JP2002516356A - C−6でモノスルホニル化されたシクロデキストリン誘導体の調製のための位置選択法 - Google Patents

C−6でモノスルホニル化されたシクロデキストリン誘導体の調製のための位置選択法

Info

Publication number
JP2002516356A
JP2002516356A JP2000550886A JP2000550886A JP2002516356A JP 2002516356 A JP2002516356 A JP 2002516356A JP 2000550886 A JP2000550886 A JP 2000550886A JP 2000550886 A JP2000550886 A JP 2000550886A JP 2002516356 A JP2002516356 A JP 2002516356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclodextrin
monosulfonylated
reaction
metal salt
derivatives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000550886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4477235B2 (ja
Inventor
ジャック・ドゥファエ
セルジュ・クロウジ
ニコラ・エヴラール
ホ・ラウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2002516356A publication Critical patent/JP2002516356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4477235B2 publication Critical patent/JP4477235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0012Cyclodextrin [CD], e.g. cycle with 6 units (alpha), with 7 units (beta) and with 8 units (gamma), large-ring cyclodextrin or cycloamylose with 9 units or more; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、C−6でモノスルホニル化されたシクロデキストリン誘導体、特にβ−シクロデキストリンの調製のための高い位置選択法であって、上記シクロデキストリンは、アルカリ水溶液中で、シクロデキストリンの第2ヒドロキシル基と配位錯体を形成することができる金属塩の存在下、スルホニル化剤との反応の結果生成され、反応の後、上記C−6でモノスルホニル化されたシクロデキストリン誘導体は、反応混合物から回収される。シクロデキストリンのモノスルホニル化誘導体は、シクロデキストリンのモノ官能化誘導体を得るための出発材料として特別な適用が見出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、C−6でモノスルホニル化されたシクロデキストリン誘導体の、特
にβシクロデキストリン誘導体の、調製のための位置選択法(regioselective m
ethod)に関する。
【0002】 シクロデキストリンのモノスルホニル化誘導体は、シクロデキストリンのモノ
官能化誘導体を得るための出発材料として特別な適用が見出されるものである。
【0003】
【従来の技術】
シクロデキストリン又はシクロマルトオリゴ糖は、大量に利用可能な農業資源
であるデンプンの、バイオテクノロジーの転換により得られる天然産物である。
【0004】 シクロデキストリン又はシクロマルトオリゴ糖は、その空洞部に、サイズがホ
ストの構造のサイズに適合した種々の分子を包含する特性を有する、環状オリゴ
糖である。
【0005】 これらの結合が一般的に無極性であることは、疎水型の構造物の優先的包含を
もたらし、それにより特にこれらの媒体に不溶性又は溶解度の低い化合物の水中
への可溶化を達成することが可能である。
【0006】 シクロデキストリンの誘導体の中で、シクロデキストリンスルホネート、及び
特にp−トルエンスルホネートは、重要な誘導体のクラスを形成する。その理由
は、それらを、関係する炭素の求核置換反応をおこすために用いることができ、
それにより種々の官能基、アジド、アミン、ハライド、チオシアネート、チオー
