
    上方にとどまる時間インターバルを測定する第1のクロノメータ(23)を備え
    、この場合、加速度が第3の閾値S3の上方にとどまる定められたゲート時間T
    Z1を上回るときにのみ、カウンタ(25)が数え続けることを特徴とする請求
    項11記載の装置。
  13. 【請求項13】 カウンタ(25)を起動した後で加速度が第2の閾値S2
    を下回るときに始動する第2のクロノメータ(24)と、加速度が定められたゲ
    ート時間TZ2内で第1の閾値S1を再び上回らないときに、カウンタ(25)
    をスタート値にリセットするリセット装置(26)とを備えていることを特徴と
    する請求項11または12記載の装置。
  14. 【請求項14】 センサによって検出された加速度の直流成分を除去するた
    めの処理装置(11)を備えていることを特徴とする請求項10〜13のいずれ
    か一つに記載の装置。
  15. 【請求項15】 アクセルペダル操作を検出するための装置およびまたはエ
    ンジントルクを検出するための装置およびまたはブレーキ操作を検出するための
    装置を備えていることを特徴とする請求項10〜14のいずれか一つに記載の装
    置。
  16. 【請求項16】 特に請求項11〜15のいずれか一つに記載の悪路検出装
    置と、悪路検出に依存して車両の速度を制御する速度コントローラ(14)とを
    備えた速度制御装置。
JP2000562253A 1998-07-29 1999-07-28 車両走行路の悪路区間の検出および速度制御のための方法と装置 Withdrawn JP2002521272A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19834141 1998-07-29
DE19834141.5 1998-07-29
DE19929838 1999-06-30
DE19929838.6 1999-06-30
PCT/EP1999/005437 WO2000006433A1 (de) 1998-07-29 1999-07-28 Verfahren und vorrichtung zur erkennung einer fahrstrecke eines fahrzeugs als schlechtweg sowie zur geschwindigkeitsregelung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002521272A true JP2002521272A (ja) 2002-07-16

Family

ID=26047765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000562253A Withdrawn JP2002521272A (ja) 1998-07-29 1999-07-28 車両走行路の悪路区間の検出および速度制御のための方法と装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6532407B1 (ja)
JP (1) JP2002521272A (ja)
DE (1) DE19933389A1 (ja)
WO (1) WO2000006433A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140104561A (ko) * 2013-02-19 2014-08-29 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 가속페달센서를 이용한 노면 상태 판정 방법 및 시스템
JP2015524774A (ja) * 2012-08-16 2015-08-27 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited 車速制御における改良
JP2015528410A (ja) * 2012-08-16 2015-09-28 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited 乗員快適性を改善するように車両速度を制御するシステムおよび方法
WO2016092602A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両制御装置及びハイブリッド車両制御方法
WO2016143670A1 (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、および作業車両
JP2017024722A (ja) * 2012-08-16 2017-02-02 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited 車速制御における改良
EP3530914A1 (en) 2017-11-02 2019-08-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine unit including internal combustion engine and misfire detection device, and vehicle

