JP2002518368A - メタロプロテイナーゼ阻害剤としての環式ヒドロキサム酸類 - Google Patents

メタロプロテイナーゼ阻害剤としての環式ヒドロキサム酸類

Info

Publication number
JP2002518368A
JP2002518368A JP2000554694A JP2000554694A JP2002518368A JP 2002518368 A JP2002518368 A JP 2002518368A JP 2000554694 A JP2000554694 A JP 2000554694A JP 2000554694 A JP2000554694 A JP 2000554694A JP 2002518368 A JP2002518368 A JP 2002518368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
trans
methyl
carbonyl
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000554694A
Other languages
English (en)
Inventor
シュエ チウ−バイオ
ピー. デシッコ カール
ハ シィアオハゥア
Original Assignee
デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー filed Critical デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー
Publication of JP2002518368A publication Critical patent/JP2002518368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/08Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/16Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with acylated ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/233Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本出願は、メタロプロテイナーゼ阻害剤として有用な、式(I)(式中、環BはO、N、NR2、およびS(O)pから選択された0〜2個の複素原子と、0〜1個のカルボニル基とを有する5〜7員の環系であり、その他の可変物は本明細書中に定義されている)で表される新規な環式ヒドロキサム酸類またはその薬剤学的に許容される塩について記載する。 【化97】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は概して、メタロプロテイナーゼ阻害剤としての新規な環式ヒドロキサ
ム酸類と、これを含有する薬剤組成物と、これを用いる方法とに関する。
【0002】 (発明の背景) 今やメタロプロテイナーゼ(MP)は、細胞間マトリックスの再吸収へと導く
、プロテオグリカンおよびコラーゲンを含む結合組織の無制御な分解において重
要であるという一連の証拠がある。これは、慢性関節リウマチ、変形性関節症、
角膜潰瘍、表皮潰瘍、または胃潰瘍;腫瘍の転移または浸潤;歯周疾患、および
骨疾患などの多くの病理状態の特徴である。通常、これらの異化作用酵素は、M
Pと不活性な錯体を形成するアルファ−2−マクログロブリンやTIMP(メタ
プロテイナーゼの組織阻害剤)などの特異的な阻害剤の作用を介して、細胞外活
性レベルだけでなく、合成レベルにおいて厳密に調節されている。
【0003】 変形性関節症および慢性関節リウマチ(それぞれ、OAおよびRA)は、軟骨
表面の局部的な侵食により特徴づけられる、関節軟骨の破壊的疾患である。例え
ば、OA患者の大腿骨頭部由来の関節軟骨では、放射性標識した硫酸塩の取り込
みがコントロールよりも低下していることが見い出されており、OAでの軟骨分
解速度が高まっているに違いないことを示唆している(Mankin他、J.B
one Joint Surg.52A、424〜434頁、1970年)。哺
乳動物細胞中には、4種類のタンパク質分解酵素:セリンプロテイナーゼ、シス
テインプロテイナーゼ、アスパラギン酸プロテイナーゼ、およびメタロプロテイ
ナーゼがある。入手可能な証拠によると、OAおよびRAでの関節軟骨の細胞間
マトリックスの分解は、メタロプロテアーゼが原因であることが示唆されている
。コラゲナーゼおよびストロメライシン(stromelysin)の活性がO
Aの軟骨で増加していることが見い出されており、その活性は病変の重篤度と相
関している(Mankin他、Arthritis Rheum.21巻、76
1〜766頁、1978年;Woessner他、Arthritis Rhe
um.26巻、63〜68頁、1983年;および同誌、27巻、305〜31
2頁、1984年)。さらに、プロテオグリカンの特異的な分解産物を与えるア
グリカナーゼ(aggrecanase)(新たに同定されたメタロプロテイナ
ーゼ酵素活性)が同定されており、RAおよびOAの患者で見い出されている(
Lohmander L.S.他、Arthritis Rheum.36巻、
1214〜22頁、1993年)。
【0004】 したがってメタロプロテイナーゼ(MP)は、哺乳動物の軟骨および骨の破壊
における鍵を握る酵素として関与してきた。このような疾患の病因論をMP阻害
剤の投与により有益な方法で修正されることを期待することができ、多数の化合
物がこの目的のために示されている(Wahl他、Ann.Rep.Med.C
hem.25巻、175〜184頁、APサンディエゴ市、1990年を参照の
こと)。
【0005】 腫瘍壊死因子(TNF)は、26kdの前駆体から17kdの活性体へとプロ
セシングされる、細胞関連(cell−associated)サイトカインで
ある。TNFは、ヒトおよび動物において、急性感染症およびショックの際に観
察されるものと同様の炎症、発熱、および急性相反応(acute phase
response)の一次メディエーターであることが示されている。過剰な
TNFは、死に至らしめることが示されている。今や、TNFの効力を特異的な
抗体で遮断することは、慢性関節リウマチ(Feldman他、Lancet、
344巻、1105頁、1994年)、インシュリン非依存性真性糖尿病(Lo
hmander L.S.他、Arthritis Rheum.36巻、12
14〜22頁、1993年)、およびクローン病(Macdonald T.他
、Clin.Exp.Immunol.、81巻、301頁、1990年)など
の、自己免疫性疾患を含む、種々の環境下で有益であり得るという充分な証拠が
ある。
【0006】 したがって、TNFの産生を阻害する化合物は、炎症性障害の治療に対して治
療上重要である。以下、TNFコンバターゼ(TNF−C)として理解するマト
リックスメタロプロテイナーゼまたはメタロプロテイナーゼファミリーが、他の
MPと同様、TNFを切断して不活性体から活性体にすることができることが近
年示された(Gearing他、Nature、370巻、555頁、1994
年)。本発明では、この変換を阻害し、これにより細胞からの活性TNF−aの
分泌を阻止する、大環状分子について記述する。これらの新規な分子は、敗血症
性ショック、血行動態性ショック、敗血症症候群、後虚血性再灌流障害、マラリ
ア、クローン病、炎症性腸疾患、微生物感染症、髄膜炎、乾癬、うっ血性心不全
、線維症疾患(fibrotic diseases)、悪液質、移植片拒絶反
応、癌、血管形成を伴う疾患、自己免疫疾患、皮膚炎症性疾患、OA、RA、多
発性硬化症、放射線障害、高酸素性肺胞傷害、歯周疾患、HIV、ならびにイン
シュリン非依存性真性糖尿病を含む疾患用の、機構に基づく治療介入手段を提供
するが、これらの疾患に限定されるものではない。
【0007】 TNFの過剰産生は、MMPが仲介する組織分解によっても特徴づけられるい
くつかの疾患状態で認められるため、MMPおよびTNF双方の産生を阻害する
化合物は、両方の反応機構が関与する疾患において特に有利であろう。
【0008】 EP0,780,286は式AのMMP阻害剤を記述している。
【0009】
【化5】
【0010】 ここで、YはNHOHであることができ、R1およびR2は結合してシクロアルキ
ルまたは複素シクロアルキル基を形成することができ、R3およびR4はHを含む
種々の基であることができ、R5は置換アリールであることができる。
【0011】 WO97/20824は、式BのMMP阻害剤を図示している。
【0012】
【化6】
【0013】 ここで、環Vは6個の原子を含み、ZはOまたはSであり、Arはアリールまた
は複素アリール基である。Arは、好ましくは、任意選択でのパラ置換基または
非置換モノ環式複素アリール基を有するモノ環式アリール基である。
【0014】 EP0,818,442は、式CのMMP阻害剤を例示している:
【0015】
【化7】
【0016】 ここで、Arは、任意選択で置換フェニルまたはナフチルであり、Zは不存在で
あることができ、XおよびYは種々の置換基であることができる。この種の化合
物は、本発明の一部であるとは認められない。
【0017】 本発明の化合物は、MMPの阻害剤として、特にアグリカナーゼおよびTNF
−Cの阻害剤として作用する。これらの新規な分子は、抗炎症化合物および軟骨
保護治療剤として提供される。本発明の分子によるアグリカナーゼ、TNF−C
、およびその他のメタロプロテイナーゼの阻害は、それらが抗炎症であり、これ
らの酵素による軟骨の分解を防止し、それによりOAおよびRAの疾病状態を軽
減することを示している。
【0018】 (発明の概要) したがって、本発明の1つの目的は、メタロプロテイナーゼ阻害剤として有用
な、メタロプロテイナーゼ阻害剤としての新規な環式ヒドロキサム酸類、または
その薬剤学的に許容できる塩またはそのプロドラッグを提供することである。
【0019】 本発明の別の目的は、薬剤学的に許容できる担体と、治療上有効な量の少なく
とも1つの本化合物またはその薬剤学的に許容できる塩またはそのプロドラッグ
とを提供することである。
【0020】 本発明の別の目的は、治療が必要な宿主に治療上有効な量の少なくとも1つの
本化合物またはその薬剤学的に許容できる塩またはそのプロドラッグを投与する
ことを含む哺乳動物における炎症性疾患を治療する方法を提供することである。
【0021】 本発明の別の目的は、治療における使用のための式(I)の新規な化合物を提
供することである。
【0022】 本発明の別の目的は、MMP、TNF、アグリカナーゼ、またはそれらの組み
合わせにより仲介される状態や疾患の治療用の薬剤の製造のための新規な式(I
)の化合物の使用を提供することである。
【0023】 これらやその他の目的は、下記の詳細な説明の中で明らかとなるが、下記の式
(I)で表される化合物またはその薬剤学的に許容できる塩またはそのプロドラ
ッグが効果的なメタロプロテアーゼ阻害剤であることを発見したことにより達成
されたものである。
【0024】
【化8】
【0025】 式中のA、B、R1、R2、およびR3は下記で定義する。
【0026】 (好ましい実施態様の詳細な説明) [1]したがって、最初の実施態様において、本発明は、新規な式Iで表される
化合物
【0027】
【化9】
【0028】 またはその立体異性体またはその薬剤学的に許容される塩を提供する。式中、 Aは、−COR5、−CO2H、CH2CO2H、−CO26、−CONHOH、
−CONHOR5、−CONHOR6、−NHRa、−N(OH)COR5、−SH
、−CH2SH、−SONHRa、−SN22a、−PO(OH)2、および−P
O(OH)NHRaから選択され; 環Bは、0〜1個のカルボニル基と、O、N、NR2、およびS(O)pから選
択された0〜2個の環複素原子とを有する3〜8員の非芳香環であり、ただし、
環Bは合計で0〜1個の環SおよびO原子を含有し; R1は、−U−X−Y−Z−Ua−Xa−Ya−Zaであり; Uは、不存在か、O、NRa 、C(O)、C(O)O、OC(O)、C(O
)NRa 、NRa C(O)、OC(O)O、OC(O)NRa 、NRa C(
O)O、NRa C(O)NRa 、S(O)p、S(O)pNRa 、NRa S(
O)p、およびNRa SO2NRa から選択され; Xは、不存在か、C1 10アルキレン、C2 10アルケニレン、およびC2 10
アルキニレンから選択され; Yは、不存在か、O、NRa 、S(O)p、およびC(O)から選択され; Zは、不存在か、0〜5個のRbで置換されたC3 13炭素環式残基、およびN
とOとSとからなる群から選択された1〜4個の複素原子を含有し、0〜5個の
bで置換された5〜14員の複素環系から選択され; Uaは、不存在か、O、NRa 、C(O)、C(O)O、OC(O)、C(O
)NRa 、NRa C(O)、OC(O)O、OC(O)NRa 、NRa C(
O)O、NRa C(O)NRa 、S(O)p、S(O)pNRa 、NRa S(
O)p、およびNRa SO2NRa から選択され; Xaは、不存在か、C1 10アルキレン、C2 10アルケニレン、およびC2 10 アルキニレンから選択され; Yaは、不存在か、O、NRa 、S(O)p、およびC(O)から選択され; Zaは、H、0〜5個のRcで置換されたC3 13炭素環式残基、およびNとO
とSとからなる群から選択された1〜4個の複素原子を含有し、0〜5個のRc
で置換された5〜14員の複素環系から選択され; ただし、U、Y、Z、Ua、Ya、およびZaは結合してN−N、N−O、O−
N、O−O、S(O)p−O、O−S(O)pまたはS(O)p−S(O)p基を形
成せず; R2は、H、C1 6アルキレン−Q、C2 6アルケニレン−Q、C2 6アルキ
ニレン−Q、(CRaa r O(CRaa r−Q、(CRaa r
a(CRaa r−Q、(CRaa rC(O)(CRaa r−Q、(C
aa rC(O)O(CRaa r−Q、(CRaa r OC(O)(
CRaa r−Q、(CRaa rC(O)NRa(CRaa r−Q、(C
aa r NRaC(O)(CRaa r−Q、(CRaa r OC(O
)O(CRaa r−Q、(CRaa r OC(O)NRa(CRaa r −Q、(CRaa r NRaC(O)O(CRaa r−Q、(CRaa
r NRaC(O)NRa(CRaa r−Q、(CRaa r S(O)p
CRaa r−Q、(CRaa r SO2NRa(CRaa r−Q、(C
aa r NRaSO2(CRaa r−Q、および(CRaa r NRa SO2NRa(CRaa r−Qから選択され; Qは、H、0〜5個のRdで置換されたC3 13炭素環式残基、およびNとOと
Sとからなる群から選択された1〜4個の複素原子を含有し、0〜5個のRd
置換された5〜14員の複素アリール系から選択され; R3は、H、C1 6アルキレン−Q’、C2 6アルケニレン−Q’、C2 6
ルキニレン−Q’、(CRaa r O(CH2r−Q’、(CRaa r NRa(CRaa r−Q’、(CRaa r NRaC(O)(CRaa r −Q’、(CRaa r C(O)NRa(CRaa r−Q’、(CRaa rC(O)(CRaa r−Q’、(CRaa rC(O)O(CRaa
r−Q’、(CRaa 2r S(O)p(CRaa r−Q’、および(
CRaa r SO2NRa(CRaa r−Q’から選択され; Q’は、H、0〜3個のRdで置換されたフェニル、0〜3個のRdで置換され
たナフチル、およびNとOとSとからなる群から選択された1〜4個の複素原子
を含有し、0〜3個のRdで置換された5〜10員の複素アリール系から選択さ
れ; あるいは、R2およびR3は結合してR3 で置換された縮合ベンゾ環を形成し
; R3 は、H、(CRaa r−Q’、C2 6アルケニレン−Q’、C2 6
ルキニレン−Q’、(CRaa r O(CH2r−Q’、(CRaa r NRa(CRaa r−Q’、(CRaa r NRaC(O)(CRaa r −Q’、(CRaa r C(O)NRa(CRaa r−Q’、(CRaa rC(O)(CRaa r−Q’、(CRaa rC(O)O(CRaa
r−Q’、(CRaa r S(O)p(CRaa r−Q’、および(C
aa r SO2NRa(CRaa r−Q’から選択され; Raは、各々の場合、H、C1 4アルキル、フェニルおよびベンジルから独立
して選択され; Ra は、各々の場合、HおよびC1 4アルキルから独立して選択され; あるいは、RaおよびRa は、それらが結合している窒素と一緒になって、N
とOとSとからなる群から選択された0〜1個の追加の複素原子を含有する5員
または6員の環を形成し; Ra は、各々の場合、C1 4アルキル、フェニルおよびベンジルから独立し
て選択され; Rbは、各々の場合、C1 6アルキル、ORa、Cl、F、Br、I、=O、−
CN、NO2、NRaa 、C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa
、RaNC(O)NRaa 、OC(O)NRaa 、RaNC(O)O、S(O
2NRaa 、NRaS(O)2a 、NRaS(O)2NRaa 、OS(O) 2 NRaa 、NRaS(O)2a 、S(O)pa 、CF3、およびCF2CF 3 から独立して選択され; Rcは、各々の場合、C1 6アルキル、ORa、Cl、F、Br、I、=O、−
CN、NO2、NRaa 、C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa
、RaNC(O)NRaa 、OC(O)NRaa 、RaNC(O)O、S(O
2NRaa 、NRaS(O)2a 、NRaS(O)2NRaa 、OS(O) 2 NRaa 、NRaS(O)2a 、S(O)pa 、CF3、CF2CF3、C3 10 炭素環式残基、およびNとOとSとからなる群から選択された1〜4個の複
素原子を含有する5〜14員の複素環系から独立して選択され; Rdは、各々の場合、C1 6アルキル、ORa、Cl、F、Br、I、=O、−
CN、NO2、NRaa 、C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa
、RaNC(O)NRaa 、OC(O)NRaa 、RaNC(O)O、S(O
2NRaa 、NRaS(O)2a 、NRaS(O)2NRaa 、OS(O) 2 NRaa 、NRaS(O)2a 、S(O)pa 、CF3、CF2CF3、C3 10 炭素環式残基、およびNとOとSとからなる群から選択された1〜4個の複
素原子を含有する5〜14員の複素環系から独立して選択され; R5は、各々の場合に、0〜2個のRbで置換されたC1 10アルキル、および
0〜2個のReで置換されたC1 8アルキルから選択され; Reは、各々の場合に、0〜2個のRbで置換されたフェニルおよび0〜2個の
bで置換されたビフェニルから選択され; R6は、各々の場合に、フェニル、ナフチル、C1 10アルキル−フェニル−C 1 6 アルキル−、C3 11シクロアルキル、C1 6アルキルカルボニルオキシ−
1 3アルキル−、C1 6アルコキシカルボニルオキシ−C1 3アルキル−、C 2 10 アルコキシカルボニル、C3 6シクロアルキルカルボニルオキシ−C1 3
アルキル−、C3 6シクロアルコキシカルボニルオキシ−C1 3アルキル−、C 3 6 シクロアルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、フェニルオキシカル
ボニルオキシ−C1 3アルキル−、フェニルカルボニルオキシ−C1 3アルキル
−、C1 6アルコキシ−C1 6アルキルカルボニルオキシ−C1 3アルキル−、
[5−(C1〜C5アルキル)−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン−
イル]メチル、[5−(Ra)−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン
−イル]メチル、(5−アリール−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オ
ン−イル)メチル、−C1 10アルキル−NR77a、−CH(R8)OC(=O
)R9、および−CH(R8)OC(=O)OR9から選択され; R7は、H、C1 10アルキル、C2 6アルケニル、C3 6シクロアルキル−C 1 3 アルキル−、およびフェニル−C1 6アルキル−から選択され; R7aは、H、C1 10アルキル、C2 6アルケニル、C3 6シクロアルキル−
1 3アルキル−、およびフェニル−C1 6アルキル−から選択され; R8は、HおよびC1 4直鎖アルキルから選択され; R9は、H、1〜2個のRfで置換されたC1 8アルキル、1〜2個のRfで置
換されたC3 8シクロアルキル、および0〜2個のRbで置換されたフェニルか
ら選択され; Rfは、各々の場合に、C1 4アルキル、C3 8シクロアルキル、C1 5アル
コキシ、0〜2個のRbからで置換されたフェニル選択され; pは、各々の場合に、0、1、および2から選択され; rは、各々の場合に、0、1、2、3、および4から選択され; r’は、各々の場合に、1、2、3、および4から選択され; ただし、CH−Aに隣接する環B中の部分は、置換または非置換のN−SO2
−フェニル−O−ArおよびN−SO2−フェニル−S−Ar以外であり、ここ
で、Arはアリールまたは複素アリールであり; ただし、環Bがシクロペンチルまたはシクロヘキシルであるとき、R1は置換
または非置換のフェニル−S(O)p−基以外である。
【0029】 [2]好ましい実施態様において、本発明は、式IIで表される新規な化合物、
【0030】
【化10】
【0031】 またはその立体異性体またはその薬剤学的に許容される塩を提供する。式中、 Aは、COR5、−CO2H、CH2CO2H、−CONHOH、−CONHOR 5 、−CONHOR6、−N(OH)COR5、−SH、および−CH2SHから選
択され; 環Bは、0〜1個のカルボニル基と、OおよびNR2から選択された0〜2個
の環複素原子とを有する5〜7員の非芳香環であり、ただし、環Bは合計で0〜
1個の環O原子を含有し; R1は、−U−X−Y−Z−Ua−Xa−Ya−Zaであり; Uは、不存在か、O、NRa 、C(O)、C(O)O、C(O)NRa 、N
a C(O)、S(O)p、およびS(O)pNRa から選択され; Xは、不存在であり; Yは、不存在であり; Zは、不存在か、0〜5個のRbで置換されたC3 6炭素環式残基、およびN
とOとSとからなる群から選択された1〜4個の複素原子を含有し、0〜5個の
bで置換された5〜6員の複素環系から選択され; Uaは、不存在か、O、NRa 、C(O)、C(O)O、C(O)NRa
NRa C(O)、S(O)p、およびS(O)pNRa から選択され; Xaは、不存在か、C1 4アルキレンから選択され; Yaは、不存在か、OおよびNRa から選択され; Zaは、H、0〜5個のRcで置換されたC3 6炭素環式残基、およびNとOと
Sとからなる群から選択された1〜4個の複素原子を含有し、0〜5個のRc
置換された5〜10員の複素環系から選択され; ただし、U、Z、Ua、Ya、およびZaは結合してN−N、N−O、O−N、
O−O、S(O)p−O、O−S(O)pまたはS(O)p−S(O)p基を形成せ
ず; R2は、H、C1 6アルキレン−Q、(CRaa r O(CRaa r
Q、(CRaa r NRa(CRaa r−Q、(CRaa rC(O)(
CRaa r−Q、(CRaa rC(O)O(CRaa r−Q、(CRaa rC(O)NRa(CRaa r−Q、(CRaa r S(O)p(C
aa r−Q、および(CRaa r SO2NRa(CRaa r−Qか
ら選択され; Qは、H、0〜5個のRdで置換されたC3 6炭素環式残基、およびNとOと
Sとからなる群から選択された1〜4個の複素原子を含有し、0〜5個のRd
置換された5〜10員の複素アリール系から選択され; R3は、H、C1 6アルキレン−Q’、(CRaa r O(CRaa r
−Q’、(CRaa r NRa(CRaa r−Q’、(CRaa r
(O)NRa(CRaa r−Q’、(CRaa rC(O)(CRaa r −Q’、(CRaa rC(O)O(CRaa r−Q’、(CRaa r
S(O)p(CRaa r−Q’、および(CRaa r SO2NRa(C
aa r−Q’から選択され; Q’は、H、0〜3個のRdで置換されたフェニル、0〜3個のRdで置換され
たナフチル、およびNとOとSとからなる群から選択された1〜4個の複素原子
を含有し、0〜3個のRdで置換された5〜6員の複素アリール系から選択され
; Raは、各々の場合、H、C1 4アルキル、フェニルおよびベンジルから独立
して選択され; Ra は、各々の場合、HおよびC1 4アルキルから独立して選択され; あるいは、RaおよびRa は、それらが結合している窒素と一緒になって、N
とOとSとからなる群から選択された0〜1個の追加の複素原子を含有する5員
または6員の環を形成し; Ra は、各々の場合、C1 4アルキル、フェニルおよびベンジルから独立し
て選択され; Rbは、各々の場合、C1 6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、−CN
、NRaa 、C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa 、S(O)2
NRaa 、S(O)pa 、およびCF3から独立して選択され; Rcは、各々の場合、C1 6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、−CN
、NRaa 、C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa 、S(O)2
NRaa 、S(O)pa 、CF3、C3 6炭素環式残基、およびNとOとS
とからなる群から選択された1〜4個の複素原子を含有する5〜6員の複素環系
から独立して選択され; Rdは、各々の場合、C1 6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、−CN
、NRaa 、C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa 、S(O)2
NRaa 、S(O)pa 、CF3、C3 6炭素環式残基、およびNとOとS
とからなる群から選択された1〜4個の複素原子を含有する5〜6員の複素環系
から独立して選択され; R5は、各々の場合に、0〜2個のRbで置換されたC1 6アルキル、および0
〜2個のReで置換されたC1 4アルキルから選択され; Reは、各々の場合に、0〜2個のRbで置換されたフェニル、および0〜2個
のRbで置換されたビフェニルから選択され; R6は、各々の場合に、フェニル、ナフチル、C1 10アルキル−フェニル−C 1 6 アルキル−、C3 11シクロアルキル、C1 6アルキルカルボニルオキシ−
1 3アルキル−、C1 6アルコキシカルボニルオキシ−C1 3アルキル−、
2 10アルコキシカルボニル、C3 6シクロアルキルカルボニルオキシ−C1 3 アルキル−、C3 6シクロアルコキシカルボニルオキシ−C1 3アルキル−、
3 6シクロアルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、フェニルオキシカ
ルボニルオキシ−C1 3アルキル−、フェニルカルボニルオキシ−C1 3アルキ
ル−、C1 6アルコキシ−C1 6アルキルカルボニルオキシ−C1 3アルキル−
、[5−(C1〜C5アルキル)−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン
−イル]メチル、[5−(Ra)−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オ
ン−イル]メチル、(5−アリール−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−
オン−イル)メチル、−C1 10アルキル−NR77a、−CH(R8)OC(=
O)R9、および−CH(R8)OC(=O)OR9から選択され; R7は、H、C1 6アルキル、C2 6アルケニル、C3 6シクロアルキル−C1 3 アルキル−、およびフェニル−C1 6アルキル−から選択され; R7aは、H、C1 6アルキル、C2 6アルケニル、C3 6シクロアルキル−C 1 3 アルキル−、およびフェニル−C1 6アルキル−から選択され; R8は、HおよびC1 4直鎖アルキルから選択され; R9は、H、1〜2個のRfで置換されたC1 6アルキル、1〜2個のRfで置
換されたC3 6シクロアルキル、および0〜2個のRbで置換されたフェニルか
ら選択され; Rfは、各々の場合に、C1 4アルキル、C3 6シクロアルキル、C1 5アル
コキシ、0〜2個のRbで置換されたフェニルから選択され; pは、各々の場合に、0、1、および2から選択され rは、各々の場合に、0、1、2、3、および4から選択され; r’は、各々の場合に、1、2、3、および4から選択され; ただし、CH−Aに隣接する環B中の部分は、置換または非置換のN−SO2
−フェニル−O−ArおよびN−SO2−フェニル−S−Ar以外であり、ここ
で、Arはアリールまたは複素アリールであり; ただし、環Bがシクロペンチルまたはシクロヘキシルであるとき、R1は置換
または非置換のフェニル−S(O)p−基以外である。
【0032】 [3]より好ましい実施態様において、本発明は、式IIで表される新規な化合
物を提供する。式中、 Aは、−CO2H、CH2CO2H、−CONHOH、−CONHOR5、および
−N(OH)COR5から選択され; 環Bは、0〜1個のカルボニル基と、OおよびNR2から選択された0〜2個
の環複素原子とを有する5〜7員の非芳香環であり、ただし、環Bは合計で0〜
1個の環O原子を含有し; R1は、−U−X−Y−Z−Ua−Xa−Ya−Zaであり; Uは、不存在か、O、NRa 、C(O)、C(O)NRa 、S(O)p、お
よびS(O)pNRa から選択され; Xは、不存在であり; Yは、不存在であり; Zは、不存在か、0〜3個のRbで置換されたC5 6炭素環式残基、およびN
とOとSとからなる群から選択された1〜4個の複素原子を含有し、0〜3個の
bで置換された5〜6員の複素アリールから選択され; Uaは、不存在か、O、NRa 、C(O)、C(O)NRa 、S(O)p、お
よびS(O)pNRa から選択され; Xaは、不存在か、C1 2アルキレンから選択され; Yaは、不存在か、OおよびNRa から選択され; Zaは、H、0〜3個のRcで置換されたC5 6炭素環式残基、およびNとOと
Sとからなる群から選択された1〜4個の複素原子を含有し、0〜3個のRc
置換された5〜10員の複素アリールから選択され; ただし、U、Z、Ua、Ya、およびZaは結合してN−N、N−O、O−N、
O−O、S(O)p−O、O−S(O)pまたはS(O)p−S(O)p基を形成せ
ず; R2は、H、C1 6アルキレン−Q、(CRaa rC(O)(CRaa r −Q、(CRaa rC(O)O(CRaa r−Q、(CRaa rC(
O)NRa(CRaa r−Q、および(CRaa r S(O)p(CRaa r−Qから選択され; Qは、H、0〜3個のRdで置換されたC3 6炭素環式残基、およびNとOと
Sとからなる群から選択された1〜4個の複素原子を含有し、0〜3個のRd
置換された5〜10員の複素アリール系から選択され; R3は、H、C1 6アルキレン−Q’、(CHRar O(CHRar−Q’
、(CHRar NRa(CHRar−Q’、(CHRar C(O)NRa(C
HRar−Q’、(CHRarC(O)(CHRar−Q’、および(CHRa
r S(O)p(CHRar−Q’から選択され; Q’は、H、0〜3個のRdで置換されたフェニル、およびNとOとSとから
なる群から選択された1〜4個の複素原子を含有し、0〜3個のRdで置換され
た5〜6員の複素アリール系から選択され; Raは、各々の場合、H、C1 4アルキル、フェニルおよびベンジルから独立
して選択され; Ra は、各々の場合、HおよびC1 4アルキルから独立して選択され; Ra は、各々の場合、C1 4アルキル、フェニルおよびベンジルから独立し
て選択され; Rbは、各々の場合、C1 4アルキル、ORa、Cl、F、=O、NRaa
C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa 、S(O)2NRaa 、S
(O)pa 、およびCF3から独立して選択され; Rcは、各々の場合、C1 6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、NRa
a 、C(O)Ra、C(O)NRaa 、S(O)2NRaa 、S(O)p a 、およびCF3から独立して選択され; Rdは、各々の場合、C1 6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、NRa
a 、C(O)Ra、C(O)NRaa 、S(O)2NRaa 、S(O)p a 、CF3およびフェニルから独立して選択され; R5は、各々の場合に、0〜2個のRbで置換されたC1 4アルキル、および0
〜2個のReで置換されたC1 4アルキルから選択され; Reは、各々の場合に、0〜2個のRbで置換されたフェニル、および0〜2個
のRbで置換されたビフェニルから選択され; pは、各々の場合に、0、1、および2から選択され; rは、各々の場合に、0、1、2、3、および4から選択され; r’は、各々の場合に、1、2、3、および4から選択され; ただし、CH−Aに隣接する環B中の部分は、置換または非置換のN−SO2
−フェニル−O−ArおよびN−SO2−フェニル−S−Ar以外であり、ここ
で、Arはアリールまたは複素アリールであり; ただし、環Bがシクロペンチルまたはシクロヘキシルであるとき、R1は置換
または非置換のフェニル−S(O)p−基以外である。
【0033】 [4]さらにより好ましい実施態様において、本発明は、式IIIで表される新
規な化合物を提供する。
【0034】
【化11】
【0035】 式中、 環Bは、0〜1個のカルボニル基と、OおよびNR2から選択された0〜2個
の環複素原子とを有する5〜7員の非芳香環であり、ただし、環Bは合計で0〜
1個の環O原子を含有し; R1は、−U−Z−Ua−Xa−Ya−Zaであり; Uは、不存在か、C(O)およびC(O)NRa から選択され; Zは、不存在か、0〜3個のRbで置換されたフェニル、および0〜3個のRb で置換されたピリジルから選択され; Uaは、不存在か、Oであり; Xaは、不存在か、CH2またはCH2CH2であり; Yaは、不存在か、Oであり; Zaは、H、0〜3個のRcで置換されたフェニル、0〜3個のRcで置換され
たピリジル、および0〜3個のRcで置換されたキノリニルから選択され; ただし、U、Z、Ua、Ya、およびZaは結合してN−N、N−O、O−N、
またはO−O基を形成せず; R2は、H、C1 6アルキレン−Q、C(O)(CRaa r−Q、C(O)
O(CRaa r−Q、C(O)NRa(CRaa r−Q、およびS(O)p (CRaa r−Qから選択され; Qは、H、0〜1個のRdで置換されたシクロプロピル、0〜1個のRdで置換
されたシクロペンチル、0〜1個のRdで置換されたシクロヘキシル、0〜2個
のRdで置換されたフェニル、および0〜3個のRdで置換された複素アリールか
ら選択され、ここで、該複素アリールは、ピリジル、キノリニル、チアゾリル、
フラニル、イミダゾリル、およびイソオキサゾリルから選択され; Raは、各々の場合、H、CH3、およびCH2CH3から独立して選択され; Ra は、各々の場合、H、CH3、およびCH2CH3から独立して選択され; Ra は、各々の場合、HおよびCH3、およびCH2CH3から独立して選択さ
れ; Rbは、各々の場合、C1 4アルキル、ORa、Cl、F、=O、NRaa
C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa 、S(O)2NRaa 、S
(O)pa 、およびCF3から独立して選択され; Rcは、各々の場合、C1 6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、NRa
a 、C(O)Ra、C(O)NRaa 、S(O)2NRaa 、S(O)p a 、およびCF3から独立して選択され; Rdは、各々の場合、C1 6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、NRa
a 、C(O)Ra、C(O)NRaa 、S(O)2NRaa 、S(O)p a 、CF3およびフェニルから独立して選択され; pは、各々の場合に、0、1、および2から選択され; rは、各々の場合に、0、1、2、および3から選択され; r’は、各々の場合に、1、2、および3から選択され; ただし、CH−Aに隣接する環B中の部分は、置換または非置換のN−SO2
−フェニル−O−ArおよびN−SO2−フェニル−S−Ar以外であり、ここ
で、Arはアリールまたは複素アリールであり; ただし、環Bがシクロペンチルまたはシクロヘキシルである場合、R1は置換
または非置換のフェニル−S(O)p−基以外である。
【0036】 [5]さらにより好ましい実施態様において、本発明は、式IVで表される新規
な化合物を提供する。
【0037】
【化12】
【0038】 [6]さらにより好ましい実施態様において、本発明は、以下の群から選択され
ることを特徴とする化合物またはその薬剤学的に許容される塩を提供する: trans−N−ヒドロキシ−2−[(4−フェニル−1−ピペリジニル)カ
ルボニル]シクロペンタンカルボキサミド; trans−N−ヒドロキシ−2−{[4−[(4−メチルフェノキシ)メチ
ル]−1−ピペリジニル]カルボニル}シクロペンタンカルボキサミド; trans−N−ヒドロキシ−2−[[4−(2−フェノキシエチル)−1−
ピペリジニル]カルボニル]シクロペンタンカルボキサミド; trans−N−ヒドロキシ−N’−[4−(フェニルメトキシ)フェニル]
−1,2−シクロペンタンジカルボキサミド; trans−N−ヒドロキシ−N’−[4−(4−ピリジニルメトキシ)フェ
ニル]−1,2−シクロペンタンジカルボキサミド; trans−N−[4−[(3,5−ジクロロフェニル)メトキシ]フェニル
]−N’−ヒドロキシ−1,2−シクロペンタンジカルボキサミド; trans−N−ヒドロキシ−N’−[4−[4−キノリニルオキシ)メチル
]フェニル]−1,2−シクロペンタンジカルボキサミド; trans−N−ヒドロキシ−N’−[4−(4−ピリジニルメチル)フェニ
ル]−1,2−シクロペンタンジカルボキサミド; trans−N−ヒドロキシ−N’−[4−(フェニルメトキシ)フェニル]
−1,2−シクロヘキサンジカルボキサミド; trans−N−ヒドロキシ−N’−[4−[(4−キノリニルオキシ)メチ
ル]フェニル]−1,2−シクロヘキサンジカルボキサミド; trans−N−ヒドロキシ−N’[4−[(5−キノリニルオキシ)メチル
]フェニル]−1,2−シクロヘキサンジカルボキサミド; trans−N−ヒドロキシ−N’−[4−[(6−キノリニルオキシ)メチ
ル]フェニル]−1,2−シクロヘキサンジカルボキサミド; (3R−trans)−2−メチルプロピル4−[(ヒドロキシアミノ)カル
ボニル]−3−[[[4−[(4−キノリニルオキシ)メチル]フェニル]アミ
ノ]カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; (3R−trans)−2−メチルプロピル3−[(ヒドロキシアミノ)カル
ボニル]−4−[[[4−[(4−キノリニルオキシ)メチル]フェニル]アミ
ノ]カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; (3R−trans)−1−(3,3−ジメチル−1−オキソブチル)−N3
−ヒドロキシ−N4−[4−[(4−キノリニルオキシ)メチル]フェニル]−