ルなどを導入するために用いることができ、そのような反応基を介して、アキル
、アルキル及びアリール置換基を導入し、あるいはさらに分子内反応(エポキシ
ド、3,6−無水物)を起こすことができるためである。
【0007】 これらの構造変化は、シクロデキストリンの物理化学的特性、特にそれらの溶
解度、及びそれらの可溶化及び包含特性を修正するために、広く用いられている
【0008】 こうして、文献WO−A−95/19994、WO−A−95/21870、
EP−A−0403366、PCT/FR97/00447は、酸素−、イオウ
−、又はチオウレア−含有結合によって、グルコース、アミノアキル、ペプチジ
ル、グリコペプチジル、又はアルキル置換基のグラフト化を記載している。
【0009】 調べられたすべての場合で、グラフト化シクロデキストリンの溶解度の増加、
可溶化特性の改善が、非常に高く、ファクターが100にも達することができる
【0010】 得られたグラフト化シクロデキストリンの細胞毒性及び特に溶血性は、M. Bos
tらにより、 J. Incl. Phenom. Mol. Recogn., 29 (1997) 57-63において報告
されているように、一般的にさらに改善されている。
【0011】 より具体的には、上記シクロデキストリンスルホネートの中で、モノスルホニ
ル化誘導体、及び特に61−モノ−p−トルエンスルホネート型誘導体が、シク
ロデキストリンのモノ官能化誘導体取得のために選択される。
【0012】 第1級アルコール位置の、シクロデキストリンのモノ官能化誘導体は、応用に
おいて特に重要なシクロデキストリン誘導体のクラスを形成する。
【0013】 V. Laineにより、J.Chem.Soc.,Perkin Trans.2,1995 1479-1487頁において、
なされた研究は、このタイプの構造が、第1ヒドロキシルの環の全置換を含む同
じ誘導体と比較して、一般的にかなり改善された包含特性を有していることを示
している。
【0014】 このことは以下の事実によりおこる: (i)包含の動態が、第1ヒドロキシルの横を通って入ることを含むのであれば
、過置換(persubstitution)により作られる立体障害は、包含された構造が入
るのを制限する; (ii)空洞に含まれる構造の安定化は、しばしばシクロデキストリンの第1ヒド
ロキシルの1つと、含まれる構造の官能基の1つとの間の、水素結合の形成を用
いる。
【0015】 したがって、シクロデキストリンのモノスルホニル化誘導体、特に61−モノ
−p−トルエンスルホネートは、特に、国際特許出願CNRS PCT/FR9
7/9700447に記載されている薬理活性成分のための可溶化剤である、モ
ノ−チオウレイドシクロデキストリンを調製するために用いられる、61−アミ
ノ−61−デオキシ−シクロデキストリンを得るための必須の出発材料である。
【0016】 シクロデキストリンのスルホニル化化合物の調製は、多くの刊行物の主題であ
った。
【0017】 したがって、シクロデキストリンの最初のトシル化物は、Von W.Lautschらに
より、Kolloid-Ztg,135(1954)134に、S.Umezawa及びK.TatsutaによりBull.Chem.
Soc.,Jpn,41(1968)464に、及びF.CRAMERらにより、Chem.Ber.102(1969)494に記
載された。
【0018】 これらすべての研究が、シクロデキストリンの第1級アルコール位置での位置
選択的過トシル化(pretosylation)テストに関する。
【0019】 Ashtonらは、J.Org.Chem.,56(1991)7274-7280においてこれらの技術の改善を
報告しており、そこでは、過剰量のp−トルエンスルホニルクロリド試薬をピリ
ジン中で用いて、パー−6−0−p−トリスルホニル(tolysulfonyl)−α及び
β−シクロデキストリンを、各々1%と5%の収率で、得ることが可能である。
【0020】 すべての上記文献は、したがって過トシル化に関するものであるが、上述のご
とく、モノスルホニル化誘導体が特別の興味をひくものである。
【0021】 したがって、上記化合物の特異的な合成法を利用可能にすることは有利なこと
である。
【0022】 α−シクロデキストリンのC−6における位置選択的モノ−p−トルエンスル
ホニル化は、最初に、L.D.Melton及びK.L.SlessorによりCarbohydr.Res.,18(197
1)29-37に記載された。これらの著者は、ピリジン中のp−トルエンスルホニル
クロリドを試薬として用い、活性炭カラムのクロマトグラフィーにより得られた
6−O−p−トルエンスルホニルシクロマルトヘプタオースの混合物を精製して
