JP2002519841A - アルミニウム含有層のエッチング方法 - Google Patents

アルミニウム含有層のエッチング方法

Info

Publication number
JP2002519841A
JP2002519841A JP2000556081A JP2000556081A JP2002519841A JP 2002519841 A JP2002519841 A JP 2002519841A JP 2000556081 A JP2000556081 A JP 2000556081A JP 2000556081 A JP2000556081 A JP 2000556081A JP 2002519841 A JP2002519841 A JP 2002519841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source gas
flow rate
etching
aluminum
processing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000556081A
Other languages
English (en)
Inventor
オドネル・ロバート・ジェイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lam Research Corp
Original Assignee
Lam Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lam Research Corp filed Critical Lam Research Corp
Publication of JP2002519841A publication Critical patent/JP2002519841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F4/00Processes for removing metallic material from surfaces, not provided for in group C23F1/00 or C23F3/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249954With chemically effective material or specified gas other than air, N, or carbon dioxide in void-containing component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 【解決手段】 基板上に配置された層スタックのアルミニウム含有層の選択された部分をエッチングする方法。このアルミニウム含有層は、上にパターンを有するフォトレジストマスクの下に配置される。この方法は、プラズマ処理室を提供すること、及びアルミニウム含有層及びフォトレジストマスクを含む層スタックを上に有する基板をプラズマ処理室内に配置することを含む。この方法は更に、Hclと、塩素含有ソースガスと、酸素含有ソースガスとを含むエッチングソースガスをプラズマ処理室内に流入させることを含む。酸素含有ソースガスの流量は、エッチングソースガスの合計流量の20パーセント未満である。更に、エッチングソースガスからプラズマを発生させることを含み、このプラズマはアルミニウム含有層を少なくとも部分的にエッチングするのに使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体基板の処理に関し、特に、アルミニウム含有層をエッチングす
る際のエッチング結果を改善する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体処理では、構成要素であるトランジスタ等のデバイスを、通常はシリコ
ンから形成される半導体ウェーハ又は基板上に形成することがある。このとき、
通常は基板上に配置されたアルミニウム含有層からエッチングされる金属相互接
続線が、各デバイスを互いに結合させて所望の回路を形成するのに利用される。
【0003】 説明を容易にするために、図1は層スタック20の断面図を示しており、これ
は代表的な半導体集積回路の製造中に形成される層の一部を表している。ここで
は容易な理解を促進するために、半導体集積回路(IC)について説明している
が、ここでの説明は、フラットパネルディスプレイの製造に利用されるグラスパ
ネル等、その他の電子部品の製造に利用される基板にも関係する。表示した層の
上、下、又は中間には、他の追加の層が存在しても構わない点に注意すべきであ
る。更に、表示した層のすべてが存在する必要はなく、一部又はすべてを他の異
なる層で代用することもできる。
【0004】 層スタック20の最下部には、基板100が表示されている。酸化層102は
、通常SiO2 を含み、基板100の上に形成することができる。バリア層10
4は、通常、Ti、TiW、TiN、又はその他の適切なバリア材料といったチ
タン含有層で形成され、酸化層102と、続いて付着させる金属化層106との
間に配置することができる。図1の場合、バリア層104は二層構造を示し、T
iN層の下のTi層を含む。バリア層104は、設けられたとき、酸化層102
からアルミニウム含有層へのシリコン原子の拡散を防止する働きをする。
【0005】 アルミニウム含有層106は、純粋なアルミニウムの層を表すか、若しくはA
l−Cu、Al−Si、又はAl−Cu−Siといった既知のアルミニウム合金
の一つで形成される層を表す。図1の残りの二層、つまり反射防止膜(ARC)
層108及び上に重なるフォトレジスト(PR)層110は、その後、アルミニ
ウム含有層106の上に形成できる。ARC層108は、通常、TiN又はTi
Wといった別のチタン含有層を備え、アルミニウム含有層106の表面での(フ
ォトレジストにパターンを焼き付けるリソグラフィステップ等による)光の反射
及び散乱防止を促進できる。
【0006】 フォトレジスト層110は従来のフォトレジスト材料の層を表し、これには例
えば紫外線への露光により、エッチングのためのパターンを焼き付けることがで
きる。明らかであるように、本発明で特に関心のある層はアルミニウム含有層1
06及びフォトレジスト層110で、他のすべての層は任意に選択される。層ス
タック20の層は、当業者にとって容易に認識可能であり、任意の数多くの適切
かつ既知である付着処理を使用して形成可能であり、これには化学気相堆積(C
VD)、プラズマ化学気相堆積(PECVD)、スパッタリング等の物理気相堆
積が含まれる。
【0007】 前記の金属相互接続線を形成するために、アルミニウム含有層106を含む、
層スタックの層の一部を、適切なフォトレジスト手法を使用してエッチングでき
る。例えば、こうしたフォトレジスト手法の一つは、コンタクト又はステッパリ
ソグラフィシステム内でのフォトレジスト材料の露光によるフォトレジスタ層の
パターン形成と、その後のエッチングを促進するマスクを形成するためのフォト
レジスト材料の現像とを含む。適切なエッチング物質を使用することで、マスク