3,4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−N3−ヒドロキシ−1−[(1−フェニルシクロプロ
ピル)カルボニル]−N4−[4−[(4−キノリニルオキシ)メチル]フェニ
ル]−3,4−ピペリジンジカルボキサミド; 17(3R−trans)−N3−ヒドロキシ−−1−(フェニルスルホニル
)−N4−[4−[(4−キノリニルオキシ)メチル]フェニル]−3,4−ピ
ペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−2−メチルプロピル3−[(ヒドロキシアミノ)カル
ボニル]−4−[[[4−(2−フェニルエトキシ)フェニル]アミノ]カルボ
ニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; (3R−trans)−2−メチルプロピル4−[[[2−フルオロ−4−(
2−フェニルエトキシ)フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒドロキシ
アミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; (3R−trans)−2−メチルプロピル3−[(ヒドロキシアミノ)カル
ボニル]−4−[[[4−(4−ピリジニルオキシ)フェニル]アミノ]カルボ
ニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; (3R−trans)−1−(3,3−ジメチル−1−オキソブチル)−N3
−ヒドロキシ−N4−[4−(4−キノリニルオキシ)フェニル]−3,4−ピ
ペリジンジカルボキサミドモノ(; (3R−trans)−N4−[4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
フェノキシ]フェニル]−1−(2,2−ジメチルプロピル)−N3−ヒドロキ
シ−3,4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−N4−[4−(3,5−ジクロロフェノキシ)フェニ
ル]−1−(2,2−ジメチルプロピル)−N3−ヒドロキシ−3,4−ピペリ
ジンジカルボキサミド; (3R−trans)−N4−[4−(3−クロロフェノキシ)フェニル]−
1−(2,2−ジメチルプロピル)−N3−ヒドロキシ−3,4−ピペリジンジ
カルボキサミド; (3R−trans)−1−(2,2−ジメチルプロピル)−N3−ヒドロキ
シ−N4−(4−フェノキシフェニル)−3,4−ピペリジンジカルボキサミド
; (3R−trans)−tert−ブチル4−[[[4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒドロキ
シアミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; (3R−trans)−N3−ヒドロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3,4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−メチル4−[[[4−[(2−メチル−4−キノリニ
ル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒドロキシアミノ)
カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; (3R−trans)−2−プロピル4−[[[4−[(2−メチル−4−キ
ノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒドロキシア
ミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; (3R−trans)−シクロプロピルメチル4−[[[4−[(2−メチル
−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒド
ロキシアミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; (3R−trans)−シクロペンチルメチル4−[[[4−[(2−メチル
−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒド
ロキシアミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; (3R−trans)−アリル4−[[[4−[(2−メチル−4−キノリニ
ル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒドロキシアミノ)
カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; (3R−trans)−プロパルギル4−[[[4−[(2−メチル−4−キ
ノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒドロキシア
ミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; テトラヒドロ−4H−ピラン−4−イル(3R−trans)−4−[[[4
−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル
]−3−[(ヒドロキシアミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレー
ト; (S)−テトラヒドロフラン−3−イル(3R−trans)−4−[[[4
−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル
]−3−[(ヒドロキシアミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレー
ト; 2−メチル−4−チアゾールメチル(3R−trans)−4−[[[4−[
(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−
3−[(ヒドロキシアミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; 2−チアゾールメチル(3R−trans)−4−[[[4−[(2−メチル
−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒド
ロキシアミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; 4−チアゾールメチル(3R−trans)−4−[[[4−[(2−メチル
−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒド
ロキシアミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; 4−キノリニルメチル(3R−trans)−4−[[[4−[(2−メチル
−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒド
ロキシアミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; (3R−trans)−1−アセチル−N3−ヒドロキシ−N4−[4−[(
2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3,4−ピペリジンジカ
ルボキサミド; (3R−trans)−1−(2−フロイル)−N3−ヒドロキシ−N4−[
4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3,4−ピペリ
ジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−[(2−アミノ−4−チアゾール)アセチル]−
N3−ヒドロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
フェニル]−3,4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−[(2−ピリジニル)カルボニル]−N3−ヒド
ロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]
−3,4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−[(2−クロロ−6−メチル−4−ピリジニル)
カルボニル]−N3−ヒドロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニ
ル)メトキシ]フェニル]−3,4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−[(4−ピリジニル)カルボニル]−N3−ヒド
ロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]
−3,4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−[(4−キノリニル)カルボニル]−N3−ヒド
ロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]
−3,4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−[(2−キノリニル)カルボニル]−N3−ヒド
ロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]
−3,4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−ベンゾイル−N3−ヒドロキシ−N4−[4−[
(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3,4−ピペリジンジ
カルボキサミド; (3R−trans)−1−[(4−メチルスルホニル)ベンゾイル]−N3
−ヒドロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェ
ニル]−3,4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−(4−クロロベンゾイル)−N3−ヒドロキシ−
N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3,4
−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−(4−シアノベンゾイル)−N3−ヒドロキシ−
N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3,4
−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−(4−メトキシベンゾイル)−N3−ヒドロキシ
−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3,
4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−(3−メトキシベンゾイル)−N3−ヒドロキシ
−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3,
4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−(5−ニトロ−2−ピリジニル)−N3−ヒドロ
キシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−
3,4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−メチルスルホニル−N3−ヒドロキシ−N4−[
4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3,4−ピペリ
ジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−[(1−メチル−4−イミダゾール)スルホニル
]−N3−ヒドロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
シ]フェニル]−3,4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−(2−チオフェンスルホニル)−N3−ヒドロキ
シ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3
,4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−(tert−ブチルアミノカルボニル)−N3−
ヒドロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニ
ル]−3,4−ピペリジンジカルボキサミド; trans−1,1−ジメチルエチル3−[(ヒドロキシアミノ)カルボニル
]−4−[[[4−[(4−キノリニルオキシ)メチル]フェニル]アミノ]カ
ルボニル]−1−ピロリジンカルボキシレート; trans−N3−ヒドロキシ−N4−[4−[(4−キノリニルオキシ)メ
チル]フェニル]−3,4−ピロリジンジカルボキサミドビス−; trans−1,1−ジメチルエチル3−[[[4−[(2,6−ジクロロ−
4−ピリジニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−4−[(ヒドロ
キシアミノ)カルボニル]−1−ピロリジンカルボキシレート; trans−N3−[4−[(2,6−ジクロロ−4−ピリジニル)メトキシ
]フェニル]−N4−ヒドロキシ−3,4−ピロリジンジカルボキサミドビス−
; (2R−trans)−N2−[4−(4−キノリニルオキシメチル)フェニ
ル]−N3−ヒドロキシ−2,3−ピペリジンジカルボキサミド; (2R−trans)−1−メチル−N2−[4−(4−キノリニルオキシメ
チル)フェニル]−N3−ヒドロキシ−2,3−ピペリジンジカルボキサミド; (2R−trans)−N2−[4−(2−メチル−4−キノリニルメトキシ
)フェニル]−N3−ヒドロキシ−2,3−ピペリジンジカルボキサミド; (2R−trans)−1−メチル−N2−[4−(2−メチル−4−キノリ
ニルメチルオキシ)フェニル]−N3−ヒドロキシ−2,3−ピペリジンジカル
ボキサミド; (2R−trans)−1−エチル−N2−[4−(2−メチル−4−キノリ
ニルメチルオキシ)フェニル]−N3−ヒドロキシ−2,3−ピペリジンジカル
ボキサミド; (2R−trans)−1−シクロプロピルメチル−N2−[4−(2−メチ
ル−4−キノリニルメチルオキシ)フェニル]−N3−ヒドロキシ−2,3−ピ
ペリジンジカルボキサミド; (2R−trans)−1−(2−チアゾールメチル)−N2−[4−(2−
メチル−4−キノリニルメチルオキシ)フェニル]−N3−ヒドロキシ−2,3
−ピペリジンジカルボキサミド; (2R−trans)−1−メチル−2−[[4−(2−メチル−4−キノリ
ニルメチルオキシ)ピペリジニル]カルボニル]−3−(N−ヒドロキシ)ピペ
リジンカルボキサミド; (2R−trans)−1−メチル−2−[[4−(4−キノリニルオキシメ
チル)ピペリジニル]カルボニル]−3−(N−ヒドロキシ)ピペリジンカルボ
キサミド; (2R−trans)−1−メチル−2−[[4−(2−メチル−4−キノリ
ニルオキシメチル)ピペリジニル]カルボニル]−3−(N−ヒドロキシ)ピペ
リジンカルボキサミド; (2R−trans)−1−メチル−2−[[4−(2−トリフルオロメチル
−4−キノリニルオキシメチル)ピペリジニル]カルボニル]−3−(N−ヒド
ロキシ)ピペリジンカルボキサミド; (2R−trans)−2−[(4−フェニルピペリジニル)カルボニル]−
3−(N−ヒドロキシ)ピペリジンカルボキサミド; (2R−trans)−1−エチル−2−[(4−フェニルピペリジニル)カ
ルボニル]−3−(N−ヒドロキシ)ピペリジンカルボキサミド; (2R−trans)−1−メチル−2−[[4−(2−メトキシフェニル)
ピペリジニル]カルボニル]−3−(N−ヒドロキシ)ピペリジンカルボキサミ
ド; (2R−trans)−1−メチル−2−[[4−(2−トリフルオロメチル
フェニル)ピペリジニル]カルボニル]−3−(N−ヒドロキシ)ピペリジンカ
ルボキサミド; (2R−trans)−1−メチル−2−[[4−(2−メチルフェニル)ピ
ペリジニル]カルボニル]−3−(N−ヒドロキシ)ピペリジンカルボキサミド
; (2R−trans)−1−メチル−2−[[4−(3−メトキシフェニル)
ピペリジニル]カルボニル]−3−(N−ヒドロキシ)ピペリジンカルボキサミ
ド;および (2R−trans)−1−メチル−2−[[4−(3−トリフルオロメチル
フェニル)ピペリジニル]カルボニル]−3−(N−ヒドロキシ)ピペリジンカ
ルボキサミド。
【0039】 別の実施態様において、本発明は、薬剤学的に許容される担体と、治療上有効
な量の式(I)の化合物またはその薬剤学的に許容される塩を含む、新規な薬剤
組成物を提供する。
【0040】 別の実施態様において、本発明は、炎症性疾患を治療または予防する方法であ
って、それを必要とする患者に治療上有効な量の式(I)の化合物またはその薬
剤学的に許容される塩を投与することを含む、新規な方法を提供する。
【0041】 別の実施態様において、本発明は、哺乳動物においてMMP、TNF、アグリ
カナーゼ、またはその組み合わせによって仲介される状態または疾患を治療する
方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に治療上有効な量の式(I
)の化合物またはその薬剤学的に許容される塩を投与することを含む、新規な方
法を提供する。
【0042】 別の実施態様において、本発明は、疾患または状態が、哺乳動物における慢性
関節リウマチ、変形性関節症、歯周炎、歯肉炎、角膜潰瘍、充実性腫瘍増殖(s
olid tumor growth)および二次転移による腫瘍浸潤、血管新
生緑内障、多発性硬化症、または乾癬を意味する、状態または疾患を治療する方
法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に治療上有効な量の式(I)
の化合物またはその薬剤学的に許容される塩を投与することを含む、新規な方法
を提供する。
【0043】 別の実施態様において、本発明は、疾患または状態が、哺乳動物における発熱
、心血管作用、出血、血液凝固、カヘキシー、食欲不振、アルコール中毒、急性
相反応、急性感染症、ショック、移植片対宿主反応、自己免疫疾患、またはHI
V感染症を意味する、状態または疾患を治療する方法であって、そのような治療
を必要とする哺乳動物に治療上有効な量の式(I)の化合物またはその薬剤学的
に許容される塩を投与することを含む、新規な方法を提供する。
【0044】 別の実施態様において、本発明は、治療における使用のための式(I)の新規
な化合物を提供する。
【0045】 別の実施態様において、本発明は、MMP、TNF、アグリカナーゼ、または
それらの組み合わせにより仲介される状態や疾患の治療用の薬剤の製造のための
新規な式(I)の化合物の使用を提供する。
【0046】 (定義) 本明細書中に記載される化合物は、不斉中心を有していてもよい。非対称に置
換された原子を含む本発明化合物は、光学活性体またはラセミ体の形で単離する
ことができる。ラセミ体の分割または光学活性な出発原料からの合成などによる
光学活性体の調製法は当該技術分野ではよく知られている。オレフィン類および
C=N二重結合などの幾何異性体も本明細書中に記載の化合物中に存在すること
ができ、これらすべての安定異性体が本発明中に意図されている。本発明化合物
のシスおよびトランス幾何異性体が記載され、異性体の混合物または分離された
異性体として単離できる。特定の立体化学または異性体が具体的に指示されてい
ない限り、構造上すべてのキラル体、鏡像異性体、ラセミ体、およびすべての幾
何異性体が意図されている。本発明化合物およびその中で製造される中間体を調
製するのに用いられるすべてのプロセスは、本発明の一部であるとみなす。
【0047】 本明細書中で用いる「置換された」という用語は、指定された原子上の1つま
たは複数の水素原子が、指示された群から選択されたものに置き換えられること
を意味するが、ただし、指定された原子の通常の原子価を超えてはならず、置換
体が安定な化合物を与えるものとする。置換がケトの場合(すなわち、=O)、原
子上の2つの水素原子が置き換わる。ケト置換基は、芳香部分には存在しない。
環系(例えば、炭素環式または複素環式)がカルボニル基または二重結合で置換
されていると述べられている場合には、カルボニル基または二重結合は環の一部
(例えば、環内)であることを意図している。
【0048】 本発明は、本化合物に存在する原子のすべての同位体を含むことを意図する。
同位体には、同じ原子数であるが、異なる質量数を有する原子を含む。一般的な
具体例であって限定するものではないが、水素の同位体にはトリチウムおよびジ
ュウテリウムが含まれる。炭素の同位体には、C−13およびC−14が含まれ
る。
【0049】 ある可変物(例えばR6)が化合物の構造または式中に2度以上現れる場合、
それぞれの場合の定義は他のそれぞれの場合とは独立しているものとする。した
がって、例えば、ある基が0〜2個のR6で置換されることが示されている場合
、この基は2つまでのR6基で任意選択で置換されてよく、それぞれの場合にR6 は独立して、R6の定義から選択される。また、置換基および/または変数の組
合せは、その組合せが安定な化合物を与える場合のみ許容される。
【0050】 ある置換基への結合が、ある環の2つの原子をつなぐ結合を横切るようにして
示されている場合、その置換基はその環のどの原子に結合していてもよい。ある
置換基が、ある与えられた式の化合物の残部と、その置換基のどの原子を介して
結合するかが指示されずに列挙されている場合は、その置換基は、その置換基の
どの原子を介して結合していてもよい。置換基および/または変数の組合せは、
その組合せが安定な化合物を与える場合のみ許容される。
【0051】 本明細書中で用いる「アルキル」または「アルキレン」は、特定の炭素原子数
を有する分枝鎖および直鎖双方の飽和脂肪族炭化水素基が含まれることを意図し
ている。C1 10アルキル(またはアルキレン)には、C1、C2、C3、C4、C5 、C6、C7、C8、C9、およびC10アルキル基を含むことを意図している。アル
キルの具体例には、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル
、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、およびs−ペンチルが含まれるが、
それらに限定されるものではない。「ハロアルキル」は、1つまたは複数のハロ
ゲンで置換された特定の炭素原子数を有する分枝鎖および直鎖双方の飽和脂肪族
炭化水素基が含まれることが意図されている(例えば、−CvFw、ここで、v
=1から3であり、w=1から(2v+1)である)。ハロアルキルの具体例に
は、トリフロオロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、およびペ
ンタクロロエチルが含まれるが、これらに限定されない。「アルコキシ」は、酸
素架橋を介して結合している指定された数の炭素原子を有する上記で定義したア
ルキル基を表す。C1 10アルコキシは、C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7
8、C9、およびC10アルコキシ基を含むことを意図する。アルコキシの具体例
には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、
s−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペントキシ、およびs−ペントキシが含まれ
るが、これらに限定されない。「シクロアルキル」は、シクロプロピル、シクロ
ブチル、またはシクロペンチルなどの飽和環基を含むことを意図する。C3 7
クロアルキルは、C3、C4、C5、C6、およびC7シクロアルキル基を含むこと
を意図する。「アルケニル」または「アルケニレン」は、エテニルおよびプロペ
ニルなどのような、直鎖または分枝鎖構造のいずれかの炭化水素鎖および炭素鎖
に沿ってどの安定部位にあってもよい1つまたは複数の不飽和炭素−炭素結合が
含まれることを意図している。C2 10アルケニル(またはアルケニレン)は、
2、C3、C4、C5、C6、C7、C8、C9、およびC10アルケニル基を含むこと
を意図する。「アルキニル」または「アルキニレン」は、エチニルおよびプロピ
ニルなどのような、直鎖または分枝鎖構造のいずれかの炭化水素鎖および炭素鎖
に沿ってどの安定部位にあってもよい1つまたは複数の炭素−炭素三重結合が含
まれることを意図している。C2 10アルキニル(またはアルキニレン)は、C2 、C3、C4、C5、C6、C7、C8、C9、およびC10アルキニル基を含むことを
意図する。
【0052】 本明細書中で使用される「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、
ブロモ、およびヨードを意味する。「対イオン」は、塩化物、臭化物、水酸化物
、酢酸塩、および硫酸塩などの小さな負に荷電したイオン種を表すのに使われる
【0053】 本明細書中で使用される「炭素環基」または「炭素環式残基」は、安定な3、
4、5、6、または7員の単環式もしくは二環式または7、8、9、10、11
、12、または13員の二環式もしくは三環式を意味し、そのいずれも飽和、部
分的に不飽和、または芳香族であってよい。このような炭素環基の例には、シク
ロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル
、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタン、[4.3
.0]ビシクロノナン、[4.4.0]ビシクロデカン、[2.2.2]ビシク
ロオクタン、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、アダマンチル、
およびテトラヒドロナフチルが含まれるが、これらに限定されるものではない。
【0054】 本明細書中で使用される「複素環基」または「複素環式系」という用語は、安
定な5、6、または7員の単環式もしくは二環式または7、8、9、または10
員の二環式の複素環を意味し、それらは飽和、部分的に不飽和、または不飽和(
芳香族)であって、炭素原子と、N、NH、OおよびSからなる群から独立して
選択される1、2、3、または4個の複素原子とからなり、また、上記で定義し
た複素環がベンゼン環に縮合したいずれの二環式基も含む。窒素およびイオウ複
素原子は任意選択で酸化されていてもよい。複素環は、複素原子または炭素原子
のいずれかにおいてその側基と結合してもよく、これは安定な構造をもたらす。
本明細書中に記載される複素環は、得られる化合物が安定ならば、炭素原子また
は窒素原子上で置換されていてもよい。複素環中の窒素は任意選択で第4級化さ
れてもよい。複素環中のSおよびO原子の合計数が1を超える場合には、これら
の複素原子が互いと隣接しないことが好ましい。複素環中のSおよびO原子の合
計数が1以下であることが好ましい。本明細書中で用いる「芳香族複素環式系」
または「複素アリール」という用語は、安定な5、6、または7員の単環式もし
くは二環式または7、8、9、または10員の二環式の複素環式芳香環であって
、炭素原子と、N、NH、OおよびSからなる群から独立して選択される1、2
、3、または4個の複素原子とからなることを意味している。芳香族複素環中の
SおよびO原子の合計数は1以下であることに注意すべきである。
【0055】 複素環基の例には、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾ
フラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベ
ンズチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサ
ゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾリル、4aH
−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカ
ヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2
,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イ
ミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニ
ル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソベンゾフラニル、イ
ソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキ
ノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、メチレンジオキシフェニル、モ
ルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル
、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5
−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキ
サゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナント
ロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサ
ジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリドニル、4−ピペ
リドニル、ピペロニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラ
ゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、
ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル
、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノ
リニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロ
フラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラゾリ
ル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2
,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾ
リル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキ
サゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−ト
リアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,
4−トリアゾリル、およびキサンテニルが含まれるが、これらに限定されるもの
ではない。例えば上記の複素環基を含む、縮合環およびスピロ化合物も含まれる
【0056】 「薬剤学的に許容可能な」という句は、本明細書中では、健全な医学的判断の
範囲内で、過度の毒性、刺激性、アレルギ−反応、またはその他の問題、または
合併症をおこさず、それに見合う妥当な利益/危険比で、ヒトおよび動物の組織
に接触させて使用するのに適しているこれらの化合物、物質、組成物および/ま
たは剤形を意味するのに用いられる。
【0057】 本明細書中で使用される「薬剤学的に許容可能な塩」は、親化合物をその酸ま
たは塩基の塩とすることによって変形させた、開示化合物の誘導体類を意味する
。薬剤学的に許容可能な塩の例には、アミンなどの塩基性残基の鉱酸塩または有
機酸塩、カルボン酸などの酸性残基のアルカリ塩または有機塩が含まれるが、そ
れらに限定されるものではない。薬剤学的に許容可能な塩には、例えば、非毒性
の無機酸または有機酸から形成される親化合物の通常の非毒性塩または4級アン
モニウム塩が含まれる。例えば、このような通常の非毒性の塩には、塩酸、臭化
水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸から誘導される塩、
酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸
、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パム酸(pamoic acid)、マ
レイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サ
リチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスル
ホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、およびイセチオン
酸などの有機酸から調製される塩が含まれる。
【0058】 本発明の薬剤学的に許容可能な塩は、塩基性または酸性部分を含む親化合物か
ら慣用的な化学的方法で合成することができる。一般に、このような塩は遊離の
酸または塩基の形態のこれらの化合物を、水または有機溶媒または両者の混合物
中、化学量論的量の適切な酸または塩基と反応させることにより調製することが
できる。一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、また
はアセトニトリルのような非水性媒体が好ましい。適切な塩のリストは、「レミ
ントンの薬剤科学(Remington’s Pharmaceutical
Sciences)」、17版、Mack Publishing Compa
ny、Easton、PA、p1418、1985に見出され、その開示を本明
細書中で参考として援用する。
【0059】 プロドラッグは薬剤の非常に多くの望ましい性質(例えば、溶解性、バイオア
ベイラビリティ、製造など)を増進することが知られているため、本発明の化合
物はプロドラッグの形態で送達してもよい。したがって、本発明は、請求の範囲
に記載の化合物のプロドラッグ、これを送達する方法、およびこれを含有する組
成物を包含することを意図するものである。「プロドラッグ」は、そのプロドラ
ッグが哺乳類の対象に投与されたときに、本発明の活性な親薬物を生体内(in
vivo)で放出する、共有結合した坦体のいずれをも含むことを意味する。
本発明の化合物のプロドラッグは、修飾が通常の操作または生体内のどちらかで
切断されて親化合物になるように、本発明の化合物に存在する官能基を修飾する
ことによって調製される。プロドラッグには、ヒドロキシ、アミン、またはスル
フヒドリル基が、本発明の化合物のプロドラッグが哺乳類対象に投与されたとき
にそれが切断してそれぞれ遊離のヒドロキシ、アミノ、またはスルフヒドリル基
を形成する任意の基と、結合している場合の本発明の化合物が含まれる。プロド
ラッグの例には、本発明の化合物中のアルコール官能基およびアミン官能基のア
セテート、ホルメート、およびベンゾエート誘導体が含まれるが、それらに限定
されるものではない。
【0060】 「安定化合物」および「安定構造」とは、反応混合物から有用な純度への単離
、および有効な治療薬への製剤化に耐えられるほど充分に頑健性のある化合物を
意味する。
【0061】 「治療上有効な量」とは、宿主において所望のメタロプロテアーゼを阻害する
のに有効な、本発明化合物の量または請求の範囲に記載された化合物の併用の量
を含むことを意図する。本化合物の併用は、相乗的併用であることが好ましい。
例えばChouおよびTalalay,Adv.Enzyme Regul.2
2:27−55(1984)などで記述されるように、相乗があるのは、本化合
物の効果(この場合、所望する標的の阻害)が併用投与した場合に単一剤として
投与したときの本化合物の付加的な効果よりも大きいときである。一般には、相
乗効果は、化合物の最大ではない濃度のときに最も明確に実証される。相乗は、
個々の成分にと比較して、毒性がより低く、抗ウイルス効果が大きく、またはあ
るその他の有益な併用の効果の観点からのものである。
【0062】 (合成) 本発明の化合物は、有機合成分野の技術者にはよく知られているいくつかの方
法で調製することができる。本発明の化合物は、当業者に認められているとおり
、下記の方法を合成有機化学分野の技術者に知られている合成法、またはその変
法と共に用いることによって合成することができる。好ましい方法は下記の方法
を含むが、これらに限定されることはない。本明細書において引用する参照文献
は、その全体を参照として本明細書で援用する。
【0063】 本明細書の新規化合物は、本項に記載の反応および技術を用いて調製すること
ができる。反応は用いる試薬および物質にとって適当で、達成すべき変換に適し
た溶媒中で実施する。また、下記の合成法の記載において、溶媒の選択、反応雰
囲気、反応温度、実験の保持時間およびワークワップ法を含む、すべての提示し
た反応条件は、その反応に対する標準的な条件となるよう選択されるものと理解
され、これらは当業者には容易に認識されるものべきものである。分子の様々な
部分にある官能基は、提示される試薬および反応に適合するものでなくてはなら
ないことが、有機合成分野の当業者には理解されよう。反応条件に適合する置換
基へのそのような制限は、当業者にとって容易に理解され、その場合、代替法を
用いなければならない。
【0064】 スキーム1〜10で概要した方法を用いて、一連の5員,6員、および7員の
環の複素環基(式I中のB環)を構築することができる。スキーム1で記述した
方法を用いて、式5の(2S)−trans−2,3−ピロリジンジカルボキシ
レートを調製することができる。LDAを用いて、Cbz−保護したL−アスパ
ラギン酸1を臭化アリルでアルキル化し、続いてクロマトグラフィーにより2つ
の生成したジアステレオマーを分離し、所望のsyn−ジアステレオマー2を生
成する。オゾン分解により、ビニル2をアルデヒド3に変換する。水素化により
閉環し、ピロリジン4を得る。NaBH3CNの存在下で酸塩化物、クロロホル
メート、塩化スルホニルまたはアルデヒドを用いて、窒素において誘導化するこ
とにより、ピロリジン誘導体5を生成する。
【0065】
【化13】
【0066】 スキーム2で示した方法を用いて、式9の一連の(4S)−trans−2−
オキソ−4,5−ピロリジンジカルボキシレートを調製することができる。LD
Aを用いてCbz−保護したL−アスパラギン酸1をベンジルブロモアセテート
でアルキル化し、続いてクロマトグラフィーにより2つの生成したジアステレオ
マーを分離することにより、所望のsyn−ジアステレオマー6を生成する。水
素化によりCbzおよびベンジル基を除去する。BOPなどのカップリング剤を
用いて環化することにより、γ−ラクタム8を生成する。ハロゲン化アルキルま
たはアルキルスルホネートを用いてアルキル化することにより、2−オキソピロ
リジン誘導体9を得る。
【0067】
【化14】
【0068】 式12のtrans−3,4−ピロリジンジカルボキシレートは、パラホルム
アルデヒドおよびグリシンの反応に続いて、NaBH3CNの存在下で酸塩化物
、クロロホルメート、塩化スルホニルまたはアルデヒドを用いて、窒素において
誘導することにより生成した中間体と、式10との、環付加から合成することが