いる。
【0023】 61−O−p−トリスルホニルシクロマルトヘキサオースは、最終収率46%
で得られる。
【0024】 この技術は、引き続き、Y.MatsuiらによってChem.Lett.,(1976)1037-1040にお
いて、I.TabushiらによってJ.Am.Chem.Soc.,99(1977)7100-7102において、Y.Mat
sui及びA.OkimotoによってBull.Chem.Soc.Jpn.,51(1978)3030-3034において、β
−シクロデキストリンに延長された。
【0025】 61−O−p−トリスルホニルシクロマルトヘプタオースは、平均収率30%
で得られるが、ジ−及びトリートシル化物が混在するため純度は完全ではない。
【0026】 J.Defayeら[(Carbohydr.Res.192(1989),251-258)は、この技術の改善を記載し
ており、それによればこの誘導体をより高い純度で収率26%で得ることが可能
である。
【0027】 この改善は、本質的に、試薬の比率と反応時間の修正からなる。
【0028】 61−O−p−トリスルホニルシクロマルトヘプタオースを得るための別のア
プローチは、K.TakahashiらによりTetrahedron Lett.25(1984)3331-3334におい
て、ついでR.C.PetterらによりJ.Am.Chem.Soc.112(1990)3860-3868においてなさ
れた。
【0029】 それは同じ試薬、アセトニトリル中の溶液中のp−トルエンスルホニルクロリ
ドを用い、それを水酸化ナトリウムを含むβ−シクロデキストリンの水溶液へ添
加する。
【0030】 周囲温度で2時間後、本質的に61−O−p−トリスルホニルシクロマルトヘ
プタオースを含む沈澱物を得る。
【0031】 再結晶の後、この化合物を収率11%で、ピリジンを溶媒として用いる方法に
比べて明らかに改善された純度で得る(ピリジンでの方法でm.p.160−16
2℃に対し、m.p.179℃)。
【0032】 Tetrahedron Lett.,25(1984)3331-3334において発表されているK.Takahashiら
による結果は、この低い収率はおそらく、C−2及びC−3で置換されているシ
クロデキストリン誘導体をもたらすという、試薬の選択性の不足が関係している
ことを示す。
【0033】 上記の、シクロデキストリン、特にβ−シクロデキストリンのモノスルホニル
化のための2つの主な技術を以下の図に示す。
【化1】
【0034】 両文献のこれらの2つの上記方法は、ピリジンを用いる方法について30%を
超えず、水酸化ナトリウム存在下での水中で行なう方法では11%という、低い
収率をもたらす。
【0035】 しかしながら、得られる61−O−p−トリスルホニルシクロマルトヘプタオ
ースは、第2の方法では著しく純度が高くなっている。
【0036】 さらに水中の方法は、ピリジンを用いる方法よりも、工業的応用のために、経
済的に有利である。
【0037】 しかしながら全体的な収率は、両方のケースとも、方法のいずれかを工業的応
用に用いることを考えるためには低すぎる。
【0038】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、シクロデキストリンの61−スルホニル化誘導体、特にβ−シク
ロデキストリンの61−スルホニル化誘導体の、より高い選択性を得ることがで
き、したがってより高い全体的収率を得ることができる、シクロデキストリン、
特にβ−シクロデキストリンのモノスルホニル化誘導体を調製するための選択的
方法の必要性が存在する。
【0039】 さらに、最小限の数の簡単な工程で、高純度の最終的な産物をもたらす方法で
あって、簡単に利用でき低コストの試薬を用いる方法のさらなる必要性が存在す
る。
【0040】 本発明の目的は、中でも、これらの必要性を満たし、従来技術の方法の不利益
、欠点、制限、障害を有さず、従来技術の方法で挙げられた課題の解決をもたら
すような、シクロデキストリン、特にβ−シクロデキストリンのモノスルホニル
化誘導体(シクロマルトヘプタオース)の調製のための位置選択法を提供するも
のである。
【0041】
【課題を解決するための手段】
この目的と他の目的は、本発明によれば、C−6でモノスルホニル化されたシ
クロデキストリン誘導体の調製のための位置選択法により達成され、上記シクロ
デキストリンは、アルカリ水溶液中で、シクロデキストリンの第2ヒドロキシル
基と配位錯体を形成することができる金属塩の存在下、スルホニル化剤との反応
の結果生成され、反応の後、上記C−6でモノスルホニル化されたシクロデキス
トリン誘導体は、反応混合物から回収される。