によって保護されていないアルミニウム含有層のエリアを、その後、適切なエッ
チングソースガスを使って取り除くことが可能で、後にはアルミニウム含有相互
接続線又は特徴が残る。例えば、アルミニウム層をエッチングするプラズマとし
て一般に利用されるエッチング物質は、cl2 とBcl3 (塩化ホウ素)との混
合物である。
【0008】 より高い回路密度を達成するために、現代の半導体装置は、徐々に狭いエッチ
ング形状を有する設計になっている。その結果、特徴のサイズ、つまり相互接続
線の幅又は隣接する相互接続線との間隔(トレンチ等)は、確実に減少している
。例えば、4メガビット(Mb)ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRA
M)ICにおいて、約0.8ミクロン(μm)の線の幅が許容可能とみなされる
時、256Mb DRAM ICでは、好ましくは、0.25ミクロン又はそれ
以下の細さの相互接続線が利用される。
【0009】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
しかし、縮小を続けるエッチング形状は、プロセスエンジニアに多くの課題を
提示している。特徴が小さくなり、フォトレジストマスクが徐々に薄くなるに従
って、満足できるエッチング結果を生み出せるエッチング処理を案出することの
重要性が増している。これは、特徴のサイズが特定のポイントを下回る時、従来
技術であるcl2 /Bcl3 エッチング処理のエッチング結果が劣化する傾向に
あるためである。
【0010】 例えば、フォトレジスト選択性は、プロセスエンジニアが常に改善の努力を続
けているエッチング結果である。フォトレジスト選択性とは、一定のエッチング
処理が、エッチングされるターゲット層(この場合はアルミニウム含有層)とフ
ォトレジストマスクとを区別する能力を指す。フォトレジスト選択性は、ターゲ
ット層でのエッチング速度対フォトレジストマスクのエッチング速度という観点
で頻繁に表現される。現代の半導体装置の製造で利用されるフォトレジストマス
クは非常に薄いため、フォトレジスト選択性は非常に重要である。選択したエッ
チング処理が有するフォトレジスト選択性が低すぎる場合、エッチングが完了す
る前にフォトレジストマスクが取り除かれ、下のエッチングを望まないアルミニ
ウム含有層の領域において、エッチングによる損傷が発生する恐れがある。
【0011】 マイクロマスキング残留物は、注意が必要な、もう一つの重要なエッチング結
果である。一般には、選択したエッチング処理が、エッチング後、不要な残留物
又はエッチング副産物を基板方面に残さないことが望ましい。これは、不要な残
留物の存在が、その後の処理ステップ及び又は結果として生じる半導体装置の適
切な性能を妨害する可能性があるためである。他の重要なエッチングパラメータ
は、アルミニウム含有層でのエッチング速度である。高いアルミニウムエッチン
グ速度は所有者のコスト(基板当たりの製造コスト)の観点から有利であるため
、一般に、高いアルミニウムエッチング速度が望ましい。
【0012】 更に別の重要なエッチング結果は、プロフィールマイクロローディングである
。プロフィールマイクロローディングは、狭い間隔で発生するエッチングが、間
隔の空いた領域で発生するものと異なる場合があるために発生する。この相違に
よって、密な領域にある特徴の側壁断面が、間隔の空いた領域にある特徴の側壁
断面とは異なる形状を呈する場合がある。図2を参考にすると、例えば、ここで
はプロフィールマイクロローディングによって、間隔の空いた領域にある側壁2
02及び側壁206は、密な領域にあるより垂直な側壁204よりも、先細な断
面を呈している。この例において、図2は、図1の層スタックを従来技術のcl 2 /Bcl3 エッチングソースガスにより、プラズマ処理室においてエッチング
した後の結果をあらわしている。プロフィールマイクロローディングは、エッチ
ングされた特徴の決定的な寸法における収差を表すため、一般にはプロフィール
マイクロローディングを最小化することが望まれる。前記その他のエッチング結
果は、現代の高密度な半導体装置の製造における課題を満たすために、プロセス
エンジニアが常に最適化の努力を続けているエッチング結果を表している。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、実施形態の一つにおいて、基板上に配置された層スタックのアルミ
ニウム含有層の選択された部分をエッチングする方法に関係している。このアル
ミニウム含有層は、上にパターンを有するフォトレジストの下に配置される。こ
の方法は、プラズマ処理室を提供すること、及びこのプラズマ処理室内にアルミ
ニウム含有層及びフォトレジストマスクを含む層スタックを上に有する基板を配
置することを含む。この方法は更に、Hclと、塩素含有ソースガスと、酸素含
有ソースガスとを含むエッチングソースガスをプラズマ処理室内に流入させるこ
とを含む。酸素含有ソースガスの流量は、エッチングソースガスの合計流量の約
20パーセント未満である。更に、エッチングソースガスからプラズマを発生さ
せることを含み、このプラズマはアルミニウム含有層を少なくとも部分的にエッ
チングするのに利用される。
【0014】 別の実施形態において、本発明は、層スタックのアルミニウム含有層の選択さ
れた部分をエッチングする方法に関係している。この層スタックは基板上に配置
され、アルミニウム含有層は上にパターンを有するフォトレジストマスクの下に
配置される。この方法は、誘導結合作用により高密度プラズマを形成するように
構成されたプラズマ処理室を提供することを含む。更に、このプラズマ処理室内
にアルミニウム含有層及びフォトレジストマスクを含む層スタックを上に有する
基板を配置することを含む。更に、Hclと、cl2 と、CO2 とを含むエッチ
ングソースガスをプラズマ処理室に流入させることを含み、CO2 の流量はエッ
チングソースガスの合計流量の約20パーセント未満である。加えて、エッチン
グソースガスからプラズマを発生させることを含み、このプラズマはアルミニウ
ム含有層を少なくとも部分的にエッチングするのに利用される。更に、エッチン
グ中、プラズマ処理室内を約6mTorrないし約14mTorrの圧力に維持
することを含む。
【0015】 本発明の前記その他の利点は、以下の詳細な説明を読み、図面の様々な図を検
討することで明らかになろう。
【0016】
【発明の実施の形態】
次に、添付の図面に例示されたいくつかの好適な実施形態に基づき、本発明を
詳細に説明する。以下の説明において、本発明の好適な実施形態の完全な理解を
提供するために、数多くの具体的な詳細を説明する。しかしながら、当業者には
、こうした具体的な詳細の一部又は全部がなくとも本発明を実施し得ることは明
らかであろう。場合によっては、本発明を不必要に曖昧にしないために、よく知
られた処理ステップ及び又は構造については詳細に説明していない。
【0017】 本発明の一態様によれば、アルミニウム含有層のエッチングは、Hclと、塩
素含有ソースガスと、酸素含有ソースガスとを含むエッチングソースガスを使用
して、プラズマ処理室内で基板をエッチングすることで最適化される。ここで使
