JP2002515411A - プロテアーゼ阻害剤 - Google Patents

プロテアーゼ阻害剤

Info

Publication number
JP2002515411A
JP2002515411A JP2000549192A JP2000549192A JP2002515411A JP 2002515411 A JP2002515411 A JP 2002515411A JP 2000549192 A JP2000549192 A JP 2000549192A JP 2000549192 A JP2000549192 A JP 2000549192A JP 2002515411 A JP2002515411 A JP 2002515411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
leucinyl
pyridyl
phenylacetyl
carbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000549192A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリアム・エドワード・ボンディネル
ルネ・ルイーズ・デスジャーレイス
ダニエル・フランク・ベーバー
デニス・シンジ・ヤマシタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JP2002515411A publication Critical patent/JP2002515411A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/84Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D307/85Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06026Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、カテプシンKを包含するプロテアーゼを阻害するビス−アミノメチルカルボニルプロテアーゼ阻害剤およびその医薬上許容される塩、水和物および溶媒和物、かかる化合物を含む医薬組成物、ならびに、骨粗鬆症;歯肉炎および歯周炎を包含する歯肉疾患;関節炎、より詳しくは、変形性関節症および慢性関節リウマチ;パジェット病;悪性の高カルシウム血症;および代謝性骨疾患を包含する過剰な骨損失または軟骨もしくはマトリックス分解の疾患の治療方法であって、かかる治療を必要とする患者に本発明の化合物を投与することにより骨損失または過剰な軟骨もしくはマトリックス分解を阻害することからなる方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、概して、ビス−アミノメチルカルボニルプロテアーゼ阻害剤、詳細
には、システインおよびセリンプロテアーゼの阻害剤、より詳細には、システイ
ンプロテアーゼを阻害する化合物、さらにより詳細には、パパインスーパーファ
ミリーのシステインプロテアーゼを阻害する化合物、さらにまたより詳細には、
カテプシンファミリーのシステインプロテアーゼを阻害する化合物、最も詳細に
は、カテプシンKを阻害する化合物に関する。かかる化合物は、システインプロ
テアーゼが関与する疾患、特に、過剰な骨または軟骨損失の疾患、例えば、骨粗
鬆症、歯周炎、および関節炎の治療に特に有用である。
【0002】 (発明の背景) カテプシンは、パパインスーパーファミリーに属するシステインプロテアーゼ
の一部である酵素のファミリーである。カテプシンB、H、L、NおよびSは、
文献に開示されている。最近では、カテプシンKポリペプチドおよびかかるポリ
ペプチドをコードするcDNAが米国特許第5,501,969号において開示された(
そこでは、カテプシンOと称されている)。カテプシンKは、最近、発現、精製
および特徴付けが行われた。Bossard, M.J., et al., (1996) J. Biol. Chem. 2
71, 12517-12524;Drake, F.H., et al., (1996) J. Biol. Chem. 271, 12511-1
2516;Bromme, D., et al., (1996) J. Biol. Chem. 271, 2126-2132。 カテプシンKは、文献においてカテプシンOまたはカテプシンO2など様々な
名称で記載されてきた。カテプシンKなる名称は、より適切な名称であると考え
られる。
【0003】 カテプシンは、ヒトを含む動物におけるタンパク質分解の正常な生理的工程に
おいて、例えば、結合組織の分解において機能する。しかしながら、身体におけ
るこれらの酵素のレベルの増加は、疾患に至る病理的症状を引き起こすことがあ
る。かくして、カテプシンは、ニューモシスチス・カリニ(pneumocystis carin
ii)、トリパノソーマ・クルーズ(trypsanoma cruzi)、トリパノソーム・ブル
ーセイ(trypsanoma brucei brucei)、およびクリチジア・フシキュラータ(C
rithidia fusiculata)による感染;ならびに住血吸虫症、マラリア、腫瘍転移
、異染性白質萎縮症、筋ジストロフィー、および筋萎縮症などを包含するがこれ
らに限定されるものではない様々な病態における原因因子として関係付けられて
きた。1994年3月3日に公開された国際公開番号WO 94/04172、およびそこに引用
されている参考文献を参照のこと。また、欧州特許出願EP 0 603 873 A1および
そこに引用されている参考文献を参照のこと。ジンジパイン(gingipain)と称
される、ポルフィロモナス・ジンジバリス(P. gingivallis)由来の2種類の細
菌性システインプロテアーゼは、歯肉炎の病原体と関係付けられてきた。Potemp
a, J., et al. (1994) Perspectives in Drug Discovery and Design, 2, 445-4
58。
【0004】 カテプシンKは、過剰な骨または軟骨損失の疾患において原因となる役割を果
たすと考えられている。骨は、紡錘状または板状のヒドロキシアパタイト結晶が
組込まれているタンパク質マトリックスから構成される。I型コラーゲンは、骨
の主要な構造タンパク質であり、タンパク質マトリックスの約90%を構成する
。マトリックスの残り10%は、オステオカルシン、プロテオグリカン、オステ
オポンチン、オステオネクチン、トロンボスポンジン、フィブロネクチン、およ
び骨シアロタンパク質を包含する多くの非コラーゲンタンパク質から構成される
。骨格の骨は、一生を通じて散在する病巣でリモデリングを受ける。これらの病
巣またはリモデリング単位は、骨吸収相、次いで、骨置換相からなるサイクルを
受ける。
【0005】 骨吸収は、造血系の多核細胞である破骨細胞により行われる。破骨細胞は、骨
表面に付着し、タイトなシーリングゾーンを形成し、次いで、それらの先端表面
(すなわち、再吸収表面)に広がった波状膜を形成する。これにより、骨表面上
に密閉細胞外コンパートメントが形成され、それは、波状膜中のプロトンポンプ
により酸性化され、その中に破骨細胞がタンパク質分解酵素を分泌する。低pH
のコンパートメントは、骨表面のヒドロキシアパタイト結晶を溶解し、一方、タ
ンパク質分解酵素は、タンパク質マトリックスを消化する。このようにして、吸
収裂口またはピットが形成される。該サイクルのこの相の終りに、破骨細胞は、
新たなタンパク質マトリックスを形成し、これは、続いて無機質化される。骨粗
鬆症およびパジェット病などのいくつかの病態において、骨吸収と骨形成との間
の正常なバランスが崩れ、各サイクルにて正味の骨損失が生じる。最終的に、こ
れは、骨の脆弱化を引き起こし、最小限の外傷でも骨折する危険性が増加する。
【0006】 いくつかの公表された研究は、システインプロテアーゼの阻害剤が破骨細胞媒
介性骨吸収の抑制に有効であることを示しており、骨吸収におけるシステインプ
ロテアーゼの必須の役割を示している。例えば、Delaisse, et al., Biochem. J
., 1980, 192, 365には、マウスの骨器官培養系中の一連のプロテアーゼ阻害剤
が開示されており、システインプロテアーゼの阻害剤(例えば、ロイペプチン、
Z−Phe−Ala−CHN2)は骨吸収を予防するが、一方、セリンプロテアーゼ
阻害剤は効果がないことが示唆されている。Delaisse, et al., Biochem. Bioph
ys. Res. Commun., 1984, 125, 441には、カルシウム欠乏餌に制限されているラ
ットの血清カルシウムの急激な変化により測定したところE−64およびロイペ
プチンもまたインビボでの骨吸収の予防に有効であることが開示されている。Le
rner, et al., J. Bone Min. Res., 1992, 7, 433には、内在性システインプロ
テアーゼ阻害剤であるシスタチンがマウスの頭蓋冠におけるPTH刺激性骨吸収
を阻害することが開示されている。Delaisse, et al., Bone, 1987, 8, 305, Hi
ll, et al., J. Cell. Biochem., 1994, 56, 118 および Everts, et al., J. C
ell. Physiol., 1992, 150, 221 などの他の研究にもまた、システインプロテア
ーゼ活性の阻害と骨吸収との間の相互関係が報告されている。Tezuka, et al.,
J. Biol. Chem., 1994, 269, 1106、Inaoka, et al., Biochem. Biophys. Res.
Commun., 1995, 206, 89 および Shi, et al., FEBS Lett., 1995, 357, 129 に
は、正常な条件下で、システインプロテアーゼであるカテプシンKが破骨細胞中
に豊富に発現され、これらの細胞に存在する主要なシステインプロテアーゼであ
りうることが開示されている。
【0007】 破骨細胞におけるカテプシンKの豊富な選択的発現は、この酵素が骨吸収に必
須であることを強く示唆する。かくして、カテプシンKの選択的阻害は、骨粗鬆
症、歯肉炎および歯周炎などの歯肉疾患、パジェット病、悪性の高カルシウム血
症、ならびに代謝性骨疾患を包含するがこれらに限定されるものではない過剰な
骨損失の疾患に有効な治療を提供する。カテプシンKレベルは、変形性関節症の
滑膜の軟骨吸収細胞においても上昇することが示された。かくして、カテプシン
Kの選択的阻害はまた、変形性関節症および慢性関節リウマチを包含するがこれ
らに限定されるものではない過剰な軟骨またはマトリックス分解の疾患の治療に
も有用でありうる。転移性新生物細胞は、また、典型的には、該周辺マトリック
スを分解する蛋白分解酵素を高レベルに発現する。かくして、カテプシンKの選
択的阻害はまた、ある種の新生物性疾患の治療にも有用でありうる。
【0008】 いくつかのシステインプロテアーゼ阻害剤が知られている。Palmer, (1995) J
. Med. Chem., 38, 3193 には、カテプシンB、L、S、O2およびクルゼイン
(cruzain)などのシステインプロテアーゼを不可逆的に阻害するある種のビニ
ルスルホン類が開示されている。アルデヒド、ニトリル、α−ケトカルボニル化
合物、ハロメチルケトン、ジアゾメチルケトン、(アシルオキシ)メチルケトン、
ケトメチルスルホニウム塩およびエポキシスクシニル化合物などの他のクラスの
化合物もまた、システインプロテアーゼを阻害することが報告された。Palmer(
同上)およびそこに引用されている参考文献を参照のこと。
【0009】 米国特許第4,518,528号には、システインプロテアーゼの不可逆的阻害剤とし
てペプチジルフルオロメチルケトンが開示されている。国際公開WO 94/04172な
らびに欧州特許出願EP 0 525 420 A1、EP 0 603 873 A1、およびEP 0 611 756 A
2には、システインプロテアーゼであるカテプシンB、HおよびLを阻害するア
ルコキシメチルおよびメルカプトメチルケトンが開示されている。国際特許出願
PCT/US94/08868および欧州特許出願EP 0 623 592 A1には、システインプロテア
ーゼIL−1βコンバーターゼを阻害するアルコキシメチルおよびメルカプトメ
チルケトンが開示されている。アルコキシメチルおよびメルカプトメチルケトン
は、また、セリンプロテアーゼであるキニノゲナーゼの阻害剤であることが開示
されている(国際特許出願PCT/GB91/01479)。
【0010】 アザペプチドは、アザアミノ酸をセリンプロテアーゼの活性部位にデリバリー
するように設計されており、良好な離脱基を有するものであり、これは、Elmore
et al., Biochem. J., 1968, 107, 103、Garker et al., Biochem. J., 1974,
139, 555、Gray et al., Tetrahedron, 1977, 33, 837、Gupton et al., J. Bio
l. Chem., 1984, 259, 4279、Powers et al., J. Biol. Chem., 1984, 259, 428
8 に開示されており、セリンプロテアーゼを阻害することが知られている。さら
に、Magrath et al., J. Med. Chem., 1992, 35, 4279、Baggio et al., Bioche
mistry, 1996, 35, 3551 および Xing et al., J. Med. Chem. 1998, 41, 1344
には、システインプロテアーゼ阻害剤としてある種のアザペプチドエステルが開
示されている。
【0011】 ジアシルカルボヒドラジドは、最近、Thompson et al., Proc. Natl. Acad. S
ci., U.S.A., 1997, 94, 14249および国際公開WO 97/16433により、カテプシン
Kの阻害剤として開示された。 鎮痛剤およびロイペプチンは、McConnell et al., J. Med. Chem., 33, 86に
おいてシステインプロテアーゼの可逆的阻害剤として開示されており;Umezawa
et al., 45 Meth. Enzymol. 678 には、セリンプロテアーゼの阻害剤としても開
示された。E64およびその合成アナログもまた、よく知られているシステイン
プロテアーゼ阻害剤である(Barrett, Biochem. J., 201, 189、および Grinde,
Biochem. Biophys. Acta, 701, 328)。 1,3−ジアミノ−プロパノンは、米国特許第4,749,792号および第4,638,010
号において鎮痛薬として開示されている。
【0012】 かくして、構造的に多様な種々のシステインプロテアーゼ阻害剤が同定されて
きた。しかしながら、これらの公知の阻害剤は、種々の短所を有するので、動物
、特にヒトにおける治療薬としての使用に適当でないと考えられる。これらの短
所は、選択性の欠如、細胞毒性、低い溶解度、および早すぎる血漿クリアランス
を包含する。したがって、病的レベルのシステインプロテアーゼ(カテプシン類
を包含する、特にカテプシンK)により引き起こされる疾患の治療方法、および
かかる方法に有用な新規阻害性化合物が必要とされている。 この度、本発明者らは、プロテアーゼ阻害剤、特に、カテプシンKの阻害剤で
ある新規クラスのビス−アミノメチルカルボニル化合物の知見を得た。
【0013】 (発明の概要) 本発明の一の目的は、ビス−アミノメチルカルボニルプロテアーゼ阻害剤、詳
細には、システインおよびセリンプロテアーゼのかかる阻害剤、より詳細には、
システインプロテアーゼを阻害するかかる化合物、さらにより詳細には、パパイ
ンスーパーファミリーのシステインプロテアーゼを阻害するかかる化合物、さら
にまたより詳細には、カテプシンファミリーのシステインプロテアーゼを阻害す
るかかる化合物、最も詳細には、カテプシンKを阻害するかかる化合物を提供す
ることであり、本発明の化合物は、かかるプロテアーゼの活性を変化させること
により治療的に変えられる疾患の治療に有用である。
【0014】 したがって、第1の態様において、本発明は、式Iで示される化合物を提供す
る。 別の態様において、本発明は、式Iで示される化合物および医薬上許容される
担体、希釈剤または賦形剤を含む医薬組成物を提供する。 さらに別の態様において、本発明は、式Iで示される化合物の製造に有用な中
間体を提供する。 さらに別の態様において、本発明は、プロテアーゼ、詳細には、システインお
よびセリンプロテアーゼ、より詳細には、システインプロテアーゼ、さらにより
詳細には、パパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼ、さらにまた
より詳細には、カテプシンファミリーのシステインプロテアーゼ、最も詳細には
、カテプシンKを阻害することにより病状が治療的に変えられる疾患の治療方法
を提供する。 詳細な態様において、本発明の化合物は、骨粗鬆症ならびに歯肉炎および歯周
炎のごとき歯肉疾患などの骨損失により特徴付けられる疾患、または変形性関節
症および慢性関節リウマチなどの過剰な軟骨またはマトリックス分解により特徴
付けられる疾患の治療に特に有用である。
【0015】 (発明の詳細な記載) 本発明は、式I:
【化4】 [式中、 R1およびR2は、独立して、HまたはC1−C6アルキルであり、ただし、R1
およびR2は、共にはC1−C6アルキルではなく; Pは、
【化5】 であり; R3は、CH2CH(CH3)2、CH2CH2CH3、CH2CH=CH2、またはC
2Phであり; R4は、 C0−C6アルキル; N−ピペリジン; N−テトラヒドロイソキノリン; C0−C6アルキル(フェニル、チオフェン、ベンゾチアゾール、2−、3−
、4−、5−、6−、もしくは7−キノリン、ナフチル、1−(7−ニトロ−2,
1,3−ベンゾオキサジアゾール−4−イル)−L−プロリル、C0−C6アルキル
ピラゾール、N−Cbz−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチルグリシル−、N−
メチルピロール、ベンゾオキサゾール、ベンジルオキシ、C1−C6アルコキシ;
2、3、もしくは4−ピリジニルオキシ;アダマンチル、チエノ[3,2−b]チ
オフェンで置換されている); フェニル;チオフェン;ベンゾチオフェン;ベンゾフラン、ベンゾチアゾー
ル;2−、3−、4−、5−、6−、もしくは7−キノリン;ナフチル;および
ベンゾオキサゾール(各々、独立して、1個またはそれ以上の、C1−C6アルキ
ル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C1−C6アルコキシ、トリフルオ
ロメチル、カルボキシル、カルボキシC1−C6アルキルエステル、(C0−C6
ルキル)2N−C0−C6アルキル、(C0−C6アルキル)2NC0−C6アルコキシ、
N−(C0−C6)−N−ピペリジン、N−(N−(C0−C6)アルキル−N−ピペリ
ジン)−4−(C0−C6)アルキル−アミン、(C0−C6アルキル)2N−C0−C6
ルキル−(C0−C6アルキル)−アミン、N−モルホリノ−C0−C6アルキル、N
−モルホリノ−C0−C6アルコキシ、フェニル、チオフェン、ベンゾチアゾール
、2、3、4、5、6、もしくは7−キノリン、ナフチル、C0−C6アルキルピ
ラゾール、N−メチルピロール、ベンゾオキサゾールで置換されている); ベンジルオキシ(1個またはそれ以上の、C1−C6アルキル、ハロゲン、ニ
トロ、シアノ、ヒドロキシ、C1−C6アルコキシ、トリフルオロメチル、カルボ
キシル、カルボキシC1−C6アルキルエステル、フェニル、チオフェン、ベンゾ
チアゾール、2、3、4、5、6、もしくは7−キノリン、ナフチル、C0−C6 アルキルピラゾール、N−メチルピロール、およびベンゾオキサゾールで置換さ
れている); ピラジン; ピリミジン; 2,7−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジンおよび 4,7−ジメチルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]−トリアジン からなる群から選択され; R6は、フェニルおよびC0−C6アルキルで置換されているフェニル、N−ピ
ペリジン、ベンゾフラン;または2、3、もしくは4−ピリジンからなる群から
選択され; Qは、
【化6】 であり; R7は、フェニルおよび(C0−C6アルキル)で置換されているフェニル、N−
ピペリジン、ベンゾフラン;または2、3、もしくは4−ピリジンからなる群か
ら選択され; R9がHである場合、R8は、H、CH2CH(CH3)2、CH2CH2CH3および
CH2CH=CH2、CH2Phからなる群から選択されるか;または R8およびR9は、独立して、C1−C6アルキル;3−(2−ピリジル)−フェニ
ルアセチル;3−ビフェニル−アセチル;2−C1−C6アルキル置換3−(2−
ピリジル)−フェニルアセチル;2−C1−C6アルキル置換3−ビフェニル−ア
セチル;2,2−C1−C6アルキル二置換3−(2−ピリジル)−フェニルアセチ
ル;2,2−C1−C6アルキル二置換3−ビフェニル−アセチル;フェニルスル
ホニル;2−、3−、もしくは4−ピリジンスルホニル;フェニル;C0−C6
ルキルスルホニル;C0−C6アルキルカルボニル;および フェニルスルホニル;フェニル;C0−C6アルキルスルホニル;またはC0
−C6アルキルカルボニル(独立して、1個またはそれ以上の、C1−C6アルキ
ル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C1−C6アルコキシ、トリフルオ
ロメチル、カルボキシル、カルボキシC1−C6アルキルエステル、フェニル、チ
オフェン、ベンゾチアゾール、2−、3−、4−、5−、6−、もしくは7−キ
ノリン、ナフチル、C0−C6アルキルピラゾール、N−メチルピロール、ベンゾ
オキサゾールで置換されている) からなる群から選択される] で示される化合物ならびにその医薬上許容される塩、水和物および溶媒和物を提
供する。
【0016】 以下の群から選択される式Iで示される化合物は、本発明の好ましい具体例で
ある: (S)−3N−(N−(チアナフテニル−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ
−1N−(3−{2−(1−オキソ)−ピリジル}フェニルアセチル)−アミノ−ブタ
ン−2−オン; (S)−3N−(N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−1
N−[3−{2−(1−オキソ)−ピリジル}フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノ
ン; (S)−3N−[N−((5−モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボ
ニル)−L−ロイシニル)]アミノ−1N−[3−(2−(1−オキソ)ピリジル)フェ
ニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(チオフェン−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(3,4−ジクロロベンゾイル)−L−ロイシニル)アミノ−3N−[
3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; 1N−(N−(メチルピペリジン−4−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−
3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; 1−(N−4−((7−ニトロ−2,1,3−ベンゾオキサジアゾール)−L−ピロ
リジニル−)−N−(L−ロイシニル))−アミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フ
ェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; 1N−(N−(5−メチルイミダゾリル−4−カルボニル)−L−ロイシニル)ア
ミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; 1N−(N−(5−ブチルピリジン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ
−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; 1N−[N−(Cbz−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−グリシル−N−L
−ロイシニル]アミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−
2−プロパノン; 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボニル)
−L−ロイシニル]アミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミ
ノ−2−プロパノン; (S)−3N−(N−(ベンゾチアゾリジル−6−カルボニル)−L−ロイシニル)
アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン;
【0017】 1N−(N−(ベンジルオキシ−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N−
[3−(フェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; (S)−3N−(N−(5−メトキシカルボニルベンゾフリル−2−カルボニル)
−L−ロイシニル)アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミ
ノ−2−ブタノン; (S)−3N−[N−{4−メトキシ−3−(N,N−ジメチルアミノエチル)オキ
シ}ベンゾイル−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニル
アセチル]アミノ−2−ブタノン; (S)−3N−[N−(3−(4−メチルピペラジニル))−ベンゾイル}−L−ロイ
シニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−プ
ロパノン; (S)−3N−[N−{(N−メチル−N'−(4−(1−メチルピペリジニル)アミ
ノ}ベンゾイル}−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニル
アセチル]アミノ−2−ブタノン; (S)−3N−[N−{(N−メチル−N'−(ベータ−N,N−ジメチルアミノエチ
ル)アミノ}ベンゾイル−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フ
ェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; (S)−3N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボ
ニル)−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]
アミノ−2−ブタノン; (S)−3N−{N−(4−メチル[4−トリフルオロメチル)フェニル]チアゾー
ル−5−カルボニル)−L−ロイシニル)]}−アミノ−1N−[3−(2−ピリジル
)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(ビフェニル)−4−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(インドール−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(インドール−6−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(アダマンタン−1−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−
(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン;
【0018】 1N−(N−(1−メトキシ−2−ナフトイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−
(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル
)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(チエノ[3,2−b]チオフェン−2−カルボニル)−ロイシニル)
−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン
−2−オン; 1N−(N−(4−シクロヘキシルベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−
(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(1−メチルピロール−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−
3N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン
; 1N−(N−(4−メトキシベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(
2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(チオフェン−3−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−(4'−エチルビフェニル)カルボニル)−ロイシニル)−アミ
ノ−3N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−
オン; 1N−(N−(ピラジン−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3
−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(2,7−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボニ
ル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−
アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4,7−ジメチルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3
−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)−フェニル
アセチル)−アミノ−プロパン−2−オン;
【0019】 1N−(N−チアナフテニル−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N
−(3−(6−メチル−2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−
2−オン; 1N−(N−チアナフテニル−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N
−(3−(5−メチル−2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−
2−オン; 1N−(N−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3
N−(3−(6−メチル−2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン
−2−オン; 1N−(N−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3
N−(3−(4−メチル−2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン
−2−オン; 1N−(N−(N−tert−ブトキシカルボニル−ロイシニル)−アミノ−3N−(
3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−((2−ジメチルアミノ)エトキシ)−ベンゾイル)−ロイシニ
ル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパ
ン−2−オン; 1N−(N−(4−((2−ジメチルアミノ)エトキシ)−3−メトキシ−ベンゾイ
ル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−ア
ミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(3−(ジメチルアミノエトキシ)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミ
ノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オ
ン; 1N−(N−(3−((2−ジメチルアミノ)エトキシ)−4−メトキシ−ベンゾイ
ル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−ア
ミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(3−((2−(ピペリジニル)エトキシ)−4−メトキシ−ベンゾイ
ル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−ア
ミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル)−ロ
イシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−
プロパン−2−オン; 1N−(N−(ピペラジン−1−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ
−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン
; 1N−(N−(4−フェノキシベンゼンスルホニル)−ロイシニル)−アミノ−3
N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−メトキシ−3−(2−(4−モルホリニル)エトキシ)ベンゾイ
ル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−ア
ミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(3−メトキシ−2−ナフトイル)−アミノ−3N−(3−(2−ピ
リジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン;
【0020】 1N−(N−(シクロヘキセン−1−カルボニル)−アミノ−3N−(3−(2−
ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−(ベンゾイル)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−(フェニルメトキシ)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3
N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−(4−シアノフェノキシ)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ
−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン
; 1N−(N−(9−オキソ−9H−キサンテン−2−カルボニル)−ロイシニル)
−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−
2−オン; 1N−(N−(2−(ピロール−1−イル)ベンゾチアゾール−6−カルボニル)
−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミ
ノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−(フェニルメチル)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N
−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−(4−ニトロフェノキシ)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ
−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン
; 1N−(N−(4−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾイル)−ロイ
シニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プ
ロパン−2−オン; 1N−(N−(ベンゾオキサゾール−6−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−
3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(ベンゾオキサゾール−5−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−
3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−[N−(3−(2−ピリジル)−ベンゾイル)−L−ロイシニル)アミノ−3
N−[3−(フェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; 1N−(N−(2−キノリニルカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N−[
3−(フェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン;
【0021】 1N−(N−(3−キノリニルカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N−[
3−(フェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; 1N−(N−(6−キノリニルカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N−[
3−(フェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; (S)−3N−[N−{4−メトキシ−3−(N,N−ジメチルアミノエチル)オキ
シ}ベンゾイル−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(3−(ビフェニル)アセチ
ル]アミノ−2−ブタノン; (S)−3N−[N−{3−(4−メチルピペラジニル)ベンゾイル}−L−ロイシ
ニル]アミノ−1N−[3−(ビフェニル)アセチル)]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(3,4−ジクロロベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(2
−ピリジル−スルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N
−(2−ピリジルスルホニル)アミノ−2−プロパノン; (S)−3N−[N−(4−メトキシ−3−(N,N−ジメチルアミノエトキシ)ベ
ンゾイル)−L−ロイシニル]アミノ−1N−[(2−ピリジル)スルホニル]アミノ
−2−ブタノン; (S)−3N−(N−(チアナフテニル−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミ
ノ−1N−[(2−ピリジル)スルホニル]アミノ−2−ブタノン; (S)−3N−[N−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−L−ロイシニル]ア