【0042】 上記シクロデキストリンは、α−、β−、及びγ−シクロデキストリンから選
ばれ、β−シクロデキストリンが好ましい。
【0043】
【発明の実施の形態】
従来技術の方法と比較して、特にR.C.PETTERらによって刊行物に記載された水
中の方法と比較して、本発明の方法は、驚くべきことに、改善された位置選択性
と収率を提供し、β−シクロデキストリンに比べて、最終産物の平均収率は、一
般的に45と50%の間であり、60%に達することもできる。
【0044】 良好な結果は、α−及びγ−シクロデキストリンでも得られるが、収率は、一
般的には、より低い。
【0045】 さらに得られる産物は、高純度であり、すなわち一般的に最初の結晶化の間で
95%を超える。
【0046】 さらに、用いられる溶媒は、水であり、ピリジンなどの有機溶媒の使用に比べ
て非常に有利である。従来の水中法では収率が非常に低いのに、その方法は、水
を溶媒として使用しても非常に驚くほど収率を改善することは、特記すべきであ
る。
【0047】 最後に、本発明の方法は、単純で、1つの必須工程のみを含み、容易に入手で
き比較的低価格の日常的な試薬のみを用いるという利益を有しており、これによ
りその方法は工業的応用のために経済的に非常に有利である。
【0048】 本発明者らは、基本的な分析とNMRスペクトル法の結果を関連させ、分子モ
デルを用いて、スルホニル化剤、例えばp−トルエンスルホニルクロリドが、シ
クロデキストリン、例えばβ−シクロデキストリンと、その空洞中に前もっての
包含されることにより、反応することを示すことができた。
【0049】 ピリジンで反応を行なうとき、包含のトポロジーは、試薬が第1ヒドロキシル
の開口を通って排他的に入ることを含み、最初に包含されたピリジンは、第2ヒ
ドロキシルに比べてエネルギー的にあまり好ましくない、その包含複合体から移
る。
【0050】 水中で反応を行なうとき、事象のこの順序は無効であり、試薬は空洞の両側に
より包含されることができ、これはトシル置換基のC−6での分布を実験的に観
察することができるが、C−2とC−3の分布も観察でき、C−6ではスルホニ
ル化収率が低い。
【0051】 本発明の方法の特異的反応条件は、これらの困難を克服し、スルホニル化剤、
例えばアリールクロロスルホニル化試薬が、シクロデキストリンの、例えばβ−
シクロデキストリンの第1ヒドロキシルの横を通って入ることを促進する。
【0052】 Y.MatsuiらによるBull.Chem.Soc.Jpn.,48(1975)2187-2191における研究は、水
性アルカリ媒体中の銅(II)が、シクロデキストリンの第2ヒドロキシルを含む
化学量論2:1を有する配位錯体を形成することにより、α−及びβ−シクロデ
キストリンと相互作用できたことを示した。
【0053】 そのような錯体の形成は、P.Klufersら、及びR.Fuchsらによりなされ、各々Ch
em.Eur.J.3(1997)601-608とAngew.Chem.Int.Ed.Engl,32(1993)852-854で報告さ
れたX線結晶学研究により固体状態で確認された。
【0054】 これらの著者は、固体状態での、銅(II)とシクロデキストリンの2つの分子
の第2ヒドロキシルの表面との“サンドイッチ”タイプの相互作用を解明してい
る。
【0055】 本発明者らは、本発明の方法の条件下での、銅(II)などの金属とシクロデキ
ストリンとの間の安定な錯体の形成が、シクロデキストリンの第2ヒドロキシル
の開口をマスクすることにより、第1ヒドロキシルの開口を介して、スルホニル
化剤、例えばアリールクロロスルホニル化試薬の包含の選択性を改善でき、した
がって所望の誘導体、例えば61−アリールスルホニル化誘導体の最終収率を改
善できることを見出した。
【0056】 第1ヒドロキシルにおけるスルホニル化の選択性を改善するそのような錯体の
形成の利点を利用することは非常に驚くべきことであり、従来技術では記載も示
唆もされておらず、従来技術には位置選択的合成のためにこれらの錯体の使用は
全く言及されていない。
【0057】 本発明の方法を、塩化トシルから形成されたスルホニル化剤と、硫酸銅から形
成された金属塩に関して、以下の図によって示す。
【0058】 シクロデキストリンの第2ヒドロキシルの、水酸化銅との相互作用を見ること
ができる。
【0059】 この図で、“サンドイッチ”タイプの相互作用が見られるが、相互作用は金属
イオン、特に銅イオンを有する単一のシクロデキストリン分子の関与も含むこと
もできる。
【0060】
【化2】
【0061】 スルホニル化剤は、当業者に周知のいかなるスルホニル化剤でもよいが、好ま