用される用語として、塩素含有ソースガスは、例えばcl2 、Ccl4 その他(
Hcl以外)といった任意の塩素含有ガスを表す。酸素含有ソースガスは、CO
、CO2 、NO2 、O2 その他を(単独で又はN2 、Ar、若しくは好ましくは
Heその他といった希釈ガスと組み合わせて)含むことができる。好適な実施形
態において、利用されるエッチングソースガスは、Hclと、cl2 と、O2 と
を含み、O2 の流入は、プラズマ処理室へのガス流入合計の約20%未満に制限
される。開示するエッチングパラメータの形態において、露出したアルミニウム
が存在する時、驚くべきことにO2 の追加はフォトレジストエッチング速度を減
少させることが分かった。
【0018】 フォトレジストエッチング速度の減少が驚くべきことなのは、フォトレジスト
マスクが通常は有機物をベースとしており、そのため酸素プラズマを解離し形成
する酸素含有ガスの追加がフォトレジストの焼却又は除去を加速すると言われて
いるためである。実際に、酸素は、ダウンストリーム型フォトレジスト剥離処理
、つまりフォトレジストマスクを素早くエッチングし除去するために設計された
プロセスで利用されるソースガスの一つとして、従来技術において広く利用され
ている。したがって、当業者は、酸素含有ガスの追加が実際にフォトレジストエ
ッチング速度を減少させることを全く期待しないだろう。
【0019】 本発明者も、フォトレジストのみが付着したブランケットである(つまり下の
アルミニウム含有層がない)テストウェーハにおいて、Hcl/cl2 混合物へ
のO2 の追加が実際にフォトレジストエッチング速度を加速するのを確認してい
る。この期待される結果を図4Aに示しており、ここではIラインフォトレジス
トが付着したブランケットの層のみを上に有するテストウェーハのフォトレジス
トエッチング速度を、酸素の流量(Hcl/cl2 /O2 混合物の合計流量に占
めるパーセンテージとして表現される)と比較して示している。図4Aで確認で
きるように、この状況においては、酸素の流量を増やすことで、フォトレジスト
エッチング速度は増加する。
【0020】 しかし、開示する処理状態全体では、本発明の開示するエッチング形態におい
てO2 ガスの流量を増加させることは、アルミニウム含有層がエッチングされる
ターゲット層である時、実際にフォトレジストエッチング速度の減少を促進する
。これは図4Bのグラフにおいて確認することができ、ここでは本発明のHcl
/cl2 /O2 配合法を利用したエッチングの例の一つについて、アルミニウム
エッチング速度とフォトレジストエッチング速度とを記している。図4Bの例で
は、酸素流量が転換点(図4Bの例においては合計流量の約5%)を上回る時、
アルミニウムエッチング速度とフォトレジストエッチング速度とは期待通りの反
応を示す。つまり、酸素流入の増加により、アルミニウムエッチング速度が減少
し(比較的安定しているAl2 O3 の生成による)、フォトレジストエッチング
速度が増加する。不思議なことに、酸素流入が転換点(図4Bの例においては合
計流量の約5%)を下回る時、アルミニウムエッチング速度とフォトレジストエ
ッチング速度とは、全く予想しない形で反応する。つまり、酸素流量が転換点を
下回る形態において、アルミニウムエッチング速度は減少せず、フォトレジスト
エッチング速度は実際に減少する。
【0021】 本発明の別の態様に従って、絶対に必要ではないものの、エッチングソースガ
スがBcl3 をほとんど含んでいないことが好ましい。言い換えれば、アルミニ
ウムエッチング速度、フォトレジスト選択性、プロフィールマイクロローディン
グ、マイクロマスキング残留物、及びその他に関する優れたエッチング結果は、
開示するエッチング形態を使用したO2 の追加と、Bcl3 の欠如とによって達
成された。これは、従来技術のcl2 /Bcl3 エッチングの場合のように、B
cl3 がエッチング特徴を不活性化するために存在しなくても同じである。
【0022】 酸化アルミニウム残留物の欠如も、本発明のエッチング処理におけるもう一つ
の驚くべき発見である。一般に、酸化アルミニウムは非常に安定した化合物であ
る。半導体エリアの外では、酸化アルミニウムがアルミニウム成分を腐食による
損傷に非常に強くすることが広く知られており、これはアルミニウムが周囲の環
境の酸素と反応することで形成される酸化アルミニウムの耐久性のある被覆が、
アルミニウム表面を覆い、腐食の進行を停止させるからである。酸素含有ソース
ガスがエッチングソース混合ガスに入っているため、相対的に不揮発性である酸
化アルミニウムが形成され、エッチング後、ウェーハ表面に酸化アルミニウム残
留物が残ることが予想される。ところが、ここで開示するエッチング形態におい
ては、エッチング後の基板表面で形成される残留物は、存在したとしても、驚く
ほどにわずかである。
【0023】 アルミニウムが存在しないとフォトレジストエッチング速度が増加し、アルミ
ニウムが存在すると減少する理由は完全に理解されていないが、本発明者は、酸
化アルミニウム残留物の驚くほどの欠如は、酸素含有ソースガスの比較的低い流
入(酸化アルミニウム残留物の形成量を制限する)と、チャック電極バイアスの
適切な設定(エッチング中に基板表面がボンバードされる量を制御する)とによ
って説明できると推測する。酸化アルミニウム(及びその他の残留物)の形成量
と残留物が基板表面からスパッタリングされる量の的確なバランスを見つけるこ
とで、ほぼ残留物の存在しないエッチング結果を得られる。
【0024】 実際に、酸素含有ソースガスの流量は、アルミニウムエッチングの成功におい
て決定的な役割を果たすと考えられる。エッチング後の残留物の存在を回避する
ために、酸素含有ソースガスの流量は、好ましくは、エッチングソースガスの合
計流量の約20%未満(0%を除く)とし、更に好ましくは約10%未満(0%
を除く)とし、最も好ましくは約2%ないし約4%とする。
【0025】 図5ないし8は、誘導結合する低圧高密度プラズマ処理室においてHcl/c
2 混合物及びO2 を利用したエッチングの例に関するいくつかのエッチング結
果を示している。図5は、配合法の一例について、残った残留物(Y軸線上の任
意の目盛りで表示)と酸素の流量(X軸上の合計流量のパーセンテージで表現)
との関係を表している。表示のように、酸素流量が増加する時、残留物は大幅に
増加する。しかし、特定の流量(図5の例では4%)を下回ると、残留物は驚く
べきことに存在しなくなる。図6は、フォトレジストエッチング速度(分当たり
のオングストローム)と酸素の流量(同じく合計流量のパーセンテージで表現)
との関係を表している。図6の例で確認できるように、表示した形態において酸
素流量が増加すると(例えば、図6の例において約2%ないし約6%)、フォト
レジストエッチング速度は驚くべきことに減少している。
【0026】 図7は、フォトレジスト選択性(フォトレジストエッチング速度と比較したア
ルミニウムエッチング速度)と酸素の流量(同じく合計流量のパーセンテージで
表現)との関係を表している。図7の例が示す通り、図の形態の例において酸素
流量が増加すると(約2%ないし約6%)、フォトレジスト選択性は増加してい