ミノ−1N−[(2−ピリジル)スルホニル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N
−(2−ピリジルスルホニル)アミノ−2−プロパノン; 1N−(N−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−L−ロイシニル)アミノ−3N
−[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピオニル]アミノ−2−プロパノン
【0022】 (S)−3N−(N−(2−チアナフテニルカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ
−1N−[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピオニル]アミノ−2−ブタ
ノン; (S)−3N−(N−(ベンゾフラニル−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミ
ノ−1N−[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピオニル]アミノ−2−ブ
タノン; (S)−3N−(n−((モルホリノエトキシ)ベンゾフリル−2−カルボニル)−
L−ロイシニル)アミノ−1N−[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピオ
ニル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボニル)
−L−ロイシニル)アミノ−3N−[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピ
オニル]アミノ−2−プロパノン; (S)−3N−[N−({4−メトキシ−3−(N,N−ジメチルアミノエチル)オキ
シ}ベンゾイル)−L−ロイシニル)アミノ−1N−[2−(3−(2−ピリジル)フ
ェニル)−プロピオニル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(Cbz)−L−ロイシニル)アミノ−3N−[2−メチル−2−[3−
(2−ピリジル)フェニル]プロピオニル]アミノ]−2−プロパノン; 1N−(N−(ベンゾフラニル−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3
N−[[3−(3−メチル)ブチル]アミノ]−2−プロパノン; 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
ニル)−L−ロイシニル)−アミノ]−3N−[[3−(3−メチル)ブチル−カルボ
ニル]アミノ]−2−プロパノン; (S)−3N−(n−(5−カルボキシルベンゾフリル−2−カルボニル)−L−
ロイシニル)アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2
−ブタノン; (+/−)−1,3−N,N−ビス[2−{3−(2−ピリジル)フェニル}−4−メ
チルバレリル]アミノ−2−プロパノン; (R)−1N−[2−{3−(2−ピリジル)フェニル}−4−メチルバレリル]アミ
ノ−1−3N−[(2−ピリジル)スルホニル]アミノ−2−ブタノン;
【0023】 (+/−)−1N−[2−{3−(2−ピリジル)フェニル}−4−メチルバレリル]
アミノ−3N−[3−(3−メチル−2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2
−プロパノン; (+/−)−1N−[2−{3−(2−ピリジル)フェニル}−4−メチルバレリル]
アミノ−3N−(4−フルオロフェニルスルホニル)アミノ−2−プロパノン; (+/−)−1N−[2−{3−(2−ピリジル)フェニル}−4−メチルバレリル]
アミノ−3N−(4−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)アミノ−2−プロ
パノン; (+/−)−1N−[2−{3−(2−ベンゾフリル)フェニル}−4−メチルバレ
リル]アミノ−3N−[3−(6−メチル−2−ピリジル)フェニルアセチル]アミ
ノ−2−プロパノン; (+/−)−1N−[2−{3−(2−メチルフェニル)フェニル}−4−メチルバ
レリル]アミノ−3N−[(2−ピリジル)スルホニル]アミノ−2−プロパノン; (+/−)−1N−[2−{3−(1−ピペリジニル)フェニル}−4−メチルバレ
リル]アミノ−3N−[3−(6−メチル−2−ピリジル)フェニルアセチル]アミ
ノ−2−プロパノン; (+/−)−1N−(N−(2−(3−ビフェニル)−4−メチル−バレリル)−ア
ミノ−3N−(3−(フェニルスルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン; (R)−1N−(N−(2−(3−ビフェニル)−4−メチル−バレリル)−アミノ
−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン
; (R)−1N−(N−(2−(3−ビフェニル)−4−メチル−バレリル)−アミノ
−3N−(3−(フェニルスルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(2−ナフチル−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(2
−ピリジル−スルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−フルオロベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(2−
ピリジル−スルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン; 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
N−(4−メトキシ−フェニル)−アミノ−ブタン−2−オン; 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
N−(4−フルオロ−フェニル)−アミノ−ブタン−2−オン;
【0024】 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
N−(4−カルボキシメチル−フェニル)−1 アミノ−ブタン−2−オン; 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
N−(4−カルボキシ−フェニル)−アミノ−ブタン−2−オン; 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
N−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−アミノ−ブタン−2−オン; 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
N−(2−ピリジル)−アミノ−ブタン−2−オン; 1N−(N−(2−チアナフテニルカルボニル)−L−フェニルアラニニル)アミ
ノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(3,4−ジメトキシ−ベンゾイル)−L−フェニルアラニニル)ア
ミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(8−キノリン−カルボニル)−L−フェニルアラニニル)アミノ−
3−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(8−キノリン−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3−[3
−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(5−キノリン−カルボニル)−L−フェニルアラニニル)アミノ−
3−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(5−キノリン−カルボニル)−L−フェニルアラニニル)アミノ−
3−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−L−フェニルアラニニ
ル)アミノ−3−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン
【0025】 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
ニル)−L−ロイシニル)−アミノ]−3−[[4−フルオロ−フェニルスルホニル]
アミノ]−2−プロパノン; 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
ニル)−L−ロイシニル−アミノ]−3−プロピオニル−アミノ]−2−プロパノ
ン; 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
ニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[[フェニルスルホニル]アミノ]−2−
プロパノン; 1N−(N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
ニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[[アセチル]アミノ]−2−プロパノン
; 1N−(N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
ニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[[3−ブチル−カルボニル]アミノ]−
2−プロパノン; (S)−1N−(N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボ
ニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル
]アミノ−2−ブタノン; 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
ニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[[2−ピリジル−スルホニル]アミノ]
−2−プロパノン; (S)−1N−[N−(ベンゾフラン−2−イル−カルボニル)−L−ロイシニル
−アミノ−3N−[[2−ピリジル−スルホニル]アミノ]−2−ブタノン; 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
ニル)−L−ロイシニル)−アミノ]−3−[イソプロピルスルホニル]アミノ]−2
−プロパノン; 1N−(N−(ピリミジン−4−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(3−フェニルプロピオニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3
−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; (+/−)−1N−(N−(2−(3−ビフェニル)−4−メチル−バレリル)−ア
ミノ−3N−(3−(フェニルスルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン;およ
び (R)−1N−(N−(2−(3−ビフェニル)−4−メチル−バレリル)−アミノ
−3N−(3−(フェニルスルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン。
【0026】 以下の群から選択される式Iで示される化合物は、本発明の特に好ましい具体
例である: (S)−3N−(N−(チアナフテニル−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ
−1N−(3−{2−(1−オキソ)−ピリジル}フェニルアセチル)−アミノ−ブタ
ン−2−オン; (S)−3N−(N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−1
N−[3−{2−(1−オキソ)−ピリジル}フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノ
ン; (S)−3N−[N−((5−モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボ
ニル)−L−ロイシニル)]アミノ−1N−[3−(2−(1−オキソ)ピリジル)フェ
ニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(チオフェン−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(3,4−ジクロロベンゾイル)−L−ロイシニル)アミノ−3N−[
3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; 1−(N−4−((7−ニトロ−2,1,3−ベンゾオキサジアゾール)−L−ピロ
リジニル−)−N−(L−ロイシニル))−アミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フ
ェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; 1N−(N−(5−ブチルピリジン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ
−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボニル)
−L−ロイシニル]アミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミ
ノ−2−プロパノン; (S)−3N−(N−(ベンゾチアゾリジル−6−カルボニル)−L−ロイシニル)
アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン;
【0027】 1N−(N−(ベンジルオキシ−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N−
[3−(フェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; (S)−3N−(N−(5−メトキシカルボニルベンゾフリル−2−カルボニル)
−L−ロイシニル)アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミ
ノ−2−ブタノン; (S)−3N−[N−{4−メトキシ−3−(N,N−ジメチルアミノエチル)オキ
シ}ベンゾイル−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニル
アセチル]アミノ−2−ブタノン; (S)−3N−[N−(3−(4−メチルピペラジニル))−ベンゾイル}−L−ロイ
シニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−プ
ロパノン; (S)−3N−[N−{(N−メチル−N'−(4−(1−メチルピペリジニル)アミ
ノ}ベンゾイル}−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニル
アセチル]アミノ−2−ブタノン; (S)−3N−[N−{(N−メチル−N'−(ベータ−N,N−ジメチルアミノエチ
ル)アミノ}ベンゾイル−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フ
ェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; (S)−3N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボ
ニル)−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]
アミノ−2−ブタノン; (S)−3N−{N−(4−メチル[4−トリフルオロメチル)フェニル]チアゾー
ル−5−カルボニル)−L−ロイシニル)]}−アミノ−1N−[3−(2−ピリジル
)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(ビフェニル)−4−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(インドール−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(インドール−6−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン;
【0028】 1N−(N−(アダマンタン−1−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−
(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(1−メトキシ−2−ナフトイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−
(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル
)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(チエノ[3,2−b]チオフェン−2−カルボニル)−ロイシニル)
−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン
−2−オン; 1N−(N−(4−シクロヘキシルベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−
(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(1−メチルピロール−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−
3N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン
; 1N−(N−(4−メトキシベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(
2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(チオフェン−3−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−(4'−エチルビフェニル)カルボニル)−ロイシニル)−アミ
ノ−3N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−
オン; 1N−(N−(ピラジン−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3
−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(ピリミジン−4−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(2,7−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボニ
ル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−
アミノ−プロパン−2−オン;
【0029】 1N−(N−(4,7−ジメチルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3
−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)−フェニル
アセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−チアナフテニル−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N
−(3−(6−メチル−2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−
2−オン; 1N−(N−チアナフテニル−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N
−(3−(5−メチル−2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−
2−オン; 1N−(N−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3
N−(3−(6−メチル−2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン
−2−オン; 1N−(N−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3
N−(3−(4−メチル−2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン
−2−オン; 1N−(N−tert−ブトキシカルボニル−ロイシニル)−アミノ−3N−(4−
ニトロフェニルメトキシカルボニル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−((2−ジメチルアミノ)エトキシ)−ベンゾイル)−ロイシニ
ル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパ
ン−2−オン; 1N−(N−(4−((2−ジメチルアミノ)エトキシ)−3−メトキシ−ベンゾイ
ル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−ア
ミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(3−(ジメチルアミノエトキシ)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミ
ノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オ
ン; 1N−(N−(3−((2−ジメチルアミノ)エトキシ)−4−メトキシ−ベンゾイ
ル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−ア
ミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(3−((2−(ピペリジニル)エトキシ)−4−メトキシ−ベンゾイ
ル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−ア
ミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(3−フェニルプロピオニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3
−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル)−ロ
イシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−
プロパン−2−オン; 1N−(N−(ピペラジン−1−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ
−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン
; 1N−(N−((2−ピリジル)メトキシカルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3
N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン;
【0030】 1N−(N−(4−フェノキシベンゼンスルホニル)−ロイシニル)−アミノ−3
N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−メトキシ−3−(2−(4−モルホリニル)エトキシ)ベンゾイ
ル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−ア
ミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(3−メトキシ−2−ナフトイル)−アミノ−3N−(3−(2−ピ
リジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(シクロヘキセン−1−カルボニル)−アミノ−3N−(3−(2−
ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−(ベンゾイル)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−(フェニルメトキシ)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3
N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−(4−シアノフェノキシ)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ
−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン
; 1N−(N−(9−オキソ−9H−キサンテン−2−カルボニル)−ロイシニル)
−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−
2−オン; 1N−(N−(2−(ピロール−1−イル)ベンゾチアゾール−6−カルボニル)
−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミ
ノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−(フェニルメチル)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N
−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−(4−ニトロフェノキシ)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ
−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン
; 1N−(N−(4−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾイル)−ロイ
シニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プ
ロパン−2−オン;
【0031】 1N−(N−(ベンゾオキサゾール−6−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−
3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(ベンゾオキサゾール−5−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−
3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−[N−(3−(2−ピリジル)−ベンゾイル)−L−ロイシニル)アミノ−3
N−[3−(フェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; 1N−(N−(2−キノリニルカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N−[
3−(フェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; 1N−(N−(3−キノリニルカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N−[
3−(フェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; 1N−(N−(6−キノリニルカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N−[
3−(フェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; (S)−3N−[N−{4−メトキシ−3−(N,N−ジメチルアミノエチル)オキ
シ}ベンゾイル−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(3−(ビフェニル)アセチ
ル]アミノ−2−ブタノン; (S)−3N−[N−{3−(4−メチルピペラジニル)ベンゾイル}−L−ロイシ
ニル]アミノ−1N−[3−(ビフェニル)アセチル)]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(3,4−ジクロロベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(2
−ピリジル−スルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N
−(2−ピリジルスルホニル)アミノ−2−プロパノン; (S)−3N−[N−(4−メトキシ−3−(N,N−ジメチルアミノエトキシ)ベ
ンゾイル)−L−ロイシニル]アミノ−1N−[(2−ピリジル)スルホニル]アミノ
−2−ブタノン; (S)−3N−(N−(チアナフテニル−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミ
ノ−1N−[(2−ピリジル)スルホニル]アミノ−2−ブタノン;
【0032】 (S)−3N−[N−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−L−ロイシニル]ア
ミノ−1N−[(2−ピリジル)スルホニル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N
−(2−ピリジルスルホニル)アミノ−2−プロパノン; 1N−(N−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−L−ロイシニル)アミノ−3N
−[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピオニル]アミノ−2−プロパノン
; (S)−3N−(N−(2−チアナフテニルカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ
−1N−[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピオニル]アミノ−2−ブタ
ノン; (S)−3N−(N−(ベンゾフラニル−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミ
ノ−1N−[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピオニル]アミノ−2−ブ
タノン; (S)−3N−(n−((モルホリノエトキシ)ベンゾフリル−2−カルボニル)−
L−ロイシニル)アミノ−1N−[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピオ
ニル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボニル)
−L−ロイシニル)アミノ−3N−[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピ
オニル]アミノ−2−プロパノン; (S)−3N−[N−({4−メトキシ−3−(N,N−ジメチルアミノエチル)オキ
シ}ベンゾイル)−L−ロイシニル)アミノ−1N−[2−(3−(2−ピリジル)フ
ェニル)−プロピオニル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(Cbz)−L−ロイシニル)アミノ−3N−[2−メチル−2−[3−
(2−ピリジル)フェニル]プロピオニル]アミノ]−2−プロパノン; 1N−(N−(ベンゾフラニル−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3
N−[[3−(3−メチル)ブチル]アミノ]−2−プロパノン; 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
ニル)−L−ロイシニル)−アミノ]−3N−[[3−(3−メチル)ブチル−カルボ
ニル]アミノ]−2−プロパノン;
【0033】 (S)−3N−(n−(5−カルボキシルベンゾフリル−2−カルボニル)−L−
ロイシニル)アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2
−ブタノン; (+/−)−1N−[2−{3−(2−ピリジル)フェニル}−4−メチルバレリル]
アミノ−3N−(4−フルオロフェニルスルホニル)アミノ−2−プロパノン; (+/−)−1N−(N−(2−(3−ビフェニル)−4−メチル−バレリル)−ア
ミノ−3N−(3−(フェニルスルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン; (R)−1N−(N−(2−(3−ビフェニル)−4−メチル−バレリル)−アミノ
−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン
; (R)−1N−(N−(2−(3−ビフェニル)−4−メチル−バレリル)−アミノ
−3N−(3−(フェニルスルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(2−ナフチル−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(2
−ピリジル−スルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−フルオロベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(2−
ピリジル−スルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン; 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
N−(4−メトキシ−フェニル)−アミノ−ブタン−2−オン; 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
N−(4−フルオロ−フェニル)−アミノ−ブタン−2−オン; 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
N−(4−カルボキシメチル−フェニル)−1 アミノ−ブタン−2−オン; 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
N−(4−カルボキシ−フェニル)−アミノ−ブタン−2−オン; 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
N−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−アミノ−ブタン−2−オン; 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
N−(2−ピリジル)−アミノ−ブタン−2−オン;
【0034】 1N−(N−(2−チアナフテニルカルボニル)−L−フェニルアラニニル)アミ
ノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(3,4−ジメトキシ−ベンゾイル)−L−フェニルアラニニル)ア
ミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(8−キノリン−カルボニル)−L−フェニルアラニニル)アミノ−
3−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(8−キノリン−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3−[3
−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(5−キノリン−カルボニル)−L−フェニルアラニニル)アミノ−
3−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(5−キノリン−カルボニル)−L−フェニルアラニニル)アミノ−
3−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−L−フェニルアラニニ
ル)アミノ−3−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン
; 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
ニル)−L−ロイシニル)−アミノ]−3−[[4−フルオロ−フェニルスルホニル]
アミノ]−2−プロパノン; 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
ニル)−L−ロイシニル−アミノ]−3−プロピオニル−アミノ]−2−プロパノ
ン; 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
ニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[[フェニルスルホニル]アミノ]−2−
プロパノン; 1N−(N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
ニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[[アセチル]アミノ]−2−プロパノン
【0035】 1N−(N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
ニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[[3−ブチル−カルボニル]アミノ]−
2−プロパノン; 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
ニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[[2−ピリジル−スルホニル]アミノ]
−2−プロパノン; (S)−1N−[N−(ベンゾフラン−2−イル−カルボニル)−L−ロイシニル
−アミノ−3N−[[2−ピリジル−スルホニル]アミノ]−2−ブタノン;および 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
ニル)−L−ロイシニル)−アミノ]−3−[イソプロピルスルホニル]アミノ]−2
−プロパノン。
【0036】 定義 本発明は、本発明の化合物の全ての水和物、溶媒和物、複合体およびプロドラ
ッグを包含する。プロドラッグは、インビボで、式Iで示される活性親薬物を遊
離するいずれかの共有結合化合物である。キラル中心または別形態の異性中心が
本発明の化合物中に存在する場合、エナンチオマーおよびジアステレオマーを包
含するかかる異性体の全ての形態が本発明に包含される。キラル中心を含む本発
明の化合物をラセミ混合物、エナンチオマー的に豊富な混合物として使用しても
よく、あるいは周知技術を用いてラセミ混合物を分割し、個々のエナンチオマー
を単独で使用してもよい。化合物が不飽和炭素−炭素二重結合を有する場合、シ
ス(Z)およびトランス(E)異性体は、共に、本発明の範囲内である。化合物がケ
ト−エノール互変異性体のような互変異性体形で存在しうる場合、各互変異性体
形は、平衡状態で存在してもまたは一方の異性体が優勢に存在しても、本発明の
範囲内に包含される
【0037】 式Iまたはその部分式におけるいずれか1つの場合におけるいずれもの置換基
の意味は、特記しない限り、いずれかの他の場合におけるその意味またはいずれ
かの他の置換基の意味とは独立している。 ペプチドおよび化学の分野で通常使用される略号およびシンボルを本明細書に
