JP2002518861A - 空気流を制御するための方法及び装置 - Google Patents

空気流を制御するための方法及び装置

Info

Publication number
JP2002518861A
JP2002518861A JP2000555478A JP2000555478A JP2002518861A JP 2002518861 A JP2002518861 A JP 2002518861A JP 2000555478 A JP2000555478 A JP 2000555478A JP 2000555478 A JP2000555478 A JP 2000555478A JP 2002518861 A JP2002518861 A JP 2002518861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airflow
profile
flow
card cage
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000555478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002518861A5 (ja
Inventor
マーク ビー. プルジラス
ロバート エイチ.3世 ミムリッチ
エー.ブルース ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JP2002518861A publication Critical patent/JP2002518861A/ja
Publication of JP2002518861A5 publication Critical patent/JP2002518861A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20536Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for racks or cabinets of standardised dimensions, e.g. electronic racks for aircraft or telecommunication equipment
    • H05K7/207Thermal management, e.g. cabinet temperature control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Flow Control (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、空気の流れを制御することによってカードケージ内またはその他のエンクロージャ内における回路カードの温度を制御するためのシステムを提供する。さらに詳しくは、本発明は、空気の流れを分岐、偏向、誘導、または再分布して、カードケージにおける各回路カードを通る一般に共通の首尾一貫した流量を得る機械的分流器を含む。本発明は分散部分として組み立てられ、ファン、カードケージ、またはその他の指示構造のいずれにも取り付けることができ、または本発明をカードケージの統合部分にすることもできる。本発明は、実際の要件に基づいて冷却空気の分布を変更することによって冷却効率を最大限に高め、これらの要件は局部的熱束および/または装置温度の限界に比例する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、概して回路カード組立品および付属電子構成部分の強制対流式冷却
に関する。さらに詳しくは、本発明は、回路カード配列内で空気流を制御および
分配して、結果的に電子エンクロージャの中に入れられた回路カード組立品の冷
却を改善するための改善された方法及び装置に関する。
【0002】 (発明の背景) 電子構成部分および集積回路パッケージは、平坦な表面に接着された複雑な形
状を呈するパッケージの電子組立品を作る印刷回路カードの上に実装されること
が多い。1つのエンクロージャの中に複数の回路カード組立品を1つの配列(カ
ードケージと呼ぶ)にして置くこともでき、これによってパッケージ容積効率を
最大限に高めることができる。回路カード組立品をカードケージの中に接続する
ために、さまざまな数の回路カードを支持することができるいくつかの形式およ
び外形構成のエンクロージャが容易に入手可能である。これらのカードエンクロ
ージャのために、標準バス構成が定義されている。例えば、VMEバス標準規格
(ANSI/IEEE標準規格1014−1987)が、回路カードエンクロー
ジャ用の電気背面バスインタフェースのために定義されている。別のバス標準規
格として、VMEバス規格を64ビット構成に改造したVME64標準規格、お
よび高速ディジタル信号および無線周波数またはマイクロ波信号とともに背面に
おいて低レベル信号が共存できるように設計されたVXI(「計装用のVME拡
張品」)バスがある。
【0003】 より高いカード当り電子構成部分密度を有する回路カードが開発されており、
電子構成部分がより高い周波数とより大きな電力で動作し続けるにつれて、これ
らの電子エンクロージャの中にある回路カード組立品の冷却は、これらの電子構
成部分の正しい動作によってよりクリティカルなものになる。推奨された熱的制
約を越える状態で動作する電子構成部分は信頼できる動作をせず、熱応力のため
に回路カードの時期尚早の故障を引き起こす。電子構成部分の加熱に関連する問
題は、産業または軍事面における激しい適用などの苛酷な環境で回路カード組立
品が動作することを要求する適用において強まる可能性がある。
【0004】 従来から、電子エンクロージャ内の回路カード組立品の冷却は、電子エンクロ
ージャの入口または出口にファンまたはブロワーを置いて、カードケージ内で回
路カード組立品を横切って空気を強制通過させることによって実施されている。
この方法によって提供される冷却量は直接、電子構成部分を覆って流れる空気の
速度、温度、および大気圧に基づく。したがって、電子構成部分と回路板のメー
カーによって指定される冷却要件を満たすことは電子エンクロージャの設計者の
責任である。
【0005】 しかし、概して言えば、電子構成部分と回路板のメーカーによって指定される
冷却要件は、下に述べるように不完全であり適正に適用されない。さらにまた、
冷却要件を定義するためにメーカーが使用する首尾一貫した方法はない。2つの
一般のアプローチは(1)最高構成部分温度を指定すること、または(2)最高
動作環境条件を指定することである。しかしながら第1のアプローチは、すべて
の構成部分が内部および表面に存在する熱勾配を有することを認識しそこなう。
したがって、最高構成部分温度を指定するときは、この温度をどこで測定するか
に関する特定の位置を指定しなければならない。この詳細な情報は一般に装置の
メーカーによっては提供されず、技術見本から得ることは非常に困難である。同
様に、回路カードあるいは構成部分が動作することのできる最高動作環境条件を
指定するときには、メーカーはいくつかのパラメータを識別しなければならない
。これらのパラメータには、空気温度、空気速度プロファイル、および大気圧条