る。
【0027】 図8は、プロフィールマイクロローディングと酸素の流量(同じく合計流量の
パーセンテージで表現)との関係を表している。図8の例が示す通り、図の形態
の例において酸素流量が増加すると(約2%ないし約6%)、プロフィールマイ
クロローディングは減少している。開示するエッチング形態におけるプロフィー
ルマイクロローディングの減少は、本発明のエッチングプロセスのもう一つの利
点である。
【0028】 エッチングの例の一つでは、深いUVフォトレジストマスクの下にあるアルミ
ニウム層を上に有する、厚さ約8,000オングストロームの200mmウェー
ハを、カリフォルニア州フレモントのラム・リサーチ社から入手可能な9600
PTXとして知られる高密度低圧誘導結合プラズマ処理室内でエッチングする。
ここで使用する用語として、高密度とは約1011イオン/cm3 を超えるプラズ
マ密度を指し、低圧とはプラズマ室内の圧力がエッチング中に約100mTor
r未満である事実を指す。本発明は当然ながら、特定のタイプのフォトレジスト
材料又はウェーハサイズに限定されず、本発明は、高い圧力及び中又は低密度プ
ラズマを有するものを含め、他のタイプのプラズマ処理リアクタにおいても十分
に実施できると考えられる。
【0029】 前記9600PTXプラズマ処理システムにおいて、ベース電極電力は約80
ワットないし約300ワットにすることが可能で、更に好ましくは約100ワッ
トないし約220ワットであり、好ましくは160ワットである。ベース電極電
力は、前記の通り、残留物のスパッタリングを制御するため、決定的なパラメー
タである。この値、及びここで開示する他の値は、特定のプラズマ処理システム
、特定の基板サイズ、又は特定のフォトレジスト及び又はアルミニウム含有層の
タイプの要件に合わせて最適化できると考えられる。こうした最適化は、この開
示を与えられた当業者の能力の範囲に入る。
【0030】 トップ電極電力は、約400ワットないし約1,200ワットにすることが可
能で、更に好ましくは約600ワットないし1,000ワットであり、好ましく
は約800ワットである。エッチング中のプラズマ室の圧力は、約2mTorr
ないし約20mTorrにすることが可能で、更に好ましくは約8mTorrな
いし約12mTorrであり、好ましくは10mTorrである。この圧力は、
プラズマの在留時間に影響を与えるため、決定的なパラメータである。
【0031】 Hcl/塩素含有ソースガス/酸素含有ソースガス(例えばHcl/cl2
O2 )によるエッチングソースガスの合計流量は、約50標準立方センチメート
ル/分(sccm)ないし約300sccmにすることが可能で、更に好ましく
は100sccmないし約200sccmであり、好ましくは約150sccm
である。塩素含有ソースガス(cl2 等)対Hclの割合は約0.1:1ないし
約10:1にすることが可能で、更に好ましくは約0.25:1ないし約4:1
であり、好ましくは約2:1である。合計流量のパーセンテージとしての酸素含
有ガス(O2 等)の流量は、約0%(ただし0%を除く)ないし約20%にする
ことが可能で、更に好ましくは約0%(ただし0%を除く)ないし約10%であ
り、更にこれよりも好ましくは約2%ないし約4%である。前記の通り、酸素流
量は、開示するエッチング形態におけるフォトレジストエッチング速度の低下と
いう驚くべき結果と、存在したとしても驚くほど僅かな残留物の形成とを生み出
すため、決定的なパラメータである。電極温度は、約20°Cないし約80°C
にすることが可能で、更に好ましくは約40°Cないし約60°Cであり、好ま
しくは約50°Cである。
【0032】 下の表1において、Hcl/cl2 /O2 化学反応を使用したアルミニウムエ
ッチングに関するいくつかのエッチング例の結果を示している。比較の目的から
、同様の処理パラメータを使用したが、cl2 /Bcl3 をエッチングソースガ
スとして利用した場合のエッチング結果も示している。両方の処理は、エッチン
グ後に残留物がほとんど残らないように調整した。
【0033】
【表1】
【0034】 本発明の別の実施形態に従って、エッチングソースガスはcl2 /Hcl/C
O2 を含み、CO2 は酸素含有ガスを表す。アルミニウム含有層のcl2 /Hc
l/CO2 エッチングにおいて、酸素含有ガスとしてCO2 を利用する時、更に
広い処理機会が実現可能になり、つまり、より幅広いパラメータを可能にする一
方で、特に残留物の問題に関して、優れた結果を生み出すことで、この処理は許
容範囲が広くなる。好適な実施形態において、エッチングソースガスは、好まし
くは、前記のcl2 /Hcl/CO2 構成ガスを基本的に含み、Bcl3 をほと
んど含まないか、若しくは前記のcl2 /Hcl/CO2 構成ガスと希釈ガス(
N2 、Ar、又は好ましくはHe等)とを基本的に含み、Bcl3 をほとんど含
まない。エッチングの例に関して、低圧、高密度のPTXTMプラズマ処理シス
テムが利用されるが、本発明は、高い圧力及び中又は低密度プラズマを有するも
のを含め、他のタイプのプラズマ処理リアクタにおいても十分に実施できると考
えられる。
【0035】 前記9600PTXプラズマ処理システムにおいて、ベース電極電力は約50
ワットないし約300ワットにすることが可能で、更に好ましくは約50ワット
ないし約250ワットであり、好ましくは約100ワットないし約200ワット
であり、約150ワットが好適な値である。選択的又は追加的に、シース電圧を
制御することが可能で、このシース電圧は、約−85ボルトないし約−145ボ
ルトにすることが可能で、好適な値は約−115ボルトである。ベース電極電圧
及び又はシース電圧は、残留物のスパッタリング量を(共に又は個別に)制御す
るため、重要である。これらの値、及びここで開示したその他の値は、ここで開
示したパラメータの相対的な比率により、特定のプラズマ処理システム、特定の
基板サイズ、又は特定のタイプのフォトレジスト及び又はアルミニウム含有層の
要件に合わせて、最適化できると考えられる。
【0036】 トップ電極電圧は、約300ワットないし約900ワットにすることが可能で
、好ましくは約600ワットである。エッチング中のプラズマ室内の圧力は、約
6mTorrないし約14mTorrにすることが可能で、好ましくは約10m
Torrである。この圧力は、プラズマの在留時間に影響を与えるため決定的な
パラメータである。
【0037】 Hcl/塩素含有ソースガス/酸素含有ソースガス(例えばHcl/cl2
CO2 )によるエッチングソースガスの合計流量は、約50標準立方センチメー
トル/分(sccm)ないし約300sccmにすることが可能で、更に好まし
くは100sccmないし約200sccmであり、好ましくは約150scc
mである。塩素含有ソースガス(cl2 等)対Hclの割合は約0.1:1ない
し約10:1にすることが可能で、更に好ましくは約0.25:1ないし約4:
1であり、好ましくは約2:1である。合計流量のパーセンテージとしての酸素
含有ガス(CO2 等)の流量は、約0%(ただし0%を除く)ないし約50%に
することが可能で、更に好ましくは約0%(ただし0%を除く)ないし約20%