用いて本発明の化合物を説明する。一般的には、アミノ酸の略号は、Eur. J. Bi
ochem., 158, 9 (1984) に記載されるように、IUPAC-IUB Joint Commission on
Biochemical Nomenclature に従う。 本明細書で用いる「アミノ酸」なる用語は、アラニン、アルギニン、アスパラ
ギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒ
スチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、
プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンのD−
異性体またはL−異性体をいう。
【0038】 本明細書で用いる「C1-6アルキル」は、置換および非置換のメチル、エチル
、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチルおよびt−ブチル、ペ
ンチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチルおよびヘキシル、ならびに
それらの単純な脂肪族異性体を包含することを意味する。 ここで、および本明細書の全体にわたって、C0は、直後の置換基が存在しな
いことを示す;例えば、ArC0 -6アルキルにおいて、Cが0である場合、該置換
基は、Ar、例えば、フェニルである。反対に、ArC0 -6アルキルが特定の芳香
族基、例えば、フェニルであることが定義されている場合は、Cは、0であると
理解される。
【0039】 ある種のラジカル基は、本明細書では略号で示される。t−Buは、第三ブチ
ル基を表し、Bocは、t−ブチルオキシカルボニル基を表し、Fmocは、フルオ
レニルメトキシカルボニル基を表し、Phは、フェニル基を表し、Cbzは、ベン
ジルオキシカルボニル基を表す。
【0040】 ある種の試薬は、本明細書では略号で示される。EDCおよびEDCIは、1
−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド・塩酸塩を表す
。LDAは、リチウムジイソプロピルアミドを表す。HBTUは、O−ベンゾト
リアゾール−N,N,N',N'−テトラメチル−ウロニウム−ヘキサフルオロホス
フェートを表す。HOBTは、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールを表し、DM
Fは、ジメチルホルムアミドを表し、NMMは、N−メチルモルホリンを表し、
TFAは、トリフルオロ酢酸を表し、THFは、テトラヒドロフランを表す。ジ
ョーンズ試薬は、当該技術分野においてよく知られている、三酸化クロム、水、
および硫酸からなる溶液である。
【0041】 製造方法 本発明の化合物は、好都合には、以下のスキーム1〜6に記載された方法によ
り製造できる。
【0042】
【化7】 a)Pd(PPh3)4、Me3SnSnMe3、LiCl、ジオキサン、還流、16時間;b
)水酸化リチウム、THF、水;c)HBTU、NMM、DMF;d)4M H
Cl/ジオキサン;e)Boc−LeuOH、HBTU、NMM、DMF;f)mC
PBA、CH2Cl2;g)4M HCl/ジオキサン;h)チアナフテニル−2−
カルボン酸、HBTU、NMM、DMF;i)デス−マーチン・ペルヨージナン
(Dess-Martin periodinane)、CH2Cl2
【0043】 3−ブロモフェニル酢酸メチルエステル(1−スキーム1)およびトリメチル
スタニルピリジン(2−スキーム1)のパラジウム触媒化した交差カップリング
により3−(2−ピリジル)−フェニル酢酸メチルエステルを得、次いで、これを
鹸化して対応するカルボン酸(3−スキーム1)を得た。HBTU/NMMまた
はEDCIまたはDICなどのカップリング試薬を用いて該酸とアミン(4−ス
キーム1)とをカップリングさせて(J. Med. Chem. 1989, 32, 165-170を参照
のこと)、アルコール(5−スキーム1)を得た。Boc保護基の除去は、4M
HCl/ジオキサンまたはTFAなどの酸性条件を用いることにより行うことが
できる。該アミンとBoc−L−ロイシンとのカップリングは、再度、HBTU/
NMMまたはEDCIまたはDICなどの種々のカップリング試薬を用いて行う
ことができ、アルコール(6−スキーム1)が得られる。該ピリジンの対応する
N−オキシド(7−スキーム1)への酸化は、mCPBAのような酸化剤を用い
て行うことができる。脱保護は、再度、4M HCl/ジオキサンまたはTFAな
どの酸性条件を用いることにより行うことができる。該アミンとチアナフテニル
−2−カルボン酸のようなカルボン酸とのカップリングは、再度、HBTU/N
MMまたはEDCIまたはDICなどの種々のカップリング試薬を用いて行うこ
とができ、アルコール(8−スキーム1)が得られる。最後に、該アルコールの
ケトン(9−スキーム1)への酸化は、デス−マーチン・ペルヨージナン(Dess
-Martin periodinane)(J. Org. Chem. 1983, 48, 4155-4156)またはスワーン
(Swern)条件またはジョーンズ(Jones)条件などの種々の酸化剤を用いて行う
ことができる。 また、3−(2−ピリジル)−フェニル酢酸およびBoc−L−ロイシンの添加の
順序を変えることにより、該ケトンのα位のメチル基がαプライム位に移動した
アナログを製造することができる。
【0044】
【化8】 a)EDCI、HOBT−H2O、DMF;b)TFA:CH2Cl2(1.5:1)
;c)2−チオフェンカルボン酸、EDCI、HOBT−H2O、DMF;d)
デス−マーチン・ペルヨージナン、CH2Cl2
【0045】 1,3−ジアミノプロパノール(1−スキーム2)、Boc−L−ロイシン(2
−スキーム2)、および3−(2−ピリジル)−フェニル酢酸のカップリングを、
HBTU/NMMまたはEDCIまたはDICなどのカップリング試薬を用いて
行ってアルコール(4−スキーム2)を得た。Boc保護基の除去は、4M HCl
/ジオキサンまたはTFAなどの酸性条件を用いることにより行うことができる
。該アミンとチオフェンカルボン酸とのカップリングは、再度、HBTU/NM
MまたはEDCIまたはDICなどの種々の結合剤を用いて行うことができ、ア
ルコール(5−スキーム2)が得られる。最後に、該アルコールのケトン(6−
スキーム2)への酸化は、デス−マーチン・ペルヨージナンまたはスワーン条件
またはジョーンズ条件などの種々の酸化剤を用いて行うことができる。
【0046】
【化9】 a)CH2Cl2;b)EDCI、HOBT−H2O、DMF;c)10%Pd/C
、H2;d)Boc−L−ロイシン、EDCI、HOBT−H2O、DMF
【0047】 1,3−ジアミノプロパノール(1−スキーム3)、クロロギ酸p−ニトロ−
ベンジル(2−スキーム3)のカップリングによりアミノアルコール(3−スキ
ーム3)を得た。アミン(3−スキーム3)と3−(2−ピリジル)−フェニル酢
酸(4−スキーム3)とのカップリングは、HBTU/NMMまたはEDCIま
たはDICなどのカップリング試薬を用いて行って、アルコール(4−スキーム
3)が得られた。カルバミド酸p−ニトロ−ベンジル保護基の除去は、Pd/C
および1気圧の水素ガスなどの水素化分解の条件を用いることにより行うことが
できる。該アミンとBoc−L−ロイシンとのカップリングによりスキーム2に記
載した化合物(4)と同一の中間体が得られた。
【0048】
【化10】 a)LDA、3−ブロモ−2−メチルプロペン、THF;b)Pd/C、H2;c
)EDCI、HOBT−H2O、DMF;d)デス−マーチン・ペルヨージナン
、CH2Cl2
【0049】 3−(2−ピリジル)−フェニル酢酸(1−スキーム4)を、リチウムジイソプ
ロピルアミドを用いて脱プロトン化し、3−ブロモ−2−メチルプロペンなどの
アルキル化剤で処理することにより、アルキル化して、αアルキル化中間体を得
、次いで、これを水素添加により還元してカルボン酸(2−スキーム4)を得た
。EDCIまたはHBTUまたはDICまたはEDCIなどのカップリング剤を
用いて1,3−ジアミノプロパノール(3−スキーム4)をカップリングして、
アルコール(4−スキーム4)を得た。最後に、該アルコールのケトン(5−ス
キーム4)への酸化は、デス−マーチン・ペルヨージナンまたはスワーン条件ま
たはジョーンズ条件などの種々の酸化剤を用いて行うことができる。
【0050】
【化11】 a)NMM、DMF;b)3−(2−ピリジル)フェニル)−4−メチル吉草酸、
EDCI、HOBT−H2O、DMF;d)デス−マーチン・ペルヨージナン、
CH2Cl2
【0051】 アミン(1−スキーム5)および2−ピリジンスルホニルクロリド(2−スキ
ーム5)のカップリングによりアルコール(3−スキーム5)を得た。Boc保護
基の除去は、4M HCl/ジオキサンまたはTFAなどの酸性条件を用いること
により行うことができる。該アミンの3−(2−ピリジル)フェニル)−4−メチ
ル吉草酸(またはBoc−L−ロイシン)とのカップリング、次いで、脱保護、お
よび、スキーム1に示すような異なるカルボン酸とのカップリングは、HBTU
/NMMまたはEDCIまたはDICなどの種々のカップリング剤を用いて行う
ことができ、アルコール(6−スキーム1)が得られる。最後に、該アルコール
のケトン(9−スキーム1)への酸化は、デス−マーチン・ペルヨージナンまた
はスワーン条件またはジョーンズ条件などの種々の酸化剤を用いて行うことがで
きる。
【0052】
【化12】 a)EDCI、HOBT−H2O、DMF;b)LiOH、THF、水;c)Cl
CO2イソブチル、Et3N、THF;CH22、Et2O;d)HBr、酢酸;e)
4−メトキシ−アニリン、DMF
【0053】 アミン(2−スキーム6)およびカルボン酸(1−スキーム6)のカップリン
グによりアミドが得られ、次いで、これを加水分解してカルボン酸(3−スキー
ム6)を得た。クロロギ酸イソブチルを用いて、該カルボン酸(3−スキーム6
)を混酸無水物に転換し、次いで、ジアゾメタンで処理して、ジアゾケトン中間
体を得、次いで、これをαブロモケトン(4−スキーム6)に転換した。p−メ
トキシ−アニリンを用いて、該臭化物をSN2置換してケトン(5−スキーム6
)を得た。
【0054】 上記スキーム1〜6に記載した式Iで示される化合物の製造方法に関して、当
業者は、本発明が式Iで示される化合物の製造に必要な全ての新規中間体を包含
していることを理解できるであろう。
【0055】 本明細書で用いる出発物質は、市販のアミノ酸であるか、または、当業者によ
く知られている慣用的な方法により製造され、COMPENDIUM OF ORGANIC SYNTHETI
C METHODS, Vol. I-VI(Wiley-Interscience発行)のようなスタンダードな参考
書において見ることができる。
【0056】 本明細書におけるアミド結合を形成するカップリング方法は、一般に、当該技
術分野によく知られている。Bodansky et al., THE PRACTICE OF PEPTIDE SYNTH
ESIS, Springer-Verlag, Berlin, 1984;E. Gross and J. Meienhofer, THE PEP
TIDES, Vol. 1, 1-284 (1979);および J.M. Stewart and J.D. Young, SOLID P
HASE PEPTIDE SYNTHESIS, 2d Ed., Pierce Chemical Co., Rockford, Ill., 198
4 に一般に記載されているペプチド合成方法は、一般に、該技術を例証しており
、出典明示により本明細書の記載とする。
【0057】 本発明の化合物を製造する合成方法は、しばしば、保護基を用いて反応性官能
基をマスクするか、または不必要な副反応を最小にする。かかる保護基は、一般
に、Green, T.W, PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS, John Wiley & Son
s, New York (1981) に記載されている。「アミノ保護基」なる用語は、一般に
、当業者に知られているような、Boc、アセチル、ベンゾイル、FmocおよびCb
z基ならびにそれらの誘導体を意味する。保護および脱保護方法、ならびにアミ
ノ保護基と他の基との置換は、よく知られている。
【0058】 式Iで示される化合物の酸付加塩は、親化合物および過剰の酸、例えば、塩酸
、臭化水素酸、フッ化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、マレイ
ン酸、コハク酸またはメタンスルホン酸から、適当な溶媒中、標準的な方法で製
造される。当該化合物には、許容される不活性塩または両性イオンを形成するも
のがある。カチオン塩は、親化合物を、適当なカチオンを含有する過剰のアルカ
リ試薬、例えば、水酸化物、炭酸塩またはアルコキシドで、または適当な有機ア
ミンで処理することにより製造される。Li+、Na+、K+、Ca++、Mg++および
NH4 +などのカチオンは、医薬上許容される塩中に存在するカチオンの特定の例
である。ハリド、スルフェート、ホスフェート、アルカノエート(例えば、アセ
テートおよびトリフルオロアセテート)、ベンゾエートおよびスルホネート(例
えば、メシラート)は、医薬上許容される塩中に存在するアニオンの例である。
【0059】 本発明は、また、式Iで示される化合物および医薬上許容される担体、希釈剤
または賦形剤を含む医薬組成物を提供する。したがって、式Iで示される化合物
は、医薬の製造に用いることができる。上記に従って製造された式Iで示される
化合物を含む医薬組成物は、非経口投与用の液剤または凍結乾燥散剤として製剤
化できる。散剤は、使用前に適当な希釈剤または他の医薬上許容される担体を添
加することにより復元できる。液体製剤は、緩衝等張水溶液であってもよい。適
当な希釈剤の例としては、通常等張生理食塩水、標準的な水中5%デキストロー
スまたは緩衝酢酸ナトリウムもしくはアンモニウム溶液が挙げられる。かかる製
剤は、特に、非経口投与に適しているが、経口投与に用いることもでき、または
、吸入用には定量型吸入器またはネブライザー中に入れることもできる。ポリビ
ニルピロリドン、ゼラチン、ヒドロキシセルロース、アラビアガム、ポリエチレ
ングリコール、マンニトール、塩化ナトリウムまたはクエン酸ナトリウムなどの
賦形剤を添加するのが望ましい。
【0060】 別法として、これらの化合物は、経口投与用にはカプセル化するか、錠剤化す
るか、または乳剤もしくはシロップ剤に調製してもよい。医薬上許容される固体
または液体担体を添加して組成物を増量もしくは安定化させてもよく、または組
成物の調製を容易にしてもよい。固体担体としては、デンプン、ラクトース、硫
酸カルシウム・二水和物、白土、ステアリン酸マグネシウムもしくはステアリン
酸、タルク、ペクチン、アラビアガム、寒天またはゼラチンが挙げられる。液体
担体としては、シロップ、落花生油、オリーブ油、生理食塩水および水が挙げら
れる。該担体は、また、モノステアリン酸グリセリンもしくはジステアリン酸グ
リセリンなどの除放性物質を単独でまたはロウと一緒に含有していてもよい。固
体担体の量は、様々であるが、好ましくは、投与単位あたり約20mgないし約
1gの間である。医薬調製物は、粉砕、混合、顆粒化、および錠剤形用に必要な
場合には打錠;または硬ゼラチンカプセル剤形用には粉砕、混合および充填を包
含する慣用的な製薬手法に従って調製される。液体担体を用いる場合、調製物は
、シロップ剤、エリキシル剤、乳剤または水性もしくは非水性懸濁剤の形態であ
ろう。かかる液体製剤は、直接経口投与してもよく、または軟ゼラチンカプセル
中に充填してもよい。 直腸投与用には、本発明の化合物をカカオ脂、グリセリン、ゼラチンまたはポ
リエチレングリコールなどの賦形剤と混合し、坐薬に成型してもよい。
【0061】 本発明の有用性 式Iで示される化合物は、プロテアーゼ阻害剤として、詳細には、システイン
およびセリンプロテアーゼの阻害剤として、より詳細には、システインプロテア
ーゼの阻害剤として、さらにより詳細には、パパインスーパーファミリーのシス
テインプロテアーゼの阻害剤として、さらにまたより詳細には、カテプシンファ
ミリーのシステインプロテアーゼの阻害剤として、最も詳細には、カテプシンK
の阻害剤として有用である。また本発明は、該化合物の医薬組成物および製剤を
包含する該化合物を含む有用な組成物および製剤を提供する。
【0062】 本発明の化合物は、ニューモシスチス・カリニ、トリパノソーマ・クルーズ、
トリパノソーマ・ブルーセイ、およびクリチジア・フシキュラータによる感染;
ならびに、住血吸虫症、マラリア、腫瘍転移、異染性白質萎縮症、筋ジストロフ
ィー、筋萎縮症を包含するシステインプロテアーゼが関与する疾患;特に、カテ
プシンKが関与する疾患、最も詳細には、骨粗鬆症、歯肉炎および歯周炎を包含
する歯肉疾患、関節炎、より詳細には、変形性関節症および慢性関節リウマチ、
パジェット病;悪性の高カルシウム血症、および代謝性骨疾患を包含する過剰な
骨または軟骨損失が関与している疾患の治療に有用である。 転移性新生物細胞は、また、典型的に、周辺マトリックスを分解するタンパク
質分解酵素を高レベルに発現するものであり、ある種の腫瘍および転移性新生物
は、本発明の化合物を用いて有効に治療できる。
【0063】 本発明は、また、病的レベルのプロテアーゼ、詳細には、システインおよびセ
リンプロテアーゼ、より詳細には、システインプロテアーゼ、さらにより詳細に
は、パパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼ、さらにまたより詳
細には、カテプシンファミリーのシステインプロテアーゼにより引き起こされる
疾患の治療方法であって、かかる治療を必要とする動物、特に、哺乳動物、特に
、ヒトに、有効量の本発明の化合物を投与することからなる方法を提供する。本
発明は、特に、病的レベルのカテプシンKにより引き起こされる疾患の治療方法
であって、かかる治療を必要とする動物、特に、哺乳動物、特に、ヒトに、本発
明の化合物を含むカテプシンKの阻害剤を投与することからなる方法を提供する
。本発明は、特に、ニューモシスチス・カリニ、トリパノソーマ・クルーズ、ト
リパノソーマ・ブルーセイ、およびクリチジア・フシキュラータによる感染;な
らびに、住血吸虫症、マラリア、腫瘍転移、異染性白質萎縮症、筋ジストロフィ
ー、筋萎縮症を包含するシステインプロテアーゼが関与する疾患;特に、カテプ
シンKが関与する疾患、最も詳細には、骨粗鬆症、歯肉炎および歯周炎を包含す
る歯肉疾患、関節炎、より詳細には、変形性関節症および慢性関節リウマチ、パ
ジェット病;悪性の高カルシウム血症、および代謝性骨疾患を包含する過剰な骨
または軟骨損失が関与している疾患の治療方法を提供する。
【0064】 さらに、本発明は、骨粗鬆症の治療方法または骨損失の抑制方法であって、患
者に有効量の式Iで示される化合物を、単独で、または、ビスホスホネート類(
すなわち、アレンドロネート)、ホルモン置換治療剤、抗エストロゲン、または
カルシトニンなどの他の骨吸収阻害剤と組み合わせて投与することからなる方法
を提供する。さらに、本発明の化合物および骨形態発生タンパク質であるイプロ
フラボンなどの同化剤を用いる処置を用いて骨損失を予防するか、または骨量を
増加させてもよい。
【0065】 急性治療用には、式Iで示される化合物の非経口投与が好ましい。当該化合物
の水または通常生理食塩水中5%デキストロース中静脈輸液または適当な賦形剤
を用いる同様の製剤が最も有効であるが、筋肉内ボーラス注射もまた有用である
。典型的には、非経口投与量は、血漿中の薬剤濃度をカテプシンK阻害に有効な
濃度に維持するように、約0.01ないし約100mg/kg;好ましくは0.1
ないし20mg/kgの間である。当該化合物は、全日用量が約0.4ないし約
400mg/kg/日となるレベルで1日1ないし4回投与する。本発明の化合
物の正確な治療上有効量、およびかかる化合物が最良に投与される経路は、治療
効果を及ぼすのに必要とされる薬剤濃度と該薬剤の血中レベルとを比較すること
により当業者により容易に決定される。
【0066】 本発明の化合物は、また、薬剤濃度が骨吸収を阻害するのに、または、本明細
書記載の他の治療指針を達成するのに十分であるように、患者に経口投与しても
よい。典型的には、当該化合物を含む医薬組成物は、患者の状態に適合した方法
で、約0.1ないし約50mg/kgの間の経口投与量で投与される。好ましく
は、当該経口投与量は、約0.5ないし約20mg/kgである。 本発明の化合物を本発明に従って投与する場合、許容されない毒物学的作用は
考えられない。
【0067】 生物学的アッセイ 数種の生物学的アッセイのうちの1つにおいて本発明の化合物を試験して、所
定の薬理効果を得るのに必要な化合物濃度を決定してもよい。
【0068】 カテプシンKのタンパク質分解触媒活性の測定 カテプシンKに関する全てのアッセイを、ヒト組換え酵素を用いて行った。動
力学的定数を決定するための標準的アッセイ条件には蛍光発生ペプチド基質、典
型的には、Cbz−Phe−Arg−AMCを用い、20mMシステインおよび5mM
EDTAを含有するpH5.5の100mM酢酸ナトリウム中で測定した。DM
SO中10mMまたは20mMの濃度でストック基質溶液を調製し、アッセイに
おける最終基質濃度を20μMとした。全てのアッセイは、10%DMSOを含
んでいた。独立した実験により、このレベルのDMSOは、酵素活性または動力
学的定数に何ら影響しないことがわかった。全てのアッセイは、室温で行なった
。Perceptive Biosystems Cytofluor II蛍光プレートリーダーを用いて、生成物
の蛍光(360nmで励起;460nmで発光)をモニターした。生成進行曲線
が20ないし30分間にわたって作成され、次いで、AMC生成物を得た。
【0069】 阻害の研究 進行曲線法を用いて可能性のある阻害剤を評価した。種々の濃度の試験化合物
の存在下でアッセイを行なった。阻害剤および基質の緩衝化溶液に酵素を添加す
ることにより反応を開始した。阻害剤の存在下での進行曲線の外観に応じて2種
の手順のうちの一方によりデータ分析を行なった。進行曲線が直線である化合物
については、方程式1(Brandt et al., Biochemitsry, 1989, 28, 140): v=VmA/[Ka(1+I/Ki,app)+A] (1) [式中、vは、反応速度であり、Vmは、最大反応速度であり、Aは基質濃度で
あり、Kaは、ミカエリス定数であり、Iは、阻害剤濃度である] を用いて見かけの阻害定数(Ki,app)を計算した。
【0070】 進行曲線が時間依存阻害の特徴を有する下降曲線を示す化合物については、個
々のセットからのデータを分析して、方程式2: [AMC]=vsst+(v0−vss)[1−exp(−kobst)]/kobs (2) [式中、[AMC]は、時間tの間に生じた生成物濃度であり、v0は、反応初速
度であり、vssは、最終定常状態での速度である] によりkobsを得た。次いで、kobsの値を阻害剤濃度の一次関数として分析して
、時間依存阻害を説明する見かけの二次反応速度定数(kobs/阻害剤濃度また
はkobs/[I])を得た。この動力学的処理についての完全な議論は、充分に説
明されている(Morrison et al., Adv. Enzymol. Relat. Areas Mol. Biol., 19
88, 61, 201)。
【0071】 ヒト破骨細胞吸収アッセイ 破骨細胞腫由来細胞懸濁液のアリコートを液体窒素貯蔵物から取り出し、37
℃ですばやく加温し、遠心分離(1000rpm、4℃にて5分)によりRPM
I−1640培地で1回洗浄した。培地を吸引し、RPMI−1640培地で1
:3に希釈したネズミ抗−HLA−DR抗体で置換し、氷上で30分間インキュ
ベートした。該細胞懸濁液は、頻繁に混合した。 該細胞を遠心分離(1000rpm、4℃にて5分)により冷RPMI−16
40で2回洗浄し、次いで、15mL無菌遠心管に移した。改良型Neubauer計数
チャンバ中で単核細胞の数を計数した。 ヤギ抗−マウスIgGで被覆した十分量の磁気ビーズ(5個/単核細胞)をス
トック瓶から取り出し、新鮮培地5mL中に入れた(このことにより、毒性アジ
ド保存料が洗浄された)。ビーズを磁石上に固定することにより培地を除去し、
新鮮培地と交換する。 ビーズを細胞と混合し、懸濁液を氷上で30分間インキュベートした。懸濁液
を頻繁に混合した。ビーズ被覆細胞を磁石上に固定し、残りの細胞(破骨細胞リ
ッチフラクション)を50mL無菌遠心管中にデカントした。ビーズ被覆細胞に
新鮮培地を添加して、トラップされている破骨細胞を取り外した。この洗浄プロ
セスを10回繰り返した。ビーズ被覆細胞を捨てた。
【0072】 大きな孔を有する使い捨てプラスチック製パスツールピペットを用いて計数チ
ャンバーに試料を入れて、該チャンバー中で破骨細胞を計数した。遠心分離によ
り細胞をペレット化し、10%ウシ胎児血清および1.7g/リットルの炭酸水
素ナトリウムを補足したEMEM培地で破骨細胞密度を1.5×104/mlに調
節した。細胞懸濁液のアリコート3mL(1処理あたり)を15mL遠心管中に
デカントした。これらの細胞を遠心分離によりペレット化した。各管に適当な処
理液3mLを添加した(EMEM培地中50μMに希釈)。さらに、適当なビヒ
クル対照、陽性対照(100μg/mLに希釈した87MEM1)およびイソタ
イプ対照(100μg/mLに希釈したIgG2a)を包含した。管を37℃で
30分間インキュベートした。 48ウェルプレート中の無菌象牙質切片上に0.5mlの細胞をまき、37℃
で2時間インキュベートした。各処理物を四重反復スクリーニングした。温PB
S(6ウェルプレート中10mL/ウェル)を6回交換することにより切片を洗
浄し、次いで、新鮮処理物または対照中に置き、37℃で48時間インキュベー
トした。次いで、リン酸塩緩衝化生理食塩水で切片を洗浄し、2%グルタルアル
デヒド(0.2Mカコジル酸ナトリウム中)で5分間固定し、次いで、水で洗浄
し、緩衝液中37℃で5分間インキュベートした。次いで、切片を冷水で洗浄し
、冷酢酸緩衝液/ファーストレッドガーネット(fast red garnet)中4℃で5
分間インキュベートした。過剰の緩衝液を吸引し、切片を水洗した後、風乾した
。 明視野顕微鏡によりTRAP陽性破骨細胞を計数し、次いで、超音波処理によ
り象牙質表面から取り外した。Nikon/Lasertec ILM21W共焦点顕微鏡を用いてピ
ット体積を測定した。
【0073】 一般的方法 核磁気共鳴スペクトルは、250または400MHzのいずれかで、それぞれ
Bruker AM 250またはBruker AC 400分光計を用いて記録した。CDCl3は、ジュ
ーテリオクロロホルムであり、DMSO−d6は、ヘキサジューテリオジメチル
スルホキシドであり、CD3ODは、テトラジューテリオメタノールである。化
学シフトは、内部標準テトラメチルシランから低磁場側へ100万あたりの割合
(d)で表す。NMRデータの略号は次のとおりである:s=一重項、d=二重
項、t=三重項、q=四重項、m=多重項、dd=ダブレットのダブレット、d
t=トリプレットのダブレット、app=見かけ、br=幅広い。Jは、測定さ
れたNMR結合定数をヘルツ単位で示す。連続波赤外(IR)スペクトルは、Pe
rkin-Elmer 683赤外分光計で記録し、フーリエ変換赤外(FTIR)スペクトル
は、Nicolet Impact 400D赤外分光計で記録した。IRおよびFTIRスペクト
ルは、トランスミッションモードで記録し、バンド位置は、波数の逆数(cm-1 )で示す。質量スペクトルは、高速原子衝撃(FAB)または電子スプレイ(E
S)イオン化法を用いて、VG 70 FE、PE Syx API III、またはVG ZAB HF装置に
より得た。元素分析値は、Perkin-Elmer 240C元素分析装置を用いて得た。融点
は、Thomas-Hoover融点測定装置により測定し、修正していない。全ての温度は
、摂氏で表す。 Analtech Silica Gel GFおよびE. Merck Silica gel 60 F-254薄層プレートを
薄層クロマトグラフィーに使用した。フラッシュクロマトグラフィーおよび重力
クロマトグラフィーは、共に、E. Merck Kieselgel 60(230−400メッシ
ュ)シリカゲルを用いて行なった。 指示されている場合、材料は、ウィスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッ
チ・ケミカル・カンパニー(Aldrich Chemical Co.)、ニュージャージー州サウ
ス・プレインフィールドのケミカル・ダイナミックス・コーポレーション(Chem
ical Dynamics Corp.)およびケンタッキー州ルイスヴィルのアドバンスト・ケ
ムテック(Advanced Chemtech)から購入した。
【0074】 実施例 下記の合成実施例において、温度は、摂氏(℃)である。特記しない限り、全
ての出発物質は、商業的供給源から入手した。さらに工夫することなく、当該者
は、上記記載に従って、本発明を最大限に利用することができる。これらの実施
例は、本発明を説明するものであり、その範囲を限定するものではない。本発明
者らに留保される事項については、請求の範囲にて言及するとおりである。
【0075】 実施例1 (S)−3N−(N−(チアナフテニル−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ
−1N−(3−{2−(1−オキソ)−ピリジル}フェニルアセチル)−アミノ−ブタ
ン−2−オンの調製 a)3−(2−ピリジル)−フェニル酢酸メチルエステル 3−ブロモフェニル酢酸メチル(25g、0.109mol)、2−(トリフル
オロ−メチルスルホニルオキシ)−ピリジン(24.8g、0.109mol)、
無水塩化リチウム(13.89g、0.3275mol)、およびテトラキス(ト
リフェニルホスフィン)パラジウム(6.31g、0.0055mol)を混合し
、次いで、ヘキサメチル二スズ(35.8g、0.109mol)および無水ジオ
キサン(300ml)を混合した。該混合物を還流させながら16時間撹拌し、
冷却し、飽和KF−EtOAc(1:1)(1.6L)中に注いだ。該混合物を室
温で2時間撹拌し、濾過し、濾液をNaHCO3飽和水溶液(200ml)で洗浄
し、次いで、食塩水(200ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空濃縮
して茶色の油状物を得た。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル
、EtOAc:ヘキサン(1:4))に付して標記化合物を黄色油状物として得た
(11.9g、収率48%):MS(ES+) 228.1(MH+)。Tetrahedron Let
ters, 1995, 36, 9085-9088を参照のこと。
【0076】 b)3−(2−ピリジル)フェニル酢酸 3−(2−ピリジル)−フェニル酢酸メチルエステル(3.8g、16.7mmo
l)のTHF(50ml)中溶液にLiOH・H2O(780.2mg、18.6m
mol)のH2O(10ml)中溶液を添加した。TLC分析が出発物質の完全
な消費を示すまで(2時間)、該反応物を室温で撹拌した。該反応混合物を濃縮
してTHFを除去し、次いで、1N HClを添加してpH=7に中和し、食塩水
(50ml)で希釈し、CHCl3(100ml)で洗浄した。水性層を1N Na
OHの添加により調節してpH=7に戻し、新鮮なCHCl3(100ml)で洗
浄した。この工程をさらに1回繰り返した後、有機層を合わせ、乾燥させ、濾過
し(MgSO4)、濃縮して標記化合物3.79gを得た:MS(ES+) 214.3
(MH+)。
【0077】 c)(S)−N−Boc−3−アミノ−1−N−(3−(2−ピリジル)−フェニル
アセチル)−アミノ−ブタン−2−オール (S)−N−Boc−3−アミノ−2−ヒドロキシ−ブチルアミン(J. Med. Chem
. 1989, 32, 165-170に記載されている)(6.4g、31.37mmol)をD
MF(60ml)に溶解した。次いで、N−メチルモルホリン(3.5ml、3
1.7mmol)、3−(2−ピリジル)−フェニル酢酸(6.7g、31.37m
mol)、およびHBTU(12g、31.7mmol)を添加し、該反応混合
物を一夜撹拌した。次いで、該反応混合物を真空濃縮し、次いで、シリカゲルク
ロマトグラフィーに付して標記化合物を白色固体として得た(5.7g、45%)
:MS(ES+) 400.2(M+H+)。
【0078】 d)(S)−3−アミノ−1N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−ア
ミノ−ブタン−2−オール (S)−N−Boc−3−アミノ−1−N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセ
チル)−アミノ−ブタン−2−オール(2.6g、65mmol)をジオキサン中
4M HCl(80ml)に溶解し、室温で一夜撹拌した。トルエン(200ml
)を添加し、次いで、該反応混合物を真空濃縮し、得られた標記化合物をそれ以
上精製せずに次反応に用いた:MS(ES+) 300.3(M+H+)。
【0079】 e)(S)−3−N−(N−Boc−ロイシニル)−アミノ−1−N−(3−(2−ピ
リジル)−フェニルアセチル)−アミノ−ブタン−2−オール (S)−3−アミノ−1N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ
−ブタン−2−オール(2.4g、6.5mmol)をDMF(25ml)に溶解
した。次いで、N−メチルモルホリン(3.5ml、31.7mmol)、Boc−
ロイシン(2.0g、8mmol)、およびHBTU(3.0g、8mmol)を
添加し、該反応混合物を一夜撹拌した。次いで、該反応混合物を真空濃縮し、次
いで、粗製生成物をエーテル中でトリチュレートし、該白色固体をそれ以上精製
せずに次反応に用いた(2.65g、80%):MS(ES+) 513.4(M+H + )。
【0080】 f)(S)−3−N−(N−Boc−ロイシニル)−アミノ−1−N−({2−(1−
オキソ)−ピリジル}フェニルアセチル)−アミノ−ブタン−2−オール (S)−3−N−(N−Boc−ロイシニル)−アミノ−1−N−(3−(2−ピリジ
ル)−フェニルアセチル)−アミノ−ブタン−2−オール(0.45g、0.8mm
ol)を塩化メチレン(10ml)に懸濁し、次いで、メタクロロ過安息香酸(
0.34g、1.96mmol)を添加した。該反応物を室温で6時間攪拌して均
質にした。該反応混合物を7%NaHCO3水溶液で抽出し、硫酸マグネシウムで
乾燥させ、それ以上精製せずに次反応に用いた:MS(ES+) 529.4(M+
+)。
【0081】 g)(S)−3N−(ロイシニル)−アミノ−1−N−(3−{2−(1−オキソ)−
ピリジル}フェニルアセチル)−アミノ−ブタン−2−オール (S)−3−N−(N−Boc−ロイシニル)−アミノ−1−N−({2−(1−オキ
ソ)−ピリジル}フェニルアセチル)−アミノ−ブタン−2−オール(0.42g、
0.8mmol)をジオキサン中4M HCl(10ml)に溶解し、室温で2時
間撹拌した。トルエン(30ml)を添加し、次いで、該反応混合物を真空濃縮
し、得られた標記化合物をそれ以上精製せずに次反応に用いた:MS(ES+)
429.2(M+H+)。
【0082】 h)(S)−3N−(N−チアナフテニル−2−カルボニル−ロイシニル)−アミ
ノ−1−N−(3−{2−(1−オキソ)−ピリジル}フェニルアセチル)−アミノ−
ブタン−2−オール (S)−3N−(ロイシニル)−アミノ−1−N−(3−{2−(1−オキソ)−ピリ
ジル}フェニルアセチル)−アミノ−ブタン−2−オール(0.185g、0.4m
mol)をDMF(4ml)に溶解した。次いで、N−メチルモルホリン(0.
13ml、1.2mmol)、チアナフテニル−2−カルボン酸(0.07g、0
.4mmol)、およびHBTU(0.17g、0.44mmol)を添加し、該
反応混合物を一夜撹拌した。次いで、該反応混合物を真空濃縮し、次いで、粗製
生成物をエーテル中でトリチュレートし、該白色固体をそれ以上精製せずに次反
応に用いた(0.13g、55%):MS(ES+) 589.2(M+H+)。
【0083】 i)(S)−3N−(N−(チアナフテニル−2−カルボニル)−ロイシニル)−ア
ミノ−1N−(3−{2−(1−オキソ)−ピリジル}フェニルアセチル)−アミノ−
ブタン−2−オン (S)−3N−(N−チアナフテニル−2−カルボニル−ロイシニル)−アミノ−
1−N−(3−{2−(1−オキソ)−ピリジル}フェニルアセチル)−アミノ−ブタ
ン−2−オール(0.13g、0.22mmol)のDCM(6ml)中溶液にデ
ス−マーチン・ペルヨージナン(J. Org. Chem. 1983, 48, 4155-4156)(0.1
4g、0.33mmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。粗製反応物をDC
M 10mlで希釈し、次いで、10%Na223水溶液(10ml)および1
0%NaHCO3水溶液(10ml)を添加し、反応物を10分間撹拌した。有機
層を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィ
ー(7%MeOH、DCM)に付して標記化合物を白色固体として得た(87.2
mg、68%):MS(ES+) 587.2(M+H+)。
【0084】 実施例2 (S)−3N−(N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−1
N−[3−{2−(1−オキソ)−ピリジル}フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノ
ンの調製 a)(S)−3N−(N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ
−1N−[3−{2−(1−オキソ)−ピリジル}フェニルアセチル]アミノ−2−ブ
タノン 「Boc−ロイシン」の代わりに「Cbz−ロイシン」を用いる以外は実施例1(
a−d)、1(f)、および1(i)の方法に従って標記化合物を製造した:M
S(ES+) 561.3(M+H+)、1121.4(2M+H+)。
【0085】 実施例3 (S)−3N−[N−((5−モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボ
ニル)−L−ロイシニル)]アミノ−1N−[3−(2−(1−オキソ)ピリジル)フェ
ニルアセチル]アミノ−2−ブタノンの調製 a)5−ヒドロキシベンゾフラン−2−カルボン酸エチル 0℃の塩化アルミニウム(6.3g、47.7mmol)およびエタンチオール
(4.5g、72.9mmol)のジクロロメタン(81mL)中混合物に5−メ
トキシベンゾフラン−2−カルボン酸エチル(3.0g、13.6mmol)を添
加した。室温で16時間攪拌した後、該混合物を水中に注ぎ、3N HClで酸性
化し、ジクロロメタン(2×)で抽出した。有機層を合せ、食塩水で洗浄し、回
収し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラ
フィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン)に付すことにより精製して標記化
合物を白色固体として得た(2.16g、77%)。1H NMR(400MHz、
CDCl3)δ 7.45(m,2H)、7.08(m,1H)、7.02(m,1H
)、5.35(s b,1H)、4.44(q,2H)、1.42(t,3H)。
【0086】 b)5−(2−N−モルホリノ)エトキシベンゾフラン−2−カルボン酸エチル 0℃の実施例169(a)の化合物(0.200g、0.971mmol)、4
−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン(0.165g、1.26mmol)、およ
びトリフェニルホスフィン(0.331g、1.26mmol)のTHF(4mL
)中溶液にアゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.254g、1.26mmol)
を滴下した。室温で16時間攪拌した後、該溶液を濃縮し、カラムクロマトグラ
フィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン)に付すことにより精製して標記化
合物を白色固体として得た(0.235g、76%)。1H NMR(400MHz
、CDCl3)δ 7.48(m,2H)、7.07(m,2H)、4.43(q,2
H)、4.14(m,2H)、3.76(m,4H)、2.86(m,2H)、2.
