JP2002518466A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002518466A5
JP2002518466A5 JP2000555850A JP2000555850A JP2002518466A5 JP 2002518466 A5 JP2002518466 A5 JP 2002518466A5 JP 2000555850 A JP2000555850 A JP 2000555850A JP 2000555850 A JP2000555850 A JP 2000555850A JP 2002518466 A5 JP2002518466 A5 JP 2002518466A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
butane
gas
line
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000555850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002518466A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from BE9800475A external-priority patent/BE1012101A6/fr
Application filed filed Critical
Publication of JP2002518466A publication Critical patent/JP2002518466A/ja
Publication of JP2002518466A5 publication Critical patent/JP2002518466A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 n−ブタンを、気相で、調節剤を用いまたは用いないリン・バナジウム混合酸化物触媒の存在下で、300℃から550℃の温度で、分子酸素または分子酸素含有ガスで酸化させることによって無水マレイン酸を生成する方法において、
a) 酸素とブタンと二酸化炭素とリサイクル排気ガスからなる反応混合物であってかつ反応混合物中の酸素濃度が5%から16容量%であり、反応混合物中のブタン濃度が2%から20容量%であり、反応混合物中の二酸化炭素濃度が60%容量以下であって一酸化炭素とのモル比が少なくとも1.5であるように調節されている反応混合物を用意し、
b) 前記反応混合物を、入口圧力が2.03から6.03バールで稼動する酸化反応炉へ供給し、該反応炉内で、前記触媒によってブタンを1パスあたり穏やかな変換率で反応させ、高い選択性と高い生産性で無水マレイン酸を生成させ、
c) 酸素と未変換ブタンと有機副生物と二酸化炭素と一酸化炭素と水蒸気と不活性ガスと生成した無水マレイン酸とからなる反応ガスを冷却し、
d) 無水マレイン酸を溶媒に吸収させて回収し、但し、この吸収を1.21から4.5バールの範囲の出口圧力の条件で行い、
e) 無水マレイン酸を除去後、リサイクル排気ガスを、存在するブタン以外の有機物の全てを除去するために水でスクラッビングし、
f) 水でのスクラッビング後、リサイクル排気ガスを圧縮して反応圧力とし、
g) 不活性ガスおよび二酸化炭素の蓄積を避けるために、圧縮された排気ガスの一部をパージし、
h) リサイクル排気ガスのパージガス流を上のd)で使用した溶媒で洗浄して前記パージガス流内に含まれるブタンの大部分を吸収によって除去し、吸収されたブタンを引き続いて無水マレイン酸吸収装置内で脱離させ、無水マレイン酸を除去した後のリサイクル排気ガス内に回収し、
i) 圧縮されたリサイクル排気ガスに、新鮮なブタンと二酸化炭素濃縮流と酸素または酸素濃縮空気を追加し、上の a) に示した反応混合物を形成する、
ことを特徴とする、無水マレイン酸を生成する方法。
【請求項2】二酸化炭素濃縮流として、
I) リサイクル排気ガスのパージ流から選択的吸収および脱離によって得られる二酸化炭素、
II) リサイクル排気ガスのパージ流から膜によって選択的に分離することによって得られる二酸化炭素濃縮流、
III) リサイクル排気ガスのパージ流の一酸化炭素を選択的に酸化して二酸化炭素とすることによって得られる二酸化炭素濃縮流、
IV) 外部供給源からの二酸化炭素、
V)上に述べた供給源の組み合わせによって得られる二酸化炭素、
から成る二酸化炭素源のいずれか一つを使用する、請求項1に記載の方法。