できる。(スキーム3)。
【0069】
【化15】
【0070】 式16の(2S)−trans−2,3−ピペリジンジカルボキシレートは、
中間体2から出発して調製することができる(スキーム4)。9−BBNを用い
てヒドロボレーションすることにより、ビニル基をアルコール13に変換し、こ
れを酸化してアルデヒド14を得る。水素化によるCbzの除去の際に、遊離ア
ミンおよびアルデヒド間で還元的アミノ化を行って閉環し、所望のピペリジン1
5を得た。NaBH3CNの存在下、酸塩化物、クロロホルメート、塩化スルホ
ニルまたはアルデヒドを用いて、窒素における誘導化により、ピペリジン誘導体
16を生成する。
【0071】
【化16】
【0072】 式20の(5S)−trans−2−オキソ−5,6−ピペリジンジカルボキ
シレートの合成は、スキーム5に示した方法を用いて調製することができる。ア
ルコール中間体13を酸化して、カルボン酸17を得る。Cbzを除去するため
の水素化に続いて、BOPを用いてカップリングすることにより、δ−ラクタム
19を生成する。NaHを用いて、ハロゲン化アルキルまたはアルキルスルホネ
ートで窒素においてアルキル化することにより、δ−ラクタム誘導体20を得る
【0073】
【化17】
【0074】 スキーム6で示したように、式30(3S)−trans−3,4−ピペリジ
ンジカルボキシレートの合成は、Cbz−保護したβ−アラニン21を用いて出
発する。NaH/THFを用いて、臭化ベンジルによる立体特異的なN−ベンジ
ル化を達成することができる。塩化ピバロイルを活性化剤として用いて、酸22
をキラルな副基(auxiliary group)(R)−4−フェニルメチ
ル−2−オキサゾリジノン(HX)とカップリングする。LDAを用い、23を
tert−ブチルブロモアセテートでアルキル化して、一置換体のスクシネート
24を生成する。LiOH/H22を用いてキラルな該副基を除去し、2当量の
LDAを用いて得られた酸を臭化アリルでアルキル化し、二置換体のスクシネー
ト26を得る。ヨードメタン/DBUを用いて該カルボン酸をメチルエステル2
7に変換し、オゾン分解によりビニルをアルデヒド28に変換する。水素化によ
り閉環してピペリジン29を得て、NaBH3CNの存在下、酸塩化物、クロロ
ホルメート、塩化スルホニル、またはアルデヒドでピペリジン29を誘導し、3
0を得る。
【0075】
【化18】
【0076】 式34の(4R)−trans−2−オキソ−4,5−ピペリジンジカルボキ
シレートは、中間体28から調製することができる(スキーム7)。28中のア
ルデヒドを酸化して、カルボン酸31を得る。水素化により、CbzおよびN−
ベンジル基を取り除く。BOPなどのカップリング剤を用いて環化を行い、δ−
ラクタムをハロゲン化アルキルまたはアルキルスルホネートで誘導して34を得
る。
【0077】
【化19】
【0078】 式38の(3S)−trans−3,4−ホモピペリジンジカルボキシレート
は、中間体27から出発して調製することができる。9−BBNを用いてハイド
ロボレーションすることにより、ビニルをアルコール35に変換し、これを酸化
して、アルデヒド36を得る。水素化によりホモピペリジン37を生成し、Na
BH3CNの存在下、酸塩化物、クロロホルメート、塩化スルホニル、またはア
ルデヒドでホモピペリジン37を誘導化し、38を得る。
【0079】
【化20】
【0080】 式42の(5R)−trans−2−オキソ−5,6−ホモピペリジンジカル
ボキシレートの合成はアルコール中間体35を用いて出発し、これを酸化して、
カルボン酸39を得る。水素化に続き、BOPなどのカップリング剤を用いて環
化することにより、ε−カプロラクタム41を生成し、これをハロゲン化アルキ
ルまたはアルキルスルホネートで誘導し、42を得る。
【0081】
【化21】
【0082】 式47の(6R)−trans−2−オキソ−3,4−ベンゾ−6,7−ホモ
ピペリジンジカルボキシレートの合成は、スキーム10で概要したように調製す
る。LDAを用いてベンジル2−ブロモメチルベンゾエート43で1をアルキル
化し、続いてクロマトグラフィーを行って生成した2つのジアステレオマーを分
離し、アスパラギン酸誘導体44を得る。水素化に続いて、BOPなどのカップ
リング剤を用いた環化により、ラクタム46を生成し、これをハロゲン化アルキ
ルまたはアルキルスルホネートで誘導し、47を得る。
【0083】
【化22】
【0084】 あるいは、R7がベンジルであり、かつR3がベンジルオキシカルボニル(Cb
z)である式30の化合物は、スキーム11で概要した方法を用いて調製するこ
とができる。ベンジルエステル48を用い、高い温度において、カルボン酸26
を臭化ベンジル/K2CO3/DMFに変換する。オゾン分解によりビニルをアル
デヒド49に変換する。水素化により、ピペリジン環50を生成する。このアミ
ノをN−ベンジルオキシカルボニルオキシスクシンイミド(CbzOSu)を用
いてCbzで保護し、臭化ベンジル/K2CO3/DMFを用い、高い温度におい
てこのカルボン酸をベンジルエステルに変換し、30を得る。
【0085】
【化23】
【0086】 あるいは、R7が9−フロオレニルメチルであり、かつR3が9−フロオレニル
メトキシカルボニル(Fmoc)である式30の化合物は、スキーム12で示し
た方法を用いて調製することができる。ピペリジン50をFmocOSuと反応
させて、Fmoc−保護した中間体52を得る。4−ジメチルアミノピリジンの
存在下、DCCを用いて、カルボン酸52と9−フロオレニルメタノールとをカ
ップリングすることにより、化合物30を生成する。
【0087】
【化24】
【0088】 スキーム13〜15で概要した方法を用いて、式I中の一連のR1基を調製す
ることができる。式58の4−(アリールオキシアルキル)アニリン誘導体は、
4−(ヒドロキシアルキル)アニリン53から出発して調製する(スキーム13
)。アミノをBocで保護し、54を得る。54のアルコールを、スルホネート
55に変換する。55をアリールまたは複素アリールアルコール56で置換して
、エーテル中間体57を得て、これを4N HCl/ジオキサンで処理し、58
を得る。
【0089】
【化25】
【0090】 スキーム14で記述した方法を用いて、式62の4−(アラルキルオキシ)ア
ニリンを調製することができる。4−アミノフェノールとジ−tert−ブチル
−ジカルボネートとの反応から調製した4−tert−ブトキシカルボニルアミ
ノフェノール59と、ハロゲン化アラルキルまたはアラルキルスルホネート60
との反応により、エーテル61を生成する。酢酸/水中の亜鉛または鉄を用いて
ニトロ基を還元することにより、アニリン誘導体62を得る。
【0091】
【化26】
【0092】 スキーム15で示した方法を用いて、式65のジフェニルエーテルを調製する
ことができる。塩基として炭酸セシウムを用い、1−フルオロ−4−ニトロベン
ゼンまたはその誘導体63と、アリールまたは複素アリールアルコール56との
反応により、ジフェニルエーテル64を生成する。酢酸/水中の亜鉛での処理に
より、ニトロを還元し、アミン65とする。
【0093】
【化27】
【0094】 スキーム16〜19で概要した方法を用いて、式5、9、12、16、20、
30、34、38、42、47、または66のB環と、式58、62、または6
5のR1基とを結合し、続いてカルボン酸をヒドロキサム酸に変換することによ
り、式68、72および76の一連のヒドロキサメート化合物を調製することが
できる。trans−1,2−シクロペンタンジカルボン酸またはtrans−
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸をアニリン誘導体58、62または65と
縮合し、続いてBOPなどのカップリング剤を用いてカルボン酸をヒドロキシル
アミン塩酸塩とカップリンクグすることにより、式68のヒドロキサメートを調
製することができる(スキーム16)。
【0095】
【化28】
【0096】 式72のヒドロキサメートの合成は、スキーム17に示されている。R7がメ
チル、エチル、ベンジルまたは9−フロオレニルメチルであり、かつR8がte
rt−ブチルである、式5、9、12、16、20、30、34、38、42ま
たは47のB環を、TFA/CH2Cl2で処理し、tert−ブチルを除去する
。得られたカルボン酸を、BOPなどのカップリング剤を用いて式58、62ま
たは65のアニリン誘導体と縮合し、所望のアミド70を得る。水酸化ナトリウ
ムを用いてメチルエステルをけん化し、得られたカルボン酸71をヒドロキサム
酸72に変換する。
【0097】
【化29】
【0098】 スキーム18で示した方法を用いて、式76のヒドロキサメートを調製する。
7がメチルまたはエチルであり、かつR8がtert−ブチルまたはベンジルで
ある、式5、9、12、16、20、30、34、38、42または47のB環
をけん化して、カルボン酸73を得る。BOPなどのカップリング剤を用いて、
73と、式58、62または65のアニリン誘導体とをカップリングすることに
より、アミド74を生成する。TFAを用いてtert−ブチル基を取り除くか
、水素化を用いてベンジル基を取り除き、続いてBOPを用いてヒドロキシルア
ミン塩酸塩とカップリングすることにより、最終生成物76を得る。
【0099】
【化30】
【0100】 あるいは、スキーム19で記述された方法を用いて、化合物72を調製するこ
とができる。R7がベンジルまたは9−フロオレニルメチルであり、かつR3がベ
ンジルオキシカルボニルまたは9−フロオレニルメトキシカルボニルであるアミ
ド中間体70を水素化するか、DMF中のピペリジンで処理し、77を得る。N
aBH3CNの存在下で、77と、酸塩化物、クロロホルメート、またはアルデ
ヒドとを反応させることにより78を生成し、BOPを用いてヒドロキシルアミ
ン塩酸塩とカップリングすることにより78をヒドロキサム酸72に変換する。
【0101】
【化31】
【0102】 あるいは、スキーム20〜21に記述した方法を用いて、環構造が2,3−二
置換ピロリジンまたはピペリジンである、式83および86のB環を調製するこ
とができる。L−アスパラギン酸β−tert−ブチルエステル79を臭化ベン
ジルでアルキル化し、tris−ベンジル化アスパラギン酸誘導体80を得た。
LiHMDSを用いて80を臭化アリルでアリル化することにより、2つのジア
ステレオマーの混合物としてアリル化誘導体81を得て、これをオゾン分解した
。アルデヒドのシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーにより、2つのジアス
テレオマーを分離した。syn−ジアステレオマー82の水素化により、ピロリ
ジン誘導体83を生成した。
【0103】
【化32】
【0104】 9−BBNを用いて、81のオレフィン官能基をアルコールに変換した。次い
で、フラッシュクロマトグラフィーを用いて、このアルコールの2つのジアステ
レオマーを分離した。ピリジニウムジクロロメートなどの酸化剤を用いてsyn
−ジアステレオマー84を酸化してアルデヒド85を得て、これを水素化して、
ピペリジン誘導体86を得た。
【0105】
【化33】
【0106】 BOPなどのカップリング剤を用いて、式83または86のB環を式58、6
2または65のR1残基と結合した。シアノ水素化ホウ素ナトリウムを用い、8
7をアルデヒドと還元的アミノ化し、N−アルキル化誘導体88を生成した。酸
を用いてtert−ブチルを除去し、続いて、クロロギ酸プロピルなどのカップ
リング剤を用いてヒドロキシルアミン塩酸塩とカップリングすることにより、ヒ
ドロキサム酸90を生成した。
【0107】
【化34】
【0108】 スキーム23〜25に記述した方法を用いて、式I中の別のタイプのR1を調
製することができる。4−ヒドロキシピペリジンとジ−tert−ブチル−ジカ
ルボネートとの反応によりから調製したN−Boc保護した4−ヒドロキシピペ
リジン91を、アリールハロゲン化メチルまたはアリールメチルスルホネート9
2でアルキル化することにより、エーテル誘導体93を得た。酸を用いてBoc
基を脱保護することにより、非保護のピペリジン誘導体94生成した。
【0109】
【化35】
【0110】 4−ヒドロキシメチルピペリジンとジ−tert−ブチル−ジカルボネートと
の反応から調製したN−Boc保護した4−ヒドロキシメチルピペリジン95を
スルホネートまたはハロゲン化物96に変換した。スルホネートまたはハロゲン
化物をフェノールまたはその誘導体、あるいはキノリノールまたはその誘導体で
置換することにより、エーテル誘導体97を生成し、これを酸で処理し、非保護
のピペリジン誘導体98を得た。
【0111】
【化36】
【0112】 スキーム25で示されているように、Pd(PPh34を触媒として用いて、
4−ブロモピリジンとボロン酸99とをカップリングし、続いて水素化すること
により、別のタイプのピペリジン誘導体101を調製した。
【0113】
【化37】
【0114】 スキーム26〜27に記述した方法を用いて、式104および107の一連の
ヒドロキサム酸を調製することができる。BOPなどのカップリング剤を用いて
、式69のB環と式94、98または101のR1残基とをカップリングするこ
とにより、カルボキサミド誘導体102を生成した。エステルのけん化により酸
103を生成し、クロロギ酸n−プロピルなどのカップリング剤を用いて、酸1
03とヒドロキシルアミン塩酸塩とをカップリングすることによりヒドロキサム
酸104に変換した。
【0115】
【化38】
【0116】 BOPなどのカップリング剤を用いて式73のB環を式94、98または10
1のR1残基とカップリングすることにより、カルボキサミド105を生成し、
これをTFAなどの酸で処理するか水素化して、R8基を除去した。イソブチル
クロロホルメートなどのカップリング剤を用いてカルボン酸106をヒドロキシ
ルアミン塩酸塩とカップリングすることにより、ヒドロキサム酸107を生成し
た。
【0117】
【化39】
【0118】 あるいは、スキーム28で記述する方法を用いて、B環が2,3−二置換ピロ
リジンまたはピペリジンである式111のヒドロキサム酸を調製することができ
る。式83または86のB環を式94、98または101のR1残基とカップリ
ングすることにより、カルボキサミド誘導体108を生成した。シアノ水素化ホ
ウ素ナトリウムの存在下、アルデヒドを用いてピロリジンまたはピペリジン窒素
おける還元的アミノ化により、N−アルキル誘導体109を生成し、これを酸で
処理してtert−ブチル基を除去した。前述の方法により、カルボン酸110
をヒドロキサム酸111に変換した。
【0119】
【化40】
【0120】 式Iの化合物の一方のジアステレオマーは、他方のものと比べてすぐれた活性
を示すことができる。したがって、下記の立体化学も本発明の一部とみなす。
【0121】
【化41】
【0122】 必要があるときは、ラセミ混合物の分離をキラルカラムを用いたHPLCによ
り、またはSteven D.Young,et al.Antimicrob
ial Agents and Chemotherapy,1995,260
2−2605に記載のカンホニッククロリド(camphonic clori
de)などの分割剤を用いた分割により達成することができる。式Iのキラル化
合物は、キラル触媒またはキラルリガンドを用いて直接合成することもできる(
例えば、Andrew S.Thompson,et al,Tet.Lett
.1995,36,8937−8940)。
【0123】 本発明の他の特徴は、以下の例示的な実施形態の説明を通して明らかとなるが
、これらは本発明の例示のために示しており、本発明を限定するものではない。
【0124】 (実施例) 実施例において用いられる略語は下記のとおりに定義される。「1×」は1回
、「2×」は2回、「3×」は3回、「℃」は摂氏温度、「eq」は当量、「g
」はグラム、「mg」はミリグラム、「mL」はミリリットル、「1H」はプロ
トン、「h」は時間、「M」はモル濃度、「min」は分、「MHz」はメガヘ
ルツ、「MS」は質量分析、「rt」は室温、「NMR」は核磁気共鳴分析、「
tlc」は薄層クロマトグラフィ、「v/v」は容積対容積比、BOPはベンゾ
トリアゾル−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフ
ルオロホスフェートである。「α」、「β」、「R」および「S」は当業者には
よく知られている立体化学の指定である。
【0125】 (実施例1) trans−N−ヒドロキシ−2−[(4−フェニル−1−ピペリジニル)カ
ルボニル]シクロペンタンカルボキサミド (1a) 氷浴中で冷却したDMF(5mL)中のtrans−1,2−シク
ロペンタンジカルボン酸(950mg,6mmol)および4−フェニルピペリ
ジン(322mg、2mmol)の溶液に、BOP(930mg、2.1mmo
l)を加え、続いてジイソプロピルエチルアミン(2.1mL、12mmol)
を加えた。混合物を3.5時間室温で攪拌した。酢酸エチルを加え、溶液をクエ
ン酸および食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。10%メタノー
ル/塩化メチレンで溶出してシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、所望
のカルボン酸(410mg、68%)を得た。MS(NH3−CI):(M+H
+=302。
【0126】 (1b) BOP(221mg、0.5mmol)を、氷浴中で冷却したDM
F(5mL)中のカルボン酸1a(150mg、0.5mmol)、ヒドロキシ
ルアミン塩酸塩(70mg、1mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(
0.35mL、2mmol)の溶液に加えた。混合物を室温で1時間攪拌し、濃
縮した。残渣を酢酸エチルに溶かし、溶液を食塩水で洗浄し、濃縮した。逆相H
PLCでの精製により、所望のヒドロキサム酸(107mg、70%)を得た。
MS(ESI):(M+H)+=317。
【0127】 (実施例2) trans−N−ヒドロキシ−2−{[4−[(4−メチルフェノキシ)メチ
ル]−1−ピペリジニル]カルボニル}シクロペンタンカルボキサミド (2a) THF(100mL)中のイソニペコチン酸エチル(15.72g
、100mmol)、ジ−tert−ブチルカルボネート(21.82g、10
0mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(17.4mL、100mmo
l)の溶液を室温で一晩攪拌し、この溶液を濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶か
し、溶液を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。20%酢酸エチ
ル/ヘキサンで溶出してシリカゲルカラムでの精製により、所望のBoc−保護
した生成物(22.43g、87%)を生成した。MS(NH3−CI):(M
+H)+=258。
【0128】 (2b) エタノール(100mL)中のエチルエステル2a(22.43g
、87.27mmol)の溶液に、NaBH4(5.94g、157mmol)
を加え、混合物を50℃で一晩加熱した。溶媒を濃縮により取り除き、残渣を酢
酸エチルに溶かした。溶液を10%クエン酸および食塩水で洗浄し、乾燥し(M
gSO4)、濃縮した。40%酢酸エチル/ヘキサンで溶出してシリカゲルカラ
ムでの精製により、所望のアルコール(14.12g、75%)を得た。MS(
NH3−CI):(M+H)+=216。
【0129】 (2c) 氷浴中で冷却した塩化メチレン(20mL)中のアルコール2b(
4.3g、20mmol)およびN−メチルモルホリン(3.3mL、30mm
ol)の溶液に、トルエンスルホニルクロリド(4.2g、22mmol)をゆ
っくり加え、混合物を8時間攪拌した。溶媒を濃縮より取り除いた。酢酸エチル
の添加後、溶液を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。40%酢
酸エチル/ヘキサンで溶出してシリカゲルクロマトグラフィーにより、所望のス
ルホネート(4.3g、58%)を生成した。MS(ESI):(M+H)+
369.8。
【0130】 (2d) DMF(10mL)中のスルホネート2c(0.8g、2.16m
mol)、p−クレゾール(0.28g、2.6mmol)および炭酸カリウム
(0.6g、4.3mmol)の懸濁液を100℃で2.5時間加熱した。室温
まで冷却後、酢酸エチルを加え、この溶液を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO 4 )、濃縮した。60%酢酸エチル/ヘキサンで溶出してシリカゲルクロマトグ
ラフィーにより、所望のピペリジン誘導体(0.54g、82%)を生成した。
MS(ESI):(M+H)+=306.1。
【0131】 (2e) ピペリジン誘導体2d(0.53g、1.65mmol)を、4N
HCl/ジオキサン(10mL)に溶かし、90分間攪拌した後、溶液を濃縮
し、固体を得た。この固体を、エーテル3回で洗浄し、乾燥した(0.33g、
78%).MS(ESI):(M+H)+=206.1。
【0132】 (2f) (1a)と同様の方法を用いて、脱保護したピペリジン誘導体2e
とtrans−1,2−シクロペンタンジカルボン酸とのカップリングにより、
所望のカルボン酸を得た。MS(ESI):(M+H)+=346。
【0133】 (2g) (1b)と同様の方法を用いて、カルボン酸2fをヒドロキサム酸
に変換した。MS(ESI):(M+H)+=361。
【0134】 (実施例3) trans−N−ヒドロキシ−2−[[4−(2−フェノキシエチル)−1−
ピペリジニル]カルボニル]シクロペンタンカルボキサミド (3a) 氷浴中で冷却したTHF(40mL)中の4−(2−ヒドロキシエ
チル)ピペリジン(5g、38.7mmol)およびジイソプロピルエチルアミ
ン(6.74mL、38.7mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチル−ジカ
ルボネート(8.44g、38.7mmol)を加えた。混合物を室温で2時間
攪拌し、濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶かし、溶液を食塩水で洗浄し、乾燥し
(MgSO4)、濃縮し、所望のBoc−保護したアルコール(8.2g、92
.55%)を得た。MS(NH3−CI):(M+H)+=230。
【0135】 (3b) THF(8mL)中のアルコール3a(1g、4.37mmol)
、フェノール(0.41g、4.37mmol)、トリフェニルホスフィン(1
.26g、4.8mmol)およびDEAD(0.84mL、4.8mmol)
の混合物を室温で一晩攪拌し、濃縮した。20%酢酸エチル/ヘキサンで溶出し
てシリカゲルクロマトグラフィーにより、所望のフェニルエーテル(1g、75
%)を生成した。MS(ESI):(M+Na)+=328。
【0136】 (3c) フェニルエーテル3b(800mg、2.62mmol)を、4N
HClジオキサン(10mL)に溶かし、攪拌後30分間、溶液を濃縮し、所
望のピペリジン誘導体を塩として(660mg、100%)生成した。MS(N
3−CI):(M+H)+=206。
【0137】 (3d) (1a)と同様の方法を用いて、ピペリジン誘導体3cをtran
s−1,2−シクロペンタンジカルボン酸とカップリングすることにより、所望
のカルボン酸を生成した。MS(NH3−CI):(M+H)+=346。
【0138】 (3e) (1b)と同様の方法を用いて、カルボン酸3dをヒドロキサム酸
に変換した。MS(ESI):(M+H)+=361.1。
【0139】 (実施例4) trans−N−ヒドロキシ−N’−[4−(フェニルメトキシ)フェニル]
−1,2−シクロペンタンジカルボキサミド (4a) (1a)と同様の方法を用いて、4−ベンジルオキシアニリン塩酸
塩をtrans−1,2−シクロペンタンジカルボン酸とカップリングすること
により、所望のモノカルボキシレート生成物を得た。MS(ESI):(M−H
-=338。
【0140】 (4b) (1b)と同様の方法を用いて、モノカルボキシレート4aをヒド
ロキサム酸に変換した。MS(ESI):(M+TFA−1)-=466.9。
【0141】 (実施例5) trans−N−ヒドロキシ−N’−[4−(4−ピリジニルメトキシ)フェ
ニル]−1,2−シクロペンタンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 (5a) DMF(20mL)中の塩化4−ピコリル塩酸塩(1.64g、1
0mmol)、4−ニトロフェノール(1.39g、10mmol)および炭酸
カリウム(5.5g、40mmol)の混合物を100℃で2時間加熱した。室
温に冷却し、酢酸エチルの添加後、溶液を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4
)、濃縮した。5%メタノール/塩化メチレンで溶出してシリカゲルカラムでの
精製により、所望のニトロフェニルエーテル(2.1g、91%)を得た。MS
(ESI):(M+H)+=231。
【0142】 (5b) ニトロフェニルエーテル5a(0.42g、0.826mmol)
を、酢酸および水(5:1)の混合溶媒に溶かし、この溶液を氷浴中で冷却した
。これに亜鉛(1g)を加え、混合物を1.5時間室温で攪拌した。酢酸エチル
の添加後、溶液を炭酸ナトリウム溶液を用いてpH8より高く調整した。有機層
を分離し、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮し、所望のアミン(0
.32g、88%)を得た。MS(ESI):(M+H)+=201。
【0143】 (5c) (1a)と同様の方法を用いて、4−ピコリルオキシアニリン5b
をtrans−1,2−シクロペンタンジカルボン酸とカップリングして、所望
のモノカルボン酸を得た。MS(ESI):(M+H)+=341。
【0144】 (5d) (1b)と同様の方法を用いて、モノカルボン酸5cをヒドロキサ
ム酸に変換した。MS(ESI):(M+H)+=356。
【0145】 (実施例6) trans−N−[4−[(3,5−ジクロロフェニル)メトキシ]フェニル
]−N’−ヒドロキシ−1,2−シクロペンタンジカルボキサミド (6a) モノカルボン酸4a(2.39g、6.73mmol)を4N H
Cl/ジオキサン(30mL)およびメタノール(3mL)に溶かした。室温で
3時間攪拌後、溶液を濃縮し、所望のメチルエステル(2.4g、100%)を
得た。MS(ESI):(M+H)+=354。
【0146】 (6b) エステル6a(2.37g、6.7mmol)を、パラジウム−炭
素を触媒として用いて、大気圧において、メタノール(20mL)中で2時間水
素化した。触媒を濾過して取り除き、溶液を濃縮し、所望のフェノール生成物(
1.93g、100%)を得た。MS(NH3−CI):(M+H)+=264。
【0147】 (6c) DMF(10mL)中のフェノール6b(0.3g、1.14mm
ol)、3,5−ジクロロベンジルクロリド(0.22g、1.14mmol)
および炭酸カリウム(0.31g、2.28mmol)の混合物を100℃で1
時間加熱した。室温に冷却し、酢酸エチルの添加後、溶液を食塩水で洗浄し、乾
燥し(MgSO4)、濃縮した。35%酢酸エチル/ヘキサンで溶出してシリカ
ゲルカラムでの精製により、所望のエステル(0.27g、56%)を得た。M
S(ESI):(M−H)-=419.9。
【0148】 (6d) エステル6c(0.24g、0.57mmol)を、1N LiO
H(1.7mL)を用いて、メタノール(20mL)中で2.5時間加水分解し
た。この溶液を濃縮した。酢酸エチルの添加後、溶液を1N HClでpH3に
酸性化した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮し
、所望の酸生成物(0.23g、100%)を得た。MS(ESI):(M−H
-=405.7。
【0149】 (6e) (1b)と同様の方法を用いて、酸6dをヒドロキサム酸に変換し
た。MS(ESI):(M−H)-=422.8。
【0150】 (実施例7) trans−N−ヒドロキシ−N’−[4−[4−キノリニルオキシ)メチル
]フェニル]−1,2−シクロペンタンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 (7a) 氷浴中で冷却したTHF(100mL)中の4−アミノベンジルア
ルコール(12.3g、100mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(
5.23mL、300mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチルカルボネート
(21.8g、100mmol)を加えた。溶液を室温で一晩攪拌し、濃縮した
。残渣を酢酸エチルに溶かし、溶液を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、
濃縮した。40%酢酸エチル/ヘキサンで溶出してシリカゲルカラムでの精製に
より、所望のBoc−保護した生成物(21.64g、97%)を得た。MS(
NH3−CI):(M+NH3+H)+=241。
【0151】 (7b) 氷浴中で冷却した塩化メチレン(20mL)中のアルコール7a(
1.1g、5mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(1.74mL、1
0mmol)の溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.464mL、6mmo
l)をゆっくり加え。混合物を、0℃で2時間、次いで室温で30分間攪拌し、
濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶かし、溶液を食塩水、NaHCO3および食塩
水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー
により、所望のスルホネート(0.8g、53%)を得た。MS(NH3−CI
):(M+H)+=302。
【0152】 (7c) DMF(30mL)中のスルホネート7b(9.37g、31.1
3mmol)、4−ヒドロキシキノリン(4.52g、31.13mmol)お
よび炭酸カリウム(17.2g、124mmol)の溶液を50℃で5時間加熱
しながら攪拌した。不溶性の物質を濾過して取り除き、溶液を濃縮した。残渣を
酢酸エチルに溶かし、溶液を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した
。5%メタノール/塩化メチレンで溶出してシリカゲルカラムでの精製により、
所望のアニリン誘導体(8.4g、77%)を得た。MS(NH3−CI):(
M+H)+=351。
【0153】 (7d) Boc−保護したアニリン7c(8.43g、24mmol)をメ
タノール(15mL)に溶かし、これにジオキサン(15mL)中の4N HC
lを加えた。溶液を室温で2時間攪拌し、濃縮した。得られた固体をエーテルで
洗浄し、所望のアニリン(7.5g、96%)を塩として得た。MS(ESI)
:(M+H)+=251.1。
【0154】 (7e) (1a)と同様の方法を用いて、アニリン塩7dをtrans−1
,2−シクロペンタンジカルボン酸とカップリングすることにより、モノカルボ
ン酸生成物を得た。MS(ESI):(M+H)+=391。
【0155】 (7f) (1b)と同様の方法を用いて、モノカルボン酸をヒドロキサム酸
に変換した。MS(ESI):(M+H)+=406。
【0156】 (実施例8) trans−N−ヒドロキシ−N’−[4−(4−ピリジニルメチル)フェニ
ル]−1,2−シクロペンタンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例4と同様の方法を用い、4−ピコリルアニリンおよびtr
ans−1,2−シクロペンタンジカルボン酸から出発して調製した。MS(E
SI):(M+H)+=340。
【0157】 (実施例9) trans−N−ヒドロキシ−N’−[4−(フェニルメトキシ)フェニル]
−1,2−シクロヘキサンジカルボキサミド 本化合物は、実施例4と同様の方法を用い、4−ベンジルオキシアニリン塩酸
塩およびtrans−1,2−シクロヘキサンジカルボン酸から出発して調製し
た。MS(ESI):(M+TFA−H)-=480.9。
【0158】 (実施例10) trans−N−ヒドロキシ−N’−[4−[(4−キノリニルオキシ)メチ
ル]フェニル]−1,2−シクロヘキサンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例7と同様の方法を用いて調製した。MS(ESI):(M
+H)+=420.0。
【0159】 (実施例11) trans−N−ヒドロキシ−N’[4−[(5−キノリニルオキシ)メチル
]フェニル]−1,2−シクロヘキサンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例7と同様の方法を用いて調製した。MS(ESI):(M
+H)+=420.0 (実施例12) trans−N−ヒドロキシ−N’−[4−[(6−キノリニルオキシ)メチ
ル]フェニル]−1,2−シクロヘキサンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例7と同様の方法を用いて調製した。MS(ESI):(M
+H)+=420.0。
【0160】 (実施例13) (3R−trans)−2−メチルプロピル4−[(ヒドロキシアミノ)カルボ
ニル]−3−[[[4−[(4−キノリニルオキシ)メチル]フェニル]アミノ
]カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレートトリフルオロ酢酸塩 (13a) 氷浴中で冷却したTHF(400mL)中のベンジルオキシカル
ボニル−b−アラニン(25g、112mmol)の溶液に、NaH(21.5
g、448mmol)をゆっくり加えた。0℃で30分間攪拌後、THF(50
mL)中の臭化ベンジル(53.6mL、448mmol)の溶液を加えた。混
合物を室温で週末にわたって攪拌し、濃縮した。水を加え、溶液をエーテル2回
で抽出した。水層を、1N HClでpH3に酸性化し、酢酸エチルで2回抽出
した。抽出物を合わせ、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。4
0%酢酸エチル/ヘキサンで溶出してシリカゲルカラムで精製し、続いて酢酸エ
チル/ヘキサンから結晶化することにより、N−ベンジル生成物(25g、71
%)を結晶として得た。
【0161】 (13b) −30℃まで冷却したTHF(300mL)中のカルボン酸13
a(28.5g、91mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(63.4
4mL、364mmol)の溶液に、塩化ピバロイル(11mL、91mmol
)をゆっくり加えた。混合物を−30℃で1時間攪拌した。LiCl(3.85
g、91mmol)を加え、続いて(R)−(+)−4−ベンジル−2−オキサ
ゾリジノン(16.12g、91mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌
し、濃縮した。水および酢酸エチルを加え、有機層を分離し、食塩水で洗浄し、
乾燥し(MgSO4)、濃縮した。40%酢酸エチル/ヘキサンで溶出してシリ
カゲルカラムで精製し、続いて酢酸エチル/ヘキサンから結晶化することにより
、オキサゾリジノン誘導体(25g、57%)を得た。MS(NH3−CI):
(M+H)+=473。
【0162】 (13c) −78℃に冷却したTHF(7mL)中のジイソプロピルアミン
(1.95mL、13.9mmol)の溶液に、2.5M n−ブチルリチウム
(5.8mL、14.6mmol)を加えた。この溶液を0℃で30分間攪拌し
、−78℃に冷却後、−78℃のTHF(20mL)中のオキサゾリジノン誘導
体13b(6.0g、12.7mmol)の溶液に加えた。混合物を−78℃で
1時間攪拌した。これに−78℃のTHF(10mL)中のt−ブチルブロモア
セテート(2.72g、12.7mmol)の溶液を加えた。攪拌を0℃で3時
間続けた。溶液を室温で濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶かした。溶液を10%ク
エン酸および食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。25%酢酸エ
チル/ヘキサンで溶出してシリカゲルクロマトグラフィーにより、アルキル化生
成物(4.16g、56%)を得た。MS(ESI):(M+Na)+=609
.5。
【0163】 (13d) 氷浴中で冷却したTHF(125mL)/水(72mL)中のア
ルキル化物質13c(16.44g、28mmol)の溶液に、過酸化水素(1
2.6mL、112mmol)を加えた。5分間攪拌後、水(20mL)中の水
素化リチウム(1.76g、42mmol)の溶液を加えた。混合物を0℃で9
0分間攪拌し、硫酸ナトリウムを加えた。THFを濃縮により取り除いた。溶液
を水(150mL)で希釈し、エーテルで抽出した。水層を10%クエン酸で酸
性化し、酢酸エチルで抽出した。抽出物を合わせ、食塩水で洗浄し、乾燥し(M
gSO4)、濃縮した。3%メタノール/塩化メチレンで溶出してシリカゲルカ
ラムでの精製により、カルボン酸(7.78g、65%)を得た。MS(ESI
):(M−H)-=426.3。
【0164】 (13e) −78℃に冷却したTHF(18mL)中ののジイソプロピルア
ミン(4.6mL、32.9mmol)の溶液に、2.5M n−ブチルリチウ
ム(12.8mL、32.2mmol)を加えた。溶液を0℃で30分間攪拌し
、−78℃に再び冷却した後、−78℃のTHF(30mL)中のカルボン酸1
3d(5.98g、14mmol)の溶液に加えた。混合物を−78℃で90分
間攪拌し、臭化アリル(1.45mL、16.8mmol)を加えた。溶液を0
℃で5時間攪拌し、激しく攪拌しながら、酢酸エチルを含有する冷0.5N H
Cl溶液に注いだ。有機層を分離し、水層を酢酸エチルで2回抽出した。有機層
を合わせ、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。粗製の生成物を
さらに精製せずに次の反応に用いた。MS(ESI):(M+Na)+=490
.3。
【0165】 (13f) DMF(40mL)中の酸13e(6g、12.9mmol)、
ヨードメタン(4mL、64.6mmol)および炭酸カリウム(3.93g、
28.4mmol)の混合物を60℃で5時間加熱しながら攪拌した。DMFを
高真空下で濃縮により取り除いた。残渣を酢酸エチルに溶かし、溶液を食塩水で
洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。15%酢酸エチル/ヘキサンで溶出
してシリカゲルカラムでの精製により、メチルエステル(2.69g、40%)
を得た。MS(ESI):(M+Na)+=504.3。
【0166】 (13g) エステル13f(1.69g、3.5mmol)を塩化メチレン
(30mL)に溶かし、この溶液を−78℃に冷却した。この中へ、O2を10
分間バブリングし、続いてO3をバブリングした。溶液は10分後に青色に変化
し、15分間さらにバブリングを続けた。青色が消えるまで、窒素を混合物中に
バブリングした。トリフェニルホスフィン(1.1g、4.2mmol)を加え
、溶液を室温で一晩攪拌した。反応物を1N HClでクエンチした。有機層を
分離し、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。60%酢酸エチル
で溶出してシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーにより、アルデヒド(1.