61(m,4H)、1.40(t,3H)。
【0087】 c)5−(2−N−モルホリノ)エトキシベンゾフラン−2−カルボン酸 実施例49(b)の化合物(0.235g、0.736mmol) および水素
化リチウム・一水和物(0.033g、0.810mmol)のTHF(2mL)
および水(2mL)中溶液を還流させながら2時間撹拌した。該溶液を濃縮し、
残留物を水に溶解し、1.1当量の1N HClで酸性化した。該溶液を凍結乾燥
器中に16時間放置して標記化合物を白色固体として得た(0.150g、70
%)。MS(ESI):292.1(M+H)+
【0088】 d)(S)−3−[(5−モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボニ
ル−L−ロイシニル)]アミノ−1−[3−(2−(1−オキソ)ピリジル)フェニル
アセチル]アミノ−2−ブタノール 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「(5−モルホリノエチルオ
キシ)ベンゾフリル−2−カルボン酸」を用いた以外は実施例1(a−h)の方
法に従って標記化合物を製造した:MS(ES+) 702.4(M+H+)。
【0089】 e)(S)−3N−[N−((5−モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カ
ルボニル)−L−ロイシニル)]アミノ−1N−[3−(2−(1−オキソ)ピリジル)
フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン (S)−3−[(5−モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボニル−
L−ロイシニル)]アミノ−1−[3−(2−(1−オキソ)ピリジル)フェニルアセ
チル]アミノ−2−ブタノール(0.06g、0.086mmol)をDMSO(
2ml)およびトリエチルアミン(0.083ml、1.2mmol)に溶解した
。次いで、三酸化硫黄−ピリジン複合体(0.041g、0.52mmol)を添
加し、該反応物を1時間撹拌した。次いで、さらに、三酸化硫黄−ピリジン複合
体(0.041g、0.52mmol)およびトリエチルアミン(0.083ml
、1.2mmol)を添加し、該反応物をさらに1時間撹拌した。該反応混合物
を真空濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル、0.8%NH4OH、5%Me
OH、CH2Cl2)に付して標記化合物を白色固体として得た(44.7mg、5
2%):MS(ES+) 700.4(M+H+)。
【0090】 実施例4 1N−(N−(チオフェン−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オンの調製 a)1−N−(N−Boc−ロイシニル)−アミノ−3−N−(3−(2−ピリジル
)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オール 1,3−ジアミノ−プロパン−2−オール(5.61g、22.5mmol)を
DMF(36ml)に溶解した。次いで、HOBT・水和物(3.34g、24.
75mmol)、Boc−L−ロイシン(5.61g、22.5mmol)、および
EDCI(4.73g、24.75mmol)を添加し、該反応混合物を4時間撹
拌し;次いで、3−(2−ピリジル)−フェニル酢酸(1.68g、7.875mm
ol、実施例1(a)−(b))を添加し、次いで、HOBT・水和物(1.2
76g、9.45mmol)およびEDCI(1.81g、9.45mmol)を
添加し、該反応物をさらに12時間撹拌した。該反応混合物を真空濃縮し、次い
で、シリカゲルクロマトグラフィーに付して標記化合物を白色固体として得た(
1.70g、43%):MS(ES+) 499.3(M+H+)。
【0091】 b)1−N−(ロイシニル)−アミノ−3−N−(3−(2−ピリジル)−フェニ
ルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オール 1−N−(N−Boc−ロイシニル)−アミノ−3−N−(3−(2−ピリジル)−
フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オール(0.3g、0.6mmol
)をTFA:DCM(1.5:1)(25ml)に溶解し、室温で2時間撹拌し
た。トルエン(10ml)を添加し、次いで、該反応混合物を真空濃縮し、得ら
れた標記化合物をそれ以上精製せずに次反応に用いた:MS(ES+) 399.2
(M+H+)。
【0092】 c)1−N−(N−(チオフェン−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3
−N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オー
ル EDCI(0.138g、0.722mmol)を1−N−(ロイシニル)−アミ
ノ−3−N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2
−オール(0.6mmol)、DIEA(0.315ml、1.81mmol)、
HOBT(0.097g、0.722mmol)、およびチアナフテニル−2−カ
ルボン酸(0.077g、0.6mmol)のDMF(10ml)中溶液に添加し
た。該反応混合物を一夜撹拌し、次いで、食塩水/EtOAcで洗浄し;合わせた
有機物質を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空濃縮し、シリカゲルクロマトグ
ラフィーに付して標記化合物を白色泡沫体として得た(0.15g、49%):
MS(ES)(ES+) 509.3(M+H+)。
【0093】 d)1N−(N−(チオフェン−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N
−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン 1−N−(N−(チオフェン−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3−N
−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オール(
0.11g、0.216mmol)のDCM(10ml)中溶液にデス−マーチン
・ペルヨージナン(J. Org. Chem. 1983, 48, 4155-4156)(0.091g、0.
324mmol)を添加し、3時間撹拌した。該反応物をDCM 10mlで希
釈し、次いで、10%Na223水溶液(10ml)および10%NaHCO3
溶液(10ml)を添加し、該反応物を10分間撹拌した。有機層を乾燥させ(
MgSO4)、濾過し、真空濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーに付して標記
化合物を白色固体として得た(70mg、64%):MS(ES+) 507.4(
M+H+)。
【0094】 実施例5 1N−(N−(3,4−ジクロロベンゾイル)−L−ロイシニル)アミノ−3N−[
3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノンの調製 a)1N−(N−(3,4−ジクロロベンゾイル)−L−ロイシニル)アミノ−3
N−[3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「3,4−ジクロロ安息香酸
」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を得た:MS(
ES+) 569.2(M+H+)。
【0095】 実施例6 1N−(N−(メチルピペリジン−4−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−
3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノンの調製 a)1N−(N−(メチルピペリジン−4−カルボニル)−L−ロイシニル)アミ
ノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「N−メチルピペリジン−4
−カルボン酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を
得た:MS(ES+) 522.3(M+H+)。
【0096】 実施例7 1−(N−4−((7−ニトロ−2,1,3−ベンゾオキサジアゾール)−L−ピロ
リジニル−)−N−(L−ロイシニル))−アミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フ
ェニルアセチル]アミノ−2−プロパノンの調製 a)1−(N−4−((7−ニトロ−2,1,3−ベンゾオキサジアゾール)−L−
ピロリジニル−)−N−(L−ロイシニル))−アミノ−3N−[3−(2−ピリジル
)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「(7−ニトロ−2,1,3−
ベンゾオキサジアゾール−4−イル)−L−プロリン」を用いた以外は実施例4
(a−d)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 657.2(M+H+ )。
【0097】 実施例8 1N−(N−(5−メチルイミダゾリル−4−カルボニル)−L−ロイシニル)ア
ミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノンの
調製 a)1N−(N−(5−メチルイミダゾリル−4−カルボニル)−L−ロイシニ
ル)アミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパ
ノン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「5−メチルイミダゾリル−
4−カルボン酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物
を得た:MS(ES+) 505.3(M+H+)。
【0098】 実施例9 1N−(N−(5−ブチルピリジン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ
−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノンの調製 a)1N−(N−(5−ブチルピリジン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)ア
ミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「5−ブチルピリジン−2−
カルボン酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を得
た:MS(ES+) 558.5(M+H+)。
【0099】 実施例10 1N−[N−(Cbz−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−グリシル−N−L
−ロイシニル]アミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−
2−プロパノンの調製 a)1N−[N−(Cbz−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−グリシル−N
−L−ロイシニル]アミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミ
ノ−2−プロパノン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「N−Cbz−2−(N,N−ジ
メチルアミノ)エチルグリシン」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従
って標記化合物を得た:MS(ES+) 659.5(M+H+)。
【0100】 実施例11 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボニル)
−L−ロイシニル]アミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミ
ノ−2−プロパノンの調製 a)1−[5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボニル−L
−ロイシニル]アミノ−3−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2
−プロパノール 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「5−(モルホリノエチルオ
キシ)ベンゾフリル−2−カルボン酸」(製造については実施例3(a)−(c
))を用いた以外は実施例4(a−c)の方法に従って標記化合物を得た:MS
(ES+) xxx.x(M+H+)。
【0101】 b)1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボニ
ル)−L−ロイシニル]アミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]ア
ミノ−2−プロパノン 「(S)−3−[(5−モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボニル
−L−ロイシニル)]アミノ−1−[3−(2−(1−オキソ)ピリジル)フェニルア
セチル]アミノ−2−ブタノール」の代わりに「1−[5−(モルホリノエチルオ
キシ)ベンゾフリル−2−カルボニル−L−ロイシニル]アミノ−3−[3−(2−
ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノール」を用いた以外は実施例
3(e)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 670.3(M+H+)
【0102】 実施例12 (S)−3N−(N−(ベンゾチアゾリジル−6−カルボニル)−L−ロイシニル)
アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノンの
調製 a)(S)−3N−(N−(ベンゾチアゾリジル−6−カルボニル)−L−ロイシ
ニル)アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタ
ノン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「ベンゾチアゾリジル−6−
カルボン酸 」を用いた以外は実施例1(a−e)および1(g−i)の方法に
従って標記化合物を得た:MS(ES+) 572.3(M+H+)。
【0103】 実施例13 1−(ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)アミノ−3−[3−(フェニ
ル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノンの調製 a)3−ブロモ−フェニル酢酸メチル 3−ブロモフェニル酢酸(2.15g、10mmol)をMeOHに溶解し、次
いで、濃硫酸を添加し、該反応混合物を1.5時間還流し、真空濃縮し、EtOA
cに溶解し、水で抽出し、合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、
濾過し、真空濃縮し、それ以上精製せずに次反応に用いた:1H NMR:7.4
−7.1(m,4H)、3.7(s,3H)、3.6(s,2H)。
【0104】 b)3−ビフェニル酢酸メチル 3−ブロモ−フェニル酢酸メチル(2.29g、10mmol)をトルエン(
30ml)に溶解した。次いで、フェニルボロン酸(1.46g、12mmol
)を添加した後、炭酸ナトリウム水溶液(2M、4.24ml、40mmol)
を添加し、次いで、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.35
g、0.3mmol)を添加し、一夜還流した。該反応物を室温に冷却し、飽和
塩化アンモニウムで希釈し、次いで、EtOAc(2×10ml)で抽出した。合
わせた有機物質を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、クロマトグラ
フィー(シリカゲル、5%EtOAc:ヘキサン)に付して所望の生成物を白色固
体として得た(1.93g、84%):MS(ES) 263(M+H+)。
【0105】 c)3−ビフェニル酢酸 3−ビフェニルアセチルメチルエステルをMeOH(40ml)および水(6
ml)に溶解し、次いで、LiOH・水和物(0.7g、16.8mmol)を添
加し、該反応物を室温で2時間撹拌した。該反応物を水で希釈し、6N塩酸(1
ml)、次いで、EtOAc(2×10ml)で酸性化した。合わせた有機物質を
硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して所望の生成物を白色固体として
得た(1.66g、93%):1H NMR:d:7.6−7.25(m,9H)、
3.7(s,2H)。
【0106】 d)1−(ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)アミノ−3−[3−(フ
ェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン 「Boc−ロイシン」の代わりに「Cbz−ロイシン」を用い、「3−(2−ピリ
ジル)フェニル酢酸」の代わりに「3−(フェニル)フェニル酢酸」を用いた以外
は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 530.
3(M+H+)、552.2(M+Na+)。
【0107】 実施例14 (S)−3N−(N−(5−メトキシカルボニルベンゾフリル−2−カルボニル)
−L−ロイシニル)アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミ
ノ−2−ブタノンの調製 a)4−ベンジルオキシカルボニルメトキシ−3−ホルミルベンズアルデヒド 5−ホルミルサリチルアルデヒド(2.2g、14.7mmol)および臭化カ
リウム(5.0g、36.8mmol)のアセトン(50mL)中混合物にブロモ
酢酸ベンジル(4.8g、16.1mmol)を添加した。還流させながら6時間
撹拌した後、該混合物を酢酸エチルで希釈し、水および食塩水で洗浄した。有機
層を回収し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮して標記化合物を得た(4.
13g、94%)。1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 10.56(s,
1H)、9.95(s,1H)、8.38(s,1H)、8.07(d,1H)、
7.38(m,5H)、6.95(d,1H)、5.26(s,2H)、4.91(
s,2H)。
【0108】 b)5−ホルミルベンゾフラン−2−カルボン酸ベンジル 4−ベンジルオキシカルボニルメトキシ−3−ホルミルベンズアルデヒド(4
.12g、13.8mmol)および炭酸カリウム(4.8g、35mmol)の
混合物を、DMF(20ml)中、80℃で5時間攪拌した。該混合物を冷却し
、酢酸エチルと水との間で分配させた。有機層を水および食塩水で洗浄し、次い
で、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフ
ィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン)に付すことにより精製して標記化合
物を白色固体として得た(1.78g、46%)。1H NMR(400MHz、C
DCl3)δ 10.09(s,1H)、8.24(s,1H)、8.05(d,1H
)、7.71(d,1H)、7.68(s,1H)、 7.42(m,5H)、5.
43(s,2H)。
【0109】 c)5−カルボキシベンゾフラン−2−カルボン酸ベンジル 5−ホルミルベンゾフラン−2−カルボン酸ベンジル(0.380g、0.1.
36mmol)のTHF(5mL)およびt−ブタノール(1mL)中溶液に塩
化ナトリウム(0.245g、2.71mmol)およびスルファミド酸(0.2
77g、2.86mmol)の水(2mL)中溶液を徐々に添加した。室温で3
時間撹拌した後、該溶液を酢酸エチルと水との間で分配させた。有機層を、連続
して、水、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、および食塩水で洗浄し、次いで、回
収し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮して標記化合物をオフホワイト色の
固体として得た(0.272g、68%)。1H NMR(400MHz、CDCl3 )δ 8.52(s,1H)、8.23(d,1H)、7.67(m,2H)、7.
49(m,2H)、7.41(m,3H)、5.46(s,2H)。
【0110】 d)メトキシ−カルボニルベンゾフラン−2−カルボン酸ベンジル 5−カルボキシベンゾフラン−2−カルボン酸ベンジル(0.8g、2.7mm
ol)のEt2O(3mL)中溶液にジアゾメタンのEt2O中溶液(8.1mmo
l)を添加した。室温で45分間撹拌した後、該溶液にアルゴンを10分間通気
した。次いで、該溶液を真空濃縮し、それ以上精製せずに次反応に用いた(0.
144g、45%):1H NMR:
【0111】 e)5−メトキシ−カルボニルベンゾフラン−2−カルボン酸 メトキシ−カルボニルベンゾフラン−2−カルボン酸ベンジル(0.144g
、0.409mmol)の酢酸エチル(20mL)中溶液に10%パラジウム−
炭(0.072g、50%w/w)を添加した。水素圧下で2時間撹拌した後、
該混合物をセライト(Celite)で濾過した。濾液を濃縮して標記化合物を白色固
体として得た(0.098g、91%):1H NMR:
【0112】 f)(S)−3N−(N−(5−メトキシカルボニルベンゾフリル−2−カルボニ
ル)−L−ロイシニル)アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]ア
ミノ−2−ブタノン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「5−メトキシカルボニルベ
ンゾフリル−2−カルボン酸」を用いた以外は実施例1(a−e)および1(g
−i)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 613.2(M+H+)。
【0113】 実施例15 (S)−3N−[N−{4−メトキシ−3−(N,N−ジメチルアミノエチル)オキ
シ}ベンゾイル−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニル
アセチル]アミノ−2−ブタノンの調製 a)(S)−3N−[N−{4−メトキシ−3−(N,N−ジメチルアミノエチル)
オキシ}ベンゾイル−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェ
ニルアセチル]アミノ−2−ブタノン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「4−メトキシ−3−(N,N
−ジメチルアミノエチル)オキシ}安息香酸」を用いた以外は実施例1(a−e)
および実施例3(e)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 632.
4(M+H+)。
【0114】 実施例16 (S)−3N−[N−(3−(4−メチルピペラジニル))−ベンゾイル}−L−ロイ
シニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−プ
ロパノンの調製 a)3−ブロモ−安息香酸tert−ブチルエステル 室温で、3−ブロモ−安息香酸(15g、75mmol)、トリエチルアミン
(10.5ml、75mmol)のTHF(25mL)中溶液に2,4,6−トリ
クロロ安息香酸(11.7ml、75mmol)を滴下した。該反応物を15分
間撹拌した。次いで、t−ブタノール(7.1ml、150mmol)およびD
MAP(18.3g、150mmol)を添加し、該反応物を一夜撹拌した。粗
製反応物をシリカゲルパッドで濾過し、濃縮し、それ以上精製せずに次反応に用
いた。
【0115】 b)3−(4−メチルピペラジニル)−安息香酸tert−ブチルエステル 3−ブロモ−安息香酸tert−ブチルエステル(6.7g、26mmol)、N
−メチルピペリジン(3.4ml、31.2mmol)、ナトリウムt−ブトキシ
ド(3.5g、36.4mmol);2,2'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,
1'−ビナフチル(0.12g、0.195mmol)、トリス(ジベンジリデンア
セトン)ジパラジウム(0)(0.067g、0.065mmol)をトルエン(2
00ml)中にて混合し、次いで、80℃に加熱した。次いで、該溶液にアルゴ
ンガスを5分間通気した。該反応混合物を加熱し、5時間撹拌した。次いで、該
反応物を室温に冷却し、真空濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル、4%M
eOH:CH2Cl2)に付して標記化合物を得た(4.12g、58%)。
【0116】 c)3−(4−メチルピペラジニル)−安息香酸 3−(4−メチルピペラジニル)−安息香酸tert−ブチルエステル(4.1g、
14.9mmol)をTFA:CH2Cl2(70ml、1:1)に溶解し、該反応
物を室温で2時間撹拌した。該反応混合物をトルエン(100ml)で希釈し、
次いで、真空濃縮し、それ以上精製せずに次反応に用いた:MS(ES+) 22
1.3(M+H+)。
【0117】 d)(S)−3N−[N−(3−(4−メチルピペラジニル))−ベンゾイル}−L−
ロイシニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2
−プロパノン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「3−(4−メチルピペラジ
ニル)安息香酸」を用いた以外は実施例1(a−e)および実施例3(e)の方
法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 613.4(M+H+)。
【0118】 実施例17 (S)−3N−[N−{(N−メチル−N'−(4−(1−メチルピペリジニル)アミ
ノ}ベンゾイル}−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニル
アセチル]アミノ−2−ブタノンの調製 a)3−{(N−メチル−N'−(4−(1−メチルピペリジニル)アミノ}安息香
酸 「N−メチル−ピペリジン」の代わりに「N−メチル−N'−(4−(1−メチ
ルピペリジニル)アミン」を用いた以外は実施例16(a−c)の方法に従って
標記化合物を得た:MS(ES+) 249.4(M+H+)。
【0119】 b)(S)−3N−[N−{(N−メチル−N'−(4−(1−メチルピペリジニル)
アミノ}ベンゾイル}−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェ
ニルアセチル]アミノ−2−ブタノン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「3−(3−{(N−メチル−
N'−(4−(1−メチルピペリジニル)アミノ}安息香酸」を用いた以外は実施例
1(a−e)および実施例3(e)の方法に従って標記化合物を得た:MS(E
S+) 641.4(M+H+)。
【0120】 実施例18 (S)−3N−[N−{(N−メチル−N'−(ベータ−N,N−ジメチルアミノエチ
ル)アミノ}ベンゾイル−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フ
ェニルアセチル]アミノ−2−ブタノンの調製 a)[3−{(N−メチル−N'−(ベータ−N,N−ジメチルアミノエチル)アミ
ノ}安息香酸 「N−メチル−ピペリジン」の代わりに「N−メチル−N'−(ベータ−N,N
−ジメチルアミノエチル)アミン」を用いた以外は実施例16(a−c)の方法
に従って標記化合物を得た。
【0121】 b)(S)−3N−[N−{(N−メチル−N'−(ベータ−N,N−ジメチルアミノ
エチル)アミノ}ベンゾイル−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジ
ル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「3−{(N−メチル−N'−(
ベータ−N,N−ジメチルアミノエチル)アミノ}安息香酸」を用いた以外は実施
例1(a−e)および実施例3(e)の方法に従って標記化合物を得た:MS(
ES+) 615.5(M+H+)。
【0122】 実施例19 (S)−3N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボ
ニル)−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]
アミノ−2−ブタノンの調製 a)(S)−3N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カ
ルボニル)−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセ
チル]アミノ−2−ブタノン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「5−(モルホリノエチルオ
キシ)ベンゾフリル−2−カルボン酸」を用いた以外は実施例1(a−e)およ
び実施例3(e)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 684.5(
M+H+)。
【0123】 実施例20 (S)−3N−{N−(4−メチル[4−トリフルオロメチル)フェニル]チアゾー
ル−5−カルボニル)−L−ロイシニル)]}−アミノ−1N−[3−(2−ピリジル
)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノンの調製 a)(S)−3N−{N−(4−メチル[4−トリフルオロメチル)フェニル]チア
ゾール−5−カルボニル)−L−ロイシニル)]}−アミノ−1N−[3−(2−ピリ
ジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「4−メチル[4−トリフル
オロメチル)フェニル]チアゾール−5−カルボン酸」(メイブリッジ・ケミカル
ズ(Maybridge Chemicals)から購入)を用いた以外は実施例1(a−e)、実
施例3(e)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 680.2(M+
+)。
【0124】 実施例21 1N−(N−(ビフェニル)−4−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オンの調製 a)1N−(N−(ビフェニル)−4−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3
N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「ビフェニル−4−カルボン
酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を得た:MS
(ES+) 577.3(M+H+)。
【0125】 実施例22 1−N−(N−(インドール−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3−N
−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オンの調
製 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「インドール−2−カルボン
酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を得た:MS
(ES+) 540.2(M+H+)。
【0126】 実施例23 1N−(N−(インドール−6−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オンの調製 a)1N−(N−(インドール−6−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N
−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「インドール−6−カルボン
酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を得た:MS
(ES+) 540.2(M+H+)。
【0127】 実施例24 1N−(N−(アダマンタン−1−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−
(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オンの調製 a)1N−(N−(アダマンタン−1−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3
N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「アダマンタン−1−カルボ
ン酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を得た:M
S(ES+) 559.3(M+H+)。
【0128】 実施例25 1N−(N−(1−メトキシ−2−ナフトイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−
(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オンの調製 a)1−N−(N−(1−メトキシ−2−ナフトイル)−ロイシニル)−アミノ−
3N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「1−メトキシ−2−ナフト
エ酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を得た:M
S(ES+) 581.2(M+H+)。
【0129】 実施例26 1N−(N−(ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル
)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オンの調製 a)1N−(N−(ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリ
ジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「安息香酸」を用いた以外は
実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 501.2
(M+H+)。
【0130】 実施例27 1N−(N−(チエノ[3,2−b]チオフェン−2−カルボニル)−ロイシニル)
−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン
−2−オンの調製 a)1N−(N−(チエノ[3,2−b]チオフェン−2−カルボニル)−ロイシニ
ル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロ
パン−2−オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「チエノ[3,2−b]チオフ
ェン−2−カルボン酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記
化合物を得た:MS(ES+) 563.2(M+H+)。
【0131】 実施例28 1N−(N−(4−シクロヘキシルベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−
(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オンの調製 a)1N−(N−(4−シクロヘキシルベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3
N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「4−シクロヘキシル安息香
酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を得た:MS
(ES+) 583.4(M+H+)。
【0132】 実施例29 1N−(N−(1−メチルピロール−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−
3N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン
の調製 a)1N−(N−(1−メチルピロール−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミ
ノ−3N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−
オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「1−メチルピロール−2−
カルボン酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を得
た:MS(ES+) 504.4(M+H+)。
【0133】 実施例30 1N−(N−(4−メトキシベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(
2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オンの調製 a)1N−(N−(4−メトキシベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「4−メトキシ安息香酸」を
用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES
+) 531.4(M+H+)。
【0134】 実施例31 1N−(N−(チオフェン−3−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オンの調製 a)1N−(N−(チオフェン−3−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N
−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「チオフェン−3−カルボン
酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を得た:MS
(ES+) 507.2(M+H+)。
【0135】 実施例32 1N−(N−(4−(4'−エチルビフェニル)カルボニル)−ロイシニル)−アミ
ノ−3N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−
オンの調製 a)1N−(N−(4−(4'−エチルビフェニル)カルボニル)−ロイシニル)−
アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−
2−オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「4−(4'−エチルビフェニ
ル)カルボン酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物
を得た:MS(ES+) 605.3(M+H+)。
【0136】 実施例33 1N−(N−(ピラジン−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3
−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オンの調製 a)1N−(N−(ピラジン−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−
(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「ピラジン−2−カルボン酸
」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を得た:MS(
ES+) 503.3(M+H+)。
【0137】 実施例34 1N−(N−(ピリミジン−4−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オンの調製 a)1N−(N−(ピリミジン−4−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N
−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「ピリミジン−4−カルボン
酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を得た:MS
(ES+) 503.3(M+H+)。
【0138】 実施例35 1N−(N−(2,7−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボニ
ル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−
アミノ−プロパン−2−オンの調製 a)1N−(N−(2,7−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カル
ボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチ
ル)−アミノ−プロパン−2−オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「2,7−ジメチルピラゾロ[
1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の
方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 570.2(M+H+)。
【0139】 実施例36 1N−(N−(4,7−ジメチルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3
−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)−フェニル
アセチル)−アミノ−プロパン−2−オンの調製 a)1N−(N−(4,7−ジメチルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン
−3−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)−フェ
ニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「4,7−ジメチルピラゾロ[
5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸」を用いた以外は実施例4(
a−d)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 571.3(M+H+)
【0140】 実施例37 1N−(N−チアナフテニル−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N
−(3−(6−メチル−2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−
2−オンの調製 a)1N−(N−チアナフテニル−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−
3N−(3−(6−メチル−2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパ
ン−2−オン 「2−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−ピリジン」の代わりに「2−
ブロモ−6−メチルピリジン」を用いた以外は実施例1(a−e)、(g−i)
の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 571.3(M+H+)。
【0141】 実施例38 1N−(N−チアナフテニル−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N
−(3−(5−メチル−2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−
2−オンの調製 a)1N−(N−チアナフテニル−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−
3N−(3−(5−メチル−2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパ
ン−2−オン 「2−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−ピリジン」の代わりに「2−
ブロモ−5−メチルピリジン」を用いた以外は実施例1(a−e)、(g−i)
の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 571.3(M+H+)。
【0142】 実施例39 1N−(N−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3
N−(3−(6−メチル−2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン
−2−オンの調製 a)1N−(N−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ
−3N−(3−(6−メチル−2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロ
パン−2−オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「4−(トリフルオロメチル)
安息香酸」を用いた以外は実施例37の方法に従って標記化合物を得た:MS(
ES+) 583.3(M+H+)。
【0143】 実施例40 1N−(N−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3
N−(3−(4−メチル−2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン
−2−オンの調製 a)1N−(N−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ
−3N−(3−(4−メチル−2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロ
パン−2−オン 「2−ブロモ−6−メチルピリジン」の代わりに「2−ブロモ−4−メチルピ
リジン」を用いた以外は実施例39の方法に従って標記化合物を得た:MS(E
S+) 583.2(M+H+)。
【0144】 実施例41 1N−(N−(N−tert−ブトキシカルボニル−ロイシニル)−アミノ−3N−(
3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オンの調製 a)1−N−(N−(4−ニトロフェニルメトキシカルボニル)アミノ−3−ア
ミノ−プロパン−2−オール 1,3−ジアミノ−2−プロパノール(13.5g、0.15mol)のDCM
(500ml)中溶液を氷浴中で撹拌し、クロロギ酸4−ニトロベンジル(6.