件が含まれる。メーカーは一般に空気温度と質量流量の要件を定義することにな
る。しかしながら、空気流プロファイルに対しては考察が行われないか、または
これは均一であると想定され、均一であることはほとんどない。最高構成部分温
度は最高空気温度と同じであると間違って想定されることが多い。
【0006】 電子構成部分と回路板のメーカーによって指定される冷却要件は不完全である
ことが多いので、構成部分と回路板の試験は実際の冷却要件を決定するための最
も簡単な方法である。これらの試験は、空気速度プロファイルを妨害することな
く装置の表面速度を測定できる技法を必要とする。さらに、これらの技法は、空
気速度プロファイルを測定してこのデータを実測装置表面温度と相関させるため
の手段を必要とする。最終的にこれらの技法は、装置表面速度および空気速度プ
ロファイルを入口空気温度および大気条件と相関させなければならない。
【0007】 構成部分と回路カードメーカーによって定義された仕様に加えて、電子エンク
ロージャのメーカーは、カードケージ内の単一スロットの平均空気容積流量に基
づいて電子エンクロージャの冷却性能を指定する。電子構成部分のメーカーによ
って指定された冷却要件を満たすために、電子エンクロージャの設計者は伝統的
に、カードケージ内のスロットの数によって分けられると各回路カード組立品の
ために指定された特定の空気流量を満たす全空気流量を有するファンまたはブロ
ワーを選択してきた。この平均流量は、カードケースにおける各スロットを横切
って、また各回路カード組立品上の各種電子構成部分の各々を横切って均一に分
布すると想定されている。例えば、標準VMEカードケージエンクロージャの中
に6個の回路カード組立品を有する電子エンクロージャシステムを設計するとき
、選択されるファンは、回路カード組立品における必要な容積空気流量の6倍の
平均容積空気流量を提供しなければならない。容積空気流量要件は、装置におけ
る電子構成部分メーカーの空気流速要件から導かれる。電子構成部分が装置表面
において毎分300直線フィート(91m)の空気流速を必要とする場合、回路
カード組立品を横切る全容積空気流量は、配列内の各回路カード組立品間の推定
断面積に基づいて導かれる。標準6U−VME回路カード組立品間の推定断面積
は2.5平方インチ(0.4”×6.0”)(16.13cm2)(1.02c
m×15.24cm)であり、したがって各回路カード組立品を横切る必要な平
均容積空気流量は毎分5立方フィート(0.142m3)である。伝統的な電子
エンクロージャのメーカーは、エンクロージャのために単一回路カード組立品の
平均容積流量の6倍、または毎分30立方フィート(0.85m3)の全流量を
提供するファンまたはブロワーを選択した。
【0008】 しかしこの設計方法は、ファンおよびブロワーがすべての回路カード組立品に
均一の流量を提供せず、それでもカードケージ内の各回路カード組立品上の電子
構成部分へ均一の流量を提供しないことを認識していない。さらにまたこの方法
は、各回路カード組立品または回路カード組立品上における各電子構成部分の容
積流量の単一値が、電子エンクロージャ内の回路カード配列全体またはさらにカ
ードケージ内における単一回路カード組立品の実際の冷却要件を説明するには適
切でないことを認識していない。さらにこの方法は、電子エンクロージャシステ
ムにおける空気流の制限に関連する圧力低下が存在することを認識していない。
回路板とエンクロージャの設計がファンによって送出される空気流量を減少させ
る。したがって、より均一な空気流量を提供するどんな試みも、エンクロージャ
内の流体抵抗を大きく増加させることなく行うべきである。追加の圧力低下が受
け入れられる空気の量を急速に低下させる可能性があり、空気は均一になること
もあるが、空気の流速は冷却のあらゆる改善を否定するほど遅くなることがある
【0009】 軸流ファン、遠心ブロワー、およびその他の空気流源は、カードケージ内にお
ける回路カード上のあらゆるスロットまたは構成部分に均一の空気流量を提供し
ない。この問題は、所定の回路カード組立品におけるさまざまな構成部分または
カードケージ内の様々な個所が異なる冷却要件を有するときに倍加する。スロッ
トのいくつかが回路カード組立品を含んでいない場合には問題はさらに倍加する
【0010】 これらの環境の下で冷却を改善する目的で設計されたカードケージもある。例
えば、VXIカードケージのいくつかは、使用されないスロットに入口を閉じる
ための機械的装置を提供する。他のVMEカードケージは、カードケージ内の使
用されないスロットを通る空気流を減少するためにスロット「ブロッカ」カード
を使用している。これらの設計は冷却要件を満足させることに関連する問題にあ
る程度の改善を提供するが、これらの設計はカードケージにおけるすべての構成
部分と回路カード組立品に均一の空気流を提供することを目的としていない。こ
れらの設計は、カードケージにおける回路カード組立品の特定の個所に冷却を提
供するために、空気流源から直接空気流を制御することを目的としていない。
【0011】 したがって、空気流をカードケージの特定の個所に提供して各装置が十分な空
気流を確実に受け取ることができるように、カードケージ内の空気流を制御する
ための永続的な必要性が存在する。回路板の装置の温度がカードケージ内の回路
板個所とは関係ないように、空気またはその他の気体がカードケージ内のパター
ンで流れるという、さらに均一な空気流が特に必要である。均一な空気流はカー
ドの正しくて適切な冷却のために必須である。また正しくて適切な冷却はカード
の信頼性ある効果的な動作のために必須である。
【0012】 (発明の概要) 本発明は、電子エンクロージャにおけるまた特に回路カード組立品を横切る空
気流の方向と大きさを制御するための改善された方法と装置を提供する。広義に
は、本発明は、カードケージ内または他のエンクロージャ内における回路カード
の温度を、カードケージ配列内の空気の流れを制御することによって制御するた
めのシステムを含む。結果として得られる冷却の改善および実施形態のすべてを
、Advanced Vector Controlled Air Flow
(新ベクトル制御空気流)システムまたはAVCAFシステムと呼ぶ。本発明は
、一部には、カードケージを通過する空気流を認識し分析した結果である。した
がって、カードケージ内の空気流パターンは非常に不規則で予測不可能になり得
ることがわかった。また、空気流源を選択して冷却用の空気流を提供するための
過去の実施は、非能率的で不適切な設計をもたらしたことがわかった。これらの
欠点は少なくとも一部は、問題の基本的根源を、およびこれらの問題を分析して
解決する方法を認識するための他の欠陥によるものである。
【0013】 ある例では、空気の流量はある回路カードスロットから次のスロットまで、ま
たカードケージ内でカードの前縁部からカードの後縁部まで変化することもある
ことがわかっている。さらに、カード配列の中心またはコア部分を通過する流量
、ならびに配列の外部境界に沿った流量は、中間部分を通過するものよりも低速
になり得ることも判明している。ある部分における空気流が実際に流れ方向を逆
転することがある例もある。
【0014】 本発明は広くは、空気がカードケージに入る前に空気流源から流れる空気のパ