41g、83%)を得た。MS(ESI):(M+Na)+=506.4。
【0167】 (13h) アルデヒド13g(1.4g、2.9mmol)を、パラジウム
−炭素を触媒として用いて、メタノール中、大気圧で1時間、水素化した。5m
L1N HClの存在下、50psiで一晩、水素化を続けた。触媒を濾過によ
り取り除き、溶液を濃縮し、ピペリジン誘導体(0.72g、100%)を得た
。MS(ESI):(M+H)+=244。
【0168】 (13i) クロロホルム(20mL)中のピペリジン誘導体13h(0.7
g、2.5mmol)の溶液にジイソプロピルエチルアミン(1.3mL、7.
5mmol)を加え、溶液を氷浴中で冷却した。これにイソブチルクロロホルメ
ート(0.52g、3.75mmol)を加え、混合物を1時間攪拌した。クロ
ロホルムを濃縮により取り除き、残渣を酢酸エチルに溶かした。この溶液を重炭
酸ナトリウムおよび食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮し、カルバメ
ート(0.83g、97%)を得た。MS(ESI):(M+H)+=344。
【0169】 (13j) メタノール(2mL)中のカルバメート13i(34mg、0.
1mmol)の溶液に1N NaOH(0.6mL)を加えた。混合物を室温で
一晩攪拌した。酢酸エチルを加え、溶液をクエン酸、食塩水で洗浄し、乾燥し(
MgSO4)、濃縮し、酸(32mg、100%)を得た。MS(ESI):(
M−H)-=328.2。
【0170】 (13k) 氷浴中で冷却したDMF(2mL)中の酸13j(32mg、0
.1mmol)および(7d)で調製したアニリン誘導体(57mg、0.12
mmol)の溶液にBOP(53mg、0.12mmol)を加え、続いてジイ
ソプロピルエチルアミン(88mL、0.5mmol)を加えた。混合物を室温
で2時間攪拌し、濃縮した。逆相HPLCでの精製により、アミド(16mg、
28%)を得た。MS(ESI):(M+H)+=562.3。
【0171】 (13l) アミド13k(16mg、28.4mmol)を塩化メチレン(
2mL)およびTFA(2mL)の混合溶媒に溶かした。室温で1時間攪拌後、
溶液を濃縮し、酸(15mg、100%)を得た。MS(ESI):(M+H) + =506.3。
【0172】 (13m) 氷浴中で冷却したDMF(2mL)中の酸13l(15mg、2
8.4mmol)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(10mg、120mmol)
の溶液に、BOP(16mg、36mmol)を加え、続いてジイソプロピルエ
チルアミン(0.1mL、500mmol)を加えた。混合物を室温で4時間攪
拌した。逆相HPLCでの精製により、ヒドロキサム酸(5mg、33%)を得
た。MS(ESI):(M+H)+=521.3。
【0173】 (実施例14) (3R−trans)−2−メチルプロピル3−[(ヒドロキシアミノ)カルボ
ニル]−4−[[[4−[(4−キノリニルオキシ)メチル]フェニル]アミノ
]カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレートトリフルオロ酢酸塩 (14a) カルバメート13i(350mg、1.02mmol)を50%
TFA/塩化メチレン(8mL)の混合溶媒に溶かした。室温で2時間攪拌後、
溶液を濃縮し、酸を得た。MS(ESI):(M+H)+=288.1。
【0174】 (14b) 氷浴中で冷却したDMF(5mL)中の酸14a(301mg、
1.02mmol)および(7d)で調製したアニリン誘導体(388mg、1
.2mmol)の溶液にBOP(486mg、1.1mmol)を加え、続いて
ジイソプロピルエチルアミン(0.7mL、4mmol)を加えた。混合物を、
室温で一晩攪拌した。酢酸エチルを加え、溶液を食塩水、NaHCO3、クエン
酸および食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。5%メタノール/
塩化メチレンで溶出してシリカゲルカラムでの精製により、アミド(170mg
、32%)を得た。MS(ESI):(M−H)-=518.2。
【0175】 (14c) アミド14b(170mg、0.32mmol)をメタノール(
10mL)に溶かし、1N NaOH(2mL)を加えた。混合物を室温で2時
間攪拌し、濃縮した。酢酸エチルを加え、続いて1N HCl(1mL)を加え
た。溶液を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。塩化メチレン中
の10%メタノールで溶出してシリカゲルカラムでの精製により、酸(70mg
、42%)を得た。MS(ESI):(M+H)+=506.3。
【0176】 (14d) 氷浴中で冷却したDMF(2mL)中の酸14c(70mg、0
.138mmol)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(34mg、0.5mmo
l)の溶液に、BOP(88mg、0.2mmol)を加え、続いてジイソプロ
ピルエチルアミン(0.17mL、1mmol)を加えた。混合物を室温で4時
間攪拌した。逆相HPLCでの精製により、ヒドロキサム酸(41mg、56%
)を得た。MS(ESI):(M+H)+=521.3。
【0177】 (実施例15) (3R−trans)−1−(3,3−ジメチル−1−オキソブチル)−N3
−ヒドロキシ−N4−[4−[(4−キノリニルオキシ)メチル]フェニル]−
3,4−ピペリジンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例14と同様の方法を用いて調製した。MS(ESI):(
M+H)+=519.3。
【0178】 (実施例16) (3R−trans)−N3−ヒドロキシ−1−[(1−フェニルシクロプロ
ピル)カルボニル]−N4−[4−[(4−キノリニルオキシ)メチル]フェニ
ル]−3,4−ピペリジンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例14と同様の方法を用いて調製した。MS(ESI):(
M+H)+=565.3。
【0179】 (実施例17) (3R−trans)−N3−ヒドロキシ−−1−(フェニルスルホニル)−
N4−[4−[(4−キノリニルオキシ)メチル]フェニル]−3,4−ピペリ
ジンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例14と同様の方法を用いて調製した。MS(ESI):(
M+H)+=561.4。
【0180】 (実施例18) (3R−trans)−2−メチルプロピル3−[(ヒドロキシアミノ)カル
ボニル]−4−[[[4−(2−フェニルエトキシ)フェニル]アミノ]カルボ
ニル]−1−ピペリジンカルボキシレート (18a) DMF(10mL)中の4−ニトロベンゼン(2.78g、20
mmol)、(2−ブロモエチル)ベンゼン(3.7g、20mmol)および
炭酸カリウム(5.53g、40mmol)の混合物を80℃で1時間加熱しな
がら攪拌した。酢酸エチルを加え、溶液を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4
)、濃縮した。20%酢酸エチル/ヘキサンで溶出してクロマトグラフィーによ
り、エーテル生成物(2.05g、47%)を得た。MS(NH3−CI):(
M+NH3+H)+=261。 (18b) エーテル化合物18a(2.03g、8.42mmol)をメタノ
ール(20mL)に溶かした。Pd/Cを触媒として用いて、大気圧下で1時間
水素化し、アニリン生成物(1.8g、100%)を得た。MS(ESI):(
M+H)+=214.2。 (18c) (14b)、(14c)および(14d)と同様の方法を用い、
アニリン化合物18bとカルボン酸14aとのカップリングに続いて、エステル
からヒドロキサム酸への変換により、表題化合物を得た。MS(ESI):(M
+H)+=484.3。
【0181】 (実施例19) (3R−trans)−2−メチルプロピル4−[[[2−フルオロ−4−(
2−フェニルエトキシ)フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒドロキシ
アミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート 本化合物は、実施例18と同様の方法を用いて調製した。MS(ESI):(
M+H)+=502.3。
【0182】 (実施例20) (3R−trans)−2−メチルプロピル3−[(ヒドロキシアミノ)カル
ボニル]−4−[[[4−(4−ピリジニルオキシ)フェニル]アミノ]カルボ
ニル]−1−ピペリジンカルボキシレートトリフルオロ酢酸塩 (20a) DMSO(30mL)中の1−フルオロ−4−ニトロベンゼン(
2.82g、20mmol)、4−ヒドロキシピリジン(1.9g、20mmo
l)および炭酸セシウム(13g、40mmol)の混合物を110℃で加熱し
ながら2時間攪拌した。室温に冷却後、不溶性の物質を濾過して取り除き、溶液
を水に注いだ。沈殿物を濾過し、水およびエーテルですすぎ、所望のエーテル(
2.2g、51%)を得た。MS(NH3−CI):(M+H)+=217。
【0183】 (20b) エーテル化合物20a(1.2g、5.5mmol)をメタノー
ル(20mL)に溶かし、1N HCl(20mL)を加え、続いて亜鉛(1.
2g、22mmol)を加えた。混合物を室温で3時間攪拌し、次いで、60℃
で2時間加熱した。不溶性の物質を濾過して取り除き、溶液を濃縮した。5%メ
タノール/塩化メチレンで溶出してシリカゲルカラムでの精製により、アニリン
誘導体(0.76g、54%)を二塩化物として得た。MS(NH3−CI):
(M+H)+=187。
【0184】 (20c) (14b)、(14c)および(14d)と同様の方法を用い、
アニリン化合物20bとカルボン酸14aとのカップリングに続いて、エステル
からヒドロキサム酸への変換により、表題化合物を得た。MS(ESI):(M
+H)+=457.3。
【0185】 (実施例21) (3R−trans)−1−(3,3−ジメチル−1−オキソブチル)−N3
−ヒドロキシ−N4−[4−(4−キノリニルオキシ)フェニル]−3,4−ピ
ペリジンジカルボキサミドモノ(トリフルオロ酢酸塩) 本化合物は、実施例20と同様の方法を用いて調製した。MS(ESI):(
M+H)+=505.3。
【0186】 (実施例22) (3R−trans)−N4−[4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
フェノキシy]フェニル]−1−(2,2−ジメチルプロピル)−N3−ヒドロ
キシ−3,4−ピペリジンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 (22a) DMSO(20mL)中の1−フルオロ−4−ニトロベンゼン(
1.4g、10mmol)、3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェノール(
2.3g、10mmol)および炭酸セシウム(9.7g、30mmol)の混
合物を110℃で加熱しながら2時間攪拌した。不溶性の物質を濾過して取り除
き、酢酸エチルを加えた。溶液を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮
した。固体をヘキサンで中和し、所望のエーテル生成物(2.27g、65%)
を得た。MS(ESI):(M+H)+=352。
【0187】 (22b) エーテル化合物22a(2.2g、6.56mmol)をメタノ
ール(20mL)に溶かし、Pd/C(400mg)を触媒として用いて、この
溶液を大気圧で2時間水素化した。触媒を濾過して取り除き、溶液を濃縮し、所
望のアニリン誘導体(2.19g、100%)を得た。MS(ESI):(M+
H)+=336.2。
【0188】 (22c) DMF(20mL)中のカルボン酸13e(7.0g、14.9
mmol)、臭化ベンジル(6.4g、37.4mmol)および炭酸カリウム
(4.5g、32.9mmol)の混合物を80℃で加熱しながら2時間攪拌し
た。不溶性の物質を濾過して取り除き、DMFを高真空下で取り除いた。残渣を
酢酸エチルに溶かし、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。15
%酢酸エチル/ヘキサンで溶出してシリカゲルカラムでの精製により、ベンジル
エステル(6g、72%)を得た。MS(ESI):(M+H)+=558.4
【0189】 (22d) エステル22c(4.0g、7.18mmol)を塩化メチレン
(75mL)に溶かし、溶液を−78℃まで冷却した。この中にO2を10分間
バブリングして、続いてO3をバブリングした。溶液は10分後に青色に変化し
、15分間さらにバブリングを続けた。青色が消えるまで、窒素を混合物中にバ
ブリングした。トリフェニルホスフィン(2.2g、8.6mmol)を加え、
溶液を室温で一晩攪拌した。反応物を1N HClでクエンチした。有機層を分
離し、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。20%酢酸エチルで
溶出してシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーにより、アルデヒド(3.0
g、75%)を得た。MS(ESI):(M+H)+=560。
【0190】 (22e) アルデヒド22d(3.0g、5.36mmol)をパラジウム
−炭素を用いて触媒として、大気圧、メタノール(50mL)中で、1時間水素
化した。5mL酢酸の存在下、50psiで一晩水素化を続けた。触媒を濾過に
より取り除き、溶液を濃縮し、所望のピペリジン誘導体(1.6g、100%)
を得た。MS(ESI):(M+H)+=230。
【0191】 (22f) DMF(10mL)中のピペリジン誘導体22e(1.54g、
5.36mmol)およびN−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)スクシンイ
ミド(1.6g、6.4mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(3
.25mL、18.7mmol)を加えた。混合物を攪拌し、2時間濃縮した。
残渣を酢酸エチルに溶かし、溶液をクエン酸および食塩水で洗浄し、乾燥し(M
gSO4)、濃縮した。7%メタノール/クロロホルムで溶出してクロマトグラ
フィーにより、Cbz−保護した生成物(1.9g、100%)を得た。MS(
ESI):(M+Na)+=386.2。
【0192】 (22g) Cbz−保護した化合物22f(1.94g、5.34mmol
)、臭化ベンジル(2.28g、13.3mmol)および炭酸カリウム(1.
6g、11.7mmol)の混合物を80℃で加熱しながら2時間攪拌した。不
溶性の物質を濾過して取り除き、溶液を高真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル
に溶かし、溶液を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。15%酢
酸エチル/ヘキサンベンジルで溶出して、シリカゲルカラムでのフラッシュクロ
マトグラフィーにより、エステル(1.25g、52%)を得た。MS(ESI
):(M+H)+=454.3。
【0193】 (22h) ベンジルエステル22g(1.25g、2.76mmol)を塩
化メチレン(7mL)に溶かし、TFA(7mL)を加えた。溶液を1時間攪拌
し、濃縮し、カルボン酸(1.1g、100%)を得た。MS(ESI):(M
+H)+=398.3。
【0194】 (22i) 氷浴中で冷却したDMF(3mL)中のカルボン酸22h(20
0mg、0.5mmol)およびアニリン誘導体22b(184mg、0.6m
mol)の溶液に、BOP(267mg、0.6mmol)を加え、続いてジイ
ソプロピルエチルアミン(0.35mL、2mmol)を加えた。混合物を室温
で一晩攪拌した。酢酸エチルを加え、溶液を食塩水、クエン酸および食塩水で洗
浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮し、アミド(340mg、98%)を得た。
MS(ESI):(M+H)+=690.3。
【0195】 (22j) アミド22i(320mg、0.46mmol)をメタノール(
10mL)に溶かし、この溶液を、Pd/C(30mg)を触媒として用いて、
大気圧で1時間水素化した。触媒を濾過して取り除き、溶液を濃縮し、所望のピ
ペリジンカルボン酸(152mg、69%)を得た。MS(ESI):(M+H
+=477.2。
【0196】 (22k) メタノール(5mL)中のピペリジンカルボン酸22j(139
mg、0.29mmol)、トリメチルアセトアルデヒド(30mg、0.35
mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(38mg、0.29mmol)
の溶液に、NaCNBH3(18mg、0.29mmol)を加え、続いてチタ
ン(IV)イソプロポキシド(100mg、0.35mmol)を加えた。混合
物を室温で一晩攪拌し、濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶かし、1N HCl(
2mL)を加えた。溶液を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。
10%メタノール/塩化メチレンで溶出してシリカゲルカラムでの精製により、
第3級アミン(55mg、34%)を得た。MS(ESI):(M+H)+=5
47.2。
【0197】 (22l) 氷浴中で冷却したDMF(2mL)中の第3級アミン22k(5
5mg、0.1mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(35mg、0.5mm
ol)の溶液に、BOP(53mg、0.12mmol)を加え、続いてジイソ
プロピルエチルアミン(0.175mL、1mmol)を加えた。混合物を1時
間攪拌し、濃縮した。逆相HPLCでの精製により、ヒドロキサム酸(18mg
、32%)を得た。MS(ESI):(M+H)+=562.3。
【0198】 (実施例23) (3R−trans)−N4−[4−(3,5−ジクロロフェノキシ)フェニ
ル]−1−(2,2−ジメチルプロピル)−N3−ヒドロキシ−3,4−ピペリ
ジンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例22と同様の方法を用いて調製した。MS(ESI):(
M+H)+=495.1。
【0199】 (実施例24) (3R−trans)−N4−[4−(3−クロロフェノキシ)フェニル]−
1−(2,2−ジメチルプロピル)−N3−ヒドロキシ−3,4−ピペリジンジ
カルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例22と同様の方法を用いて調製した。MS(ESI):(
M+H)+=460.6。
【0200】 (実施例25) (3R−trans)−1−(2,2−ジメチルプロピル)−N3−ヒドロキ
シ−N4−(4−フェノキシフェニル)−3,4−ピペリジンジカルボキサミド
トリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例22と同様の方法を用いて調製した。MS(ESI):(
M+H)+=426.3。
【0201】 (実施例26) (3R−trans)−tert−ブチル4−[[[4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒドロキ
シアミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレートトリフルオロ酢酸塩 (26a) 室温のメタノール(1100mL)および水(550mL)中の
キナルジン(75g、0.523mol)の溶液に、硫酸(28mL、0.52
3mol)を加え、続いて硫酸鉄(II)7水和物を加えた。窒素を溶液中に2
0分間バブリングし、硫酸アンモニウム(177g、1.56mol)を加えた
。得られた混合物を、窒素下、水浴中(20℃)で4時間攪拌し、10%水酸化
ナトリウム(pH=9〜10)でクエンチした。メタノールを真空下で濃縮によ
り取り除き、得られた水溶液を酢酸エチル3回で抽出した。有機層を合わせ、シ
リカゲルを通して濾過し、水および食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃
縮した。酢酸エチルからの結晶化により、2−メチル−4−ヒドロキシメチルキ
ノリン(24.6g、27%)を固体として得た。MS(NH3−CI):(M
+H)+=174。
【0202】 (26b) 氷浴中で冷却したクロロホルム(300mL)中の26a(24
.6g、0.142mol)の溶液に、塩化チオニル(41.4mL、0.56
mol)を加えた。混合物を室温で2時間攪拌し、濃縮し、2−メチル−4−ク
ロロメチルキノリン(32.4g、100%)をHCl塩として得た。MS(N
3−CI):(M+H)+=192。
【0203】 (26c) 氷浴中で冷却したTHF(150mL)中の4−アミノフェノー
ル(10.9g、100mmol)の溶液にジ−tert−ブチル−ジカルボネ
ート(21.8g、100mmol)を加え、続いてジイソプロピルエチルアミ
ン(17.4mL、100mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌し、濃
縮した。残渣を酢酸エチルに溶かし、溶液を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO 4 )、濃縮した。5%メタノール/40%酢酸エチル/ヘキサンで溶出してシリ
カゲルカラムでの精製により、4−Boc−アミノフェノール(20.1g、9
6%)を得た。MS(NH3−CI):(M+NH3+H)=227。
【0204】 (26d) DMSO中の26b(11.4g、50mmol)、26c(1
0.4g、50mmol)、Cs2CO3(32.5g、100mmol)および
ヨウ化テトラブチルアンモニウム(18.5g、50mmol)の混合物を60
℃で攪拌3時間加熱した。室温に冷却後、酢酸エチルを加え、溶液を食塩水で3
回洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。3%メタノール/塩化メチレンで
溶出してシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーにより、4−(2−メチル−
4−キノリルメチルオキシ)アニリン(10g、56%)を得た。MS(ESI
):(M+H)+=365.3。
【0205】 (26e) アニリン誘導体26dをメタノール(40mL)に溶かし、ジオ
キサン(50mL)中の4N HClを加えた。混合物を機械的に6時間攪拌し
た。反応中にビス−HCl塩として溶液から沈殿した生成物を濾過により回収し
、エーテル(10g、100%)で洗浄した。MS(ESI):(M+H)+
338.2。
【0206】 (26f) 氷浴中で冷却した水(50mL)およびTHF(50mL)中の
22e(2.2g、7.6mmol)の溶液にジアリルピロカルボネート(1.
4g、7.6mmol)を加え、続いて重炭酸ナトリウム(1.6g、15mm
ol)を加えた。0℃で3時間攪拌後、溶液を濃縮し、THFを除いた。酢酸エ
チルを加え、続いて5%クエン酸を加えた。2層を分離し、有機層を食塩水で洗
浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。5%MeOH/EtOAcを用いてシ
リカゲルカラムでのクロマトグラフィーにより、カルボン酸(1.42g、59
%)を得た。ESI(M+H)+=312.2。
【0207】 (26g) ベンゼン(10mL)中の26f(1.42g、4.5mmol
)、臭化アリル(0.55g、4.5mmol)およびDBU(1.38g、9
mmol)の混合物を60℃で一晩加熱しながら攪拌した。不溶性の物質を濾過
して取り除き、溶液を濃縮した。シリカゲルカラムでのクロマトグラフィーによ
り、アリルエステル(1.1g、68%)を生成した。MS(ESI):(M+
H)+=354.2。
【0208】 (26h) アリルエステル26g(1.1g、3.1mmol)を塩化メチ
レン(6mL)およびTFA(9mL)に溶かし、混合物を3時間攪拌し、濃縮
し、カルボン酸を得た。MS(ESI):(M+H)+=298.2。
【0209】 (26i) 氷浴中で冷却したDMF(8mL)中の26h(0.99g、3
.1mmol)および26e(0.81g、3.1mmol)の溶液に、BOP
(1.37g、3.1mmol)を加え、続いてDIEA(2.1mL、12m
mol)を加えた。混合物を一晩攪拌し、濃縮した。残渣をEtOAcに溶かし
、この溶液を重炭酸ナトリウムおよび食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、
濃縮した。5%MeOH/CH2Cl2を用いてシリカゲルカラムでのクロマトグ
ラフィーにより、所望の生成物(1.6g、90%)を得た。MS(ESI):
(M+H)+=544.3。
【0210】 (26j) THF(30mL)中の26i(1.6g、3.2mol)、モ
ルホリン(2.37g、27.2mmol)およびPd(PPh34(92mg
、0.08mmol)の混合物を60℃で加熱しながら、2時間攪拌した。反応
中に沈殿した生成物を冷却後、反応物を濾過し、THFですすいだ(1.2g、
90%)。MS(ESI):(M+H)+=420.3。
【0211】 (26k) DMF(1mL)、THF(0.5mL)および水(0.5mL
)中の26j(40mg、0.095mmol)、ジ−tert−ブチル−ジカ
ルボネート(44mg、0.2mmol)および重炭酸ナトリウム(24mg、
0.3mmol)の混合物を室温で2時間攪拌した。HPLCでの精製により、
Boc誘導体をTFA塩として得た。MS(ESI):(M+H)+=520.
4。
【0212】 (26l) 氷浴中で冷却したDMF(1mL)中の26k(40mg、0.
063mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(35mg、0.5mol)およ
びDIEA(78mg、0.6mmol)の溶液に、BOP(44mg、0.1
mmol)を加えた。混合物を0℃で2時間攪拌し、HPLCで精製した。MS
(ESI):(M+H)+=535.3。
【0213】 (実施例27) (3R−trans)−N3−ヒドロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3,4−ピペリジンジカルボキサミドト
リフルオロ酢酸塩 50%TFA/CH2Cl2(1mL)で30分間化合物26を処理し、表題化
合物を得た。MS(ESI):(M+H)+=435.3。
【0214】 (実施例28) (3R−trans)−メチル4−[[[4−[(2−メチル−4−キノリニ
ル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒドロキシアミノ)
カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレートトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=493.3。
【0215】 (実施例29) (3R−trans)−2−プロピル4−[[[4−[(2−メチル−4−キ
ノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒドロキシア
ミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレートトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=521.4。
【0216】 (実施例30) (3R−trans)−シクロプロピルメチル4−[[[4−[(2−メチル
−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒド
ロキシアミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレートトリフルオロ酢
酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=533.4。
【0217】 (実施例31) (3R−trans)−シクロペンチルメチル4−[[[4−[(2−メチル
−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒド
ロキシアミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレートトリフルオロ酢
酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=547.4。
【0218】 (実施例32) (3R−trans)−アリル4−[[[4−[(2−メチル−4−キノリニ
ル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒドロキシアミノ)
カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレートトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=519.3。
【0219】 (実施例33) (3R−trans)−プロパルギル4−[[[4−[(2−メチル−4−キ
ノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒドロキシア
ミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレートトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=517.3。
【0220】 (実施例34) テトラヒドロ−4H−ピラン−4−イル(3R−trans)−4−[[[4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]
−3−[(ヒドロキシアミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート
トリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
)+=563.4。
【0221】 (実施例35 (S)−テトラヒドロフラン−3−イル(3R−trans)−4−[[[4
−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル
]−3−[(ヒドロキシアミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレー
トトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=549.4。
【0222】 (実施例36) 2−メチル−4−チアゾールメチル(3R−trans)−4−[[[4−[(
2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3
−[(ヒドロキシアミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレートトリ
フルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=590.5。
【0223】 (実施例37) 2−チアゾールメチル(3R−trans)−4−[[[4−[(2−メチル
−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒド
ロキシアミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレートトリフルオロ酢
酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=576.5。
【0224】 (実施例38) 4−チアゾールメチル(3R−trans)−4−[[[4−[(2−メチル
−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒド
ロキシアミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレートトリフルオロ酢
酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=576.5。
【0225】 (実施例39) 4−キノリニルメチル(3R−trans)−4−[[[4−[(2−メチル
−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒド
ロキシアミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレートトリフルオロ酢
酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=620.5。
【0226】 (実施例40) (3R−trans)−1−アセチル−N3−ヒドロキシ−N4−[4−[(
2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3,4−ピペリジンジカ
ルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=477.3。
【0227】 (実施例41) (3R−trans)−1−(2−フロイル)−N3−ヒドロキシ−N4−[
4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3,4−ピペリ
ジンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=529.4。
【0228】 (実施例42) (3R−trans)−1−[(2−アミノ−4−チアゾール)アセチル]−
N3−ヒドロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
フェニル]−3,4−ピペリジンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=575.5。
【0229】 (実施例43) (3R−trans)−1−[(2−ピリジニル)カルボニル]−N3−ヒド
ロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]
−3,4−ピペリジンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=540.4。
【0230】 (実施例44) (3R−trans)−1−[(2−クロロ−6−メチル−4−ピリジニル)
カルボニル]−N3−ヒドロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニ
ル)メトキシ]フェニル]−3,4−ピペリジンジカルボキサミドトリフルオロ
酢酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=588.9。
【0231】 (実施例45) (3R−trans)−1−[(4−ピリジニル)カルボニル]−N3−ヒド
ロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]
−3,4−ピペリジンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=540.4。
【0232】 (実施例46) (3R−trans)−1−[(4−キノリニル)カルボニル]−N3−ヒド
ロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]
−3,4−ピペリジンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=590.5。
【0233】 (実施例47) (3R−trans)−1−[(2−キノリニル)カルボニル]−N3−ヒド
ロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]
−3,4−ピペリジンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=590.5。
【0234】 (実施例48) (3R−trans)−1−ベンゾイル−N3−ヒドロキシ−N4−[4−[
(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3,4−ピペリジンジ
カルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=539.4。
【0235】 (実施例49) (3R−trans)−1−[(4−メチルスルホニル)ベンゾイル]−N3
−ヒドロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェ
ニル]−3,4−ピペリジンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=617.5。
【0236】 (実施例50) (3R−trans)−1−(4−クロロベンゾイル)−N3−ヒドロキシ−
N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3,4
−ピペリジンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=573.9。
【0237】 (実施例51) (3R−trans)−1−(4−シアノベンゾイル)−N3−ヒドロキシ−
N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3,4
−ピペリジンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=564.4。
【0238】 (実施例52) (3R−trans)−1−(4−メトキシベンゾイル)−N3−ヒドロキシ
−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3,
4−ピペリジンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=569.4。
【0239】 (実施例53) (3R−trans)−1−(3−メトキシベンゾイル)−N3−ヒドロキシ
−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3,
4−ピペリジンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=569.4。
【0240】 (実施例54) (3R−trans)−1−(5−ニトロ−2−ピリジニル)−N3−ヒドロ
キシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−
3,4−ピペリジンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=557.4。
【0241】 (実施例55) (3R−trans)−1−メチルスルホニル−N3−ヒドロキシ−N4−[
4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3,4−ピペリ
ジンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=513.3。
【0242】 (実施例56) (3R−trans)−1−[(1−メチル−4−イミダゾール)スルホニル
]−N3−ヒドロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
シ]フェニル]−3,4−ピペリジンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=579.4。
【0243】 (実施例57) (3R−trans)−1−(2−チオフェンスルホニル)−N3−ヒドロキ
シ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3
,4−ピペリジンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=581.4。
【0244】 (実施例58) (3R−trans)−1−(tert−ブチルアミノカルボニル)−N3−
ヒドロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニ
ル]−3,4−ピペリジンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例26と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=534.4。
【0245】 (実施例59) trans−1,1−ジメチルエチル3−[(ヒドロキシアミノ)カルボニル]
−4−[[[4−[(4−キノリニルオキシ)メチル]フェニル]アミノ]カル
ボニル]−1−ピロリジンカルボキシレートトリフルオロ酢酸塩 (59a) 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス(undec)
−7−エン(5.55g、36.4mmol)を、室温のベンゼン(75mL)
中のフマル酸モノエチルエステル(5.0g、34.7mmol)および臭化ベ
ンジル(7.71g、45.1mmol)に滴下して加えた。反応混合物を一晩
攪拌し、次いで、酢酸エチルで200mLに希釈し、水(2x)、10%クエン
酸、飽和NaHCO3(2x)、および食塩水で洗浄した。MgSO4で乾燥後、
真空下で溶媒を取り除き、残渣をクロマトグラフして、ジエステル(6.31g
、78%)を透明な液体として得た。1HNMR、(CDCl3、300MHz)
、d:7.38(m、5H)、6.89(s、2H)、5.24(s、2H)、
4.25(q、J=6.9Hz、2H)、1.31(t、J=6.9Hz、3H
)。
【0246】 (59b) グリシン(1.5g、20mmol)およびパラホルムアルデヒ
ド(1.2g、40mmol)を一緒に混合し、次いで、数回に分けて還流トル
エン(150mL)中のジエステル59a(2.34g、100mmol)に2
時間にわたって加えた。反応混合物を室温まで冷却し、セライトを通して濾過し
、次いで、真空下で溶媒を蒸発し、ピロリジン(2.64g、95%)を褐色の
粘ちょうなオイルとして得て、これをさらに精製せずに用いた。MS(ESI)
:(M+H)+=278。
【0247】 (59c) ジ−tert−ブチルカルボネート(2.46g、11.3mm
ol)を、室温のDMF(20mL)中のピロリジン59b(2.60g、9.