であり、更にこれよりも好ましくは約1%ないし約12%、更にこれよりも好ま
しくは約5%ないし約7%で、約6%が好適な中間点である。前記の通り、CO
2 の流量は、開示するエッチング形態におけるフォトレジストエッチング速度の
低下という驚くべき結果と、存在したとしても驚くほど僅かな残留物の形成とを
生み出すため、決定的なパラメータである。電極温度は、約20°Cないし約8
0°Cにすることが可能で、更に好ましくは約40°Cないし約60°Cであり
、好ましくは約50°Cである。チェンバ温度は、実施形態の一つにおいて約7
0°Cで、Heクランプ圧力は約10Torrである。
【0038】 本発明を、いくつかの好適な実施形態に関して説明したが、本発明の範囲に入
る変形例、置換例、及び等価物が存在する。例えば、酸素含有ソースガス流にH
e等の希釈ガスを加えることが可能であり、実際にも一般的である。こうした混
合物又は類似する混合物は本発明の範囲に入る。その他の例として、この例は誘
導結合プラズマ処理システムを参考に提示したが、本発明のエッチング手法は、
他のタイプのプラズマ処理システム(例えば、ECRベース、MORIベース、
又はダイオードベース)にも応用されることが予想される。更に、本発明の方法
及び装置を実施する代替方法が数多く存在することにも注意すべきである。した
がって、前記特許請求の範囲は、こうした変形例、置換例、及び等価物を本発明
の本来の趣旨及び範囲に入るものとして含むと解釈されるべきである。
【図面の簡単な説明】
本発明は、説明を簡単にするために正確な縮尺率では描かれておらず同じ参照
符号が同様の要素を示す添付図面の各図において、例示的且つ非制限的に説明さ
れている。
【図1】 代表的な半導体ICの製造中に形成される層を表す層スタックの断面図である
【図2】 cl2 /Bcl3 化学作用を使用してアルミニウム含有層をエッチングした後
の図1の層スタックの断面図である。
【図3】 Hclと、塩素含有ソースガスと、酸素含有ソースガスとを含む本発明の化学
作用を使用してアルミニウム含有層をエッチングした後の図1の層スタックの断
面図である。
【図4A】 アルミニウムが存在しない時、フォトレジストエッチング速度と酸素流量(H
cl/cl2 /O2 混合物の合計流量に占めるパーセンテージとして表現される
)との関係を示す図である。
【図4B】 アルミニウムがエッチングされる時、アルミニウムエッチング速度と、フォト
レジストエッチング速度と、酸素流量(Hcl/cl2 /O2 混合物の合計流量
に占めるパーセンテージとして表現される)との関係を示す図である。
【図5】 本発明の開示する形態を利用したエッチングの例の一つでのアルミニウム含有
層のエッチングにおける、残留物と酸素流量(Hcl/cl2 /O2 混合物の合
計流量に占めるパーセンテージとして表現される)との関係を示す図である。
【図6】 本発明の開示する形態を利用したエッチングの例の一つでのアルミニウム含有
層のエッチングにおける、フォトレジストエッチング速度と酸素流量(Hcl/
cl2 /O2 混合物の合計流量に占めるパーセンテージとして表現される)との
関係を示す図である。
【図7】 本発明の開示する形態を利用したエッチングの例の一つでのアルミニウム含有
層のエッチングにおける、フォトレジスト選択性と酸素流量(Hcl/cl2
O2 混合物の合計流量に占めるパーセンテージとして表現される)との関係を示
す図である。
【図8】 本発明の開示する形態を利用したエッチングの例の一つでのアルミニウム含有
層のエッチングにおける、プロフィールマイクロローディングと酸素流量(Hc
l/cl2 /O2 混合物の合計流量に占めるパーセンテージとして表現される)
との関係を示す図である。
【符号の説明】
20…層スタック 100…基板 102…酸化層 104…バリア層 106…アルミニウム含有層 108…反射防止膜(ARC)層 110…フォトレジスト層 202…側壁 204…側壁 206…側壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K057 DA11 DA13 DA16 DB05 DC10 DD01 DE01 DE20 DG12 DG13 DG15 DG20 DM28 DN01 5F004 AA05 AA09 AA16 BA20 CA02 CA03 DA00 DA04 DA05 DA22 DA23 DA25 DA26 DA28 DA29 DB08 DB09 DB12 EB02

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に積層された層スタックのアルミニウム含有層の上に
    、パターンを含んだフォトレジストマスクを設けることにより該アルミニウム含
    有層の選択された部分をエッチングする方法であって、 プラズマ処理室を準備するステップと、 前記アルミニウム含有層及び前記フォトレジストマスクを含む層スタックを担
    持した前記基板を、前記プラズマ処理室内に位置決めするステップと、 Hclと塩素含有ソースガスと酸素含有ソースガスとを含み、該酸素含有ソー
    スガスの流量が全体流量の約20パーセント未満であるエッチングソースガスを
    前記プラズマ処理室内に流入させるステップと、 前記エッチングソースガスからプラズマを発生させて、該プラズマが前記アル
    ミニウム含有層の少なくとも一部をエッチングするステップと を備える方法。
  2. 【請求項2】 前記エッチングソースガスは実質的にBcl3 を含まないガ
    スである請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記酸素含有ソースガスがCO2 である請求項1記載の方法
  4. 【請求項4】 前記酸素含有ソースガスがCO2 と希釈ガスとの混合物であ
    る請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記塩素含有ソースガスがcl2 である請求項3記載の方法
  6. 【請求項6】 前記酸素含有ソースガスの前記流量が、前記合計流量の約1
    2パーセント未満である請求項3記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記プラズマ処理室が誘導結合プラズマ処理室である請求項
    6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記プラズマ処理室が、低圧高密度プラズマ処理室である請
    求項6記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記プラズマが、少なくとも1011イオン/cm3 の密度を
    有する請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記酸素含有ソースガスの流量が、前記合計流量の約5パ
    ーセントないし約7パーセントである請求項8記載の方法。
  11. 【請求項11】 基板上に積層された層スタックのアルミニウム含有層の上
    に、パターンを含んだフォトレジストマスクを設けることにより該アルミニウム