【請求項3】前記酸化反応炉が、固定床式反応炉または流動床式反応炉からなる群から選ばれる、請求項1に記載の方法。
【請求項4】前記酸化反応炉における触媒反応が、370から449℃の反応温度で行われる、請求項1、2および3のいずれか1項に記載の方法。
【請求項5】前記反応温度が、400℃である、請求項4に記載の方法。
【請求項6】前記反応混合物が、前記酸化反応炉の入口へ、2.03から6.03バールの入口圧力で供給される、請求項1、2および3のいずれか1項に記載の方法。
【請求項7】前記酸化反応炉の入口圧力が、3.0から4.5バールである、請求項6に記載の方法。
【請求項8】前記酸化反応炉に供給される反応混合物中の酸素濃度が、8から14容量%である、請求項1、2および3のいずれか1項に記載の方法。
【請求項9】前記酸化反応炉に供給される反応混合物中の二酸化炭素の一酸化炭素に対するモル比が、1.5から10.0である、請求項1、2および3のいずれか1項に記載の方法。
【請求項10】前記酸化反応炉に供給される反応混合物中のブタン濃度が、3から8容量%である、請求項1、2および3のいずれか1項に記載の方法。
【請求項11】前記酸化反応炉における触媒反応が、1000から4000/時の空間速度で行われる、請求項1、2および3のいずれか1項に記載の方法。
【請求項12】前記空間速度は、2000から3000/時である、請求項11に記載の方法。
【請求項13】前記触媒の活性を制御するために、前記反応混合物へ、揮発性のリン化合物を添加する、請求項1、2および3のいずれか1項に記載の方法。
【請求項14】前記反応混合物中のリン濃度が、1から20容量ppmの間である、請求項13に記載の方法。
【請求項15】前記触媒が、調節剤を用いまたは用いないリン・バナジウム混合酸化物触媒である、請求項1、2、3、11、12、13、および14のいずれか1項に記載の方法。
【請求項16】工程d)およびh)で使用される溶媒は、フタル酸のジエステルから選ばれる、請求項1に記載の方法。
【請求項17】前記フタル酸のジエステルは、フタル酸ジブチルおよびフタル酸ジオクチルからなる群から選ばれる、請求項16に記載の方法。
【請求項18】請求項2のI)において、二酸化炭素は、二酸化炭素回収装置内での選択的吸収および離脱によってリサイクル排気ガスのパージ流から回収される、請求項2に記載の方法。
【請求項19】二酸化炭素回収装置は、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、アミン、スルフィノール、レクチソール、またはプリソールの方法を用いる、請求項18に記載の方法。
【請求項20】請求項2のIII)において、二酸化炭素濃縮流が、リサイクル排気ガスのパージ流中に含まれる一酸化炭素の二酸化炭素への選択的酸化によって生成される、請求項2に記載の方法。
【請求項21】選択的酸化において、酸素の二酸化炭素に対するモル比が0.5から3.0である気体中で一酸化炭素を選択的に酸化して二酸化炭素とすることのできる触媒を使用する、請求項20に記載の方法。
【請求項22】一酸化炭素酸化触媒は、プラチナ、ルテニウム、ロジウム、プラチナ−ロジウム、及びパラジウムからなる群から選択された1種以上の貴金属が担持された触媒である、請求項20または21に記載の方法。
【請求項23】工程h)のパージガス流からのブタンの吸収は、請求項2のI)に記された二酸化炭素の選択的吸収の後、請求項2のIII)に記された一酸化炭素の二酸化炭素への選択的酸化の後、または、請求項2のII)に記された膜による選択的分離の後に行われる、請求項1または2に記載の方法。
【請求項24】請求項2のII)において、二酸化炭素濃縮流は、リサイクル排気ガスのパージ流からの膜による選択的分離によって回収される、請求項2に記載の方法。
【請求項25】水が無水マレイン酸の回収用溶媒として使用され、及び/または、一連の作業が工程h)に記されたパージガスからのブタンの吸収を含まない、請求項1に記載の方法。
変換率、選択性、および反応収量は、反応条件、主として供給物の組成、圧力、温度、および空間速度(これは、触媒の単位体積あたり一時間に供給されるガスの標準体積で測定される)に依存する。
変換率とは、反応炉に供給されたブタンのうち、生成物または副生物に変化した重量パーセントを意味する。
選択性とは、無水マレイン酸の量を変換したブタンのパーセント(w/w)であらわしたものを意味する。