38mmol)の溶液に1回で加えた。混合物を一晩室温で攪拌し、エーテルで
200mLに希釈し、次いで、水(2x)、10%クエン酸、飽和NaHCO3
(2x)、および食塩水で洗浄した。溶液をMgSO4で乾燥し、溶媒を真空下
で取り除いた。酢酸エチル/ヘキサンで溶出してフラッシュクロマトグラフィー
により残渣を精製し、Boc−保護したピロリジン(1.83g、52%)を透
明で粘ちょうなオイルとして得た。MS(ESI):(M+Na)+=400。
【0248】 (59d) エタノール(40mL)をBoc−保護したピロリジン59c(
1.83g、4.85mmol)および10%パラジウム−炭素(0.5g)に
、窒素下で注意深く加えた。3−ウェイストップコックを介して水素バルーンを
取り付け、反応中にわたって雰囲気を取り除き、水素で置換した(3x)。1時
間後、反応混合物をセライトを通して濾過し、エタノールで洗浄した。溶媒を真
空下で取り除き、カルボン酸(1.40g、100%)を透明で粘ちょうなオイ
ルとして得た。MS(ESI):(M−H)-=286。
【0249】 (59e) ジイソプロピルエチルアミン(111mg、0.86mmol)
を、室温のDMF(2mL)中のカルボン酸59d(82mg、0.29mmo
l)、BOP試薬(139mg、0.31mmol)および7d(90mg、0
.31mmol)の溶液に滴下して加えた。混合物を一晩攪拌し、溶媒を真空下
で蒸発した。残渣を酢酸エチル(20mL)に溶かし、次いで、水、飽和NaH
CO3(2x)、および食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、次いで、フラッシ
ュクロマトグラフィー(75%酢酸エチル/ヘキサンから10%メタノール/酢
酸エチルへ)により精製し、59e(111mg、75%)をワックス状の固体
として得た。
【0250】 (59f) 水(1mL)中の水素化リチウム(45mg、1.07mmol
)を、室温のTHF(3mL)中の59e(111mg、0.21mmol)の
溶液に加えた。混合物を1時間攪拌し、次いで、溶媒を真空下で取り除いた。残
渣を水(10mL)に溶かし、酢酸エチル(2x、廃棄)で洗浄し、次いで、水
溶液をpH=3になるまで10%クエン酸で酸性化した。溶液を酢酸エチル(3
x)で抽出し、次いで、有機抽出物を合わせ、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾
燥した。溶媒を真空下で取り除き、59f(51mg、49%)を得て、これを
さらに精製せずに用いた。MS(ESI):(M+H)+=492。
【0251】 (59g) ジイソプロピルエチルアミン(134mg、0.1.04mmo
l)を、室温のDMF(1.5mL)中の59f(51mg、0.10mmol
)、BOP試薬(51mg、0.11mmol)およびヒドロキシルアミン塩酸
塩(22mg、0.31mmol)の溶液に滴下して加えた。混合物を一晩攪拌
し、溶媒を真空下で蒸発した。残渣を逆相HPLCにより精製し、実施例59(
27mg、51%)を白色粉末として得た。MS(ESI):(M−H)-=5
05。
【0252】 (実施例60) trans−N3−ヒドロキシ−N4−[4−[(4−キノリニルオキシ)メ
チル]フェニル]−3,4−ピロリジンジカルボキサミドビス−トリフルオロ酢
酸塩 トリフルオロ酢酸(1.5mL)を、室温、窒素下で、ジクロロメタン(1.
5mL)に懸濁させた実施例59(16mg、0.031mmol)に加える。
混合物を1時間攪拌し、次いで、溶媒を真空下で取り除いた。残留TFAをクロ
ロホルム(5mL、4x)とともに真空下での蒸発により取り除き、残渣を水(
3mL)に溶かし、次いで凍結乾燥して、実施例60(100%)を白色粉末と
して得た。MS(ESI):(M+H)+=407。
【0253】 (実施例61) trans−1,1−ジメチルエチル3−[[[4−[(2,6−ジクロロ−
4−ピリジニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−4−[(ヒドロ
キシアミノ)カルボニル]−1−ピロリジンカルボキシレートトリフルオロ酢酸
塩 (61a) ジイソプロピルエチルアミン(1.88g、14.5mmol)
を、0℃のDMF(15mL)中の59d(1.39g、4.83mmol)、
BOP試薬(2.35g、5.32mmol)および4−アミノフェノール(0
.79g、7.26mmol)の溶液に滴下して加えた。混合物を室温まで暖め
、次いで一晩攪拌し、溶媒を真空下で蒸発した。残渣を酢酸エチル(100mL
)に溶かし、次いで、水、飽和NaHCO3(2x)、および食塩水で洗浄し、
次いでMgSO4で乾燥した。溶媒を真空下で取り除き、残渣をフラッシュクロ
マトグラフィー(SiO2、50〜80%酢酸エチル/ヘキサン)により精製し
、61a(1.29g、70%)を粘ちょうなオイルとして得た。MS(ESI
):(M+H)+=401。
【0254】 (61b) 炭酸セシウム(145mg、0.44mmol)を、室温のDM
F(5mL)中の61a(112mg、0.30mmol)および2,6−ジク
ロロ−4−ブロモメチルピリジン(71mg、0.30mmol)の溶液に1回
で加えた。混合物を3時間攪拌し、次いで、飽和NH4Cl(5mL)でクエン
チした。水(5mL)を加え、溶液を酢酸エチル(3x)で抽出した。抽出物を
合わせ、水(2x)、飽和NaHCO3、および食塩水で洗浄し、MgSO4で乾
燥し、次いで、溶媒を真空下で取り除いた。フラッシュクロマトグラフィー(2
5−50%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製し、61b(62mg、3
9%)をワックス状の固体として得た。MS(ESI):(M+Na)+=56
0。
【0255】 (61c) 59fの方法にしたがい、中間体61cを得て(44mg、75
%)、これをさらに精製せずに用いた。
【0256】 (61d) 59gの方法にしたがい、実施例61を白色固体として調製した
(30mg66%)MS(ESI):(M−H)-=525。
【0257】 (実施例62) trans−N3−[4−[(2,6−ジクロロ−4−ピリジニル)メトキシ
]フェニル]−N4−ヒドロキシ−3,4−ピロリジンジカルボキサミドビス−
トリフルオロ酢酸塩 本化合物は実施例60の方法にしたがって合成した。MS(ESI):(M+
H)+=427。
【0258】 (実施例63) (2R−trans)−N2−[4−(4−キノリニルオキシメチル)フェニル
]−N3−ヒドロキシ−2,3−ピペリジンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸
塩 (63a) DMF(250mL)およびDMSO(50mL)中のL−アス
パラギン酸β−tert−ブチルエステル(25g、132mmol)の懸濁液
に、臭化ベンジル(79mL、462mmol)を加え、続いて炭酸カリウム(
55g、396mmol)を加えた。混合物を機械的に50℃で一晩攪拌し、室
温まで冷却し、水(200mL)で希釈した。溶液を酢酸エチル3回で抽出した
。抽出物を合わせ、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。酢酸エ
チル(10%)/ヘキサンで溶出してシリカゲルカラムでの精製により、トリ−
ベンジル化生成物(60g、99%)を粘ちょうなオイルとして得た。MS(E
SI):(M+H)+=460。
【0259】 (63b) −78℃において冷却したTHF(500mL)中のトリ−ベン
ジル化化合物63a(30g、65.35mmol)の溶液に、THF(72m
L)中のリチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液を加えた。混合物
を−78℃で1時間攪拌し、臭化アリル(6.78mL、78.4mmol)を
加えた。温度を−10℃まで上昇し、攪拌を−10℃で3時間続けた。反応物を
、10%クエン酸溶液でクエンチし、続いて食塩水で希釈した。混合物を酢酸エ
チル3回で抽出した。抽出物を合わせ、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4
、濃縮した。酢酸エチル(20%)/ヘキサンで溶出してシリカゲルカラムでの
クロマトグラフィーにより、アリル化生成物(22g、67%)を粘ちょうなオ
イルとして生成した。MS(ESI):(M+H)+=500.1。
【0260】 (63c) 氷浴中で冷却したTHF(50mL)中のアリル化生成物63b
(21g、42mmol)の溶液に、9−BBN(168mL、84mmol)
の0.5M溶液を加えた。混合物を室温で一晩攪拌し、氷浴中で冷却した。これ
に、水中の酢酸ナトリウム(69g)の溶液を加え、続いて33%H22(68
.5mL)の溶液を加えた。混合物を室温で3時間攪拌し、酢酸エチル3回で抽
出した。抽出物を合わせ、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。
粗製の生成物は2つの異性体(synおよびanti、比1:1)の混合物であ
り、酢酸エチル(30%)/ヘキサンで溶出してシリカゲルカラムでのクロマト
グラフィーにより分離した。先に移動した異性体は、所望のシン異性体(9.7
g、44%)としての特徴を有していた。MS(ESI):(M+H)+=51
8.1。
【0261】 (63d) 氷浴中で冷却した塩化メチレン(100mL)中のアルコール6
3c(9.3g、18mmol)の溶液に、Dess−Martin試薬(10
.6g、25mmol)を加えた。混合物を室温で5時間攪拌し、シリカゲルを
通して濾過し、濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶かし、溶液を食塩水で洗浄し、
乾燥し(MgSO4)、濃縮した。酢酸エチル(40%)/ヘキサンで溶出して
シリカゲルカラムでの精製により、アルデヒド(5.6g、60%)を粘ちょう
なオイルとして得た。MS(ESI):(M+H)+=516.3。
【0262】 (63e) Parrボトル中の、メタノール(100mL)中のアルデヒド
63d(5.15g、10mmol)の溶液を、10%パラジウム−炭素(1.
0g)を触媒として用いて、40psiの圧力下で5時間水素化した。触媒を濾
過して取り除き、溶液を濃縮し、粗製の結晶化生成物(2.3g)を得て、これ
をさらに精製せずに次の反応に用いた。MS(ESI):(M+H)+=230
.1。
【0263】 (63f) 氷浴中で冷却したDMF(2mL)中の63e(112mg、0
.49mmol)および7d(150mg、0.49mmol)の溶液に、BO
P(221mg、0.5mmol)を加え、続いてジイソプロピルエチルアミン
(0.35mL、2mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌し、濃縮した
。逆相HPLCを用いた精製により、所望の生成物(100mg、47%)をT
FA塩として得た。MS(ESI):(M+H)+=462.4。
【0264】 (63g) 塩化メチレン(1mL)およびTFA(1mL)中の63f(2
5mg、0.054mmol)の溶液を室温で4時間攪拌し、濃縮し、カルボン
酸を得た。MS(ESI):(M+H)+=406.2。
【0265】 (63h) −30℃に冷却したDMF(1mL)中の63g(25mg、0
.038mmol)の溶液に、DIEA(65mg、0.5mmol)を加え、
続いてクロロギ酸プロピル(12mg、0.1mmol)を加えた。−20℃と
−30℃との間で20分間攪拌後、ヒドロキシルアミン塩酸塩(21mg、0.
3mmol)を加えた。攪拌を−20℃と−5℃との間で30分間続け、溶液を
濃縮した。逆相HPLCを用いた精製により、所望のヒドロキサメート63(1
2mg)をTFA塩として得た。MS(ESI):(M+H)+=421.2。
【0266】 (実施例64) (2R−trans)−1−メチル−N2−[4−(4−キノリニルオキシメ
チル)フェニル]−N3−ヒドロキシ−2,3−ピペリジンジカルボキサミドト
リフルオロ酢酸塩 (64a) DMF(1mL)中の63f(19mg、0.027mmol)
、パラホルムアルデヒド(12mg、0.4mmol)およびジイソプロピルエ
チルアミン(26mg、0.2mmol)の溶液に、チタンイソプロポキシド(
28mg、0.1mmol)を加えた。室温で10分間攪拌後、トリアセトキシ
水素化ホウ素ナトリウム(21mg、0.1mmol)を加えた。混合物を室温
で一晩攪拌した。不溶性の物質を濾過して取り除き、濾液を濃縮した。逆相HP
LCを用いた精製により、N−メチル誘導体(16mg)をTFA塩として得た
。MS(ESI):(M+H)+=476.3。
【0267】 (64b) 63gおよび63hの方法を用いて、tert−ブチルエステル
64aの脱保護に続いて、ヒドロキシルアミン塩酸塩とのカップリングにより、
表題化合物を得た。MS(ESI):(M+H)+=435.2。
【0268】 (実施例65) (2R−trans)−N2−[4−(2−メチル−4−キノリニルメトキシ
)フェニル]−N3−ヒドロキシ−2,3−ピペリジンジカルボキサミドトリフ
ルオロ酢酸塩 (65a) 63fの方法を用いて、63eと26eとのカップリングにより
、アニリド生成物65aを得た。MS(ESI):(M+H)+=476.3。
【0269】 (65b) 63gおよび63hの方法を用いて、tert−ブチルエステル
65aをヒドロキサメート65へ変換することにより、表題化合物を得た。MS
(ESI):(M+H)+=435.3。
【0270】 (実施例66) (2R−trans)−1−メチル−N2−[4−(2−メチル−4−キノリ
ニルメチルオキシ)フェニル]−N3−ヒドロキシ−2,3−ピペリジンジカル
ボキサミドトリフルオロ酢酸塩 (66a) 64aの方法を用いて、中間体65aをN−メチル化し、1−メ
チルピペリジン誘導体66aを得た。MS(ESI):(M+H)+=433.
3。
【0271】 (66b) 63gおよび63hの方法を用いて、tert−ブチルエステル
66aをヒドロキサメート66に変換することにより、表題化合物を得た。MS
(ESI):(M+H)+=449.4。
【0272】 (実施例67) (2R−trans)−1−エチル−N2−[4−(2−メチル−4−キノリ
ニルメチルオキシ)フェニル]−N3−ヒドロキシ−2,3−ピペリジンジカル
ボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例66と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=463.3。
【0273】 (実施例68) (2R−trans)−1−シクロプロピルメチル−N2−[4−(2−メチ
ル−4−キノリニルメチルオキシ)フェニル]−N3−ヒドロキシ−2,3−ピ
ペリジンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例66と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=489.3。
【0274】 (実施例69) (2R−trans)−1−(2−チアゾールメチル)−N2−[4−(2−
メチル−4−キノリニルメチルオキシ)フェニル]−N3−ヒドロキシ−2,3
−ピペリジンジカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例66と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=532.2。
【0275】 (実施例70) (2R−trans)−1−メチル−2−[[4−(2−メチル−4−キノリ
ニルメチルオキシ)ピペリジニル]カルボニル]−3−(N−ヒドロキシ)ピペ
リジンカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 (70a) 氷浴中で冷却した塩化メチレン(50mL)中の26a(5g、
28.9mmol)の溶液に、DIEA(7.5mL、43.3mmol)を加
え、続いてメタンスルホニルクロリド(3.6g、31.8mmol)を加えた
。1時間攪拌後、溶媒を真空下で取り除いた。残渣をEtOAc溶液に溶かし、
この溶液を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。5%メタノール
/塩化メチレンを溶出液として用いてシリカゲルカラムでのクロマトグラフィー
により、メシレート70a(5.1g、71%)を粉末として得た。MS(ES
I):(M+H)+=252.2。
【0276】 (70b) THF(100mL)中の4−ヒドロキシピペリジン(10.1
g、100mmol)、ジ−tert−ブチル−ジカルボネート(21.8g、
100mmol)およびDIEA(17.4mL、100mmol)の混合物を
氷浴中で2時間攪拌し、溶媒を真空下で取り除いた。残渣をEtOAc溶液に溶
かし、この溶液を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。60%E
tOAc/ヘキサンを用いてシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーにより、
Boc−保護したピペリジン誘導体70b(14.9g、74%)を粘ちょうな
オイルとして得た。MS(CI):(M+H)+=202.1。
【0277】 (70c) 氷浴中で冷却したDMF(20mL)中の70b(2.01g、
10mmol)の溶液に、NaH(0.35g、14.9mmol)を加え、続
いて70a(2.5g、9.96mmol)を加えた。5時間攪拌後、溶媒を真
空下で取り除いた。残渣を、EtOAc溶液に溶かし、食塩水で洗浄し、乾燥し
(MgSO4)、濃縮した。残渣をエーテルで中和し、生成物(1.4g、40
%)を固体として得た。MS(ESI):(M+H)+=357.2。
【0278】 (70d) 中間体70c(0.33g、0.926mmol)をジオキサン
(20mL)中の4N HClに溶かした。1時間攪拌後、溶液を濃縮し、脱保
護した生成物を固体として得た。MS(ESI):(M+H)+=257.3。
【0279】 (70e) 64の方法を用いて、70cと63eとをカップリングし、続い
てN−メチル化し、tert−ブチルエステル64をヒドロキサメートに変換す
ることにより、表題化合物を得た。MS(ESI):(M+H)+=441.4
【0280】 (実施例71) (2R−trans)−1−メチル−2−[[4−(4−キノリニルオキシメ
チル)ピペリジニル]カルボニル]−3−(N−ヒドロキシ)ピペリジンカルボ
キサミドトリフルオロ酢酸塩 (71a) THF(100mL)中の4−ピペリジンカルボン酸エチル(1
5.7g、100mmol)、ジ−tert−ブチル−ジカルボネート(21.
8g、100mmol)およびDIEA(17.4mL、100mmol)の混
合物を一晩攪拌し、溶媒を真空下で取り除いた。残渣をEtOAcに溶かし、こ
の溶液を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。20%EtOAc
/ヘキサンで溶出してシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーにより、Boc
保護した生成物(22.4g、87%)を粘ちょうなオイルとして得た。MS(
NH3−CI):(M+H)+=258。
【0281】 (71b) THF(80mL)およびエタノール(100mL)中の71a
(22.4g、87mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(5.94g、1
56mmol)の混合物を5時間還流し、次いで室温で一晩攪拌した。溶媒を真
空下で取り除き、残渣をクエン酸および食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4
、濃縮した。40%EtOAc/ヘキサンで溶出してシリカゲルカラムでのクロ
マトグラフィーにより、アルコール生成物(14.1g、75%)をオイルとし
て得た。MS(NH3−CI):(M+H)+=216。
【0282】 (71c) 氷浴中で冷却した塩化メチレン(20mL)中の71b(6.2
g、37mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(5.5mL、50.5m
mol)を加え、続いてトルエンスルホニルクロリド(7.08g、37mmo
l)を加えた。一晩攪拌後、溶媒を真空下で取り除いた。残渣をEtOAcに溶
かし、この溶液を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。60%E
tOAc/ヘキサンで溶出してシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーにより
、スルホネート(10.8g、91%)を粘ちょうなオイルとして得た。MS(
ESI):(M+H)+=376.2。
【0283】 (71d) DMF(2mL)中の71c(369mg、1mmol)、4−
キノリノール(145mg、1mmol)および炭酸カリウム(414mg、3
mmol)の混合物を100℃で4時間加熱した。HPLCでの精製により、生
成物(260mg)をTFA塩として得た。MS(ESI):(M+H)+=3
43.2。
【0284】 (71e) 中間体71d(260mg、0.57mmol)をメタノール(
2mL)に溶かし、4N HCl/ジオキサン(5mL)を加えた。2時間攪拌
後、溶液を濃縮し、生成物をHCl塩として得た。MS(ESI):(M+H) + =243.3。
【0285】 (71f) 64の方法を用いて、71eを63eとカップリングし、続いて
N−メチル化し、tert−ブチルエステルをヒドロキサメートに変換すること
により、表題化合物を得た。MS(ESI):(M+H)+=427.2。
【0286】 (実施例72) (2R−trans)−1−メチル−2−[[4−(2−メチル−4−キノリ
ニルオキシメチル)ピペリジニル]カルボニル]−3−(N−ヒドロキシ)ピペ
リジンカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例71と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=441.4。
【0287】 (実施例73) (2R−trans)−1−メチル−2−[[4−(2−トリフルオロメチル−
4−キノリニルオキシメチル)ピペリジニル]カルボニル]−3−(N−ヒドロ
キシ)ピペリジンカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 本化合物は、実施例71と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+H
+=495.4。
【0288】 (実施例74) (2R−trans)−2−[(4−フェニルピペリジニル)カルボニル]−
3−(N−ヒドロキシ)ピペリジンカルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 実施例63の方法を用いて、4−フェニルピペリジンと63eとのカップリン
グに続いて、tert−ブチルエステルをヒドロキサメートへ変換することによ
り、実施例74を得た。MS(ESI):(M+H)+=332.2。
【0289】 (実施例75) (2R−trans)−1−エチル−2−[(4−フェニルピペリジニル)カ
ルボニル]−3−(N−ヒドロキシ)ピペリジンカルボキサミドトリフルオロ酢
酸塩 実施例64の方法を用いて、4−フェニルピペリジンを63eとカップリング
し、続いてN−エチル化し、そしてtert−ブチルエステルをヒドロキサメー
トに変換することにより、実施例75を得た。MS(ESI):(M+H)+
360.2。
【0290】 (実施例76) (2R−trans)−1−メチル−2−[[4−(2−メトキシフェニル)
ピペリジニル]カルボニル]−3−(N−ヒドロキシ)ピペリジンカルボキサミ
ドトリフルオロ酢酸塩 (76a) DMF(15mL)および水(3mL)中の2−メトキシベンゼ
ンボロン酸(bronic acid)(1g、6.58mmol)、4−ブロ
モピリジン塩酸塩(1.4g、7.23mmol)、炭酸カリウム(2.73g
、17.8mmol)およびPd(PPh34(1.52g、1.2mmol)
の混合物を100℃で加熱しながら2時間攪拌した。室温に冷却後、不溶性の物
質を濾過して取り除いた。濾液をEtOAcで希釈し、食塩水で洗浄し、乾燥し
(MgSO4)、濃縮した。40%EtOAc/ヘキサンで溶出してシリカゲル
カラムでの精製により、76a(1g、82%)を粘ちょうなオイルとして得た
。MS(ESI):(M+H)+=186.4。
【0291】 (76b) 中間体76a(1g、5.3mmol)をメタノール(10mL
)に溶かし、TFA(1mL)を加え、続いてPtO2(0.2g)を加えた。
混合物を50psiで一晩水素化した。触媒を濾過して取り除き、溶液を濃縮し
、76b(1.07、99%)をTFA塩として得た。MS(ESI):(M+
H)+=192.4。
【0292】 (76c) 実施例64の方法を用いて、76bを63eとカップリングし、
続いてN−メチル化し、tert−ブチルエステルをヒドロキサメートに変換す
ることにより、表題化合物を得た。MS(ESI):(M+H)+=376.2
【0293】 (実施例77) (2R−trans)−1−メチル−2−[[4−(2−トリフルオロメチル
フェニル)ピペリジニル]カルボニル]−3−(N−ヒドロキシ)ピペリジンカ
ルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 実施例77は、実施例76と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+
H)+=414.4。
【0294】 (実施例78) (2R−trans)−1−メチル−2−[[4−(2−メチルフェニル)ピ
ペリジニル]カルボニル]−3−(N−ヒドロキシ)ピペリジンカルボキサミド
トリフルオロ酢酸塩 実施例78は、実施例76と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+
H)+=360.2。
【0295】 (実施例79) (2R−trans)−1−メチル−2−[[4−(3−メトキシフェニル)
ピペリジニル]カルボニル]−3−(N−ヒドロキシ)ピペリジンカルボキサミ
ドトリフルオロ酢酸塩 実施例79は、実施例76と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+
H)+=376.2。
【0296】 (実施例80) (2R−trans)−1−メチル−2−[[4−(3−トリフルオロメチル
フェニル)ピペリジニル]カルボニル]−3−(N−ヒドロキシ)ピペリジンカ
ルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 実施例80は、実施例76と同様の方法で調製した。MS(ESI):(M+
H)+=414.4。
【0297】
【化42】
【0298】
【表1】
【0299】
【表2】
【0300】
【表3】
【0301】
【表4】
【0302】 次の表には本発明の代表例が含まれている。各表の各エントリーは、表の最初
における各式と組み合わされることを意図している。例えば、表2では、実施例
1は式A1−X7の各々と組み合わされることを意図している。
【0303】
【化43】
【0304】
【化44】
【0305】
【化45】
【0306】
【化46】
【0307】
【化47】
【0308】
【化48】
【0309】実施例番号 Ra 1 メチル 2 エチル 3 プロピル 4 ブチル 5 ペンチル 6 ヘキシル 7 イソプロピル 8 イソブチル 9 3−メチルブチル 10 4−メチルペンチル 11 ネオペンチル 12 シクロプロパンメチル 13 シクロペンタンメチル 14 シクロヘキサンメチル 15 シクロプロピル 16 シクロペンチル 17 シクロヘキシル 18 ベンジル 19 4−フルオロベンジル 20 4−クロロベンジル 21 2−ピコリル 22 3−ピコリル 23 4−ピコリル 24 2−ピリジニル 25 4−ピリジニル 26 メチルオキシカルボニル 27 エチルオキシカルボニル 28 プロピルオキシカルボニル 29 ブチルオキシカルボニル 30 ペンチルオキシカルボニル 31 ヘキシルオキシカルボニル 32 イソプロピルオキシカルボニル 33 イソブチルオキシカルボニル 34 3−メチルブチルオキシカルボニル 35 シクロプロパンメチルオキシカルボニル 36 シクロペンタンメチルオキシカルボニル 37 シクロヘキサンメチルオキシカルボニル 38 ベンジルオキシカルボニル 39 2−ピコリルオキシカルボニル 40 3−ピコリルオキシカルボニル 41 4−ピコリルオキシカルボニル 42 2−チアゾリルメチルオキシカルボニル 43 メタンスルホニル 44 エタンスルホニル 45 プロパンスルホニル 46 ブタンスルホニル 47 ベンゼンスルホニル 48 p−トルエンスルホニル 49 o−トルエンスルホニル 50 m−トルエンスルホニル 51 p−メトキシベンゼンスルホニル 52 2−チオフェンスルホニル 53 3,5−ジメチル−4−イソオキサゾールスルホニル 54 2,5−ジメチル−4−チアゾールスルホニル 55 アセチル 56 プロピオニル 57 ブチリル 58 バレリル 59 t−ブチルアセチル 60 シクロプロピルアセチル 61 シクロペンチルアセチル 62 シクロヘキシルアセチル 63 フェニルアセチル 64 2−ピリジルアセチル 65 3−ピリジルアセチル 66 4−ピリジルアセチル 67 a,a−ジメチルフェニルアセチル 68 1−フェニル−1−シクロプロパンカルボニル 69 ベンゾイル 70 2−ピリジンカルボニル 71 2−キノリンカルボニル 72 3−キノリンカルボニル 73 4−キノリンカルボニル 74 2−チアゾールカルボニル 75 2−フロイル 76 2−イミダゾールカルボニル
【0310】
【化49】
【0311】
【化50】
【0312】
【化51】
【0313】
【化52】
【0314】
【化53】
【0315】実施例番号 Ra 1 メチル 2 エチル 3 プロピル 4 ブチル 5 ペンチル 6 ヘキシル 7 イソプロピル 8 イソブチル 9 3−メチルブチル 10 4−メチルペンチル 11 ネオペンチル 12 シクロプロパンメチル 13 シクロペンタンメチル 14 シクロヘキサンメチル 15 t−ブチルエチル 16 シクロプロパンエチル 17 ベンジル 18 2−メチルベンジル 19 3−メチルベンジル 20 4−メチルベンジル 21 2−フルオロベンジル 22 3−フルオロベンジル 23 4−フルオロベンジル 24 2−クロロベンジル 25 3−クロロベンジル 26 4−クロロベンジル 27 2−ピコリル 28 3−ピコリル 29 4−ピコリル 30 2−チアゾールメチル 31 2−チオフェンメチル 32 2−フルフリル 33 フェネチル
【0316】
【化54】
【0317】
【化55】
【0318】
【化56】
【0319】
【化57】
【0320】
【化58】
【0321】実施例番号 Ra 1 メチル 2 エチル 3 プロピル 4 ブチル 5 ペンチル 6 ヘキシル 7 イソプロピル 8 イソブチル 9 3−メチルブチル 10 4−メチルペンチル 11 ネオペンチル 12 シクロプロパンメチル 13 シクロペンタンメチル 14 シクロヘキサンメチル 15 t−ブチルエチル 16 シクロプロパンエチル 17 ベンジル 18 2−メチルベンジル 19 3−メチルベンジル 20 4−メチルベンジル 21 2−フルオロベンジル 22 3−フルオロベンジル 23 4−フルオロベンジル 24 2−クロロベンジル 25 3−クロロベンジル 26 4−クロロベンジル 27 2−ピコリル 28 3−ピコリル 29 4−ピコリル 30 2−チアゾールメチル 31 2−チオフェンメチル 32 2−フルフリル 33 フェネチル
【0322】
【化59】
【0323】
【化60】
【0324】
【化61】
【0325】
【化62】
【0326】
【化63】
【0327】実施例番号 Ra 1 メチル 2 エチル 3 プロピル 4 ブチル 5 ペンチル 6 ヘキシル 7 イソプロピル 8 イソブチル 9 3−メチルブチル 10 4−メチルペンチル 11 ネオペンチル 12 シクロプロパンメチル 13 シクロペンタンメチル 14 シクロヘキサンメチル 15 t−ブチルエチル 16 シクロプロパンエチル 17 ベンジル 18 2−メチルベンジル 19 3−メチルベンジル 20 4−メチルベンジル 21 2−フルオロベンジル 22 3−フルオロベンジル 23 4−フルオロベンジル 24 2−クロロベンジル 25 3−クロロベンジル 26 4−クロロベンジル 27 2−ピコリル 28 3−ピコリル 29 4−ピコリル 30 2−チアゾールメチル 31 2−チオフェンメチル 32 2−フルフリル 33 フェネチル
【0328】
【化64】
【0329】
【化65】
【0330】
【化66】
【0331】
【化67】
【0332】
【化68】