ターンを変えて、空気流のより高い均一性を作り出すためのシステムを含む。さ
らに詳しくは、本発明は、各回路カードを通過する一般に共通の首尾一貫した空
気流量を達成するために流量を分流、偏向、誘導、またはそうでなければ再分配
することもできる機械的分流器を含む。
【0015】 もう1つの広い態様における本発明は、エンクロージャ全体の中で流れパター
ンを変更して望みの熱流パターンを達成する助けになるための、気体流源とカー
ドケージまたは他のエンクロージャとの間に位置する1つまたは複数の分流器を
含む。本発明のこの態様は、部分的には経験的なアプローチを必要とするかもし
れない。したがって、複数の温度と流量の調査が必要となり、その結果分流器が
変更されて望みの空気流パターンを達成することになろう。
【0016】 本発明とこの利点をさらに完全に理解するために、添付の図面に則して行う下
記の説明を参照するが、添付図面における同様の参照番号は同様の特徴を示す。
【0017】 (図示された実施形態の説明) 本発明は、強制空気対流冷却される電子回路カード組立品の冷却性能を改善す
るものである。改善された冷却は、カードケージを通過する冷却媒体の分布を制
御し改善する技法の結果として得られる。この技術の適用には、適用に特有の冷
却要件、ファンの代表的な空気流プロファイル、カードケージ設計、および電子
エンクロージャシステムの空気流絞りを十分に理解する必要がある。
【0018】 軸流ファン、遠心ブロワー、またはその他の空気流源からカードケージを通る
気体の独特な不規則性を有する流れパターンを決定するためには、様々な技法を
使用することができる。カードケージ内の様々な点における空気流速および温度
を測定するために、手持ち式テストプローブを作ることもできる。別の事例とし
て、データ監視システムと組み合わせた特別設計のテストプローブカード組立品
を使用して、カードケージ内の様々な点における空気流速を測定することもでき
る。また、AGEMA Infrared System社製造のThermo
vision 900カメラなどの熱画像システムを使用して、カードケージ内
における温度変化を測定することもできる。経験則に基づいて、均一の回路板熱
束を想定すれば、カードケージ内のより熱い区域は特定の領域内で低い空気流量
を示す傾向があるが、カードケージ内のより冷たい領域は一領域で高い空気流量
を示す傾向がある。
【0019】 回路板を有する複雑なカードケージ通って空気がどのように流れるかを理解で
きる前に、簡単なダクト空気流の基線を確立しなければならない。第1に、軸流
ファンがファンとほぼ同じ断面積を有する分流器のない単一ダクトを通して、空
気をどのように動かすかを考察する。分流器のない単一のダクトは、回路板が取
り付けられていない単一カードケージを正確に示す。図1は、長方形ダクトの内
部においてファンの1インチ(2.54cm)下流で生ずる断面速度プロファイ
ルである。z軸2はフィート/分で測定した空気流速を示す。このテストデータ
は、空気の速度を測定するための前述の技法を使用して得ることもできる。図1
に示すように、ファンの噴射区域は結果として高速の環状リング10となる。こ
の環状リング10はファンのブレード区域と一致する。この領域における速度ベ
クトルはダクト壁に平行ではなく、円錐形の渦流を形成する。空気はコルク抜き
の様式でダクトを通って移動する。図1に示すように、ファンのハブ区域はファ
ンハブから下流に非常に低速の領域12を作る。領域12における低速の方向は
、ファンの形状寸法、ファンを支える構造、および下流の圧力域に応じて、ファ
ンに向かう方向にもファンから離れる方向にもなる可能性がある。同様に、ダク
トの隅領域14も非常に低い速度を有し、やはりいずれの方向にも空気流を有す
ることがある。
【0020】 図2は、図1に関連して述べた長方形ダクトにおけるファンから9.5インチ
(24.1cm)下流の空気流プロファイルを示す。図2に示すように、長方形
ダクト内部の流れプロファイルは、ファンから9.5インチにおいても均一な大
きさには達しない。低速領域20がなおもファンハブから下流にはっきり見える
。多くの商業的電子エンクロージャメーカーが伝統的に、軸流ファンによって生
ずる不均一な流れは下流の流れプロファイルが発達するにつれてより均等に分布
するであろうと考えてきた。しかしながら、この図で示すように、環状リングを
作り出す「旋回する」回転ベクトルは9.5インチ下流の流れを消散させること
もできるが、空気流は極めて不均一のままである。
【0021】 エンクロージャメーカーは、カードケージの中に回路カードを取り付けること
は流れの分布を改善すると信じているが、空気流の不均一性は実際にはいっそう
大きくなる。図3は、単一の長方形ダクトが6本のより小さな長方形ダクトの配
列に変更され区分されたときの、断面速度プロファイルにおいて生ずる劇的な変
化を示す、空気流プロファイルのグラフである。空気流プロファイルは図4に関
して識別される命名座標系に基づいてグラフ化されている。
【0022】 より小さな長方形ダクトの壁厚は約0.80インチ(約2cm)である。この
条件は、構成部分のない6つの回路板をカードケージの中に置くことに似ている
。6つのダクトの組み合わせた断面積は最初の単一ダクトとほぼ同じである。単
一ダクトと6つの平行ダクトの静圧はほぼ同じである。この結果、同じ量の空気
が単一ダクトにおけるように6つの平行ダクトを通過する。しかしながら、空気
のプロファイルは非常に異なる。図3に見ることができるように、ハブ区域35
とカードケージ36、38の2つの対向する隅部は低流量領域のままであり、2
つの残りの隅部40、42は非常に高い速度プロファイルを有する。これらのプ
ロファイルは、軸流ファンによって作られるコルク抜き渦流の結果である。この
結果得られる不均一な流れ分布は大抵の市販のエンクロージャ製品に一般的なも
のである。
【0023】 図4は、カードケージ46の下に置かれたファン44からカードケージ46の
中へ流れる空気流をグラフにするために使用される座標系と命名を識別する助け
をする。x軸30は、回路板がカードケージの中に挿入される方向と一列に並ん
でいる。原点はカードケージの背面にあり、回路板前面に向かって動くときには
正である。カードケージ背面と回路板前パネルとの間の相対距離は、Dの接頭部
によって識別され、例えばD1、D2、D3などで識別される。y軸32はカー
ドケージ背面と一列に並んでいる。原点は背面のスロット1にあり、左から右に
動くときは正である。これはスロット番号付けS1、S2、S3などに該当する
。z軸34はファンからカードケージの中への空気流の方向にあり、カードケー
ジにおける該当するスロットと深さにおける実測空気流(フィート/分)を示す
【0024】 図5は、噴射空気すなわち軸流ファンからのファンを出る空気流が、図4に示
すカードケージスロットを横切ってどのように分布するかを示す。噴射区域50
はファンのブレード区域と一致する区域である。軸流ファンからの一次空気流は
噴射区域50へ向かう。ハブ区域52はファンハブと一致する区域である。この
区域は一般的には、軸流ファンからの大量の噴射空気を受け入れない。次の表は
、所定のファンの2.2インチ(5.59cm)の内径と4.5インチ(11.