しくは、アルキル、及びアリール−スルホニルクロリドの中から選ばれ、アルキ
ル基は例えば1から3のCを含み、例えばメチル基またはイソプロピル基であり
、アリール基は例えば6から10のCを含み、例えばフェニル基、ナフチル基…
であり、このアリール基は任意に1つ以上の置換基、例えば1から9のCを有す
るアルキル又はアルコキシ基、例えばメチル、イソプロピル、メトキシ等…で置
換されている可能性があるものである。
【0062】 置換されたアリール基は、さらに好ましくはパラトルエンスルホニルクロリド
(トシルクロリド)である。
【0063】 シクロデキストリン、例えばβ−シクロデキストリンの第2ヒドロキシル基と
配位錯体を形成できる金属塩は、一般的に、リチウム、鉛、及び銅塩から選ばれ
、好ましくは銅塩である。
【0064】 第1ヒドロキシル基と配位錯体を形成できる上記金属塩は、一般的に、例えば
この金属の硝酸塩及び硫酸塩の中から選ばれる。
【0065】 好ましい塩は硫酸銅であり、これはより容易に、錯体に関与する水酸化銅を形
成し、それにより最高の収率と、さらに低コストを達成する。
【0066】 本発明によれば、反応はアルカリ水溶液で起こり、すなわち用いられる溶媒は
水であり、従来技術の同じ方法で用いられていたような例えばピリジンではない
【0067】 反応媒体を形成するアルカリ水溶液のpHは好ましくは8以上であり、好まし
いpH範囲は12、7−12、8であり、それにより一般的に最終産物の最高収
率が得られる。
【0068】 アルカリのpHは、水溶液の形態で水酸化ナトリウムなどの塩基を反応媒体へ
添加することにより得る。
【0069】 反応をおこすために、例えば以下の方法にしたがって進めることが可能である
:最初に、シクロデキストリン、例えばβ−シクロデキストリンの、例えば5〜
20重量%の濃度の水溶液を調製し、ついで引き続きこの溶液へ、最初に例えば
10〜60g/lの濃度の金属塩水溶液を添加し、ついで例えば10〜25g/l
の濃度の塩基水溶液(例えばNaOH)を添加する。
【0070】 得られた混合物を好ましくは周囲温度で、例えば5〜30分間振とうし、つい
で均一な混合物へ、好ましくは1滴ずつ、適当な溶媒、例えばアセトニトリル中
の例えば80〜225g/lの濃度のスルホニル化剤の溶液を添加する。
【0071】 この添加は、例えば30分から1時間30分の間隔で続けることができる。試
薬の添加と混合の後、反応を継続させ完了させるために、ついで反応混合物を一
般的に15〜30℃の温度において、好ましくは周囲温度で、例えば3〜6時間
の間、好ましくは4〜5時間保持する。
【0072】 反応の後、反応混合物から、C−6でモノスルホニル化された上記シクロデキ
ストリン誘導体を回収するために、一般的に以下の連続工程を行なう: −そのpHを7付近にするために、一般的に酸、例えば塩酸、好ましくは希釈し
たもの、の添加により、反応混合物を中和し;中和が金属塩を沈澱させる、 −何らかの適当な液体−固体分離技術を用いて、例えばろ過により、金属塩の沈
澱物を分離する、 −こうしてC−6でモノスルホニル化された上記シクロデキストリン誘導体の水
溶液を得るが、任意に、溶液中に残存するすべての微量金属塩を除去して、ほぼ
透明な水溶液を作製するために、さらなる分離操作を行なうこともできる。
【0073】 例えば、ろ過から得られた水溶液を、イオン交換樹脂の存在下で振とうするこ
とができる。
【0074】 金属塩を含まない、C−6でモノスルホニル化されたシクロデキストリンの水
溶液を、ついで、例えば凍結乾燥により、例えば最初の容量の50〜75%まで
、好ましくは最初の値の2/3に濃縮し、例えばろ過で採集した所望の化合物を
結晶化させ、ついで一般的に例えばアセトン及びエーテル中で洗浄し、最後に乾
燥させる。
【0075】 任意に、最終産物、C−6でモノスルホニル化されたシクロデキストリン誘導
体を、ついで、例えば、好ましくは水中で、1回以上の再結晶化により精製する
【0076】 本発明の方法は、高く、最高の収率での調製を可能にすることにより、シクロ
デキストリンの、特にβ−シクロデキストリンの、C−6モノスルホニル化誘導
体、例えばβ−シクロデキストリンの61−モノ−p−トルエンスルホネートは
、61−アミノ−61−デオキシシクロマルトヘプタオース及び61−デオキシ−
1−イソチオシアネートシクロマルトヘプタオースの、非常に改善された経済
的な取得を提供し、これらはPCT/FR97/00449の実施例に記載され
ているモノチオウレア誘導体の必須の前駆体である。
【0077】 本発明の方法は、こうして一般的に、超分子化学、医療製品のベクター化(ve
ctoring)と生物利用性、香料のカプセル化、調味料、キラル分離など…の分野