5g、30mmol)のDCM(50ml)中溶液で滴下処理した。該混合物を
30分間撹拌し、次いで、室温に加温し、16時間攪拌した。形成されたガム状
物から上清をデカントし、真空濃縮し、残留物をクロマトグラフィー(シリカゲ
ル、0−10%−20%MeOH−DCM)に付して標記化合物を得た(3.6g
、52%):MS(ES+) 276(M+H+)。
【0145】 b)1−N−(N−(4−ニトロフェニルメトキシカルボニル)−アミノ−3−
N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オール 1−N−(N−(4−ニトロフェニルメトキシカルボニル)アミノ−3−アミノ
−プロパン−2−オール(3.6g、13.3mmol)、3−(2−ピリジル)フ
ェニル酢酸(2.8g、13.3mmol)、EDCI(2.56g、13.3mm
ol)、HOBT(1.8g、13.3mmol)、およびトリエチルアミン(1
.9ml、13.3mmol)のDMF中混合物を室温で16時間攪拌し、真空濃
縮し、残留物を5%Na2CO3水溶液とDCMとの間で分配させた。合わせた有
機抽出物を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空濃縮し、残留物をクロマトグラ
フィー(シリカゲル、5%MeOH−DCM)に付して標記化合物を得た(5.3
5g、86%):MS(ES+) 465(M+H+)。
【0146】 c)1−アミノ−3−N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−
プロパン−2−オール 1−N−(N−(4−ニトロフェニルメトキシカルボニル)−アミノ−3−N−(
3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オール(5.3
5g、11.5mmol)を2つに分け、それぞれを、10%Pd/C(0.25
g)を含有するEtOH(35ml)に懸濁し、水素雰囲気下(45psi)で
4時間振盪した。各混合物を脱泡し、濾過し、合せ、真空濃縮した。残留物をD
CMに溶解し、濾過し、濾液を乾燥させ(MgSO4)、真空濃縮して標記化合物
を得た:MS(ES+) 286(M+H+)。
【0147】 d)1N−(N−(N−tert−ブトキシカルボニル−ロイシニル)−アミノ−3
N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オール 1−アミノ−3−N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロ
パン−2−オール(3.3g、11.5mmol)、Boc−L−ロイシン(2.8
6g、11.5mmol)、EDCI(2.2g、11.5mmol)およびHO
BT(1.55g、11.5mmol)のDMF中混合物を室温で16時間撹拌し
、真空濃縮し、5%Na2CO3水溶液で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有
機抽出物を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空濃縮した。残留物をクロマトグ
ラフィー(シリカゲル、5%MeOH−DCM)に付して標記化合物を得た:M
S(ES+) 499(M+H+)。
【0148】 e)1N−(N−(N−tert−ブトキシカルボニル−ロイシニル)−アミノ−3
N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン 1N−(N−(N−tert−ブトキシカルボニル−ロイシニル)−アミノ−3N−(
3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オール(0.5
g、1mmol)、三酸化硫黄−ピリジン複合体(0.48g、3mmol)、
およびトリエチルアミン(0.8ml、6mmol)のDMSO(20ml)中
混合物を2時間撹拌した。さらに、三酸化硫黄−ピリジン複合体(0.1g)を添
加し、該混合物を6時間撹拌し、真空濃縮し、H2Oで希釈し、DCMで抽出し
た。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空濃縮し、残留物
をクロマトグラフィー(シリカゲル、5%MeOH−DCM)に付して標記化合
物を得た(0.2g):MS(ES+) 497(M+H+)。
【0149】 実施例42 1N−(N−tert−ブトキシカルボニル−ロイシニル)−アミノ−3N−(4−
ニトロフェニルメトキシカルボニル)−アミノ−プロパン−2−オンの調製 a)1N−(N−tert−ブトキシカルボニル−ロイシニル)−アミノ−3N−(
4−ニトロフェニルメトキシカルボニル)−アミノ−プロパン−2−オン 「3−(2−ピリジル)−フェニル酢酸およびEDCI」の代わりに「4−ニト
ロフェニルメトキシ−カルボニルクロリドおよびN−メチルモルホリン」を用い
た以外は実施例1(a)および(d)の方法に従って標記化合物を得た:MS(E
S+) 481(M+H+)。
【0150】 実施例43 1N−(N−(4−((2−ジメチルアミノ)エトキシ)−ベンゾイル)−ロイシニ
ル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパ
ン−2−オンの調製 a)1N−(N−(4−((2−ジメチルアミノ)エトキシ)−ベンゾイル)−ロイ
シニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プ
ロパン−2−オール 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「4−[(2−ジメチルアミノ
)エトキシ]安息香酸」(J. Med. Chem., 1984, 27, 1057)を用いた以外は実施
例4(a−c)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 588(M+H + )。
【0151】 b)1N−(N−(4−((2−ジメチルアミノ)エトキシ)−ベンゾイル)−ロイ
シニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プ
ロパン−2−オン 「1−N−(N−(N−tert−ブトキシカルボニル−ロイシニル)−アミノ−3
−N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オール
」の代わりに「1N−(N−(4−((2−ジメチルアミノ)エトキシ)−ベンゾイル
)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミ
ノ−プロパン−2−オール」を用いた以外は実施例40(e)の方法に従って標
記化合物を得た:MS(ES+) 588(M+H+)。
【0152】 実施例44 1N−(N−(4−((2−ジメチルアミノ)エトキシ)−3−メトキシ−ベンゾイ
ル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−ア
ミノ−プロパン−2−オンの調製 a)4−[(2−ジメチルアミノ)エトキシ]−3−メトキシ安息香酸 4−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]安息香酸メチルの代わりに4−[(2−
ジメチルアミノ)エトキシ]−3−メトキシ安息香酸メチル(GB 919126
)を用いた以外は J. Med. Chem., 1984, 27, 1057 の一般的な方法に従って標
記化合物を得た:MS(ES+) 240(M+H+)。
【0153】 b)1N−(N−(4−((2−ジメチルアミノ)エトキシ)−3−メトキシ−ベン
ゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)
−アミノ−プロパン−2−オン 「4−[(2−ジメチルアミノ)エトキシ]安息香酸」の代わりに「4−[(2−ジ
メチルアミノ)エトキシ]−3−メトキシ安息香酸」を用いた以外は実施例43の
方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 618(M+H+)。
【0154】 実施例45 1N−(N−(3−(ジメチルアミノエトキシ)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミ
ノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オ
ンの調製 a)3−[(2−ジメチルアミノ)エトキシ]安息香酸 4−ヒドロキシ安息香酸メチルの代わりに3−ヒドロキシ安息香酸メチルを用
いた以外は J. Med. Chem., 1984, 27, 1057 の方法に従って標記化合物を得た
【0155】 b)1N−(N−(3−(ジメチルアミノエトキシ)ベンゾイル)−ロイシニル)−
アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2
−オン 「4−[(2−ジメチルアミノ)エトキシ]安息香酸」の代わりに「3−[(2−ジ
メチルアミノ)エトキシ]安息香酸」を用いた以外は実施例43の方法に従って標
記化合物を得た:MS(ES+) 588(M+H+)。
【0156】 実施例46 1N−(N−(3−((2−ジメチルアミノ)エトキシ)−4−メトキシ−ベンゾイ
ル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−ア
ミノ−プロパン−2−オンの調製 a)3−[(2−ジメチルアミノ)エトキシ]−4−メトキシ安息香酸 「4−ヒドロキシ安息香酸メチル」の代わりに「3−ヒドロキシ−4−メトキ
シ−安息香酸メチル」を用いた以外は J. Med. Chem., 1984, 27, 1057 の方法
に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 240(M+H+)。
【0157】 b)1N−(N−(3−((2−ジメチルアミノ)エトキシ)−4−メトキシ−ベン
ゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)
−アミノ−プロパン−2−オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「3−[(2−ジメチルアミノ
)エトキシ]−4−メトキシ安息香酸」を用いた以外は実施例4(a−c)および
13(e)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 618.0(M+H+ )。
【0158】 実施例47 1N−(N−(3−((2−(ピペリジニル)エトキシ)−4−メトキシ−ベンゾイ
ル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−ア
ミノ−プロパン−2−オンの調製 a)4−メトキシ−3−((2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)安息香酸 「2−(ジメチルアミノ)エチルクロリド・塩酸塩」の代わりに「2−(ピペリ
ジン−1−イル)エチルクロリド・塩酸塩」を用い、「3−ヒドロキシ安息香酸
メチル」の代わりに「3−ヒドロキシ−4−メトキシ安息香酸メチル」を用いた
以外は実施例44(a)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 28
0(M+H+)。
【0159】 b)1N−(N−(3−((2−(ピペリジニル)エトキシ)−4−メトキシ−ベン
ゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)
−アミノ−プロパン−2−オン 「4−[(2−ジメチルアミノ)エトキシ]安息香酸」の代わりに「4−メトキシ
−3−((2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)安息香酸」を用いた以外は実施
例43(a−b)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 658(M+
+)。
【0160】 実施例48 1N−(N−(3−フェニルプロピオニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3
−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オンの調製 a)1N−(N−(3−フェニルプロピオニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−
(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「3−フェニルプロピオン酸
」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を得た:MS(
ES+) 529(M+H+)。
【0161】 実施例49 1N−(N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル)−ロ
イシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−
プロパン−2−オンの調製 a)1N−(N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル)
−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミ
ノ−プロパン−2−オール トリホスゲン(98mg、0.3mmol)のDCM(10ml)中溶液を氷
浴中で撹拌し、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(133mg、1mm
ol)およびトリエチルアミン(0.42ml、3mmol)のDCM(25m
l)中溶液で滴下処理した。氷浴を取り外し、該混合物を30分間撹拌し、実施
例1x(c)の化合物(0.47g、mmol)で処理し、16時間攪拌し、D
CMで希釈し、5%NaHCO3水溶液で洗浄し、次いで、H2Oで洗浄し、乾燥
させ(MgSO4)、濾過し、濾液を真空濃縮した。残留物をクロマトグラフィー
(シリカゲル、5%MeOH−DCM)に付して標記化合物を得た:MS(ES+
) 558(M+H+)。
【0162】 b)1N−(N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル)
−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミ
ノ−プロパン−2−オン 「1−N−(N−tert−ブトキシカルボニル−ロイシニル)−アミノ−3−N−
(4−ニトロフェニルメトキシ−カルボニル)−アミノ−プロパン−2−オール」
の代わりに実施例の化合物である「1N−(N−(1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジ
ル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オール」を用いた以外は実施例
42(b)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 556(M+H+)。
【0163】 実施例50 1N−(N−(ピペラジン−1−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オンの調製 a)N−(ピペラジン−1−イル)カルボニル−L−ロイシン 1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン(60mg、0.036mmol
)およびN−(4−ニトロフェノキシカルボニル)−L−ロイシンtert−ブチルエ
ステル(128mg、0.36mmol)のDMF中混合物を60℃で1時間撹
拌し、真空濃縮し、残留物をジオキサン中4M HCl(5ml)で16時間処理
した。該混合物を真空濃縮し、トルエンと一緒に共沸し、ジオキサン中4M H
Cl(5ml)で16時間処理した。該混合物を真空濃縮して標記化合物を得た
【0164】 b)1−N−[(4−tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]カルボ
ニル−L−ロイシン N−(ピペラジン−1−イル)カルボニル−L−ロイシン(120mg、0.4
3mmol)、ジ炭酸ジ−tert−ブチル(103mg、0.47mmol)、お
よびトリエチルアミン(0.15ml、1.1mmol)のDCM中混合物を16
時間攪拌し、真空濃縮し、DCMとH2Oとの間で分配させた。合わせた有機抽
出物を1N塩酸で洗浄し、次いで、H2Oで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾
過し、濾液を真空濃縮して標記化合物を得た:MS(ES+) 344(M+H+)。
【0165】 c)1N−(N−(ピペラジン−1−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N
−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オール 1−N−[(4−tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]カルボニル
−L−ロイシン(100mg、0.3mmol)、実施例22x(c)の化合物
(83mg、0.3mmol)、EDCI(67mg、0.35mmol)、およ
びHOBT(39mg、0.03mmol)のDMF中混合物を16時間攪拌し
、真空濃縮し、DCMと5%Na2CO3水溶液との間で分配させた。合わせた有
機抽出物をH2Oで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濾液を真空濃縮し
た。残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、5%MeOH−DCM)に付し
て標記化合物を得た:MS(ES+) 611(M+H+)。
【0166】 d)1N−(N−(ピペラジン−1−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N
−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン 「1−N−(N−tert−ブトキシカルボニル−ロイシニル)−アミノ−3−N−
(4−ニトロフェニルメトキシ−カルボニル)−アミノ−プロパン−2−オール」
の代わりに「1N−(N−(ピペラジン−1−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ
−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オー
ル」を用いた以外は実施例42(b)の方法に従い、次いで、残留物をジオキサ
ン中4M HClで処理し、真空濃縮し、次いで、トルエンと一緒に共沸して標記
化合物を得た:MS(ES+) 509(M+H+)。
【0167】 実施例51 1N−(N−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ
−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン
の調製 a)N−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)カルボニル−L−ロイシン 「1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン」の代わりに「1−メチル−ピ
ペラジン」を用いた以外は実施例50(a)の方法に従って標記化合物を得た。
【0168】 b)1N−(N−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)−ロイシニル)−ア
ミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−
オン 「1−N−[(4−tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]カルボニ
ル−L−ロイシン」の代わりに「N−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)カル
ボニル−L−ロイシン」を用いた以外は実施例50(c−d)の方法に従って標
記化合物を得た:MS(ES+) 523(M+H+)。
【0169】 実施例52 1N−(N−((2−ピリジル)メトキシカルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3
N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オンの調
製 a)1N−(N−((2−ピリジル)メトキシカルボニル)−ロイシニル)−アミノ
−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン 「1−N−[(4−tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]カルボニ
ル−L−ロイシン」の代わりに「N−[(2−ピリジニルメトキシ)カルボニル]−
L−ロイシン」(WO 9716433)を用いた以外は実施例50(c−d)
の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 532(M+H+)。
【0170】 実施例53 1N−(N−(4−フェノキシベンゼンスルホニル)−ロイシニル)−アミノ−3
N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オンの調
製 a)1N−(N−(4−フェノキシベンゼンスルホニル)−ロイシニル)−アミノ
−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸およびEDCI」の代わりに「4−フェノ
キシベンゼンスルホニルクロリドおよびN−メチルモルホリン」を用いた以外は
実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 629.2
(M+H+)。
【0171】 実施例54 1N−(N−(4−メトキシ−3−(2−(4−モルホリニル)エトキシ)ベンゾイ
ル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−ア
ミノ−プロパン−2−オンの調製 a)3−[2−(4−モルホリニル)エトキシ]−4−メトキシ安息香酸 「2−(ピペリジン−1−イル)エチルクロリド・塩酸塩」の代わりに「2−(
4−モルホリニル)エチルクロリド・塩酸塩」を用いた以外は実施例46(a)
の方法に従って標記化合物を得た。
【0172】 b)1N−(N−(4−メトキシ−3−(2−(4−モルホリニル)エトキシ)ベン
ゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)
−アミノ−プロパン−2−オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「3−[2−(4−モルホリニ
ル)エトキシ]−4−メトキシ安息香酸」を用いた以外は実施例4(a−c)、お
よび実施例3(e)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 660.4
(M+H+)。
【0173】 実施例55 1N−(N−(3−メトキシ−2−ナフトイル)−アミノ−3N−(3−(2−ピ
リジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オンの調製 a)1N−(N−(3−メトキシ−2−ナフトイル)−アミノ−3N−(3−(2
−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「3−メトキシ−2−ナフト
エ酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を得た:M
S(ES+) 581.2(M+H+)。
【0174】 実施例56 1N−(N−(シクロヘキセン−1−カルボニル)−アミノ−3N−(3−(2−
ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オンの製造 a)1N−(N−(シクロヘキセン−1−カルボニル)−アミノ−3N−(3−(
2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「シクロヘキセン−1−カル
ボン酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を得た:
MS(ES+) 505.3(M+H+)。
【0175】 実施例57 1N−(N−(4−(ベンゾイル)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オンの調製 a)1N−(N−(4−(ベンゾイル)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N
−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「4−(ベンゾイル)安息香酸
」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を得た:MS(
ES+) 605.2(M+H+)。
【0176】 実施例58 1N−(N−(4−(フェニルメトキシ)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3
N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オンの調
製 a)1N−(N−(4−(フェニルメトキシ)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ
−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「4−(フェニルメトキシ)安
息香酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を得た:
:MS(ES+) 607.4(M+H+); 実施例59 1N−(N−(4−(4−シアノフェノキシ)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ
−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン
の調製 a)1N−(N−(4−(4−シアノフェノキシ)ベンゾイル)−ロイシニル)−ア
ミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−
オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「4−(4−シアノフェノキ
シ)安息香酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を
得た:MS(ES+) 618.3(M+H+)。
【0177】 実施例60 1N−(N−(9−オキソ−9H−キサンテン−2−カルボニル)−ロイシニル)
−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−
2−オンの調製 a)1N−(N−(9−オキソ−9H−キサンテン−2−カルボニル)−ロイシ
ニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロ
パン−2−オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「9−オキソ−9H−キサン
テン−2−カルボン酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記
化合物を得た:MS(ES+) 619.4(M+H+)。
【0178】 実施例61 1N−(N−(2−(ピロール−1−イル)ベンゾチアゾール−6−カルボニル)
−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミ
ノ−プロパン−2−オンの調製 a)1N−(N−(2−(ピロール−1−イル)ベンゾチアゾール−6−カルボニ
ル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−ア
ミノ−プロパン−2−オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「N−(2−(ピロール−1−
イル)ベンゾチアゾール−6−カルボン酸」を用いた以外は実施例4(a−d)
の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 623.4(M+H+)。
【0179】 実施例62 1N−(N−(4−(フェニルメチル)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N
−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オンの調製 a)1N−(N−(4−(フェニルメチル)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−
3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「4−(フェニルメチル)安息
香酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を得た:M
S(ES+) 591.3(M+H+)。
【0180】 実施例63 1N−(N−(4−(4−ニトロフェノキシ)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ
−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン
の調製 a)4−(4−ニトロフェノキシ)安息香酸 J. Polym. Sci., Polym. Chem. Ed. (1980), 18(10), 3069-80の一般的な方法
に従って、4−ヒドロキシ安息香酸、1−クロロ−4−ニトロ−ベンゼンおよび
ナトリウムメトキシドを、DMSO中、130℃で加熱して標記化合物を得た。
【0181】 b)1N−(N−(4−(4−ニトロフェノキシ)ベンゾイル)−ロイシニル)−ア
ミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−
オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「4−(4−ニトロフェノキ
シ)安息香酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を
得た:MS(ES+) 638.3(M+H+)。
【0182】 実施例64 1N−(N−(4−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾイル)−ロイ
シニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プ
ロパン−2−オンの調製 a)4−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)安息香酸 J. Polym. Sci., Polym. Chem. Ed. (1980), 18(10), 3069-80の一般的な方法
に従って、DMF中の4−ヒドロキシ安息香酸、4−ニトロ−1−(トリフルオ
ロメチル)ベンゼンおよび水素化ナトリウムを130℃で加熱して標記化合物を
得た。
【0183】 b)1N−(N−(4−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾイル)−
ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ
−プロパン−2−オン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「4−(4−(トリフルオロメ
チル)フェノキシ)安息香酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って
標記化合物を得た:MS(ES+) 661.2(M+H+)。
【0184】 実施例65 1N−(N−(ベンゾオキサゾール−6−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−
3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オンの
調製 a)1N−(N−(ベンゾオキサゾール−6−カルボニル)−ロイシニル)−アミ
ノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オ
ン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「ベンゾオキサゾール−6−
カルボン酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を得
た:MS(ES+) 542.3(M+H+)。
【0185】 実施例66 1N−(N−(ベンゾオキサゾール−5−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−
3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オンの
調製 a)1N−(N−(ベンゾオキサゾール−5−カルボニル)−ロイシニル)−アミ
ノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オ
ン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「ベンゾオキサゾール−5−
カルボニル」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を得
た:MS(ES+) 542.3(M+H+)。
【0186】 実施例67 1N−[N−(3−(2−ピリジル)−ベンゾイル)−L−ロイシニル)アミノ−3
N−[3−(フェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノンの調製 a)1N−[N−(3−(2−ピリジル)−ベンゾイル)−L−ロイシニル)アミノ
−3N−[3−(フェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン 「3−(2−ピリジル)フェニル酢酸」の代わりに「3−(フェニル)フェニル酢
酸」を用い、「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「3−(2−ピリ
ジル)安息香酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物
を得た:MS(ES+) 577.3(M+H+)。
【0187】 実施例68 1N−(N−(2−キノリニルカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N−[
3−(フェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノンの調製 a)1N−(N−(2−キノリニルカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N
−[3−(フェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン 「3−(2−ピリジル)フェニル酢酸」の代わりに「3−(フェニル)フェニル酢
酸」を用い、「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「2−キノリニル
カルボン酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を得
た:MS(ES+) 551.4(M+H+)。
【0188】 実施例69 1N−(N−(3−キノリニルカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N−[
3−(フェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノンの調製 a)1N−(N−(3−キノリニルカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N
−[3−(フェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン 「3−(2−ピリジル)フェニル酢酸」の代わりに「3−(フェニル)フェニル酢
酸」を用い、「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「3−キノリニル
カルボン酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を得
た:MS(ES+) 551.4(M+H+)。
【0189】 実施例70 1N−(N−(6−キノリニルカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N−[
3−(フェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノンの調製 a)1N−(N−(6−キノリニルカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N
−[3−(フェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン 「3−(2−ピリジル)フェニル酢酸」の代わりに「3−(フェニル)フェニル酢
酸」を用い、「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「6−キノリニル
カルボン酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を得
た:MS(ES+) 551.4(M+H+)。
【0190】 実施例71 (S)−3N−[N−{4−メトキシ−3−(N,N−ジメチルアミノエチル)オキ
シ}ベンゾイル−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(3−(ビフェニル)アセチ
ル]アミノ−2−ブタノンの調製 a)(S)−3N−[N−{4−メトキシ−3−(N,N−ジメチルアミノエチル)
オキシ}ベンゾイル−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(3−(ビフェニル)ア
セチル]アミノ−2−ブタノン 「3−(2−ピリジル)フェニル酢酸」の代わりに「3−(フェニル)フェニル酢
酸」を用い、「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「4−メトキシ−
3−(N,N−ジメチルアミノエチル)オキシ}安息香酸」を用いた以外は実施例1
(a−e)および(g−h)ならびに実施例3(e)の方法に従って標記化合物
を得た:MS(ES+) 631.4.4(M+H+)。
【0191】 実施例72 (S)−3N−[N−{3−(4−メチルピペラジニル)ベンゾイル}−L−ロイシ
ニル]アミノ−1N−[3−(ビフェニル)アセチル)]アミノ−2−ブタノンの調製 a)(S)−3N−[N−{3−(4−メチルピペラジニル)ベンゾイル}−L−ロ
イシニル]アミノ−1N−[3−(ビフェニル)アセチル)]アミノ−2−ブタノン 「3−(2−ピリジル)フェニル酢酸」の代わりに「3−(フェニル)フェニル酢
酸」を用い、「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「{3−(4−メチ
ルピペラジニル)安息香酸」を用いた以外は実施例1(a−e)および(g−h
)ならびに実施例3(e)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 6
12.4(M+H+)。
【0192】 実施例73 1N−(N−(3,4−ジクロロベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(2
−ピリジル−スルホニル)−アミノ−プロパン−2−オンの調製 a)1−N−(N−Boc−ロイシニル)−アミノ−3−N−(2−ピリジル−ス
ルホニル)−アミノ−プロパン−2−オール 1,3−ジアミノ−プロパン−2−オール(3.375g、37.5mmol)
をDMF(65ml)に溶解した。次いで、HOBT・水和物(5.5g、40.
7mmol)、Boc−L−ロイシン(9.34g、37.5mmol)、EDCI
(7.77g、40.7mmol)、NMM(4.4ml、40mmol)を添加
し、該反応混合物を4時間撹拌した;次いで、2−ピリジル−スルホニルクロリ
ド(3.7g、20.8mmol)を添加し、該反応物をさらに2時間撹拌した。
該反応混合物を真空濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィーに付して白
色固体を得た(4.3g、26%):MS(ES+) 445.2(M+H+)。
【0193】 b)1−N−(ロイシニル)−アミノ−3−N−(2−ピリジル−スルホニル)−
アミノ−プロパン−2−オール 1−N−(N−Boc−ロイシニル)−アミノ−3−N−(2−ピリジル−スルホ
ニル)−アミノ−プロパン−2−オール(2.1g、4.73mmol)をTFA
:DCM(1:1)(60ml)に溶解し、室温で1時間撹拌した。トルエン(
100ml)を添加し、次いで、該反応混合物を真空濃縮し、それ以上精製せず
に次反応に用いた(1.6g、定量的)。
【0194】 c)1N−(N−(3,4−ジクロロベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N
−(2−ピリジル−スルホニル)−アミノ−プロパン−2−オール 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「3,4−ジクロロ安息香酸
」を用いた以外は実施例4(c)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES
+) 517.2、519.2(M+H+)
【0195】 d)1N−(N−(3,4−ジクロロベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N
−(2−ピリジル−スルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン 「1−N−(N−(チオフェン−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3−
N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オール
」の代わりに「1N−(N−(3,4−ジクロロベンゾイル)−ロイシニル)−アミ
ノ−3N−(2−ピリジル−スルホニル)−アミノ−プロパン−2−オール」を用
いた以外は実施例4(d)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 5
15.1、517.1(M+H+)。
【0196】 実施例74 1N−(N−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N
−(2−ピリジルスルホニル)アミノ−2−プロパノンの調製 a)1N−(N−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−
3N−(2−ピリジルスルホニル)アミノ−2−プロパノン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「ベンゾフラン−2−カルボ
ン酸」を用いた以外は実施例73(a−d)の方法に従って標記化合物を得た:
MS(ES+) 487.2(M+H+)。
【0197】 実施例75 (S)−3N−[N−(4−メトキシ−3−(N,N−ジメチルアミノエトキシ)ベ
ンゾイル)−L−ロイシニル]アミノ−1N−[(2−ピリジル)スルホニル]アミノ
−2−ブタノンの調製 a)(S)−3N−[N−(4−メトキシ−3−(N,N−ジメチルアミノエトキシ
)ベンゾイル)−L−ロイシニル]アミノ−1N−[(2−ピリジル)スルホニル]ア
ミノ−2−ブタノン 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「4−メトキシ−3−(N,N
−ジメチルアミノエトキシ)安息香酸」を用い、「(S)−3−[(5−モルホリノ
エチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボニル−L−ロイシニル)]アミノ−1−[
3−(2−(1−オキソ)ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノール」
の代わりに「1−N−(ロイシニル)−アミノ−3−N−(2−ピリジル−スルホ
ニル)−アミノ−プロパン−2−オール」を用いた以外は実施例73(a−c)
および実施例3(e)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 578.