43cm)の外径を有する噴射区域を各スロットについて列挙する。スロット2
、4はより大きな噴射面積を有し、したがってより多くの空気流を受け入れる。
スロット1、6は最も曲がった空気流を有するのみならず、最も小さな噴射面積
を有する。 スロット 噴射面積 全噴射区域に対するパーセンテージ
スロット1 1.42平方インチ(9.16cm2) 11.7% スロット2 2.70平方インチ(17.42cm2) 22.3% スロット3 1.93平方インチ(12.45cm2) 16.0% スロット4 1.93平方インチ(12.45cm2) 16.0% スロット5 2.70平方インチ(17.42cm2) 22.3% スロット6 1.42平方インチ(9.16cm2) 11.7% 図6〜8は、図3に関して検討した6つの長方形ダクトの平行ダクトに入って
これを通過する空気流速ベクトルを示す。図4に示すように反時計方向に回転す
るファンが備えられている。
【0025】 図6は、ファンの左側に位置するスロット1において挿入された回路カード6
1を横切る入口速度ベクトルを示す。最高速度はスロット1の入口の中央領域6
0近くで生ずる。ベクトルは左に図の向こう側に曲げられる。この空気はカード
ケージ61における構成部分に当たる。空気量はダクトの左領域62を上昇し、
低速再循環区域64は右側に形成される。カードケージの寸法外形に応じて追加
の再循環区域がダクトの頂隅部と底隅部に形成されることもある。
【0026】 図7は、ファンの中央近くに位置するスロット3、4において挿入された回路
カード71を横切る入口速度ベクトルを示す。2つの最高速度領域70、72が
形成されている。これらはファンブレードによって作り出される噴射区域と一致
する。前方パネル領域70の近くの高速入口ベクトルは左に図の手前に曲げられ
る。この空気はカードケージにおける次の隣接回路板のピン側に衝突する。この
領域70からの空気はダクトの左領域74を上向きに流れる。背面連結部領域7
2近くの高速入口ベクトルは右に図の向こう側に曲げられる。この空気はこのス
ロットの回路板上における構成部分に衝突する。領域72からの空気はダクトの
右領域76を上向きに流れる。2つの低速再循環区域78、79はハブ区域の上
に直接形成される。これらの渦がファンの上に及ぶ距離は寸法形状とファンの速
度によって異なる。カードケージの寸法外形に応じて追加の再循環区域がダクト
の頂隅部と底隅部に形成されることもある。
【0027】 図8は、ファンの右側に位置するスロット6において挿入された回路カード8
1を横切る入口速度ベクトルを示す。図8に図示する空気流は図6における空気
流の鏡像である。最高速度は入口の中央領域80近くで生ずる。ベクトルは右に
図の手前側に曲げられる。この空気はカードケージの側壁に衝突する。空気量は
ダクトの右領域82を上昇し、再循環区域84が左側に形成される。カードケー
ジの寸法外形に応じて追加の低速再循環区域がダクトの頂隅部と底隅部に形成さ
れることもある。
【0028】 代りのシステムでは、ファン回転方向が変化することもある。これらの代りの
システムでは、図8がスロット1の速度を示し、図6がスロット6を示す。入口
ベクトルはスロット1については図の向こう側に向き、スロット6については図
の手前側に向く。図7に示すスロット3、4については、前方パネル近くの入口
ベクトルは図の向こう側に向くが、背面連結部P2近くの入口ベクトルは図の手
前側に向く。
【0029】 図9は、図3に関連して検討した軸流ファンを有するカードケージのスロット
1、スロット3、スロット6に取り付けられた同じ回路板の3つの赤外線画像を
示す。20℃〜60℃の範囲の温度目盛90が設けられている。より高温の動作
領域は明るい影で、より低温の領域は暗い影で表されている。各赤外線画像にお
いて、回路板は安定状態の動作温度に達するまで動作可能にされた。入口空気温
度は3つの画像すべてについて同じであった。これらの結果は明らかに、図6、
図7、図8に示す様々な速度プロファイルの大きな影響を示す。最高装置温度は
、カードがスロットからスロットに移動すると20℃だけ変化する。電子部品の
寿命は、アレニウスの関数を使用して推定されるように、10℃低い温度で動作
させると2倍に、10℃高い温度で動作させると半分になる。したがって回路板
の寿命を、単に、これが置かれているカードケージにおけるスロットと結果とし
て得られる空気速度プロファイルとに基づいて2倍にすることができる。
【0030】 回路カードエンクロージャにおける空気流不良に関連する問題に対処するため
に、本発明は、空気流源からの空気流を再指向、分岐、誘導、偏向、または再分
布して、カードケージのスロット内でより平衡した流れを作るための様々な設計
方法と装置を提供する。特に、空気流を変えるための様々な空気流分流器を提供
する。
【0031】 図10、図11、図12は初期速度ベクトルを理解し、次に本発明の空気流分
流器を使用して速度ベクトルを再指向することによってなされる空気流プロファ
イルの改善を示す。図10、図11は軸流ファンのための改善を図示し、図12
は複式ブロワーのための改善を図示する。
【0032】 図10Aは、図3に関連して説明したように軸流ファンから生じる空気流速度
のテストデータのグラフである。空気流経路はファンの中に真直ぐに向い、直接
カードケージの中に入り、カードケージから真直ぐに出た。入口においても出口
においてもエンクロージャの形状による追加の絞りはなかった。図10Bは、均
一な空気流を提供するために適切な分流器を選択することによって得られた改善
をグラフにしたものである。示された結果を収集し、図14Aに示す分流器を使
用した。図20と図22に示す分流器からも同様な結果が得られよう。
【0033】 同様に、図11A、図11B、図11C、図11Dは、3/4ATRシャーシ
に取り付けられた9スロットVMEカードケージにおいて本発明の分流器の一実
施形態を使用して得られた改善を示す。初期の空気流経路は、エンクロージャの
設計特徴が不良であったためにエンクロージャの入口ダクトおいて絞られた。空
気流経路はファンの中に真直ぐに向い、直接カードケージの中に入り、カードケ
ージから真直ぐに出た。出口においてエンクロージャの形状による大きな絞りは
なかった。図11Aは、軸流ファンを使用するカードケージの入口空気流プロフ
ァイルを示す。図11Bは、軸流ファンの出口空気流プロファイルを示す。図1
1Cと図11Dは、適切な分流器を選択して入口ダクトを僅かに増すことによっ
て得られたカードケージの入口と出口における改善された均一な空気流を示す。
図20に示す分流器はデータ収集中に取り付けられた。
【0034】 図12Aと図12Bは、複式遠心ブロワーとU形空気流経路を使用する19イ
ンチ・ラックマウントシャーシの上に取り付けたカードケージ用に得られた改善
を示す。U形空気流経路は、空気をブロワーから出して90度曲げてカードケー
ジに入れることによって作られた。それから空気流はカードケージの頂部を出た
後に90度曲げられた。カードケージの上下に1.5インチ(3.81cm)有
するようにカードケージはエンクロージャに取り付けた。この距離は、空気がど
のようにカードケージに入ってカードケージを出るかに大きな影響を有する。図
12Aは、カードケージにおける不均一な空気流プロファイルを示す。本発明の
空気流分流器の一実施形態を導入して、図12Bに示す改善された空気流を得る
こともできる。図18に示す分流器を利用して、図12Bに示すデータを収集し
た。
【0035】 図10、11、12に関して説明した実施形態は単に説明目的のためであるこ
とを理解すべきである。本発明は、どのサイズと形状のカードケージにおいても
空気流パターンを変更するために使用することができる。例えば本発明は、本出
願と同じ日に提出されて内容は本明細書に参照として組み込まれている「An
Improved Cardcage for Circuit Cards(
回路カード用の改善されたカードケージ)」と題する、同時係属中の米国特許出
願第 号に記載のカードケージとともに使用することができる。さらに
、適切な分流器の選択には、複数の温度および流量の調査が必要で、結果として
望みの空気流パターンを達成するための分流器の改善となる経験的なアプローチ
が要求されることは、容易に理解されるはずである。
【0036】 空気流に対するこのような変更および改善がカードケージの流れ抵抗を大きく
増すことなく行われることは、本発明の重要な一態様である。カードケージの流
れ抵抗の許容増加量は選択されるファンの性能に依存する。各ファン形式は図1
3に示すものに類似の性能曲線130を有する。自由空間に懸架されたファンは
流れ抵抗を持たず、点131に示すようなその最大の流れを提供し、これは自由
送出と呼ばれることが多い。ファンの周りにある形状が加えられると、空気流の
絞りは増加する。どの所定のダクト構成および関連形状についても、システム抵
抗曲線132または134と一般に呼ばれる流れ抵抗曲線は発生可能である。フ
ァン曲線130とシステム曲線132の挿入は、この所定の外形の動作点を定義
する。システムが変更されてシステム抵抗曲線が増すと、ファンによって提供さ
れる空気の量は減少する。例えば、本発明の分流器の一実施形態を加えることに
よって、変更された抵抗曲線134が作られる。分流器を加えることによって、
静圧は増すが容量空気流は減少する。乱暴なやり方を用いて均一な空気流を得た
場合には、容量空気流は大幅に低下する。次いでこれは装置を流れる空気の速度
を低下させる。空気は均一であるがシステムは何もしなかったときが一層よかっ
たという程度にまで減少する、というのが最終的な結果である。したがって、分
流器が流れ抵抗を大きく増加させないことが本発明の重要な一態様である。下流
圧力域を大幅に変えることによって流れの絞りを改良するために使用される技法
の例には、連続多孔板または連続気泡発泡体の使用がある。流れ抵抗を大きく増
加させない分流器のための他の材料を本発明の範囲を逸脱することなく使用でき
ることは、当業者には容易に理解されるはずである。
【0037】 図14Aと図14Bは、流れの絞りを減らして流れ分布を改善するために連続