選択性と変換率との積は、収量を決定するものであり、反応炉へ送られる全ブタンの重量パーセントであらわした無水マレイン酸の量を示す。
本発明の方法は、以下の操作を特徴とするものである。
a) 酸素とブタンと二酸化炭素とリサイクル排気ガスからなる反応混合物を用意する。但し、反応混合物中の酸素濃度が5から16容量%、好ましくは8から14容量%であり、反応混合物中のブタン濃度が2から20容量%、好ましくは3から8容量%であり、反応混合物中の二酸化炭素濃度が60%容量以下であって一酸化炭素とのモル比が少なくとも1.5から1.0であるように調節する。
b) 反応混合物を、入口圧力が2.03から6.03バール、好ましくは3.0から4.5バールで稼動する酸化反応炉へ供給する。反応炉内では、適当なV.P.O.型の触媒によってブタンが1パスあたり穏やかな変換率で反応し、高い選択性と高い生産性で無水マレイン酸を生成する。
c) 酸素と、未変換ブタンと、有機副生物と、二酸化炭素と、一酸化炭素と、水蒸気と、不活性ガスと、生成された無水マレイン酸とからなる反応ガスを冷却する。
d) 吸収によって無水マレイン酸を、出口圧力が1.21から4.5バールの範囲で、溶媒、好ましくは有機溶媒内に回収する。
リサイクルガス(線11)は、水スクラッバー塔(12)へ送られ、そこで、水溶性有機化合物は、濃縮物の形で分離される(線13)。
いいは、リサイクルガスに溶けないため、スクラッビング後のガスに保持される。リサイクルガスは、圧縮器(15)へ送られる(線14)。
圧縮器から出たガスのほとんど(largest fraction)(線1)は、反応炉(5)へ再循環され、少量のみ(線16)が、パージされる。
パージガス(線16)は、吸収装置(17)へ送られ、無水マレイン酸を回収する吸収−ストリッピング装置(9)から吸収装置(17)へ送られる機溶媒(lean organic solvent)(線18)の流れで洗浄される。
図4に示す方法は、供給物として外部の供給源からの二酸化炭素を使用する点で図1、図2、図3に示すものと異なる。
すでに説明したように、機溶媒(lean organic solvent)で洗浄する以外、処理は行わない。
ブタン吸収装置(17)から出たパージガス(線20)は、焼却炉へ送られる。
圧縮された排気ガス(線1)は、ブタン供給物(線2)と、酸素(線3)と、外部供給源(線17)からの二酸化炭素と混合され、無水マレイン酸反応炉(5)へ供給される混合物を形成する。
例A
添付の図1を参照して、本発明の方法は、通常、以下のように進行する。
4.5バールのリサイクルガス(線1)5356Kg/時は、二酸化炭素1300Kg/時(線22)と、純粋な酸素5832Kg/時(線2)と、ブタン2630Kg/時(線4)とに混合される。混合物全体(4)は、反応炉(5)への供給物となる。
供給物は、85118Kg/時で供給され、下記の構成を有する。
酸素 12.3容量%
水蒸気 3.0容量%
ブタン 5.6容量%
一酸化炭素 24.0容量%
二酸化炭素 55.1容量%
不活性物質 微量
圧縮されたガスのうち比較的少量たる3411Kg/時は、ブタン吸収装置(17)へ運ばれ(線16)、そこで、無水マレイン酸を回収する吸収−ストリッピング装置(9)から吸収装置(17)へ送られる(lean solvent)の流れ(線18)で洗浄される。
パージガス中に存在する約144Kg/時のブタンは、溶媒(19)中で回収される。ブタン吸収装置(17)からの排出気体、3291Kg/時は、二酸化炭素回収装置(21)へ流れる(線20)。
二酸化炭素回収装置は、二酸化炭素2236Kg/時を分離し、その中の130 0Kg/時は、反応炉供給物へ戻され(線22)、残りの936Kg/時は、不活性ガスとしてまたは他の用途で使用するために回収される(線24)。
二酸化炭素回収装置から出たパージガス、1055Kg/時は、焼却炉へ運ばれる(線23)。
JP2000555850A 1998-06-23 1999-06-21 N−ブタンから無水マレイン酸を生成するための生産性の高い方法 Pending JP2002518466A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE9800475 1998-06-23
BE9800475A BE1012101A6 (fr) 1998-06-23 1998-06-23 Procede de conversion a haut rendement de n-butane en anhydride maleique par recyclage des gaz uses.