4(M+H+)。
【0198】 実施例76 (S)−3N−(N−(チアナフテニル−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミ
ノ−1N−[(2−ピリジル)スルホニル]アミノ−2−ブタノンの調製 a)(S)−3N−(N−(チアナフテニル−2−カルボニル)−L−ロイシニル)
アミノ−1N−[(2−ピリジル)スルホニル]アミノ−2−ブタノン 「4−メトキシ−3−(N,N−ジメチルアミノエトキシ)安息香酸」の代わり
に「チアナフテニル−2−カルボン酸」を用いた以外は実施例75の方法に従っ
て標記化合物を得た:MS(ES+) 517.1(M+H+)、1033.6(2M+
+)。
【0199】 実施例77 (S)−3N−[N−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−L−ロイシニル]ア
ミノ−1N−[(2−ピリジル)スルホニル]アミノ−2−ブタノンの調製 a)(S)−3N−[N−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−L−ロイシニ
ル]アミノ−1N−[(2−ピリジル)スルホニル]アミノ−2−ブタノン 「4−メトキシ−3−(N,N−ジメチルアミノエトキシ)安息香酸」の代わり
に「4−トリフルオロメチル安息香酸」を用いた以外は実施例75の方法に従っ
て標記化合物を得た:MS(ES+) 529.3.1(M+H+)、1057.6(2
M+H+)。
【0200】 実施例78 1N−(N−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N
−(2−ピリジルスルホニル)アミノ−2−プロパノンの調製 a)1N−(N−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−
3N−(2−ピリジルスルホニル)アミノ−2−プロパノン 「3,4−ジクロロ安息香酸」の代わりに「ベンゾフラン−2−カルボン酸」
を用いた以外は実施例73の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 4
87.2(M+H+)。
【0201】 実施例79 1N−(N−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−L−ロイシニル)アミノ−3N
−[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピオニル]アミノ−2−プロパノン
の調製 a)2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピオン酸 −78℃でのジイソプロピルアミン(5.2ml、37.6mmol)のTHF
(20ml)中溶液にnBuLi(ml、ヘキサン中2.5M、52.16mmol
)を滴下した。該反応物を0℃に加温しながら20分間撹拌し、次いで、該反応
物を−78℃に冷却した。次いで、該LDA溶液を、−78℃での3−(2−ピ
リジル)フェニル酢酸(2.0g、9.4mmol)のTHF(10ml)中冷却
溶液に滴下した。添加後、該反応混合物を0℃に加温し、次いで、−78℃に再
度冷却した。次いで、ヨウ化メチル(1.2ml、18.6mmol)を滴下した
。該反応混合物を1時間撹拌し、次いで、室温に加温し、次いで、水(20ml
)でクエンチした。次いで、該反応混合物からTHFを真空除去し、次いで、濃
HClおよびpH7緩衝液(1M)を添加することにより該溶液のpHを7に調節
した。次いで、水性反応混合物をCHCl3で2回抽出した。合わせた有機抽出物
を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル
、1%AcOH、3%MeOH−CH2Cl2)に付して白色固体を得た(1.3g、
61%):MS ES(+) 228.1(M+H+)。
【0202】 b)1N−(N−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−L−ロイシニル)アミノ−
3N−[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピオニル]アミノ−2−プロパ
ノン 「3−(2−ピリジル)−フェニル酢酸」の代わりに「2−(3−(2−ピリジル
)フェニル)−プロピオン酸」を用い、「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代
わりに「3,4−ジメトキシ安息香酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方
法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 575.3(M+H+)。
【0203】 実施例80 (S)−3N−(N−(2−チアナフテニルカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ
−1N−[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピオニル]アミノ−2−ブタ
ノンの調製 a)(S)−3N−(N−(2−チアナフテニルカルボニル)−L−ロイシニル)ア
ミノ−1N−[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピオニル]アミノ−2−
ブタノン 「3−(2−ピリジル)−フェニル酢酸」の代わりに「2−(3−(2−ピリジル
)フェニル)−プロピオン酸」を用いた以外は実施例1(c−e)および1(g−
i)の方法に従って標記化合物を得た:MS ES(+) 585.3(M+H+)。
【0204】 実施例81 (S)−3N−(N−(ベンゾフラニル−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミ
ノ−1N−[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピオニル]アミノ−2−ブ
タノンの調製 a)(S)−3N−(N−(ベンゾフラニル−2−カルボニル)−L−ロイシニル)
アミノ−1N−[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピオニル]アミノ−2
−ブタノン 「2−チアナフテニルカルボン酸」の代わりに「ベンゾフラニル−2−カルボ
ン酸」を用いた以外は実施例80の方法に従って標記化合物を得た:569.2(
M+H+)。
【0205】 実施例82 (S)−3N−(n−((モルホリノエトキシ)ベンゾフリル−2−カルボニル)−
L−ロイシニル)アミノ−1N−[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピオ
ニル]アミノ−2−ブタノンの調製 a)(S)−3N−(n−((モルホリノエトキシ)ベンゾフリル−2−カルボニル
)−L−ロイシニル)アミノ−1N−[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロ
ピオニル]アミノ−2−ブタノン 「3−(2−ピリジル)−フェニル酢酸」の代わりに「2−(3−(2−ピリジル
)フェニル)−プロピオン酸」を用いた以外は実施例19の方法に従って標記化合
物を得た:MS ES(+) 698.4(M+H+)。
【0206】 実施例83 1N−(N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボニル)
−L−ロイシニル)アミノ−3N−[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピ
オニル]アミノ−2−プロパノンの調製 a)1N−(N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボニ
ル)−L−ロイシニル)アミノ−3N−[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プ
ロピオニル]アミノ−2−プロパノン 「3−(2−ピリジル)−フェニル酢酸」の代わりに「2−(3−(2−ピリジル
)フェニル)−プロピオン酸」を用いた以外は実施例11の方法に従って標記化合
物を得た:MS ES(+) 684.3(M+H+)。
【0207】 実施例84 (S)−3N−[N−({4−メトキシ−3−(N,N−ジメチルアミノエチル)オキ
シ}ベンゾイル)−L−ロイシニル)アミノ−1N−[2−(3−(2−ピリジル)フ
ェニル)−プロピオニル]アミノ−2−ブタノンの調製 a)(S)−3N−[N−({4−メトキシ−3−(N,N−ジメチルアミノエチル)
オキシ}ベンゾイル)−L−ロイシニル)アミノ−1N−[2−(3−(2−ピリジル
)フェニル)−プロピオニル]アミノ−2−ブタノン 「3−(2−ピリジル)−フェニル酢酸」の代わりに「2−(3−(2−ピリジル
)フェニル)−プロピオン酸」を用いた以外は実施例71の方法に従って標記化合
物を得た:MS ES(+) 646.4(M+H+)。
【0208】 実施例85 1N−(N−(Cbz)−L−ロイシニル)アミノ−3N−[2−メチル−2−[3−
(2−ピリジル)フェニル]プロピオニル]アミノ]−2−プロパノンの調製 a)2−メチル−2−[3−ブロモフェニル]プロピオン酸メチルエステル 2−メチル−2−[3−ブロモフェニル]プロピオニトリル(0.56g、2.5
mmol)を硫酸(2ml)、水(3ml)および酢酸(2.5ml)中で一夜
還流させた。該反応混合物を水中に注ぎ、Et2Oで抽出した。合わせた有機抽出
物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、クロマトグラフィー(シリ
カゲル、10%EtOAc、1%HOAc)に付して標記化合物を白色固体として
得(0.2g、36%)、これをEt2O中ジアゾメタンでメチルエステルに転換
し、それ以上精製せずに次反応に用いた。
【0209】 b)2−メチル−2−[3−(2−ピリジル)フェニル]プロピオン酸メチルエス
テル 「3−ブロモフェニル酢酸メチル」の代わりに「2−メチル−2−[3−ブロ
モフェニル]プロピオン酸メチルエステル」を用いた以外は実施例1(a)の方
法に従って標記化合物を製造した:MS(ES) 256.1(M+H+)。
【0210】 c)2−メチル−2−[3−(2−ピリジル)フェニル]プロピオン酸 「(S)−3−(5−メトキシカルボニルベンゾフリル−2−カルボニル−L−
ロイシニル)アミノ−1−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−
ブタノン」の代わりに「2−メチル−2−[3−(2−ピリジル)フェニル]プロピ
オン酸メチルエステル」を用いた以外は実施例88(a)の方法に従って標記化
合物を製造し、それ以上精製せずに次反応に用いた。
【0211】 d)1N−(N−(Cbz)−L−ロイシニル)アミノ−3N−[2−メチル−2−[
3−(2−ピリジル)フェニル]プロピオニル]アミノ]−2−プロパノン 「3−ビフェニル酢酸」の代わりに「2−メチル−2−[3−(2−ピリジル)
フェニル]プロピオン酸」を用いた以外は実施例13の方法に従って標記化合物
を得た:MS ES(+) 559.2(M+H+)。
【0212】 実施例86 1N−(N−(ベンゾフラニル−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3
N−[[3−(3−メチル)ブチル]アミノ]−2−プロパノンの調製 a)1N−(N−(ベンゾフラニル−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ
−3N−[[3−(3−メチル)ブチル]アミノ]−2−プロパノン 「3−(2−ピリジル)−フェニル酢酸」の代わりに「4−メチル吉草酸」を用
い、「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「2−ベンゾフラニル−カ
ルボン酸」を用いた以外は実施例4(a−d)の方法に従って標記化合物を得た
:MS ES(+) 444.4(M+H+)。
【0213】 実施例87 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
ニル)−L−ロイシニル)−アミノ]−3N−[[3−(3−メチル)ブチル−カルボ
ニル]アミノ]−2−プロパノンの調製 a)1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カ
ルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ]−3N−[[3−(3−メチル)ブチル−カ
ルボニル]アミノ]−2−プロパノン 「3−(2−ピリジル)−フェニル酢酸」の代わりに「4−メチル吉草酸」を用
い、「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「5−(モルホリノエチル
オキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボン酸」を用いた以外は実施例4(a−c
)および実施例3(e)の方法に従って標記化合物を得た:MS ES(+)57
3.4(M+H+)。
【0214】 実施例88 (S)−3N−(n−(5−カルボキシルベンゾフリル−2−カルボニル)−L−
ロイシニル)アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2
−ブタノンの調製 a)(S)−3N−(n−(5−カルボキシルベンゾフリル−2−カルボニル)−
L−ロイシニル)アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ
−2−ブタノン (S)−3−(5−メトキシカルボニルベンゾフリル−2−カルボニル−L−ロ
イシニル)アミノ−1−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブ
タノン(0.095g、0.155mmol)をTHF:水(5ml:1ml)に
溶解した。次いで、水酸化リチウム・水和物(11mg、0.26mmol)を
添加し、該反応混合物を1時間還流させた。次いで、該反応混合物をpH7緩衝
液で中和し、EtOAcで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空濃縮し、ク
ロマトグラフィー(シリカゲル、1%AcOH、4%MeOH:CH2Cl2)に付
して白色固体を得た(5mg、50 %):MS ES(+) 599.4 (M+H+)
【0215】 実施例89 (+/−)−1,3−N,N−ビス[2−{3−(2−ピリジル)フェニル}−4−メ
チルバレリル]アミノ−2−プロパノンの調製 a)4−メチル−3−(2−ピリジル)フェニル−ペンタ−4−エン酸 0℃で、ジイソプロピルアミン(5.3ml、52.5mmol)のTHF(6
0ml)中溶液にnBuLi(21ml、ヘキサン中2.5M、52.16mmol
)を滴下した。該反応物を20分間撹拌し、次いで、−78℃に冷却した。次い
で、該LDA溶液を−78℃での3−(2−ピリジル)フェニル酢酸(5.0g、
23.5mmol)のTHF(20ml)中冷却溶液に滴下した。添加後、該反
応混合物を0℃に加温し、次いで、−78℃に再度冷却した。次いで、3−ブロ
モ−2−メチルプロペン(3.55ml、35.2mmol)を迅速に添加した。
該反応混合物を1時間撹拌し、次いで、水(20ml)でクエンチした。次いで
、該反応混合物からTHFを真空除去し、次いで、濃HClおよびpH7緩衝液(
1M)を添加することにより該溶液のpHを7に調節した。水性反応混合物をC
HCl3で2回抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真
空濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル、3%MeOH−CH2Cl2)に付し
て白色固体を得た(4.8g、77%):MS ES(+) 268.3(M+H+)。
【0216】 b)4−メチル−3−(2−ピリジル)フェニル−吉草酸 4−メチル−3−(2−ピリジル)フェニル−ペンタ−4−エン酸(0.5g、
1.87mmol)をEtOH(15ml)および6N HCl(0.15ml)に
溶解した。10%パラジウム−炭(0.08g)を添加し、該反応混合物を水素
ガスのバルーン下で一夜撹拌した。次いで、さらに10%パラジウム−炭(0.
09g)および6N HCl(0.2ml)を添加し、該反応物を水素ガスのバル
ーン下でさらに6時間撹拌した。次いで、該反応混合物をセライトパッドで濾過
し、トルエン(40ml)と一緒に共沸し、水(3ml)に懸濁した。次いで、
pHが7になるまで、水酸化ナトリウム水溶液(1M)を滴下した。次いで、水
性層をクロロホルムで2回抽出し、合わせた有機物質を硫酸マグネシウムで乾燥
させ、真空濃縮し、ヘキサン/Et2Oでトリチュレートして白色固体を得た(0
.3g、60%):MS ES(+) 270.1(M+H+)。
【0217】 c)(+/−)−1,3−N,N−ビス[2−{3−(2−ピリジル)フェニル}−4
−メチルバレリル]アミノ−2−プロパノール 4−メチル−3−(2−ピリジル)フェニル−吉草酸(54mg、0.2mmo
l)、1,3−ジアミノ−プロパン−2−オール(9mg、0.1mmol)をD
MF(36ml)に溶解した。次いで、HOBT・水和物(30mg、0.22
mmol)、およびEDCI(42mg、0.22mmol)を添加し、該反応
混合物一夜撹拌した。該反応混合物を真空濃縮し、次いで、シリカゲルクロマト
グラフィー(3%MeOH−CH2Cl2) に付して標記化合物を白色固体として
得た(38mg、64%):MS(ES+) 593.6(M+H+)。
【0218】 d)(+/−)−1,3−N,N−ビス[2−{3−(2−ピリジル)フェニル}−4
−メチルバレリル]アミノ−2−プロパノン 「(S)−3N−(N−チアナフテニル−2−カルボニル−ロイシニル)−アミノ
−1−N−(3−{2−(1−オキソ)−ピリジル}フェニルアセチル)−アミノ−ブ
タン−2−オール」の代わりに「(+/−)−1,3−N,N−ビス[2−{3−(2
−ピリジル)フェニル}−4−メチルバレリル]アミノ−2−プロパノール」を用
いた以外は実施例1(i)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 5
91.4(M+H+)。
【0219】 実施例90 (R)−1N−[2−{3−(2−ピリジル)フェニル}−4−メチルバレリル]アミ
ノ−1−3N−[(2−ピリジル)スルホニル]アミノ−2−ブタノンの調製 a)1−N−(Boc−ロイシニル)−アミノ−3−N−(2−ピリジル−スルホ
ニル)−アミノ−プロパン−2−オール 室温で、(S)−N−Boc−3−アミノ−2−ヒドロキシ−ブチルアミン(J. M
ed. Chem. 1989, 32, 165-170 に記載されている)(2.75g、13.52mm
ol)、N−メチルモルホリン(2.2ml、20mmol)のDMF(12m
l)中溶液に2−ピリジンスルホニルクロリド(2.4g、13.5mmol)を
添加した。該反応物を2時間撹拌し、次いで、食塩水でクエンチし、EtOAcで
抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空濃縮し、EtOAc:ヘキサン(1:
1)でトリチュレートして標記化合物を得、これをそれ以上精製せずに次反応に
用いた:MS ES(+) 346.1(M+H+)。
【0220】 b)1−N−(ロイシニル)−アミノ−3−N−(2−ピリジル−スルホニル)−
アミノ−プロパン−2−オール 「(S)−N−Boc−3−アミノ−1−N−(3−(2−ピリジル)−フェニルア
セチル)−アミノ−ブタン−2−オール」の代わりに「1−N−(Boc−ロイシニ
ル)−アミノ−3−N−(2−ピリジル−スルホニル)−アミノ−プロパン−2−
オール」を用いた以外は実施例1(d)の方法に従って標記化合物を得た:MS
(ES+) 246.1(M+H+)。
【0221】 c)(R)−1N−[2−{3−(2−ピリジル)フェニル}−4−メチルバレリル]
アミノ−1−3N−[(2−ピリジル)スルホニル]アミノ−2−ブタノール 4−メチル−3−(2−ピリジル)フェニル−吉草酸(0.315g、0.5mm
ol)、1−N−(ロイシニル)−アミノ−3−N−(2−ピリジル−スルホニル)
−アミノ−プロパン−2−オール(0.16g、0.5mmol)、N−メチルモ
ルホリン(0.23ml、2.1mmol)のDMF(4ml)中溶液にHBTU
(0.2g、0.53mmol)を添加し、該反応物を室温で2時間撹拌した。該
反応混合物を真空濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル、4%MeOH−C
2Cl2)に付して標記化合物を白色固体として得た(0.25g、定量的):M
S(ES+) 497.3(M+H+)。
【0222】 d)(S)−1N−[2−{3−(2−ピリジル)フェニル}−4−メチルバレリル]
アミノ−1−3N−[(2−ピリジル)スルホニル]アミノ−2−ブタノン 「(S)−3−[(5−モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボニル
−L−ロイシニル)]アミノ−1−[3−(2−(1−オキソ)ピリジル)フェニルア
セチル]アミノ−2−ブタノール」の代わりに「(S)−1N−[2−{3−(2−ピ
リジル)フェニル}−4−メチルバレリル]アミノ−1−3N−[(2−ピリジル)ス
ルホニル]アミノ−2−ブタノール」を用いた以外は実施例3(e)の方法に従
って標記化合物を得た:MS(ES+) 495.2(M+H+)。
【0223】 実施例91 (+/−)−1N−[2−{3−(2−ピリジル)フェニル}−4−メチルバレリル]
アミノ−3N−[3−(3−メチル−2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2
−プロパノンの調製 a)(+/−)−1N−[2−{3−(2−ピリジル)フェニル}−4−メチルバレ
リル]アミノ−3N−[3−(3−メチル−2−ピリジル)フェニルアセチル]アミ
ノ−2−プロパノン 「3−(2−ピリジル)フェニル酢酸」の代わりに「2−{3−(2−ピリジル)
フェニル}−4−メチル吉草酸」を用い、「Boc−L−ロイシン」の代わりに「
3−(3−メチル−2−ピリジル)フェニル酢酸」を用いた以外は実施例41(a
−e)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 548.9(M+H+)。
【0224】 実施例92 (+/−)−1N−[2−{3−(2−ピリジル)フェニル}−4−メチルバレリル]
アミノ−3N−(4−フルオロフェニルスルホニル)アミノ−2−プロパノンの調
製 a)(+/−)−1N−[2−{3−(2−ピリジル)フェニル}−4−メチルバレ
リル]アミノ−3N−(4−フルオロフェニルスルホニル)アミノ−2−プロパノ
ン 「3−(2−ピリジル)フェニル酢酸」の代わりに「2−{3−(2−ピリジル)
フェニル}−4−メチル吉草酸」を用い、「3−(3−メチル−2−ピリジル)フ
ェニル酢酸およびEDCI、およびHOBT・水和物」の代わりに「4−フルオ
ロフェニルスルホニルクロリドおよびN−メチルモルホリン」を用いた以外は実
施例91の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 497.8(M+H+)
【0225】 実施例93 (+/−)−1N−[2−{3−(2−ピリジル)フェニル}−4−メチルバレリル]
アミノ−3N−(4−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)アミノ−2−プロ
パノンの調製 a)(+/−)−1N−[2−{3−(2−ピリジル)フェニル}−4−メチルバレ
リル]アミノ−3N−(4−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)アミノ−2
−プロパノン 「4−フルオロフェニルスルホニルクロリド」の代わりに「4−トリフルオロ
メチルベンゼンスルホニルクロリド」を用いた以外は実施例92の方法に従って
標記化合物を得た:MS(ES+) 548.3(M+H+)。
【0226】 実施例94 (+/−)−1N−[2−{3−(2−ベンゾフリル)フェニル}−4−メチルバレ
リル]アミノ−3N−[3−(6−メチル−2−ピリジル)フェニルアセチル]アミ
ノ−2−プロパノンの調製 a)2−{3−(2−ベンゾフリル)フェニル}−4−メチル吉草酸 「フェニルボロン酸」の代わりに「2−ベンゾフランボロン酸」を用いた以外
は実施例13(a−c)および実施例86(a−b)の方法に従って標記化合物
を得た:1H NMR:
【0227】 b)(+/−)−1N−[2−{3−(2−ベンゾフリル)フェニル}−4−メチル
バレリル]アミノ−3N−[3−(6−メチル−2−ピリジル)フェニルアセチル]
アミノ−2−プロパノン 「2−{3−(2−ピリジル)フェニル}−4−メチル吉草酸」の代わりに「2−
{3−(2−ベンゾフリル)フェニル}−4−メチル吉草酸」を用いた以外は実施例
91の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 588.0(M+H+)。
【0228】 実施例95 (+/−)−1N−[2−{3−(2−メチルフェニル)フェニル}−4−メチルバ
レリル]アミノ−3N−[(2−ピリジル)スルホニル]アミノ−2−プロパノンの
調製 a)2−{3−(6−メチル−フェニル)フェニル}−4−メチル−吉草酸 「フェニルボロン酸」の代わりに「6−メチルフェニルボロン酸」を用いた以
外は実施例13(a−c)および実施例86(a−b)の方法に従って標記化合
物を得た:1H NMR:7.2−7.4(m,8H)、3.7(m,8H)、3.7
(m,1H)、2.25(s,3H)、1.95(m,1H)、1.75(m,1
H)、1.5(m,1H)、0.9(d,6H)。
【0229】 b)(+/−)−1N−[2−{3−(2−メチルフェニル)フェニル}−4−メチ
ルバレリル]アミノ−3N−[(2−ピリジル)スルホニル]アミノ−2−プロパノ
ン 「2−{3−(2−ピリジル)フェニル}−4−メチル吉草酸」の代わりに「2−
{3−(6−メチル−フェニル)フェニル}−4−メチル吉草酸」を用い、「4−ト
リフルオロメチルベンゼンスルホニルクロリド」の代わりに「2−ピリジル)ス
ルホニルクロリド」を用いた以外は実施例93の方法に従って標記化合物を得た
:MS(ES+) 494.4(M+H+)。
【0230】 実施例96 (+/−)−1N−[2−{3−(1−ピペリジニル)フェニル}−4−メチルバレ
リル]アミノ−3N−[3−(6−メチル−2−ピリジル)フェニルアセチル]アミ
ノ−2−プロパノンの調製 a)2−(3−ブロモ−フェニル)−4−メチル−4−吉草酸メチルエステル 「3−(2−ピリジル)フェニル酢酸」の代わりに「3−ブロモフェニル酢酸」
を用いた以外は実施例89(a−b)の方法に従って標記化合物を得た。
【0231】 b)2−{3−(1−ピペリジニル)フェニル}−4−メチル−吉草酸 「3−ブロモ−安息香酸」の代わりに「2−(3−ブロモ−フェニル)−4−メ
チル−4−吉草酸メチルエステル」を用い、「N−メチルピペリジン」の代わり
に「ピペリジン」を用いた以外は実施例16(b)の方法に従って標記化合物を
得た:MS(ES+) 276.5(M+H+)。
【0232】 c)(+/−)−1N−[2−{3−(1−ピペリジニル)フェニル}−4−メチル
バレリル]アミノ−3N−[3−(6−メチル−2−ピリジル)フェニルアセチル]
アミノ−2−プロパノン 「2−{3−(2−ピリジル)フェニル}−4−メチル吉草酸」の代わりに「2−
{3−(1−ピペリジニル)フェニル}−4−メチル−吉草酸」を用いた以外は実施
例91の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 555.2(M+H+)。
【0233】 実施例97 (+/−)−1N−(N−(2−(3−ビフェニル)−4−メチル−バレリル)−ア
ミノ−3N−(3−(フェニルスルホニル)−アミノ−プロパン−2−オンの調製 a)(+/−)−1N−(N−(2−(3−ビフェニル)−4−メチル−バレリル)
−アミノ−3N−(3−(フェニルスルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン 「2−ピリジルスルホニルクロリド」の代わりに「フェニルスルホニルクロリ
ド」を用い、「4−メチル−3−(2−ピリジル)フェニル−吉草酸」の代わりに
「2−(3−ビフェニル)−4−メチル−吉草酸」を用いた以外は実施例90(a
−c)および実施例4(d)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+)
479.3(M+H+)。
【0234】 実施例98 (R)−1N−(N−(2−(3−ビフェニル)−4−メチル−バレリル)−アミノ
−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン
の調製 a)(R)−2−(3−ビフェニル)−4−メチル−吉草酸 (+/−)−2−(3−ビフェニル)−4−メチル−吉草酸(16.6g、62m
mol)をEtOH(100ml)およびEtOAc(200ml)に溶解した。(
S)−p−ブロモ−a−メチルベンジルアミン(12.31g、62mmol)を
添加し、固体が完全に溶液になるまで該溶液を65℃に加熱した。該溶液を冷蔵
庫にて冷却し、一夜、白色結晶体を形成させた。該結晶体を回収し、次いで、真
空乾燥させた。EtOAc/ EtOH(1:2)から4回再結晶して結晶質白色固
体を得た(3.05g、回収率21%)。キラルHPLCは、99.3%(R)およ
び0.7%(S)のエナンチオマー比を示した。次いで、該固体をEtOAcに溶解
し、1N HCl水溶液で抽出し、合わせた有機物質を硫酸マグネシウムで乾燥さ
せ、濾過し、真空濃縮し、それ以上精製せずに次反応に用いた。
【0235】 b)(R)−1N−(N−(2−(3−ビフェニル)−4−メチル−バレリル)−ア
ミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−
オン 「Boc−L−ロイシン」の代わりに「(R)−2−(3−ビフェニル)−4−メチ
ル−吉草酸」を用いた以外は実施例4(a−d)および実施例4(d)の方法に
従って標記化合物を得た:MS(ES+) 534(M+H+)。
【0236】 実施例99 (R)−1N−(N−(2−(3−ビフェニル)−4−メチル−バレリル)−アミノ
−3N−(3−(フェニルスルホニル)−アミノ−プロパン−2−オンの調製 a)(R)−1N−(N−(2−(3−ビフェニル)−4−メチル−バレリル)−ア
ミノ−3N−(3−(フェニルスルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン 「2−ピリジルスルホニルクロリド」の代わりに「フェニルスルホニルクロリ
ド」を用い、「4−メチル−3−(2−ピリジル)フェニル−吉草酸」の代わりに
「(S)−2−(3−ビフェニル)−4−メチル−吉草酸」を用いた以外は実施例9
0(a−c)および実施例4(d)の方法に従って標記化合物を得た:MS(E
S+) 479.3(M+H+)。
【0237】 実施例100 1N−(N−(2−ナフチル−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(2
−ピリジル−スルホニル)−アミノ−プロパン−2−オンの調製 a)1N−(N−(2−ナフチル−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−
(2−ピリジル−スルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン 「3,4−ジクロロ安息香酸」の代わりに「2−ナフトエ酸」を用いた以外は
実施例70(a−d)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 511.
3(M+H+)、1021.5(2M+H+)。
【0238】 実施例101 1N−(N−(4−フルオロベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(2−
ピリジル−スルホニル)−アミノ−プロパン−2−オンの調製 a)1N−(N−(4−フルオロベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
2−ピリジル−スルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン 「3,4−ジクロロ安息香酸」の代わりに「4−フルオロ−安息香酸」を用い
た以外は実施例70(a−d)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+)
479.3 (M+H+)。
【0239】 実施例102 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
N−(4−メトキシ−フェニル)−アミノ−ブタン−2−オンの調製 a)N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシンメチルエステル 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「2−キノリンカルボン酸」
を用い、「(S)−3N−(ロイシニル)−アミノ−1−N−(3−{2−(1−オキ
ソ)−ピリジル}フェニルアセチル)−アミノ−ブタン−2−オール」の代わりに
「ロイシンメチルエステル」を用いた以外は実施例1(h)の方法に従って標記
化合物を得た:1H NMR: 8.60(d,J=8.8Hz,1H)、8.30(
m,2H)、8.17(d,J=8.4Hz,1H)、8.17(d,J=8.0Hz
,1H)、7.78(td,J=6.8、1.6Hz,1H)、7.63(td,J
=6.8,1.6Hz,1H)、4.91(m,1H)、4.91(m,1H)、3.