多孔板をどのように改造するかを示している。図14Aに示す実施形態では、多
孔板140はカードケージにおいて使用されるファンとほぼ同じ寸法であり、フ
ァンとカードケージとの間に置くことができる。板140はタブ141、143
を経て直接にカードケージまたはファンのいずれかに連結することができる。多
孔板の中央領域142と2つの対向隅部144、146は除去されて、これらの
区域により多くの空気流を可能にする。
【0038】 図14Bに示す代替実施形態では、多孔板148は、ファン噴射区域に相当す
る円形区域149のみが残るように設計されている。ファン噴射区域においても
たらされる追加の抵抗は、ハブ区域と隅区域において空気をより均一に分布させ
る。さらに、板148はタブ145、147を経て直接にカードケージまたはフ
ァンのいずれかに連結することができる。
【0039】 さらにまた、均一な空気流を提供するために多孔板または連続気泡発泡体の他
の外形も形成できることは、容易に理解されるはずである。さらに、望むならば
不均一の空気流を提供するために他の外形も使用することができる。
【0040】 さらに別の実施形態では、外形による圧力の絞りを変えることとは対照的に、
空気速度ベクトルの方向を変えることによって空気流プロファイルを制御するた
めに、分流器を使用することができる。流れ絞り羽根と指向羽根との組合せが結
果的に大きな流れの改善になる場合もある。指向羽根は図15A、図15Bに示
すような簡単なフランジか、または円錐状ダクトである。図15Aは円錐形分流
器150である。空気は環状リング152によって軸流ファンのハブ領域に向け
て分流される。複数の開口部154によって、空気の一部分は環状リングを通っ
て流れることができる。図15Bも円錐形分流器156である。この実施形態で
は、環状リング158は追加の開口部のない軸流ファンのハブ領域に向けて空気
を分流する。
【0041】 システムの空気流抵抗を大きく増加させることなく速度プロファイルの大きな
変化を得るように、他の外形も使用することができる。本発明の分流器の適切な
実施形態を選択することが部分的には経験的であるアプローチを必要とすること
を理解すべきである。したがって、複数の温度および流量の調査が必要となり、
結果的に望みの空気流パターンを達成するための分流器の改善となる。
【0042】 図14Aと図15Aに関して詳細に説明した実施形態を組み合わせることによ
って、図16Aに示すように分流器の代替実施形態が得られる。円錐形分流器と
組み合わせた多孔板は、均一な空気流の提供とカードケージにおける空気流の制
御に役立つ。図に示す円錐形ダクトは無穴または多孔にすることができる。図1
6Bは、図16Aに図示する分流器の代替実施形態を示す。この代替実施形態は
空気流を方向指定するための2つの方向指定羽根(160、162)を含む。
【0043】 図14Bと図15Aに関して詳細に説明した実施形態を組み合わせることによ
って、図17に示すように分流器の代替実施形態が得られる。やはり、図に示す
円錐形ダクトは無穴または多孔にすることができる。
【0044】 本発明は、複式ブロワーからの空気流を変えるために使用することもできる。
ブロワーには軸流ファンに関連する同じ種類の空気流の問題はないが、空気流を
変えることが必要となる。図18は、複式ブロワーとともに使用するための方向
指定羽根182、184を有する多孔板180を示す。多孔板180はどのよう
な適当なパターンでもよく、カードケージにおいてスロット毎に変ってもよい。
図19A、図19B、図19C、図19D、図19E、図19F、図19Gは、
様々な空気流プロファイルを得るために使用できる代替多孔パターンを示す。
【0045】 開示した実施形態のすべてにおいて、分流器をカードケージの入口の外側に取
り付けるか置くか、またはカードケージと統合することもできる。図20は、カ
ードケージ202に統合された多孔板200の代替適用に特定の設計を示す。開
いた中央領域204はファンハブから下流の空気流を増す。開いた隅部領域20
8はカードケージ隅部における空気流を増す。領域201と203を含む密な穴
の区域と、領域205と206を含む穴数の少ない区域は、隅部領域から低流領
域への空気の再分布を助ける。板の頂部における絞りの小さい個所である領域2
07は、対応する区域のための局部的流れ要件を提供する。
【0046】 前述の内容に基づいて、多孔板、絞り部、および方向指定羽根のいかなる組合
せも空気流源からの空気流を変えるために使用することができることは、容易に
理解されるはずである。さらに、これらの装置を使用してカードケージのスロッ
ト内に特定の不平衡流を作り、カードケージへの入口に均一流を作り、またはフ
ァンとブロワーの噴射区域を補償することができる。これらの板、絞り部、およ
び方向指定羽根は一般的にアルミニウム、ステンレス鋼、または射出成形プラス
チックで作られる。しかし、どの適当な材料も分流器のために選択できることは
容易に理解されるはずである。
【0047】 図21は、軸流ファンの中央における低出力を補償する分流器の別の実施形態
を示す。分流器の外形は標準的な軸流ファンとほぼ同じサイズに形成される。分
流器210は、平坦フレーム212、中実円形ディスク214、および中実円形
ディスク214から平坦フレーム212へ延びる複数の羽根216から構成され
ている。羽根216はファンからの空気流を対向回転させるような構成となって
いる。分流器210は、様々な金属およびプラスチック、およびさらに特定すれ
ばアルミニウムおよび熱可塑性合成物を含む、どの適当な材料によっても作るこ
とができる。分流器を適当なファスナによって軸流ファンまたはダクト組立品に
直接連結できるように、いくつかの穴218が設けられている。
【0048】 図22は分流器の別の代替設計を示す。図21の分流器におけると同様に、分
流器220は、平坦フレーム222、中実円形ディスク224、および中実円形
ディスク224から平坦フレーム222へ放射状に延びる複数の羽根226を含
む。追加の羽根228が中実円形ディスクと同心状に設けられている。追加の同
心羽根228は、低い中央ファン流を補償する意図で、カードケージに中央に向
って空気を方向指定する。同心羽根228は、空気を環状リングから他のスロッ
トへの分布に影響しない領域へ再方向指定するように置かなければならない。や
はり、分流器を適当なファスナによって軸流ファンまたはダクト組立品に直接連
結できるように、いくつかの穴230が設けられている。
【0049】 ここに開示し特許請求した方法および/または装置のすべては、本開示に照ら
して過度の実験をすることなく作製し実施することができる。本発明の装置と方
法を特定の実施形態に関して説明したが、本発明の概念、精神、および範囲を逸
脱することなく、ここに説明した方法および/または装置に、および方法のステ
ップまたはステップの連続に変形を適用できることは当業者には明らかであろう
。したがって、当業者には明白なこのような代用および変更はすべて、添付の特
許請求の範囲に定義されているように、本発明の精神、範囲、および概念の中に
あると思われる。
【0050】 例えば、開示された設計技法および装置は、カードケージにおける空気流の変
更に限定されるものではない。本発明は、ファンと遠心ブロワーを使用する他の
適用のための均一な空気流を作り出すために使用することができる。他の適用に
は、熱交換器用の均一な空気流を提供することも含まれるが、必ずしもこれに限
定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 軸流ファンの1インチ(2.54cm)下流の位置にある回路カード組立品ま
たは他の障害物のない長方形ダクトの内部における、断面空気流プロファイルの
グラフである。
【図2】 軸流ファンの9.5インチ(24.1cm)下流の位置にある回路カード組立
品または他の障害物のない長方形ダクトの内部における、断面空気流プロファイ
ルのグラフである。
【図3】 図1のダクトと同じ正味断面積を有する6本の平行長方形ダクトの配列内にお
ける断面空気流プロファイルのグラフである。
【図4】 ファン、カードケージ、および回路板に関する命名と軸配列方向を示す概略図
である。
【図5】 カードケージ入口に関するファン送風区域の図である。
【図6】 ファンの左側に位置するスロット1に入ってこれを通って流れる空気速度ベク
トルの図である。
【図7】 ファンの中央に位置するスロット3またはスロット4に入ってこれを通って流
れる空気速度ベクトルの図である。
【図8】 ファンの右側に位置するスロット6に入ってこれを通って流れる空気速度ベク
トルの図である
【図9】 赤外線テストデータをファンに対する回路板の位置の関数としてプロットした
図である。
【図10】 図10Aは、代表的なカードケージの入口に置かれた軸流ファンから生じる空
気流速度のテストデータのグラフである。図10Bは、空気流分流器を加えた後
の、図10Aにおいて使用された軸流ファンから生じる空気流速度のテストデー
タのグラフである。
【図11】 図11Aは、代表的なカードケージの入口に置かれた軸流ファンによってカー
ドケージの入口において生じる空気流速度のテストデータのグラフである。図1
1Bは、代表的なカードケージの入口に置かれた軸流ファンによってカードケー
ジの出口において生じる空気流速度のテストデータのグラフである。図11Cは
、空気流分流器を加えた後の、図11A〜図11Bにおいて使用された軸流ファ
ンによってカードケージの入口において生じる空気流速度のテストデータのグラ
フである。図11Dは、空気流分流器を加えた後の、図11A〜図11Bにおい
て使用された軸流ファンによってカードケージの出口において生じる空気流速度
のテストデータのグラフである。
【図12】 図12Aは、代表的なカードケージの入口に置かれた複式ブロワーによって生
じるカードケージの内部における空気流速度のテストデータのグラフである。図
12Bは、空気流分流器を加えた後の、図12Aにおいて使用されたブロワーに
よって生じる代表的なカードケージの内部における空気流速度のテストデータの
グラフである。