【0333】実施例番号 Ra 1 メチル 2 エチル 3 プロピル 4 ブチル 5 ペンチル 6 ヘキシル 7 イソプロピル 8 イソブチル 9 3−メチルブチル 10 4−メチルペンチル 11 ネオペンチル 12 シクロプロパンメチル 13 シクロペンタンメチル 14 シクロヘキサンメチル 15 t−ブチルエチル 16 シクロプロパンエチル 17 ベンジル 18 2−メチルベンジル 19 3−メチルベンジル 20 4−メチルベンジル 21 2−フルオロベンジル 22 3−フルオロベンジル 23 4−フルオロベンジル 24 2−クロロベンジル 25 3−クロロベンジル 26 4−クロロベンジル 27 2−ピコリル 28 3−ピコリル 29 4−ピコリル 30 2−チアゾールメチル 31 2−チオフェンメチル 32 2−フルフリル 33 フェネチル
【0334】
【化69】
【0335】
【化70】
【0336】
【化71】
【0337】
【化72】
【0338】実施例番号 Ra 1 メチル 2 エチル 3 プロピル 4 ブチル 5 ペンチル 6 ヘキシル 7 イソプロピル 8 イソブチル 9 3−メチルブチル 10 4−メチルペンチル 11 ネオペンチル 12 シクロプロパンメチル 13 シクロペンタンメチル 14 シクロヘキサンメチル 15 t−ブチルエチル 16 シクロプロパンエチル 17 ベンジル 18 2−メチルベンジル 19 3−メチルベンジル 20 4−メチルベンジル 21 2−フルオロベンジル 22 3−フルオロベンジル 23 4−フルオロベンジル 24 2−クロロベンジル 25 3−クロロベンジル 26 4−クロロベンジル 27 2−ピコリル 28 3−ピコリル 29 4−ピコリル 30 2−チアゾールメチル 31 2−チオフェンメチル 32 2−フルフリル 33 フェネチル
【0339】
【化73】
【0340】
【化74】
【0341】
【化75】
【0342】
【化76】
【0343】実施例番号 Ra 1 メチル 2 エチル 3 プロピル 4 ブチル 5 ペンチル 6 ヘキシル 7 イソプロピル 8 イソブチル 9 3−メチルブチル 10 4−メチルペンチル 11 ネオペンチル 12 シクロプロパンメチル 13 シクロペンタンメチル 14 シクロヘキサンメチル 15 t−ブチルエチル 16 シクロプロパンエチル 17 ベンジル 18 2−メチルベンジル 19 3−メチルベンジル 20 4−メチルベンジル 21 2−フルオロベンジル 22 3−フルオロベンジル 23 4−フルオロベンジル 24 2−クロロベンジル 25 3−クロロベンジル 26 4−クロロベンジル 27 2−ピコリル 28 3−ピコリル 29 4−ピコリル 30 2−チアゾールメチル 31 2−チオフェンメチル 32 2−フルフリル 33 フェネチル
【0344】
【化77】
【0345】
【化78】
【0346】
【化79】
【0347】
【化80】
【0348】実施例番号 Ra 1 メチル 2 エチル 3 プロピル 4 ブチル 5 ペンチル 6 ヘキシル 7 イソプロピル 8 イソブチル 9 3−メチルブチル 10 4−メチルペンチル 11 ネオペンチル 12 シクロプロパンメチル 13 シクロペンタンメチル 14 シクロヘキサンメチル 15 t−ブチルエチル 16 シクロプロパンエチル 17 ベンジル 18 2−メチルベンジル 19 3−メチルベンジル 20 4−メチルベンジル 21 2−フルオロベンジル 22 3−フルオロベンジル 23 4−フルオロベンジル 24 2−クロロベンジル 25 3−クロロベンジル 26 4−クロロベンジル 27 2−ピコリル 28 3−ピコリル 29 4−ピコリル 30 2−チアゾールメチル 31 2−チオフェンメチル 32 2−フルフリル 33 フェネチル
【0349】
【化81】
【0350】
【化82】
【0351】
【化83】
【0352】
【化84】
【0353】実施例番号 Ra 1 メチル 2 エチル 3 プロピル 4 ブチル 5 ペンチル 6 ヘキシル 7 イソプロピル 8 イソブチル 9 3−メチルブチル 10 4−メチルペンチル 11 ネオペンチル 12 シクロプロパンメチル 13 シクロペンタンメチル 14 シクロヘキサンメチル 15 t−ブチルエチル 16 シクロプロパンエチル 17 ベンジル 18 2−メチルベンジル 19 3−メチルベンジル 20 4−メチルベンジル 21 2−フルオロベンジル 22 3−フルオロベンジル 23 4−フルオロベンジル 24 2−クロロベンジル 25 3−クロロベンジル 26 4−クロロベンジル 27 2−ピコリル 28 3−ピコリル 29 4−ピコリル 30 2−チアゾールメチル 31 2−チオフェンメチル 32 2−フルフリル 33 フェネチル
【0354】
【化85】
【0355】
【化86】
【0356】
【化87】
【0357】
【化88】
【0358】実施例番号 Ra 1 メチル 2 エチル 3 プロピル 4 ブチル 5 ペンチル 6 ヘキシル 7 イソプロピル 8 イソブチル 9 3−メチルブチル 10 4−メチルペンチル 11 ネオペンチル 12 シクロプロパンメチル 13 シクロペンタンメチル 14 シクロヘキサンメチル 15 t−ブチルエチル 16 シクロプロパンエチル 17 ベンジル 18 2−メチルベンジル 19 3−メチルベンジル 20 4−メチルベンジル 21 2−フルオロベンジル 22 3−フルオロベンジル 23 4−フルオロベンジル 24 2−クロロベンジル 25 3−クロロベンジル 26 4−クロロベンジル 27 2−ピコリル 28 3−ピコリル 29 4−ピコリル 30 2−チアゾールメチル 31 2−チオフェンメチル 32 2−フルフリル 33 フェネチル
【0359】
【化89】
【0360】
【化90】
【0361】
【化91】
【0362】
【化92】
【0363】実施例番号 Ra 1 メチル 2 エチル 3 プロピル 4 ブチル 5 ペンチル 6 ヘキシル 7 イソプロピル 8 イソブチル 9 3−メチルブチル 10 4−メチルペンチル 11 ネオペンチル 12 シクロプロパンメチル 13 シクロペンタンメチル 14 シクロヘキサンメチル 15 t−ブチルエチル 16 シクロプロパンエチル 17 ベンジル 18 2−メチルベンジル 19 3−メチルベンジル 20 4−メチルベンジル 21 2−フルオロベンジル 22 3−フルオロベンジル 23 4−フルオロベンジル 24 2−クロロベンジル 25 3−クロロベンジル 26 4−クロロベンジル 27 2−ピコリル 28 3−ピコリル 29 4−ピコリル 30 2−チアゾールメチル 31 2−チオフェンメチル 32 2−フルフリル 33 フェネチル
【0364】
【化93】
【0365】
【化94】
【0366】
【化95】
【0367】
【化96】
【0368】実施例番号 Ra 1 メチル 2 エチル 3 プロピル 4 ブチル 5 ペンチル 6 ヘキシル 7 イソプロピル 8 イソブチル 9 3−メチルブチル 10 4−メチルペンチル 11 ネオペンチル 12 シクロプロパンメチル 13 シクロペンタンメチル 14 シクロヘキサンメチル 15 t−ブチルエチル 16 シクロプロパンエチル 17 ベンジル 18 2−メチルベンジル 19 3−メチルベンジル 20 4−メチルベンジル 21 2−フルオロベンジル 22 3−フルオロベンジル 23 4−フルオロベンジル 24 2−クロロベンジル 25 3−クロロベンジル 26 4−クロロベンジル 27 2−ピコリル 28 3−ピコリル 29 4−ピコリル 30 2−チアゾールメチル 31 2−チオフェンメチル 32 2−フルフリル 33 フェネチル
【0369】 (有用性) 式(I)の化合物は、マトリクスメタロプロテイナーゼおよび/またはアグリ
カナーゼおよび/またはおよびTNFの阻害活性を有するものと期待される。本
発明化合物のMMP阻害活性は、MMP活性のアッセイ、例えば、MMP活性の
阻害剤をアッセイするための後述のアッセイを用いて実証する。本発明の化合物
は、例えば後述する生体外(ex vivo)アッセイを用いて実証されるよう
に、生体内で生物学的利用能があると期待される。式(I)の化合物は、例えば
後述する急性軟骨分解の動物モデルを用いて実証されるように、生体内で軟骨の
分解を抑制/阻害する能力を有していると期待される。
【0370】 さらに本発明により提供される化合物は、潜在的な(potential)薬
剤のMP阻害能力の測定における標準および試薬として有用であろう。これらは
、本発明の化合物を含有する市販キットで提供されよう。
【0371】 メタロプロテイナーゼは、腫瘍の転移へと導く、癌細胞の循環系への浸潤とそ
れに続く他の組織への透過とを可能とする基底膜の分解にも関与している(St
etler−Stevenson、Cancer and Metastasi
s Reviews、9巻、289〜303頁、1990年)。本発明の化合物
は、この転移面での阻害により、浸潤性腫瘍の予防および治療に有用であろう。
【0372】 本発明の化合物は、骨粗鬆症患者で起こるマトリックスメタプロテナーゼが仲
介する軟骨および骨の分解に関連するオステオペニアの予防および治療に対する
有用性をも有している。
【0373】 TNFおよび/またはアグリカナーゼおよび/またはMPの産生または作用を
阻害する化合物は、種々の炎症性、感染性、免疫性、または悪性の疾患の治療お
よび予防に潜在的に有用である。これらには、炎症、発熱、心血管作用、出血、
血液凝固、急性相反応、急性感染症、敗血症性ショック、血行動態性ショック、
敗血症症候群、後虚血性再潅流傷害、マラリア、クローン病、微生物感染症、髄
膜炎、乾癬、歯周炎、歯肉炎、うっ血性心不全、線維症疾患、悪液質、食欲不振
、移植片拒絶反応、癌、角膜潰瘍、二次転移による腫瘍浸潤、自己免疫性疾患、
皮膚炎症性疾患、多発性変形性関節症、多発性慢性関節リウマチ、多発性硬化症
、放射線障害、HIV、および高酸素性肺胞傷害が含まれるが、これらに限定さ
れない。
【0374】 本発明のある化合物は、例えばマウスでのTNF誘導に関するアッセイを用い
て、リポ多糖類で刺激したマウスでTNFの産生を阻害することや、後述するヒ
ト全血でTNFの産生を阻害することが示される。
【0375】 本発明のある化合物は、後述するアグリカナーゼアッセイにより測定されるよ
うに、軟骨分解での鍵となる酵素であるアグリカナーゼを阻害することが示され
ている。
【0376】 本明細書中で用いる「μg」はマイクログラムを表し、「mg」はミリグラム
を表し、「g」はグラムを表し、「μL」はマイクロリットルを表し、「mL」
はミリリットルを表し、「L」はリットルを表し、「nM」はナノモルを表し、
「μM」はマイクロモルを表し、「mM」はミリモルを表し、「M」はモルを表
し、そして「nm」はナノメートルを表す。「Sigma」は、ミズーリ州セン
トルイスのSigma−Aldrich Corp.社を表す。
【0377】 化合物は、所望のMMPの阻害に対して約10mMより小さいIC50値または
Ki値であるならば、活性であると見なす。好ましい本発明化合物は、1μM以
下のKi値またはIC50値を有する。より好ましい本発明化合物は、0.1μM
以下のKi値またはIC50値を有する。さらにより好ましい本発明化合物は、0
.01μM以下のKi値またはIC50値を有する。さらにより好ましい本発明化
合物は、0.001μM以下のKi値またはIC50値を有する。
【0378】 (アグリカナーゼ酵素アッセイ) 潜在的なアグリカナーゼ阻害剤を検出するために、新規な酵素アッセイを開発
した。このアッセイでは、刺激したウシの鼻の軟骨(BNC)または関連する軟
骨源の培地で蓄積した活性アグリカナーゼと、基質として精製した軟骨アグリカ
ン(aggrecan)モノマーまたはそのフラグメントとを用いる。
【0379】 基質濃度、アグリカナーゼの量、インキュベーション時間、およびウエスタン
分析用にローディングする産物の量を、推定されるアグリカナーゼ阻害剤のスク
リーニングにおいて、本アッセイの使用に最適なものとした。インターロイキン
−1(IL−1)、腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)、または他の刺激物質で
軟骨薄片を刺激することにより、アグリカナーゼを生成する。マトリックスメタ
ロプロテイナーゼ(MMP)は、刺激後に不活性な酵素前駆体の形で軟骨から分
泌されるが、活性酵素はマトリックス内に存在している。我々は、細胞外アグリ
カンマトリックスの枯渇後に、活性MMPが培地中に放出されたことを示した(
Tortorella,M.D.他、Trans.Ortho.Res.Soc
.20巻、341頁、1995年)。したがって、培地にBNCアグリカナーゼ
を蓄積するために、まず培地を2日毎に取り替えながら500ng/mlのヒト
組換えIL−βで6日間刺激することにより、軟骨から内因性アグリカンを枯渇
させる。次いで、培地中に可溶な活性アグリカナーゼを蓄積させるために、培地
を取り替えずにさらに8日間軟骨を刺激する。アグリカナーゼの蓄積中に培地に
放出される他のマトリックスメタロプロテイナーゼの量を減らすために、刺激の
際にMMP−1、MMP−2、MMP−3、およびMMP−9の生合成を阻害す
る試薬を含有させておく。次いで、アグリカナーゼ活性を含むこのBNC調整培
地を、アッセイ用のアグリカナーゼ供給源として用いる。モノクローナル抗体B
C−3(Hughes,CE他、Biochem J、306巻:799〜80
4頁、1995年)を用い、ウエスタン分析によってアグリカンコアタンパク質
内にあるGlu373−Ala374結合の開裂によってのみ専ら産生されるア
グリカンフラグメントの産生をモニタすることにより、アグリカナーゼ酵素活性
を検出する。この抗体は、アグリカナーゼによる開裂で生成される、N−末端に
374ARGSVILを有するアグリカンフラグメントを認識する。BC−3抗
体は、N−末端にあるときにのみこの新しいエピトープを認識し、アグリカンフ
ラグメント内またはアグリカンタンパク質コア内に内部的に存在するときには認
識しない。IL−1に反応して軟骨により産生されるその他のプロテアーゼは、
Glu373−Ala374アグリカナーゼ部位でアグリカンを開裂しない。し
たがって、アグリカナーゼによる開裂で産生される産物だけが検出される。この
アッセイを用いた動力学的研究では、アグリカナーゼのKmは1.5+/−0.
35μMであった。
【0380】 アグリカナーゼの阻害を評価するために、DMSO、水、またはその他の溶媒
中の10mMのストックとして本化合物を調整し、水中で適切な濃度に希釈する
。アグリカナーゼ含有培地50μlおよび2mg/mlのアグリカン基質50μ
lに薬物(50μl)を加えて、最終的な体積を0.4MのNaClおよび40
mMのCaCl2を含有する0.2Mのトリス(pH7.6)中で200μlと
する。アッセイを37℃で4時間行い、20mMのEDTAとともにクエンチし
、そしてアグリカナーゼにより生成される産物を分析する。薬物なしの酵素およ
び基質を含有する試料をポシティブコントロールとして含めることとし、基質非
存在下でインキュベートした酵素をバックグラウンドの測度として用いる。
【0381】 グリコサミノグリカンの側鎖をアグリカンから取り除くことは、BC−3抗体
がコアタンパク質上のARGSVILエピトープを認識するために必要である。
したがって、Glu373−Ala374部位での開裂により生成するアグリカ
ンフラグメントの分析では、50mMの酢酸ナトリウムおよび0.1Mのトリス
/HCl(pH6.5)を含有するバッファー中で、37℃で2時間コンドロイ
チナーゼABC(0.1単位/10μg GAG)を、次いで37℃で2時間ケ
ラタナーゼ(0.1単位/10μg GAG)およびケラタナーゼII(0.0
02単位/10μg GAG)を用いて、プロテオグリカンおよびプロテオグリ
カンフラグメントを酵素的に脱グリコシル化する。消化後、試料中のアグリカン
を5体積のアセトンで沈殿させ、2.5%のベータメルカプトエタノールを含有
するトリスグリシンSDSサンプルバッファー(Novex社)30μl中に再
懸濁する。試料をローディングし、次いで減圧条件下で4〜12%勾配ゲルを用
いてSDS−PAGEによって分離し、ニトロセルロースにトランスファーし、
そして抗体BC−3の1:500希釈液で免疫配置(immunolocate
d)する。続いて、この膜をヤギ・抗−マウスIgGアルカリホスファターゼ二
次抗体の1:5000希釈液とともにインキュベートし、最適な比色となるよう
に適当な基質とともにアグリカンの異化生成物を10〜30分間インキュベート
することにより可視化した。スキャンニングデンシトメトリーと、化合物の非存
在と存在下とで産生した産物の量を比較することにより測定したアグリカナーゼ
の阻害とにより、ブロットを定量する。
【0382】 (PBMCアッセイ) ヒト末梢血単核細胞(PBMC)を白血球除去法により健常なドナー血から得
て、Ficoll−Paque密度分離により単離した。PBMCを、96ウェ
ルのポリスチレンプレート中において、2×106細胞/mlで、血清のない0
.5mlのRPMI1640に懸濁させた。細胞を化合物とともに10分間予め
インキュベートし、次いでLPS(リポポリサッカライド、ネズミチフス菌(S
almonella typhimurium))1オg/mlで刺激してTN
F産生を誘導する。37℃、95%空気、5%CO2環境中、5時間インキュベ
ーションした後、培養上清を取り除き、標準的なサンドイッチELISAにより
TNF産生について検査した。
【0383】 (TNFヒト全血アッセイ) 健全な提供者から血液を採り、ヘパリン143USP単位/10mlを含有し
たチューブに入れる。血液225μlを無菌のポリプロピレンチューブに直接入
れる。化合物の最終濃度が50μM、10μM、5μM、1μM、0.5μM、
0.1μM、および0.01μMとなるように、化合物をDMSO/無血清培地
中で希釈し、血液試料に加える。最終的なDMSO濃度は、0.5%を超えない
。100ng/mlのLPSを加える前に、化合物を15分間事前にインキュベ
ートする。空気中5%のCO2の雰囲気で5時間、プレートをインキュベートす
る。5時間の終了時に、無血清培地750μlを各チューブに加え、試料を12
00RPMで10分間回転させる。上澄みを上表部から採取して取り除き、標準
的なサンドイッチ式ELISAによりTNF−アルファの産生に対してアッセイ
を行う。DMSOで処理した培養物と比較してTNF−アルファの産生を50%
阻害する化合物の能力は、IC50値により与えられる。
【0384】 (マウスでのTNF誘導) 時間ゼロにおいて、腹腔内注射または経口投与のいずれかで試験化合物をマウ
スに投与する。化合物の投与後すぐに、マウスにD−ガラクトサミン20mgお
よびリポ多糖類10μgを腹腔内注射する。1時間後に動物を麻酔して、心臓穿
刺により採血する。マウスTNFに特異的なELISAによりTNFレベルにつ
いて血漿を評価する。本発明の代表的な化合物をマウスに投与すると、上記アッ
セイで、1時間後に用量に依存して血漿TNFレベルが抑制される結果となる。
【0385】 (MMPカウンタースクリーン) 組換えMMP−1、3および9の酵素活性は、25℃で蛍光アッセイにより測
定した(Copeland,R.A.;Lombardo,D.;Gianna
ras,J.およびDecicco,C.P.Bioorganic Med.
Chem.Lett.1995,5,1947−1952)。アッセイでの酵素
最終濃度は、酵素および試験する阻害剤の力価に依存して、0.05nMと10
nMとの間とした。許容されるペプチド基質MCA−Pro−Leu−Gly−
Leu−DPA−Ala−Arg−NH2は、すべてのアッセイにおいて最終濃
度10μMで存在した。阻害剤存在下また非存在下での初速度は、生成物のプロ
グレス曲線の直線部分の傾きとして測定した。IC50値は、各酵素の分別速度に
依存した阻害剤濃度をプロットすることにより測定し、標準的な等温式に対して
非線形最小二乗法によりデータをフィッティングした(Copeland,R.
A.Enzymes:A practical Introduction t
o Structure, Mechanism and Data Anal
ysis,Wiley−VHC,New York,1996,pp187−2
23)。本明細書で研究されたすべてのヒドロキサム酸は、関連するヒドロキサ
ム酸と複合体を形成するMMP−3の結晶学的研究によって前に述べた通り、活
性部位であるZn原子と結合して、酵素の競合阻害剤として作用すると想定され
る(Rockwell,A.;Melden,M.;Copeland,R.A
.;Hardman,K.;Decicco,C.P.およびDeGrado,
W.F.J.Am.Chem.Soc.1996,118,10337−103
38)。競合阻害であるとの想定に基づいて、IC50値をKi値に変換した。
【0386】 上記アッセイで試験した化合物は、それらが10mM以下のKi値を示す場合
に、活性であると見なす。好ましい本発明化合物は、1μM以下のKi値を有す
る。より好ましい本発明化合物は、0.1μM以下のKi値を有する。さらによ
り好ましい本発明化合物は、0.01μM以下のKi値を有する。さらにより好
ましい本発明化合物は、0.001μM以下のKi値を有する。
【0387】 上記方法論を用いて、多くの本発明化合物が10mM以下のKi値を示すこと
が見出され、それにより本発明化合物の有用性が確認された。
【0388】 (用量および製剤化) 本発明の化合物は、その投与の技術分野で知られた薬剤学的に許容可能な剤形
を用いて、経口投与することができる。活性成分を、乾燥散剤、顆粒剤、錠剤、
もしくはカプセル剤などの固形剤形で、またはシロップ剤もしくは水性懸濁剤な
どの水剤剤形で、供給することができる。活性成分は単独で投与することができ
るが、一般的には薬剤学的担体ともに投与する。医薬剤形に関する貴重な論文に
は、Mack Publishing社のレミントンの薬剤学(Remingt
on’s Pharmaceutical Sciences)がある。
【0389】 本発明の化合物は、錠剤、カプセル剤(これらはそれぞれ、徐放性または持続
性の製剤化を含む)、丸剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁剤、
シロップ剤、および乳剤などの経口用の剤形で投与することができる。同様に、
該本発明の化合物を、静脈内(ボーラスまたは注入)、腹腔内、皮下、または筋
肉内の形態で投与することでき、これらはすべて用いられている、薬剤学の当業
者に周知の投与形態である。有効な量だが毒性のない量の所望する化合物を、抗
炎症剤および抗関節炎治療薬として用いることができる。
【0390】 本発明の化合物は、哺乳動物の体内で活性試薬とその試薬の作用部位とを接触
させるいずれの方法でも投与することができる。それらは、薬剤と組み合わせた
使用に利用可能な慣用的手段のいずれによって投与してもよく、個々の薬剤とし
て投与してもよいしあるいは薬剤との併用して投与してもよい。それらは、単独
で投与することができるが、一般的には選択した投与経路および標準的な薬剤学
的慣習に基づいて選んだ薬剤学的担体とともに投与する。
【0391】 本発明化合物の薬用量の投薬計画(regimen)は当然に、特定の薬剤の
薬力学的特性およびその投与の様式と経路;レシピエントの種、年齢、性別、健
康状態、医学的状態、および体重;症状の性質と程度;併用する治療の種類;治
療の頻度;ならびに投与経路、患者の腎臓と肝臓の機能、および所望する効果な
どの既知の要因に依存して変動する。通常の技量を有する医師または獣医師なら
、状態の進行を防ぎ、阻止し、または食い止めるのに必要な薬剤の有効量を容易
に決定し処方することができる。
【0392】 一般的な指針として、各活性成分の1日の経口用量は、指定した効果に用いる
場合、体重1kgあたり約0.001mgから1000mgの間の範囲とし、好
ましくは1日あたり体重1kgに対し約0.01mgから100mgの間の範囲
とし、最も好ましくは1日あたり体重1kgに対し約1.0mgから20mgの
間の範囲とする。これにより、体重約70kgの健全な成人男性の場合、1日あ
たり70mgから1400mgの用量となる。静脈内のとき、最も好ましい用量
は、一定速度の注入中に1分間あたり体重1kgに対し約1mgから約10mg
である。利点として、本発明の化合物を、1日1服で投与してもよいし、あるい
は1日の全用量を、1日に2回、3回、または4回と分けた用量で投与してもよ
い。
【0393】 本発明の化合物は、適切な鼻腔内用賦形剤(vehicles)の局所使用に
より、または当業者に周知の経皮皮膚貼付剤の形態を用いて、鼻腔内形態で投与
することができる。経皮デリバリーシステムの形態で投与するのに、用量投与は
当然に、薬用量の投薬計画全体を通して、断続的であるよりもむしろ継続的であ
ることがよい。
【0394】 本発明の方法において、本明細書中に詳細に記載されている化合物は、活性成
分となるものであり、通常は、意図する投与の形態すなわち経口用の錠剤、カプ
セル剤、エリキシル剤、およびシロップ剤などのために適当に選択されかつ従来
の薬剤学的慣行に適合した、適当な薬剤学的な希釈剤、賦形剤、または担体(本
明細書中で担体物質と総称する)と混合して投与される。
【0395】 例えば、錠剤またはカプセル剤の形態での経口投与では、活性薬剤成分を、ラ
クトース、デンプン、スクロース、グルコース、メチルセルロース、ステアリン
酸マグネシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、および
ソルビトールなどの、経口用の毒性のない薬剤学的に許容可能な不活性担体と併
用することができ、液剤の形態での経口投与では、経口薬剤成分を、エタノール
、グリセロール、および水などの、経口用の毒性のない薬剤学的に許容可能な不
活性担体と併用することができる。さらに、所望するときまたは必要なときには
、適当な結合剤、潤滑剤、崩壊剤、および着色剤をも該混合物中に含めることが
できる。適当な結合剤には、デンプン、ゼラチン、グルコースもしくはベータ−
ラクトースなどの天然糖、トウモロコシ甘味料、アラビアゴムもしくはトラガカ
ントゴムもしくはアルギン酸ナトリウムなどの天然ゴムおよび合成ゴム、カルボ
キシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ならびにワックスなどが含ま
れる。これらの剤形で用いられる潤滑剤には、オレイン酸ナトリウム、ステアリ
ン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウ
ム、および塩化ナトリウムなどが含まれる。崩壊剤には、デンプン、メチルセル
ロース、寒天、ベントナイト、およびキサンタンガムなどが含まれるが、これら
には限られない。
【0396】 本発明の化合物は、小さな一枚膜小胞、大きな一枚膜小胞、および多重層小胞
などのリポソームデリバリーシステムの形態で投与することもできる。リポソー
ムは、コレステロール、ステアリルアミン、またはホスファチジルコリンなどの
種々のリン脂質から形成することができる。
【0397】 本発明の化合物は、標的となり得る薬剤担体として、可溶なポリマーと組み合
わせることもできる。このようなポリマーには、ポリビニルピロリドン、ピラン
共重合体、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロ
キシエチルアスパルトアミド(aspartamide)フェノール、またはパ
ルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシド−ポリリシンが含まれていて
もよい。さらに、本発明の化合物は、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸と
ポリグリコール酸との共重合体、ポリイプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキ
シ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシア
ノアシレート、および架橋されたまたは両親媒性のヒドロゲルブロック共重合体
などの、薬物の放出を制御するのに有用な生分解性ポリマー類と組み合わせても
よい。
【0398】 投与に適した剤形(医薬化合物)には、用量単位あたり約1ミリグラムから約
100ミリグラムの活性成分を含有することができる。これらの薬剤組成物中に
、活性成分は、通常、組成物総重量に対し約0.5〜95質量%の量で存在する
。活性成分は、カプセル剤、錠剤、および散剤などの固形剤形で、またはエリキ
シル剤、シロップ剤、および懸濁剤などの液状剤形で、経口投与することができ
る。滅菌した液状剤形で、非経口的に投与することもできる。
【0399】 ゼラチンカプセル剤は、活性成分と、ラクトース、デンプン、セルロース誘導
体、ステアリン酸マグネシウム、およびステアリン酸などの粉末状の担体とを含
む。類似する希釈剤を、圧縮錠剤の製造に用いることができる。錠剤およびカプ
セル剤双方とも、数時間にわたり薬物の連続的放出を与える徐放性製品として製
造することができる。圧縮錠剤は、不快な味を隠し、大気から錠剤を保獲するた
めに、糖衣またはフィルムコーティングすることも可能であり、あるいは胃腸管
で選択的に崩壊するように腸溶コーティングすることもできる。経口投与用の液
状剤形は、患者が受け入れやすくするために、着色剤および香味剤を含むことが
できる。
【0400】 一般に、水、適当な油、食塩水、デキストロース(グルコ−ス)水溶液、関連
のある糖液剤、およびプロピレングリコールまたはポリエチレングリコール類な
どのグリコール類が、非経口液剤用の適当な担体である。非経口投与用の液剤は
、水に可溶な活性成分の塩、適当な安定化剤、および必要ならば緩衝物質を含む
のが好ましい。重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、またはアスコルビン酸
などの抗酸化剤は、単独であってもまたは併用しても、適当な安定化剤である。
クエン酸とその塩およびEDTAナトリウムも使用される。さらに、非経口用液
剤は、塩化べンザルコニウム、メチルパラベンまたはプロピルパラベン、および
クロロブタノールなどの保存剤を含むこともできる。
【0401】 適当な薬剤学的担体は、当技術分野における標準的参考書である、Mack
Publishing社のレミントンの薬剤学(Remington’s Ph
armaceutical Sciences)に記載されている。
【0402】 本発明化合物の投与に有用な薬剤剤形は、以下のように例示することができる
【0403】 (カプセル剤) 用量単位が活性成分500ミリグラム、セルロース100ミリグラム、および
ステアリン酸マグネシウム10ミリグラムとなるように、慣用的な手順により、
カプセル剤を調製する。
【0404】 標準的なツーピース硬ゼラチンカプセル各々に、粉末状の活性成分100ミリ
グラム、ラクトース150ミリグラム、セルロース50ミリグラム、およびステ
アリン酸マグネシウム6ミリグラムを充填することにより、多数の単位カプセル
剤を調製することができる。
【0405】 シロップ剤 質量% 活性成分 10 液糖 50 ソルビトール 20 グリセリン 5 香味剤、着色剤、および防腐剤 必用量 水 必用量
【0406】 蒸留水を加えることにより、最終的な体積を100%とする。
【0407】 水性懸濁剤 質量% 活性成分 10 サッカリンナトリウム 0.01 Kertol(登録商標) 0.2 (食品用銘柄キサンタンガム) 液糖 5 香味剤、着色剤、および防腐剤 必用量 水 必用量
【0408】 活性成分および残りの製剤成分を加える前に、キサンタンガムをゆっくり蒸留
水に加える。最終的な懸濁剤をホモジナイザーに通して最終製品を洗練する。
【0409】 再懸濁可能な散剤 質量% 活性成分 50.0 ラクトース 35.0 砂糖 10.0 アラビアゴム 4.7 カルボキシルメチルセルロースナトリウム 0.3
【0410】 各成分を微粉砕し、次いで一緒にして均一に混合する。あるいは、散剤を懸濁
剤として調製し、次いで噴霧乾燥することができる。
【0411】 半固形ゲル 質量% 活性成分 10 サッカリンナトリウム 0.02 ゼラチン 2 香味剤、着色剤、および防腐剤 必用量 水 必用量
【0412】 ゼラチンは、温水中で調製する。細粉化した活性成分をゼラチン溶液中に懸濁
し、次いで残りの成分を混合する。この懸濁液を適当な包装容器に充填し、冷却
して、ゲルを形成する。
【0413】 半固形パスタ剤 質量% 活性成分 10 Gelcarin(登録商標)(カラゲニンガム) 1 サッカリンナトリウム 0.01 ゼラチン 2 香味剤、着色剤、および防腐剤 必用量 水 必用量
【0414】 Gelcarin(登録商標)を熱水(約80℃)に溶かし、次いで細粉末の
活性成分をこの溶液中に懸濁する。この懸濁液がまだ暖かいうちにサッカリンナ
トリウムおよび残りの製剤成分をこれに加える。懸濁剤を均質化し、次いで適当
な容器に充填する。
【0415】 乳化可能なパスタ剤 質量% 活性成分 30 Tween(登録商標)80および 6 Span(登録商標)80 Kertol(登録商標) 0.5 鉱油 63.5
【0416】 すべての成分を注意深く一緒に混ぜ合わせて均質なパスタ剤を製造する。
【0417】 (軟ゼラチンカプセル剤) 大豆油、綿実油、またはオリーブ油などの消化性油と活性成分との混合物を調
製し、容積式ポンプによりゼラチン中に注入し、活性成分100ミリグラムを含
有する軟ゼラチンカプセル剤を形成することができる。次いで、カプセル剤を洗
浄し、乾燥する。
【0418】 (錠剤) 慣用的な手順により、用量単位が活性成分500ミリグラム、ラクトース15
0ミリグラム、セルロース50ミリグラム、およびステアリン酸マグネシウム1
0ミリグラムとなるように、錠剤を調製することができる。
【0419】 慣用的な手順により、用量単位が活性成分100ミリグラム、コロイド状二酸
化ケイ素0.2ミリグラム、ステアリン酸マグネシウム5ミリグラム、微結晶セ
ルロース275ミリグラム、デンプン11ミリグラム、およびラクトース98.