PCT/EP1999/004300 WO1999067194A1 (en) 1998-06-23 1999-06-21 High productivity process to produce maleic anhydride from n-butane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002518466A JP2002518466A (ja) 2002-06-25
JP2002518466A5 true JP2002518466A5 (ja) 2010-05-06

Family

ID=3891316

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000555698A Withdrawn JP2002518172A (ja) 1998-06-23 1999-06-21 改良されたバナジウム−リン酸触媒の調整とこれを用いた無水マレイン酸の製造方法
JP2000555850A Pending JP2002518466A (ja) 1998-06-23 1999-06-21 N−ブタンから無水マレイン酸を生成するための生産性の高い方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000555698A Withdrawn JP2002518172A (ja) 1998-06-23 1999-06-21 改良されたバナジウム−リン酸触媒の調整とこれを用いた無水マレイン酸の製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6174833B1 (ja)
EP (2) EP1007499B1 (ja)
JP (2) JP2002518172A (ja)
KR (2) KR100622167B1 (ja)
CN (2) CN1205162C (ja)
AT (1) ATE235452T1 (ja)
AU (2) AU4775399A (ja)
BE (1) BE1012101A6 (ja)
BR (2) BR9906554A (ja)
CA (2) CA2301048A1 (ja)
DE (1) DE69906224T2 (ja)
ES (1) ES2196826T3 (ja)
WO (2) WO1999067194A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6281378B1 (en) * 1995-06-08 2001-08-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Vanadium-containing catalysts, process for manufacturing and use of the same
EP1359138B1 (en) 1998-11-27 2006-02-08 Mitsubishi Chemical Corporation Process for the production of maleic anhydride
EP1055670B1 (en) * 1999-05-25 2008-02-20 Mitsubishi Chemical Corporation Process for the production of maleic anhydride
US6858561B2 (en) * 2003-05-15 2005-02-22 Scientific Design Company, Inc. Phosphorus/vanadium catalyst preparation
DE10334582A1 (de) * 2003-07-28 2005-02-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Maleinsäureanhydrid
US7399456B2 (en) * 2005-02-25 2008-07-15 Conocophillips Company Process for the removal of heavy metals from gases, and compositions therefor and therewith
MY148320A (en) * 2006-09-05 2013-03-29 Huntsman Spec Chem Corp Maleic anhydride catalyst and method for its preparation
EP2205353B1 (en) 2007-10-22 2019-12-18 Huntsman Petrochemical LLC Improved oxidation catalyst for maleic anhydride production
CA2719289C (en) * 2008-03-25 2015-06-23 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification catalyst suppressing influence of iron compound
DE102008025834A1 (de) 2008-05-29 2009-12-03 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zur Herstellung von Maleinsäureanhydrid
US7972415B2 (en) * 2008-12-11 2011-07-05 Spx Corporation Membrane-based compressed air breathing system
CN101531650B (zh) * 2009-03-19 2010-04-21 江苏钟腾化工有限公司 一种从含顺酐气体中回收顺酐的部分冷凝工艺
WO2011023646A1 (de) 2009-08-26 2011-03-03 Basf Se Katalysator-precursor für die herstellung von maleinsäureanhydrid und verfahren zu dessen herstellung
FR2958185B1 (fr) 2010-03-30 2012-04-20 Arkema France Procede d'oxydation selective de monoxyde de carbone
CN103108694A (zh) * 2010-09-10 2013-05-15 亨斯迈石油化学有限责任公司 用于生产马来酸酐的具有低钒氧化态的改进型vpo催化剂
CN104096376B (zh) * 2014-06-27 2016-03-09 常州瑞华化工工程技术有限公司 一种防止顺酐装置氧化产物冷凝器堵塞的方法和装置
CN104177317B (zh) * 2014-07-31 2017-04-19 常州瑞华化工工程技术有限公司 防止顺酐循环尾气露点腐蚀的方法
CN105001185A (zh) * 2015-07-21 2015-10-28 宁波浙铁江宁化工有限公司 一种顺酐尾气处理设备及其工艺
CN105617959A (zh) * 2016-01-15 2016-06-01 湖南弘润化工科技有限公司 甲苯液相空气氧化法连续生产苯甲酸的反应装置
US11289700B2 (en) 2016-06-28 2022-03-29 The Research Foundation For The State University Of New York KVOPO4 cathode for sodium ion batteries
GB201616119D0 (en) * 2016-09-22 2016-11-09 Johnson Matthey Davy Technologies Limited Process
CN109046412B (zh) * 2018-08-23 2021-05-25 常州新日催化剂股份有限公司 一种正丁烷氧化制顺酐催化剂及其制备方法
EP4214185A1 (en) 2020-09-17 2023-07-26 Basf Se Process for the production of glyoxal

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3293268A (en) 1964-03-23 1966-12-20 Princeton Chemical Res Inc Production of maleic anhydride by oxidation of n-butane
US3864280A (en) * 1972-06-19 1975-02-04 Chevron Res Catalyst for a n-butane oxidation to maleic anhydride
US4132670A (en) 1974-11-06 1979-01-02 Chevron Research Company Method of preparing vanadium (IV) phosphate composition with high intrinsic surface area