【図13】 ファンの性能曲線、カードケージの抵抗曲線、および結果として得られた動作
点を示す図である。
【図14】 図14Aは、空気流源からの空気流を分流するために多孔板を使用する本発明
の実施形態を示す図である。図14Bは、空気流源からの空気流を分流するため
に多孔板を使用する本発明の別の実施形態を示す図である。
【図15】 図15Aは、空気流源からの空気流を分流するために円錐状ダクトを使用する
本発明の実施形態を示す図である。図15Bは、空気流源からの空気流を分流す
るために円錐状ダクトを使用する本発明の別の実施形態を示す図である。
【図16】 図16Aは、空気流源からの空気流を分流するために円錐状ダクトと組み合わ
せた多孔板を使用する本発明の実施形態を示す図である。図16Bは、空気流源
からの空気流を分流するために円錐状ダクトと組み合わせた多孔板を使用する本
発明の別の実施形態を示す図である。
【図17】 空気流源からの空気流を分流するために円錐状ダクトと組み合わせた多孔板を
使用する本発明のもう1つの実施形態を示す図である。
【図18】 空気流源からの空気流を分流するための本発明の一実施形態を示す図である。
【図19】 図19A−Gは、本発明の様々な実施形態として使用できるいくつかの多孔パ
ターンを示す図である。
【図20】 カードケージと統合された多孔板を使用する本発明の一実施形態を示す図であ
る。
【図21】 本発明による分流器の一実施形態を示す図である。
【図22】 本発明による分流器の一実施形態を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 ロバート エー.ブルース アメリカ合衆国 75402 テキサス グリ ーンビル ウェストミニスター レーン 1000 Fターム(参考) 5E322 AB10 BA01 BA03 BA04 BB03

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カードケージを設けること、 カードケージを通る空気流プロファイルを有する空気流を設けること、 空気流制御装置を選択すること、 空気流制御装置によって空気流プロファイルを変更して、変更された空気流プ
    ロファイルを作り出すこと を含む、カードケージの中の空気流を制御するための方法。
  2. 【請求項2】 カードケージ内の空気流プロファイルを決定すること、およ
    び望みの変更された空気流プロファイルに基づいて空気流制御装置を選択するこ
    とをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 変更された空気流プロファイルが均一の空気流分布である、
    請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 変更された空気流プロファイルは、カードケージ内部で他の
    区域よりさらに冷却を必要とするカードケージ内部の区域に空気が分流するよう
    になっている、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 所定の空気流プロファイルを有する空気流源、および 所定の空気流プロファイルを変更して望みの空気流プロファイルを形成するた
    めに、空気流源とカードケージとの間に位置する少なくとも1つの空気流分流器
    を含む、カードケージ内の回路カードを冷却するための装置。
  6. 【請求項6】 前記空気流源が軸流ファンである、請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記空気流源が遠心ブロワーである、請求項5に記載の装置
  8. 【請求項8】 前記遠心ブロワーが単式遠心ブロワーである、請求項7に記
    載の装置。
  9. 【請求項9】 前記遠心ブロワーが複式遠心ブロワーである、請求項7に記
    載の装置。
  10. 【請求項10】 前記空気流分流器が多孔板である、請求項5に記載の装置
  11. 【請求項11】 前記多孔板が、望みの空気流プロファイルを達成するため
    に増加空気流が必要である所に、減少空気流絞りを提供するために形成される、
    請求項10に記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記多孔板が、望みの空気流プロファイルを達成するため
    に減少空気流が必要である所に、増加空気流絞りを提供するために形成される、
    請求項10に記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記多孔板が、減少空気流を望む所に増加空気流絞りを、
    増加空気流を望む所に減少空気流絞りを提供するために形成される、請求項10
    に記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記空気流分流器が拡散発泡体である、請求項5に記載の
    装置。
  15. 【請求項15】 前記拡散発泡体が、望みの空気流プロファイルを達成する
    ために増加空気流が必要である所に、減少空気流絞りを提供するために形成され
    る、請求項14に記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記拡散発泡体が、望みの空気流プロファイルを達成する
    ために減少空気流が必要である所に、増加空気流絞りを提供するために形成され
    る、請求項14に記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記拡散発泡体が、減少空気流を望む所に増加空気流絞り
    を、増加空気流を望む所に減少空気流絞りを提供するために形成される、請求項
    14に記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記空気流分流器が前記軸流ファンの効果を低下させる働
    きをする、請求項6に記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記分流器が、望みの空気流プロファイルを達成するため
    に増加空気流が必要である所に、減少空気流絞りを提供するために形成される、
    請求項18に記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記分流器が、望みの空気流プロファイルを達成するため
    に減少空気流が必要である所に、増加空気流絞りを提供するために形成される、
    請求項18に記載の装置。
  21. 【請求項21】 前記分流器が、減少空気流を望む所に増加空気流絞りを、
    増加空気流を望む所に減少空気流絞りを提供するために形成される、請求項18
    に記載の装置。
  22. 【請求項22】 ファンブレードと共に放射状に置かれた複数の指向羽根を
    含む複数のファンブレードを有する軸流ファンからの空気の流れを変更するため
    の装置であって、前記複数の指向羽根が軸流ファンに通常関連する望ましくない
    流れパターンを減少させる働きをする装置。
  23. 【請求項23】 ファンハブを有するファンからの空気の流れを変更するた
    めの装置であって、 平らなシート、 平らなシートに対して中央に配置された円形板、および 前記平らなシートから前記円形板へ放射状に延びる複数の指向羽根 を有し、前記複数の指向羽根が軸流ファンに通常関連する望ましくない流れパタ
    ーンを減少させる働きをする装置。
  24. 【請求項24】 少ない空気流が必要な区域では空気流を減少し、ファンハ
    ブの背後では空気流を増加させる働きをする複数の同心指向羽根をさらに含む、
    請求項23の空気の流れを変更するための装置。
  25. 【請求項25】 前記装置が金属で作られている、請求項23の空気の流れ
    を変更するための装置。
  26. 【請求項26】 前記円形板に同心の複数の指向羽根をさらに含む、請求項
    23の空気の流れを変更するための装置。
  27. 【請求項27】 カードケージの中に配置された回路カードの温度を制御す
    る方法であって、 ケージ内の回路板を通って回路板の間に冷却気体を噴射すること、 一般にケージ全体にわたって3次元マトリクス位置で気体の温度と流量を確か
    めること、および ケージに入る気体の流れの流れパターンを変更することによって、前記の温度
    の変化を減少すること を含む方法。
  28. 【請求項28】 1つまたは複数の回路カードを含むエンクロージャを通じ
    て気体の温度パターンを得る方法であって、 エンクロージャに気体を十分に流して、エンクロージャの内部に第1気体流パ
    ターンを確立すること、 一般にエンクロージャ全体にわたる複数の位置における気体流の温度を検出す
    ること、 エンクロージャの内部における気体流のパターンを変化させて、変更された気
    体流パターンを作り出すこと、および 一般にエンクロージャ全体にわたる複数の位置における気体流の温度を再度検
    出すること を含む方法。
  29. 【請求項29】 所定の空気流プロファイルを有する空気流を提供する手段
    、および 所定の空気流プロファイルを変更して望みの空気流プロファイルを形成する手
    段 を含む、空気流を制御するための装置。
JP2000555478A 1998-06-16 1999-06-16 空気流を制御するための方法及び装置 Pending JP2002518861A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/097,892 1998-06-16
US09/097,892 US6280317B1 (en) 1998-06-16 1998-06-16 Method and apparatus for controlling airflow
PCT/US1999/013685 WO1999066776A1 (en) 1998-06-16 1999-06-16 Method and apparatus for controlling airflow