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19933389A1 (de) * 1998-07-29 2000-02-03 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung einer Fahrstrecke eines Fahrzeugs als Schlechtweg sowie zur Geschwindigkeitsregelung
AU2001290696A1 (en) 2000-09-09 2002-03-22 Kelsey-Hayes Company Rough road detection using suspension system information
JP3855886B2 (ja) * 2002-08-29 2006-12-13 トヨタ自動車株式会社 路面状態変化推定装置およびこれを搭載する自動車
US20040122580A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-24 Sorrells Giles K. Method and apparatus for determining road conditions
KR100715594B1 (ko) * 2003-10-15 2007-05-10 주식회사 만도 전자제어 현가 장치의 감쇠력 제어 방법
US7739019B2 (en) * 2004-12-20 2010-06-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Rough road detection
ATE370033T1 (de) * 2005-01-25 2007-09-15 Delphi Tech Inc Verfahren zum beurteilen einer bewegung eines kraftfahrzeugs
US7380800B2 (en) * 2005-06-16 2008-06-03 Chrysler Llc Method and system for controlling a dual mode vehicle suspension system
US20070191181A1 (en) * 2006-02-13 2007-08-16 Burns Robert D Method and apparatus for controlling vehicle rollback
DE102006030178A1 (de) * 2006-06-30 2008-01-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zur Unterstützung des Fahrers eines Kraftfahrzeugs bei der Erkennung von Bodenschwellen
DE102006052106A1 (de) * 2006-11-04 2008-05-21 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum fahrstreckenneigungsabhängigen Steuern und/oder Regeln eines Automatgetriebes eines Fahrzeuges
US7909417B2 (en) * 2006-12-01 2011-03-22 Ford Global Technologies, Llc Braking control system for vehicle
US8060275B2 (en) * 2007-01-19 2011-11-15 Ford Global Technologies, Llc Rough road detection system used in an on-board diagnostic system
US20080251307A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-16 Textron Inc. Speed Limiting for a Light-Weight Utility Vehicle
JP4938542B2 (ja) * 2007-04-27 2012-05-23 トヨタ自動車株式会社 車両の車速制御装置
GB2462305B (en) * 2008-08-01 2013-05-15 Haldex Brake Products Ltd Method of monitoring a vehicle and apparatus therefor
US8818704B2 (en) * 2010-10-18 2014-08-26 Telenav, Inc. Navigation system with road object detection mechanism and method of operation thereof
DE102012219702B4 (de) * 2012-10-29 2017-03-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Begrenzen der Drehzahländerung eines Antriebsstrangelements eines Fahrzeugs
DE102013200385A1 (de) * 2013-01-14 2014-07-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung eines Fahrers eines Fahrzeugs bei einer Fahrt auf unebenem Gelände
JP6299167B2 (ja) * 2013-11-12 2018-03-28 富士通株式会社 凹凸分析プログラム、凹凸分析方法、および凹凸分析装置
JP6260216B2 (ja) * 2013-11-13 2018-01-17 富士通株式会社 凹凸分析プログラム、凹凸分析方法および凹凸分析装置
JP6846630B2 (ja) * 2015-02-16 2021-03-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 走行レーン検出装置、走行レーン検出方法、併走車検出装置及び隣接するレーンを走行する併走車の検出方法
GB2552021B (en) 2016-07-08 2019-08-28 Jaguar Land Rover Ltd Improvements in vehicle speed control
CN110155066B (zh) * 2018-02-13 2022-04-08 斑马智行网络(香港)有限公司 一种颠簸检测、预警方法、装置、设备及系统
CN109703492A (zh) * 2018-12-18 2019-05-03 斑马网络技术有限公司 车辆颠簸的确定处理方法及装置
CN111862640B (zh) * 2020-03-27 2023-01-10 北京骑胜科技有限公司 路况预警数据生成方法、路况预警方法、装置及电子设备
CN111627237B (zh) * 2020-05-21 2022-12-09 北京骑胜科技有限公司 路况检测方法、装置、服务器和计算机可读存储介质
DE102020117628A1 (de) 2020-07-03 2022-01-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrassistenzsystem und Fahrassistenzverfahren zum automatisierten Fahren eines Fahrzeugs

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3610186A1 (de) 1986-03-26 1987-10-01 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
JP2641425B2 (ja) * 1986-05-16 1997-08-13 株式会社 大井製作所 フロントスポイラ装置
DE3937841A1 (de) * 1988-11-14 1990-05-17 Atsugi Unisia Corp System zur erfassung von strassenunebenheit fuer eine aufhaengungssteuerung und kraftfahrzeug-aufhaengungssteuerungsystem, welches die erfasste strassenunebenheit als steuerparameter verwendet
JP2600358B2 (ja) * 1989-01-19 1997-04-16 株式会社デンソー 車両速度制御装置
JP2774322B2 (ja) 1989-08-04 1998-07-09 アイシン精機株式会社 走行路面状態判定装置
DE69112247T2 (de) * 1990-03-22 1996-01-25 Mazda Motor Schlupfsteuerungssystem für Fahrzeug und System zur Erfassung einer rauhen Strasse.
JP3059827B2 (ja) * 1992-06-25 2000-07-04 本田技研工業株式会社 路面状況判定装置
JP2855985B2 (ja) * 1992-08-19 1999-02-10 三菱自動車工業株式会社 アンチスキッドブレーキ装置
US5547264A (en) * 1992-11-04 1996-08-20 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Braking force distribution control system
DE4329391C2 (de) 1993-09-01 2001-07-05 Fte Automotive Gmbh Antiblockierregelsystem für Kraftfahrzeuge, vorzugsweise Motorräder
US6058340A (en) * 1993-12-28 2000-05-02 Tokico Ltd. Suspension control apparatus
DE19537257A1 (de) 1994-10-14 1996-04-18 Volkswagen Ag Verfahren zur Ermittlung des physikalischen Profils einer Fahrbahnoberfläche
AU690404B2 (en) * 1994-12-27 1998-04-23 Komatsu Limited Device and method for limiting the vehicle speed of a working vehicle
DE19518700A1 (de) 1995-05-22 1996-11-28 Bayerische Motoren Werke Ag Komfortbewertungsvorrichtung für Kraftfahrzeuge mit Mitteln zur Erfassung und Auswertung der Längsbeschleunigung
DE19610580A1 (de) 1996-03-18 1997-09-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Erkennung einer Schlechtwegstrecke
DE19933389A1 (de) * 1998-07-29 2000-02-03 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung einer Fahrstrecke eines Fahrzeugs als Schlechtweg sowie zur Geschwindigkeitsregelung