US3904652A (en) * 1972-11-16 1975-09-09 Standard Oil Co Indiana Recycle process for oxidation of n-butane to maleic anhydride
US3899516A (en) * 1973-10-17 1975-08-12 Sun Ventures Inc Oxidation of butane to maleic anhydride using butane-rich feed
US4064070A (en) 1974-12-23 1977-12-20 Chevron Research Company Catalyst for producing maleic anhydride
EP0003431B1 (en) 1978-01-30 1984-04-11 Imperial Chemical Industries Plc Production of carboxylic acid anhydrides and catalysts therefor
US4222945A (en) * 1978-01-30 1980-09-16 Imperial Chemical Industries Limited Production of maleic anhydride
US4231943A (en) * 1979-05-31 1980-11-04 Chevron Research Company Maleic anhydride production
US4247419A (en) * 1979-12-13 1981-01-27 Atlantic Richfield Company Single phase vanadium(IV)bis(metaphosphate) oxidation catalyst with improved intrinsic surface area
US4312787A (en) 1979-12-17 1982-01-26 Standard Oil Company Coated catalysts containing high loading of active phase, particularly useful in the preparation of maleic anhydride
US4333853A (en) 1980-05-05 1982-06-08 The Standard Oil Company Mixed vanadium phosphorus oxide catalysts and preparation thereof
US4315864A (en) 1980-10-22 1982-02-16 Standard Oil Company (Ohio) Preparation of maleic anhydride
US4317778A (en) * 1980-12-29 1982-03-02 Standard Oil Company (Sohio) Preparation of maleic anhydride using fluidized catalysts
US4342699A (en) * 1981-02-23 1982-08-03 Standard Oil Company (Indiana) Process for production of maleic anhydride
US4392986A (en) 1981-10-08 1983-07-12 Exxon Research & Engineering Co. Catalyst for carboxylic anhydride production
US4562268A (en) 1983-12-28 1985-12-31 Monsanto Company Process for producing maleic anhydride
US4632915A (en) 1985-10-28 1986-12-30 Monsanto Company Iron/lithium--promoted catalysts for the production of maleic anhydride
US5011945A (en) * 1987-08-31 1991-04-30 Amoco Corporation Continuous process for the production of maleic anhydride
IT1253698B (it) * 1990-05-31 1995-08-23 Sisas Spa Procedimento per il recupero di anidride maleica da miscele di reazione
US5126463A (en) * 1990-10-31 1992-06-30 The Boc Group, Inc. Process for the production of anhydrides
US5262547A (en) * 1990-10-31 1993-11-16 The Boc Group, Inc. Process for the production of petrochemicals
HUT58680A (en) * 1990-11-14 1992-03-30 Boc Group Inc Process for producing anhydrides and nitriles
US5137860A (en) 1991-06-27 1992-08-11 Monsanto Company Process for the transformation of vanadium/phosphorus mixed oxide catalyst precursors into active catalysts for the production of maleic anhydride
BE1008103A3 (fr) * 1994-04-22 1996-01-16 Pantochim Sa Procede de preparation de catalyseurs au vanadium et phosphore et leur utilisation pour la production d'anhydride maleique.
IT1269970B (it) * 1994-06-30 1997-04-16 Sisas Spa Procedimento di riciclo di gas esausti nel processo di conversione di n-butano ad anidride maleica
IT1290407B1 (it) * 1996-04-29 1998-12-03 Lonza Spa Procedimento per la trasformazione di un precursore di catalizzatore a base di ossido misto di vanadio/fosforo nel catalizzatore attivo

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002518466A5 (ja)
US6040460A (en) High productivity process to produce maleic anhydride from n-butane
KR100696149B1 (ko) 비닐 아세테이트 제조를 위한 개선된 방법
JPH0637451B2 (ja) ニトリル類および無水物類の製造法
KR100995792B1 (ko) 알켄 분리 방법
US6663692B2 (en) Process for purifying carbon dioxide-containing gas streams
JP3136950B2 (ja) 炭酸ジメチルの連続製造方法
KR100926923B1 (ko) 알케닐 카르복실레이트의 제조를 위한 통합적 방법
KR101006038B1 (ko) 알케닐 카르복실레이트 또는 알킬 카르복실레이트의 제조방법
JP5060492B2 (ja) 排出制御とエチレン精製のためのブタン吸収システム
WO2000006528A1 (fr) Procede de production d'acide adipique
JP3300428B2 (ja) 亜酸化窒素の製造方法
RU2000107117A (ru) Высокопроизводительный способ получения малеинового ангидрида из н-бутана
US8894960B2 (en) Process for removing NO and N2O from gas mixtures
JPH0940628A (ja) アクリロニトリルの製造方法
JPH11315053A (ja) 亜硝酸メチルの回収方法
JPH1192434A (ja) ジメチルホルムアミドの製造方法
JPH06122505A (ja) 亜酸化窒素の製造方法
JP2000086572A (ja) 無水酢酸の製造方法
JPH07206778A (ja) 炭酸ジメチルの連続的製造法
JP2000327651A (ja) アクリロニトリルの製造方法
JPH07206779A (ja) 炭酸ジメチルの連続的製造方法