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002518861A true JP2002518861A (ja) 2002-06-25
JP2002518861A5 JP2002518861A5 (ja) 2006-01-19

Family

ID=22265650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000555478A Pending JP2002518861A (ja) 1998-06-16 1999-06-16 空気流を制御するための方法及び装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6280317B1 (ja)
EP (1) EP1088472B1 (ja)
JP (1) JP2002518861A (ja)
CN (1) CN1314074A (ja)
AT (1) ATE315328T1 (ja)
AU (2) AU750151B2 (ja)
CA (1) CA2335233A1 (ja)
DE (1) DE69929336T2 (ja)
MX (1) MXPA00012435A (ja)
WO (1) WO1999066776A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020038918A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 株式会社ロータス・サーマル・ソリューション ファン付きヒートシンク

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6483700B1 (en) * 2001-08-17 2002-11-19 Hewlett-Packard Company Air-flow balancing card guide frame
US6697255B1 (en) 2002-02-14 2004-02-24 Mercury Computer Systems, Inc. Circuit board assembly with integrated shaping and control of flow resistance curve
US6781831B1 (en) 2002-02-14 2004-08-24 Mercury Computer Systems, Inc. Card-cage with integrated control and shaping of flow resistance curve for multiple plenum chambers
US6690575B1 (en) 2002-02-14 2004-02-10 Mercury Computer Systems, Inc. Digital data processor chassis with flow balanced air intake into multiple circuit board assemblies
US6759588B1 (en) 2002-02-14 2004-07-06 Mercury Computer Systems, Inc. Circuit board assembly with a combination thermal, shock, vibration, and/or electromagnetic compatibility cover
US6683787B1 (en) 2002-02-14 2004-01-27 Mercury Computer Systems, Inc. Circuit board assembly with integrated air plenum chamber using self-aligning heat sinks
US6661657B1 (en) 2002-02-14 2003-12-09 Mercury Computer Systems, Inc. Circuit board assembly for use in a central inlet chassis configuration
US6879486B1 (en) 2002-02-14 2005-04-12 Mercury Computer Systems, Inc. Central inlet circuit board assembly
US6889908B2 (en) * 2003-06-30 2005-05-10 International Business Machines Corporation Thermal analysis in a data processing system
TWI245598B (en) 2003-11-14 2005-12-11 Benq Corp Velocity profile modify apparatus for n-ozzle
US6963484B2 (en) * 2003-12-17 2005-11-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Airflow blocker component that comprises a flexible flap portion
US8720532B2 (en) 2004-04-29 2014-05-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controllable flow resistance in a cooling apparatus
US7152418B2 (en) * 2004-07-06 2006-12-26 Intel Corporation Method and apparatus to manage airflow in a chassis
US7443670B2 (en) * 2005-01-07 2008-10-28 Intel Corporation Systems for improved blower fans
US20060168975A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermal and power management apparatus
TW200714181A (en) * 2005-09-05 2007-04-01 Accton Technology Corp Electronic product having airflow-guiding structure and method for fabricating the airflow-guiding structure thereof
US7726144B2 (en) * 2005-10-25 2010-06-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermal management using stored field replaceable unit thermal information
US7556031B2 (en) * 2005-12-12 2009-07-07 Global Sustainability Technologies, LLC Device for enhancing fuel efficiency of and/or reducing emissions from internal combustion engines
US7412974B2 (en) * 2005-12-12 2008-08-19 Gas Gorilla, Llc Device for enhancing fuel efficiency of internal combustion engines
US20070152643A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Craft Thomas F Jr Apparatus and method for resistively controlling airflow to circuit packs
ITPD20060005U1 (it) * 2006-01-18 2007-07-19 Liebert Hiross Spa Raddrizzatore di flusso per ventilatori assiali, particolarmente per impianti di condizionamento
US20080024985A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Zong-Jui Lee Computer casing with high heat dissipation efficiency
WO2009129414A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 Perazzo Thomas M Active door array for cooling system
US20120264362A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Fuel cell and case for fuel cell
US8434589B1 (en) * 2011-11-14 2013-05-07 Xerox Corporation Obstruction device for reducing noise emitted from a blower
US8862017B2 (en) * 2012-01-25 2014-10-14 Xerox Corporation Use of an acoustic cavity to reduce acoustic noise from a centrifugal blower