    含有層の選択された部分をエッチングする方法であって、 誘導結合作用により高密度プラズマを形成するように構成されたプラズマ処理
    室を準備するステップと、 前記アルミニウム含有層及び前記フォトレジストマスクを含む層スタックを担
    持する前記基板を、前記プラズマ処理室内に位置決めするステップと、 Hclとcl2 とCO2 とを含み、該CO2 の流量が全体流量の約20パーセ
    ント未満であるエッチングソースガスを前記プラズマ処理室内に流入させるステ
    ップと、 前記エッチングソースガスからプラズマを発生させて、該プラズマが前記アル
    ミニウム含有層の少なくとも一部をエッチングするステップと、 前記アルミニウム含有層がエッチングされる間、前記プラズマ処理室内を約6
    mTorrないし約14mTorrの圧力に維持するステップと を備える方法。
  12. 【請求項12】 前記エッチングソースガスは実質的にBcl3 を含まない
    ガスである請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記プラズマ処理室の最大電力設定が約300Wないし約
    900Wである請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記CO2 の前記流量が、前記合計流量の約1パーセント
    ないし約12パーセントである請求項12記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記圧力が、約6mTorrないし約14mTorrであ
    る請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記プラズマが、少なくとも1011イオン/cm3 の密度
    を有する請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 基板上に積層された層スタックのアルミニウム含有層の上
    に、パターンを含んだフォトレジストマスクを設けることにより該アルミニウム
    含有層の選択された部分をエッチングする方法であって、 プラズマ処理室を準備するステップと、 前記アルミニウム含有層及び前記フォトレジストマスクを含む層スタックを担
    持する前記基板を、前記プラズマ処理室内に位置決めするステップと、 Hclと塩素含有ソースガスとO2 ガスとを含み、該酸素含有ソースガスの流
    量が全体流量の約20パーセント未満であるエッチングソースガスを前記プラズ
    マ処理室内に流入させるステップと、 前記エッチングソースガスからプラズマを発生させて、該プラズマが前記アル
    ミニウム含有層の少なくとも一部をエッチングするステップと、 を備える方法。
  18. 【請求項18】 前記エッチングソースガスは実質的にBcl3 を含まない
    ガスである請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記エッチングソースガスの主成分が、Hclと塩素含有
    ソースガスとO2 ガスであるか、あるいはHclと塩素含有ソースガスとO2 ガ
    スと希釈ガスである請求項17又は請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記塩素含有ソースガスがcl2 である請求項17又は請
    求項18記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記O2 の前記流量が前記合計流量の約10パーセント未
    満である請求項17又は請求項18記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記O2 の前記流量が前記合計流量の約10パーセント未
    満であり、前記プラズマ処理室が誘導結合プラズマ処理室である請求項17又は
    請求項18記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記O2 の前記流量が前記合計流量の約10パーセント未
    満であり、前記プラズマ処理室が誘導結合低圧高密度プラズマ処理室である請求
    項17又は請求項18記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記O2 の前記流量が前記合計流量の約2パーセントない
    し約4パーセントである請求項17又は請求項18記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記O2 の前記流量が前記合計流量の約2パーセントない
    し約4パーセントであり、前記プラズマ処理室が誘導結合低圧高密度プラズマ処
    理室である請求項17又は請求項18記載の方法。
JP2000556081A 1998-06-24 1999-06-22 アルミニウム含有層のエッチング方法 Pending JP2002519841A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/103,498 US5994235A (en) 1998-06-24 1998-06-24 Methods for etching an aluminum-containing layer
US09/103,498 1998-06-24
PCT/US1999/014026 WO1999067443A1 (en) 1998-06-24 1999-06-22 Methods for etching an aluminum-containing layer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002519841A true JP2002519841A (ja) 2002-07-02

Family

ID=22295515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000556081A Pending JP2002519841A (ja) 1998-06-24 1999-06-22 アルミニウム含有層のエッチング方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5994235A (ja)
EP (2) EP1097257B1 (ja)
JP (1) JP2002519841A (ja)
KR (1) KR100645908B1 (ja)
DE (1) DE69922658T2 (ja)
ES (1) ES2233055T3 (ja)
TW (1) TW421828B (ja)
WO (1) WO1999067443A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080045A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Samsung Electronics Co Ltd マスクを利用した金属膜エッチング方法、半導体素子の配線形成方法、金属膜エッチング方法及びエッチングガス