8ミリグラムとなるように、錠剤を調製することもできる。適切なコーティング
を施して、口当たりをよくしたり、吸収を遅らせることができる。
【0420】 (注射剤) 10体積%のプロピレングリコールおよび水中で、1.5質量%の活性成分を
攪拌することにより、注射による投与に適した非経口用組成物を調製することが
できる。その溶液を、塩化ナトリウムで等張化し、滅菌する。
【0421】 (懸濁剤) 各々5mLに細粉化した活性成分100ミリグラム、カルボキシメチルセルロ
−スナトリウム200ミリグラム、安息香酸ナトリウム5ミリグラム、ソルビト
ール溶液1.0g、U.S.P.、およびバニリン0.025ミリグラムが含ま
れるように、経口投与用の水性懸濁剤を調製することができる。
【0422】 本発明の化合物は、別の治療薬、特に非ステロイド抗炎症薬(NSAID)と
併用して投与してもよい。上述のように、式(I)の化合物および別の治療薬を
、分離してあるいは単一の用量単位での物理的な併用物として、任意の剤形で、
種々の投与経路により、投与することができる。
【0423】 式(I)の化合物は、別の治療薬と一緒に、単一の用量単位(すなわち、1つ
のカプセル剤、錠剤、散剤、または液剤などの中で一緒に組み合わせたもの)で
、製剤化することができる。式(I)の化合物および別の治療薬を、単一の用量
単位で一緒に製剤化しない場合には、式(I)の化合物および別の治療薬を本質
的には同時に投与してもよいし、あるいはいずれの順序で投与してもよい。例え
ば、式(I)の化合物を最初に投与し、続いて別の治療薬を投与してもよい。同
時に投与しないとき、式(I)の化合物および別の治療薬の投与は、約1時間未
満の間隔で行うのが好ましく、約5〜30分未満の間隔で行うのがより好ましい
【0424】 本発明の化合物の投与経路は、経口が好ましい。本発明の化合物および別の治
療薬は双方とも、同一の経路(すなわち、例えば、双方とも経口で)で投与する
のが好ましいが、所望するならば、異なる経路により、異なる剤形で投与しても
よい(すなわち、例えば併用製品のうちの1つの成分を経口投与してもよく、他
の成分を静脈内投与してもよい)。
【0425】 単独であるいは別の治療薬と併用して投与するときの式(I)化合物の用量は
、前述したように、特定の薬剤の薬力学的特性およびその投与の様式と経路;レ
シピエントの年齢、健康状態、および体重;症状の性質と程度;併用治療の種類
;治療の頻度;および所望の効果などの種々の要因によって変化することができ
る。特に単一の用量単位として供与するとき、併用される活性成分間の化学的相
互作用の可能性が存在する。この理由ゆえに、式(I)の化合物および別の治療
薬を単一の用量単位において併用する場合、複数の活性成分を単一の用量単位で
併用するが活性成分間の物理的接触を最小限にする(すなわち、減じる)ように
、それらを製剤化する。例えば、1つの活性成分を腸溶コーティングしてもよい
。活性成分の1つを腸溶コーティングすることにより、併用される活性成分間の
接触を最小限することができるだけではなく、これらの成分の1つが胃で放出さ
れずに腸で放出されるように、胃腸管においてこれらの成分の1つの放出を制御
することもできる。胃腸管全体において徐放性を発揮し、さらに併用される活性
成分間の物理的接触を最小化するのに役立つ徐放物質で活性成分の1つをコーテ
ィングすることができる。さらに、この成分の放出が腸だけで起こるように、徐
放性成分をさらに腸溶コーティングすることもできる。さらに別のアプローチに
は、活性成分をさらに分離させるために、ある成分を徐放性ポリマーおよび/ま
たは腸で放出されるポリマーでコーティングし、別の成分も低粘度のヒドロキシ
プロピルメチルセルロ−ス(HPMC)などのポリマーまたは当該技術分野で既
知のその他の適切な物質でコーティングした、併用製品の製剤化も含まれるであ
ろう。ポリマーコーティングは、他の成分との相互作用に対する別の障壁を形成
するのに役立つ。
【0426】 本発明の併用製品の成分間の接触を最小化するための前記ならびに他の方法は
、単一の剤形で投与するか、あるいは別々の形態で投与するが同一の方法により
同時に投与するかにかわらず、本開示に基づき、当業者に容易に明らかになろう
【0427】 治療上有効な量の式(I)の化合物を含有する薬剤組成物を含有する1つまた
は複数の医薬キットを含む、変形性関節症または慢性関節リウマチなどの治療ま
たは予防において有用な医薬キットも、本発明に含まれる。当業者には容易に明
らかになるであろうが、このキットには、所望ならば、1つまたは複数の薬剤学
的に許容可能な担体や別の容器などの種々の慣用的な医薬キット成分がさらに含
まれていてもよい。投与される成分の量、投与の指針、および/または成分を混
合するための指針を表示した使用説明書を、挿入物としてまたはラベルとしての
いずれでも、該キットに含めることができる。
【0428】 本開示では、詳述した物質および条件は、本発明の実施において重要であると
理解すべきだが、詳述していない物質および条件は、それらが本発明の利益を達
成するのを妨げない限り、除外されるものではないと理解すべきである。
【0429】 本発明は、特定の実施態様に関して記述したが、これらの実施態様の詳細は、
限定するものとして解釈すべきものではない。本発明の真意および範囲から逸脱
せずに、種々の等価、変更、および修飾がなされてもよく、そのような等価な実
施態様は本発明の一部であると理解するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/47 A61K 31/47 4C206 31/4709 31/4709 4H006 A61P 1/02 A61P 1/02 7/02 7/02 7/04 7/04 9/02 9/02 9/04 9/04 17/04 17/04 17/06 17/06 19/02 19/02 21/04 21/04 25/00 25/00 27/02 27/02 29/00 29/00 101 101 31/04 31/04 33/06 33/06 35/00 35/00 35/02 35/02 37/06 37/06 43/00 111 43/00 111 C07D 211/16 C07D 211/16 211/22 211/22 211/60 211/60 211/76 211/76 213/30 213/30 213/61 213/61 213/65 213/65 215/20 215/20 215/22 215/22 401/12 401/12 401/14 401/14 405/14 405/14 409/14 409/14 417/14 417/14 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AU ,BR,CA,CN,CZ,EE,HU,IL,IN, JP,KR,LT,LV,MX,NO,NZ,PL,R O,SG,SI,SK,TR,UA,VN,ZA (72)発明者 シィアオハゥア ハ アメリカ合衆国 19707 デラウェア州 ホッケシン オールド フリント サーク ル 12 Fターム(参考) 4C031 DA04 EA17 4C054 AA02 CC02 CC04 DD01 DD13 DD23 DD38 EE01 FF05 FF08 FF38 4C055 AA01 BA01 BA02 BA06 CA02 CA03 CA39 CA42 CB04 CB10 DA01 4C063 AA01 AA03 BB07 BB08 CC10 CC12 CC14 CC19 CC62 CC75 CC92 DD03 DD10 DD12 EE01 4C086 AA01 AA03 BC07 BC17 BC21 BC28 BC30 BC31 BC82 GA02 GA04 GA07 GA08 GA10 MA02 MA05 NA14 ZA02 ZA07 ZA33 ZA36 ZA54 ZA67 ZA69 ZA89 ZA96 ZB02 ZB08 ZB11 ZB15 ZB26 ZB35 ZC20 ZC37 ZC55 ZC61 4C206 AA01 AA03 GA06 GA31 MA02 MA05 NA14 ZA02 ZA07 ZA33 ZA36 ZA54 ZA67 ZA69 ZA89 ZA96 ZB02 ZB08 ZB11 ZB15 ZB26 ZB35 ZC20 ZC37 ZC55 4H006 AA01 AA03 AB22 AB24 AB27 AB28 AB29

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式Iで表される化合物 【化1】 またはその立体異性体またはその薬剤学的に許容される塩であって、式中、 Aは、−COR5、−CO2H、CH2CO2H、−CO26、−CONHOH、
    −CONHOR5、−CONHOR6、−NHRa、−N(OH)COR5、−SH
    、−CH2SH、−SONHRa、−SN22a、−PO(OH)2、および−P
    O(OH)NHRaから選択され; 環Bは、0〜1個のカルボニル基と、O、N、NR2、およびS(O)pから選
    択された0〜2個の環複素原子とを有する3〜8員の非芳香環であり、ただし、
    環Bは合計で0〜1個の環SおよびO原子を含有し; R1は、−U−X−Y−Z−Ua−Xa−Ya−Zaであり; Uは、不存在か、O、NRa 、C(O)、C(O)O、OC(O)、C(O
    )NRa 、NRa C(O)、OC(O)O、OC(O)NRa 、NRa C(
    O)O、NRa C(O)NRa 、S(O)p、S(O)pNRa 、NRa S(
    O)p、およびNRa SO2NRa から選択され; Xは、不存在か、C1 10アルキレン、C2 10アルケニレン、およびC2 10
    アルキニレンから選択され; Yは、不存在か、O、NRa 、S(O)p、およびC(O)から選択され; Zは、不存在か、0〜5個のRbで置換されたC3 13炭素環式残基、およびN
    とOとSとからなる群から選択された1〜4個の複素原子を含有し、0〜5個の
    bで置換された5〜14員の複素環系から選択され; Uaは、不存在か、O、NRa 、C(O)、C(O)O、OC(O)、C(O
    )NRa 、NRa C(O)、OC(O)O、OC(O)NRa 、NRa C(
    O)O、NRa C(O)NRa 、S(O)p、S(O)pNRa 、NRa S(
    O)p、およびNRa SO2NRa から選択され; Xaは、不存在か、C1 10アルキレン、C2 10アルケニレン、およびC2 10 アルキニレンから選択され; Yaは、不存在か、O、NRa 、S(O)p、およびC(O)から選択され; Zaは、H、0〜5個のRcで置換されたC3 13炭素環式残基、およびNとO
    とSとからなる群から選択された1〜4個の複素原子を含有し、0〜5個のRc
    で置換された5〜14員の複素環系から選択され; ただし、U、Y、Z、Ua、Ya、およびZaは結合してN−N、N−O、O−
    N、O−O、S(O)p−O、O−S(O)pまたはS(O)p−S(O)p基を形
    成せず; R2は、H、C1 6アルキレン−Q、C2 6アルケニレン−Q、C2 6アルキ
    ニレン−Q、(CRaa r O(CRaa r−Q、(CRaa r
    a(CRaa r−Q、(CRaa rC(O)(CRaa r−Q、(C
    aa rC(O)O(CRaa r−Q、(CRaa r OC(O)(
    CRaa r−Q、(CRaa rC(O)NRa(CRaa r−Q、(C
    aa r NRaC(O)(CRaa r−Q、(CRaa r OC(O
    )O(CRaa r−Q、(CRaa r OC(O)NRa(CRaa r −Q、(CRaa r NRaC(O)O(CRaa r−Q、(CRaa
    r NRaC(O)NRa(CRaa r−Q、(CRaa r S(O)p
    CRaa r−Q、(CRaa r SO2NRa(CRaa r−Q、(C
    aa r NRaSO2(CRaa r−Q、および(CRaa r NRa SO2NRa(CRaa r−Qから選択され; Qは、H、0〜5個のRdで置換されたC3 13炭素環式残基、およびNとOと
    Sとからなる群から選択された1〜4個の複素原子を含有し、0〜5個のRd
    置換された5〜14員の複素アリール系から選択され; R3は、H、C1 6アルキレン−Q’、C2 6アルケニレン−Q’、C2 6
    ルキニレン−Q’、(CRaa r O(CH2r−Q’、(CRaa r NRa(CRaa r−Q’、(CRaa r NRaC(O)(CRaa r −Q’、(CRaa r C(O)NRa(CRaa r−Q’、(CRaa rC(O)(CRaa r−Q’、(CRaa rC(O)O(CRaa
    r−Q’、(CRaa 2r S(O)p(CRaa r−Q’、および(
    CRaa r SO2NRa(CRaa r−Q’から選択され; Q’は、H、0〜3個のRdで置換されたフェニル、0〜3個のRdで置換され
    たナフチル、およびNとOとSとからなる群から選択された1〜4個の複素原子
    を含有し、0〜3個のRdで置換された5〜10員の複素アリール系から選択さ
    れ; あるいは、R2およびR3は結合してR3 で置換された縮合ベンゾ環を形成し
    ; R3 は、H、(CRaa r−Q’、C2 6アルケニレン−Q’、C2 6
    ルキニレン−Q’、(CRaa r O(CH2r−Q’、(CRaa r NRa(CRaa r−Q’、(CRaa r NRaC(O)(CRaa r −Q’、(CRaa r C(O)NRa(CRaa r−Q’、(CRaa rC(O)(CRaa r−Q’、(CRaa rC(O)O(CRaa
    r−Q’、(CRaa r S(O)p(CRaa r−Q’、および(C
    aa r SO2NRa(CRaa r−Q’から選択され; Raは、各々の場合、H、C1 4アルキル、フェニルおよびベンジルから独立
    して選択され; Ra は、各々の場合、HおよびC1 4アルキルから独立して選択され; あるいは、RaおよびRa は、それらが結合している窒素と一緒になって、N
    とOとSとからなる群から選択された0〜1個の追加の複素原子を含有する5員
    または6員の環を形成し; Ra は、各々の場合、C1 4アルキル、フェニルおよびベンジルから独立し
    て選択され; Rbは、各々の場合、C1 6アルキル、ORa、Cl、F、Br、I、=O、−
    CN、NO2、NRaa 、C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa
    、RaNC(O)NRaa 、OC(O)NRaa 、RaNC(O)O、S(O
    2NRaa 、NRaS(O)2a 、NRaS(O)2NRaa 、OS(O) 2 NRaa 、NRaS(O)2a 、S(O)pa 、CF3、およびCF2CF 3 から独立して選択され; Rcは、各々の場合、C1 6アルキル、ORa、Cl、F、Br、I、=O、−
    CN、NO2、NRaa 、C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa
    、RaNC(O)NRaa 、OC(O)NRaa 、RaNC(O)O、S(O
    2NRaa 、NRaS(O)2a 、NRaS(O)2NRaa 、OS(O) 2 NRaa 、NRaS(O)2a 、S(O)pa 、CF3、CF2CF3、C3 10 炭素環式残基、およびNとOとSとからなる群から選択された1〜4個の複
    素原子を含有する5〜14員の複素環系から独立して選択され; Rdは、各々の場合、C1 6アルキル、ORa、Cl、F、Br、I、=O、−
    CN、NO2、NRaa 、C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa
    、RaNC(O)NRaa 、OC(O)NRaa 、RaNC(O)O、S(O
    2NRaa 、NRaS(O)2a 、NRaS(O)2NRaa 、OS(O) 2 NRaa 、NRaS(O)2a 、S(O)pa 、CF3、CF2CF3、C3 10 炭素環式残基、およびNとOとSとからなる群から選択された1〜4個の複
    素原子を含有する5〜14員の複素環系から独立して選択され; R5は、各々の場合に、0〜2個のRbで置換されたC1 10アルキル、および
    0〜2個のReで置換されたC1 8アルキルから選択され; Reは、各々の場合に、0〜2個のRbで置換されたフェニルおよび0〜2個の
    bで置換されたビフェニルから選択され; R6は、各々の場合に、フェニル、ナフチル、C1 10アルキル−フェニル−C 1 6 アルキル−、C3 11シクロアルキル、C1 6アルキルカルボニルオキシ−
    1 3アルキル−、C1 6アルコキシカルボニルオキシ−C1 3アルキル−、C 2 10 アルコキシカルボニル、C3 6シクロアルキルカルボニルオキシ−C1 3
    アルキル−、C3 6シクロアルコキシカルボニルオキシ−C1 3アルキル−、C 3 6 シクロアルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、フェニルオキシカル
    ボニルオキシ−C1 3アルキル−、フェニルカルボニルオキシ−C1 3アルキル
    −、C1 6アルコキシ−C1 6アルキルカルボニルオキシ−C1 3アルキル−、
    [5−(C1〜C5アルキル)−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン−
    イル]メチル、[5−(Ra)−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン
    −イル]メチル、(5−アリール−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オ
    ン−イル)メチル、−C1 10アルキル−NR77a、−CH(R8)OC(=O
    )R9、および−CH(R8)OC(=O)OR9から選択され; R7は、H、C1 10アルキル、C2 6アルケニル、C3 6シクロアルキル−C 1 3 アルキル−、およびフェニル−C1 6アルキル−から選択され; R7aは、H、C1 10アルキル、C2 6アルケニル、C3 6シクロアルキル−
    1 3アルキル−、およびフェニル−C1 6アルキル−から選択され; R8は、HおよびC1 4直鎖アルキルから選択され; R9は、H、1〜2個のRfで置換されたC1 8アルキル、1〜2個のRfで置
    換されたC3 8シクロアルキル、および0〜2個のRbで置換されたフェニルか
    ら選択され; Rfは、各々の場合に、C1 4アルキル、C3 8シクロアルキル、C1 5アル
    コキシ、0〜2個のRbからで置換されたフェニル選択され; pは、各々の場合に、0、1、および2から選択され; rは、各々の場合に、0、1、2、3、および4から選択され; r’は、各々の場合に、1、2、3、および4から選択され; ただし、CH−Aに隣接する環B中の部分は、置換または非置換のN−SO2
    −フェニル−O−ArおよびN−SO2−フェニル−S−Ar以外であり、ここ
    で、Arはアリールまたは複素アリールであり; ただし、環Bがシクロペンチルまたはシクロヘキシルであるとき、R1は置換
    または非置換のフェニル−S(O)p−基以外である ことを特徴とする化合物。
  2. 【請求項2】 式IIで表される請求項1に記載の化合物、 【化2】 またはその立体異性体またはその薬剤学的に許容される塩であって、式中、 Aは、COR5、−CO2H、CH2CO2H、−CONHOH、−CONHOR 5 、−CONHOR6、−N(OH)COR5、−SH、および−CH2SHから選
    択され; 環Bは、0〜1個のカルボニル基と、OおよびNR2から選択された0〜2個
    の環複素原子とを有する5〜7員の非芳香環であり、ただし、環Bは合計で0〜
    1個の環O原子を含有し; R1は、−U−X−Y−Z−Ua−Xa−Ya−Zaであり; Uは、不存在か、O、NRa 、C(O)、C(O)O、C(O)NRa 、N
    a C(O)、S(O)p、およびS(O)pNRa から選択され; Xは、不存在であり; Yは、不存在であり; Zは、不存在か、0〜5個のRbで置換されたC3 6炭素環式残基、およびN
    とOとSとからなる群から選択された1〜4個の複素原子を含有し、0〜5個の
    bで置換された5〜6員の複素環系から選択され; Uaは、不存在か、O、NRa 、C(O)、C(O)O、C(O)NRa
    NRa C(O)、S(O)p、およびS(O)pNRa から選択され; Xaは、不存在か、C1 4アルキレンから選択され; Yaは、不存在か、OおよびNRa から選択され; Zaは、H、0〜5個のRcで置換されたC3 6炭素環式残基、およびNとOと
    Sとからなる群から選択された1〜4個の複素原子を含有し、0〜5個のRc
    置換された5〜10員の複素環系から選択され; ただし、U、Z、Ua、Ya、およびZaは結合してN−N、N−O、O−N、
    O−O、S(O)p−O、O−S(O)pまたはS(O)p−S(O)p基を形成せ
    ず; R2は、H、C1 6アルキレン−Q、(CRaa r O(CRaa r
    Q、(CRaa r NRa(CRaa r−Q、(CRaa rC(O)(
    CRaa r−Q、(CRaa rC(O)O(CRaa r−Q、(CRaa rC(O)NRa(CRaa r−Q、(CRaa r S(O)p(C
    aa r−Q、および(CRaa r SO2NRa(CRaa r−Qか
    ら選択され; Qは、H、0〜5個のRdで置換されたC3 6炭素環式残基、およびNとOと
    Sとからなる群から選択された1〜4個の複素原子を含有し、0〜5個のRd
    置換された5〜10員の複素アリール系から選択され; R3は、H、C1 6アルキレン−Q’、(CRaa r O(CRaa r
    −Q’、(CRaa r NRa(CRaa r−Q’、(CRaa r
    (O)NRa(CRaa r−Q’、(CRaa rC(O)(CRaa r −Q’、(CRaa rC(O)O(CRaa r−Q’、(CRaa r
    S(O)p(CRaa r−Q’、および(CRaa r SO2NRa(C
    aa r−Q’から選択され; Q’は、H、0〜3個のRdで置換されたフェニル、0〜3個のRdで置換され
    たナフチル、およびNとOとSとからなる群から選択された1〜4個の複素原子
    を含有し、0〜3個のRdで置換された5〜6員の複素アリール系から選択され
    ; Raは、各々の場合、H、C1 4アルキル、フェニルおよびベンジルから独立
    して選択され; Ra は、各々の場合、HおよびC1 4アルキルから独立して選択され; あるいは、RaおよびRa は、それらが結合している窒素と一緒になって、N
    とOとSとからなる群から選択された0〜1個の追加の複素原子を含有する5員
    または6員の環を形成し; Ra は、各々の場合、C1 4アルキル、フェニルおよびベンジルから独立し
    て選択され; Rbは、各々の場合、C1 6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、−CN
    、NRaa 、C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa 、S(O)2
    NRaa 、S(O)pa 、およびCF3から独立して選択され; Rcは、各々の場合、C1 6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、−CN
    、NRaa 、C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa 、S(O)2
    NRaa 、S(O)pa 、CF3、C3 6炭素環式残基、およびNとOとS
    とからなる群から選択された1〜4個の複素原子を含有する5〜6員の複素環系
    から独立して選択され; Rdは、各々の場合、C1 6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、−CN
    、NRaa 、C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa 、S(O)2
    NRaa 、S(O)pa 、CF3、C3 6炭素環式残基、およびNとOとS
    とからなる群から選択された1〜4個の複素原子を含有する5〜6員の複素環系
    から独立して選択され; R5は、各々の場合に、0〜2個のRbで置換されたC1 6アルキル、および0
    〜2個のReで置換されたC1 4アルキルから選択され; Reは、各々の場合に、0〜2個のRbで置換されたフェニル、および0〜2個
    のRbで置換されたビフェニルから選択され; R6は、各々の場合に、フェニル、ナフチル、C1 10アルキル−フェニル−C 1 6 アルキル−、C3 11シクロアルキル、C1 6アルキルカルボニルオキシ−
    1 3アルキル−、C1 6アルコキシカルボニルオキシ−C1 3アルキル−、
    2 10アルコキシカルボニル、C3 6シクロアルキルカルボニルオキシ−C1 3 アルキル−、C3 6シクロアルコキシカルボニルオキシ−C1 3アルキル−、
    3 6シクロアルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、フェニルオキシカ
    ルボニルオキシ−C1 3アルキル−、フェニルカルボニルオキシ−C1 3アルキ
    ル−、C1 6アルコキシ−C1 6アルキルカルボニルオキシ−C1 3アルキル−
    、[5−(C1〜C5アルキル)−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン
    −イル]メチル、[5−(Ra)−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オ
    ン−イル]メチル、(5−アリール−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−
    オン−イル)メチル、−C1 10アルキル−NR77a、−CH(R8)OC(=
    O)R9、および−CH(R8)OC(=O)OR9から選択され; R7は、H、C1 6アルキル、C2 6アルケニル、C3 6シクロアルキル−C1 3 アルキル−、およびフェニル−C1 6アルキル−から選択され; R7aは、H、C1 6アルキル、C2 6アルケニル、C3 6シクロアルキル−C 1 3 アルキル−、およびフェニル−C1 6アルキル−から選択され; R8は、HおよびC1 4直鎖アルキルから選択され; R9は、H、1〜2個のRfで置換されたC1 6アルキル、1〜2個のRfで置
    換されたC3 6シクロアルキル、および0〜2個のRbで置換されたフェニルか
    ら選択され; Rfは、各々の場合に、C1 4アルキル、C3 6シクロアルキル、C1 5アル
    コキシ、0〜2個のRbで置換されたフェニルから選択され; pは、各々の場合に、0、1、および2から選択され rは、各々の場合に、0、1、2、3、および4から選択され; r’は、各々の場合に、1、2、3、および4から選択され; ただし、CH−Aに隣接する環B中の部分は、置換または非置換のN−SO2
    −フェニル−O−ArおよびN−SO2−フェニル−S−Ar以外であり、ここ
    で、Arはアリールまたは複素アリールであり; ただし、環Bがシクロペンチルまたはシクロヘキシルであるとき、R1は置換
    または非置換のフェニル−S(O)p−基以外である ことを特徴とする化合物。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の化合物であって、式中、 Aは、−CO2H、CH2CO2H、−CONHOH、−CONHOR5、および
    −N(OH)COR5から選択され; 環Bは、0〜1個のカルボニル基と、OおよびNR2から選択された0〜2個
    の環複素原子とを有する5〜7員の非芳香環であり、ただし、環Bは合計で0〜
    1個の環O原子を含有し; R1は、−U−X−Y−Z−Ua−Xa−Ya−Zaであり; Uは、不存在か、O、NRa 、C(O)、C(O)NRa 、S(O)p、お
    よびS(O)pNRa から選択され; Xは、不存在であり; Yは、不存在であり; Zは、不存在か、0〜3個のRbで置換されたC5 6炭素環式残基、およびN
    とOとSとからなる群から選択された1〜4個の複素原子を含有し、0〜3個の
    bで置換された5〜6員の複素アリールから選択され; Uaは、不存在か、O、NRa 、C(O)、C(O)NRa 、S(O)p、お
    よびS(O)pNRa から選択され; Xaは、不存在か、C1 2アルキレンから選択され; Yaは、不存在か、OおよびNRa から選択され; Zaは、H、0〜3個のRcで置換されたC5 6炭素環式残基、およびNとOと
    Sとからなる群から選択された1〜4個の複素原子を含有し、0〜3個のRc
    置換された5〜10員の複素アリールから選択され; ただし、U、Z、Ua、Ya、およびZaは結合してN−N、N−O、O−N、
    O−O、S(O)p−O、O−S(O)pまたはS(O)p−S(O)p基を形成せ
    ず; R2は、H、C1 6アルキレン−Q、(CRaa rC(O)(CRaa r −Q、(CRaa rC(O)O(CRaa r−Q、(CRaa rC(
    O)NRa(CRaa r−Q、および(CRaa r S(O)p(CRaa r−Qから選択され; Qは、H、0〜3個のRdで置換されたC3 6炭素環式残基、およびNとOと
    Sとからなる群から選択された1〜4個の複素原子を含有し、0〜3個のRd
    置換された5〜10員の複素アリール系から選択され; R3は、H、C1 6アルキレン−Q’、(CHRar O(CHRar−Q’
    、(CHRar NRa(CHRar−Q’、(CHRar C(O)NRa(C
    HRar−Q’、(CHRarC(O)(CHRar−Q’、および(CHRa
    r S(O)p(CHRar−Q’から選択され; Q’は、H、0〜3個のRdで置換されたフェニル、およびNとOとSとから
    なる群から選択された1〜4個の複素原子を含有し、0〜3個のRdで置換され
    た5〜6員の複素アリール系から選択され; Raは、各々の場合、H、C1 4アルキル、フェニルおよびベンジルから独立
    して選択され; Ra は、各々の場合、HおよびC1 4アルキルから独立して選択され; Ra は、各々の場合、C1 4アルキル、フェニルおよびベンジルから独立し
    て選択され; Rbは、各々の場合、C1 4アルキル、ORa、Cl、F、=O、NRaa
    C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa 、S(O)2NRaa 、S
    (O)pa 、およびCF3から独立して選択され; Rcは、各々の場合、C1 6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、NRa
    a 、C(O)Ra、C(O)NRaa 、S(O)2NRaa 、S(O)p a 、およびCF3から独立して選択され; Rdは、各々の場合、C1 6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、NRa
    a 、C(O)Ra、C(O)NRaa 、S(O)2NRaa 、S(O)p a 、CF3およびフェニルから独立して選択され; R5は、各々の場合に、0〜2個のRbで置換されたC1 4アルキル、および0
    〜2個のReで置換されたC1 4アルキルから選択され; Reは、各々の場合に、0〜2個のRbで置換されたフェニル、および0〜2個
    のRbで置換されたビフェニルから選択され; pは、各々の場合に、0、1、および2から選択され; rは、各々の場合に、0、1、2、3、および4から選択され; r’は、各々の場合に、1、2、3、および4から選択され; ただし、CH−Aに隣接する環B中の部分は、置換または非置換のN−SO2
    −フェニル−O−ArおよびN−SO2−フェニル−S−Ar以外であり、ここ
    で、Arはアリールまたは複素アリールであり; ただし、環Bがシクロペンチルまたはシクロヘキシルであるとき、R1は置換
    または非置換のフェニル−S(O)p−基以外である ことを特徴とする化合物。
  4. 【請求項4】 式IIIで表される請求項3記載の化合物であって、 【化3】 式中、 環Bは、0〜1個のカルボニル基と、OおよびNR2から選択された0〜2個
    の環複素原子とを有する5〜7員の非芳香環であり、ただし、環Bは合計で0〜
    1個の環O原子を含有し; R1は、−U−Z−Ua−Xa−Ya−Zaであり; Uは、不存在か、C(O)およびC(O)NRa から選択され; Zは、不存在か、0〜3個のRbで置換されたフェニル、および0〜3個のRb で置換されたピリジルから選択され; Uaは、不存在か、Oであり; Xaは、不存在か、CH2またはCH2CH2であり; Yaは、不存在か、Oであり; Zaは、H、0〜3個のRcで置換されたフェニル、0〜3個のRcで置換され
    たピリジル、および0〜3個のRcで置換されたキノリニルから選択され; ただし、U、Z、Ua、Ya、およびZaは結合してN−N、N−O、O−N、
    またはO−O基を形成せず; R2は、H、C1 6アルキレン−Q、C(O)(CRaa r−Q、C(O)
    O(CRaa r−Q、C(O)NRa(CRaa r−Q、およびS(O)p (CRaa r−Qから選択され; Qは、H、0〜1個のRdで置換されたシクロプロピル、0〜1個のRdで置換
    されたシクロペンチル、0〜1個のRdで置換されたシクロヘキシル、0〜2個
    のRdで置換されたフェニル、および0〜3個のRdで置換された複素アリールか
    ら選択され、ここで、該複素アリールは、ピリジル、キノリニル、チアゾリル、
    フラニル、イミダゾリル、およびイソオキサゾリルから選択され; Raは、各々の場合、H、CH3、およびCH2CH3から独立して選択され; Ra は、各々の場合、H、CH3、およびCH2CH3から独立して選択され; Ra は、各々の場合、HおよびCH3、およびCH2CH3から独立して選択さ
    れ; Rbは、各々の場合、C1 4アルキル、ORa、Cl、F、=O、NRaa
    C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa 、S(O)2NRaa 、S
    (O)pa 、およびCF3から独立して選択され; Rcは、各々の場合、C1 6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、NRa
    a 、C(O)Ra、C(O)NRaa 、S(O)2NRaa 、S(O)p a 、およびCF3から独立して選択され; Rdは、各々の場合、C1 6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、NRa
    a 、C(O)Ra、C(O)NRaa 、S(O)2NRaa 、S(O)p a 、CF3およびフェニルから独立して選択され; pは、各々の場合に、0、1、および2から選択され; rは、各々の場合に、0、1、2、および3から選択され; r’は、各々の場合に、1、2、および3から選択され; ただし、CH−Aに隣接する環B中の部分は、置換または非置換のN−SO2
    −フェニル−O−ArおよびN−SO2−フェニル−S−Ar以外であり、ここ
    で、Arはアリールまたは複素アリールであり; ただし、環Bがシクロペンチルまたはシクロヘキシルである場合、R1は置換
    または非置換のフェニル−S(O)p−基以外である ことを特徴とする化合物。
  5. 【請求項5】 式IVで表されることを特徴とする請求項4記載の化合物。 【化4】
  6. 【請求項6】 請求項1記載の化合物であって、以下の群から選択されるこ
    とを特徴とする化合物またはその薬剤学的に許容される塩: trans−N−ヒドロキシ−2−[(4−フェニル−1−ピペリジニル)カ
    ルボニル]シクロペンタンカルボキサミド; trans−N−ヒドロキシ−2−{[4−[(4−メチルフェノキシ)メチ
    ル]−1−ピペリジニル]カルボニル}シクロペンタンカルボキサミド; trans−N−ヒドロキシ−2−[[4−(2−フェノキシエチル)−1−
    ピペリジニル]カルボニル]シクロペンタンカルボキサミド; trans−N−ヒドロキシ−N’−[4−(フェニルメトキシ)フェニル]
    −1,2−シクロペンタンジカルボキサミド; trans−N−ヒドロキシ−N’−[4−(4−ピリジニルメトキシ)フェ
    ニル]−1,2−シクロペンタンジカルボキサミド; trans−N−[4−[(3,5−ジクロロフェニル)メトキシ]フェニル
    ]−N’−ヒドロキシ−1,2−シクロペンタンジカルボキサミド; trans−N−ヒドロキシ−N’−[4−[4−キノリニルオキシ)メチル
    ]フェニル]−1,2−シクロペンタンジカルボキサミド; trans−N−ヒドロキシ−N’−[4−(4−ピリジニルメチル)フェニ
    ル]−1,2−シクロペンタンジカルボキサミド; trans−N−ヒドロキシ−N’−[4−(フェニルメトキシ)フェニル]
    −1,2−シクロヘキサンジカルボキサミド; trans−N−ヒドロキシ−N’−[4−[(4−キノリニルオキシ)メチ
    ル]フェニル]−1,2−シクロヘキサンジカルボキサミド; trans−N−ヒドロキシ−N’[4−[(5−キノリニルオキシ)メチル
    ]フェニル]−1,2−シクロヘキサンジカルボキサミド; trans−N−ヒドロキシ−N’−[4−[(6−キノリニルオキシ)メチ
    ル]フェニル]−1,2−シクロヘキサンジカルボキサミド; (3R−trans)−2−メチルプロピル4−[(ヒドロキシアミノ)カル
    ボニル]−3−[[[4−[(4−キノリニルオキシ)メチル]フェニル]アミ
    ノ]カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; (3R−trans)−2−メチルプロピル3−[(ヒドロキシアミノ)カル
    ボニル]−4−[[[4−[(4−キノリニルオキシ)メチル]フェニル]アミ
    ノ]カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; (3R−trans)−1−(3,3−ジメチル−1−オキソブチル)−N3
    −ヒドロキシ−N4−[4−[(4−キノリニルオキシ)メチル]フェニル]−
    3,4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−N3−ヒドロキシ−1−[(1−フェニルシクロプロ
    ピル)カルボニル]−N4−[4−[(4−キノリニルオキシ)メチル]フェニ
    ル]−3,4−ピペリジンジカルボキサミド; 17(3R−trans)−N3−ヒドロキシ−−1−(フェニルスルホニル
    )−N4−[4−[(4−キノリニルオキシ)メチル]フェニル]−3,4−ピ
    ペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−2−メチルプロピル3−[(ヒドロキシアミノ)カル
    ボニル]−4−[[[4−(2−フェニルエトキシ)フェニル]アミノ]カルボ
    ニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; (3R−trans)−2−メチルプロピル4−[[[2−フルオロ−4−(
    2−フェニルエトキシ)フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒドロキシ
    アミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; (3R−trans)−2−メチルプロピル3−[(ヒドロキシアミノ)カル
    ボニル]−4−[[[4−(4−ピリジニルオキシ)フェニル]アミノ]カルボ
    ニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; (3R−trans)−1−(3,3−ジメチル−1−オキソブチル)−N3
    −ヒドロキシ−N4−[4−(4−キノリニルオキシ)フェニル]−3,4−ピ
    ペリジンジカルボキサミドモノ(; (3R−trans)−N4−[4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
    フェノキシ]フェニル]−1−(2,2−ジメチルプロピル)−N3−ヒドロキ
    シ−3,4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−N4−[4−(3,5−ジクロロフェノキシ)フェニ
    ル]−1−(2,2−ジメチルプロピル)−N3−ヒドロキシ−3,4−ピペリ
    ジンジカルボキサミド; (3R−trans)−N4−[4−(3−クロロフェノキシ)フェニル]−
    1−(2,2−ジメチルプロピル)−N3−ヒドロキシ−3,4−ピペリジンジ
    カルボキサミド; (3R−trans)−1−(2,2−ジメチルプロピル)−N3−ヒドロキ
    シ−N4−(4−フェノキシフェニル)−3,4−ピペリジンジカルボキサミド
    ; (3R−trans)−tert−ブチル4−[[[4−[(2−メチル−4
    −キノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒドロキ
    シアミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; (3R−trans)−N3−ヒドロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4
    −キノリニル)メトキシ]フェニル]−3,4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−メチル4−[[[4−[(2−メチル−4−キノリニ
    ル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒドロキシアミノ)
    カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; (3R−trans)−2−プロピル4−[[[4−[(2−メチル−4−キ
    ノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒドロキシア
    ミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; (3R−trans)−シクロプロピルメチル4−[[[4−[(2−メチル
    −4−キノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒド
    ロキシアミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; (3R−trans)−シクロペンチルメチル4−[[[4−[(2−メチル
    −4−キノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒド
    ロキシアミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; (3R−trans)−アリル4−[[[4−[(2−メチル−4−キノリニ
    ル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒドロキシアミノ)
    カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; (3R−trans)−プロパルギル4−[[[4−[(2−メチル−4−キ
    ノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒドロキシア
    ミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; テトラヒドロ−4H−ピラン−4−イル(3R−trans)−4−[[[4
    −[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル
    ]−3−[(ヒドロキシアミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレー
    ト; (S)−テトラヒドロフラン−3−イル(3R−trans)−4−[[[4
    −[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル
    ]−3−[(ヒドロキシアミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレー
    ト; 2−メチル−4−チアゾールメチル(3R−trans)−4−[[[4−[
    (2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−
    3−[(ヒドロキシアミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; 2−チアゾールメチル(3R−trans)−4−[[[4−[(2−メチル
    −4−キノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒド
    ロキシアミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; 4−チアゾールメチル(3R−trans)−4−[[[4−[(2−メチル
    −4−キノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒド
    ロキシアミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; 4−キノリニルメチル(3R−trans)−4−[[[4−[(2−メチル
    −4−キノリニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−3−[(ヒド
    ロキシアミノ)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート; (3R−trans)−1−アセチル−N3−ヒドロキシ−N4−[4−[(
    2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3,4−ピペリジンジカ