79(s,3H)、1.82(m,3H)、1.02(m,6H)。
【0240】 b)N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシン 「(S)−3−(5−メトキシカルボニルベンゾフリル−2−カルボニル−L−
ロイシニル)アミノ−1−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−
ブタノン」の代わりに「N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシンメ
チルエステル」を用いた以外は実施例88の方法に従って標記化合物を得た:1
H NMR: 8.67(br,1H)、8.26(br,2H)、8.12(m,
1H)、7.80(m,1H)、7.71(br,1H)、7.57(m,1H)
、4.87(br,1H)、1.78(br,3H)、0.95(br,6H)。
【0241】 c)N−(8−キノリン−2−カルボニル−N−L−ロイシニル)−L−アラニ
ンメチルエステル 「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「N−(8−キノリン−2−
カルボニル)−L−ロイシン」を用い、「(S)−3N−(ロイシニル)−アミノ−
1−N−(3−{2−(1−オキソ)−ピリジル}フェニルアセチル)−アミノ−ブタ
ン−2−オール」の代わりに「L−アラニンメチルエステル」を用いた以外は実
施例1(h)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+) 372.2(M+
+)。
【0242】 d)N−(8−キノリン−2−カルボニル−N−L−ロイシニル)−L−アラニ
ン 「(S)−3−(5−メトキシカルボニルベンゾフリル−2−カルボニル−L−
ロイシニル)アミノ−1−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−
ブタノン」の代わりに「N−(8−キノリン−2−カルボニル−N−L−ロイシ
ニル)−L−アラニンメチルエステル」を用いた以外は実施例88の方法に従っ
て標記化合物を得た:1H NMR:8.75(d,J=8.0Hz,1H)、8.3
6(br,2H)、8.13(d,J=8.0Hz,1H)、7.83(d,J=8
.0Hz,1H)、7.73(m,1H)、7.60(m,1H)、7.41(br
,1H)、4.86(m,1H)、4.60(m,1H)、3.77(s,1H)
、1.79(m,3H)、1.41(d,J=8.8Hz,3H)、0.95(br
,6H)。
【0243】 e)3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ
−1−ブロモ−ブタン−2−オン N−(8−キノリン−2−カルボニル−N−L−ロイシニル)−L−アラニン(
3.4g、9.5mmol)、N−メチルモルホリン(12.2mmol)のTH
F(20ml)中溶液にクロロギ酸イソブチル(1.56ml、12.2mmol
)を添加し、該反応物を15分間撹拌した。次いで、ジアゾメタンのEt2O中溶
液(MNNA 5.2gおよびEt2O 140ml中40%KOH 16mlから製
造した)を滴下した。該混合物を0℃で30分間撹拌した。次いで、HBrの溶
液(6.3ml、HOAc中30%)を添加し、該反応物を0℃で30分間撹拌し
た。次いで、該反応混合物を濾過し、炭酸水素ナトリウム水溶液とEtOAcとの
間で分配させた。合わせた有機物質を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空濃縮し
、それ以上精製せずに次反応に用いた:MS(ES+) 436.0(M+H+)。
【0244】 f)3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ
−1N−(4−メトキシ−フェニル)−アミノ−ブタン−2−オン 室温で、3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−ア
ミノ−1−ブロモ−ブタン−2−オン(0.2g、0.46mmol)のDMF(
5ml)中溶液に4−メトキシ−アニリン(0.2g、1.5mmol)を添加し
、該反応物を一夜撹拌した。該反応混合物を真空濃縮し、次いで、EtOAcで希
釈し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で抽出した。合わせた有機物質を硫酸マグ
ネシウムで乾燥させ、真空濃縮し、それ以上精製せずに次反応に用いた:MS(
ES+) 477.3 (M+H+)。
【0245】 実施例103 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
N−(4−フルオロ−フェニル)−アミノ−ブタン−2−オンの調製 a)3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ
−1N−(4−フルオロ−フェニル)−アミノ−ブタン−2−オン 「4−メトキシ−アニリン」の代わりに「4−フルオロ−アニリン」を用いた
以外は実施例102(a−f)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+)
465.3(M+H+)。
【0246】 実施例104 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
N−(4−カルボキシメチル−フェニル)−1 アミノ−ブタン−2−オンの調製 a)3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ
−1N−(4−カルボキシメチル−フェニル)−1 アミノ−ブタン−2−オン 「4−メトキシ−アニリン」の代わりに「4−カルボキシメチル−アニリン」
を用いた以外は実施例102(a−f)の方法に従って標記化合物を得た:MS
(ES+) 505.2(M+H+)。
【0247】 実施例105 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
N−(4−カルボキシ−フェニル)−アミノ−ブタン−2−オンの調製 a)3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ
−1N−(4−カルボキシ−フェニル)−アミノ−ブタン−2−オン 「(S)−3−(5−メトキシカルボニルベンゾフリル−2−カルボニル−L−
ロイシニル)アミノ−1−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−
ブタノン」の代わりに「1−N−(8−キノリン−2−カルボニル−N−L−ロ
イシニル)アミノ−3−N−アミノ−(4−カルボキシメチル−フェニル)−2−
ブタノン」を用いた以外は実施例88の方法に従って標記化合物を得た:MS(
ES+) 447.3(M+H+)。
【0248】 実施例106 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
N−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−アミノ−ブタン−2−オンの調製 a)3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ
−1N−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−アミノ−ブタン−2−オン 「4−メトキシ−アニリン」の代わりに「3,4−ジメトキシ−アニリン」を
用いた以外は実施例102(a−f)の方法に従って標記化合物を得た:MS(
ES+) 507.2(M+H+)。
【0249】 実施例107 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
N−(2−ピリジル)−アミノ−ブタン−2−オンの調製 a)3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ
−1N−(2−ピリジル)−アミノ−ブタン−2−オン 「4−メトキシ−アニリン」の代わりに「2−アミノ−ピリジン」を用いた以
外は実施例102(a−f)の方法に従って標記化合物を得た:MS(ES+)
453.3(M+H+)。
【0250】 実施例108 1N−(N−(2−チアナフテニルカルボニル)−L−フェニルアラニニル)アミ
ノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノンの調製 a)1N−(N−(2−チアナフテニルカルボニル)−L−フェニルアラニニル)
アミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン 「Boc−L−ロイシン」の代わりに「Boc−L−フェニルアラニン」を用いた
以外は実施例1(a−e)、(g−i)の方法に従って標記化合物を得た:MS
(ES+) 605.2(M+H+)。
【0251】 実施例109 1N−(N−(3,4−ジメトキシ−ベンゾイル)−L−フェニルアラニニル)ア
ミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノンの調
製 a)1N−(N−(3,4−ジメトキシ−ベンゾイル)−L−フェニルアラニニル
)アミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン 「2−チアナフテニルカルボン酸」の代わりに「3,4−ジメトキシ−安息香
酸」を用い、「Boc−L−ロイシン」の代わりに「Boc−L−フェニルアラニニ
ン」を用いた以外は実施例1(a−e)、(g−i)の方法に従って標記化合物
を得た:MS(ES+) 609.3(M+H+)。
【0252】 実施例110 1N−(N−(8−キノリン−カルボニル)−L−フェニルアラニニル)アミノ−
3−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノンの調製 a)1N−(N−(8−キノリン−カルボニル)−L−フェニルアラニニル)アミ
ノ−3−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン 「2−チアナフテニルカルボン酸」の代わりに「8−キノリン−カルボン酸」
を用い、「Boc−L−ロイシン」の代わりに「Boc−L−フェニルアラニン」を
用いた以外は実施例1(a−e)、(g−i)の方法に従って標記化合物を得た
:MS(ES+) 600.2(M+H+)。
【0253】 実施例111 1N−(N−(8−キノリン−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3−[3
−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノンの調製 a)1N−(N−(8−キノリン−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3−
[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン 「2−チアナフテニルカルボン酸」の代わりに「8−キノリン−カルボン酸」
を用いた以外は実施例1(a−e)、(g−i)の方法に従って標記化合物を得
た:MS(ES+) 566.2(M+H+)。
【0254】 実施例112 1N−(N−(5−キノリン−カルボニル)−L−フェニルアラニニル)アミノ−
3−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノンの調製 a)1N−(N−(5−キノリン−カルボニル)−L−フェニルアラニニル)アミ
ノ−3−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン 「2−チアナフテニルカルボン酸」の代わりに「5−キノリン−カルボン酸」
を用いた以外は実施例1(a−e)、(g−i)の方法に従って標記化合物を得
た:MS(ES+) 566.2(M+H+)。
【0255】 実施例113 1N−(N−(5−キノリン−カルボニル)−L−フェニルアラニニル)アミノ−
3−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノンの調製 a)1N−(N−(5−キノリン−カルボニル)−L−フェニルアラニニル)アミ
ノ−3−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン 「2−チアナフテニルカルボン酸」の代わりに「5−キノリン−カルボン酸」
を用い、「Boc−L−ロイシン」の代わりに「Boc−L−フェニルアラニン」を
用いた以外は実施例1(a−e)、(g−i)の方法に従って標記化合物を得た
:MS(ES+) 600.2(M+H+)。
【0256】 実施例114 1N−(N−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−L−フェニルアラニニ
ル)アミノ−3−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン
の調製 a)1N−(N−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−L−フェニルアラ
ニニル)アミノ−3−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタ
ノン 「2−チアナフテニルカルボン酸」の代わりに「4−トリフルオロメチル安息
香酸」を用い、「Boc−L−ロイシン」の代わりに「Boc−L−フェニルアラニ
ン」を用いた以外は実施例1(a−e)、(g−i)の方法に従って標記化合物
を得た:MS(ES+) 617.1(M+H+)。
【0257】 実施例115 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
ニル)−L−ロイシニル)−アミノ]−3−[[4−フルオロ−フェニルスルホニル]
アミノ]−2−プロパノンの調製 a)1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カ
ルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ]−3−[[4−フルオロ−フェニルスルホ
ニル]アミノ]−2−プロパノン 「3−(2−ピリジル)−フェニル酢酸およびEDCI」の代わりに「4−フル
オロ−フェニルスルホニルクロリド」を用い、「チアナフテニル−2−カルボン
酸」の代わりに「5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カル
ボン酸」を用いた以外は実施例4(a−c)および実施例3(e)の方法に従っ
て標記化合物を得た:MS ES(+) 633.3(M+H+)。
【0258】 実施例116 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
ニル)−L−ロイシニル−アミノ]−3−プロピオニル−アミノ]−2−プロパノ
ンの調製 a)1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カ
ルボニル)−L−ロイシニル−アミノ]−3−プロピオニル−アミノ]−2−プロ
パノン 「3−(2−ピリジル)−フェニル酢酸」の代わりに「プロピオン酸」を用い、
「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「5−(モルホリノエチルオキ
シ)ベンゾフラン−2−イル)カルボン酸」を用いた以外は実施例4(a−c)お
よび実施例3(e)の方法に従って標記化合物を得た:MS ES(+) 531.
3(M+H+)。
【0259】 実施例117 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
ニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[[フェニルスルホニル]アミノ]−2−
プロパノンの調製 a)1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カ
ルボニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[[フェニルスルホニル]アミノ]−
2−プロパノン 「3−(2−ピリジル)−フェニル酢酸およびEDCI」の代わりに「フェニル
スルホニルクロリド」を用い、「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに
「5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボン酸」を用い
た以外は実施例4(a−c)および実施例3(e)の方法に従って標記化合物を
得た:MS ES(+) 615.2 (M+H+)。
【0260】 実施例118 1N−(N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
ニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[[アセチル]アミノ]−2−プロパノン
の調製 a)1N−(N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カ
ルボニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[[アセチル]アミノ]−2−プロパ
ノン 「3−(2−ピリジル)−フェニル酢酸」の代わりに「酢酸」を用い、「チアナ
フテニル−2−カルボン酸」の代わりに「5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾ
フラン−2−イル)カルボン酸」を用いた以外は実施例4(a−c)および実施
例3(e)の方法に従って標記化合物を得た:MS ES(+) 517.3(M+H + )。
【0261】 実施例119 1N−(N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
ニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[[3−ブチル−カルボニル]アミノ]−
2−プロパノンの調製 a)1N−(N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カ
ルボニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[[3−ブチル−カルボニル]アミノ
]−2−プロパノン 「3−(2−ピリジル)−フェニル酢酸」の代わりに「吉草酸」を用い、「チア
ナフテニル−2−カルボン酸」の代わりに「5−(モルホリノエチルオキシ)ベン
ゾフラン−2−イル)カルボン酸」を用いた以外は実施例4(a−c)および実
施例3(e)の方法に従って標記化合物を得た:MS ES(+) 559.4(M+
+)。
【0262】 実施例120 (S)−1N−(N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボ
ニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル
]アミノ−2−ブタノンの調製 a)(S)−3N−Boc−アミノ−1N−(FMOC−ロイシニル)−アミノ−2
−ブタノール (S)−N−Boc−3−アミノ−2−ヒドロキシ−ブチルアミン(J. Med. Chem
. 1989, 32, 165-170 に記載されている)(0.54g、2.6mmol)をDM
F(20ml)に溶解した。次いで、FMOC−L−ロイシン(1.1g、3.2
mmol)、およびHOBT(0.61g、3.2mmol)、およびEDCI(
0.43g、3.2mmol)を添加し、該反応混合物を一夜撹拌した。次いで、
該反応混合物を真空濃縮し、次いで、クロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサ
ン/EtOAc(1:2))に付して標記化合物を白色固体として得た(0.62
g、44%):MS(ES+) 540.2(M+H+)。
【0263】 b)(S)−3N−Boc−アミノ−1N−(ロイシニル)−アミノ−2−ブタノー
ル (S)−3N−Boc−アミノ−1N−(FMOC−ロイシニル)−アミノ−2−ブ
タノール(0.62g、1.15mmol)を20%ピペリジン/DMF(5ml
)に溶解し、該反応物を室温で20分間撹拌した。該反応混合物を真空濃縮し、
次いで、クロマトグラフィー(シリカゲル、1%NH4OH、10%MeOH、C
2Cl2)に付して標記化合物を白色固体として得た(0.34g、93%):M
S(ES+) 318.3(M+H+)。
【0264】 c)(S)−3−Boc−アミノ−1−[(5−モルホリノエチルオキシ)ベンゾフ
リル−2−カルボニル−L−ロイシニル)]アミノ−2−ブタノール 「3−(2−ピリジル)−フェニル酢酸」の代わりに「(S)−3N−Boc−アミ
ノ−1N−(ロイシニル)−アミノ−2−ブタノール」を用い、「(S)−3N−(
ロイシニル)−アミノ−1−N−(3−{2−(1−オキソ)−ピリジル}フェニルア
セチル)−アミノ−ブタン−2−オール」の代わりに「5−(モルホリノエチルオ
キシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボン酸」を用いた以外は実施例3(d)およ
び実施例3(e)の方法に従って標記化合物を得た:MS ES(+) 591.2(
M+H+)。
【0265】 d)(S)−1N−(N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カ
ルボニル)−L−ロイシニル−アミノ−3−アミノ−2−ブタノール 「(S)−N−Boc−3−アミノ−1−N−(3−(2−ピリジル)−フェニルア
セチル)−アミノ−ブタン−2−オール」の代わりに「(S)−3−Boc−アミノ
−1−[(5−モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボニル−L−ロ
イシニル)]アミノ−2−ブタノール」を用いた以外は実施例1(d)の方法に従
って標記化合物を得た:MS ES(+) 491.5(M+H+)。
【0266】 e)(S)−1N−(N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カ
ルボニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセ
チル]アミノ−2−ブタノール 「(S)−3N−(ロイシニル)−アミノ−1−N−(3−{2−(1−オキソ)−ピ
リジル}フェニルアセチル)−アミノ−ブタン−2−オール」の代わりに「(S)−
3−アミノ−1−[(5−モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボニ
ル−L−ロイシニル)]アミノ−2−ブタノール」を用い、「チアナフテニル−2
−カルボン酸」の代わりに「3−(2−ピリジル)フェニル酢酸」を用いた以外は
実施例1(d)の方法に従って標記化合物を得た:MS ES(+) 686.3(M
+H+)。
【0267】 f)(S)−1N−(N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カ
ルボニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセ
チル]アミノ−2−ブタノン 「(S)−3−[(5−モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボニル
−L−ロイシニル)]アミノ−1−[3−(2−(1−オキソ)ピリジル)フェニルア
セチル]アミノ−2−ブタノール」の代わりに「(S)−1N−(N−(5−(モルホ
リノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボニル)−L−ロイシニル−アミノ−
3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノール」を用い
た以外は実施例3(e)の方法に従って標記化合物を得た:MS ES(+) 68
4.3(M+H+)。
【0268】 実施例121 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
ニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[[2−ピリジル−スルホニル]アミノ]
−2−プロパノンの調製 a)1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カ
ルボニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[[2−ピリジル−スルホニル]アミ
ノ]−2−プロパノン 「3−(2−ピリジル)−フェニル酢酸およびEDCI」の代わりに「2−ピリ
ジルスルホニルクロリド」を用い、「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わ
りに「5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボン酸」を
用いた以外は実施例4(a−c)および実施例3(e)の方法に従って標記化合
物を得た:MS ES(+) 616(M+H+)。
【0269】 実施例122 (S)−1N−[N−(ベンゾフラン−2−イル−カルボニル)−L−ロイシニル
−アミノ−3N−[[2−ピリジル−スルホニル]アミノ]−2−ブタノンの調製 a)1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カ
ルボニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[[2−ピリジル−スルホニル]アミ
ノ]−2−プロパノン 「3−(2−ピリジル)−フェニル酢酸およびEDCI」の代わりに「2−ピリ
ジルスルホニルクロリド」を用い、「チアナフテニル−2−カルボン酸」の代わ
りに「5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボン酸」を
用いた以外は実施例4(a−c)および実施例3(e)の方法に従って標記化合
物を得た:MS ES(+) 616.0(M+H+)。
【0270】 実施例123 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
ニル)−L−ロイシニル)−アミノ]−3−[イソプロピルスルホニル]アミノ]−2
−プロパノンの調製 a)1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カ
ルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ]−3−[イソプロピルスルホニル]アミノ]
−2−プロパノン 「4−フルオロフェニルスルホニルクロリド」の代わりに「イソプロピルスル
ホニルクロリド」を用いた以外は実施例115の方法に従って標記化合物を得た
:MS ES(+) 581.2(M+H+)。
【0271】 上記明細書および実施例は、本発明の化合物の製造方法および使用方法を十分
に記載されている。しかしながら、本発明は、上記した特定の実施態様例に限定
されず、請求の範囲の範囲内にその全ての変更例を包含する。本明細書に記載し
た種々の定期刊行物、特許および他の刊行物は、従来技術を構成しており、十分
に記載されているかのごとく出典明示により本明細書の記載とする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4433 A61K 31/4433 4C071 31/4436 31/4436 4C084 31/4439 31/4439 4C086 31/4545 31/4545 4C206 31/4709 31/4709 4H006 31/4725 31/4725 31/495 31/495 31/496 31/496 31/497 31/497 31/506 31/506 31/519 31/519 31/53 31/53 31/5377 31/5377 38/00 A61P 1/02 A61P 1/02 3/14 3/14 19/02 19/02 19/10 19/10 29/00 101 29/00 101 35/04 35/04 43/00 111 43/00 111 C07C 311/16 C07C 311/16 C07D 213/56 C07D 213/56 213/71 213/71 215/48 215/48 295/08 A 295/08 307/84 307/84 401/12 401/12 405/12 405/12 409/12 409/12 413/12 413/12 417/12 417/12 417/14 417/14 487/04 141 487/04 141 142 142 495/04 101 495/04 101 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AU,BA,BB,BG,BR ,CA,CN,CZ,EE,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KP,KR,L C,LK,LR,LT,LV,MG,MK,MN,MX ,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,SK,SL, TR,TT,UA,US,UZ,VN,YU,ZA (72)発明者 ルネ・ルイーズ・デスジャーレイス アメリカ合衆国19087ペンシルベニア州セ ント・デイビッズ、コーンウォール・サー クル11番 (72)発明者 ダニエル・フランク・ベーバー アメリカ合衆国19002ペンシルベニア州ア ンブラー、ベイトルソン・ロード290番 (72)発明者 デニス・シンジ・ヤマシタ アメリカ合衆国19406ペンシルベニア州キ ング・オブ・プルシア、エッジウッド・ロ ード703番 Fターム(参考) 4C031 MA01 4C037 PA09 4C050 AA01 BB04 CC08 EE03 FF03 GG01 HH04 4C055 AA01 BA02 BA34 BA47 BB10 BB15 BB17 CA01 DA01 4C063 AA01 AA03 BB07 CC12 CC14 CC92 CC94 DD03 DD06 DD12 EE01 4C071 AA01 BB01 CC02 EE13 FF23 GG05 HH28 JJ01 JJ05 LL01 4C084 AA02 AA07 BA14 CA59 NA14 ZA672 ZA962 ZA972 ZB152 ZC202 4C086 AA01 AA03 BA06 BB02 BB03 BC17 BC28 CA04 CB05 GA12 MA04 NA14 ZA67 ZA96 ZA97 ZB15 4C206 AA01 AA03 GA16 MA04 NA14 ZA67 ZA96 ZA97 ZB15 4H006 AA01 AA03 AB20 AB27 AB84 RA06

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [式中、 R1およびR2は、独立して、HまたはC1−C6アルキルであり、ただし、R1
    およびR2は、共にはC1−C6アルキルではなく; Pは、 【化2】 であり; R3は、CH2CH(CH3)2、CH2CH2CH3、CH2CH=CH2、またはC
    2Phからなる群から選択され; R4は、 C0−C6アルキル; N−ピペリジン; N−テトラヒドロイソキノリン; C0−C6アルキル(フェニル、チオフェン、ベンゾチアゾール、2−、3−
    、4−、5−、6−、もしくは7−キノリン、ナフチル、1−(7−ニトロ−2,
    1,3−ベンゾオキサジアゾール−4−イル)−L−プロリル、C0−C6アルキル
    ピラゾール、N−Cbz−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチルグリシル−、N−
    メチルピロール、ベンゾオキサゾール、ベンジルオキシ、C1−C6アルコキシ;
    2、3、もしくは4−ピリジニルオキシ;アダマンチル、チエノ[3,2−b]チ
    オフェンで置換されている); フェニル;チオフェン;ベンゾチオフェン;ベンゾフラン、ベンゾチアゾー
    ル;2−、3−、4−、5−、6−、もしくは7−キノリン;ナフチル;および
    ベンゾオキサゾール(各々、独立して、1個またはそれ以上の、C1−C6アルキ
    ル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C1−C6アルコキシ、トリフルオ
    ロメチル、カルボキシル、カルボキシC1−C6アルキルエステル、(C0−C6
    ルキル)2N−C0−C6アルキル、(C0−C6アルキル)2NC0−C6アルコキシ、
    N−(C0−C6)−N−ピペリジン、N−(N−(C0−C6)アルキル−N−ピペリ
    ジン)−4−(C0−C6)アルキル−アミン、(C0−C6アルキル)2N−C0−C6
    ルキル−(C0−C6アルキル)−アミン、N−モルホリノ−C0−C6アルキル、N
    −モルホリノ−C0−C6アルコキシ、フェニル、チオフェン、ベンゾチアゾール
    、2、3、4、5、6、もしくは7−キノリン、ナフチル、C0−C6アルキルピ
    ラゾール、N−メチルピロール、ベンゾオキサゾールで置換されている); ベンジルオキシ(1個またはそれ以上の、C1−C6アルキル、ハロゲン、ニ
    トロ、シアノ、ヒドロキシ、C1−C6アルコキシ、トリフルオロメチル、カルボ
    キシル、カルボキシC1−C6アルキルエステル、フェニル、チオフェン、ベンゾ
    チアゾール、2、3、4、5、6、もしくは7−キノリン、ナフチル、C0−C6 アルキルピラゾール、N−メチルピロール、およびベンゾオキサゾールで置換さ
    れている); ピラジン; ピリミジン; 2,7−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジンおよび 4,7−ジメチルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]−トリアジン からなる群から選択され; R6は、フェニルおよびC0−C6アルキルで置換されているフェニル、N−ピ
    ペリジン、ベンゾフラン;または2、3、もしくは4−ピリジンからなる群から
    選択され; Qは、 【化3】 であり; R7は、フェニルおよび(C0−C6アルキル)で置換されているフェニル、N−
    ピペリジン、ベンゾフラン;または2、3、もしくは4−ピリジンからなる群か
    ら選択され; R9がHである場合、R8は、H、CH2CH(CH3)2、CH2CH2CH3および
    CH2CH=CH2、CH2Phからなる群から選択されるか;または R8およびR9は、独立して、C1−C6アルキル;3−(2−ピリジル)−フェニ
    ルアセチル;3−ビフェニル−アセチル;2−C1−C6アルキル置換3−(2−
    ピリジル)−フェニルアセチル;2−C1−C6アルキル置換3−ビフェニル−ア
    セチル;2,2−C1−C6アルキル二置換3−(2−ピリジル)−フェニルアセチ
    ル;2,2−C1−C6アルキル二置換3−ビフェニル−アセチル;フェニルスル
    ホニル;2−、3−、もしくは4−ピリジンスルホニル;フェニル;C0−C6
    ルキルスルホニル;C0−C6アルキルカルボニル;および フェニルスルホニル;フェニル;C0−C6アルキルスルホニル;またはC0
    −C6アルキルカルボニル(独立して、1個またはそれ以上の、C1−C6アルキ
    ル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C1−C6アルコキシ、トリフルオ
    ロメチル、カルボキシル、カルボキシC1−C6アルキルエステル、フェニル、チ
    オフェン、ベンゾチアゾール、2−、3−、4−、5−、6−、もしくは7−キ
    ノリン、ナフチル、C0−C6アルキルピラゾール、N−メチルピロール、ベンゾ
    オキサゾールで置換されている) からなる群から選択される] で示される化合物ならびにその医薬上許容される塩、水和物および溶媒和物。
  2. 【請求項2】以下の化合物からなる群から選択される請求項1記載の化合物
    : (S)−3N−(N−(チアナフテニル−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ
    −1N−(3−{2−(1−オキソ)−ピリジル}フェニルアセチル)−アミノ−ブタ
    ン−2−オン; (S)−3N−(N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−1
    N−[3−{2−(1−オキソ)−ピリジル}フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノ
    ン; (S)−3N−[N−((5−モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボ
    ニル)−L−ロイシニル)]アミノ−1N−[3−(2−(1−オキソ)ピリジル)フェ
    ニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(チオフェン−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
    3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(3,4−ジクロロベンゾイル)−L−ロイシニル)アミノ−3N−[
    3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; 1N−(N−(メチルピペリジン−4−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−
    3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; 1−(N−4−((7−ニトロ−2,1,3−ベンゾオキサジアゾール)−L−ピロ
    リジニル−)−N−(L−ロイシニル))−アミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フ
    ェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; 1N−(N−(5−メチルイミダゾリル−4−カルボニル)−L−ロイシニル)ア
    ミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; 1N−(N−(5−ブチルピリジン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ
    −3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; 1N−[N−(Cbz−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−グリシル−N−L
    −ロイシニル]アミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−
    2−プロパノン; 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボニル)
    −L−ロイシニル]アミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミ
    ノ−2−プロパノン; (S)−3N−(N−(ベンゾチアゾリジル−6−カルボニル)−L−ロイシニル)
    アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(ベンジルオキシ−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N−
    [3−(フェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; (S)−3N−(N−(5−メトキシカルボニルベンゾフリル−2−カルボニル)
    −L−ロイシニル)アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミ
    ノ−2−ブタノン; (S)−3N−[N−{4−メトキシ−3−(N,N−ジメチルアミノエチル)オキ
    シ}ベンゾイル−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニル
    アセチル]アミノ−2−ブタノン; (S)−3N−[N−(3−(4−メチルピペラジニル))−ベンゾイル}−L−ロイ
    シニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−プ
    ロパノン; (S)−3N−[N−{(N−メチル−N'−(4−(1−メチルピペリジニル)アミ
    ノ}ベンゾイル}−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニル
    アセチル]アミノ−2−ブタノン; (S)−3N−[N−{(N−メチル−N'−(ベータ−N,N−ジメチルアミノエチ
    ル)アミノ}ベンゾイル−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フ
    ェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; (S)−3N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボ
    ニル)−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]
    アミノ−2−ブタノン; (S)−3N−{N−(4−メチル[4−トリフルオロメチル)フェニル]チアゾー
    ル−5−カルボニル)−L−ロイシニル)]}−アミノ−1N−[3−(2−ピリジル
    )フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(ビフェニル)−4−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
    3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(インドール−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
    3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(インドール−6−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
    3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(アダマンタン−1−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−
    (3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(1−メトキシ−2−ナフトイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−
    (3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル
    )−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(チエノ[3,2−b]チオフェン−2−カルボニル)−ロイシニル)
    −アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン
    −2−オン; 1N−(N−(4−シクロヘキシルベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−
    (3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(1−メチルピロール−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−
    3N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン
    ; 1N−(N−(4−メトキシベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(
    2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(チオフェン−3−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
    3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−(4'−エチルビフェニル)カルボニル)−ロイシニル)−アミ
    ノ−3N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−
    オン; 1N−(N−(ピラジン−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3
    −(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(2,7−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボニ
    ル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−
    アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4,7−ジメチルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3
    −カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)−フェニル
    アセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−チアナフテニル−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N
    −(3−(6−メチル−2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−
    2−オン; 1N−(N−チアナフテニル−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N
    −(3−(5−メチル−2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−
    2−オン; 1N−(N−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3
    N−(3−(6−メチル−2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン
    −2−オン; 1N−(N−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3
    N−(3−(4−メチル−2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン
    −2−オン; 1N−(N−(N−tert−ブトキシカルボニル−ロイシニル)−アミノ−3N−(
    3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−((2−ジメチルアミノ)エトキシ)−ベンゾイル)−ロイシニ
    ル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパ
    ン−2−オン; 1N−(N−(4−((2−ジメチルアミノ)エトキシ)−3−メトキシ−ベンゾイ
    ル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−ア
    ミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(3−(ジメチルアミノエトキシ)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミ
    ノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オ
    ン; 1N−(N−(3−((2−ジメチルアミノ)エトキシ)−4−メトキシ−ベンゾイ
    ル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−ア
    ミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(3−((2−(ピペリジニル)エトキシ)−4−メトキシ−ベンゾイ
    ル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−ア
    ミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル)−ロ
    イシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−
    プロパン−2−オン; 1N−(N−(ピペラジン−1−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
    3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ
    −3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン
    ; 1N−(N−(4−フェノキシベンゼンスルホニル)−ロイシニル)−アミノ−3
    N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−メトキシ−3−(2−(4−モルホリニル)エトキシ)ベンゾイ
    ル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−ア
    ミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(3−メトキシ−2−ナフトイル)−アミノ−3N−(3−(2−ピ
    リジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(シクロヘキセン−1−カルボニル)−アミノ−3N−(3−(2−
    ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−(ベンゾイル)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
    3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−(フェニルメトキシ)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3
    N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−(4−シアノフェノキシ)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ
    −3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン
    ; 1N−(N−(9−オキソ−9H−キサンテン−2−カルボニル)−ロイシニル)
    −アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−
    2−オン; 1N−(N−(2−(ピロール−1−イル)ベンゾチアゾール−6−カルボニル)
    −ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミ
    ノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−(フェニルメチル)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N
    −(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−(4−ニトロフェノキシ)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ
    −3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン
    ; 1N−(N−(4−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾイル)−ロイ
    シニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プ
    ロパン−2−オン; 1N−(N−(ベンゾオキサゾール−6−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−
    3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(ベンゾオキサゾール−5−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−
    3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−[N−(3−(2−ピリジル)−ベンゾイル)−L−ロイシニル)アミノ−3
    N−[3−(フェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; 1N−(N−(2−キノリニルカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N−[
    3−(フェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; 1N−(N−(3−キノリニルカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N−[
    3−(フェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; 1N−(N−(6−キノリニルカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N−[
    3−(フェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; (S)−3N−[N−{4−メトキシ−3−(N,N−ジメチルアミノエチル)オキ
    シ}ベンゾイル−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(3−(ビフェニル)アセチ
    ル]アミノ−2−ブタノン; (S)−3N−[N−{3−(4−メチルピペラジニル)ベンゾイル}−L−ロイシ
    ニル]アミノ−1N−[3−(ビフェニル)アセチル)]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(3,4−ジクロロベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(2
    −ピリジル−スルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N