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7023021B2 (en) * 2000-02-22 2006-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6789910B2 (en) 2000-04-12 2004-09-14 Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. Illumination apparatus
US7115523B2 (en) * 2000-05-22 2006-10-03 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for etching photomasks
US6391790B1 (en) 2000-05-22 2002-05-21 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for etching photomasks
EP1290495A2 (en) * 2000-06-15 2003-03-12 Applied Materials, Inc. A method and apparatus for etching metal layers on substrates
US7084066B1 (en) * 2000-07-03 2006-08-01 Cypress Semiconductor Corporation Method of uniformly etching refractory metals, refractory metal alloys and refractory metal silicides
JP4605554B2 (ja) * 2000-07-25 2011-01-05 独立行政法人物質・材料研究機構 ドライエッチング用マスク材
US20030003374A1 (en) * 2001-06-15 2003-01-02 Applied Materials, Inc. Etch process for photolithographic reticle manufacturing with improved etch bias
US6551942B2 (en) 2001-06-15 2003-04-22 International Business Machines Corporation Methods for etching tungsten stack structures
US7183201B2 (en) * 2001-07-23 2007-02-27 Applied Materials, Inc. Selective etching of organosilicate films over silicon oxide stop etch layers
WO2003021659A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-13 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for etching metal layers on substrates
WO2003089990A2 (en) * 2002-04-19 2003-10-30 Applied Materials, Inc. Process for etching photomasks
US20040072081A1 (en) * 2002-05-14 2004-04-15 Coleman Thomas P. Methods for etching photolithographic reticles
US7270761B2 (en) * 2002-10-18 2007-09-18 Appleid Materials, Inc Fluorine free integrated process for etching aluminum including chamber dry clean
WO2004086143A2 (en) * 2003-03-21 2004-10-07 Applied Materials, Inc. Multi-step process for etching photomasks
US7077973B2 (en) * 2003-04-18 2006-07-18 Applied Materials, Inc. Methods for substrate orientation
US20040229470A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-18 Applied Materials, Inc. Method for etching an aluminum layer using an amorphous carbon mask
US7521000B2 (en) * 2003-08-28 2009-04-21 Applied Materials, Inc. Process for etching photomasks
US7829243B2 (en) * 2005-01-27 2010-11-09 Applied Materials, Inc. Method for plasma etching a chromium layer suitable for photomask fabrication
US8293430B2 (en) * 2005-01-27 2012-10-23 Applied Materials, Inc. Method for etching a molybdenum layer suitable for photomask fabrication
US7435681B2 (en) * 2006-05-09 2008-10-14 Macronix International Co., Ltd. Methods of etching stacks having metal layers and hard mask layers
KR100944846B1 (ko) * 2006-10-30 2010-03-04 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 마스크 에칭 프로세스
US8808562B2 (en) 2011-09-12 2014-08-19 Tokyo Electron Limited Dry metal etching method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1203089B (it) * 1976-03-03 1989-02-15 Int Plasma Corp Procedimento ed apparecchiatura per eseguire reazioni chimiche nella regione della scarica luminescente di un plasma
US4256534A (en) * 1978-07-31 1981-03-17 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Device fabrication by plasma etching