    ルボキサミド; (3R−trans)−1−(2−フロイル)−N3−ヒドロキシ−N4−[
    4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3,4−ピペリ
    ジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−[(2−アミノ−4−チアゾール)アセチル]−
    N3−ヒドロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    フェニル]−3,4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−[(2−ピリジニル)カルボニル]−N3−ヒド
    ロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]
    −3,4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−[(2−クロロ−6−メチル−4−ピリジニル)
    カルボニル]−N3−ヒドロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニ
    ル)メトキシ]フェニル]−3,4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−[(4−ピリジニル)カルボニル]−N3−ヒド
    ロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]
    −3,4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−[(4−キノリニル)カルボニル]−N3−ヒド
    ロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]
    −3,4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−[(2−キノリニル)カルボニル]−N3−ヒド
    ロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]
    −3,4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−ベンゾイル−N3−ヒドロキシ−N4−[4−[
    (2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3,4−ピペリジンジ
    カルボキサミド; (3R−trans)−1−[(4−メチルスルホニル)ベンゾイル]−N3
    −ヒドロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェ
    ニル]−3,4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−(4−クロロベンゾイル)−N3−ヒドロキシ−
    N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3,4
    −ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−(4−シアノベンゾイル)−N3−ヒドロキシ−
    N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3,4
    −ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−(4−メトキシベンゾイル)−N3−ヒドロキシ
    −N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3,
    4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−(3−メトキシベンゾイル)−N3−ヒドロキシ
    −N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3,
    4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−(5−ニトロ−2−ピリジニル)−N3−ヒドロ
    キシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−
    3,4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−メチルスルホニル−N3−ヒドロキシ−N4−[
    4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3,4−ピペリ
    ジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−[(1−メチル−4−イミダゾール)スルホニル
    ]−N3−ヒドロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
    シ]フェニル]−3,4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−(2−チオフェンスルホニル)−N3−ヒドロキ
    シ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−3
    ,4−ピペリジンジカルボキサミド; (3R−trans)−1−(tert−ブチルアミノカルボニル)−N3−
    ヒドロキシ−N4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニ
    ル]−3,4−ピペリジンジカルボキサミド; trans−1,1−ジメチルエチル3−[(ヒドロキシアミノ)カルボニル
    ]−4−[[[4−[(4−キノリニルオキシ)メチル]フェニル]アミノ]カ
    ルボニル]−1−ピロリジンカルボキシレート; trans−N3−ヒドロキシ−N4−[4−[(4−キノリニルオキシ)メ
    チル]フェニル]−3,4−ピロリジンジカルボキサミドビス−; trans−1,1−ジメチルエチル3−[[[4−[(2,6−ジクロロ−
    4−ピリジニル)メトキシ]フェニル]アミノ]カルボニル]−4−[(ヒドロ
    キシアミノ)カルボニル]−1−ピロリジンカルボキシレート; trans−N3−[4−[(2,6−ジクロロ−4−ピリジニル)メトキシ
    ]フェニル]−N4−ヒドロキシ−3,4−ピロリジンジカルボキサミドビス−
    ; (2R−trans)−N2−[4−(4−キノリニルオキシメチル)フェニ
    ル]−N3−ヒドロキシ−2,3−ピペリジンジカルボキサミド; (2R−trans)−1−メチル−N2−[4−(4−キノリニルオキシメ
    チル)フェニル]−N3−ヒドロキシ−2,3−ピペリジンジカルボキサミド; (2R−trans)−N2−[4−(2−メチル−4−キノリニルメトキシ
    )フェニル]−N3−ヒドロキシ−2,3−ピペリジンジカルボキサミド; (2R−trans)−1−メチル−N2−[4−(2−メチル−4−キノリ
    ニルメチルオキシ)フェニル]−N3−ヒドロキシ−2,3−ピペリジンジカル
    ボキサミド; (2R−trans)−1−エチル−N2−[4−(2−メチル−4−キノリ
    ニルメチルオキシ)フェニル]−N3−ヒドロキシ−2,3−ピペリジンジカル
    ボキサミド; (2R−trans)−1−シクロプロピルメチル−N2−[4−(2−メチ
    ル−4−キノリニルメチルオキシ)フェニル]−N3−ヒドロキシ−2,3−ピ
    ペリジンジカルボキサミド; (2R−trans)−1−(2−チアゾールメチル)−N2−[4−(2−
    メチル−4−キノリニルメチルオキシ)フェニル]−N3−ヒドロキシ−2,3
    −ピペリジンジカルボキサミド; (2R−trans)−1−メチル−2−[[4−(2−メチル−4−キノリ
    ニルメチルオキシ)ピペリジニル]カルボニル]−3−(N−ヒドロキシ)ピペ
    リジンカルボキサミド; (2R−trans)−1−メチル−2−[[4−(4−キノリニルオキシメ
    チル)ピペリジニル]カルボニル]−3−(N−ヒドロキシ)ピペリジンカルボ
    キサミド; (2R−trans)−1−メチル−2−[[4−(2−メチル−4−キノリ
    ニルオキシメチル)ピペリジニル]カルボニル]−3−(N−ヒドロキシ)ピペ
    リジンカルボキサミド; (2R−trans)−1−メチル−2−[[4−(2−トリフルオロメチル
    −4−キノリニルオキシメチル)ピペリジニル]カルボニル]−3−(N−ヒド
    ロキシ)ピペリジンカルボキサミド; (2R−trans)−2−[(4−フェニルピペリジニル)カルボニル]−
    3−(N−ヒドロキシ)ピペリジンカルボキサミド; (2R−trans)−1−エチル−2−[(4−フェニルピペリジニル)カ
    ルボニル]−3−(N−ヒドロキシ)ピペリジンカルボキサミド; (2R−trans)−1−メチル−2−[[4−(2−メトキシフェニル)
    ピペリジニル]カルボニル]−3−(N−ヒドロキシ)ピペリジンカルボキサミ
    ド; (2R−trans)−1−メチル−2−[[4−(2−トリフルオロメチル
    フェニル)ピペリジニル]カルボニル]−3−(N−ヒドロキシ)ピペリジンカ
    ルボキサミド; (2R−trans)−1−メチル−2−[[4−(2−メチルフェニル)ピ
    ペリジニル]カルボニル]−3−(N−ヒドロキシ)ピペリジンカルボキサミド
    ; (2R−trans)−1−メチル−2−[[4−(3−メトキシフェニル)
    ピペリジニル]カルボニル]−3−(N−ヒドロキシ)ピペリジンカルボキサミ
    ド;および (2R−trans)−1−メチル−2−[[4−(3−トリフルオロメチル
    フェニル)ピペリジニル]カルボニル]−3−(N−ヒドロキシ)ピペリジンカ
    ルボキサミド。
  7. 【請求項7】 薬剤学的に許容される担体と、治療上有効な量の請求項1、
    2、3、4、5、または6のいずれか一項に記載の化合物またはその薬剤学的に
    許容される塩を含むことを特徴とする薬剤組成物。
  8. 【請求項8】 炎症性疾患を治療または予防する方法であって、それを必要
    とする患者に治療上有効な量の請求項1、2、3、4、5、または6のいずれか
    一項に記載の化合物またはその薬剤学的に許容される塩を投与することを含むこ
    とを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 哺乳動物においてMMP、TNF、アグリカナーゼ、または
    その組み合わせによって仲介される状態または疾患を治療する方法であって、そ
    のような治療を必要とする哺乳動物に治療上有効な量の請求項1、2、3、4、
    5、または6のいずれか一項に記載の化合物またはその薬剤学的に許容される塩
    を投与することを含むことを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 疾患または状態が、哺乳動物における慢性関節リウマチ、
    変形性関節症、歯周炎、歯肉炎、角膜潰瘍、充実性腫瘍増殖および二次転移によ
    る腫瘍浸潤、血管新生緑内障、多発性硬化症、または乾癬を意味する、状態また
    は疾患を治療する方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に治療上
    有効な量の請求項1、2、3、4、5、または6のいずれか一項に記載の化合物
    またはその薬剤学的に許容される塩を投与することを含むことを特徴とする方法
  11. 【請求項11】 疾患または状態が、哺乳動物における発熱、心血管作用、
    出血、血液凝固、カヘキシー、食欲不振、アルコール中毒、急性相反応、急性感
    染症、ショック、移植片対宿主反応、自己免疫疾患、またはHIV感染症を意味
    する、状態または疾患を治療する方法であって、そのような治療を必要とする哺
    乳動物に治療上有効な量の請求項1、2、3、4、5、または6のいずれか一項
    に記載の化合物またはその薬剤学的に許容される塩を投与することを含むことを
    特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 治療における使用のための請求項1、2、3、4、5、ま
    たは6のいずれか一項に記載の化合物またはその薬剤学的に許容される塩。
  13. 【請求項13】 MMP、TNF、アグリカナーゼ、またはそれらの組み合
    わせにより仲介される状態や疾患の治療用の薬剤の製造のための請求項1、2、
    3、4、5、または6のいずれか一項に記載の化合物またはその薬剤学的に許容
    される塩の使用。
JP2000554694A 1998-06-17 1999-06-17 メタロプロテイナーゼ阻害剤としての環式ヒドロキサム酸類 Pending JP2002518368A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8955798P 1998-06-17 1998-06-17
US60/089,557 1998-06-17
US12759999P 1999-04-02 1999-04-02
US60/127,599 1999-04-02
PCT/US1999/013723 WO1999065867A1 (en) 1998-06-17 1999-06-17 Cyclic hydroxamic acids as metalloproteinase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002518368A true JP2002518368A (ja) 2002-06-25

Family

ID=26780698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000554694A Pending JP2002518368A (ja) 1998-06-17 1999-06-17 メタロプロテイナーゼ阻害剤としての環式ヒドロキサム酸類

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6429213B1 (ja)
EP (1) EP1087937A1 (ja)
JP (1) JP2002518368A (ja)
AU (1) AU4692399A (ja)
CA (1) CA2333554A1 (ja)
WO (1) WO1999065867A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002523493A (ja) * 1998-08-31 2002-07-30 アストラゼネカ・アクチエボラーグ アリールピペラジン類および金属プロテイナーゼ阻害剤(mmp)としてのそれらの用途
JP2007509075A (ja) * 2003-10-17 2007-04-12 インサイト コーポレーション マトリックスメタロプロテイナーゼの阻害剤としての置換環状ヒドロキサメート
JP2007525459A (ja) * 2003-04-24 2007-09-06 インサイト・コーポレイション メタロプロテアーゼの阻害剤としてのアザスピロアルカン誘導体
JP2007530479A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規なピロリジン−3,4−ジカルボキサミド誘導体
WO2014014050A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 大日本住友製薬株式会社 1-(シクロアルキルカルボニル)プロリン誘導体
JP2017193586A (ja) * 2010-06-24 2017-10-26 ケモセントリックス,インコーポレイティド C5aRアンタゴニスト

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1087937A1 (en) * 1998-06-17 2001-04-04 Du Pont Pharmaceuticals Company Cyclic hydroxamic acids as metalloproteinase inhibitors
US6656448B1 (en) 2000-02-15 2003-12-02 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Matrix metalloproteinase inhibitors
US6989139B2 (en) * 2000-02-15 2006-01-24 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Matrix metalloproteinase inhibitors
US6458822B2 (en) * 2000-03-13 2002-10-01 Pfizer Inc. 2-oxo-imidazolidine-4-carboxylic acid hydroxamide compounds that inhibit matrix metalloproteinases
US6620823B2 (en) * 2000-07-11 2003-09-16 Bristol-Myers Squibb Pharme Company Lactam metalloprotease inhibitors
US6927216B2 (en) * 2000-10-03 2005-08-09 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Cyclic sulfonyl compounds as inhibitors of metalloproteases
US6809093B2 (en) * 2000-10-17 2004-10-26 H. Lee Moffitt Cancer & Research Institute, Inc. 2-substituted heterocyclic compounds
SE0100902D0 (sv) * 2001-03-15 2001-03-15 Astrazeneca Ab Compounds
SE0100903D0 (sv) * 2001-03-15 2001-03-15 Astrazeneca Ab Compounds
SE0103710D0 (sv) * 2001-11-07 2001-11-07 Astrazeneca Ab Compounds
DE60231425D1 (de) * 2001-11-13 2009-04-16 Shiseido Co Ltd Azabicycloverbindung, matrixmetallproteaseinhibitor und zubereitung für haut
GB0216379D0 (en) * 2002-07-13 2002-08-21 Astrazeneca Ab Compounds
WO2004014867A2 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Warner-Lambert Company Llc Matrix metalloproteinase inhibitors and methods for identification of lead compounds
SE0202539D0 (sv) 2002-08-27 2002-08-27 Astrazeneca Ab Compounds
GB0221246D0 (en) * 2002-09-13 2002-10-23 Astrazeneca Ab Compounds
US7365094B2 (en) 2002-12-23 2008-04-29 4Sc Ag Compounds as anti-inflammatory, immunomodulatory and anti-proliferatory agents
EP1581478A1 (en) * 2002-12-23 2005-10-05 4Sc Ag Dhodh-inhibitors and method for their identification
WO2004056746A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-08 4Sc Ag Cycloalkene dicarboxylic acid compounds as anti-inflammatory, immunomodulatory and anti-proliferatory agents
EP1541198A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-15 4Sc Ag Cycloalkyl compounds as anti-inflammatory, immunomodulatory and anti-proliferatory agents
US7247736B2 (en) 2002-12-23 2007-07-24 4Sc Ag Method of identifying inhibitors of DHODH
CA2516328A1 (en) * 2003-02-18 2004-09-02 Pfizer Inc. Inhibitors of hepatitis c virus, compositions and treatments using the same
BRPI0413923A (pt) 2003-08-29 2006-11-07 Ono Pharmaceutical Co composto capaz de ligar o receptor de s1p e uso farmacêutico do mesmo
CN1874991A (zh) 2003-08-29 2006-12-06 小野药品工业株式会社 能够结合s1p受体的化合物及其药物用途
HUE028490T2 (en) * 2003-12-02 2016-12-28 Univ Ohio State Res Found Short-chain fatty acids fixed to the Zn2-chelating motif as a new class of histone deacetylase inhibitors
US7459562B2 (en) * 2004-04-23 2008-12-02 Bristol-Myers Squibb Company Monocyclic heterocycles as kinase inhibitors
TW200538453A (en) * 2004-04-26 2005-12-01 Bristol Myers Squibb Co Bicyclic heterocycles as kinase inhibitors
US7439246B2 (en) * 2004-06-28 2008-10-21 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic kinase inhibitors
US7648992B2 (en) 2004-07-05 2010-01-19 Astrazeneca Ab Hydantoin derivatives for the treatment of obstructive airway diseases
SE0401762D0 (sv) * 2004-07-05 2004-07-05 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0401763D0 (sv) * 2004-07-05 2004-07-05 Astrazeneca Ab Compounds
ATE541830T1 (de) * 2004-12-13 2012-02-15 Ono Pharmaceutical Co Aminocarbonsäurederivat und dessen medizinische verwendung
SE0403085D0 (sv) * 2004-12-17 2004-12-17 Astrazeneca Ab Novel componds
SE0403086D0 (sv) * 2004-12-17 2004-12-17 Astrazeneca Ab Compounds
GB0505969D0 (en) 2005-03-23 2005-04-27 Novartis Ag Organic compounds
US7470693B2 (en) * 2005-04-21 2008-12-30 Bristol-Myers Squibb Company Oxalamide derivatives as kinase inhibitors
AU2006262441A1 (en) * 2005-06-20 2007-01-04 Schering Corporation Piperidine derivatives useful as histamine H3 antagonists
WO2007033196A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Bristol-Myers Squibb Company Met kinase inhibitors
WO2007035428A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-29 Bristol-Myers Squibb Company Met kinase inhibitors
US8129411B2 (en) 2005-12-30 2012-03-06 Novartis Ag Organic compounds
JP2009532504A (ja) 2006-04-06 2009-09-10 グラクソ グループ リミテッド 抗菌薬
WO2007143600A2 (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Incyte Corporation Sheddase inhibitors combined with cd30-binding immunotherapeutics for the treatment of cd30 positive diseases
TWI409259B (zh) * 2006-11-08 2013-09-21 必治妥美雅史谷比公司 吡啶酮化合物
TW200831488A (en) * 2006-11-29 2008-08-01 Astrazeneca Ab Novel compounds
EP2142498A2 (en) 2007-04-02 2010-01-13 Institute for Oneworld Health Cftr inhibitor compounds and uses thereof
BRPI0813900A2 (pt) 2007-06-25 2014-12-30 Novartis Ag Derivados de n5-(2-etoxietil)-n3-(2-piridinil)-3,5-piperidinodicarboxa mida para uso como inibidores de renina
JP5292400B2 (ja) 2007-07-24 2013-09-18 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ケモカイン受容体活性のモジュレーターとしてのピペリジン誘導体
KR101608096B1 (ko) 2008-01-23 2016-03-31 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 4-피리디논 화합물 및 암을 위한 그의 용도
JP5314050B2 (ja) 2008-01-23 2013-10-16 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 4−ピリジノン化合物および癌についてのその使用
WO2009102893A2 (en) * 2008-02-14 2009-08-20 Amira Pharmaceuticals, Inc. CYCLIC DIARYL ETHER COMPOUNDS AS ANTAGONISTS OF PROSTAGLANDIN D2 receptors
PL2105164T3 (pl) 2008-03-25 2011-05-31 Affectis Pharmaceuticals Ag Nowi antagoniści P2X7R i ich zastosowanie
WO2009145989A2 (en) 2008-04-02 2009-12-03 Amira Pharmaceuticals, Inc. Aminoalkylphenyl antagonists of prostaglandin d2 receptors
US8207205B2 (en) 2008-04-21 2012-06-26 Institute For Oneworld Health Compounds, compositions and methods comprising oxadiazole derivatives
BRPI0913930A2 (pt) 2008-07-03 2015-10-20 Amira Pharmaceuticals Inc antagonistas de receptores de prostaglandinas d2
WO2010057118A2 (en) 2008-11-17 2010-05-20 Amira Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic antagonists of prostaglandin d2 receptors
PT3078658T (pt) * 2008-12-22 2019-07-16 Chemocentryx Inc Antagonistas do c5ar
WO2010114896A1 (en) 2009-03-31 2010-10-07 Arqule, Inc. Substituted indolo-pyridinone compounds
PT2243772E (pt) 2009-04-14 2012-03-28 Affectis Pharmaceuticals Ag Novos antagonistas de p2x7r e sua utilização
US8343976B2 (en) 2009-04-20 2013-01-01 Institute For Oneworld Health Compounds, compositions and methods comprising pyrazole derivatives
ES2557453T3 (es) 2009-06-09 2016-01-26 Nantbioscience, Inc. Derivados de isoquinolina, quinolina y quinazolina como inhibidores de la señalización de Hedgehog
WO2010144550A1 (en) 2009-06-09 2010-12-16 Abraxis Bioscience, Llc Triazine derivatives and their therapeutical applications
WO2010144394A1 (en) 2009-06-09 2010-12-16 Abraxis Bioscience, Llc Benzyl substituted triazine derivatives and their therapeutical applications
US8258158B2 (en) * 2009-09-11 2012-09-04 Hoffmann-La Roche Inc. HSL inhibitors useful in the treatment of diabetes
ES2528948T3 (es) 2009-09-21 2015-02-13 Chemocentryx, Inc. Derivados de pirrolidinona carboxamida como moduladores de quemerina-R (ChemR23)
CA2782085A1 (en) 2010-01-06 2011-07-14 Panmira Pharmaceuticals, Llc Dp2 antagonist and uses thereof
EP2642998B1 (en) 2010-11-24 2020-09-16 The Trustees of Columbia University in the City of New York A non-retinoid rbp4 antagonist for treatment of age-related macular degeneration and stargardt disease
WO2012110190A1 (en) 2011-02-17 2012-08-23 Affectis Pharmaceuticals Ag Novel p2x7r antagonists and their use
WO2012163792A1 (en) 2011-05-27 2012-12-06 Affectis Pharmaceuticals Ag Novel p2x7r antagonists and their use
WO2012163456A1 (en) 2011-05-27 2012-12-06 Affectis Pharmaceuticals Ag Novel p2x7r antagonists and their use
WO2013070471A1 (en) 2011-11-11 2013-05-16 Lantheus Medical Imaging, Inc. Evaluation of presence of and vulnerability to atrial fibrillation and other indications using matrix metalloproteinase-based imaging
US9333202B2 (en) 2012-05-01 2016-05-10 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Non-retinoid antagonists for treatment of age-related macular degeneration and stargardt disease
US9944644B2 (en) 2013-03-14 2018-04-17 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Octahydropyrrolopyrroles their preparation and use
WO2014152018A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Octahydrocyclopentapyrroles, their preparation and use
US9938291B2 (en) 2013-03-14 2018-04-10 The Trustess Of Columbia University In The City Of New York N-alkyl-2-phenoxyethanamines, their preparation and use
US10273243B2 (en) 2013-03-14 2019-04-30 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York 4-phenylpiperidines, their preparation and use
EP3137168B1 (en) 2014-04-30 2022-01-05 The Trustees of Columbia University in the City of New York Substituted 4-phenylpiperidines, their preparation and use
TWI759267B (zh) 2015-07-02 2022-04-01 美商地平線罕見醫學製藥有限責任公司 Ado抗性半胱胺類似物及其用途
US20210017174A1 (en) 2018-03-07 2021-01-21 Bayer Aktiengesellschaft Identification and use of erk5 inhibitor

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4207091A (en) * 1976-02-09 1980-06-10 Ciba-Geigy Corporation Method of preventing plants from damage by frost
CH621043A5 (en) * 1976-02-09 1981-01-15 Ciba Geigy Ag Process for protecting plants against frost damage, and composition for carrying out this process.
US5114953A (en) * 1990-11-21 1992-05-19 University Of Florida Treatment for tissue ulceration
PT821671E (pt) * 1995-04-20 2001-04-30 Pfizer Derivados do acido arilsulfonil hidroxamico como inibidores de mmp e tnf
US6211154B1 (en) * 1995-06-07 2001-04-03 Cor Therapeutics, Inc. Ketoheterocyclic inhibitors of factor Xa
TR199800990T2 (xx) * 1995-12-08 1998-07-21 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Metaloproteinaz inhibit�rleri, bunlar� i�eren farmas�tik bile�imler, bunlar�n farmas�tik kullan�mlar� ve bunlar�n �retiminde kullan�labilecek y�ntemler ve ara �r�nler.
DE69624081T2 (de) 1995-12-20 2003-06-12 Hoffmann La Roche Matrix-metalloprotease Inhibitoren
US5787969A (en) * 1995-12-22 1998-08-04 Hughes Electronics Corporation Flexible heat transport design for development applications
EP0818442A3 (en) * 1996-07-12 1998-12-30 Pfizer Inc. Cyclic sulphone derivatives as inhibitors of metalloproteinases and of the production of tumour necrosis factor
BR9712524A (pt) * 1996-10-16 1999-10-19 American Cyanamid Co Acidos beta-sulfonamido-hidrox‰micos como inibidores de tace e de metaloproteinase de matriz
US6107291A (en) * 1997-12-19 2000-08-22 Amgen Inc. Azepine or larger medium ring derivatives and methods of use
EP1087937A1 (en) * 1998-06-17 2001-04-04 Du Pont Pharmaceuticals Company Cyclic hydroxamic acids as metalloproteinase inhibitors

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002523493A (ja) * 1998-08-31 2002-07-30 アストラゼネカ・アクチエボラーグ アリールピペラジン類および金属プロテイナーゼ阻害剤(mmp)としてのそれらの用途
JP4776778B2 (ja) * 1998-08-31 2011-09-21 アストラゼネカ・アクチエボラーグ アリールピペラジン類および金属プロテイナーゼ阻害剤(mmp)としてのそれらの用途
JP2007525459A (ja) * 2003-04-24 2007-09-06 インサイト・コーポレイション メタロプロテアーゼの阻害剤としてのアザスピロアルカン誘導体
JP4841429B2 (ja) * 2003-04-24 2011-12-21 インサイト・コーポレイション メタロプロテアーゼの阻害剤としてのアザスピロアルカン誘導体
US8853243B2 (en) 2003-10-17 2014-10-07 Incyte Corporation Substituted cyclic hydroxamates as inhibitors of matrix metalloproteinases
JP2007509075A (ja) * 2003-10-17 2007-04-12 インサイト コーポレーション マトリックスメタロプロテイナーゼの阻害剤としての置換環状ヒドロキサメート
JP2012046517A (ja) * 2003-10-17 2012-03-08 Incyte Corp マトリックスメタロプロテイナーゼの阻害剤としての置換環状ヒドロキサメート
US9440958B2 (en) 2003-10-17 2016-09-13 Incyte Corporation Substituted cyclic hydroxamates as inhibitors of matrix metalloproteinases
JP2007530479A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規なピロリジン−3,4−ジカルボキサミド誘導体
JP2017193586A (ja) * 2010-06-24 2017-10-26 ケモセントリックス,インコーポレイティド C5aRアンタゴニスト
JPWO2014014050A1 (ja) * 2012-07-19 2016-07-07 大日本住友製薬株式会社 1−(シクロアルキルカルボニル)プロリン誘導体
WO2014014050A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 大日本住友製薬株式会社 1-(シクロアルキルカルボニル)プロリン誘導体
US9758480B2 (en) 2012-07-19 2017-09-12 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. 1-(cycloalkyl-carbonyl)proline derivative

Also Published As

Publication number Publication date
US6858626B2 (en) 2005-02-22
EP1087937A1 (en) 2001-04-04
AU4692399A (en) 2000-01-05
US6429213B1 (en) 2002-08-06
US20030139597A1 (en) 2003-07-24
CA2333554A1 (en) 1999-12-23
WO1999065867A1 (en) 1999-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002518368A (ja) メタロプロテイナーゼ阻害剤としての環式ヒドロキサム酸類
US6984648B2 (en) Cyclic β-amino acid derivatives as inhibitors of matrix metalloproteases and TNF-α
US6890915B2 (en) Hydantoins and related heterocycles as inhibitors of matrix metalloproteinases and/or TNF-α converting enzyme (TACE)
DE69824199T2 (de) Lactamverbindungen als metalloprotease-inhibitoren
JP2002541138A (ja) マトリックスメタロプロテアーゼ、TNF−α、およびアグレカナーゼの阻害剤としての新規アミド誘導体
JP2003528097A (ja) マトリックスメタロプロテアーゼおよびTNF−α阻害剤としてのβ−アミノ酸誘導体
JP2002514644A (ja) メタロプロテイナーゼ阻害剤としての置換アリールヒドロキサム酸
US6495548B1 (en) Lactam inhibitors of matrix metalloproteinases, TNF-α and aggrecanase
US6365587B1 (en) Substituted aryl hydroxamic acids as metalloproteinase inhibitors
JP2007506692A (ja) 新規なピリジン誘導体
JP2007506692A6 (ja) 新規なピリジン誘導体
US6642255B2 (en) 1,2,-Disubstituted cyclic inhibitors of matrix metalloproteases and TNF-alpha
US20020042398A1 (en) Novel lactam metalloprotease inhibitors
US20030181438A1 (en) Bicyclic lactam derivatives as inhibitors of matrix metalloproteinases and/or TNF-alpha converting enzyme (TACE)
US6825215B2 (en) 1,1-disubstituted cyclic inhibitors of matrix metalloproteases and TNF-α
US20040266751A1 (en) Lactam derivatives as inhibitors of matrix metalloproteinases and/or TNF-alpha converting enzyme