US9746888B2 (en) * 2014-09-12 2017-08-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Uniform flow heat sink
US9836102B1 (en) 2016-08-02 2017-12-05 International Business Machines Corporation Electronic component cooling system
US10842048B2 (en) * 2017-10-23 2020-11-17 Eaton Intelligent Power Limited Electrical cabinet with vortex-entrained airflow
US11221905B2 (en) * 2018-05-17 2022-01-11 International Business Machines Corporation System to monitor computing hardware in a computing infrastructure facility
US10900723B2 (en) 2018-09-17 2021-01-26 Pony Ai Inc. Cover for creating circular airflows inside an enclosure
US11852378B2 (en) 2018-12-17 2023-12-26 Bsh Home Appliances Corporation Convection fan cover
CN115047942A (zh) * 2022-05-31 2022-09-13 中科长城海洋信息系统有限公司长沙分公司 一种风冷密封式加固计算机

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3364838A (en) * 1966-02-01 1968-01-23 Gen Electric Cabinet for mounting, enclosing and cooling electrical apparatus
US4495858A (en) * 1982-05-07 1985-01-29 Rocky Mountain Sheet Metal Company, Inc. Fixed blade air blender apparatus
DE3545680C2 (de) * 1985-12-21 1995-11-23 Mulfingen Elektrobau Ebm Ventilatorgehäuse mit Schutzgitter
US4702154A (en) 1987-01-28 1987-10-27 Dodson Douglas A Cooling system for personal computer
US5006959A (en) 1989-09-22 1991-04-09 Unisys Corp. Cooling of circuit boards
CH680693A5 (ja) * 1990-08-07 1992-10-15 Sulzer Ag
US5171183A (en) * 1991-11-22 1992-12-15 Sony Corporation Disk drive cooling system bracket
DE69103014T3 (de) 1991-12-11 1999-04-08 Hewlett Packard Gmbh Vorrichtungschassis.
US5576931A (en) 1994-05-03 1996-11-19 The Panda Project Computer with two fans and two air circulation areas
US5460571A (en) * 1994-10-31 1995-10-24 Kato; Junichi Electro-magnetically shielded ventilation system
US5528455A (en) 1995-04-26 1996-06-18 Tektronix, Inc. Modular instrument chassis
US5707282A (en) 1996-02-28 1998-01-13 Hewlett-Packard Company Fan diffuser
DE29723505U1 (de) 1997-06-30 1998-09-24 Siemens Nixdorf Inf Syst Befestigungsvorrichtung für eine Lüfteranordnung
DE19733134C2 (de) 1997-07-31 2001-10-11 Knuerr Mechanik Ag Anordnung zur Belüftung von elektrischen und elektronischen Geräten und Baugruppen und Verfahren zur Herstellung der Anordnung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020038918A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 株式会社ロータス・サーマル・ソリューション ファン付きヒートシンク
WO2020050313A1 (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 株式会社ロータス・サーマル・ソリューション ファン付きヒートシンク
JP7113504B2 (ja) 2018-09-05 2022-08-05 株式会社ロータス・サーマル・ソリューション ファン付きヒートシンク
US11510337B2 (en) 2018-09-05 2022-11-22 Lotus Thermal Solution Inc. Fan-equipped heatsink

Also Published As

Publication number Publication date
DE69929336T2 (de) 2006-09-28
DE69929336D1 (de) 2006-03-30
MXPA00012435A (es) 2004-08-12
AU2002300007B2 (en) 2005-06-23
AU750151B2 (en) 2002-07-11
US6280317B1 (en) 2001-08-28
EP1088472B1 (en) 2006-01-04
AU4574399A (en) 2000-01-05
CN1314074A (zh) 2001-09-19
CA2335233A1 (en) 1999-12-23
ATE315328T1 (de) 2006-02-15
EP1088472A1 (en) 2001-04-04
WO1999066776A1 (en) 1999-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002518861A (ja) 空気流を制御するための方法及び装置
US6222729B1 (en) Electronic device cooling system having guides for guiding a flow of the air evenly
US8526187B2 (en) Server rack blanking panel and system
US7652891B2 (en) Airflow control system
US20020159232A1 (en) Air jet cooling arrangement for electronic systems
US20080019827A1 (en) Centrifugal fan device and eletronic device having the same
US9622387B1 (en) Rack-mounted air directing device with scoop
CN102841660A (zh) 电脑散热系统
CN201600636U (zh) 电子装置壳体
JP2008291819A (ja) 遠心ファン装置及びそれを備えた電子機器
US20070242428A1 (en) Structure for fixing fan with computer casing
US8137064B2 (en) Fan apparatus
US6556440B2 (en) Dishrack shroud for shielding and cooling
US20090104031A1 (en) Cooling fan
US10481657B2 (en) Cooling arrangement and air deflector
AU2005211681A1 (en) Method and apparatus for controlling airflow
JPH10108323A (ja) 配電盤
JPH02237098A (ja) 電子機器の冷却構造
US20110247782A1 (en) Constant temperature chamber
CN208317241U (zh) 电子设备
JPH0385796A (ja) 電子機器の冷却装置
US11679664B2 (en) Ventilation device of a motor vehicle
CN115951197A (zh) 芯片测试装置和芯片测试系统
JPH0639506Y2 (ja) 電子装置の冷却構造
CN116379512A (zh) 空调室内机和空调器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040408

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051125

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20051125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060510