で、シクロデキストリンの発展した使用への適用が見出される。
【0078】 本発明の他の特性と利点は、例示のために示す以下の実施例より見出されるで
あろうが、これにより制限されるものではない。
【0079】
【実施例】
実施例:61−O−p−トリスルホニルシクロマルトヘプタオースの調製 β−シクロデキストリンの水中(500ml)での溶液(11.35g、10
mmol)に対して、連続して、水中(750ml)の硫酸銅(7.5g、30mmol
)溶液、ついで水中(500ml)の塩化ナトリウム(10g、250mmol)の
溶液を添加する。
【0080】 混合物は、周囲温度で10分間(pH12.7)振とうし、ついでアセトニト
リル中(100ml)のp−トルエンスルホニルクロリド(15g、79mmo
l)の溶液を、1滴ずつ1時間15分にわたって添加する。
【0081】 反応混合物をついで周囲温度にて4時間30分保持する。
【0082】 得られる暗青色溶液を、1N塩酸(60ml)を用いて中和する。碧青色の沈
澱が生じ、これをろ過で除去する。
【0083】 微量の銅塩が溶液中に残っている可能性があるときは、それらはDuolite(商
標)GT-73交換樹脂の存在下で水溶液を振とうすることにより除去することがで
きる。
【0084】 透明な溶液を、凍結乾燥により、最初の容量の2/3に濃縮する。結晶化する
1−O−p−トリスルホニルシクロマルトヘプタオースをろ過により回収し、
アセトン(2×40ml)とエーテル(2×20ml)で洗浄し、乾燥する(7
.1g)。
【0085】 水中での2回の再結晶の後、6.33g(48%)の産物を得、m.p.190
−192℃[α]D20+122°(c 4、Me2SO)である。同じ産物の物
理的定数は、Carbohydr.Res.,192(1989)251-258においてm.p.160−162
℃[α]D20+118°(c 4、Me2SO)であり、J.Am.Chem.Soc.112(199
0)3860-3868においてm.p.179℃[α]D23+50.7°である。
【0086】 1Hと13C NMRデータは、R.C.PetterらによるJ.Am.Chem.Soc.112(1990)38
60-3868の分献に記載されたものと同じである。
【0087】 この実施例は、本発明の方法で得られる高収率と、最終産物の高純度を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ニコラ・エヴラール フランス・F−38240・メイラン・レジダ ンス・シャルトルーズ・リュ・ドゥ・ロワ サン・9 (72)発明者 ホ・ラウ フランス・F−38240・メイラン・アレ・ ドゥ・ラ・ファカルテ・3・アパルトマ ン・204 Fターム(参考) 4C090 AA05 BA10 BB04 BB12 BB33 BB36 BB52 BD05 CA40

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C−6でモノスルホニル化されたシクロデキストリン誘導体
    の調製のための位置選択法であって、上記シクロデキストリンは、アルカリ水溶
    液中で、シクロデキストリンの第2ヒドロキシル基と配位錯体を形成することが
    できる金属塩の存在下、スルホニル化剤との反応の結果生成され、反応の後、上
    記C−6でモノスルホニル化されたシクロデキストリン誘導体は、反応混合物か
    ら回収されるものである、方法。
  2. 【請求項2】 上記シクロデキストリンは、α−、β−、及びγ−シクロデ
    キストリンから選ばれるものである、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記スルホニル化剤は、アリール−及びアルキル−スルホニ
    ルクロリドから選ばれ、上記アリール基は任意に1つ以上の置換基で置換されて
    いるものである、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 上記スルホニル化剤はパラトルエン−スルホニルクロリド(
    トシルクロリド)である請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 シクロデキストリンの第2ヒドロキシル基と配位錯体を形成
    することができる上記金属塩がリチウム、銅、及び鉛塩から選ばれる請求項1な
    いし4のいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 上記金属塩が、上記金属の硝酸塩及び硫酸塩から選ばれる請