    −(2−ピリジルスルホニル)アミノ−2−プロパノン; (S)−3N−[N−(4−メトキシ−3−(N,N−ジメチルアミノエトキシ)ベ
    ンゾイル)−L−ロイシニル]アミノ−1N−[(2−ピリジル)スルホニル]アミノ
    −2−ブタノン; (S)−3N−(N−(チアナフテニル−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミ
    ノ−1N−[(2−ピリジル)スルホニル]アミノ−2−ブタノン; (S)−3N−[N−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−L−ロイシニル]ア
    ミノ−1N−[(2−ピリジル)スルホニル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N
    −(2−ピリジルスルホニル)アミノ−2−プロパノン; 1N−(N−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−L−ロイシニル)アミノ−3N
    −[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピオニル]アミノ−2−プロパノン
    ; (S)−3N−(N−(2−チアナフテニルカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ
    −1N−[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピオニル]アミノ−2−ブタ
    ノン; (S)−3N−(N−(ベンゾフラニル−2−カルボニル)−L−ロイシニル)ア
    ミノ−1N−[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピオニル]アミノ−2−
    ブタノン; (S)−3N−(n−((モルホリノエトキシ)ベンゾフリル−2−カルボニル)−
    L−ロイシニル)アミノ−1N−[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピオ
    ニル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボニル)
    −L−ロイシニル)アミノ−3N−[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピ
    オニル]アミノ−2−プロパノン; (S)−3N−[N−({4−メトキシ−3−(N,N−ジメチルアミノエチル)オキ
    シ}ベンゾイル)−L−ロイシニル)アミノ−1N−[2−(3−(2−ピリジル)フ
    ェニル)−プロピオニル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(Cbz)−L−ロイシニル)アミノ−3N−[2−メチル−2−[3−
    (2−ピリジル)フェニル]プロピオニル]アミノ]−2−プロパノン; 1N−(N−(ベンゾフラニル−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3
    N−[[3−(3−メチル)ブチル]アミノ]−2−プロパノン; 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
    ニル)−L−ロイシニル)−アミノ]−3N−[[3−(3−メチル)ブチル−カルボ
    ニル]アミノ]−2−プロパノン; (S)−3N−(n−(5−カルボキシルベンゾフリル−2−カルボニル)−L−
    ロイシニル)アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2
    −ブタノン; (+/−)−1,3−N,N−ビス[2−{3−(2−ピリジル)フェニル}−4−メ
    チルバレリル]アミノ−2−プロパノン; (R)−1N−[2−{3−(2−ピリジル)フェニル}−4−メチルバレリル]アミ
    ノ−1−3N−[(2−ピリジル)スルホニル]アミノ−2−ブタノン; (+/−)−1N−[2−{3−(2−ピリジル)フェニル}−4−メチルバレリル]
    アミノ−3N−[3−(3−メチル−2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2
    −プロパノン; (+/−)−1N−[2−{3−(2−ピリジル)フェニル}−4−メチルバレリル]
    アミノ−3N−(4−フルオロフェニルスルホニル)アミノ−2−プロパノン; (+/−)−1N−[2−{3−(2−ピリジル)フェニル}−4−メチルバレリル]
    アミノ−3N−(4−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)アミノ−2−プロ
    パノン; (+/−)−1N−[2−{3−(2−ベンゾフリル)フェニル}−4−メチルバレ
    リル]アミノ−3N−[3−(6−メチル−2−ピリジル)フェニルアセチル]アミ
    ノ−2−プロパノン; (+/−)−1N−[2−{3−(2−メチルフェニル)フェニル}−4−メチルバ
    レリル]アミノ−3N−[(2−ピリジル)スルホニル]アミノ−2−プロパノン; (+/−)−1N−[2−{3−(1−ピペリジニル)フェニル}−4−メチルバレ
    リル]アミノ−3N−[3−(6−メチル−2−ピリジル)フェニルアセチル]アミ
    ノ−2−プロパノン; (+/−)−1N−(N−(2−(3−ビフェニル)−4−メチル−バレリル)−ア
    ミノ−3N−(3−(フェニルスルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン; (R)−1N−(N−(2−(3−ビフェニル)−4−メチル−バレリル)−アミノ
    −3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン
    ; (R)−1N−(N−(2−(3−ビフェニル)−4−メチル−バレリル)−アミノ
    −3N−(3−(フェニルスルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(2−ナフチル−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(2
    −ピリジル−スルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−フルオロベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(2−
    ピリジル−スルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン; 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
    N−(4−メトキシ−フェニル)−アミノ−ブタン−2−オン; 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
    N−(4−フルオロ−フェニル)−アミノ−ブタン−2−オン; 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
    N−(4−カルボキシメチル−フェニル)−1 アミノ−ブタン−2−オン; 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
    N−(4−カルボキシ−フェニル)−アミノ−ブタン−2−オン; 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
    N−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−アミノ−ブタン−2−オン; 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
    N−(2−ピリジル)−アミノ−ブタン−2−オン; 1N−(N−(2−チアナフテニルカルボニル)−L−フェニルアラニニル)アミ
    ノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(3,4−ジメトキシ−ベンゾイル)−L−フェニルアラニニル)ア
    ミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(8−キノリン−カルボニル)−L−フェニルアラニニル)アミノ−
    3−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(8−キノリン−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3−[3
    −(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(5−キノリン−カルボニル)−L−フェニルアラニニル)アミノ−
    3−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(5−キノリン−カルボニル)−L−フェニルアラニニル)アミノ−
    3−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−L−フェニルアラニニ
    ル)アミノ−3−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン
    ; 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
    ニル)−L−ロイシニル)−アミノ]−3−[[4−フルオロ−フェニルスルホニル]
    アミノ]−2−プロパノン; 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
    ニル)−L−ロイシニル−アミノ]−3−プロピオニル−アミノ]−2−プロパノ
    ン; 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
    ニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[[フェニルスルホニル]アミノ]−2−
    プロパノン; 1N−(N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
    ニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[[アセチル]アミノ]−2−プロパノン
    ; 1N−(N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
    ニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[[3−ブチル−カルボニル]アミノ]−
    2−プロパノン; (S)−1N−(N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボ
    ニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル
    ]アミノ−2−ブタノン; 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
    ニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[[2−ピリジル−スルホニル]アミノ]
    −2−プロパノン; (S)−1N−[N−(ベンゾフラン−2−イル−カルボニル)−L−ロイシニル
    −アミノ−3N−[[2−ピリジル−スルホニル]アミノ]−2−ブタノン; 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
    ニル)−L−ロイシニル)−アミノ]−3−[イソプロピルスルホニル]アミノ]−2
    −プロパノン; 1N−(N−(ピリミジン−4−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
    3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(3−フェニルプロピオニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3
    −(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; (+/−)−1N−(N−(2−(3−ビフェニル)−4−メチル−バレリル)−ア
    ミノ−3N−(3−(フェニルスルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン;およ
    び (R)−1N−(N−(2−(3−ビフェニル)−4−メチル−バレリル)−アミノ
    −3N−(3−(フェニルスルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン。
  3. 【請求項3】 以下の化合物から選択される請求項2記載の化合物: (S)−3N−(N−(チアナフテニル−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ
    −1N−(3−{2−(1−オキソ)−ピリジル}フェニルアセチル)−アミノ−ブタ
    ン−2−オン; (S)−3N−(N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−1
    N−[3−{2−(1−オキソ)−ピリジル}フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノ
    ン; (S)−3N−[N−((5−モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボ
    ニル)−L−ロイシニル)]アミノ−1N−[3−(2−(1−オキソ)ピリジル)フェ
    ニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(チオフェン−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
    3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(3,4−ジクロロベンゾイル)−L−ロイシニル)アミノ−3N−[
    3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; 1−(N−4−((7−ニトロ−2,1,3−ベンゾオキサジアゾール)−L−ピロ
    リジニル−)−N−(L−ロイシニル))−アミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フ
    ェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; 1N−(N−(5−ブチルピリジン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ
    −3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボニル)
    −L−ロイシニル]アミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミ
    ノ−2−プロパノン; (S)−3N−(N−(ベンゾチアゾリジル−6−カルボニル)−L−ロイシニル)
    アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(ベンジルオキシ−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N−
    [3−(フェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; (S)−3N−(N−(5−メトキシカルボニルベンゾフリル−2−カルボニル)
    −L−ロイシニル)アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミ
    ノ−2−ブタノン; (S)−3N−[N−{4−メトキシ−3−(N,N−ジメチルアミノエチル)オキ
    シ}ベンゾイル−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニル
    アセチル]アミノ−2−ブタノン; (S)−3N−[N−(3−(4−メチルピペラジニル))−ベンゾイル}−L−ロイ
    シニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−プ
    ロパノン; (S)−3N−[N−{(N−メチル−N'−(4−(1−メチルピペリジニル)アミ
    ノ}ベンゾイル}−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニル
    アセチル]アミノ−2−ブタノン; (S)−3N−[N−{(N−メチル−N'−(ベータ−N,N−ジメチルアミノエチ
    ル)アミノ}ベンゾイル−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フ
    ェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; (S)−3N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボ
    ニル)−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]
    アミノ−2−ブタノン; (S)−3N−{N−(4−メチル[4−トリフルオロメチル)フェニル]チアゾー
    ル−5−カルボニル)−L−ロイシニル)]}−アミノ−1N−[3−(2−ピリジル
    )フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(ビフェニル)−4−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
    3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(インドール−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
    3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(インドール−6−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
    3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(アダマンタン−1−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−
    (3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(1−メトキシ−2−ナフトイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−
    (3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル
    )−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(チエノ[3,2−b]チオフェン−2−カルボニル)−ロイシニル)
    −アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン
    −2−オン; 1N−(N−(4−シクロヘキシルベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−
    (3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(1−メチルピロール−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−
    3N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン
    ; 1N−(N−(4−メトキシベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(
    2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(チオフェン−3−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
    3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−(4'−エチルビフェニル)カルボニル)−ロイシニル)−アミ
    ノ−3N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−
    オン; 1N−(N−(ピラジン−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3
    −(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(ピリミジン−4−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
    3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(2,7−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボニ
    ル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)−フェニルアセチル)−
    アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4,7−ジメチルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3
    −カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)−フェニル
    アセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−チアナフテニル−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N
    −(3−(6−メチル−2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−
    2−オン; 1N−(N−チアナフテニル−2−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N
    −(3−(5−メチル−2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−
    2−オン; 1N−(N−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3
    N−(3−(6−メチル−2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン
    −2−オン; 1N−(N−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3
    N−(3−(4−メチル−2−ピリジル)−フェニルアセチル)−アミノ−プロパン
    −2−オン; 1N−(N−tert−ブトキシカルボニル−ロイシニル)−アミノ−3N−(4−
    ニトロフェニルメトキシカルボニル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−((2−ジメチルアミノ)エトキシ)−ベンゾイル)−ロイシニ
    ル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパ
    ン−2−オン; 1N−(N−(4−((2−ジメチルアミノ)エトキシ)−3−メトキシ−ベンゾイ
    ル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−ア
    ミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(3−(ジメチルアミノエトキシ)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミ
    ノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オ
    ン; 1N−(N−(3−((2−ジメチルアミノ)エトキシ)−4−メトキシ−ベンゾイ
    ル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−ア
    ミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(3−((2−(ピペリジニル)エトキシ)−4−メトキシ−ベンゾイ
    ル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−ア
    ミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(3−フェニルプロピオニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3
    −(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル)−ロ
    イシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−
    プロパン−2−オン; 1N−(N−(ピペラジン−1−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
    3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ
    −3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン
    ; 1N−(N−((2−ピリジル)メトキシカルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3
    N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−フェノキシベンゼンスルホニル)−ロイシニル)−アミノ−3
    N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−メトキシ−3−(2−(4−モルホリニル)エトキシ)ベンゾイ
    ル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−ア
    ミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(3−メトキシ−2−ナフトイル)−アミノ−3N−(3−(2−ピ
    リジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(シクロヘキセン−1−カルボニル)−アミノ−3N−(3−(2−
    ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−(ベンゾイル)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(
    3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−(フェニルメトキシ)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3
    N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−(4−シアノフェノキシ)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ
    −3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン
    ; 1N−(N−(9−オキソ−9H−キサンテン−2−カルボニル)−ロイシニル)
    −アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−
    2−オン; 1N−(N−(2−(ピロール−1−イル)ベンゾチアゾール−6−カルボニル)
    −ロイシニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミ
    ノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−(フェニルメチル)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N
    −(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−(4−ニトロフェノキシ)ベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ
    −3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン
    ; 1N−(N−(4−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾイル)−ロイ
    シニル)−アミノ−3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プ
    ロパン−2−オン; 1N−(N−(ベンゾオキサゾール−6−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−
    3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(ベンゾオキサゾール−5−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−
    3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−[N−(3−(2−ピリジル)−ベンゾイル)−L−ロイシニル)アミノ−3
    N−[3−(フェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; 1N−(N−(2−キノリニルカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N−[
    3−(フェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; 1N−(N−(3−キノリニルカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N−[
    3−(フェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; 1N−(N−(6−キノリニルカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N−[
    3−(フェニル)フェニルアセチル]アミノ−2−プロパノン; (S)−3N−[N−{4−メトキシ−3−(N,N−ジメチルアミノエチル)オキ
    シ}ベンゾイル−L−ロイシニル]アミノ−1N−[3−(3−(ビフェニル)アセチ
    ル]アミノ−2−ブタノン; (S)−3N−[N−{3−(4−メチルピペラジニル)ベンゾイル}−L−ロイシ
    ニル]アミノ−1N−[3−(ビフェニル)アセチル)]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(3,4−ジクロロベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(2
    −ピリジル−スルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N
    −(2−ピリジルスルホニル)アミノ−2−プロパノン; (S)−3N−[N−(4−メトキシ−3−(N,N−ジメチルアミノエトキシ)ベ
    ンゾイル)−L−ロイシニル]アミノ−1N−[(2−ピリジル)スルホニル]アミノ
    −2−ブタノン; (S)−3N−(N−(チアナフテニル−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミ
    ノ−1N−[(2−ピリジル)スルホニル]アミノ−2−ブタノン; (S)−3N−[N−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−L−ロイシニル]ア
    ミノ−1N−[(2−ピリジル)スルホニル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3N
    −(2−ピリジルスルホニル)アミノ−2−プロパノン; 1N−(N−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−L−ロイシニル)アミノ−3N
    −[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピオニル]アミノ−2−プロパノン
    ; (S)−3N−(N−(2−チアナフテニルカルボニル)−L−ロイシニル)アミノ
    −1N−[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピオニル]アミノ−2−ブタ
    ノン; (S)−3N−(N−(ベンゾフラニル−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミ
    ノ−1N−[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピオニル]アミノ−2−ブ
    タノン; (S)−3N−(n−((モルホリノエトキシ)ベンゾフリル−2−カルボニル)−
    L−ロイシニル)アミノ−1N−[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピオ
    ニル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフリル−2−カルボニル)
    −L−ロイシニル)アミノ−3N−[2−(3−(2−ピリジル)フェニル)−プロピ
    オニル]アミノ−2−プロパノン; (S)−3N−[N−({4−メトキシ−3−(N,N−ジメチルアミノエチル)オキ
    シ}ベンゾイル)−L−ロイシニル)アミノ−1N−[2−(3−(2−ピリジル)フ
    ェニル)−プロピオニル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(Cbz)−L−ロイシニル)アミノ−3N−[2−メチル−2−[3−
    (2−ピリジル)フェニル]プロピオニル]アミノ]−2−プロパノン; 1N−(N−(ベンゾフラニル−2−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3
    N−[[3−(3−メチル)ブチル]アミノ]−2−プロパノン; 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
    ニル)−L−ロイシニル)−アミノ]−3N−[[3−(3−メチル)ブチル−カルボ
    ニル]アミノ]−2−プロパノン; (S)−3N−(n−(5−カルボキシルベンゾフリル−2−カルボニル)−L−
    ロイシニル)アミノ−1N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2
    −ブタノン; (+/−)−1N−[2−{3−(2−ピリジル)フェニル}−4−メチルバレリル]
    アミノ−3N−(4−フルオロフェニルスルホニル)アミノ−2−プロパノン; (+/−)−1N−(N−(2−(3−ビフェニル)−4−メチル−バレリル)−ア
    ミノ−3N−(3−(フェニルスルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン; (R)−1N−(N−(2−(3−ビフェニル)−4−メチル−バレリル)−アミノ
    −3N−(3−(2−ピリジル)フェニルアセチル)−アミノ−プロパン−2−オン
    ; (R)−1N−(N−(2−(3−ビフェニル)−4−メチル−バレリル)−アミノ
    −3N−(3−(フェニルスルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(2−ナフチル−カルボニル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(2
    −ピリジル−スルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン; 1N−(N−(4−フルオロベンゾイル)−ロイシニル)−アミノ−3N−(2−
    ピリジル−スルホニル)−アミノ−プロパン−2−オン; 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
    N−(4−メトキシ−フェニル)−アミノ−ブタン−2−オン; 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
    N−(4−フルオロ−フェニル)−アミノ−ブタン−2−オン; 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
    N−(4−カルボキシメチル−フェニル)−1 アミノ−ブタン−2−オン; 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
    N−(4−カルボキシ−フェニル)−アミノ−ブタン−2−オン; 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
    N−(3,4−ジメトキシ−フェニル)− アミノ−ブタン−2−オン; 3N−(N−(8−キノリン−2−カルボニル)−L−ロイシニル)−アミノ−1
    N−(2−ピリジル)−アミノ−ブタン−2−オン; 1N−(N−(2−チアナフテニルカルボニル)−L−フェニルアラニニル)アミ
    ノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(3,4−ジメトキシ−ベンゾイル)−L−フェニルアラニニル)ア
    ミノ−3N−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(8−キノリン−カルボニル)−L−フェニルアラニニル)アミノ−
    3−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(8−キノリン−カルボニル)−L−ロイシニル)アミノ−3−[3
    −(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(5−キノリン−カルボニル)−L−フェニルアラニニル)アミノ−
    3−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(5−キノリン−カルボニル)−L−フェニルアラニニル)アミノ−
    3−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン; 1N−(N−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−L−フェニルアラニニ
    ル)アミノ−3−[3−(2−ピリジル)フェニルアセチル]アミノ−2−ブタノン
    ; 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
    ニル)−L−ロイシニル)−アミノ]−3−[[4−フルオロ−フェニルスルホニル]
    アミノ]−2−プロパノン; 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
    ニル)−L−ロイシニル−アミノ]−3−プロピオニル−アミノ]−2−プロパノ
    ン; 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
    ニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[[フェニルスルホニル]アミノ]−2−
    プロパノン; 1N−(N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
    ニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[[アセチル]アミノ]−2−プロパノン
    ; 1N−(N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
    ニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[[3−ブチル−カルボニル]アミノ]−
    2−プロパノン; 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
    ニル)−L−ロイシニル−アミノ−3N−[[2−ピリジル−スルホニル]アミノ]
    −2−プロパノン; (S)−1N−[N−(ベンゾフラン−2−イル−カルボニル)−L−ロイシニル
    −アミノ−3N−[[2−ピリジル−スルホニル]アミノ]−2−ブタノン;および 1N−[N−(5−(モルホリノエチルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)カルボ
    ニル)−L−ロイシニル)−アミノ]−3−[イソプロピルスルホニル]アミノ]−2
    −プロパノン。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の化合物および医薬上許容される担体、希釈剤
    または賦形剤を含む医薬組成物。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の化合物および医薬上許容される担体、希釈剤
    または賦形剤を含む医薬組成物。
  6. 【請求項6】 システインプロテアーゼおよびセリンプロテアーゼからなる
    群から選択されるプロテアーゼの阻害方法であって、かかる阻害を必要とする患
    者に有効量の請求項1記載の化合物を投与することからなる方法。
  7. 【請求項7】 システインプロテアーゼおよびセリンプロテアーゼからなる
    群から選択されるプロテアーゼの阻害方法であって、かかる阻害を必要とする患
    者に有効量の請求項3記載の化合物を投与することからなる方法。
  8. 【請求項8】 プロテアーゼがシステインプロテアーゼである請求項6記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 プロテアーゼがシステインプロテアーゼである請求項7記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 システインプロテアーゼがカテプシンKである請求項8記
    載の方法。
  11. 【請求項11】 システインプロテアーゼがカテプシンKである請求項9記
    載の方法。
  12. 【請求項12】 骨損失により特徴付けられる疾患の治療方法であって、か
    かる治療を必要とする患者に有効量の請求項1記載の化合物を投与することによ
    り骨損失を阻害することからなる方法。
  13. 【請求項13】 疾患が骨粗鬆症である請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 疾患が歯周炎である請求項12記載の方法。
  15. 【請求項15】 疾患が歯肉炎である請求項12記載の方法。
  16. 【請求項16】 過剰な軟骨またはマトリックス分解により特徴付けられる
    疾患の治療方法であって、かかる治療を必要とする患者に有効量の請求項1記載
    の化合物を投与することにより過剰な軟骨またはマトリックス分解を阻害するこ
    とからなる方法。
  17. 【請求項17】 疾患が変形性関節症である請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 疾患が慢性関節リウマチである請求項16記載の方法。
  19. 【請求項19】 骨損失により特徴付けられる疾患の治療方法であって、か
    かる治療を必要とする患者に有効量の請求項3記載の化合物を投与することによ
    り骨損失を阻害することからなる方法。
  20. 【請求項20】 疾患が骨粗鬆症である請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 疾患が歯周炎である請求項19記載の方法。
  22. 【請求項22】 疾患が歯肉炎である請求項19記載の方法。
  23. 【請求項23】 過剰な軟骨またはマトリックス分解により特徴付けられる
    疾患の治療方法であって、かかる治療を必要とする患者に有効量の請求項3記載
    の化合物を投与することにより過剰な軟骨またはマトリックス分解を阻害するこ
    とからなる方法。
  24. 【請求項24】 疾患が変形性関節症である請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】 疾患が慢性関節リウマチである請求項23記載の方法。
JP2000549192A 1998-05-21 1999-05-20 プロテアーゼ阻害剤 Withdrawn JP2002515411A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8655798P 1998-05-21 1998-05-21
US60/086,557 1998-05-21
PCT/US1999/011266 WO1999059526A2 (en) 1998-05-21 1999-05-20 Protease inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002515411A true JP2002515411A (ja) 2002-05-28

Family

ID=22199378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000549192A Withdrawn JP2002515411A (ja) 1998-05-21 1999-05-20 プロテアーゼ阻害剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6518267B1 (ja)
EP (1) EP1067894A4 (ja)
JP (1) JP2002515411A (ja)
AR (1) AR018370A1 (ja)
AU (1) AU4092799A (ja)
CA (1) CA2332531A1 (ja)
CO (1) CO5080801A1 (ja)
DZ (1) DZ2796A1 (ja)
MA (1) MA26631A1 (ja)
WO (1) WO1999059526A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009128521A1 (ja) * 2008-04-15 2009-10-22 帝人ファーマ株式会社 システインプロテアーゼ阻害剤
CN111943818A (zh) * 2020-09-16 2020-11-17 天津市均凯化工科技有限公司 一种制备4,4′-双三氟甲基二苯醚的方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6586466B2 (en) 1995-10-30 2003-07-01 Smithkline Beecham Corporation Carbohydrazide-protease inhibitors
CO5150165A1 (es) * 1998-11-13 2002-04-29 Smithkline Beecham Plc Inhibidores de proteasa: tipo catepsina k
US20030144175A1 (en) 1998-12-23 2003-07-31 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
EP1232154A4 (en) 1999-11-10 2004-06-23 Smithkline Beecham Corp PROTEASE INHIBITORS
US6534498B1 (en) 1999-11-10 2003-03-18 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
EP1232155A4 (en) 1999-11-10 2002-11-20 Smithkline Beecham Corp PROTEASE INHIBITORS
EA005893B1 (ru) 2000-03-21 2005-06-30 Смитклайн Бичам Корпорейшн Ингибиторы протеаз
FR2832405B1 (fr) * 2001-11-19 2004-12-10 Sanofi Synthelabo Tetrahydropyridyl-alkyl-heterocycles azotes, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
JP2005515254A (ja) 2002-01-17 2005-05-26 スミスクライン ビーチャム コーポレーション カテプシンk阻害剤として有用なシクロアルキルケトアミド誘導体
CN100343255C (zh) * 2002-04-23 2007-10-17 盐野义制药株式会社 吡唑并[1,5-a]嘧啶衍生物和含有该衍生物的NAD(P)H氧化酶抑制剂
CN1842515A (zh) * 2003-08-27 2006-10-04 默克弗罗斯特加拿大有限公司 组织蛋白酶抑制剂
PE20060621A1 (es) * 2004-09-07 2006-06-29 Smithkline Beecham Corp 1,3-diaminas aciclicas como agonistas de los receptores del canal trpv4
CN104311408B (zh) * 2014-09-12 2019-11-08 沈阳化工研究院有限公司 4,4’-二苯醚二甲酸的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR199800767T2 (xx) * 1995-10-30 1998-07-21 Smithkline Beecham Corporation Proteaz engelleyicileri.
MA26618A1 (fr) * 1998-04-09 2004-12-20 Smithkline Beecham Corp Composes et compositions pharmaceutiques pour le traitement du paludisme

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009128521A1 (ja) * 2008-04-15 2009-10-22 帝人ファーマ株式会社 システインプロテアーゼ阻害剤
CN111943818A (zh) * 2020-09-16 2020-11-17 天津市均凯化工科技有限公司 一种制备4,4′-双三氟甲基二苯醚的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1067894A4 (en) 2004-09-08
WO1999059526A3 (en) 2000-01-20
US6518267B1 (en) 2003-02-11
WO1999059526A2 (en) 1999-11-25
AU4092799A (en) 1999-12-06
AR018370A1 (es) 2001-11-14
DZ2796A1 (fr) 2003-12-01
MA26631A1 (fr) 2004-12-20
EP1067894A2 (en) 2001-01-17
CO5080801A1 (es) 2001-09-25
CA2332531A1 (en) 1999-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5998470A (en) Protease inhibitors
US6369077B1 (en) Protease inhibitors
US6518267B1 (en) Protease inhibitors
JP2002518444A (ja) プロテアーゼ阻害薬
AU734302B2 (en) Protease inhibitors
JP2000516920A (ja) プロテアーゼ阻害薬
JP2004514669A (ja) セリンプロテアーゼ阻害剤として有用な酸誘導体
JP2002511491A (ja) パパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼの阻害による寄生虫病の治療
KR20010020391A (ko) 프로테아제 억제제
JP2001294586A (ja) フルクトース−1,6−ビスホスファターゼ(fbpアーゼ)阻害物質としてのピペラジン類
EP0769498A1 (en) Sulfonamide derivatives with elastase inhibiting activity
AU2002231235A1 (en) Acid derivatives useful as serine protease inhibitors
JP2002515428A (ja) プロテアーゼ阻害剤
US20020049316A1 (en) Protease inhibitors
JP2001514257A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2002533452A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2002540199A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2002539160A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2004527575A (ja) プロテアーゼ阻害物質
JP4447324B2 (ja) 新規なピリダジン誘導体、医薬としてのその使用、その医薬組成物および製造方法
JP2006503810A (ja) 新規なアシルヒドラジノチオフェン誘導体、それらの製法、それらの医薬品としての使用、医薬組成物および新規な使用。
JP2936324B2 (ja) スルホンアミド誘導体
MXPA99009976A (en) Protease inhibitors
JPH09278742A (ja) スルホンアミド誘導体
MXPA99010306A (en) Protease inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801