JPS57170534A (en) * 1981-04-15 1982-10-20 Hitachi Ltd Dry etching method for aluminum and aluminum alloy
JPS58213877A (ja) * 1982-06-05 1983-12-12 Anelva Corp アルミニウムのドライエツチング方法
US4462882A (en) * 1983-01-03 1984-07-31 Massachusetts Institute Of Technology Selective etching of aluminum
DE4107006A1 (de) * 1991-03-05 1992-09-10 Siemens Ag Verfahren zum anisotropen trockenaetzen von aluminium bzw. aluminiumlegierungen enthaltenden leiterbahnebenen in integrierten halbleiterschaltungen
JP3225532B2 (ja) * 1991-03-29 2001-11-05 ソニー株式会社 ドライエッチング方法
US5387556A (en) * 1993-02-24 1995-02-07 Applied Materials, Inc. Etching aluminum and its alloys using HC1, C1-containing etchant and N.sub.2
JPH08130206A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Sony Corp Al系金属層のプラズマエッチング方法
US5976986A (en) * 1996-08-06 1999-11-02 International Business Machines Corp. Low pressure and low power C12 /HC1 process for sub-micron metal etching

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080045A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Samsung Electronics Co Ltd マスクを利用した金属膜エッチング方法、半導体素子の配線形成方法、金属膜エッチング方法及びエッチングガス

Also Published As

Publication number Publication date
US5994235A (en) 1999-11-30
TW421828B (en) 2001-02-11
KR20010053044A (ko) 2001-06-25
EP1475461A1 (en) 2004-11-10
DE69922658T2 (de) 2005-12-08
US6242107B1 (en) 2001-06-05
DE69922658D1 (de) 2005-01-20
KR100645908B1 (ko) 2006-11-17
EP1097257A1 (en) 2001-05-09
ES2233055T3 (es) 2005-06-01
WO1999067443A9 (en) 2000-06-08
WO1999067443A1 (en) 1999-12-29
EP1097257B1 (en) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002519841A (ja) アルミニウム含有層のエッチング方法
US6461974B1 (en) High temperature tungsten etching process
KR100491199B1 (ko) 반도체 웨이퍼 에칭에 의한 집적 회로
US6541164B1 (en) Method for etching an anti-reflective coating
JP3574680B2 (ja) キセノンを用いたプラズマエッチング
TW455950B (en) Method for patterned copper etch for micron and submicron features, using enhanced physical bombardment
KR102166970B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법 및 플라즈마 에칭 장치
EP1053566B1 (en) Method and composition for dry photoresist stripping in semiconductor fabrication
WO1997036322A1 (en) Methods and apparatus for minimizing etch rate loading
JP2003506866A (ja) エッチングプロセス用側壁ポリマー形成ガス添加物
WO1997045866A1 (en) Mechanism for uniform etching by minimizing effects of etch rate loading
WO1998028785A1 (en) Methods for improving photoresist selectivity and reducing etch rate loading
US7413992B2 (en) Tungsten silicide etch process with reduced etch rate micro-loading
US5342481A (en) Dry etching method
US5846443A (en) Methods and apparatus for etching semiconductor wafers and layers thereof
KR100524450B1 (ko) 반도체 제조시 엣칭후 웨이퍼 층 스택을 처리하는 방법 및조성물
TW200947560A (en) Methods for adjusting critical dimension uniformity in an etch process
JP4548618B2 (ja) プラズマ処理システム内でエッチングしながらフォトレジスト歪みを低減する方法及びエッチングチャンバ
JPH0794469A (ja) ドライエッチング方法
US9754796B2 (en) Hard mask removal scheme
US7622051B1 (en) Methods for critical dimension control during plasma etching
TW478064B (en) Method of plasma etching a polysilicon layer through a patterned SiO2 layer
KR20010005085A (ko) 반도체 소자 제조방법