    求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 上記金属塩が硫酸銅である請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 上記アルカリ水溶液が12.7から12.8のpHを有して
    いるものである請求項1ないし7のいずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 試薬を添加及び混合すること、及び反応を継続かつ完了させ
    るために、反応混合物を15〜30℃の温度に3〜6時間の間保持することによ
    り反応が起こるものである、請求項1ないし8のいずれか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 反応の後、C−6でモノスルホニル化された上記シクロデ
    キストリン誘導体を回収するために、反応混合物を中和して金属塩を沈澱させ、
    金属塩の沈澱物を分離し、金属塩を含まない得られたC−6でモノスルホニル化
    されたシクロデキストリン誘導体の水溶液を濃縮し、C−6でモノスルホニル化
    されたシクロデキストリン誘導体を採集し、任意に精製する、請求項1ないし9
    のいずれか1項記載の方法。
JP2000550886A 1998-05-26 1999-05-25 C−6でモノスルホニル化されたシクロデキストリン誘導体の調製のための位置選択法 Expired - Fee Related JP4477235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/06605 1998-05-26
FR9806605A FR2779148B1 (fr) 1998-05-26 1998-05-26 Procede de preparation regioselectif de derives monosulfonyles en c-6 des cyclodextrines
PCT/FR1999/001217 WO1999061483A1 (fr) 1998-05-26 1999-05-25 Procede de preparation regioselectif de derives monosulfonyles en c-6 des cyclodextrines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002516356A true JP2002516356A (ja) 2002-06-04
JP4477235B2 JP4477235B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=9526712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000550886A Expired - Fee Related JP4477235B2 (ja) 1998-05-26 1999-05-25 C−6でモノスルホニル化されたシクロデキストリン誘導体の調製のための位置選択法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6570009B1 (ja)
EP (1) EP1086142B1 (ja)
JP (1) JP4477235B2 (ja)
AU (1) AU3831299A (ja)
CA (1) CA2333262C (ja)
DE (1) DE69901112T2 (ja)
ES (1) ES2173741T3 (ja)
FR (1) FR2779148B1 (ja)
WO (1) WO1999061483A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2648464B1 (fr) 1989-06-14 1991-08-30 Commissariat Energie Atomique Derives de cyclomalto-oligosaccharides et leurs procedes de preparation
FR2715307B1 (fr) 1994-01-25 1996-04-05 Commissariat Energie Atomique Procédé de solubilisation dans un milieu aqueux d'agents antitumoraux de la famille du taxol, et cyclodextrines ramifiées utilisables pour cette solubilisation.