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10173677B2 (en) 2012-08-16 2019-01-08 Jaguar Land Rover Limited System and method for controlling vehicle speed to enhance occupant comfort
JP2015524774A (ja) * 2012-08-16 2015-08-27 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited 車速制御における改良
JP2015528410A (ja) * 2012-08-16 2015-09-28 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited 乗員快適性を改善するように車両速度を制御するシステムおよび方法
JP2017024722A (ja) * 2012-08-16 2017-02-02 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited 車速制御における改良
US10196059B2 (en) 2012-08-16 2019-02-05 Jaguar Land Rover Limited Vehicle speed control
KR20140104561A (ko) * 2013-02-19 2014-08-29 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 가속페달센서를 이용한 노면 상태 판정 방법 및 시스템
KR102003513B1 (ko) 2013-02-19 2019-07-25 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 가속페달센서를 이용한 노면 상태 판정 방법 및 시스템
WO2016092602A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両制御装置及びハイブリッド車両制御方法
US10160446B2 (en) 2014-12-08 2018-12-25 Nissan Motor Co., Ltd. Device and method for controlling motor output of a hybrid vehicle
JPWO2016092602A1 (ja) * 2014-12-08 2017-09-21 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両制御装置及びハイブリッド車両制御方法
AU2016230236B2 (en) * 2015-03-10 2019-07-25 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, control method, and work vehicle
WO2016143670A1 (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、および作業車両
US11255074B2 (en) 2015-03-10 2022-02-22 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, control method, and work vehicle
EP3530914A1 (en) 2017-11-02 2019-08-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine unit including internal combustion engine and misfire detection device, and vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US6532407B1 (en) 2003-03-11
DE19933389A1 (de) 2000-02-03
US6859703B2 (en) 2005-02-22
WO2000006433A1 (de) 2000-02-10
US20030088355A1 (en) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002521272A (ja) 車両走行路の悪路区間の検出および速度制御のための方法と装置
US8200405B2 (en) Method and device for detecting the initiation of the starting process of a motorcycle by a rider
US5476311A (en) Circuit configuration for detecting wheel sensor malfunctions
JP4758102B2 (ja) 車の牽引形態を安定化させるための方法及び装置
JP3509631B2 (ja) 車輌用データ記録装置
US7407463B2 (en) Method and system for controlling a braking system equipped with an electric parking brake
US4760893A (en) Method of controlling slipping or spinning of a vehicle wheel
JP2002518249A (ja) 転倒に至るクリティカルな車両角度位置の検出方法
GB2326007A (en) Vehicle tyre pressure monitoring system
JP2004509005A (ja) 車両の転倒の危険を評価する方法
JPH09509500A (ja) 回転数センサにおけるエラーの検出方法
CN104870276B (zh) 车辆停止识别的系统和方法
US20100324858A1 (en) Method and device for determining the change in the footprint of a tire
CN112373478A (zh) 一种疲劳驾驶预警方法及装置
JP2002537542A (ja) 制御対象物を突き止めるための方法および装置
US6353384B1 (en) Wheel rotation sensor and accelerometer to determine out of balance condition
US6408229B1 (en) Method and apparatus for detecting and signaling racetrack operation of a motor vehicle
KR20240046903A (ko) 차도 비평탄부를 결정하고 특성화하는 방법 및 장치
JPH1073609A (ja) 回転速度センサのエラーの検出方法および装置
US6637839B1 (en) Method for automatic braking of a vehicle
JP3292035B2 (ja) 覚醒度推定装置
US5668740A (en) Method for detecting a rough road surface
US4992945A (en) Method and apparatus for distinguishing skidding wheels of a vehicle from drive train vibrations
JP4304079B2 (ja) 全輪駆動装置を備えた車両の山道走行を決定する方法
JPH09257495A (ja) 車両用事故状況記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003