FR2716200B1 (fr) 1994-02-11 1996-04-26 Commissariat Energie Atomique Procédé de préparation de cyclomaltooligosaccharides ramifiés, en particulier de cyclodextrines ramifiées.
FR2746103B1 (fr) 1996-03-14 1998-07-24 Thioureido-cyclodextrines, utilisables en particulier pour solubiliser des agents antitumoraux et antiparasitaires et leurs procedes de preparation

Also Published As

Publication number Publication date
FR2779148B1 (fr) 2000-08-11
EP1086142B1 (fr) 2002-03-27
DE69901112D1 (de) 2002-05-02
WO1999061483A1 (fr) 1999-12-02
FR2779148A1 (fr) 1999-12-03
EP1086142A1 (fr) 2001-03-28
JP4477235B2 (ja) 2010-06-09
DE69901112T2 (de) 2002-11-07
CA2333262C (en) 2008-07-22
ES2173741T3 (es) 2002-10-16
AU3831299A (en) 1999-12-13
US6570009B1 (en) 2003-05-27
CA2333262A1 (en) 1999-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6153746A (en) Process for making a cyclodextrin
AU565966B2 (en) Pharmaceutical compositions containing drugs which are instable or sparingly soluble in water and methods for their preparation
EP1216712A1 (en) Cyclodextrin-drospirenone inclusion complexes
JP6263181B2 (ja) 安定化させた非晶質炭酸カルシウムの製造方法
CN100374468C (zh) 水溶性磺烷基醚-β-环糊精的合成工艺
US6858723B1 (en) Amphiphile cyclodextrins, preparation and use thereof for solubilizing organized systems and incorporating hydrophobic molecules
FR2714067A1 (fr) Nouveaux dérivés de cyclodextrines, utilisables en particulier pour solubiliser des composés chimiques hydrophobes tels que des médicaments, et leur procédé de préparation.
EP0422497B1 (en) Inclusion complexes with silybinin, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
EP1272531B8 (en) Crystalline mixtures of partial methyl ethers of beta-cyclodextrin and related compounds
JP5054970B2 (ja) 新規なシクロデキストリン誘導体、それらの製造方法、および薬理学的に活性な物質を可溶化するためのそれらの使用
JPH07149784A (ja) シクロマルトオリゴ糖のスルホン化誘導体、その製造方法及びこれらの誘導体を含む活性物質用担体
JP2002516356A (ja) C−6でモノスルホニル化されたシクロデキストリン誘導体の調製のための位置選択法
JPH0113724B2 (ja)
JP7461717B2 (ja) シクロデキストリン誘導体およびその製造方法
JP2001302702A (ja) 多糖類スルホン化体の製造法
JP2002504167A (ja) ペル(3,6−アンヒドロ)シクロデキストリン誘導体によるイオン、特にPbの固定と分離
HU219880B (hu) Mono-3,6-anhidro-ciklodextrinek alkalmazása a hidrofób vegyületek oldhatóvá tételére és enantiomerek tisztaságának ellenőrzésére, valamint eljárás ilyen ciklodextrinek előállítására
JP2000191704A (ja) ポリリン酸化サイクロデキストリン、その製造法及び用途
FR2839313A1 (fr) Nouveaux derives de cyclodextrines, leur procede de preparation et leurs applications
JP2741627B2 (ja) β―及び/又はγ―サイクロデキストリンの包接化合物並びにβ―及び/又はγ―サイクロデキストリンの分離精製法
JPS6259601A (ja) エ−テル化サイクロデキストリンの製造方法
WO2020044808A1 (ja) シクロデキストリン誘導体およびその製造方法
EP1353699B1 (en) Beta-cyclodextrin-drospirenone inclusion complexes
JPH03137103A (ja) シクロデキストリン誘導体およびその製造方法
JP2000248258A (ja) 金属配位能を有する糖誘導体から成るゲル化剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees