JP2002513005A - Mrs阻害剤および殺菌剤用のキノロン類 - Google Patents

Mrs阻害剤および殺菌剤用のキノロン類

Info

Publication number
JP2002513005A
JP2002513005A JP2000545837A JP2000545837A JP2002513005A JP 2002513005 A JP2002513005 A JP 2002513005A JP 2000545837 A JP2000545837 A JP 2000545837A JP 2000545837 A JP2000545837 A JP 2000545837A JP 2002513005 A JP2002513005 A JP 2002513005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quinolin
ylamino
prop
mmol
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000545837A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン・マイケル・バーグ
パメラ・ブラウン
ジョン・スティーブン・エルダー
アンドリュー・キース・フォレスト
ディーター・ボルフガング・ハムプレヒト
リチャード・ルイス・ジャーベスト
デイビッド・ジョナサン・マクネア
ロバート・ジョン・シェパード
Original Assignee
スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9809050.9A external-priority patent/GB9809050D0/en
Priority claimed from GBGB9824571.5A external-priority patent/GB9824571D0/en
Application filed by スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー filed Critical スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Publication of JP2002513005A publication Critical patent/JP2002513005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/33Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/335Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/233Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I): 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、メチオニルt−RNAシンセターゼ(MRS)の阻害剤である新規
2−(NH−またはO−置換)キノロン類、その製造方法および治療におけるそれ
らの抗菌剤としての使用に関する。
【0002】 t−RNAシンセターゼは、タンパク質生合成に関与しており、その阻害によ
り、細胞増殖が停止させられると考えられる。かくして、例えば、シュードモナ
ス・フルオレセンス(Pseudomonas fluorescens)なる生物により産生されるム
ピロシン化合物は、抗菌剤であり、スミスクライン・ビーチャム(SmithKline B
eecham)により販売されている製品バクトロバン(Bactroban)において有効成
分として用いられている。ムピロシンは、イソロイシンt−RNAシンセターゼ
の阻害剤であることが証明されている。各t−RNAシンセターゼは、薬物発見
のための独立した標的である。哺乳動物細胞に対するよりも細菌細胞に対する方
が選択的であるt−RNAシンセターゼ阻害剤は、抗菌剤として用いられる潜在
能力を有するので、かなりの治療目的を有するものである。
【0003】 最近、スタヒロコッカス・アウレウス(S. aureus)などの生物におけるt−
RNAシンセターゼ遺伝子の配列が決定された。例えば、欧州特許出願第973003
17.1号(スミスクライン・ビーチャム、スタヒロコッカス・アウレウス・MRS
)を参照のこと。これにより阻害剤の同定方法を補助する。
【0004】 種々のクラスの2−アミノキノロン類が、従前に、例えば、WO 96/060884(抗
不整脈剤として)およびEP 0143630、ならびに米国特許第4005205号(H−2ヒ
スタミン受容体アンタゴニストとして)に開示されている。
【0005】 本発明者らは、この度、メチオニルt−RNAシンセターゼの有効な阻害剤で
ある新規クラスの2−(NH−またはO−置換)キノロン類を見出した。したがっ
て、本発明は、式(I):
【化7】 [式中、 R1は、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロア
リールであり; R2は、水素、C(1-6)アルキル、アリールC(1-4)アルキル、アリールC(2-4) アルケニルまたはC(1-6)アルキルカルボニルであり; R3は、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C1-6)アルキル(ハロ、ヒドロキシ、ア
ミノ、モノないしペルフルオロ(C1-3)アルキル、カルボキシまたは(C1-6)アル
コキシカルボニルにより置換されていてもよい)、(C3-7)シクロアルキル、C( 1-6) アルコキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C1-6)アルキルアミノ、アシルア
ミノ、カルボキシ、(C1-6)アルコキシカルボニル、カルボキシ(C1-6)アルキル
オキシ、(C1-6)アルキルチオ、(C1-6)アルキルスルフィニル、(C1-6)アルキ
ルスルホニル、スルファモイル、モノ−およびジ−(C1-6)アルキルスルファモ
イル、カルバモイル、モノ−およびジ−(C1-6)アルキルカルバモイル、および
ヘテロサイクリルから選択され; mは、0または1ないし3の整数であり; Xは、CHR4(ここで、R4は、水素、C(1-6)アルキルまたはアリールであ
る)、C(2-4)アルキレン、C(3-4)アルケニレンまたはCOであり; Yは、直鎖状のメチレン基2〜6個を有する連結基であり(ここで、1個また
はそれ以上のメチレン基は、1個またはそれ以上のC(1-6)アルキル、C(1-6)
ルコキシまたはC(1-6)アルキリデニル置換基を有していてもよく、ここで、鎖
の1,2−または1,3−炭素原子は、C(2-3)アルキレンまたはC3アルケニレン
橋により連結されていてもよい); R1とXと、またはR1とR2とは、ポリメチレン鎖により連結して、C(1-6)
ルキルにより置換されていてもよい5ないし7員環を形成してもよく; XとR2と、XとYと、またはYとR2とは、ポリメチレン鎖により連結して、
(1-6)アルキルにより置換されていてもよい4ないし7員環を形成してもよく
; Zは、NHまたはOである] で示される化合物およびその塩、好ましくは、その医薬上許容される塩を提供す
る。
【0006】 式(I)で示される化合物は、スタヒロコッカス・アウレウス・メチオニルt
RNAシンセターゼの阻害剤である。
【0007】 R1がアリールである場合のR1の代表例としては、フェニルおよびナフチル(
各々、4個までの置換基で置換されていてもよい)が挙げられる。かかる置換基
の代表例としては、C(1-6)アルキル、C(1-6)アルコキシ、ハロ、シアノ、アミ
ノ、スルファモイル、フェニルカルボニル、アリール、およびベンジルオキシが
挙げられる。好ましくは、フェニルまたはナフチルは、クロロ、ブロモ、ヨード
、メチル、エトキシ、アリルオキシ、フェネチルオキシまたはトリフルオロメチ
ルなどの親油性置換基2個または3個により置換されている。
【0008】 R1がヘテロアリールである場合のR1の代表例としては、ピロリル、チエニル
、フラニル、ピリジル、キノリニル、ベンゾフラニル、およびインドリル(各々
、3個までの置換基で置換されていてもよい)が挙げられる。好ましくは、ヘテ
ロアリール環は、クロロ、ブロモ、ヨード、メチル、エトキシまたはトリフルオ
ロメチルなどの親油性置換基2個または3個により置換されている。かかる置換
基の代表例としては、ハロが挙げられる。
【0009】 R1についてのアリールおよびヘテロアリール基の好ましい例としては、フェ
ニル、ピロリルおよびインドリルが挙げられる。
【0010】 R2の代表例としては、水素、イソプロピル、アセチルおよび置換されていて
もよいベンジルが挙げられる。さらに代表的な例において、R2およびXは、連
結してアゼチジン環を形成してもよいか、または、R2およびYは、連結してピ
ペリジン環を形成してもよい。好ましくは、R2は、水素である。
【0011】 R3の代表例としては、Cl、Br、Me、MeOが挙げられる。
【0012】 Xの代表例としては、メチルもしくはフェニルにより置換されていてもよいC
2、C24、CH2CHCHおよびCOが挙げられる。さらに代表的な例におい
て、Xは、置換されていてもよいポリメチレン鎖により、アリールであるR1
、例えば、置換されていていもよいフェニルのオルト位に結合して5ないし7員
環を形成し、その結果、R1Xは、フェニルと縮合したシクロペンチル、シクロ
ヘキシルまたはシクロヘプチル環を形成する。Xは、また、ヘテロアリールであ
るR1基、例えば、置換されていてもよいチエニルまたはインドリルのオルト位
に結合してもよい。好ましくは、Xは、CH2であるか、または、R1Xは、アリ
ールまたはヘテロアリール環と縮合したC(5-7)シクロアルキル環である。
【0013】 好ましくは、Yにおいて、アルキレン鎖の1,2−または1,3−炭素原子がC (2-3) −橋により連結されている場合、それらは、該鎖の炭素原子と一緒になっ
て1,2−シクロブチル、1,2−シクロペンチルまたは1,3−シクロヘキシル
基を形成する。Yの代表例としては、(CH2)n(ここで、nは、2、3、4およ
び5である)、CH2C(Me)2CH2、1,2−シクロブチルメチル、1,2−シク
ロペンチルメチル、1,2−シクロペンテニルメチルおよびシス−1,3−シクロ
ヘキシルが挙げられる。好ましくは、Yは、(CH2)3または1,2−シクロペン
チルメチルである。 好ましくは、Zは、NHである。
【0014】 式(I)で示される化合物のサブグループは、R1がフェニルである化合物、
すなわち、式(IA):
【化8】 [式中、R2、R3、m、YおよびZは、上記定義と同じであり; R5は、水素であるか、またはR5およびR6は、(C1-6)アルキルにより置換さ
れていてもよいC(2-3)アルキレン橋を形成し; R7は、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C1-6)アルキル(ハロ、ヒドロキシ、ア
ミノ、カルボキシまたは(C1-6)アルコキシカルボニルにより置換されていても
よい)、モノないしペルフルオロ(C1-3)アルキル、(C3-7)シクロアルキル、C (1-6) アルコキシ、アリールC(1-6)アルコキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C1 -6 )アルキルアミノ、アシルアミノ、カルボキシ、(C1-6)アルコキシカルボニル
、カルボキシ(C1-6)アルキルオキシ、(C1-6)アルキルチオ、(C1-6)アルキル
スルフィニル、(C1-6)アルキルスルホニル、スルファモイル、モノ−およびジ
−(C1-6)アルキルスルファモイル、カルバモイル、モノ−およびジ−(C1-6)ア
ルキルカルバモイル、およびヘテロサイクリルから選択され; nは、0、1、2または3である] で示される化合物である。
【0015】 R5/R6橋の代表例としては、−(CH2)2−、−(CH2)3−および−CH(C
3)CH2−が挙げられる。
【0016】 R7の代表的な意味としては、ハロ、例えば、クロロ、ブロモ、ヨード、およ
び(C1-6)アルキル、例えばメチルが挙げられる。
【0017】 式(I)で示される化合物の別のサブグループは、R1がインドールまたはピ
ロールである化合物、すなわち、式(IB)および(IC):
【化9】
【化10】 [式中、R2、R3、m、YおよびZは、上記定義と同じであり、R8、R9、R10 およびpは、各々、R5、R6、R7およびnと同じ定義である] で示される化合物である。
【0018】 好ましくは、式(IB)および(IC)で示される化合物において、R2は、
水素であり、Yは、(CH2)3であり、Zは、NHである。好ましくは、R8およ
びR9は、一緒になって、(CH2)3橋を形成するか、または、より好ましくは、
各々、水素である。
【0019】 塩は、無機酸および有機酸により形成できる。式(I)で示される化合物の医
薬上許容される塩を形成できる適当な無機酸および有機酸の代表例としては、マ
レイン酸、フマル酸、安息香酸、アスコルビン酸、パモ酸、コハク酸、ビスメチ
レンサリチル酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、酢酸、プロピオン酸
、酒石酸、サリチル酸、クエン酸、グルコン酸、アスパラギン酸、ステアリン酸
、パルミチン酸、イタコン酸、グリコール酸、p−アミノ安息香酸、グルタミン
酸、ベンゼンスルホン酸、塩酸、臭化水素酸、硫酸、シクロヘキシルスルファミ
ン酸、リン酸および硝酸が挙げられる。
【0020】 本明細書で用いる場合、「アルキル」なる用語および「アルコキシ」のような
類似の用語は、全ての直鎖および分枝鎖異性体を包含する。これらの代表例とし
ては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチ
ル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチルおよびn−へキシルが挙げられる。
【0021】 アルキル基についての好ましい置換基としては、例えば、特記しない限り、ハ
ロゲン、シアノ、アジド、ニトロ、カルボキシ、(C1-6)アルコキシカルボニル
、カルバモイル、モノ−またはジ−(C1-6)アルキルカルバモイル、スルホ、ス
ルファモイル、モノ−またはジ−(C1-6)アルキルスルファモイル、アミノ、モ
ノ−またはジ−(C1-6)アルキルアミノ、アシルアミノ、ウレイド、(C1-6)アル
コキシカルボニルアミノ、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニルアミノ、ア
リール、ヘテロサイクリル、ヒドロキシ、(C1-6)アルコキシ、アシルオキシ、
オキソ、アシル、2−チエノイル、(C1-6)アルキルチオ、(C1-6)アルキルスル
フィニル、(C1-6)アルキルスルホニル、ヒドロキシイミノ、(C1-6)アルコキシ
イミノ、ヒドラジノ、ヒドラゾノ、ベンゾヒドロキシモイル、グアニジノ、アミ
ジノおよびイミノアルキルアミノが挙げられる。
【0022】 本明細書で用いる場合、「アリール」なる用語としては、特記しない限り、5
個まで、好ましくは、3個までの置換基で置換されていてもよいフェニルまたは
ナフチルが挙げられる。
【0023】 置換されている場合、アリール基は、置換基を3個まで有していてよい。アリ
ール基についての好ましい置換基としては、例えば、特記しない限り、ハロゲン
、シアノ、(C1-6)アルキル、モノないしペルフルオロ(C1-3)アルキル、(C3-7 )シクロアルキル、(C2-6)アルケニル、(C1-6)アルコキシ、(C2-6)アルケノキ
シ、アリールC(1-6)アルコキシ、ハロ(C1-6)アルキル、ヒドロキシ、アミノ、
モノ−またはジ−(C1-6)アルキルアミノ、アシルアミノ、ニトロ、カルボキシ
、(C1-6)アルコキシカルボニル、(C1-6)アルケニルオキシカルボニル、(C1-6 )アルコキシカルボニル(C1-6)アルキル、カルボキシ(C1-6)アルキル、(C1-6)
アルキルカルボニルオキシ、カルボキシ(C1-6)アルキルオキシ、(C1-6)アルコ
キシカルボニル(C1-6)アルコキシ、(C1-6)アルキルチオ、(C1-6)アルキルス
ルフィニル、(C1-6)アルキルスルホニル、スルファモイル、モノ−およびジ−(
1-6)−アルキルスルファモイル、カルバモイル、モノ−およびジ−(C1-6)ア
ルキルカルバモイル、およびヘテロサイクリルが挙げられる。
【0024】 本明細書で用いる場合、「ヘテロアリール」なる用語としては、環中に酸素、
窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子を4個まで含み、3個までの置換基で
置換されていてもよい単環または縮合環が挙げられる。好ましくは、ヘテロアリ
ール環は、4ないし7個、好ましくは、5ないし6個の環原子を含有する。縮合
ヘテロアリール環系は、炭素環を含んでいてもよく、1個の複素環を含むことを
必要とするだけである。
【0025】 本明細書で用いる場合、「ヘテロサイクリル」なる用語としては、環中に酸素
、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子を4個まで含み、3個までの置換基
で置換されていてもよい芳香族および非芳香族の単環または縮合環が挙げられる
。適当には、複素環は、4ないし7個、好ましくは、5ないし6個の環原子を含
有する。縮合複素環系は、炭素環を含んでいてもよく、1個の複素環を含むこと
を必要とするだけである。
【0026】 置換されている場合、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリル基は、置換基を
3個まで有することができる。好ましいかかる置換基としては、アリール基につ
いて上記した置換基およびオキソが挙げられる。
【0027】 本明細書で用いる場合、「ハロゲン」および「ハロ」なる用語としては、各々
、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素、ならびにフルオロ、クロロ、ブロモおよび
ヨードが挙げられる。
【0028】 本発明の化合物は、実質的に純粋な形態、例えば、少なくとも純度50%、適
当には、少なくとも純度60%、有利には、少なくとも純度75%、好ましくは
、少なくとも純度85%、より好ましくは、少なくとも純度95%、特に、少な
くとも純度98%で提供される(全てのパーセンテージは、重量/重量で算出し
た)。不純物を含むかまたはあまり純粋ではない形態の本発明の化合物は、例え
ば、医薬用途に適した、より純粋な形態の同化合物または関連化合物(例えば、
対応する誘導体)の調製に用いることができる。
【0029】 式(I)で示される好ましい化合物としては、以下化合物が挙げられる: 2−[3−(3,5−ジヨードベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H
−キノリン−4−オン; 2−[3−(2−ベンジルオキシ−3,5−ジクロロベンジルアミノ)プロパ−1
−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(3−ブロモ−5−ヨードベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]
−1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(2,3,5−トリクロロベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−
1H−キノリン−4−オン・二塩酸塩; 2−[3−(3,5−ジブロモ−2−エトキシベンジルアミノ)プロパ−1−イル
アミノ]−1H−キノリン−4−オン・二塩酸塩 ; 2−[3−(5,7−ジクロロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ−1−イルア
ミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
【0030】 2−[3−(2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−1−イルアミ
ノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(2−tert−ブトキシカルボニルメトキシ−3,5−ジクロロベンジ
ルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン ; 2−[3−(3,5−ジクロロ−2−フェネトキシベンジルアミノ)プロピルアミ
ノ]−1H−キノリン−4−オン; 2−{[(1R,2S)−2−(3,5−ジブロモベンジルアミノ)シクロペンチルメ
チル]アミノ}−1H−キノリン−4−オン; 2−{[(1R,2S)−2−(3,5−ジブロモ−2−エトキシベンジルアミノ)シ
クロペンチルメチル]アミノ}−1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(4,6−ジクロロインドール−2−イルメチルアミノ)プロパ−1−
イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;および 2−[3−(2−アミノ−3,5−ジブロモベンジルアミノ)プロパ−1−イルア
ミノ]−1H−キノリン−4−オン。
【0031】 式(I)で示される化合物は、式(II):
【化11】 [式中、R2、R3、m、YおよびZは、上記定義と同じである] で示される化合物を (a)XがCH2、C(2-4)アルキレンまたはC(3-4)アルケニレンである式(
I)で示される化合物について、還元アルキル化条件下で、式(III): R11CHO (III) [式中、R1は、上記定義と同じであり、X1は、XがCH2である場合には結合
であり、XがC(3-4)アルキレンである場合にはC(2-3)アルキレンであり、また
は、XがC(3-4)アルケニレンである場合にはC(2-3)アルケニレンである] で示されるアルデヒドと反応させるか; (b)XがC(1-6)アルキルもしくはアリールにより置換されているCH2であ
るかまたはR1およびXがポリメチレン鎖により連結されている式(I)で示さ
れる化合物について、還元アルキル化条件下で、式(IV): R14CO (IV) [式中、R1は、上記定義と同じであり、R4は、C(1-6)アルキルまたはアリー
ルであり、R1およびR4は、ポリメチレン鎖により連結されていてもよい] で示されるケトンと反応させるか;または (c)XがCOである式(I)で示される化合物について、アシル化条件下で
、式(V): R1COOH (V) [式中、R1は、上記定義と同じである] で示される酸またはその活性誘導体、例えば、(混成)酸無水物と反応させるこ
とにより容易に調製できる。
【0032】 適当な還元アルキル化条件は、当該技術分野でよく知られており、例えば、D
MF/酢酸のような溶媒系中の水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム、または
メタノール/酢酸中の水素化シアノホウ素ナトリウムの使用が挙げられる。アル
デヒドによる還元アルキル化は、典型的には、室温で1〜16時間行われる。ケ
トンによる還元アルキル化は、典型的には、還流メタノール中で16〜40時間
行われる。
【0033】 適当なアシル化条件は、当該技術分野でよく知られており、DMFなどの溶媒
系中、ジイミドおよび1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾールと一緒に酸
を用いることが挙げられる。
【0034】 式(II)で示される化合物は、容易に入手可能な2−置換キノロン、例えば
、式(VI):
【化12】 [式中、 R3は、上記定義と同じであり; R11は、ハロ、例えば、クロロなどの離脱基であり; R12は、C(1-6)アルキル、例えば、メチルもしくはエチル、またはアリール
(1-4)アルキル基である] で示される化合物から、求核置換条件下でR11を式(VII): HNR2YZH (VII) [式中、R2、YおよびZは、上記定義と同じである] で示される化合物またはその活性誘導体で置換して中間体を得、次いで、酸加水
分解により式(II)で示される化合物に変換することにより調製できる。
【0035】 適当な条件は、当該技術分野においてよく知られており、大過剰の式(VII
)で示される化合物を用いて完全に反応させ、60〜130℃で加熱することを
包含する。N,N−ジ(シクロヘキシル)エチルアミンのような第三級塩基などの
塩基の添加が有利な場合がある。酸加水分解は、R12がメチルである場合は還流
濃塩酸を用いて行われ、R6が4−メトキシベンジルである場合は室温でトリフ
ルオロ酢酸を用いて行われる。
【0036】 式(II)[式中、Z=NH]で示される化合物は、また、ミツノブ(Mitsun
obu)条件下で、例えば、トリブチルホスフィンおよび1,1'−アゾジピペリジ
ンジカルボキシラートを用いて、式(VIII): R1314NYOH (VIII) [式中、Yは、上記定義と同じであり、R13およびR14は、アミノ保護基である
] で示されるアルコールを一緒に式(IX):
【化13】 [式中、 R3およびR12は、上記定義と同じであり; R15は、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニルのようなアルコキシカルボ
ニル基である] で示される化合物と反応させて中間体を得、次いで、必要な場合にはR13および
14を除去することにより式(II)で示される化合物に変換し、次いで、酸加
水分解することにより調製できる。
【0037】 適当なアミノ保護基は、当該技術分野でよく知られており、慣用的な条件下で
分子の残部を分解せずに除去できるものである。アミノ基を保護する方法および
得られた保護誘導体を開裂する方法の包括的な説明は、例えば、“Protective G
roups in Organic Chemistry”(T.W. Greene and P.G.M. Wuts, Wiley-Intersc
ience, New York, 2nd edition, 1991)に開示されている。特に好適なアミノ保
護基としては、ベンジル、アルコキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシ
カルボニルおよび4−ニトロベンジルオキシカルボニルが挙げられる。
【0038】 式(IX)で示される化合物は、式(X):
【化14】 [式中、R3およびR12は、上記定義と同じである] で示される化合物を一緒に、アルコキシカルボニル化合物、例えば、2,2,2−
トリクロロエトキシカルボニルクロリドと、第三級アミン塩基の存在下で反応さ
せることにより調製できる。
【0039】 式(I)で示される化合物は、また、求核置換条件下で式(XI): R1XNR2YZH (XI) [式中、R1、R2、YおよびZは、上記定義と同じである] で示される化合物を一緒に式(V)で示される化合物と反応させ、次いで、酸加
水分解することにより調製できる。Z=Oの場合、求核置換反応用の塩基、例え
ば、水素化ナトリウムによりアニオンが形成される。
【0040】 式(I)で示される化合物は、また、上記還元アミノ化条件下で式(XII)
: (R1X)R2NH (XII) [式中、R1、R2、およびXは、上記定義と同じである] で示される化合物を一緒に式(XIII):
【化15】 [式中、R3、R12、Y、およびZは、上記定義と同じである] で示される化合物と反応させ、次いで、酸加水分解することにより調製できる。
【0041】 式(XIII)で示される化合物は、式(XIV):
【化16】 [式中、R3、R12、Y、およびZは、上記定義と同じであり、R16は、C(1-6) アルキルである] で示される化合物の緩酸加水分解により調製できる。
【0042】 式(XIV)で示される化合物は、求核置換条件下で式(XV): (R16O)2CHYZH (XV) [R16、Y、およびZは、上記定義と同じである] で示される化合物と一緒に式(VI)で示される化合物と反応させることにより
調製できる。
【0043】 式(VI)で示される化合物について記載した求核置換反応において、式(V
I)で示される化合物の代わりに式(XVI):
【化17】 [式中、R3およびR11は、上記定義と同じである] で示される化合物を用いることができ、この場合、最終の酸加水分解を必要とし
ない。
【0044】 R2が水素以外である式(I)で示される化合物は、慣用的なアシル化または
還元アルキル化反応により、R2が水素である式(I)で示される対応する化合
物から容易に得ることができる。
【0045】 式(I)で示される化合物の医薬上許容される塩は、当該技術分野で知られて
いる方法により適当な有機酸または無機酸を用いて形成される。例えば、塩基と
適当な無機酸または有機酸とを、エタノールのような水性混和性溶媒中で反応さ
せ、溶媒を除去することにより塩を形成するか、または、酸が可溶性である場合
にはエチルエーテルまたはクロロホルムのような水性不混和性溶媒中で反応させ
、所望の塩を直接分離するかまたは溶媒を除去することにより単離する。
【0046】 本発明の化合物は、ヘモフィルス(Haemophilus)、例えば、ヘモフィルス・
インフルエンゼ(H. influenzae)Q1;モラクセラ(Moraxella)、例えば、モ
ラクセラ・カタラーリス(M. catarrhalis)1502;ストレプトコッカス(St
reptococci)、例えば、ストレプトコッカス・ピオゲネス(S. pyogenes)CN
10およびストレプトコッカス・ニューモニエ(S. pneumoniae)R6;スタヒ
ロコッカス(Staphylococci)、例えば、スタヒロコッカス・アウレウス(S. au
reus)Oxford;エシェリキア(Escherichia)、例えば、イー・コリ(E.
Coli)DC0、およびエンテロコッカス(Enterococci)、例えば、エンテロコ
ッカス・フェカーリス(Ent. faecelis)Iを包含するグラム陰性およびグラム
陽性の両生物に対して有効である。さらに、本発明の化合物は、他の抗菌剤、例
えば、β−ラクタム抗生物質、例えば、メチシリン;マクロライド;アミノグリ
コシド、およびリンコサミドに対して耐性(多剤耐性を包含する)を有する、ス
タヒロコッカス・アウレウスのようなスタヒロコッカス属の生物およびスタヒロ
コッカス・エピデルミディス(S. epidermidis)のようなスタヒロコッカス属の
コアグラーゼ陰性菌株に対して有効である。したがって、本発明の化合物は、M
RSA、MRCNSおよびMRSEの治療に有用である。本発明の化合物は、ま
た、バンコマイシン耐性菌株を包含するエンテロコッカス・フェカーリスの菌株
に対して有効であり、したがって、VRE生物が関与する感染の治療に有用であ
る。さらにまた、本発明の化合物は、ムピロシンに対して耐性を有するスタヒロ
コッカス属の微生物の処置に有用である。
【0047】 処置できる細菌感染としては、気道感染、耳炎、髄膜炎、心内膜炎、ヒトの皮
膚および軟組織感染、ウシの乳房炎、ならびにブタおよびウシのような動物の呼
吸性感染が挙げられる。したがって、さらなる態様において、本発明は、ヒトま
たはヒト以外の動物における細菌感染の治療方法であって、かかる治療を必要と
するヒトまたはヒト以外の動物に治療上有効量の上記式(I)で示される化合物
を投与することからなる方法を提供する。
【0048】 本発明は、医薬上許容される担体または賦形剤と一緒に式(I)で示される化
合物を含む医薬組成物を提供する。
【0049】 本発明は、また、動物、特に、ヒトおよび家畜動物における細菌感染の治療方
法であって、かかる治療を必要とする患者に式(I)で示される化合物または本
発明の組成物を投与することからなる方法を提供する。
【0050】 本発明は、さらに、細菌感染の治療に有用な医薬組成物の調製における式(I
)で示される化合物の使用を提供する。
【0051】 本発明の化合物および組成物は、他の抗生物質との類似性により、ヒトまたは
獣医学用に便宜的な方法での投与用に製剤化できる。
【0052】 本発明の化合物および組成物は、経口、局所または非経口などのいずれもの経
路による投与用に製剤化できる。当該組成物は、例えば、錠剤、カプセル剤、散
剤、顆粒剤、ロゼンジ剤、クリーム剤、シロップ剤、または、経口用に、または
注射もしくは輸液による非経口投与用の無菌形態に製剤化できる液体製剤、例え
ば、液剤または懸濁剤の剤形に調製できる。
【0053】 経口投与用の錠剤およびカプセル剤は、単位投与形態であってもよく、例えば
、結合剤、例えば、シロップ、アラビアガム、ゼラチン、ソルビトール、トラガ
カントガム、またはポリビニルピロリドン;充填剤、例えば、ラクトース、シュ
ガー、トウモロコシデンプン、リン酸カルシウム、ソルビトールまたはグリシン
;錠剤形成用滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレ
ングリコールまたはシリカ;崩壊剤、例えば、ジャガイモデンプン;および医薬
上許容される湿潤剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウムを包含する慣用的な賦形
剤を含有してもよい。錠剤は、通常の製薬プラクティスにてよく知られている方
法に従って被覆できる。
【0054】 経口液体製剤は、例えば、水性または油性懸濁剤、液剤、乳剤、シロップ剤ま
たはエリキシル剤の剤形であってもよく、または、使用前に水または他の適当な
ビヒクルで復元するための乾燥製品として提供できる。かかる液体製剤は、例え
ば、懸濁化剤、例えば、ソルビトール、メチルセルロース、グルコースシロップ
、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステ
アリン酸アルミニウムゲルまたは水素添加食用油;乳化剤、例えば、レシチン、
モノオレイン酸ソルビタンまたはアラビアガム;非水性ビヒクル(食用油を包含
する)、例えば、扁桃油、油性エステル(例えば、グリセリン)、プロピレング
リコール、またはエチルアルコール;保存剤、例えば、p−ヒドロキシ安息香酸
メチルもしくはプロピル、またはソルビン酸;ならびに、所望により慣用的なフ
レーバリング剤および着色剤を包含する慣用的な添加剤を含有することができる
【0055】 局所投与用の本発明の組成物は、例えば、軟膏剤、クリーム剤、ローション剤
、眼軟膏剤、点眼剤、点耳剤、浸漬包帯剤、およびエアゾール剤の剤形であって
もよく、例えば、保存剤、薬物浸透を促進する溶媒、軟膏剤およびクリーム剤に
おける皮膚軟化剤を包含する適当な慣用添加剤を含有してもよい。かかる局所製
剤は、また、適当な慣用的な担体、例えば、クリーム基剤または軟膏基剤、およ
びローション用エタノールまたはオレイルアルコールを含有してもよい。かかる
担体は、製剤の約1重量%ないし約98重量%を構成していてよく;より一般的
には、それらは、製剤の約80重量%までを構成する。
【0056】 本発明の組成物は、坐剤として製剤化でき、慣用的な坐剤基剤、例えば、カカ
オ脂または他のグリセリドを含有してよい。
【0057】 非経口投与用の本発明の組成物は、便宜的には、流動性単位投与剤形であって
よく、当該化合物および無菌ビヒクル、好ましくは、水を用いて調製できる。当
該化合物は、ビヒクルおよび使用濃度に依存して、ビヒクルに懸濁しても溶解し
てもよい。液剤の調製において、当該化合物を注射用蒸留水に溶解し、濾過滅菌
した後、適当なバイアルまたはアンプルに充填し、次いで、密封する。有利には
、例えば、局所麻酔薬、保存剤、および緩衝化剤を包含する慣用添加剤をビヒク
ルに溶解することができる。該溶液の安定性を増強するために、当該組成物は、
バイアルに充填した後に冷凍でき、次いで、水分を真空除去する;次いで、得ら
れた凍結乾燥粉末をバイアルに密封し、使用前に、注射用蒸留水を入れたバイア
ルを供給して液体を復元できる。非経口懸濁剤は、化合物を溶解する代わりにビ
ヒクルに懸濁すること、および濾過により滅菌することができないこと以外は、
実質的に同一の方法で調製できる。当該化合物は、無菌ビヒクルに懸濁する前に
酸化エチレンに暴露して滅菌できる。有利には、化合物の均一な分布を容易にす
るためにかかる懸濁剤に界面活性剤または湿潤剤を含有させる。
【0058】 本発明の化合物または組成物は、適当には、抗菌上有効量で患者に投与できる
【0059】 本発明の組成物は、好適には、投与方法に依存して、本発明の化合物を0.1
重量%、好ましくは、10ないし60重量%含有できる(組成物の全重量をベー
スとする)。
【0060】 本発明の化合物は、好適には、体重1kg当たり1.0〜50mgの日用量で
患者に投与できる。成人(体重約70kg)については、毎日、本発明の化合物
50〜3000mg、例えば、約1500mgを投与できる。好適には、成人へ
の投与量は、1日当たり5〜20mg/kgである。しかしながら、通常の臨床
プラクティスに従って、より高いまたは低い投与量も用いることができる。
【0061】 本発明の組成物が単位投与形態で提供される場合、各単位投与量は、適当には
、本発明の化合物25〜1000mg、好ましくは、50〜500mgを含んで
良い。
【0062】 以下の実施例にて本発明を例示する。 実施例 NMR指定のために用いた一般的な番号付与系の例:
【化18】
【0063】 実施例1 − 2−[3−(3−キノリニルメチルアミノ)プロパ−1−イルアミ
ノ]−1H−キノリン−4−オン a) 2−(3−アミノプロパ−1−イルアミノ)−4−エトキシキノリン 2−クロロ−4−エトキシキノリン(J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1, 1993,
181;323mg、1.56mmol)に1,3−ジアミノプロパン(3.9ml
、47mmol)を添加した。該混合物を、アルゴン下、60℃で48時間攪拌
した。過剰のジアミンを真空除去してクリーム色の残留物を得、これをフラッシ
ュシリカゲルクロマトグラフィー(DCM中6%のMeOH/NH3(9:1)で
溶離)に付すことにより精製して、白色固体として標記化合物(294mg、7
7%)を得た;δH(CD3OD)1.49(3H,t)、1.79(2H,m)、
2.74(2H,t)、3.51(2H,t)、4.13(2H,q)、6.09(
1H,s)、7.12(1H,t)、7.45(1H,t)、7.55(1H,d
)、7.90(1H,d);MS(APCI−)244(100%,[M−H]-
、216(34)。
【0064】 b) 2−(3−アミノプロパ−1−イルアミノ)−1H−キノリン−4−オン
・二塩酸塩 化合物1a(453mg、1.85mmol)に濃塩酸(20ml)を添加し
た。該混合物をアルゴン下で24時間還流させた。過剰の塩酸を真空除去して、
薄黄色固体として標記化合物(547mg、100%)を得た;δH(CD3OD
)2.00−2.15(2H,m)、3.05−3.15(2H,m)、3.55−
3.65(2H,m)、6.31(1H,s)、7.39(1H,t)、7.67(
1H,t)、7.75−7.90(1H,m)、7.98(1H,d);MS(A
PCI+)218(100%,MH+)、219(38)。
【0065】 c) 2−[3−(3−キノリニルメチルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1
H−キノリン−4−オン DMF/HOAc(1:1、0.2ml)中の化合物1b(0.03g、0.10
4mmol)にNaOAc(0.017g、0.208mmol)およびキノリン−
3−カルボキシアルデヒド(0.016g、0.104mmol)を添加した。該
混合物をアルゴン下で40分間攪拌した後、Na(AcO)3BH(0.024g、0
.11mmol)を添加した。該反応液を2時間攪拌し、減圧下、蒸発させて容
量を減少させた。残留物をEtOAcと1M NaOHとの間で分配させ、有機層を
乾燥させ(MgSO4)、減圧下で蒸発させて濃縮した。粗製生成物をシリカゲル
クロマトグラフィー(CH2Cl2中2.5〜10%のMeOH/20M NH3(9
:1)で溶離)に付すことにより精製して標記化合物を得、薄黄色泡沫体として
単離した(0.016g、43%)。δH(メタノール−D4)8.9(1H,d,
J=2.2Hz,Ar−H)、8.3(1H,bs,Ar−H)、8.1−7.2(8
H,m,ArH)、5.65(1H,s,3−H)、3.4(2H,t,J=6.8
Hz,2'−H)、2.8(2H,t,J=6.9Hz,4'−H)、1.9(2H,
m,3'−H)。MS(ES+)359(100%,MH+)、201(62%)
【0066】 実施例2 − 2−[3−(2−ナフチルメチルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]
−1H−キノリン−4−オン DMF/HOAc(1:1、0.2ml)中の化合物1b(0.039g、0.1
35mmol)にNaOAc(0.022g、0.27mmol)およびナフタレン
−2−カルボキシアルデヒド(0.022g、0.14mmol)を添加した。該
混合物をアルゴン下で75分間攪拌した後、Na(AcO)3BH(0.033g、0
.156mmol)を添加した。該反応液を2時間攪拌し、減圧下で蒸発させて
容量を減少させた。残留物をEtOAcと1M NaOHとの間で分配させ、有機層
を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で蒸発させることにより濃縮した。残留物をシ
リカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2中2〜8%のMeOH/20M NH3
9:1)で溶離)に付すことにより精製して標記化合物を得、薄いピンク色の泡
沫体として単離した(0.030g、61%)。δH(メタノール−D4)8.0(
1H,d,J=7.7Hz,5−H)、7.8−7.1(10H,m,ArH)、5.
6(1H,s,3−H)、3.9(2H,s,6'−H)、3.3(2H,t、J=
6.6Hz,2'−H)、2.7(2H,t、J=7.0Hz,4'−H)、1.8(2
H,m,3'−H)。MS(ES+)358(100%、MH+)、201(66
%)。
【0067】 実施例3 − 2−[3−(2−ナフチルメチル(アセチル)アミノ)プロパ−1−
イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン THF(0.5ml)中の化合物2(0.012g、0.034mmol)にピ
リジン(0.004ml、0.05mmol)および無水酢酸(0.0045ml
、0.044mmol)を添加した。該混合物をアルゴン下で30分間攪拌した
後、EtOAc(10ml)を添加し、該溶液を1%クエン酸水溶液(2ml)お
よび飽和食塩水(2ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、減圧下で蒸発させ
ることにより濃縮した。該残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2
中2〜8%のMeOH/20M NH3(9:1)で溶離)に付すことにより精製
して標記化合物を得、無色の泡沫体として単離した(0.006g、44%)。
δH(メタノール−D4)7.95(1H,d,J=8.1Hz,5−H)、7.8−
7.1(10H,m,ArH)、5.5(1H,s,3−H)、4.71、4.68
(2H,2×s,6'−H,回転異性体)、3.4(2H,m,4'−H)、3.3
(2H,m,2'−H)、2.15、2.13(3H,2×s,アセチル,回転異
性体)、1.8(2H,m,3'−H)。MS(CI+)400(100%,MH
+)。
【0068】 実施例4 − 2−[3−(2−トリフルオロメチルベンジルアミノ)プロパ−1
−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン a) MeOH/HOAc中0.125M 2−(3−アミノプロパ−1−イルア
ミノ)−1H−キノリン−4−オン MeOH(1.85ml)中の化合物1b(0.14g、0.48mmol)にH
OAc(0.096ml)およびNaOMe(MeOH中0.5M、1.9ml、0.9
5mmol)を添加した。
【0069】 b) 2−[3−(2−トリフルオロメチルベンジルアミノ)プロパ−1−イル
アミノ]−1H−キノリン−4−オン 溶液4a(0.8ml、0.1mmol)にMeOH(0.4ml)中の2−トリ
フルオロメチルベンズアルデヒド(0.0157g、0.09mmol)を添加し
た。アルゴン下で10分間攪拌した後、MeOH(0.4ml)中のNaCNBH3 (9.5mg、0.15mmol)を添加し、該反応液を2時間攪拌した。反応混
合物をVarian Bond Elute 500mg/2.8ml SCXカートリッジ(以下、
SCXカートリッジと記す)に添加し、MeOH(4ml)でフラッシュした。
次いで、該カートリッジをMeOH中0.2M NH3 4mlで溶離し、この溶出
液を蒸発乾固させて標記化合物を得、ピンク色の泡沫体として単離した(0.0
20g、59%)。δH(メタノール−D4)8.0(1H,d,J=8.0Hz,
5−H)、7.2−7.8(7H,m,Ar−H)、5.7(1H,s,3−H)、
4.0(2H,s,6'−H)、3.5(2H,t、J=6.7Hz,2'−H)、2.
8(2H,t、J=6.9Hz,4'−H)、1.9(2H,m,3'−H)。MS(
ES+)376(45%,MH+)、201(100%)。
【0070】 実施例5 − 2−[3−(4−クロロ−3−スルファモイルベンジルアミノ)プ
ロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン 溶液4a(0.8ml、0.1mmol)に4−クロロ−3−スルファモイルベ
ンズアルデヒド(0.02g、0.09mmol)(Loynes, J.M. et al., J. Me
d. Chem. 1965, 691-694)を添加した。アルゴン下で1時間攪拌した後、MeO
H(0.4ml)中のNaCNBH3(9.5mg、0.15mmol)を添加し、
該反応液を16時間攪拌した。該反応混合物をSCXカートリッジに添加し、M
eOH(4ml)でフラッシュした。次いで、該カートリッジをMeOH中0.2
M NH3 4mlで溶離し、この溶出液を蒸発乾固させて標記化合物を得、ピン
クの泡沫体として単離した(0.032g、84%)。δH(メタノール−D4
8.0(2H,m)、7.5(3H,m)、7.3(1H,d,J=8.2Hz)、
7.2(1H,t,J=7.5Hz)、5.6(1H,s)、3.8(2H,s)、
3.3(2H,m)、2.7(2H,t,J=6.9Hz)、1.8(2H,m,3'
−H)。MS(ES+)421、423(100,41%,MH+)、201(
88%)。
【0071】 実施例6 − 2−[3−(2−ベンジルオキシベンジルアミノ)プロパ−1−イ
ルアミノ]−1H−キノリン−4−オン 溶液4a(0.8ml、0.1mmol)にMeOH(0.4ml)中の2−ベン
ジルオキシベンズアルデヒド(0.0191g、0.09mmol)を添加した。
アルゴン下で10分間攪拌した後、MeOH(0.4ml)中のNaCNBH3(9
.5mg、0.15mmol)を添加し、該反応液を2時間攪拌した。該反応混合
物をSCXカートリッジに添加し、MeOH(4ml)でフラッシュした。次い
で、該カートリッジをMeOH中0.2M NH3 4mlで溶離し、この溶出液を
蒸発乾固させて標記化合物を得、ピンク色の泡沫体として単離した(0.032
g、86%)。δH(メタノール−D4)8.1(1H,d,J=8.0Hz)、7.
5−7.0(12H,m,)、5.7(1H,s,3−H)、5.1(2H,s)
3.9(2H,s) 3.3(2H,t,J=6.4Hz)、2.8(2H,t,J=
6.8Hz)、1.8(2H,m)。MS(ES+)414(100%,MH+)、
201(88%)。
【0072】 実施例7 − 2−[3−(3−クロロベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]
−1H−キノリン−4−オンおよび 実施例8 − 2−{3−[ビス(3−クロロベンジル)アミノ]プロパ−1−イル
アミノ}−1H−キノリン−4−オン 溶液4a(0.8ml、0.1mmol)に3−クロロベンズアルデヒド(0.
012ml、0.1mmol)を添加した。アルゴン下で2時間攪拌した後、Na
CNBH3(12mg、0.2mmol)を添加し、該反応液を16時間攪拌した
。該反応混合物をSCXカートリッジに添加し、MeOH(4ml)でフラッシ
ュした。次いで、該カートリッジをMeOH中0.2M NH3 4mlで溶離し、
この溶出液を蒸発乾固させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CH2
Cl2中2〜8%のMeOH/20M NH3(9:1)で溶離)に付すことにより
精製して実施例8の化合物を得、薄いピンク色のガム状物として単離した(0.
003g、13%)。δH(メタノール−D4)8.0(1H,d,J=8.1Hz
,5−H)、7.5−7.0(11H,m,Ar−H)、5.5(1H,s,3−H
)、3.7(4H,s,6'−H)、3.2(2H,m,2'−H)、2.5(2H
,t,J=6.6Hz,4'−H)、1.8(2H,m,3'−H)。MS(ES+
)466、468(59,36%,MH+)、201(100%)。
【0073】 後のフラクションは、実施例7の化合物を含有しており、薄いピンク色の泡沫
体として単離した(0.017g、50%)。δH(メタノール−d4)8.0(
1H,d,J=8.0Hz)、7.5−7.1(7H,m)、5.6(1H,s)、
3.7(2H,s)、3.3(2H,m)、2.6(2H,t,J=7.0Hz)、
1.8(2H,m)。MS(ES+)342、344(49,19%,MH+)、
201(100%)。
【0074】 実施例9 − 2−[3−(3−クロロ−4−フルオロベンジルアミノ)プロパ−
1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン 溶液4a(0.8ml、0.1mmol)に3−クロロ−4−フルオロベンズア
ルデヒド(0.016g、0.1mmol)を添加した。アルゴン下で1時間攪拌
した後、MeOH(0.2ml)中のNaCNBH3(9.5mg、0.15mmol
)を添加し、該反応液を14時間攪拌した。該反応混合物をSCXカートリッジ
に添加し、MeOH(6ml)でフラッシュした。次いで、該カートリッジをMe
OH中0.2M NH3 4mlで溶離し、この溶出液を蒸発乾固させて標記化合物
を得、ピンクの泡沫体として単離した(0.023g、67%)。δH(メタノー
ル−D4)8.0(1H,d,J=8.0Hz)、7.5−7.0(6H,m)、5.
6(1H,s)、3.7(2H,s)、3.3(2H,m)、2.6(2H,t,
J=6.9Hz)、1.8(2H,m)。MS(ES+)360、362(100
,34%,MH+)、201(55%)。
【0075】 実施例10 − 2−{3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)エチルアミノ]プロ
パ−1−イルアミノ}−1H−キノリン−4−オン 溶液4a(0.8ml、0.1mmol)に3,4−ジクロロアセトフェノン(
0.019g、0.1mmol)およびNaCNBH3(9.5mg、0.15mmo
l)を添加した。該反応液をアルゴン下で6.5時間加熱還流した。該反応混合
物をSCXカートリッジに添加し、MeOH(4ml)でフラッシュした。次い
で、該カートリッジをMeOH中0.2M NH3 4mlで溶離し、この溶出液を
蒸発乾固させて標記化合物を得、ピンク色の泡沫体として単離した(0.018
g、46%)。δH(メタノール−D4/CDCl3)8.0(1H,d,J=8.3
Hz,5−H)、7.5−7.0(16H,m,Ar−H)、5.5(1H,s,3
−H)、3.65(1H,q,J=6.6Hz,7'−H)、3.2(2H,t,J
=6.7Hz,2'−H)、2.45(2H,m,4'−H)、1.7(2H,m,3
'−H)。MS(ES+)390、392(83,58%,MH+)、201(1
00%)。
【0076】 実施例11 − 2−{3−[3,4−ジクロロフェニル(フェニル)メチルアミノ]
プロパ−1−イルアミノ}−1H−キノリン−4−オン 溶液4a(1.6ml、0.2mmol)に3,4−ジクロロベンゾフェノン(
0.05g、0.2mmol)およびNaCNBH3(0.019g、0.3mmol
)を添加した。該反応液をアルゴン下で40時間加熱還流し、次いで、減圧下で
蒸発させて容量を減少させた。残留物をEtOAcと1M NaOHとの間で分配さ
せ、有機層を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で蒸発させることにより濃縮した。
粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2中2〜6%のMeOH/
20M NH3(9:1)で溶離)に付すことにより精製して標記化合物を得、薄
い泡沫体として単離した(0.025g、28%)。δH(メタノール−D4)8.
0(1H,d,J=7.8Hz)、7.5−7.0(11H,m)、5.55(1H
,s,3−H)、4.7(1H,s)、3.3(2H,t,J=6.6Hz)、2.
55(2H,t,J=6.8Hz)、1.8(2H,m)。MS(ES+)452
、454(100,55%,MH+)、235、237(88、53%)。
【0077】 実施例12 − 2−[3−(4−フルオロベンジルアミノ)プロパ−1−イルア
ミノ]−1H−キノリン−4−オン 溶液4a(0.8ml、0.1mmol)にMeOH(0.4ml)中の4−フル
オロベンズアルデヒド(0.0124g、0.1mmol)を添加した。アルゴン
下で15分間攪拌した後、MeOH(0.2ml)中のNaCNBH3(9.5mg
、0.15mmol)を添加し、該反応液を2時間攪拌した。該反応混合物をS
CXカートリッジに添加し、MeOH(6ml)でフラッシュした。次いで、該
カートリッジをMeOH中0.2M NH3 4mlで溶離し、この溶出液を蒸発乾
固させて標記化合物を得、ピンク色の泡沫体として単離した(0.024g、7
4%)。δH(メタノール−D4)8.0(1H,d,J=8.0Hz)、7.5(1
H,t,J=7.6Hz)、7.4(3H,m) 7.3(1H,t,J=7.57.
05(2H,t,J=8.7Hz)、5.7(1H,s)、3.8(2H,s) 3.
4(2H,m)、2.7(2H,t,J=6.9Hz)、1.9(2H,m)。MS
(ES+)326(62%,MH+)、201(100%)。
【0078】 実施例13 − 2−[3−(ベンゾフラン−2−イルメチルアミノ)プロパ−1
−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン 溶液4a(3.2ml、0.4mmol)にベンゾフラン−2−カルボキシアル
デヒド(0.0584g、0.4mmol)を添加した。アルゴン下で2時間攪拌
した後、MeOH中のNaCNBH3(0.038g、0.6mmol)を添加し、
該反応液を16時間攪拌した。反応混合物を減圧下で蒸発させて容量を減少させ
た。残留物をEtOAcと0.1M NaOHとの間で分配させ、有機層を乾燥させ
(MgSO4)、減圧下で蒸発させることにより濃縮した。残留物をシリカゲルク
ロマトグラフィー(CH2Cl2中2〜8%のMeOH/20M NH3(9:1)で
溶離)に付すことにより精製して標記化合物を得た(0.028g、61%);
δH(メタノール−D4)8.0(1H,d,J=8.0Hz,5−H)、7.2−7
.8(7H,m,Ar−H)、6.6(1H,s,Ar−H)、5.6(1H,s,
3−H)、3.9(2H,s,6'−H)、3.3(2H,m,2'−H)、2.7
(2H,t,J=6.9Hz,4'−H)、1.8(2H,m,3'−H)。MS(
ES+)348(100%,MH+)。
【0079】 実施例14 − 2−[3−(シンナミルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H
−キノリン−4−オン 溶液4a(0.8ml、0.1mmol)にシンナモアルデヒド(0.0132
g、0.1mmol)を添加した。アルゴン下で2時間攪拌した後、MeOH(0
.2ml)中のNaCNBH3(9.5mg、0.15mmol)を添加し、該反応
液を16時間攪拌した。該反応混合物をSCXカートリッジに添加し、MeOH
(6ml)でフラッシュした。次いで、該カートリッジをMeOH中0.2M N
3 4mlで溶離し、この溶出液を蒸発乾固させて、不純物を含む標記生成物を
得た。この物質をシリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2中2.5〜10%の
MeOH/20M NH3(9:1)で溶離)に付すことにより精製して標記化合
物を得、ピンクの泡沫体として単離した(0.0055g、16%)。δH(メタ
ノール−D4)8.0(1H,d,J=8.0Hz)、7.6−7.1(8H,m)、
6.6(1H,d,J=15.9Hz,8'−H)、6.3(1H,dt,J=15.
9,6.4Hz,7'−H)、5.7(1H,s,3−H)、3.4(2H,d,J
=6.4Hz,6'−H)、3.3(2H,m,2'−H)、2.8(2H,t,J=
7.0Hz)、1.9(2H,m)。MS(ES+)334(100%,MH+)、
201(31%)。
【0080】 実施例15 − 2−[3−(2−メトキシシンナミルアミノ)プロパ−1−イル
アミノ]−1H−キノリン−4−オン 溶液4a(2.4ml、0.3mmol)にMeOH(0.6ml)中の2−メト
キシシンナモアルデヒド(0.0132g、0.3mmol)およびNaCNBH3 (0.019g、0.3mmol)を添加した。該反応液をアルゴン下で16時間
攪拌した。反応混合物を減圧下で蒸発させることにより濃縮し、残留物をEtO
Ac(5ml)と水(5ml)との間で分配させた。水性相を固体KOHで塩基
性化し、EtOAc(3×5ml)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(Mg
SO4)、シリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2中2.5〜10%のMeOH
/20M NH3(9:1)で溶離)に付すことにより精製して標記化合物を得、
ピンク色の泡沫体として単離した(0.0358g、49%)。δH(メタノール
−D4)8.0(1H,d,J=8.1Hz)、7.5−6.7(8H,m)、6.2
(1H,dt,J=16.0,6.6Hz)、5.6(1H,s)、3.7(3H,
s)、3.3(4H,m)、2.7(2H,t,J=6.9Hz)、1.8(2H,
m)。MS(ES+)364(54%,MH+)、147(100%)。
【0081】 実施例16 − 2−(3−(4−メトキシシンナミルアミノ)プロパ−1−イル
アミノ]−1H−キノリン−4−オンおよび 実施例17 − 2−{3−[ビス(4−メトキシシンナミル)アミノ]プロパ−1
−イルアミノ}−1H−キノリン−4−オン 溶液4a(2.4ml、0.3mmol)にMeOH(0.6ml)中の4−メト
キシシンナモアルデヒド(0.0132g、0.3mmol)およびNaCNBH3 (0.019g、0.3mmol)を添加した。該反応液をアルゴン下で16時間
攪拌した。反応混合物を減圧下で蒸発させることにより濃縮し、残留物をEtO
Ac(5ml)と水(5ml)との間で分配させた。水性相を固体KOHで塩基
性化し、EtOAc(3×5ml)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(Mg
SO4)、シリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2中2.5〜10%MeOH/
20M NH3(9:1)で溶離)に付すことにより精製して実施例17の化合物
を得、無色泡沫体として単離した(0.008g、10%)。δH(メタノール−
4)8.0(1H,d,J=7.9Hz)、7.4(1H,t,J=−7.0Hz)
、7.1(6H,m)、6.7(4H,d,J=8.7Hz)、6.4(2H,d,
J=15.8Hz)、6.1(2H,dt,J=15.8,6.8Hz)、5.6(1
H,s)、3.7(6H,s)、3.3(6H,m)、2.6(2H,t,J=7.
1Hz)、1.8(2H,m)。MS(ES+)510(20%,MH+)、14
7(100%)。
【0082】 後のフラクションは、実施例16の化合物を含有しており、ピンク色の固体と
して単離した(0.0207g、28%)。δH(メタノール−d4)8.05(1
H,d,J=7.9Hz)、7.5(1H,t,J=6.9Hz)、7.4(1H,d
,J=8Hz)、7.2(3H,m)、6.8(2H,d,J=8.7Hz)、6.5
(1H,d,J=15.8Hz)、6.1(1H,dt,J=15.8,6.6Hz)
、5.6(1H,s)、3.7(3H,s)、3.3(4H,m)、2.7(2H,
t,J=7.0Hz)、1.8(2H,m)。MS(ES+)364(30%,M
+)、147(100%)。
【0083】 実施例18 − 2−[3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)プロパ−1−イル
アミノ]−1H−キノリン−4−オン・塩酸塩 2−(3−アミノプロパ−1−イルアミノ)−1H−キノリン−4−オン(0.
477g、2.2mmol)のメタノール(20ml)および酢酸(0.5ml)
中溶液にメタノール(5ml)中の3,4−ジクロロベンズアルデヒド(0.38
5g、2.2mmol)を添加した。アルゴン下で30分間攪拌した後、メタノ
ール(3ml)中の水素化シアノホウ素ナトリウム(0.207g、3.3mmo
l)を添加し、該反応液を2時間攪拌した。次いで、該反応混合物を氷浴中で冷
却し、沈殿物を濾去し、冷メタノールで洗浄し、次いで、ジクロロメタンで洗浄
し、真空乾燥させて、標記化合物をピンク色の粉末として得た(0.526g、
64%);δH(CD3OD/DCl)2.1−2.25(2H,m)、3.2−3.
4(2H,m,メタノール下)、3.62−3.73(2H,m)、4.27(2
H,s)、6.38(1H,s)、7.4−7.95(6H,m)、8.1(1H,
d);MS(ES+)376、378(50,33%,MH+)および201(
100)。
【0084】 実施例19 − 2−[3−(4−シアノベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミ
ノ]−1H−キノリン−4−オン 溶液4a(0.8ml、0.1mmol)に4−シアノベンズアルデヒド(0.
013g、0.1mmol)を添加した。アルゴン下で75分間振盪した後、メ
タノール(0.4ml)中の水素化シアノホウ素ナトリウム(9.5mg、0.1
5mmol)を添加し、該反応液を18時間振盪した。反応混合物をバイアルに
濾過し、次いで、SCXカートリッジに添加し、メタノール(4ml)でフラッ
シュした。次いで、該カートリッジをメタノール中0.2M NH3 2mlで溶離
し、次いで、メタノール中2M NH3 2mlで溶離した。両方の塩基性溶出液
は、所望の生成物を含有しており、そこで、それらを合わせて蒸発させた。粗製
生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0〜10
%の「メタノール中10%アンモニア」で溶離)に付すことにより精製して標記
化合物を白色泡沫体として得た(0.014g、42%);δH(CD3OD)1.
75−1.95(2H,m)、2.66(2H,t)、3.35(2H,t),3.
83(2H,s)、5.62(1H,s)、7.1−7.7(7H,m)、および
8.0−8.1(1H,m);MS(ES+)333(100%,MH+)および
201(90)。
【0085】 実施例20 − 2−{3−[N−(3,4−ジクロロベンジル)−N−プロパ−2
−イルアミノ]プロパ−1−イルアミノ}−1H− キノリン−4−オン メタノール(2ml)および酢酸(0.1ml)中の化合物18(0.026g
、0.07mmol)にアセトン(0.073ml、1mmol)を添加した。ア
ルゴン下で1時間攪拌した後、メタノール(0.1ml)中の水素化シアノホウ
素ナトリウム(6.3mg、0.1mmol)を添加し、該反応液を18時間攪拌
した。反応混合物を蒸発させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
ジクロロメタン中0〜8%の「メタノール中10%アンモニア」で溶離)に付す
ことにより精製して標記化合物を白色粉末として得た(0.017g、59%)
;δH(CD3OD/CDCl3/DCl)1.5(6H,d)、2.0−2.3(2H
,m)、3.2−3.8(5H,m)、4.38(2H,dd)、6.33(1H,
s)、および7.4−8.2(7H,m);MS(ES+)418、420(20
,12%,MH+)および201(100)。
【0086】 実施例21 − 2−[3−(5−ブロモインドール−2−カルボキサミド)プロ
パ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン DMF(3ml)中の化合物1b(33mg、0.152mmol)に5−ブ
ロモインドール−2−カルボン酸(40mg、0.167mmol)、1−ヒド
ロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(23mg、0.167mmol)、およ
びジエチルアミノメチル−ポリスチレン(152mg、0.456mmol)を
添加した。15分後、該攪拌混合物に1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチル−カルボジイミド・塩酸塩(32mg、0.167mmol)を添加した
。24時間後、ポリスチレンを濾過により除去し、溶媒を真空除去した。得られ
た残留物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(EtOH:ヘキサン(1
:3)で溶離)に付すことにより精製して標記化合物をピンク色の固体として得
た(43mg、87%);δH(CD3OD)2.15−2.25(2H,m)、3
.63(2H,t)、3.77(2H,t)、5.93(1H,s)、7.26(1
H,s)、7.40−7.70(4H,m)、7.78(1H,t)、7.97(1
H,s)、8.32(1H,d);MS(ES−)439、437(100,9
4%[M−H]-)。
【0087】 実施例22 − 2−[3−(5,6−ジクロロニコチノイルアミノ)プロパ−1−
イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン DMF(3ml)中の化合物1b(36mg、0.166mmol)に5,6−
ジクロロニコチン酸(35mg、0.183mmol)、1−ヒドロキシ−7−
アザベンゾトリアゾール(25mg、0.183mmol)、およびジエチルア
ミノメチル−ポリスチレン(166mg、0.498mmol)を添加した。1
5分後、該攪拌混合物に1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カル
ボジイミド・塩酸塩(35mg、0.183mmol)を添加した。19時間後
、ポリスチレンを濾過により除去し、溶媒を真空除去した。得られた残留物をフ
ラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(EtOH:ヘキサン(3:7)で溶離
)に付すことにより精製して、標記化合物をピンク色の固体として得た(28m
g、58%);δH(CD3OD)2.15(2H,m)、3.57(2H,t)、
3.71(2H,t)、5.81(1H,s)、7.41(1H,t)、7.56(
1H,d)、7.72(1H,t)、8.22(1H,d)、8.57(1H,s
)、8.95(1H,s);MS(ES+)391、393(100,68%M
+)。
【0088】 実施例23 − 2−[2−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)エチルアミノ]−
1H−キノリン−4−オン a) 2−(2−アミノエチルアミノ)−1H−キノリン−4−オン・二塩酸塩 2−クロロ−4−エトキシキノリン(1.119g、5.39mmol)および
エチレンジアミン(10.8ml、162mmol)を60℃で50時間加熱し
、次いで、蒸発乾固させた。残留物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー
(ジクロロメタン中0〜14%の「メタノール中10%アンモニア」で溶離)に
付すことにより精製して2−(2−アミノエチルアミノ)−4−エトキシキノリン
(0.830g、67%)を得た。この物質(0.820g、3.54mmol)
を濃塩酸(25ml)に溶解し、16時間穏やかに還流した。次いで、該混合物
を氷浴中で冷却し、沈殿物を濾去し、真空乾燥させて標記化合物をオフホワイト
色の粉末として得た(0.861g、88%);δH(CD3OD)3.2−3.3
5(2H,m,メタノール下)、3.84(2H,t)、6.35(1H,s)、
7.46(1H,t)、7.7−7.9(2H,m)、8.1(1H,d);MS(
ES+)204(50%,MH+)および187(100)。
【0089】 b) 2−[2−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)エチルアミノ]−1H−キ
ノリン−4−オン 化合物23a(0.028g、0.1mmol)、酢酸ナトリウム(0.021
g、0.25mmol)および3,4−ジクロロベンズアルデヒド(0.018g
、0.1mmol)をメタノール中1%酢酸(0.3ml)に懸濁し、4時間攪拌
した。次いで、メタノール(0.2ml)中の水素化シアノホウ素ナトリウム(
0.013g、0.2mmol)を添加し、16時間攪拌し続けた。次いで、ジク
ロロメタン(0.5ml)を添加し、該混合物を、脱脂綿を介してSCXカート
リッジ上に濾過した。これをメタノールで洗浄し、次いで、メタノール中2M
NH3で溶離した。該生成物を含有するフラクションを合せ、蒸発させて標記化
合物を白色固体として得た(0.020g、56%);δH(CD3)2SO/D2
)2.65−2.75(2H,m)、3.2−3.3(2H,m)、3.74(2H
,s)、5.39(1H,s)、7.1−7.7(6H,m)、7.95(1H,d
);MS(ES+)362、364(50,35%,MH+)および187(1
00)。
【0090】 実施例24 − 2−[2−(5,6−ジクロロニコチノイルアミノ)エチルアミノ
]−1H−キノリン−4−オン DMF(2.5ml)中の化合物23a(0.055g、0.2mmol)、ジ
エチルアミノメチルポリスチレン(0.22g、0.66mmol)、5,6−ジ
クロロニコチン酸(0.042g、0.22mmol)、1−ヒドロキシ−7−ア
ザベンゾトリアゾール(0.030g、0.22mmol)および1−(3−ジメ
チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(0.042g、0.
22mmol)を、アルゴン下、室温で18時間攪拌した。該混合物を濾過し、
酢酸エチルおよびジクロロメタンで充分に洗浄した。薄黄色の濾液を蒸発乾固さ
せた。残留物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0
〜10%の「メタノール中10%アンモニア」で溶離)に付すことにより精製し
て生成物を得た(0.024g)。次いで、この物質を水と一緒にトリチュレー
トして標記化合物を白色固体として得た(0.0052g、7%);δH[(CD3 )2SO/CD3OD]3.0−3.55(4H,m,メタノール下)、5.31(1
H,s)、7.03(1H,t)、7.2−7.4(2H,m)、7.8(1H,d
)、8.35(1H,s)、8.69(1H,s);MS(ES+)377、37
9(100,70%,MH+)。
【0091】 実施例25 − 2−[2−(3−ベンゾイルベンゾイルアミノ)エチルアミノ]−
1H−キノリン−4−オン DMF(1ml)中の化合物23a(0.028g、0.1mmol)、ジエチ
ルアミノメチルポリスチレン(0.1g、0.3mmol)、3−ベンゾイル安息
香酸(0.034g、0.15mmol)、N−ヒドロキシスクシンイミド(0.
017g、0.15ml)、およびジイソプロピルカルボジイミド(0.023m
l、0.15mmol)を、室温で22時間、強く攪拌した。該混合物を、脱脂
綿を介してSCXカートリッジ上に濾過した。メタノールで洗浄した後、カラム
をメタノール中2M NH3で溶離した。該生成物を含有するフラクションを合わ
せ、蒸発させてガム状物を得た(0.046g)。この物質を酢酸エチル/メタ
ノール/ジエチルエーテルと一緒にトリチュレートして標記化合物を無色のガム
状物として得た(0.037g、90%);δH(CD3OD)3.4−3.7(4
H,m)、5.73(1H,s)、7.2−8.3(13H,m);MS(ES+
)412(100%,MH+)。
【0092】 実施例26 − 2−[4−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)ブタ−1−イルア
ミノ]−1H−キノリン−4−オン a) 2−(4−アミノブタ−1−イルアミノ)−1H−キノリン−4−オン・
二塩酸塩 2−クロロ−4−メトキシキノリン(溶媒としてメタノールを用いた以外は、
2−クロロ−4−エトキシキノリンと同様に製造した;3.873g、20mm
ol)および1,4−ジアミノブタン(12.3g、140mmol)を60℃で
50時間加熱した。次いで、該溶液を真空下で容量を減少させ、ジクロロメタン
で希釈した。固体を濾去し、ジクロロメタンで洗浄した。濾液を蒸発乾固させ、
フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0〜10%の「メタノール中
10%アンモニア」で溶離)に付すことにより精製して2−(4−アミノブタ−
1−イルアミノ)−4−メトキシキノリンを白色固体として得た(2.29g、4
7%)。濃塩酸(80ml)中のこの物質(2.142g、8.73mmol)を
15時間穏やかに還流し、次いで、蒸発乾固させて標記化合物を白色泡沫体とし
て得た(2.65g、99%);δH(CD3OD)1.8−1.9(4H,m)、
2.95−3.05(2H,m)、3.5−3.6(2H,m)、6.36(1H,
s)、7.46(1H,t)、7.7−7.9(2H,m)、8.45(1H,d)
;MS(ES+)232(100%,MH+)。
【0093】 b) 2−[4−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)ブタ−1−イルアミノ]−
1H−キノリン−4−オン 化合物26a(0.0304g、0.1mmol)をメタノール(0.4ml)
および酢酸(0.02ml)に溶解し、ナトリウムメトキシド(メタノール中0.
5M、0.4ml、0.2mmol)で処理した。次いで、この溶液を3,4−ジ
クロロベンズアルデヒド(0.0175g、0.1mmol)に添加した。30分
後、メタノール(0.15ml)中の水素化シアノホウ素ナトリウム(0.009
4g、0.15mmol)を添加し、該反応液を室温で16時間貯蔵した。生成
物が晶出し、これを濾去し、ジクロロメタンで洗浄し、乾燥させて標記化合物を
白色粉末として得た(0.0184g、47%);δH[(CD3)2SO/CD3
D]1.6−1.9(4H,m)、2.9−3.1(2H,m)、3.25−3.4(
2H,m)、4.18(2H,s,水下)、5.5(1H,s)、7.22(1H
,t)、7.45−7.6(3H,m)、7.76(1H,d)、7.89(1H,
d)、8.0(1H,d);MS(ES+)390、392(100,80%,
MH+)。
【0094】 実施例27 − 2−[3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)−2,2−ジメチ
ルプロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン a) 2−(3−アミノ−2,2−ジメチルプロパ−1−イルアミノ)−4−メ
トキシキノリン 密封した反応試験管中、2−クロロ−4−メトキシキノリン(0.63g、3.
25mmol)および2,2−ジメチル−1,3−プロパンジアミン(2.00g
、19.5mmol)の混合物を75℃で16時間攪拌した。該混合物を冷却し
、NaHCO3飽和水溶液と酢酸エチルとの間で分配させた。有機層を乾燥させ(
MgSO4)、シリカ上に濃縮し、次いで、クロマトグラフィー(5%、次いで、
10%メタノール/CH2Cl2 + 0.5% 880アンモニア水で溶離)に付し
て標記化合物を白色固体として得た(0.19g、23%)。δH(CDCl3)0
.99(6H,s,C(CH3)2)、2.57(2H,s,2'−H)、3.41(2
H,s,4'−H)、3.96(3H,s,OCH3)、5.98(1H,s,3−
H)、7.12−7.93(4H,m,ArH)。MS(ES+)260(MH+
【0095】 b) 2−(3−アミノ−2,2−ジメチルプロパ−1−イルアミノ)キノリン
−4−オン・二塩酸塩 化合物27a(0.25g、0.963mmol)の塩酸(10M、15ml)
中溶液を還流させながら16時間攪拌した。冷却後、該混合物を濃縮して標記化
合物を白色固体として得た(0.29g、85%)。δH(CD3OD)1.12(
6H,s,(CH3)2)、2.99(2H,s,2'−H)、3.54(2H,s,
4'−H)、6.46(1H,s,3−H)、7.39−8.06(4H,m,Ar
H)。MS(ES+)246(MH+)。
【0096】 c) 2−[3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ]−2,2−ジメチルプロパ
−1−イルアミノ)−1H−キノリン−4−オン 化合物27b(0.040g、0.113mmol)、酢酸ナトリウム(0.0
23g、0.282mmol)および3,4−ジクロロベンズアルデヒド(0.0
20g、0.113mmol)のメタノール中1%酢酸(0.4ml)中懸濁液を
室温で4時間攪拌した。メタノール(0.3ml)中の水素化シアノホウ素ナト
リウム(0.014g、0.226mmol)を添加し、72時間攪拌し続けた。
該混合物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(5%、次いで、10%メタ
ノール/CH2Cl2 + 0.5%880アンモニア水で溶離)に付して標記化合物
を白色固体として得た(0.034g、74%)。δH(CDCl3)0.92(6
H,s,(CH3)2)、2.36(2H,s,2'−H)、3.08(2H,d,6'
−H)、3.57(2H,s,4'−H)、5.72(1H,s,3−H)、7.0
1−8.21(7H,m,ArH)。MS(ES+)404(MH+)。
【0097】 実施例28 − 2−[3−(3,4−ジクロロベンゾイルアミノ)−2,2−ジメ
チルプロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン アルゴン下、室温で、化合物27b(0.040g、0.113mmol)、3
,4−ジクロロ安息香酸(0.022g、0.113mmol)、1−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(0.043g、0.2
25mmol)および1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(0.03
1g、0.225mmol)のDMF(4ml)中攪拌混合物にトリエチルアミ
ン(0.094ml、0.676mmol)を添加し、16時間攪拌した。該混合
物を酢酸エチルと水との間で分配させ、有機層を乾燥させ(MgSO4)、シリカ
上に濃縮し、次いで、クロマトグラフィー(5%、次いで、10%メタノール/
CH2Cl2 + 0.5%880アンモニア水で溶離)に付して標記化合物を白色固
体として得た(0.029g、62%)。δH(CD3OD)1.00(6H,s,
(CH3)2)、3.10(2H,s,2'−H)、3.28(2H,s,4'−H)、
5.69(1H,s,3−H)、7.17−8.03(7H,m,ArH)。MS(
ES+)418(MH+)。
【0098】 実施例29 − 2−[シス−3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)シクロヘキ
シルアミノ]−1H−キノリン−4−オン a) 2−(シス−3−アミノシクロヘキシルアミノ)−4−メトキシキノリン 実施例1aに記載した方法と同様の方法により、シス−およびトランス−1,
3−ジアミノシクロヘキサン(5g、43.8mmol)ならびに2−クロロ−
4−メトキシキノリン(0.93g、4.8mmol)の混合物を70℃で76時
間加熱することにより標記化合物を製造した。粗製混合物をシリカゲルクロマト
グラフィー(ジクロロメタン中漸増濃度のメタノール/アンモニア(9:1)で
溶離)に付してクリーム色の固体を得た(28%)。δH(CDCl3)1.0−1
.2(3H,m)、1.4−2.0(6H,エンベロープ)、2.0−2.2(1H
,m)、2.8−3.0(1H,m)、2.8−3.0(1H,m)、3.97(3
H,s)、4.6−4.8(1H,m)、5.94(1H,s)、7.18(1H,
t)、7.50(1H,t)、7.60(1H,d)、7.95(1H,d)。M
S(ES+)272(100%)MH+.
【0099】 b) 2−(シス−3−アミノシクロヘキシルアミノ)−1H−キノリン−4−
オン・二塩酸塩 化合物29a(0.18g、0.66mmol)および濃塩酸(5ml)の混合
物から実施例1bに記載の方法と同様の方法により標記化合物を製造した。溶媒
を蒸発させた後、ベージュ色の固体を得た(99%)。δH(CD3OD)1.2
−1.7(4H,エンベロープ)、1.8−2.2(3H,エンベロープ)、2.3
8(1H,d)、3.3−3.4(1H,m)、4.0−4.2(1H,m)、6.
28(1H,s)、7.40(1H,t)、7.69(1H,t)、 7.91(1
H,d)、8.04(1H,d)。MS(ES+)258(100%)MH+
【0100】 c) 2−[シス−3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)シクロヘキシルアミ
ノ]−1H−キノリン−4−オン 1%酢酸/メタノール(1ml)中の化合物29b(0.1g、0.3mmol
)、酢酸ナトリウム(0.062g、0.75mmol)、3,4−ジクロロベン
ズアルデヒド(0.054g、0.3mmol)および水素化シアノホウ素ナトリ
ウム(0.039g、0.6mmol)から実施例1cに記載の方法と同様の方法
により標記化合物を製造した。粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジ
クロロメタン中漸増濃度のメタノール/アンモニア(9:1)で溶離)に付して
ガム状物を得た(59%)。δH(CD3OD)0.8−1.3(4H,エンベロー
プ)、1.3−1.9(4H,エンベロープ)、2.0−2.1(1H,m)、3.
2−3.4(1H,m)、3.53(2H,s)、5.3−5.5(1H,m)、6
.9−7.4(6H,エンベロープ)、7.8−7.9(1H,m)。MS(ES+
)416(100%)、418(70%)MH+
【0101】 実施例30 − 2−[5−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)ペンタ−1−イル
アミノ]−1H−キノリン−4−オン a) 2−(5−アミノペンタ−1−イルアミノ)−4−メトキシキノリン 1,5−ジアミノペンタン(5g、49mmol)および2−クロロ−4−メ
トキシキノリン(0.93g、4.8mmol)から実施例1aに記載の方法と同
様の方法により標記化合物を製造し、シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロ
メタン中漸増濃度のメタノール/アンモニア(9:1)で溶離)に付した後、ク
リーム色の固体を得た(30%)。δH(CDCl3)1.0−1.8(8H,エン
ベロープ)、2.72(2H,t)、3.4−3.5(2H,m)、3.97(3H
,s)、4.6−4.79(1H,m)、5.94(1H,m)、7.18(1H,
t)、7.51(1H,t)、7.60(1H,d)、7.96(1H,d)。M
S(ES+)260(90%)MH+
【0102】 b) 2−(5−アミノペンタ−1−イルアミノ)−1H−キノリン−4−オン
・二塩酸塩 化合物30a(0.35g、1.35mmol)および濃塩酸(15ml)から
実施例1bに記載の方法と同様の方法により標記化合物を製造し、溶媒を蒸発さ
せた後、ベージュ色の泡沫体を得た(85%)。δH(D6−DMSO)1.4−
1.8(6H,エンベロープ)、2.8−2.9(2H,m)、3.5−3.7(2
H,m)、6.64(1H,s)、7.44(1H,t)、7.77(1H,t)
、8.00(1H,d)、8.0−8.3(4H,エンベロープ)、9.2−9.4
(1H,br.m)、12.4−12.6(1H,br.m)、12.9−13.1
(1H,br.m)。MS(ES+)491(21%)[2M+H]+、246(1
00%)MH+
【0103】 c) 2−[5−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)ペンタ−1−イルアミノ]
−1H−キノリン−4−オン 1%酢酸/メタノール(1ml)中の化合物30b(0.1g、0.31mmo
l)、酢酸ナトリウム(0.064g、0.62mmol)、3,4−ジクロロベン
ズアルデヒド(0.056g、0.31mmol)および水素化シアノホウ素ナト
リウム(0.04g、0.62mmol)から実施例1cに記載の方法と同様の方
法により標記化合物を製造した。該粗製化合物をシリカゲルクロマトグラフィー
(ジクロロメタン中漸増濃度のメタノール/アンモニア(9:1)で溶離)に付
してガム状物を得、これをジエチルエーテル/メタノールと一緒にトリチュレー
トした後、結晶化した(67%)。δH(CD3OD)1.4−1.8(6H,エン
ベロープ)、2.61(2H,t)、3.2−3.4(2H,m)、3.79(2H
,s) 5.62(1H,s)、7.2−7.3(2H,m)、7.3−7.69(4
H,m)、8.08(1H,d)。MS(ES+)406(71%)、404(1
00%)MH+
【0104】 実施例31 − 2−[5−(3,4−ジクロロベンゾイルアミノ)ペンタ−1−イ
ルアミノ]−1H−キノリン−4−オン 乾燥DMF(2ml)中の化合物30b(0.07g、0.22mmol)、1
−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(0.03g、0.22mmol)、
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(0.
05g、0.26mmol)、3,4−ジクロロ安息香酸(0.042g、0.22
mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.115ml、0.66mmo
l)から実施例24に記載の方法と同様の方法により標記化合物を製造した。シ
リカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中漸増量のメタノール/アンモニ
ア(9:1)で溶離)に付して白色固体を得た(35%)。δH(CD3OD)1
.5−1.9(6H,エンベロープ)、3.3−3.5(4H,m)、5.70(1
H,s)、7.30(1H,t)、7.45(1H,d)、7.58(1H,d)
、7.65(1H,d)、7.77(1H,dd)、8.02(1H,d)、8.1
1(1H,d)。MS(ES+)420(71%)、418(100%)MH+
【0105】 実施例32 − 2−[3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)プロピルオキシ]
−1H−キノリン−4−オン・二トリフルオロ酢酸塩 a) 3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)プロパノール 3−アミノプロパノール(1.5g、20mmol)を乾燥DMFに溶解し、
3,4−ジクロロベンジルクロリド(2.62ml、19mmol)で処理し、次
いで、無水炭酸カリウム(1.38g、10mmol)で処理した。該反応混合
物を室温で一夜攪拌した。該混合物を1M HClとジクロロメタンとの間で分配
させ、層を分取し、水性相をジクロロメタンで洗浄した。水性相を1M NaOH
でpH12に調節し、ジクロロメタンで抽出した。有機抽出物を乾燥させ(MgS
4)、蒸発させて標記化合物を無色油状物として得た(0.96g、22%);
δH(CDCl3)1.68−1.77(2H,m)、2.87(2H,t,J=5.
7Hz)、3.75(2H,s)、3.80(2H,t,J=5.3Hz)、7.12
−7.41(3H,m);MS(ES+)234(5%、MH+)、159(10
0)。
【0106】 b) 2−クロロ−4−(4−メトキシベンジルオキシ)キノリン 2,4−ジクロロキノリン(4.48g、25mmol)を乾燥THF(100
ml)に溶解し、アルゴン雰囲気下、水素化ナトリウム(油中60%分散体、5
.62g、25mmol)で20分間にわたって滴下処理した。さらに30分後
、反応混合物を15−クラウン−5(5.62g、25mmol)で処理し、次
いで、4−メトキシベンジルアルコール(3.44g、23mmol)で処理し
た。該反応液を室温で一夜攪拌した。次いで、該反応混合物を蒸発させて容量を
減少させ、水と酢酸エチルとの間で分配させた。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥
させ(MgSO4)、蒸発させた。キーゼルゲル(Kieselgel)60上でクロマト
グラフィー(ヘキサン中10%酢酸エチルで溶離)に付して標記化合物を白色固
体として得た(2.67g、39%);δH(CDCl3)5.20(2H,s)、
6.83(1H,s)、6.97および7.43(4H,2×d,J=8.6Hz)
、7.49(1H,t,J=8.1Hz)、7.70(1H,t,J=8.2Hz)、
7.94(1H,d,J=8.3Hz)、8.17(1H,d,J=8.2Hz);M
S(ES+)300(MH+,10%)、121(100)。
【0107】 c) 2−[3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)プロピルオキシ]−4−(4
−メトキシベンジルオキシ)キノリン アルゴン雰囲気下、室温で、水素化ナトリウム(油中60%分散体、8.0m
g、0.2mmol)の懸濁液に3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)プロパノ
ール(47mg、0.2mmol)の乾燥THF(0.5ml)中溶液を添加した
。10分後、該混合物をさらに20分間加熱還流した。2−クロロ−4−(4−
メトキシベンジルオキシ)キノリン(62mg、0.2mmol)の乾燥THF(
0.5ml)中溶液を添加し、アルゴン雰囲気下でさらに30分間還流し続けた
。溶媒を蒸発させ、残留物をトルエンに溶解し、キーゼルゲル60のカラムに添
加した。酢酸エチル:ヘキサン:2M メタノール性アンモニア(70:29:
1)の混合物で溶離して標記化合物を無色の油状物として得た(17mg、17
%);δH(CDCl3)1.6(1H,br.s)、1.97−2.12(2H,m
)、2.79(2H,t,J=6.8Hz)、3.76(2H,s)、3.84(3
H,s)、4.57(2H,t,J=6.2Hz)、5.14(2H,s)、6.2
7(2H,s)、6.96(2H,d,J=8.6Hz)、7.13−7.44(6
H,m)、7.58(1H,dt,J=1.1,7.1Hz)、7.70(1H,d
,J=8.2Hz)、8.09(1H,d,J=8.2Hz);MS(ES+)497
(MH+,50%)、216(100)。
【0108】 d) 2−[3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)プロピルオキシ]−1H−
キノリン−4−オン・二トリフルオロ酢酸塩 化合物32c(17mg、0.034mmol)をトリフルオロ酢酸(1ml
)に溶解し、室温で10分間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をトルエン(4
ml)と一緒に2回共沸した。エーテルと一緒にトリチュレートして標記化合物
を白色固体として得た(7.0mg、34%);δH(CD3OD)2.28−2.
43(2H,m)、3.28−3.40(2H,m,CD3ODシグナル下)、4.
32(2H,s)、4.50(2H,t,J=5.9Hz)、6.20(1H,s)
、7.44−7.77(6H,m)、8.23(1H,d,J=8.1Hz);MS
(ES+)377(MH+,40%)、216(100)。
【0109】 実施例33 − 2−{2−[(3,4−ジクロロベンジルアミノ)メチル]ペンタ−
1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン a) 2−プロピル−1,3−プロパンジアミン Buchi水素添加装置中、2−プロピルマロノニトリル(24.6g、227mm
ol)、CHCl3(218ml、2.72mol)、およびEtOH(3.9l)
にPtO2(5.17g、22.7mmol)を添加した。該混合物を50p.s.i
.で23時間水素添加した後、溶媒を真空除去した。残留物をH2O(100ml
)に溶解し、NaOH(27.2g、681mmol)を添加し、該混合物をNa
Clで飽和し、DCM(200ml)で5回抽出し、乾燥させ(K2CO3)、濾
過し、真空濃縮した。得られた油状物を真空蒸留(沸点78〜81、6.2 mb
ar)により精製して標記化合物を無色油状物として得た(7.37g、28%
);δH(CD3OD、DCl) 0.99(3H,t)、1.36−1.58(4H
,m)、2.20−2.32(1H,m)、3.03−3.17(4H,m)。
【0110】 b) 2−[2−(アミノメチル)ペンタ−1−イルアミノ]−4−メトキシキノ
リン 2−クロロ−4−メトキシキノリン(1.74g、9.0mmol)および上記
(a)からのジアミン(3.85g、33.1mmol)の混合物をアルゴン下で
攪拌し、60℃に87時間加熱した。過剰のジアミンをクーゲルロール(Kugelr
hor)蒸留により除去し、得られた残留物をフラッシュシリカゲルクロマトグラ
フィー(DCM中1〜4%のMeOH/NH3(9:1)で溶離)に付すことによ
り精製して標記化合物を無色油状物として得た(0.77g、31%);δH(C
3OD)0.94(3H,t)、1.27−1.49(4H,m)、1.65−1.
76(1H,m)、2.49−2.68(2H,m)、3.38(1H,dd)、
3.61(1H,dd)、3.94(3H,s)、6.15(1H,s)、7.07
(1H,t)、7.38−7.50(2H,m)、7.85(1H,d);MS(
ES+)274(16%,MH+)、257(47)、187(100)。
【0111】 c) 2−[2−(アミノメチル)ペンタ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−
4−オン・二塩酸塩 上記(b)からの化合物(766mg、2.8mmol)に濃塩酸(20ml
)を添加し、該混合物をアルゴン下で17時間還流した。過剰の塩酸を真空除去
して標記化合物を薄黄色固体として得た(942mg、100%);δH(CD3 OD)0.96(3H,t)、1.35−1.57(4H,m)、2.10−2.2
1(1H,m)、2.95−3.14(2H,m)、3.54(2H,d)、6.3
9(1H,s)、7.45(1H,t)、7.70−7.83(2H,m)、8.0
8(1H,d);MS(ES+)260(35%,MH+)、243(32)、
173(100)。
【0112】 d) 2−{2−[(3,4−ジクロロベンジルアミノ)メチル]ペンタ−1−イル
アミノ]−1H−キノリン−4−オン メタノール(3ml)中の上記(c)からの化合物(36mg、0.11mm
ol)にAcOH(0.06ml)およびNaOMe(0.43ml、MeOH中0.
5M)を添加し、次いで、3,4−ジクロロベンズアルデヒド(19mg、0.1
1mmol)を添加した。アルゴン下で10分間攪拌した後、NaCNBH3(1
0mg、0.16mmol)を添加し、該反応液をさらに24時間攪拌した。該
混合物をSCXカートリッジに添加し、メタノール(4ml)で溶離し、次いで
、メタノール中のNH3(0.2M、4ml)で溶離した。塩基性溶出液を合せ、
真空濃縮して標記化合物を薄いピンク色のガム状物として得た(36mg、80
%);δH(CD3OD)1.17(3H,t)、1.50−1.71(4H,m)
、2.02−2.13(1H,m)、2.67(1H,dd)、2.86(1H,d
d)、3.51(1H,dd)、3.63(1H,dd)、3.99(2H,s)
、5.91(1H,s)、7.42−7.51(3H,m)、7.64−7.77(
3H,m)、8.31(1H,d);MS(ES+)420、418(63,7
8%,MH+)、243(100)。
【0113】 実施例34 − 2−[3−(3,5−ジクロロベンジルアミノ)プロパ−1−イル
アミノ]−1H−キノリン−4−オン メタノール(3ml)中の実施例1(b)からの化合物(33mg、0.11
mmol)にAcOH(0.06ml)およびNaOMe(0.46ml、MeOH中
0.5M)を添加し、次いで、3,5−ジクロロベンズアルデヒド(22mg、0
.12mmol)を添加した。アルゴン下で15分間攪拌した後、NaCNBH3
(11mg、0.17mmol)を添加し、該反応液をさらに24時間攪拌した
。該混合物をSCXカートリッジに添加し、メタノール(4ml)で溶離し、次
いで、メタノール中のNH3(0.2M、4ml)で溶離した。塩基性溶出液を合
せ、真空濃縮して標記化合物を無色ガム状物として得た(31mg、73%);
δH(CD3OD)1.81−1.92(2H,m)、2.69(2H,t)、3.3
8(2H,t)、3.77(2H,s)、5.66(1H,s)、7.21−7.3
5(5H,m)、7.52(1H,t)、8.08(1H,d);MS(ES+)
378、376(40,57%,MH+)、201(100)。
【0114】 実施例35 − 2−[3−(3−ヨードベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミ
ノ]−1H−キノリン−4−オン メタノール(3ml)中の実施例1(b)からの化合物(30mg、0.10
mmol)にAcOH(0.06ml)およびNaOMe(0.41ml、MeOH中
0.5M)を添加し、次いで、3−ヨードベンズアルデヒド(24mg、0.10
mmol)を添加した。アルゴン下で15分間攪拌した後、NaCNBH3(10
mg、0.16mmol)を添加した。該反応液を実施例34におけると同様に
後処理して標記化合物を無色ガム状物として得た(36mg、81%);δH
CD3OD)1.81−1.92(2H,m)、2.70(2H,t)、3.38(
2H,t)、3.74(2H,s)、5.66(1H,s)、7.03−7.12(
1H,m)、7.19−7.37(3H,m)、7.47−7.63(2H,m)、
7.77(1H,s)、8.07(1H,d);MS(ES+)434(100%
,MH+)。
【0115】 実施例36 2−[3−(3,5−ジヨードベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H
−キノリン−4−オン メタノール(3ml)中の実施例1(b)からの化合物(30mg、0.10
mmol)にAcOH(0.06ml)およびNaOMe(0.41ml、MeOH中
0.5M)を添加し、次いで、3,5−ジヨードベンズアルデヒド(37mg、0
.10mmol)を添加した。アルゴン下で40分間攪拌した後、NaCNBH3
(10mg、0.16mmol)を添加した。該反応液を実施例34におけると
同様に後処理してガム状物を得、さらに、フラッシュシリカゲルクロマトグラフ
ィー(DCM中10%のMeOH/NH3(9:1)で溶離)に付すことにより精
製して標記化合物を無色ガム状物として得た(36mg、55%);δH(CD3 OD)1.76−1.87(2H,m)、2.73(2H,t)、3.29(2H,
t)、3.73(2H,s)、5.55(1H,s)、7.15(1H,t)、7.
25(1H,d)、7.43(1H,t)、7.69(2H,s)、 7.91(1
H,s)、7.96(1H,d);MS(ES+)560(100%,MH+)
【0116】 実施例37 − 2−[3−(4,5−ジブロモチエニルアミノ)プロパ−1−イル
アミノ]−1H−キノリン−4−オン メタノール(6ml)中の実施例1(b)からの化合物(73mg、0.25
mmol)にAcOH(0.12ml)およびNaOMe(1.0ml、MeOH中0
.5M)を添加し、次いで、4,5−ジブロモチオフェン−2−カルボキシアルデ
ヒド(68mg、0.25mmol)を添加した。アルゴン下で30分間攪拌し
た後、NaCNBH3(24mg、0.38mmol)を添加した。該反応液を実
施例34におけると同様に後処理して無色ガム状物を得、HCl(ジオキサン中
4N)を添加し、次いで、真空除去して標記化合物を白色粉末として得た(72
mg、53%);δH(DMSO−d6、DCl)2.04−2.15(2H,m)
、3.13(2H,t)、3.68(2H,t)、4.40(2H,s)、6.58
(1H,s)、7.39(1H,s)、7.50(1H,t)、7.79(1H,
t)、8.02(1H,d);MS(ES+)474、472、470(44,
79,39% MH+)、201(100)。
【0117】 実施例38 − 2−[3−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルベンジルアミ
ノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン メタノール(6ml)中の実施例1(b)からの化合物(73mg、0.25
mmol)にAcOH(0.12ml)およびNaOMe(1.0ml、MeOH中0
.5M)を添加し、次いで、4−クロロ−3−トリフルオロメチルベンズアルデ
ヒド(52mg、0.25mmol)を添加した。アルゴン下で25分間攪拌し
た後、NaCNBH3(24mg、0.38mmol)を添加した。該反応液を実
施例34におけると同様に後処理して無色のガム状物を得、さらに、フラッシュ
シリカゲルクロマトグラフィー(DCM中10%のMeOH/NH3(9:1)で
溶離)に付すことにより精製して標記化合物を無色ガム状物として得た(73m
g、71%);δH(CD3OD)1.82−1.93(2H,m)、2.71(2
H,t)、3.38(2H,t)、3.84(2H,s)、5.65(1H,s)
、7.20−7.35(2H,m)、7.47−7.62(3H,m)、7.90(
1H,s)、8.08(1H,d);MS(ES+)410(27%,MH+)
、201(100)。
【0118】 実施例39 − 2−[3−(2−ベンジルオキシ−3,5−ジクロロベンジルア
ミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン メタノール(3ml)中の実施例1(b)からの化合物(36mg、0.12
mmol)にAcOH(0.06ml)およびNaOMe(0.49ml、MeOH中
0.5M)を添加し、次いで、2−ベンジルオキシ−3,5−ジクロロベンズアル
デヒド(35mg、0.12mmol)を添加した。アルゴン下で5分間攪拌し
た後、NaCNBH3(12mg、0.19mmol)を添加した。該反応液を実
施例34におけると同様に後処理してガム状物を得、さらにフラッシュシリカゲ
ルクロマトグラフィー(DCM中8%のMeOH/NH3(9:1)で溶離)に付
すことにより精製して標記化合物を無色ガム状物として得た(37mg、62%
);δH(CD3OD)1.59−1.70(2H,m)、2.47(2H,t)、
3.18(2H,t)、3.53(2H,s)、4.89(2H,s)、5.51(
1H,s)、7.10−7.43(10H,m)、7.97(1H,d);MS(
ES+)484、482(71,92%,MH+)、161(100)。
【0119】 実施例40 − 2−[3−(3,5−ジブロモベンジルアミノ)プロパ−1−イル
アミノ]−1H−キノリン−4−オン 実施例1(b)からの化合物(43mg、0.15mmol)のメタノール(
0.6ml)中溶液にAcOH(0.038ml)、およびメタノール性NaOMe
(0.5M、0.6ml)を添加し、次いで、3,5−ジブロモベンズアルデヒド
(0.15mmol)のメタノール(0.6ml)中溶液を添加した。アルゴン下
で15分間攪拌した後、NaCNBH3(13mg、0.21mmol)のメタノ
ール(0.6ml)中溶液を添加した。4時間後、該反応液を実施例34におけ
ると同様に後処理してガム状物を得、メタノール−酢酸エチルと一緒にトリチュ
レートして標記化合物を白色固体として得た(43mg、62%);δH(CD3 OD)1.87(2H,m)、2.70(2H,t)、3.39(2H,t)、3.
77(2H,s)、5.66(1H,s)、7.25−7.37(2H,m)、7.
5−7.64(4H,m)、8.09(1H,m);MS(ES+)464、46
6、468(18,38,19%,MH+)。
【0120】 実施例41 − 2−[3−(3,5−ジブロモ−4−メチルベンジルアミノ)プロ
パ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン a) 3,5−ジブロモ−4−メチルベンジルアルデヒド −78℃に冷却したアルゴン下の3,5−ジブロモ−4−メチル安息香酸メチ
ル(0.62g、2mmol)のTHF(2ml)中溶液に水素化トリス(ジエチ
ルアミノ)アルミニウムナトリウムのTHF中溶液(0.75M、2.6ml)を
添加し、この温度で攪拌した。1.5時間後、2M塩酸を滴下し、次いで、ジク
ロロメタンを滴下した。有機層を乾燥させ(MgSO4)、溶媒を蒸発させて標記
化合物を白色の油状固体として得(0.57g、100%)、それ以上精製せず
に用いた;δH(CDCl3)2.65(3H,s)、8.15(2H,s)、9.8
6(1H,s)。
【0121】 b) 2−[3−(3,5−ジブロモ−4−メチルベンジルアミノ)プロパ−1−
イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン 実施例1(b)からの化合物(43mg、0.15mmol)のメタノール(
0.6ml)中溶液にAcOH(0.038ml)、およびメタノール性NaOMe
(0.5M、0.6ml)を添加し、次いで、3,5−ジブロモ−4−メチルベン
ズアルデヒド(0.15mmol)のメタノール(0.6ml)中溶液を添加した
。アルゴン下で15分間攪拌した後、NaCNBH3(13mg、0.21mmo
l)のメタノール(0.6ml)中溶液を添加した。4時間後、該反応液を実施
例34におけると同様に後処理してガム状物を得、メタノール−酢酸エチルと一
緒にトリチュレートして標記化合物を白色固体として得た(31mg、43%)
;δH(CD3OD)1.88(2H,m)、2.55(3H,s)、2.71(2
H,t)、3.40(2H,t)、3.74(2H,s)、5.67(1H,s)
、7.24−7.37(2H,m)、7.5−7.6(3H,m)、8.10(1H
,m);MS(ES+)478、480、48+2(18,37,19%,MH
+)。
【0122】 実施例42 − 2−[3−(3,4,5−トリブロモベンジルアミノ)プロパ−1
−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン 実施例1(b)からの化合物(35mg、0.12mmol)のメタノール(
0.5ml)中溶液にAcOH(0.03ml)、およびメタノール性NaOMe(
0.5M、0.5ml)を添加し、次いで、3,4,5−トリブロモベンズアルデヒ
ド(0.12mmol)のメタノール(0.5ml)中溶液を添加した。アルゴン
下で15分間攪拌した後、NaCNBH3(10.5mg、0.17mmol)のメ
タノール(0.5ml)中溶液を添加した。4時間後、該反応液を実施例34に
おけると同様に後処理してガム状物を得、メタノール−酢酸エチルと一緒にトリ
チュレートして標記化合物を白色固体として得た(22mg、34%);δH
CD3OD)1.86(2H,m)、2.71(2H,t)、3.41(2H,t)
、3.75(2H,s)、5.68(1H,s)、7.23−7.37(2H,m)
、7.55(1H,m)、7.73(2H,s)、8.10(1H,m);MS(
ES+)542、544、546、548(8,23,24,7%,MH+)。
【0123】 実施例43 − 2−[3−(3−ブロモ−5−ヨードベンジルアミノ)プロパ−
1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン 化合物1b(35mg、0.12mmol)のメタノール(0.5ml)中溶液
にAcOH(0.03ml)、およびメタノール性NaOMe(0.5M、0.5ml
)を添加し、次いで、3,4,5−トリブロモベンズアルデヒド(0.12mmo
l)のメタノール(0.5ml)中溶液を添加した。アルゴン下で15分間攪拌
した後、NaCNBH3(10.5mg、0.17mmol)のメタノール(0.5
ml)中溶液を添加した。4時間後、該反応液を実施例34におけると同様に後
処理してガム状物を得、メタノール−酢酸エチルと一緒にトリチュレートして標
記化合物を白色固体として得た(32mg、52%);δH(CD3OD)1.8
9(2H,m)、2.71(2H,t)、3.42(2H,t)、3.76(2H
,s)、5.68(1H,s)、7.25−7.39(2H,m)、7.52−7.
6(2H,m)、7.76−7.83(2H,m)、8.12(1H,m);MS
(ES+)512、514(56,55%,MH+)。
【0124】 実施例44 − 2−{3−[N−(3,4−ジクロロベンジル)−N−メチルアミ
ノ]プロパ−1−イルアミノ}−1H−キノリン−4−オン 2−[3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H
−キノリン−4−オン(0.026g、0.07mmol)をメタノール(2ml
)および酢酸(0.05ml)に溶解した。これを氷浴中で冷却し、連続してメ
タノール(0.4ml)中の水素化シアノホウ素ナトリウム(6.3mg、0.1
mmol)およびホルムアルデヒド(水/メタノール中3.7%、0.057ml
、0.07mmol)で処理し、次いで、4時間攪拌した。反応混合物をSCX
カートリッジ上でクロマトグラフィー(メタノール、次いで、メタノール中0.
2M NH3で溶離)に付すことにより精製して標記化合物を薄いピンク色の固体
として得た(0.027g、99%);δH(CD3OD)1.7−1.9(2H,
m)、2.16(3H,s)、2.43(2H,t)、3.25−3.35(2H,
m)、3.43(2H,s)、5.57(1H,s)、7.1−7.6(6H,m)
、および8.03(1H,d);MS(ES+)390、392(45、30%
、MH+)および201(100)。
【0125】 実施例45 − 2−[3−(2,3,5−トリクロロベンジルアミノ)プロパ−1
−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン・二塩酸塩 実施例1(b)からの化合物(0.0725g、0.25mmol)のメタノー
ル(2ml)および酢酸(0.2ml)中溶液に連続してナトリウムメトキシド
(メタノール中0.5M、1ml、0.5mmol)、2,3,5−トリクロロベン
ズアルデヒド(0.052g、0.25mmol)、およびメタノール(0.5m
l)中水素化シアノホウ素ナトリウム(0.025g、0.4mmol)を添加し
た。該混合物を、アルゴン下、室温で6時間攪拌した。蒸発乾固した後、残留物
をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0〜10%の「
メタノール中10%アンモニア」で溶離)に付すことにより精製して不純物を含
む生成物を得た。この物質を、さらに、SCXカートリッジ上でクロマトグラフ
ィー(メタノール、次いで、メタノール中0.2MのNH3で溶離)に付すことに
より精製して標記化合物の遊離塩基を得た(0.04g、39%);δH(CD3
OD)1.92(2H,五重項)、2.77(2H,t)、3.43(2H,t)
、3.93(2H,s)、5.69(1H,s)、7.2−7.6(5H,m)、お
よび8.11(1H,dd);MS(ES+)410、412、414(100
,98,40%,MH+)および201(80)。この物質をジクロロメタンに
溶解し、ジオキサン中4MのHClで処理し、蒸発させた後、標記化合物を白色
粉末として得た(0.048g)。
【0126】 実施例46 − 2−[3−(3,5−ジブロモ−2−エトキシベンジルアミノ)プ
ロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン・二塩酸塩 実施例1(b)からの化合物(0.0725g、0.25mmol)のメタノー
ル(2ml)および酢酸(0.2ml)中溶液に連続してナトリウムメトキシド
(メタノール中0.5M、1ml、0.5mmol)、3,5−ジブロモ−2−エ
トキシベンズアルデヒド(0.077g、0.25mmol)、およびメタノール
(0.5ml)中の水素化シアノホウ素ナトリウム(0.025g、0.4mmo
l)を添加した。該混合物を、アルゴン下、室温で6時間攪拌した。蒸発乾固さ
せた後、残留物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中
0〜10%の「メタノール中10%アンモニア」で溶離)に2回付すことにより
精製して遊離塩基を得た(0.061g、47%);δH(CD3OD)1.36(
3H,t)、1.88(2H,五重項)、2.76(2H,t)、3.35(2H
,t)、3.87(2H,s)、3.96(2H,q)、5.61(1H,s)、
7.15−7.35(2H,m)、7.4−7.5(1H,m)、7.55(1H,
d)、7.65(1H,d)、および8.03(1H,dd);MS(ES+)5
08、510、512(50,100,50%,MH+)および201(45)
。この物質をジクロロメタンに溶解し、ジオキサン中4MのHClで処理し、蒸
発させた後、標記化合物を白色粉末として得た(0.07g)。
【0127】 実施例47 − 2−[3−(1,3−ジクロロ−5,6−ジヒドロ−4H−シクロ
ペンタ[c]チオフェン−4−イルアミノ]プロパ−1−イルアミノ}−1H−キノ
リン−4−オン 実施例1(b)からの化合物(0.0435g、0.15mmol)のメタノー
ル(1.6ml)および酢酸(0.2ml)中溶液にナトリウムメトキシド(メタ
ノール中0.5M、0.6ml、0.3mmol)を添加した。次いで、この溶液
を1,3−ジクロロ−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−4
−オン(0.062g、0.3mmol)に添加し、混合物を加温して溶液を得た
これにメタノール(1ml)中の水素化シアノホウ素ナトリウム(0.031g
、0.5mmol)を添加した。次いで、該反応液を4時間攪拌し、さらに水素
化シアノホウ素ナトリウムを添加し、次いで、16時間還流した。該溶液を蒸発
乾固させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0〜7%
の「メタノール中10%アンモニア」で溶離)に付すことにより精製して不純物
を含有する生成物を得た。これをさらにSCXカートリッジ上で精製して(メタ
ノール、次いで、メタノール中0.2MのNH3で溶離)標記化合物を無色ガム状
物として得た(0.035g、57%);δH(CD3OD)1.85−2.05(
2H,m)、2.2−2.4(1H,m)、2.5−2.95(5H,m)、3.4
6(2H,t)、4.1−4.2(1H,m)、5.72(1H,s)、7.25−
7.65(3H,m)、および8.15(1H,dd);MS(ES+)408、
410、412(100,70,15%,MH+)および201(100)。
【0128】 実施例48 − 2−[3−(5,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナ
フタレン−1−イルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オ
ン 実施例1(b)からの化合物(0.0435g、0.15mmol)のメタノー
ル(1.6ml)および酢酸(0.2ml)中溶液にナトリウムメトキシド(メタ
ノール中0.5M、0.6ml、0.3mmol)を添加した。次いで、この溶液
を5,7−ジメチルテトラロン(0.052g、0.3mmol)に添加し、混合
物を加温して溶液を得た。これにメタノール(1ml)中の水素化シアノホウ素
ナトリウム(0.031g、0.5mmol)を添加した。次いで、該反応液をア
ルゴン下で41時間還流し、さらに、16時間後および25時間後に水素化シア
ノホウ素ナトリウムを添加した。該溶液を蒸発乾固させ、残留物をフラッシュク
ロマトグラフィー(ジクロロメタン中0〜7%の「メタノール中10%アンモニ
ア」で溶離)に付すことにより精製して不純物を含有する生成物を得た。これを
さらにSCXカートリッジ上で精製して(メタノール、次いで、メタノール中0
.2MのNH3で溶離)標記化合物をオフホワイト色の泡沫体として得た(0.0
35g、63%);δH(CD3OD)1.6−2.7(14H,m)、2.77(
2H,t)、3.25−3.45(2H,m)、3.75(1H,t)、5.63(
1H,s)、6.83(1H,s)、6.98(1H,s)、7.05−7.5(3
H,m)、および8.04(1H,dd);MS(ES+)376(80%,M
+)、218(45)、および159(100)。
【0129】 実施例49 − 2−[2−(2−(3,4−ジクロロフェニル)エチルアミノ)エチ
ルアミノ]−1H−キノリン−4−オン 実施例23(a)からの化合物(0.055g、0.2mmol)のメタノール
(0.7ml)および酢酸(0.1ml)中溶液に連続してナトリウムメトキシド
(メタノール中0.5M、0.8ml、0.4mmol)、メタノール(2ml)
中の3,4−ジクロロフェニルアセトアルデヒド(0.047g、0.25mmo
l)、およびメタノール(1ml)中の水素化シアノホウ素ナトリウム(0.0
22g、0.35mmol)を添加した。該混合物を、アルゴン下、室温で2時
間攪拌した。蒸発乾固させた後、残留物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフ
ィー(ジクロロメタン中0〜10%の「メタノール中10%アンモニア」で溶離
)に付すことにより精製して標記化合物を無色ガム状物として得た(0.02g
、27%);δH(CD3OD)2.8−3.1(6H,m)、3.49(2H,t
)、5.74(1H,s)、7.21(1H,dd)、7.3−7.5(4H,m)
、7.55−7.65(1H,m)、および8.15(1H,dd);MS(ES
+)376、378(45,30%,MH+)および187(100)。
【0130】 実施例50 − 2−[3−(2−(3,4−ジクロロフェニル)エチルアミノ)プロ
パ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン 実施例1(b)からの化合物(0.058g、0.2mmol)のメタノール(
0.7ml)および酢酸(0.1ml)中溶液に連続してナトリウムメトキシド(
メタノール中0.5M、0.8ml、0.4mmol)、メタノール(2ml)中
の3,4−ジクロロフェニルアセトアルデヒド(0.047g、0.25mmol
)、およびメタノール(1ml)中の水素化シアノホウ素ナトリウム(0.02
2g、0.35mmol)を添加した。該混合物を、アルゴン下、室温で2時間
攪拌した。蒸発乾固させた後、残留物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィ
ー(ジクロロメタン中0〜10%の「メタノール中10%アンモニア」で溶離)
に付すことにより精製して標記化合物を無色ガム状物として得た(0.026g
、34%);δH(CD3OD)1.7−1.9(2H,m)、2.6−2.85(6
H,m)、3.28(2H,t)、5.58(1H,s)、7.08(1H,dd
)、7.15−7.25(1H,m)、7.25−7.35(3H,m)、7.4−
7.5(1H,m)、および8.01(1H,dd);MS(ES+)390、3
92(47,32%,MH+)および201(100)。
【0131】 実施例51 − 2−[3−(5,7−ジクロロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タ−1−イルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン a) 5,7−ジクロロテトラロン 110℃で1時間、次いで、120−130℃でさらに1時間処理する以外は
、ブチロラクトン2g、AlCl3 6.12gおよび1,3−ジクロロベンゼン20
mlを用いて、4,6−ジクロロ−3−メチルインダン−1−オンの製造に関す
るKerrおよびRaeの方法(Aust J. Chem,1978, 31, 341-346)を行った。シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜60%のジクロロメタンで溶離
)に付すことにより精製して、4,6−ジクロロ−3−メチルインダン−1−オ
ン(1.6g、32%)に添加して標記化合物(0.12g、2.4%)を得た。
δH(CDCl3)2.15 (2H,m)、2.65(2H,t)、3.0(2H,
t)、7.55(1H,d)、7.95(1H,d)。
【0132】 b) 2−[3−(5,7−ジクロロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ−1−
イルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン メタノール/HOAc(2ml/0.04ml)中の実施例1(b)からの化
合物(0.058g、0.2mmol)にNaOAc(0.034g、0.4mmo
l)、5,7−ジクロロテトラロン(0.043g、0.2mmol)および水素
化シアノホウ素ナトリウム(0.02g、0.3mmol)を添加した。該混合物
をアルゴン下で還流させながら16時間攪拌した。該混合物を冷却し、酢酸エチ
ルおよび水を添加した。水性相を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を乾燥さ
せ(MgSO4)、蒸発乾固させ、残留物のメタノール溶液をSCXカートリッジ
に添加し、MeOH(4ml)でフラッシュした。次いで、該カートリッジをMe
OH中0.2MのNH3 4mlで溶離し、この溶出液を蒸発乾固させ、標記化合
物を得、無色の泡沫体として単離した(0.048g、58%)。δH(CD3
D)1.8−2.1(6H,m)、2.7−2.9(4H,m)、3.5(2H,t
)、3.9(1H,t) 5.7(1h,s)、7.25−7.4(3H,m) 7.
5(1H,d)、7.55(1H,t)、8.15(1H,d);MS(ES+)
416/418(65/40%,MH+)、201(100)。
【0133】 実施例52 − 2−[3−(4,6−ジクロロ−3−メチルインダン−1−イル
アミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン 実施例51(b)の方法を用いて、4,6−ジクロロ−3−メチルインダン−
1−オン(0.043g、0.2mmol)から1:1のジアステレオマー混合物
として標記化合物を無色泡沫体として単離した(0.038g、46%);δH
CD3OD)1.15、1.3(3H,2×d)、1.5、1.75−2.15、2.
6(4H 、3×m)、2.7(2H,m)、4.15、4.45(1H,2×dd
)、5.6(1H,s)、7.1−7.25(3H,m)、7.3(1H,bs)、
7.4(1h,m)、8.0(1H,d);MS(ES+)416/418(75
/45%,MH+)、201(100%)。
【0134】 実施例53 − 2−[3−(5,6,7−トリクロロ−1,2,3,4−テトラヒド
ロナフタ−1−イルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オ
ン a) 5,6,7−トリクロロテトラロン、4,5,6−トリクロロ−3−メチル
インダン−1−オンおよび5,6,7−トリクロロ−3−メチルインダン−1−オ
ン 1,2,3−トリクロロベンゼンを用いて実施例51(a)の方法を行い、最小
極性生成物である5,6,7−トリクロロテトラロンを得た(0.05g、1%)
。δH(CDCl3)2.2(2H,m)、2.65(2H,t)、3.0(2H,t
)、8.1(1H,s)。次に溶出した生成物は、4,5,6−トリクロロ−3−
メチルインダン−1−オンであった(1.45g、25%)。δH(CDCl3)1
.45(1H,d)、2.4(1H,dd)、3.0(1H,dd)、3.6(1H
,m)、7.75(1H,s)。最後に溶出した生成物は、5,6,7−トリクロ
ロ−3−メチルインダン−1−オンであった(0.11g、2%)。δH(CDC
l3)1.4(1H,d)、2.4(1H,dd)、3.0(1H,dd)、3.35
(1H,m)、7.55(1H,s)。
【0135】 b) 2−[3−(5,6,7−トリクロロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
−1−イルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン 実施例51(b)におけると同様に、5,6,7−トリクロロテトラロン(0.
025g、0.1mmol)を実施例1(b)からの化合物(0.029g、0.1
mmol)と反応させて標記化合物を得、無色泡沫体として単離した(0.03
8g、84%)。δH(CD3OD)1.75−2.1(6H,m)、2.7−2.9
(4H,m)、3.45(2H,t)、3.8(1H,t)、5.7(1H,s)
、7.25−7.35(2H,m)、7.55(1H,t)、7.65(1H,s)
、8.1(1H,d);MS(ES+)450/452(100/95%,MH+ )。
【0136】 実施例54 − 2−[3−(5,6,7−トリクロロ−3−メチルインダン−1−
イルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン 実施例51(b)におけると同様に、5,6,7−トリクロロ−3−メチルイン
ダン−1−オン(0.050g、0.2mmol)を実施例1(b)からの化合物(0.
058g、0.2mol)と反応させて、ジアステレオマーの2:1混合物として標
記化合物を得、無色ガム状物として単離した(0.060g、67%)。δH(C
3OD)とりわけ、1.25(3H,m)、4.35(1H,微量のジアステレ
オマー、d)、4.45(1H,主要なジアステレオマー、t)、7.2−7.3
(2H,m)、7.35(1H,s)、7.5(1H,t)、8.05(1H,d
);MS(ES+)450/452(100/90%,MH+)、201(60
%)。
【0137】 実施例55 − 2−[3−(4,6−ジクロロインダン−1−イルアミノ)プロパ
−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン a) 4,6−ジクロロインダノン ポリリン酸(7g)中の3−(2,4−ジクロロフェニル)プロパン酸(0.44
g、2mmol)をアルゴン下で100℃に加熱した。90分後、該混合物を冷
却し、水(20ml)で処理し、ヘキサン(40ml)で抽出した。ヘキサン層
を乾燥させ(MgSO4)、蒸発乾固させた。残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(ヘキサン中0〜30%のジクロロメタンで溶離)に付すことにより
精製して標記化合物を黄色固体として得た(0.018g、4.5%)。δH(C
DCl3)2.8(2H,m)、3.1(2H,m)、7.6(1H,d)、7.65
(1H,d).
【0138】 b) 2−[3−(4,6−ジクロロインダン−1−イルアミノ)プロパ−1−イ
ルアミノ]−1H−キノリン−4−オン 実施例51(b)におけると同様に、4,6−ジクロロ−3−メチルインダン
−1−オン(0.018g、0.09mmol)を実施例1(b)からの化合物(
0.026g、0.09mmol)と反応させて標記化合物を得、無色ガム状物と
して単離した(0.023g、63%)。δH(CD3OD)1.95(3H,m)
、2.45(1H,m)、2.75−2.9(3H,m)、3.0(1H,m)、3
.45(2H,t)、4.35(1H,t)、5.7(1H,s)、7.2−7.3
5(3H,m)、7.4(1H,s)、7.5(1H,m)、8.1(1H,d);
MS(ES+)402/404(100/75%,MH+)。
【0139】 実施例56 − 2−{3−[2−(3,4−ジクロロフェニル)アゼチジン−1−
イル]プロパ−1−イルアミノ}−1H−キノリン−4−オン a) 4−(3,4−ジクロロフェニル)アゼチジン−2−オン ジエチルエーテル(8ml)中のクロロスルホニルイソシアナート(CSI)
(2.46ml)に3,4−ジクロロスチレン(4.89g、28.3mmol)を
攪拌しながら滴下した。該反応液を35℃に90分間加熱した後、さらにCSI
1mlを添加した。該反応液を35℃で16時間放置し、次いで、油浴温度を
70℃に上昇させ、エーテルを留去した。該反応液を70℃で1時間攪拌し、次
いで、冷却し、ジクロロメタン(50ml)にてスラリー化し、攪拌しながら亜
硫酸水素ナトリウム(10g)および炭酸カリウム(15g)を含有する水に滴
下し、氷浴を用いて冷却した。30分間攪拌した後、相を分取し、有機相を乾燥
させて(MgSO4)黄色油状物を得た(4g)。シリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(ヘキサン中0〜50%のジクロロメタンで溶離)に付すことにより精製
して標記化合物を白色固体として得た(2.6g、43%)。δH(CDCl3)2
.85(1H,dd)、3.45(1H,m)、4.7(1H,m)、6.35(1
H,bs)、7.25(1H,m)、7.45(2H,m)。
【0140】 b) 2−(3,4−ジクロロフェニル)アゼチジン ジエチルエーテル(12ml)中の水素化アルミニウムリチウム(0.63g
、16.5mmol)に4−(3,4−ジクロロフェニル)アゼチジン−2−オン(
1g、4.6mmol)を添加した。該混合物をアルゴン下で4時間還流し、次
いで、冷却し、20%塩化アンモニウム水溶液(3ml)を添加した。ジエチル
エーテル(30ml)を添加し、混合物を濾過し、不溶性物質をさらにジエチル
エーテル(20ml)で洗浄した。合わせた濾液を乾燥させ(Na2SO4)、減
圧下で蒸発させて黄色油状物を得た(0.76g)。この物質の一部(0.55g
)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中2〜10%のMe
OH/.880 NH3(9:1)で溶離)に付すことにより精製して標記化合物
を得た(0.44g、65%)。δH(CDCl3)2.0(1H,bs)、2.3(
1H,m)、2.55(1H,m)、3.34(1h,m)、3.75(1H,m
)、4.9(1H,t)、7.2(1H,dd)、7.4(1H,d)、7.5(1
H,d)。
【0141】 c) 2−(3,3−ジエトキシプロパ−1−イルアミノ)−4−メトキシキノ
リン 2−クロロ−4−メトキシキノリン(0.576g、3mmol)に1−アミ
ノ−3,3−ジエトキシプロパン(0.515g、3.5mmol)およびジイソ
プロピルエチルアミン(5ml)を添加した。該混合物を、アルゴン下、95℃
で60時間攪拌した。揮発性物質を真空除去し、残留物を酢酸エチルと水との間
で分配させた。酢酸エチル可溶性物質をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロ
ロメタン中0〜10%のMeOH/NH3(9:1)で溶離)に付すことにより精
製して標記化合物を黄色ガム状物として得た(110mg、12%);δH(C
3OD)1.1(6H,t)、1.85(2H,m)、3.35−3.7(6H,
m)、3.9(3H,s)、4.6(1H,t)、6.05(1H,s)、7.0(
1H,t)、7.35(1H,t)、7.45(1H,d)、7.8(1H,d)
;MS(ES+)305(63%,MH+)、259(28)、213(42)
、187(100)。
【0142】 d) 2−[3−[2−(3,4−ジクロロフェニル)アゼチジン−1−イル]プロ
パ−1−イルアミノ}−4−メトキシキノリン THF(4ml)中の2−[3,3−ジエトキシプロピルアミノ]−4−メトキ
シキノリン(0.046g、0.15mmol)を0.5M HCl(2ml)で1
0分間処理した。反応混合物を蒸発乾固させ、メタノール/HOAc(1ml/
0.018ml)中の残留物にNaOAc(0.024g、0.3mmol)、2−
(3,4−ジクロロフェニル)アゼチジン(0.03g)および水素化シアノホウ素
ナトリウム(0.009g、0.15mmol)を添加した。20℃で40分間反
応させた後、該反応液を減圧下で蒸発乾固させ、残留物を酢酸エチルと飽和炭酸
水素ナトリウムとの間で分配させた。有機層を乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させ
、シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中1〜3%のMeOH/NH3 (9:1)で溶離)に付すことにより精製して標記化合物を無色ガム状物として
得た(50mg、80%);δH(CD3OD)1.55(2H,m)、 2.0(
1H,m)、2.25(1H,m)、2.45−2.7(2H,m)、2.8(1H
,m)、3.2−3.4(4H,m)、3.9(3H,s)、3.95(1H,t)
、6.0(1H,s)、7.05(1H,t)、7.15−7.5(5H,m)、7
.8(1H,d);MS(ES+)416/418(47/32%,MH+)、2
44(50)、201(100)。
【0143】 e) 2−{3−[2−(3,4−ジクロロフェニル)アゼチジン−1−イル]プロ
パ−1−イルアミノ}−1H−キノリン−4−オン 2−{3−[2−(3,4−ジクロロフェニル)アゼチジン−1−イル]プロパ−1
−イルアミノ}−4−メトキシキノリン(0.04g、0.096mmol)を、
還流させながら45分間、10M HCl(4ml)で処理した。反応混合物を蒸
発乾固させ、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中10%
のMeOH/NH3(9:1)で溶離)に付すことにより精製して標記化合物を無
色ガム状物として得た(9mg、23%);δH(CD3OD)1.75(2H,
m)、2.2(1H,m)、2.45(1H,m)、2.7−2.9(2H,m)、
3.05(1H,m)、3.35(2H,m)、3.55(1H,m)、5.7(1
H,s)、7.3−7.5(4H,m)、7.6−7.7(2H,m)、8.1(1
H,dd);MS(ES+)402/404(53/39%,MH+)、230
(60)、187(100)。
【0144】 実施例57 − 2−{3−[(4,5−ジブロモフラ−2−イルメチル)アミノ]プ
ロパ−1−イルアミノ}−1H−キノリン−4−オン メタノール/HOAc(1ml/0.02ml)中の実施例1(b)からの化
合物(0.029g、0.1mmol)にNaOAc(0.017g、0.2mmol
)、4,5−ジブロモフラン−2−カルボキシアルデヒド(0.024g、0.1
mmol)および水素化シアノホウ素ナトリウム(0.09g、0.15mmol
)を添加した。該反応液をアルゴン下で16時間攪拌した。該反応液をSCXカ
ートリッジに添加し、MeOH(4ml)でフラッシュした。次いで、該カート
リッジをMeOH中0.2M NH3 4mlで溶離し、この溶出液を蒸発乾固させ
て標記化合物を得、黄色ガム状物として単離した(0.01g、22%);δH
CD3OD)1.75(2H,m)、2.65(2H,t)、3.3(2H,t)、
3.7(2H,s)、5.55(1H,s)、6.4(1H,s)、7.2(1H,
t)、7.3(1H,d)、7.45(1H,t)、8.0(1H,d);MS(
ES+)454/456/458(48/100/48%,MH+)。
【0145】 実施例58 − 2−{2−[(3,4−ジクロロベンジルアミノ)メチル]アリルア
ミノ}−1H−キノリン−4−オン a) 2−(2−アミノメチルアリルアミノ)−4−メトキシキノリン 2−クロロ−4−メトキシキノリン(500mg、2.59mmol)および
2−メチレンプロパン−1,3−ジアミン(J. Prakt. Chem., 1977, 319(3), 46
3)(700mg、8.1mmol)から、実施例1(a)に記載の方法に従って
標記化合物を製造した。粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロ
メタンおよび10%濃アンモニア水を含有する漸増量のメタノールで溶離)に付
すことにより精製してクリーム色の固体を得た。δH(CDCl3 + D2O)3.
33(2H,s)、3.89(3H,s)、4.16(2H,s)、5.04(2
H,d,J=7.4Hz)、5.93(1H,s)、7.18(1H,d,J=6.
85Hz)、7.51(1H,dd,J=1.56および6.87Hz)、7.60(
1H,d,J=8.4Hz)、7.93(1H,dd,J=1.2および8.15Hz
);MS(ES+)244(54%)MH+、227(100%)。
【0146】 b) 2−(2−アミノメチルアリルアミノ)−1H−キノリン−4−オン・二
塩酸塩 2−(2−アミノメチルアリルアミノ)−4−メトキシキノリン(70mg、0
.29mmol)および濃塩酸(2mL)から、実施例1(b)に記載の方法に
従って標記化合物を製造し、それ以上精製せずに用いた。δH(CD3OD)3.
92(2H,s)、4.53(2H,s)、5.59(2H,d,J=12.8)
、6.61(1H,d,J= 0.9Hz)、7.65(1H,dd,J=7.18お
よび7.12Hz)、7.93(1H,dd,J=7.21および7.23Hz)、8
.02−8.16(1H,m)、8.25(1H,d,J=8.08Hz);MS(
ES+)230(31%)MH+ 213(100%)。
【0147】 c) 2−{2−[(3,4−ジクロロベンジルアミノ)メチル]アリルアミノ}−
1H−キノリン−4−オン 2−(2−アミノメチルアリルアミノ)−1H−キノリン−4−オン・二塩酸塩
(85mg、0.28mmol)、3,4−ジクロロベンズアルデヒド(50mg
、0.29mmol)、酢酸ナトリウム(47mg、0.58mmol)および水
素化シアノホウ素ナトリウム(18mg、0.29mmol)から、実施例23
(b)に記載の方法に従って標記化合物を製造した。粗製生成物をシリカゲルク
ロマトグラフィー(ジクロロメタンおよび10%濃アンモニア水を含有する漸増
濃度のメタノールで溶離)に付すことにより精製して白色固体を得た。δH(C
3OD)3.21(2H,s)、3.66(2H,s)、3.89(2H,s)、
5.07(2H,d,J= 8.41Hz)、5.55(1H,s)、7.1−7.2
(3H,m)、7.33(1H,d,J=8.2Hz)、7.4−7.5(2H,m
)、7.97(1H,d,J=8.75);MS(ES+)388(100%)M
+
【0148】 実施例59 − 2−{[1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−2−イル
エチル]アミノ}−1H−キノリン−4−オン a) 2−(ピリジン−2−イル)エチルカルバミン酸tert−ブチルエステル 5℃で乾燥ジメチルホルムアミド(35mL)およびトリエチルアミン(11
mL、82mmol)に溶解した2−(ピリジン−2−イル)エチルアミン(10
g、82mmol)の溶液にジ炭酸ジ−tert−ブチル(17.8g、82mmo
l)を滴下した。室温で一夜攪拌した後、溶媒を蒸発させ、残留物をジエチルエ
ーテル(100mL)と水(100mL)との間で分配させた。有機層を分取し
、乾燥させ、蒸発させて標記化合物を無色のシロップとして得た。δH(CDCl 3 )1.43(9H,s)、2.98(2H,t,J=6.55Hz)、3.54(2
H,q,J=6.25Hz)、5.28(1H,br.s)、7.09−7.20(
2H,m)、7.60(1H,dt,J=1.76および7.68Hz)、8.53
(1H,d,J=4.83Hz);MS(ES+)233(78%)MH+、167
(100%)。
【0149】 b) 2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノエチル)−1−(3,4−ジク
ロロベンジル)ピリジウムブロミド 2(−ピリジン−2−イル)エチルカルバミン酸tert−ブチルエステル(2.1
6g、11.7mmol)および3,4−ジクロロベンジルブロミド(2.8g、
11.7mmol)のアセトニトリル(40mL)中混合物を還流させながら加
熱した。20時間後、該混合物を冷却し、溶媒を蒸発させて標記化合物を白色泡
沫体として得た。δH(CDCl3)1.37(9H,s)、3.47−3.65(4
H,m)、6.10−6.18(1H,m)、6.47(2H,s)、7.34−7
.45(2H,m)、7.56(1H,s)、7.95(1H,t,J=7.32H
z)、8.07(1H,d,J=7.68Hz)、8.36(1H,t,J=7.63
Hz)、9.53(1H,d,J=7.30Hz);MS(ES+)381(12%
)M+、325(51%)。
【0150】 c) 2−[1−(3,4−ジクロロベンジル)−1,2,3,6−テトラヒドロピ
リジン−2−イル]エチルカルバミン酸tert−ブチルエステル 5℃でエタノール(40mL)に溶解した2−(2−tert−ブトキシカルボニ
ルアミノエチル)−1−(3,4−ジクロロベンジル)ピリジウムブロミド(4.5
g、9.7mmol)の溶液を水素化ホウ素ナトリウム(734mg、19.8m
mol)で15分間にわたって滴下処理した。室温で1.5時間攪拌した後、ア
セトン(10mL)の添加により過剰の還元試薬を分解し、得られた溶液を蒸発
乾固させた。該残留物をジクロロメタン(70mL)と水(30mL)との間で
分配させ、有機層を分離し、乾燥させ、蒸発させて粗製生成物を得た。シリカゲ
ルクロマトグラフィー(ジクロロメタンおよび漸増量のメタノールで溶離)に付
して標記化合物を薄黄色シロップとして得た。δH(CDCl3)1.43(9H,
s)、1.53−1.95(4H,m)、2.21−2.36(2H,m)、2.8
2−3.25(4H,m)、3.61(2H,s)、5.15(1H,br.s)
、5.58(1H,d,J=8.15Hz)、7.37(1H,d,J=8.21Hz
)、7.43(1H,s);MS(ES+)385(10%)MH+、329(1
00%)。
【0151】 d) 2−[1−(3,4−ジクロロベンジル)−1,2,3,6−テトラヒドロピ
リジン−2−イル]エチルアミン 5℃でジクロロメタンに溶解した2−[1−(3,4−ジクロロベンジル)−1,
2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル]エチルカルバミン酸tert−ブチル
エステル(1.0g、2.9mmol)の溶液にトリフルオロ酢酸(10mL)を
添加した。室温で2.5時間攪拌した後、溶媒を蒸発させ、ジクロロメタン(5
0mL)と炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(25mL)との間で分配させた。有
機層を分取し、乾燥させ、蒸発させて標記化合物を無色ガム状物として得た。δ H (CDCl3 + D2O)1.46−1.63(1H,m)、1.71−1.95(2
H,m)、2.18−2.47(1H,m)、2.68−3.07(4H,m)、3
.60(2H,s)、5.30(1H,s)、5.57(1H,d,J=10.1H
z)、5.74(1H,d,J=10.2Hz)、7.10−7.50(3H,m);
MS(ES+)285(100%)MH+.
【0152】 e) 2−{2−[1−(3,4−ジクロロベンジル)−1,2,3,6−テトラヒド
ロピリジン−2−イル]エチルアミノ}−1H−キノリン−4−オン 2−[1−(3,4−ジクロロベンジル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン
−2−イル]エチルアミン(284mg、1mmol)、2−クロロ−1H−キ
ノリン−4−オン(184mg、1.03mmol)およびジイソプロピルエチ
ルアミン(0.18mL、1.03mmol)の混合物を110℃で加熱した。5
6時間後、該混合物を冷却し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロ
ロメタンおよび10%アンモニア水を含有する漸増量のメタノールで溶離)に付
すことにより精製して標記化合物をピンク色の泡沫体として得た。δH(CD3
D)1.59−1.69(1H,m)、1.83−2.10(2H,m)、2.21
−2.42(1H,m)、2.90−3.15(4H,m)、3.67(2H,s)
、5.55−5.64(1H,s)、5.66(1H,s)、5.72−5.87(
1H,m)、7.18−7.58(6H,m)、8.10(1H,d,J=6.67
Hz);MS(ES+)426(100% )MH+
【0153】 f) 2−{[1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−2−イルエチル]ア
ミノ}−1H−キノリン−4−オン エタノール(15mL)に溶解した2−{2−[1−(3,4−ジクロロベンジル
)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル]エチルアミノ}−1H−キノ
リン−4−オン(62mg、0.15mmol)を室温および大気圧で24時間
二酸化白金上で水素化した。反応混合物を濾過し、蒸発させて標記化合物を無色
ガム状物として得た。δH(CD3OD)1.16−1.80(8H,m)、2.3
3−2.51(1H,m)、2.57−2.71(1H,m)、2.81−2.96
(1H,m)、3.16−3.37(2H,m)、3.71−3.88(2H,m)
、5.55(1H,s)、7.44−7.69(6H,m)、7.97(1H,d,
J=7.78Hz);MS(ES+)430(100%)MH+
【0154】 実施例60 − 2−{[2−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)シクロペンチル]
メチルアミノ}−1H−キノリン−4−オン a) (2−アミノシクロペンチル)アセトアミド 7−アザ−ビシクロ−[3,2,0]−ヘプタ−6−オン(13.47g、0.12
1mol)およびアンモニア水(密度0.88g/ml、70ml)の混合物を
一緒に100℃および90psiで16時間攪拌した。冷却後、該混合物を濾過
し、濾液を濃縮して黄色固体の残留物を得た。該残留物を水に溶解し、酢酸エチ
ルで2回抽出し、次いで、濃縮し、真空乾燥させて標記化合物を黄色固体として
得た(シスおよびトランス異性体の50:50混合物;10.61g、68%)。
δH(CD3OD)1.45−2.15(6H,m,(CH2)3)、2.50−2.88
(1H,m,CNH2)、3.45−3.70(1H,m,CCONH2)。M
S(ES+)129(M+H)。
【0155】 b) (2−アミノシクロペンチル)メチルアミン アルゴン下、(2−アミノシクロペンチル)アセトアミド(9.83g、0.0
767mol)のテトラヒドロフラン(100ml)中攪拌懸濁液にボラン−メ
チルスルフィド複合体(0.5ml、0.005mol)を滴下した。添加後、該
混合物を室温で18時間攪拌した。メタノール(5ml)を添加し、該混合物を
還流させながら10分間攪拌し、次いで、濃縮した。残留物を塩酸(2M、25
ml)に溶解し、還流させながら30分間攪拌した。冷却後、該混合物をジクロ
ロメタンで2回抽出し、次いで、水性NaOH(2M)でpH14に調節し、連続
抽出器によりクロロホルムで24時間抽出した。有機溶液を濃縮して標記化合物
を黄色の可動性油状物として得た(シスおよびトランス異性体の50:50混合
物;8.48g、97%)。δH(CD3OD)1.25−2.10(7H,m,C
CH2NH2、(CH2)3)、2.45−2.90(2H,m,(C)2)、3.30
−3.49(1H,m,CNH2)。MS(ES−)113(M−H)。
【0156】 c) 2−[(2−アミノシクロペンチル)メチルアミノ]−4−メトキシキノリ
ン (2−アミノシクロペンチル)メチルアミン(0.50g、0.00438mol
)、2−クロロ−4−メトキシキノリン(0.85g、0.00438mol)お
よびN,N'−ジイソプロピルエチルアミン(1ml)を密封した試験管中で一緒
に80℃で16時間攪拌した。冷却後、混合物をメタノールで希釈し、シリカゲ
ル上に濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中5%、10%
、次いで、20%の「メタノール中10%の880アンモニア水」で溶離)に付
すことにより精製して標記化合物を白色ガム状物として得た(シスおよびトラン
ス異性体の50:50混合物;0.095g、8%)。δH(CD3OD)1.40
−2.25(7H,m,(CH2)3、CCH2NH)、2.96−3.76(3H,
m,CNH2、C 2NH)、4.02(3H,s,OCH3)、6.02−6.2
3(1H,2s,3−H)、7.13−7.95(4H,m,ArH)。MS(E
S+)272(M+H)。
【0157】 d) 2−[(2−アミノシクロペンチル)メチルアミノ]−1H−キノリン−4
−オン・二塩酸塩 2−[(2−アミノシクロペンチル)メチルアミノ]−4−メトキシキノリン(0
.090g、0.332mmol)の塩酸(10M、5ml)中溶液を還流させな
がら8時間攪拌した。冷却後、該混合物を濃縮して標記化合物を淡い茶色の固体
として得た(シスおよびトランス異性体の50:50混合物;0.11g、10
0%)。δH(CD3OD)1.45−2.80(7H,m,(CH2)3、CCH2
NH)、3.40−3.95(3H,m,CNH2、C 2NH)、6.43−6.
45(1H,2s,3−H)、7.47−8.18(4H,m,ArH)。MS(
ES+)258(M+H)。
【0158】 e) 2−{[2−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)シクロペンチル]メチルア
ミノ}−1H−キノリン−4−オン 2−[(2−アミノシクロペンチル)メチルアミノ]−1H−キノリン−4−オン
・二塩酸塩(0.040g、0.121mmol)、酢酸ナトリウム(0.025
g、0.303mmol)および3,4−ジクロロベンズアルデヒド(0.021
g、0.121mmol)のメタノール中1%酢酸(0.4ml)中懸濁液を室温
で4時間攪拌した。メタノール(0.3ml)中の水素化シアノホウ素ナトリウ
ム(0.0145g、0.242mmol)を添加し、72時間攪拌し続けた。該
混合物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中5%、次い
で、10%の「メタノール中10%の880アンモニア水」で溶離)に付して一
部分離した標記化合物のシスおよびトランス異性体を得た(全収量0.026g
、52%)。 高Rf成分(白色固体、30%低いRf成分を含む、0.0046g);δH(C
3OD)1.22−2.15(6H,m,(CH2)3)、2.21−2.27(1H
,m,CCH2NH)、2.80−2.88(1H,m,CNH2、30%低い
f成分)、3.05−3.15(1H,m,CNH2)、 3.30−3.48(
2H,m,CHC 2NH)、3.67−3.85(2H,m,ArCH2)、5.6
0(1H,s,3−H,30%低いRf成分)、5.62(1H,s,3−H)、
7.15− 8.02(7H,m,ArH)。MS(ES+)417(M+H)。 低Rf成分(白色固体、30%高いRf成分を含む、0.0216g);δH(C
3OD)1.31−1.98(6H,m,(CH2)3)、1.96−2.02(1H
,m,CHCH2)、2.23−2.27(1H,m,CCH2NH,30%
高いRf成分)、2.74−2.77(1H,m,CNH2)、3.06−3.11
(1H,m,CNH2,30%高いRf成分)、3.08−3.28(2H,m,
CHC 2NH)、3.61−3.80(2H,m,ArCH2)、5.58(1H,
s,3−H)、5.60(1H,s,3−H,30%高いRf成分)、7.14−
8.02(7H,m,ArH)。MS(ES+)416(M+)。
【0159】 実施例61 − 2−[3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)−2−メトキシプ
ロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン a) 2−メトキシ−1,3−プロパンジアミン・二トリフルオロ酢酸塩 N,N'−ジ(t−ブチルオキシカルボニル)−2−メトキシ−1,3−プロパン
ジアミン(12.56g、0.0413mol)にトリフルオロ酢酸(50ml)
を添加し、該溶液を室温で16時間攪拌した。該混合物を濃縮して黄色ガム状物
を得、ジエチルエーテルと一緒にトリチュレートして標記化合物を得、濾過し、
乾燥させた(13.56g、99%)。δH(CD3OD)3.07−3.35(4
H,m,2CH2)、3.54(3H,s,OCH3)、3.81−3.90(1H
,m,COCH3)。
【0160】 b) 2−(3−アミノ−2−メトキシプロパ−1−イルアミノ)−4−メトキ
シキノリン 2−クロロ−4−メトキシキノリン(1.75g、0.00903mol)、2
−メトキシ−1,3−プロパンジアミン・二トリフルオロ酢酸塩(6.00g、0
.0181mol)およびN,N'−ジイソプロピルエチルアミン(20ml)の
混合物を密封した反応試験管中で110℃で18時間攪拌した。冷却後、二相混
合物をメタノールで希釈し、シリカ上に濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグ
ラフィー(100%ジクロロメタン、ジクロロメタン中5%、10%、次いで、
20%の「メタノール中10%の880アンモニア水」で溶離)に付すことによ
り精製して標記化合物を黄色油状物として得た(0.86g、36%)。δH(C
3OD)3.26−3.56(4H,m,2CH2)、3.46(3H,s,CH
OC 3)、3.40−3.60(1H,m,COCH3)、4.02(3H,s
,COCH3)、6.10(1H,s,3−H)、7.00−7.81(4H,m,
ArH)。MS(ES+)262(M+H)。
【0161】 c) 2−(3−アミノ−2−メトキシプロパ−1−イルアミノ)キノリン−4
−オン・二塩酸塩 2−(3−アミノ−2−メトキシプロパ−1−イルアミノ)−4−メトキシキノ
リン(0.84g、0.00321mol)の塩酸(10M、30ml)中溶液を
還流させながら24時間攪拌した。冷却後、該混合物を濃縮して標記化合物を淡
い茶色の固体として得た(0.88g、85%)。δH(CD3OD)3.00−3.
90(5H,m,2CH2、COCH3)、3.36(3H,s,CHOC 3
、6.48(1H,s,3−H)、7.47−8.15(4H,m,ArH)。MS
(ES+)248(M+H)。
【0162】 d) 2−[3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)−2−メトキシプロパ−1
−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン 2−(3−アミノ−2−メトキシプロパ−1−イルアミノ)キノリン−4−オン
・二塩酸塩(0.15g、0.468mmol)、酢酸ナトリウム(0.096g
、1.17mmol)および3,4−ジクロロベンズアルデヒド(0.082g、
0.468mmol)のメタノール中1%酢酸(1.4ml)中懸濁液を室温で4
時間攪拌した。メタノール(1.1ml)中の水素化シアノホウ素ナトリウム(
0.059g、0.937mol)を添加し、72時間攪拌し続けた。該混合物を
濃縮し、クロマトグラフィー(ジクロロメタン中2%、5%、次いで、10%の
「メタノール中10%の880アンモニア水」で溶離)に付して標記化合物を白
色固体として得た(0.046g、24%)。δH(CD3OD)2.60−3.5
1(5H,m,2C 2CH,COCH3)、3.34(3H,s,CHOC 3 )、3.68−3.69(2H,d,CH2Ar)、5.58(1H,s,3−H)
、7.21−8.09(7H,m,ArH)。MS(ES+)406(M+)。
【0163】 実施例62 − 2−[3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)プロパ−1−イル
アミノ]−6−メチル−1H−キノリン−4−オン・二塩酸塩 a) 2,4−ジクロロ−6−メチルキノリン 還流冷却器を装着した丸底フラスコ中のオキシ塩化リン(22.4ml)にマ
ロン酸(4.68g)および4−メチルアニリン(3.21g、30.0mmol
)を添加した。該混合物を95℃で16時間加熱し、次いで、145℃で1時間
加熱した。揮発性物質を真空蒸発させ、得られた黒色油状物を攪拌しながら氷上
に注ぎ、残留物質を少量のジオキサンに溶解した。ジクロロメタンを添加し、氷
が融解した後、層を分取した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、
濃縮し、約5cmのシリカゲルプラグを介して濾過し、EtOAc:ヘキサン(1
:1)で溶離して標記化合物を橙−茶色の固体として得た(4.18g、66%
)。δH(CDCl3)2.58(s,3H)、7.47(s,1H)、7.61(d
d,J=8.6,1.8Hz,1H)、7.9−7.97(m,2H);MS(AP+ )212(MH+,100%)。
【0164】 b) 2−クロロ−4−メトキシ−6−メチルキノリン メタノール(34ml)中の2,4−ジクロロ−6−メチルキノリン(4.1g
、19mmol)にKOH(1.42g)を添加し、得られた溶液を還流させな
がら2.5時間加熱した。該混合物を真空濃縮し、酢酸エチルと半濃縮食塩水と
の間で分配させた。有機層を濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル、EtO
Ac:ヘキサン(1:5→1:3))に付した。最初に、4−クロロ−2−メト
キシ−6−メチルキノリンが溶出し、次いで、2,4−ジクロロ−6−メチルキ
ノリンが溶出し、次いで、無色結晶質の標記化合物が溶出した(1.97g、4
9%)。δH(CDCl3)2.52(s,3H)、4.05(s,3H)、6.71
(s,1H)、7.53(dd,J=8.6,2.0,1H)、7.83(d,J=
8.6,1 H)、7.90(br.s,1 H);MS(AP+)208(MH+
100%)。
【0165】 c) N−(3−アミノプロパ−1−イル)−3,4−ジクロロベンジルアミン 60℃で、乾燥THF(200ml)中の1,3−ジアミノプロパン(42m
l)に3,4−ジクロロベンジルクロリド(13.9ml、100mmol)の乾
燥THF 90ml中溶液を3時間にわたって滴下した。該混合物を60℃でさ
らに15分間保持し、次いで、25℃で3日間保持した。沈殿物を濾過により除
去し、母液を真空濃縮した。残留物を水とt−ブチルメチルエーテル(TBME
)との間で分配させた。有機層にHCl水溶液(2M)を添加し、該混合物を濾
過した。層を分取し、水性層にNaOHを攪拌しながら添加した。得られた混合
物をTBMEで抽出し、有機抽出物を乾燥させ(Na2CO3)、濾過し、溶媒を
蒸発させて標記化合物を僅かに濁った油状物として得た(18.2g、78%)
。δH(CDCl3)1.20(br.s,約3H)、1.58−1.71(m,2H
)、2.67(t,J=6.9,2H)、2.78(t,J=6.8,2H)、3.
74(s,2H)、7.15(dd,J=8.2,2.0,1H)、7.37(d,
J=8.2,1H)、7.43(d,J=1.9,1H);MS(ES+)233(
MH+,13%)、159(100)。
【0166】 d) 2−[3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]
−4−メトキシ−6−メチルキノリン 2−クロロ−4−メトキシ−6−メチルキノリン(94mg、0.45mmo
l)およびN−(3−アミノプロパ−1−イル)−3,4−ジクロロベンジルアミ
ン(0.21g)の混合物を70℃で15時間加熱し、100℃で2時間加熱し
、次いで、120℃で15時間加熱した。得られた混合物をカラムクロマトグラ
フィー(シリカゲル、MeOH:NH3:CH2Cl2(20:2:100))に付
して標記化合物を赤色薄膜として得た(65mg、36%)。δH(CDCl3
1.72−1.89(m,3H + H2O)、2.42(s,3H)、2.74(t
,J=6.4,2H)、3.53−3.65(m,2H)、3.71(s,2H)、
3.94(s,3H)、5.06(br.s,1H)、5.87(s,1H)、7.
12(dd,J=8.2,2.0,1H)、7.28−7.36(m,2H)、7.
40−7.48(m,2H)、7.72(br.s,1H);MS(ES+)40
4(MH+,43%)、229(100)。
【0167】 e) 2−[3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]
−6−メチル−1H−キノリン−4−オン・二塩酸塩 ジオキサン2mlおよび濃HCl水溶液5ml中の2−[3−(3,4−ジクロロ
ベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−4−メトキシ−6−メチルキノリン
(50mg、0.12mmol)を100℃で18時間加熱した。揮発性物質を
真空蒸発させ、残留物をCHCl3と一緒にトリチュレートし、濾過して標記化合
物を黄色粉末として得た(44mg、76%)。δH(CD3OD、400MHz
)1.97−2.08(m,2H,CH2 2CH2)、2.35(s,3H,Ar
−C 3)、3.12(t,J=7.8,2H,C 2CH2CH2)、3.53(t
,J=6.7,2H,CH2CH2 2)、4.13(s,2H,ArC 2N)、
6.20(s,1H,CC=O)、7.36(dd,J=8.2,2.0,1H,
Ar−)、7.47−7.52(m,2H,Ar−)、7.57−7.66(m,
2H,Ar−)、7.76(s,1H,Ar−);MS(ES+)390(MH + ,64%)、215(100)。
【0168】 実施例63 − 2−[3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)プロパ−1−イル
アミノ]−5−クロロ−1H−キノリン−4−オン・二塩酸塩 a) 2,4,5−トリクロロキノリン 還流冷却器を装着した丸底フラスコ中のオキシ塩化リン(22.4ml)にマ
ロン酸(4.56g)および3−クロロアニリン(3.15ml、30.0mmo
l)を添加した。該混合物を95℃で16時間加熱し、次いで、145℃で1時
間加熱した。揮発性物質を真空蒸発させ、得られた黒色油状物を氷上に攪拌しな
がら注ぎ、残留物質を少量のジオキサンに溶解した。ジクロロメタンおよびEt
OAcを添加し、氷が融解した後、層を分取した。有機層を濃縮し、約5cmの
シリカゲルプラグを介して濾過し、EtOAc:ヘキサン(1:1)で溶離して2
つの主要な化合物の混合物を得、カラムクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサ
ン(1:8→1:6))に付すことにより分取した。最初に、2,4,7−トリク
ロロキノリンが溶出し、次いで、無色固体の標記化合物が溶出した(1.03g
、15%)。δH(CDCl3)7.55(s,1H)、7.60−7.70(m,2
H)、7.97(dd,J=7.7,2.0,1H);MS(AP+)232(MH + ,100%)。
【0169】 b) 2,5−ジクロロ−4−メトキシキノリン 2,4,5−トリクロロキノリン(0.79g、3.4mmol)にKOMe(Me
OH中0.5M懸濁液20.4ml)を添加した。該混合物を還流させながら2.
5時間還流した。EtOAcを添加し、該溶液を室温に冷却した。溶媒を真空蒸発
させ、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン(
1:6→1:3))に付した。最初に、4,5−ジクロロ−2−メトキシキノリ
ンが溶出し、次いで、2,4,5−トリクロロキノリンが溶出し、次いで、無色固
体の標記化合物が溶出した(0.43g、44%)。δH(CDCl3)4.04(
s,3H)、6.77(s,1H)、7.50−7.60(m,2H)、7.85(
dd,J=6.7,3.0,1H);MS(AP+)228(MH+,100%)。
【0170】 c) 2−[3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]
−5−クロロ−4−メトキシキノリン 2,5−ジクロロ−4−メトキシキノリン(0.12g、0.53mmol)お
よびN−(3−アミノプロパ−1−イル)−3,4−ジクロロベンジルアミン(0.
37g)の混合物を100℃で8時間加熱した。得られた混合物をカラムクロマ
トグラフィー(シリカゲル、MeOH:NH3:CH2Cl2(10:1:150→
10:1:100))に付して標記化合物を無色の薄膜として得た(93mg、
41%)。δH(CDCl3)1.70−1.87(m,3H + H2O)、2.74
(t,J=6.3,2H)、3.54−3.65(m,2H)、3.72(s,2H
)、3.91(s,3H)、5.22(br.t,1H)、5.90(s,1H)
、7.10−7.17(m,2H)、7.28−7.37(m,2H)、7.40−
7.45(m,2H);MS(ES+)424(MH+,37%)、249(10
0)。
【0171】 d) 2−[3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]
−5−クロロ−1H−キノリン−4−オン・二塩酸塩 ジオキサン:濃HCl水溶液(1:2)(7ml)中の2−[3−(3,4−ジク
ロロベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−5−クロロ−4−メトキシキノ
リン(78mg、0.18mmol)を80℃で18時間加熱した。揮発性物質
を真空蒸発させ、残留物をCHCl3:tBuOMe(2:1)と一緒にトリチュレ
ートし、濾過して標記化合物を無色固体として得た(30mg、34%)。δH
(CD3OD)2.10−2.27(m,2H,CH2 2CH2)、約3.27(
t,MeOHピークと合併,2H,C 2CH2CH2)、3.67(t,J=6.7
,2H,CH2CH2 2)、4.29(s,2H,Ar−C 2−N)、6.39
(s,1H,CC=O)、7.47−7.56(m,2H,Ar−)、7.60
−7.72(m,2H,Ar−)、7.78−7.90(m,2H,Ar−);
MS(ES+)410(MH+,59%)、235(100)。
【0172】 実施例64 − 2−[3−(2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール
−1−イルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン メタノール(2ml)および酢酸(0.1ml)中の化合物1b(0.044g
、0.15mmol)に連続してメタノール性ナトリウムメトキシド(0.5M、
0.6ml、0.3mmol)、1−オキソ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H
−カルバゾール(37mg、0.2mmol)、および水素化シアノホウ素ナト
リウム(25mg、0.4mmol)を添加した。該混合物を還流させながら6
2時間加熱し、次いで、冷却した。該反応液を実施例36におけると同様に精製
して標記化合物を白色ガム状物として得た(10mg、17%);δH(CD3
D)1.75−2.2(6H,m)、2.65−2.75(2H,m)、2.8−2.
9(2H,m)、3.45−3.65(2H,m)、4−4.1(1H,m)、5.
69(1H,s)、6.95−7.45(7H,m)、および8.1(1H,d);
MS(ES+)387(35%,MH+)および218(100)。
【0173】 実施例65 − 2−{3−[(3,4,5−トリブロモチオフェン−2−イルメチ
ル)アミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン 実施例36と同様の方法で標記化合物を製造して白色泡沫体を得た(7.5m
g、14%);δH(CD3OD)1.7−1.85(2H,m)、2.65(2H
,t)、3.3(2H,t)、3.85(2H,s)、5.55(1H,s)、7.
1−7.5(3H,m)、および8.0(1H,d);MS(ES+)548、5
50、552、554(15,45,45,15%,MH+)および201(1
00)。
【0174】 実施例66 − 2−{3−[(3,4−ジブロモ−5−メチル−1H−ピロール−
2−イルメチル)アミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン 実施例36と同様の方法で標記化合物を製造して黄褐色の粉末を得た(34m
g、49%);δH(CD3OD)1.7−1.85(2H,m)、2.11(3H
,s)、2.62(2H,t)、3.31(2H,t)、3.66(2H,s)、
5.59(1H,s)、7.1−7.25(2H,m)、7.4−7.5(1H,d
t)、および8.0(1H,dd);MS(ES+)467、469、471(
50,100,50%,MH+)および218(45)。
【0175】 実施例67 − 2−[3−(2−tert−ブトキシカルボニルメトキシ−3,5−
ジクロロベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン
a) 2−tert−ブトキシカルボニルメトキシ−3,5−ジクロロベンズアル
デヒド DMF(10ml)中の3,5−ジクロロサリチルアルデヒド(2.2g、11
mmol)に乾燥炭酸カリウム(2.8g、20mmol)およびブロモ酢酸ter
t−ブチル(1.47ml、10mmol)を添加した。該反応液を20℃で5時
間攪拌し、次いで、ジエチルエーテル(200ml)および水(100ml)を
添加した。有機層を0.1M NaOH、水および飽和食塩水で洗浄し、次いで、
乾燥させ(MgSO4)、蒸発させて容量を減少させた。ヘキサン(100ml)
を添加して生成物を沈殿させ、回収し、ヘキサンで洗浄し、乾燥させて標記化合
物を得た(2.7g、90%)。δH(CDCl3)1.47(9H,s)、4.69
(2H,s)、7.6(1H,d)、7.75(1H,d)、10.55(1H,
s)。
【0176】 b) 2−[3−(2−tert−ブトキシカルボニルメトキシ−3,5−ジクロロ
ベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン 実施例1bにおけると同様に製造した化合物(0.13g、0.45mmol)
のメタノール(1ml)および酢酸(0.2ml)中溶液にナトリウムメトキシ
ド(メタノール中0.5M、1.8ml、0.9mmol)を添加した。この溶液
のアリコート(1.34ml;2−(3−アミノプロパ−1−イルアミノ)−1H
−キノリン−4−オン0.2mmol)を2−tert−ブトキシカルボニルメトキ
シ−3,5−ジクロロベンズアルデヒド(0.061g、0.2mmol)に添加
し、次いで、メタノール(0.6ml)中の水素化シアノホウ素ナトリウム(0.
02g、0.32mmol)を添加した。該混合物を、アルゴン下、室温で1時
間攪拌した。該生成物をSCXカートリッジ上でクロマトグラフィー(メタノー
ル、次いで、メタノール中0.2M NH3で溶離)に付すことにより精製して標
記化合物を無色ガム状物として得た(0.08g、79%);δH(CD3OD)
1.39(9H,s)、1.8(2H,m)、2.62(2H,t)、3.33(2
H,t)、3.82(2H,s)、4.52(2H,s)、 5.57(1H,s)
、7.1−7.5(5H,m)、および7.99(1H,dd);MS(ES+)
506、508、510(12,10,3%,MH+)、450、452(10
,8%)および201(80)。
【0177】 実施例68 − 2−[3−(2−アリルオキシ−3,5−ジクロロベンジルアミ
ノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン 実施例1bにおけると同様に製造した化合物(36mg、0.12mmol)
のメタノール(1ml)中溶液にAcOH(0.1ml)およびNaOMe(0.5
ml、MeOH中0.5M)を添加し、次いで、2−アリルオキシ−3,5−ジク
ロロベンズアルデヒド(Synth. Commun. 1996, 26, 1996, 3201-16;29mg、
0.12mmol)を添加した。アルゴン下で30分間攪拌した後、NaCNBH 3 (12mg、0.19mmol)を添加し、該反応液をさらに24時間攪拌した
。該混合物を真空濃縮し、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(DCM中
10%のMeOH/NH3(9:1)で溶離)に付すことにより精製した。生成物
含有フラクションを真空濃縮し、次いで、SCXカートリッジに添加し、メタノ
ール(4ml)、次いで、メタノール中NH3(0.2M、4ml)で溶離した。
塩基性溶出液を合せ、真空濃縮して標記化合物を無色ガム状物として得た(33
mg、0.076mmol、62%);δH(CD3OD)1.90−2.00(2
H,m)、2.79(2H,t)、3.47(2H,t)、3.91(2H,s)
、4.57(2H,dt)、5.30(1H,d)、5.45(1H,d)、5.7
3(1H,s)、6.08−6.23(1H,m)、7.33(1H,t)、7.3
9(1H,d)、7.47(2H,s)、7.59(1H,t)、8.17(1H
,d);MS(ES+)434、432(69,100%,MH+)。
【0178】 実施例69 − 2−[3−(3,5−ジクロロ−2−フェネトキシベンジルアミ
ノ)プロピルアミノ]−1H−キノリン−4−オン a) 3,5−ジクロロ−2−フェネトキシベンズアルデヒド DMF(5ml)中の3,5−ジクロロサリチルアルデヒド(229mg、1.
2mmol)にK2CO3(1.06g、7.7mmol)を添加し、次いで、(2
−ブロモエチル)ベンゼン(0.14ml、1.0mmol)を添加した。該混合
物をアルゴン下で5日間攪拌し、次いで、H2O(30ml)で希釈し、Et2
(50ml)で3回抽出し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し,真空濃縮して標記
化合物を白色粉末として得た(207mg、0.7mmol、70%);δH(C
DCl3)3.17(2H,t)、4.31(2H,t)、7.19−7.36(5H
,m)、7.60(1H,d)、7.67(1H,d)、9.95(1H,s)。
【0179】 b) 2−[3−(3,5−ジクロロ−2−フェネトキシベンジルアミノ)プロピ
ルアミノ]−1H−キノリン−4−オン 実施例1bにおけると同様に製造した化合物(36mg、0.12mmol)
のメタノール(3ml)中溶液にAcOH(0.06ml)およびNaOMe(0.
5ml、MeOH中0.5M)を添加し、次いで、3,5−ジクロロ−2−フェネ
トキシベンズアルデヒド(37mg、0.12mmol)を添加した。アルゴン
下で10分間攪拌した後、NaCNBH3(12mg、0.19mmol)を添加
し、該反応液をさらに24時間攪拌した。該混合物をSCXカートリッジに添加
し、メタノール(4ml)、次いで、メタノール中NH3(0.2M、4ml)で
溶離した。塩基性溶出液を合せ、真空濃縮して無色のガム状物を得、フラッシュ
シリカゲルクロマトグラフィー(DCM中10%のMeOH/NH3(9:1)で
溶離)に付すことにより精製して標記化合物を無色ガム状物として得た(39m
g、0.079mmol、63%);δH(CD3OD)1.68−1.79(2H
,m)、2.47(2H,t)、3.05(2H,t)、3.32(2H,t)、
3.51(2H,s)、4.16(2H,t)、5.66(1H,s)、7.11−
7.28(7H,m)、7.33(1H,d)、7.38(1H,d)、7.52(
1H,t)、8.11(1H,d);MS(ES+)498、496(51,7
6%,MH+)、201(100)。
【0180】 実施例70 − 2−{[(1R,2R)−2−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)シ
クロペンチル−メチル]アミノ}−1H−キノリン−4−オン a. {(1S,2R)−2−[N−ベンジル−N−((R)−1−フェネチル)アミ
ノ]シクロペンチル}メタノール THF(3.5mL)中1.0M水素化アルミニウムリチウム溶液のジエチルエ
ーテル(30mL)中溶液に(1S,2R)−2−[N−ベンジル−N−((R)−1
−フェネチル)アミノ]シクロペンタンカルボン酸t−ブチルエステル(J. Chem.
Soc., 1994, 1411)(0.65g、1.7mmol)のジエチルエーテル(20m
L)中溶液を滴下した。還流させながら4時間加熱した後、該混合物を5℃に冷
却し、連続して水(0.13mL)、10%水酸化ナトリウム溶液(0.13mL
)および水(0.26mL)で処理した。得られた混合物を室温で0.5時間攪拌
し、濾過し、該溶液を蒸発させて無色の油状物0.45gを得た。 δH(CDCl3)1.10−1.21(1H,m)、1.32−1.43(1H,
m)、1.45(3H,d,J=7.00Hz)、1.53−1.71(4H,m)
、2.25−2.40(1H,m)、3.20−3.31(1H,m)、3.42−
3.55(2H,m)、3.74(1H,t,J=10.0Hz)、3.96(1H
,d,J=14.3Hz)、4.20(1H,q,J=6.70Hz)、4.61−4
.72(1H,m)、7.20−7.42(10H,m)。MS(CI+)332(
100%)MNa+、310(67%)MH+
【0181】 b. (4−エトキシキノリン−2−イル)カルバミン酸2,2,2−トリクロロ
エチルエステル 5℃で、2−アミノ−4−エトキシキノリン(Arzneim. Forsch., 1974, 24,
8に開示された方法に従って製造した;5.09g、27mmol)およびトリエ
チルアミン(5.5mL、40.5mmol)のジクロロメタン(50mL)中溶
液にジクロロメタン(20mL)中のトリクロロエトキシカルボニルクロリド(
4.1mL、30mmol)を添加した。室温で24時間後、該混合物を水(5
0mL)で洗浄し、有機相を分取し、乾燥させ、蒸発させて薄黄色固体5.32
gを得た。シリカゲルクロマトグラフィー(漸増濃度のジエチルエーテルを70
%まで含有する40−60石油エーテル)に付して標記化合物を白色結晶質固体
として得た(2.5g)。 δH(CDCl3)1.58(3H,t,J=7.02Hz)、4.33(2H,q
,J=7.00Hz)、4.84(2H,s)、7.26(1H,s)、7.39(
1H,t,J=8.17Hz)、7.64(1H,s)、7.67(1H,t,J=
5.33Hz)、7.32(1H,d,J=8.20Hz)。MS(ES+)365(
48%)MH+
【0182】 c. {(1R,2R)−2−[N−ベンジル−N−((R)−1−フェネチル)アミ
ノ]シクロペンチルメチル}(4−エトキシキノリン−2−イル)カルバミン酸2,
2,2−トリクロロエチルエステル アルゴン下、10℃で、4−(エトキシキノリン−2−イル)カルバミン酸2,
2,2−トリクロロエチルエステル(0.665g、1.84mmol)、{(1S,
2R)−2−[N−ベンジル−N−((R)−1−フェネチル)アミノ]シクロペンチ
ル}メタノール(0.565g、1.83mmol)、およびトリ−n−ブチルホ
スフィン(0.665g、3.3mmol)の乾燥ベンゼン(35mL)中溶液に
1,1'−アゾジピペリジンジカルボキシレート(0.699g、3.3mmol)
ベンゼン(10mL)中溶液を添加した。室温で24時間攪拌した後、該混合物
をジエチルエーテルで希釈し、濾過した。濾液を蒸発させ、シリカ上でのクロマ
トグラフィー(石油エーテル/ジエチルエーテルで溶離)に付して標記化合物を
無色油状物として得た(0.264g)。 δH(CDCl3)0.91(3H,t,J=7.30Hz)、1.27−1.76(
6H,m)、1.51(3H,d,J=6.96Hz)、2.98(1H,q,J=
6.68Hz)、3.44(1H,d,J=15.50Hz)、4.10(1H,J=
15.51Hz)、4.15−4.38(5H,m)、4.68(1H,d×d,J
=3.55および10.44Hz)、4.77(1H,d,J=11.95Hz)、4
.94(1H,d,J=11.96Hz)、7.10−7.28(10H,m)、7.
41−7.53(2H,m)、7.60−7.71(1H,m)、7.85(1H,
d×d,J=3.50および8.34Hz)、8.17(1H,d,J=4.10Hz
)。MS(CI+)656(73%)、MH+
【0183】 d. 2−[(1R,2R)−2−アミノシクロペンチルメチル)アミノ]−4−エ
トキシキノリン・二フマル酸塩 {(1R,2R)−2−[N−ベンジル−N−((R)−1−フェネチル)アミノ]シク
ロペンチルメチル}−(4−エトキシキノリン−2−イル)カルバミン酸2,2,2
−トリクロロエチルエステル(0.2g、0.3mmol)、10%パラジウム−
炭(0.025g)およびギ酸アンモニウム(0.1g)のメタノール中混合物を
アルゴン下で還流させながら4時間加熱した。該混合物濾過し、溶媒を蒸発させ
た。得られた固体をジクロロメタン(10mL)と水(10mL)との間で分配
させた。水性層を分取し、凍結乾燥させて白色固体0.093gを得た。 δH(CD3OD)1.48(3H,t,J=6.97Hz)、1.53−1.67
(1H,m)、1.70−1.89(3H,m)、2.02−2.10(1H,m)
、2.14−2.22(1H,m)、2.79−2.58(1H,m)、3.42(
1H,d×d,J=9.05および13.43Hz)、3.56(1H,d×d,J
=6.29および13.01Hz)、3.86(1H,q,J=6.40Hz)、4.
18(2H,q,J=6.91Hz)、5.99(1H,s)、7.37(1H,t
,J=7.70Hz)、7.51(1H,d×t,J=0.78および7.96Hz)
、7.66(1H,d×t,J=0.73および8.10Hz)、7.85(1H,
d,J=7.87Hz)。MS(ES+)286(100%)MH+
【0184】 e. 2−[((1R,2R)−2−アミノシクロペンチルメチル)アミノ]−1H
−キノリン−4−オン・二塩酸塩 2−[(1R,2R)−2−アミノシクロペンチルメチル)アミノ]−4−エトキシ
キノリン・二ギ酸塩(0.093g、0.32mmol)および濃塩酸(5mL)
から、実施例1bに記載した方法に従って標記化合物を製造した。 δH(CD3OD)1.81−2.29(6H,m)、2.65(1H,q,J=
7.28Hz)、3.67(1H,d×d,J=5.08および13.36Hz)、3
.78(1H,d×d,J=7.37および13.50Hz)、3.89−3.97(
1H,m)、6.49(1H,s)、7.50(1H,t,J=7.71Hz)、7
.76(1H,t,J=7.20Hz)、7.96−8.08(1H,m)、8.11
(1H,d,J=7.43Hz)。MS(ES+)258(63%)MH+
【0185】 f. 2−{[(1R,2R)−2−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)シクロペン
チルメチル]アミノ}−1H−キノリン−4−オン 酢酸のメタノール中1%溶液(2mL)中の2−[((1R,2R)−2−アミノ
シクロペンチルメチル)アミノ]−1H−キノリン−4−オン・二塩酸塩(0.05
9g、0.18mmol)、3,4−ジクロロベンズアルデヒド(0.031g、
0.18mmol)、酢酸ナトリウム(0.045g、0.54mmol)および水
素化シアノホウ素ナトリウム(0.02g、0.32mmol)から、実施例61
dに記載した方法に従って標記化合物を製造した。 δH(CD3OD)1.61−1.72(3H,m)、1.79−1.96(3H,
m)、2.27−2.37(1H,m)、3.18(1H,q,J=6.44Hz)
、3.30(1H,d×d,J=6.67および13.34Hz)、3.49(1H
,d×d,J=6.95および13.28Hz)、3.75(1H,d,J=13.
82Hz)、3.88(1H,d,J=13.76Hz)、5.70(1H,s)、
7.18−7.32(4H,m)、7.42(1H,d,J=8.26Hz)、7.5
1(1H,t,J=7.84Hz)、8.10(1H,d,J=8.02Hz)。M
S(ES+)833(5%)[2M]H+、416(87%)MH+
【0186】 実施例71 − 2−{[(1R,2S)−2−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)シ
クロペンチルメチル]アミノ}−1H−キノリン−4−オン a. {(1R,2S)−2−[N−ベンジル−N−((S)−1−フェネチル)アミ
ノ]シクロペンチルメチル}−(4−エトキシキノリン−2−イル)カルバミン酸2
,2,2−トリクロロエチルエステル (1S,2S)−2−[N−ベンジル−N−((R)−1−フェネチル)アミノ]シク
ロペンタンカルボン酸 t−ブチルエステル(J. Chem. Soc., 1994, 1411)から
、実施例70a−70cに記載した方法と同一の方法により標記化合物を製造し
た。 δH(CDCl3)1.28(3H,d,J=6.82Hz)、1.47−1.71(
9H,m)、2.03−2.18(1H,m)、2.86(1H,q,J=7.6H
z)、3.51−3.72(3H,m)、3.82(1H,q,J=6.50Hz)、
4.18−4.36(3H,m)、4.72(1H,d,J=12.0Hz)、4.8
7(1H,d,J=12.0Hz)、6.95(1H,s)、7.04−7.43(
10H,m)、7.49(1H,t,J=6.30Hz)、7.68(1H,J=6
.42Hz)、7.94(1H,d,J=7.20Hz)、8.20(1H,d,J=
7.17Hz)。MS(CI+)654(100%)MH+
【0187】 b. 2−[(1R,2S)−2−アミノシクロペンチルメチル)アミノ]−4−エ
トキシキノリン・二ギ酸塩 {(1R,2S)−2−[N−ベンジル−N−((S)−1−フェネチル)アミノ]シク
ロペンチルメチル}−(4−エトキシキノリン−2−イル)カルバミン酸2,2,2
−トリクロロエチルエステルから、実施例70dに記載した方法と同一の方法に
より標記化合物を製造した。 δH(CD3OD)1.58(3H,t,J=6.99Hz)、1.67(4H,m
)、2.04−2.25(2H,m)、2.36−2.48(1H,m)、3.40
−3.62(2H,m)、3.81−3.93(1H,m)、4.35(2H,q,
J=6.98Hz)、6.51(1H,s)、7.42(1H,t,J=7.50Hz
)、7.70(1H,t,J=7.47Hz)、7.95(1H,d,J=7.82
Hz)、8.03(1H,d,J=8.16Hz)。MS(ES+)286(100
%)MH+
【0188】 c. 2−[((1R,2S)−2−アミノシクロペンチルメチル)アミノ]−1H
−キノリン−4−オン・二塩酸塩 2−[(1R,2S)−2−アミノシクロペンチルメチル)アミノ]−4−エトキシ
キノリン・二ギ酸塩から、実施例70eに記載した方法と同一の方法により標記
化合物を製造した。 δH(CD3OD)1.69−1.87(4H,m)、2.05−2.24(2H,
m)、2.37−2.45(1H,m)、3.39−3.52(2H,m)、3.8
0−3.91(1H,m)、6.41(1H,s)、7.42(1H,t,J=7.
73Hz)、7.70(1H,t,J=7.41Hz)、7.91−8.02(1H,
m)、8.05(1H,d,J=8.06Hz)。MS(ES+)258(100%
)MH+
【0189】 d. 2−{[(1R,2S)−2−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)シクロペン
チルメチル]アミノ}−1H−キノリン−4−オン 酢酸ナトリウム(0.020g、0.242mmol)、水素化シアノホウ素ナ
トリウム(0.012g、0.194mmol)、3,4−ジクロロベンズアルデ
ヒド(0.017g、0.0969mmol)、および2−[((1R,2S)−2−
アミノシクロペンチルメチル)アミノ]−1H−キノリン−4−オン・二塩酸塩(
0.032g、0.0969mmol)を用いて、実施例61dに記載した方法に
より標記化合物を製造した。 δH(CD3OD)1.25−2.05(7H,m)、2.73−2.81(1H,
m)、3.10−3.29(2H,m)、3.61−3.80(2H,m)、5.5
6(1H,s)、7.13−8.00(7H,m)。MS(AP+)416(M+
【0190】 実施例72 − 2−{[(1S,2S)−2−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)シ
クロペンチル−メチル]アミノ}−1H−キノリン−4−オン (1R,2S)−2−[N−ベンジル−N−((R)−1−フェネチル)アミノ]シク
ロペンタンカルボン酸t−ブチルエステル(J. Chem. Soc., 1994, 1411)から
出発して、実施例71に記載の方法により標記化合物を製造した。 δH(CD3OD)1.55−2.00(6H,m)、2.28−2.35(1H,
m)、3.18−3.53(3H,m)、3.73−3.92(2H,m)、5.6
9(1H,s)、7.21−8.09(7H,m)。MS(ES+)416(M+
【0191】 実施例73 − 2−{[(1R,2S)−2−(3,5−ジブロモベンジルアミノ)シ
クロペンチル−メチル]アミノ}−1H−キノリン−4−オン 酢酸ナトリウム(0.016g、0.189mmol)、水素化シアノホウ素ナ
トリウム(0.010g、0.151mmol)、実施例71cの化合物(0.0
25g、0.0757mmol)、および3,5−ジブロモベンズアルデヒド(0
.020g、0.0757mmol)を用いて、実施例61dに記載の方法に従っ
て標記化合物を製造した。 δH(CD3OD)1.31−2.11(7H,m)、2.78−2.86(1H,
m)、3.21−3.39(2H,m)、3.68−3.88(2H,m)、5.6
7(1H,s)、7.23−8.10(7H,m)。MS(ES+)505(M+
【0192】 実施例74 − 2−{[(1R,2S)−2−(4,5−ジブロモ−2−チオフェン
メチルアミノ)−シクロペンチルメチル]アミノ}−1H−キノリン−4−オン 酢酸ナトリウム(0.022g、0.265mmol)、水素化シアノホウ素ナ
トリウム(0.013g、0.212mmol)、実施例71cの化合物(0.0
35g、0.106mmol)、および4,5−ジブロモチオフェン−2−カルボ
キシアルデヒド(0.029g、0.106mmol)を用いて、実施例61dに
記載の方法に従って標記化合物を製造した。 δH(CD3OD)1.32−2.07(7H,m)、2.78−2.87(1H,
m)、3.18−3.34(2H,m)、3.80−3.98(2H,m)、5.6
3(1H,s)、6.81(1H,s)、7.18−8.06(4H,m)。MS
(ES+)512(MH+)。
【0193】 実施例75 − 2−{[(1R,2S)−2−(3,5−ジブロモ−2−エトキシベ
ンジルアミノ)シクロペンチル−メチル]アミノ}−1H−キノリン−4−オン 酢酸ナトリウム(0.022g、0.265mmol)、水素化シアノホウ素ナ
トリウム(0.013g、0.212mmol)、実施例71cの化合物(0.0
35g、0.106mmol)、および3,5−ジブロモ−2−エトキシベンズア
ルデヒド(0.032g、0.106mmol)を用いて、実施例61dに記載し
た方法に従って標記化合物を製造した。 δH(CD3OD)1.25−2.13(7H,m)、1.29−1.33(3H,
t)、2.87−2.95(1H,m)、3.19−3.36(2H,m)、3.7
8−3.90(2H,m)、3.90−3.98(2H,q)、5.62(1H,s
)、7.17−8.05(6H,m)。MS(ES+)550(MH+)。
【0194】 実施例76 − 2−[3−(4,6−ジクロロインドール−2−イルメチルアミ
ノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン アルゴン下、−78℃で、THF(1ml)中の4,6−ジクロロインドール
−2−カルボン酸エチル(0.258g、1mmol)に水素化トリス(ジエチル
アミノ)アルミニウムナトリウム溶液1ml(NaAlH4(THF中1M、6ml
)およびジエチルアミン(1.86ml、18mmol)から製造した、0℃/
70分)を添加した。−78℃で20分後、反応液を1時間にわたって0℃に加
温した後、5M HCl(1.5ml)、水(10ml)およびジエチルエーテル
(50ml)を添加した。相を分取し、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させ(M
gSO4)、減圧下で蒸発乾固させてピンク色の固体を得た(200mg;NMR
積分の比較は、約40%のアルデヒドの存在を示した)。この物質(132mg
)に2−(3−アミノプロパ−1−イルアミノ)−1H−キノリン−4−オンのM
eOH/HOAc中0.125M溶液(2ml、実施例4aにおけると同様に製造
した)および水素化シアノホウ素ナトリウム(0.031g、0.5mmol)を
添加した。2.5時間後、該反応混合物をVarian Bond Elute 1g SCXカート
リッジに添加し、MeOHでフラッシュし、次いで、MeOH中0.2M NH3
溶離した。生成物含有フラクションを合わせ、シリカゲルクロマトグラフィー(
CH2Cl2中0〜12%のMeOH/20M NH3(9:1)で溶離)に付すこと
により精製して標記化合物を得、無色固体として単離した(0.050g、48
%)。δH(メタノール−D4)8.1(1H,dd,J=8.1、1.3Hz)、7
.5(1H,dt,J=1.3,7.7)、7.2−7.3(3H,m)、7.0(1
H,d,J=1.6Hz)、6.5(1H,s)、5.7(1H,s)、3.95(
2H,s)、3.4(2H,t,J=6.7Hz)、2.8(2H,t,J=6.8
Hz)、1.9(2H,m)。MS(ES+)415、417(35%,25%,
MH+)、218(100%)。
【0195】 実施例77 − 2−[3−(2−アミノ−3,5−ジブロモベンジルアミノ)プロ
パ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン メタノール(2ml)中の実施例1(b)からの生成物(72mg、0.25
mmol)に酢酸(0.2ml)およびナトリウムメトキシド(MeOH中0.5
M、1.0ml)を添加し、次いで、2−アミノ−3,5−ジブロモベンズアルデ
ヒド(69.8mg、0.25mmol)を添加した。アルゴン下で10分間攪拌
した後、水素化シアノホウ素ナトリウム(25mg、0.4mmol)を添加し
た。該混合物を、アルゴン下、室温で2時間攪拌した。蒸発乾固させた後、残留
物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0〜20%の
MeOH/.880アンモニア(9:1)で溶離)に付すことにより精製して標記
化合物を無色油状物として得(22mg、18%)、これをエーテルと一緒にト
リチュレートして固体を得た;δH(CD3OD)1.79−1.88(2H,m)
、2.83(2H,t)、3.28(2H,t)、3.86(2H,s)、5.55
(1H,s)、7.15(1H,t)、7.21(1H,d)、7.27(1H,
d)、7.41(1H,d)、7.43(1H,t)、7.98(1H,d);M
S(ES+)481(25%、MH+)、218(100)。
【0196】 生物学的データ 1.酵素阻害 − アミノアシル化アッセイ 本発明の化合物を、組換えスタヒロコッカス・アウレウス・MRSを用いて、
それらの、メチオニルt−RNAシンセターゼ(MRS)酵素を阻害する能力に
ついて、以下のとおりアッセイする:
【0197】
【表1】
【0198】 室温で10分間、反応混合物25ulに適当に希釈した純粋な酵素(阻害剤と
一緒にプレインキュベートした)20ulを添加することにより反応を開始する
。100ulの5%トリクロロ酢酸、10%グリセロールを添加することにより
反応を停止させる。Packard Filtermate Cell Harvesterを用いて、TCA沈殿
物を乾燥Unifilter GFCプレート上に収穫する。フィルターを50%工業用変
性アルコール200ulで4回洗浄した後、乾燥させる。30ulのMicroscint
20を各ウェルに添加し、プレートをTopCount(Packard 96ウェルカウンター
)で計数する。
【0199】 試薬 イー・コリMRE600tRNA混合物およびATPは、ベーリンガー−マン
ハイム(Boehringer-Mannheim)から購入し、L−[35S]メチオニンは、アマシ
ャム(Amersham)から購入し、その他の試薬は、シグマ(Sigma)から購入した
。 純粋な組換えスタヒロコッカス・アウレウス・MRS(EP出願番号97300317.1
、スミスクライン・ビーチャム(SmithKline Beecham))は、標準的な精製方法
を用いて得た。該酵素を、10mM Tris/Cl、2mM DTT pH7.9から
なる希釈緩衝液にて希釈する。
【0200】 結果 実施例1〜63は、<3〜700nMの範囲の、スタヒロコッカス・アウレウ
ス・MRSに対するIC50値を有する。全てが哺乳動物の酵素に対して高度に選
択的である(10uMまでラットYRSを阻害しない)。
【0201】 2.抗菌活性 本発明の化合物を、標準的なMICアッセイに溶解性を促進するためにシクロ
デキストリンを含ませるという変更を加えて用いて、ある種の病原生物(スタヒ
ロコッカス・アウレウス、ストレプコッカス・ニューモニエ、エンテロコッカス
・フェカーリス、ヘモフィリス・インフルエンゼおよびモラクセラ・カタラーリ
スの菌株)に対する抗菌活性についてアッセイした。 実施例18、36〜43、45〜47、51、53、55、60、67〜69
、71および73〜77は、スタヒロコッカス・アウレウス、ストレプコッカス
・ニューモニエ、およびエンテロコッカス・フェカーリスのような上記生物のあ
る種の菌株に対して<1ug/mlのMICを有し、モラクセラ・カタラーリス
に対するMICは、2〜64ug/mlの範囲であった。 実施例64は、ヘモフィリス・インフルエンゼに対して有効であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 405/12 C07D 405/12 409/12 409/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 ジョン・マイケル・バーグ イギリス、シーエム19・5エイダブリュ ー、エセックス、ハーロウ、サード・アベ ニュー、ニュー・フロンティアーズ・サイ エンス・パーク・サウス、スミスクライ ン・ビーチャム・ファーマシューティカル ズ (72)発明者 パメラ・ブラウン イギリス、シーエム19・5エイダブリュ ー、エセックス、ハーロウ、サード・アベ ニュー、ニュー・フロンティアーズ・サイ エンス・パーク・サウス、スミスクライ ン・ビーチャム・ファーマシューティカル ズ (72)発明者 ジョン・スティーブン・エルダー イギリス、シーエム19・5エイダブリュ ー、エセックス、ハーロウ、サード・アベ ニュー、ニュー・フロンティアーズ・サイ エンス・パーク・サウス、スミスクライ ン・ビーチャム・ファーマシューティカル ズ (72)発明者 アンドリュー・キース・フォレスト イギリス、シーエム19・5エイダブリュ ー、エセックス、ハーロウ、サード・アベ ニュー、ニュー・フロンティアーズ・サイ エンス・パーク・サウス、スミスクライ ン・ビーチャム・ファーマシューティカル ズ (72)発明者 ディーター・ボルフガング・ハムプレヒト イギリス、シーエム19・5エイダブリュ ー、エセックス、ハーロウ、サード・アベ ニュー、ニュー・フロンティアーズ・サイ エンス・パーク・サウス、スミスクライ ン・ビーチャム・ファーマシューティカル ズ (72)発明者 リチャード・ルイス・ジャーベスト イギリス、シーエム19・5エイダブリュ ー、エセックス、ハーロウ、サード・アベ ニュー、ニュー・フロンティアーズ・サイ エンス・パーク・サウス、スミスクライ ン・ビーチャム・ファーマシューティカル ズ (72)発明者 デイビッド・ジョナサン・マクネア イギリス、シーエム19・5エイダブリュ ー、エセックス、ハーロウ、サード・アベ ニュー、ニュー・フロンティアーズ・サイ エンス・パーク・サウス、スミスクライ ン・ビーチャム・ファーマシューティカル ズ (72)発明者 ロバート・ジョン・シェパード イギリス、シーエム19・5エイダブリュ ー、エセックス、ハーロウ、サード・アベ ニュー、ニュー・フロンティアーズ・サイ エンス・パーク・サウス、スミスクライ ン・ビーチャム・ファーマシューティカル ズ Fターム(参考) 4C031 JA01 4C063 AA01 BB09 CC14 CC76 CC94 DD06 DD10 DD14 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC28 GA07 MA01 MA04 NA14 ZB35

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 [式中、 R1は、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロア
    リールであり; R2は、水素、C(1-6)アルキル、アリールC(1-4)アルキル、アリールC(2-4) アルケニルまたはC(1-6)アルキルカルボニルであり; R3は、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C1-6)アルキル(ハロ、ヒドロキシ、ア
    ミノ、モノないしペルフルオロ(C1-3)アルキル、カルボキシまたは(C1-6)アル
    コキシカルボニルにより置換されていてもよい)、(C3-7)シクロアルキル、C( 1-6) アルコキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C1-6)アルキルアミノ、アシルア
    ミノ、カルボキシ、(C1-6)アルコキシカルボニル、カルボキシ(C1-6)アルキル
    オキシ、(C1-6)アルキルチオ、(C1-6)アルキルスルフィニル、(C1-6)アルキ
    ルスルホニル、スルファモイル、モノ−およびジ−(C1-6)アルキルスルファモ
    イル、カルバモイル、モノ−およびジ−(C1-6)アルキルカルバモイル、および
    ヘテロサイクリルから選択され; mは、0または1ないし3の整数であり; Xは、CHR4(ここで、R4は、水素、C(1-6)アルキルまたはアリールであ
    る)、C(2-4)アルキレン、C(3-4)アルケニレンまたはCOであり; Yは、直鎖状のメチレン基2〜6個を有する連結基であり(ここで、1個また
    はそれ以上のメチレン基は、1個またはそれ以上のC(1-6)アルキル、C(1-6)
    ルコキシまたはC(1-6)アルキリデニル置換基を有していてもよく、ここで、鎖
    の1,2−または1,3−炭素原子は、C(2-3)アルキレンまたはC3アルケニレン
    橋により連結されていてもよい); R1とXと、またはR1とR2とは、ポリメチレン鎖により連結して、C(1-6)
    ルキルにより置換されていてもよい5ないし7員環を形成してもよく; XとR2と、XとYと、またはYとR2とは、ポリメチレン鎖により連結して、
    (1-6)アルキルにより置換されていてもよい4ないし7員環を形成してもよく
    ; Zは、NHまたはOである] で示される化合物およびその塩、好ましくは、その医薬上許容される塩。
  2. 【請求項2】 R1がアリールである場合、R1がフェニルおよびナフチル(
    各々、4個までの置換基で置換されていてもよい)である請求項1記載の式(I
    )で示される化合物。
  3. 【請求項3】 R1がヘテロアリールである場合、R1がピロリル、チエニル
    、フラニル、ピリジル、キノリニル、ベンゾフラニルおよびインドリル(各々、
    3個までの置換基で置換されていてもよい)である請求項1記載の式(I)で示
    される化合物。
  4. 【請求項4】 R2が水素である請求項1ないし3いずれか1項記載の式(
    I)で示される化合物。
  5. 【請求項5】 Xがメチルまたはフェニルにより置換されていてもよいCH 2 、C24、CH2CHCHおよびCOであり; Xが置換されていてもよいポリメチレン鎖によりアリールであるR1基のオル
    ト位に結合して5ないし7員環を形成するか;または XがヘテロアリールであるR1基のオルト位に結合する、請求項1ないし4い
    ずれか1項記載の式(I)で示される化合物。
  6. 【請求項6】 XがCH2であるか、または、R1Xがアリールもしくはヘテ
    ロアリール環と縮合したC(5-7)シクロアルキル環である請求項1ないし5いず
    れか1項記載の式(I)で示される化合物。
  7. 【請求項7】 Yがアルキレン鎖である場合、該アルキレン鎖の1,2−ま
    たは1,3−炭素原子が連結してC(2-3)−橋を形成し、該鎖の炭素と一緒になっ
    て1,2−シクロブチル、1,2−シクロペンチルまたは1,3−シクロヘキシル
    基を形成する請求項1ないし6いずれか1項記載の式(I)で示される化合物。
  8. 【請求項8】 Yが(CH2)3または1,2−シクロペンチルメチルである請
    求項1ないし6いずれか1項記載の式(I)で示される化合物。
  9. 【請求項9】 ZがNHである請求項1ないし8いずれか1項記載の式(I
    )で示される化合物。
  10. 【請求項10】 式(IA): 【化2】 [式中、R2、R3、m、YおよびZは、請求項1における定義と同じであり; R5は、水素であるか、または、R5およびR6は、(C1-6)アルキルにより置換
    されていてもよいC(2-3)アルキレン橋を形成し; R7は、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、(C1-6)アルキル(ハロ、ヒドロキシ、ア
    ミノ、カルボキシまたは(C1-6)アルコキシカルボニルにより置換されていても
    よい)、モノないしペルフルオロ(C1-3)アルキル、(C3-7)シクロアルキル、C (1-6) アルコキシ、アリールC(1-6)アルコキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C1 -6 )アルキルアミノ、アシルアミノ、カルボキシ、(C1-6)アルコキシカルボニル
    、カルボキシ(C1-6)アルキルオキシ、(C1-6)アルキルチオ、(C1-6)アルキル
    スルフィニル、(C1-6)アルキルスルホニル、スルファモイル、モノ−およびジ
    −(C1-6)アルキルスルファモイル、カルバモイル、モノ−およびジ−(C1-6)ア
    ルキルカルバモイル、およびヘテロサイクリルから選択され; nは、0、1、2または3である] で示される化合物。
  11. 【請求項11】 式(IB)および(IC): 【化3】 【化4】 [式中、R2、R3、m、YおよびZは、上記定義と同じであり、R8、R9、R10 およびpは、それぞれ、請求項10におけるR5、R6、R7およびnの定義と同
    じである] で示される化合物。
  12. 【請求項12】 以下の化合物から選択される式(I)で示される化合物: 2−[3−(3−キノリニルメチルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キ
    ノリン−4−オン; 2−[3−(2−ナフチルメチルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノ
    リン−4−オン; 2−[3−(2−ナフチルメチル(アセチル)アミノ)プロパ−1−イルアミノ]−
    1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(2−トリフルオロメチルベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]
    −1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(4−クロロ−3−スルファモイルベンジルアミノ)プロパ−1−イ
    ルアミノ]−1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(2−ベンジルオキシベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1
    H−キノリン−4−オン; 2−[3−(3−クロロベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノ
    リン−4−オン; 2−{3−[ビス(3−クロロベンジル)アミノ]プロパ−1−イルアミノ}−1H
    −キノリン−4−オン; 2−[3−(3−クロロ−4−フルオロベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミ
    ノ]−1H−キノリン−4−オン; 2−{3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)エチルアミノ]プロパ−1−イルア
    ミノ}−1H−キノリン−4−オン; 2−{3−[3,4−ジクロロフェニル(フェニル)メチルアミノ]プロパ−1−イ
    ルアミノ}−1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(4−フルオロベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キ
    ノリン−4−オン; 2−[3−(ベンゾフラン−2−イルメチルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−
    1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(シンナミルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4
    −オン; 2−[3−(2−メトキシシンナミルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−
    キノリン−4−オン; 2−(3−(4−メトキシシンナミルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−
    キノリン−4−オン; 2−{3−[ビス(4−メトキシシンナミル)アミノ]プロパ−1−イルアミノ}−
    1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H
    −キノリン−4−オン・塩酸塩; 2−[3−(4−シアノベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノ
    リン−4−オン; 2−{3−[N−(3,4−ジクロロベンジル)−N−プロパ−2−イルアミノ]プ
    ロパ−1−イルアミノ}−1H− キノリン−4−オン; 2−[3−(5−ブロモインドール−2−カルボキサミド)プロパ−1−イルア
    ミノ]−1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(5,6−ジクロロニコチノイルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−
    1H−キノリン−4−オン; 2−[2−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)エチルアミノ]−1H−キノリン
    −4−オン; 2−[2−(5,6−ジクロロニコチノイルアミノ)エチルアミノ]−1H−キノ
    リン−4−オン; 2−[2−(3−ベンゾイルベンゾイルアミノ)エチルアミノ]−1H−キノリン
    −4−オン; 2−[4−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)ブタ−1−イルアミノ]−1H−
    キノリン−4−オン; 2−[3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)−2,2−ジメチルプロパ−1−
    イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(3,4−ジクロロベンゾイルアミノ)−2,2−ジメチルプロパ−1
    −イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン; 2−[シス−3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)シクロヘキシルアミノ]−
    1H−キノリン−4−オン; 2−[5−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)ペンタ−1−イルアミノ]−1H
    −キノリン−4−オン; 2−[5−(3,4−ジクロロベンゾイルアミノ)ペンタ−1−イルアミノ]−1
    H−キノリン−4−オン; 2−[3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)プロピルオキシ]−1H−キノリ
    ン−4−オン・二トリフルオロ酢酸塩; 2−{2−[(3,4−ジクロロベンジルアミノ)メチル]ペンタ−1−イルアミノ
    ]−1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(3,5−ジクロロベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H
    −キノリン−4−オン; 2−[3−(3−ヨードベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノ
    リン−4−オン; 2−[3−(3,5−ジヨードベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H
    −キノリン−4−オン; 2−[3−(4,5−ジブロモチエニルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H
    −キノリン−4−オン; 2−[3−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルベンジルアミノ)プロパ−1
    −イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(2−ベンジルオキシ−3,5−ジクロロベンジルアミノ)プロパ−1
    −イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(3,5−ジブロモベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H
    −キノリン−4−オン; 2−[3−(3,5−ジブロモ−4−メチルベンジルアミノ)プロパ−1−イルア
    ミノ]−1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(3,4,5−トリブロモベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−
    1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(3−ブロモ−5−ヨードベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]
    −1H−キノリン−4−オン; 2−{3−[N−(3,4−ジクロロベンジル)−N−メチルアミノ]プロパ−1−
    イルアミノ}−1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(2,3,5−トリクロロベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−
    1H−キノリン−4−オン・二塩酸塩; 2−[3−(3,5−ジブロモ−2−エトキシベンジルアミノ)プロパ−1−イル
    アミノ]−1H−キノリン−4−オン・二塩酸塩; 2−[3−(1,3−ジクロロ−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオ
    フェン−4−イルアミノ]プロパ−1−イルアミノ}−1H−キノリン−4−オン
    ; 2−[3−(5,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−
    イルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン; 2−[2−(2−(3,4−ジクロロフェニル)エチルアミノ)エチルアミノ]−1
    H−キノリン−4−オン; 2−[3−(2−(3,4−ジクロロフェニル)エチルアミノ)プロパ−1−イルア
    ミノ]−1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(5,7−ジクロロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ−1−イルア
    ミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(4,6−ジクロロ−3−メチルインダン−1−イルアミノ)プロパ−
    1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(5,6,7−トリクロロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ−1−
    イルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(5,6,7−トリクロロ−3−メチルインダン−1−イルアミノ)プ
    ロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(4,6−ジクロロインダン−1−イルアミノ)プロパ−1−イルアミ
    ノ]−1H−キノリン−4−オン; 2−{3−[2−(3,4−ジクロロフェニル)アゼチジン−1−イル]プロパ−1
    −イルアミノ}−1H−キノリン−4−オン; 2−{3−[(4,5−ジブロモフラ−2−イルメチル)アミノ]プロパ−1−イル
    アミノ}−1H−キノリン−4−オン; 2−{2−[(3,4−ジクロロベンジルアミノ)メチル]アリルアミノ}−1H−
    キノリン−4−オン; 2−{[1−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−2−イルエチル]アミノ}
    −1H−キノリン−4−オン; 2−{[2−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)シクロペンチル]メチルアミノ}
    −1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)−2−メトキシプロパ−1−イル
    アミノ]−1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−6−
    メチル−1H−キノリン−4−オン・二塩酸塩; 2−[3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−5−
    クロロ−1H−キノリン−4−オン・二塩酸塩; 2−[3−(2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−1−イルアミ
    ノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン; 2−{3−[(3,4,5−トリブロモチオフェン−2−イルメチル)アミノ)プロ
    パ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン; 2−{3−[(3,4−ジブロモ−5−メチル−1H−ピロール−2−イルメチル
    )アミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(2−tert−ブトキシカルボニルメトキシ−3,5−ジクロロベンジ
    ルアミノ)プロパ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(2−アリルオキシ−3,5−ジクロロベンジルアミノ)プロパ−1−
    イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(3,5−ジクロロ−2−フェネトキシベンジルアミノ)プロピルアミ
    ノ]−1H−キノリン−4−オン; 2−{[(1R,2R)−2−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)シクロペンチルメ
    チル]アミノ}−1H−キノリン−4−オン; 2−{[(1R,2S)−2−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)シクロペンチルメ
    チル]アミノ}−1H−キノリン−4−オン; 2−{[(1S,2S)−2−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)シクロペンチルメ
    チル]アミノ}−1H−キノリン−4−オン; 2−{[(1R,2S)−2−(3,5−ジブロモベンジルアミノ)シクロペンチルメ
    チル]アミノ}−1H−キノリン−4−オン; 2−{[(1R,2S)−2−(4,5−ジブロモ−2−チオフェンメチルアミノ)−
    シクロペンチルメチル]アミノ}−1H−キノリン−4−オン; 2−{[(1R,2S)−2−(3,5−ジブロモ−2−エトキシベンジルアミノ)シ
    クロペンチルメチル]アミノ}−1H−キノリン−4−オン; 2−[3−(4,6−ジクロロインドール−2−イルメチルアミノ)プロパ−1−
    イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;および 2−[3−(2−アミノ−3,5−ジブロモベンジルアミノ)プロパ−1−イルア
    ミノ]−1H−キノリン−4−オン から選択される請求項1記載の式(I)で示される化合物。
  13. 【請求項13】 医薬上許容される担体または賦形剤と一緒に抗菌上有効量
    の請求項1記載の物質または化合物を含む医薬組成物。
  14. 【請求項14】 治療用の請求項1記載の化合物。
  15. 【請求項15】 細菌感染の治療用の請求項1記載の化合物。
  16. 【請求項16】 細菌感染の治療用薬物の製造における請求項1記載の化合
    物の使用。
  17. 【請求項17】 式(I)で示される化合物の製造方法であって、式(II
    ): 【化5】 [式中、R2、R3、m、YおよびZは、請求項1における定義と同じである] で示される化合物を (a)XがCH2、C(2-4)アルキレンまたはC(3-4)アルケニレンである式(
    I)で示される化合物について、還元アルキル化条件下で、式(III): R11CHO (III) [式中、R1は、上記定義と同じであり、X1は、XがCH2である場合には結合
    であり、XがC(3-4)アルキレンである場合にはC(2-3)アルキレンであり、また
    は、XがC(3-4)アルケニレンである場合にはC(2-3)アルケニレンである] で示されるアルデヒドと反応させるか; (b)XがC(1-6)アルキルもしくはアリールにより置換されているCH2であ
    るかまたはR1およびXがポリメチレン鎖により連結されている式(I)で示さ
    れる化合物について、還元アルキル化条件下で、式(IV): R14CO (IV) [式中、R1は、上記定義と同じであり、R4は、C(1-6)アルキルまたはアリー
    ルであり、R1およびR4は、ポリメチレン鎖により連結されていてもよい] で示されるケトンと反応させるか;または (c)XがCOである式(I)で示される化合物について、アシル化条件下で
    、式(V): R1COOH (V) [式中、R1は、上記定義と同じである] で示される酸またはその活性誘導体、例えば、(混成)酸無水物と反応させる ことからなる方法。
  18. 【請求項18】 式(I)で示される化合物の製造方法であって、 (a)求核置換条件下で、式(XI): R1XNR2YZH (XI) [式中、R1、R2、YおよびZは、請求項1における定義と同じである] で示される化合物を一緒に式(V)で示される化合物と反応させ、次いで、酸加
    水分解するか;または (b)上記還元アミノ化条件下で、式(XII): (R1X)R2NH (XII) [式中、R1、R2、およびXは、上記定義と同じである] で示される化合物を一緒に式(XIII): 【化6】 [式中、R3、R12、Y、およびZは、上記定義と同じである] で示される化合物と反応させ、次いで、酸加水分解すること からなる方法。
JP2000545837A 1998-04-29 1999-04-15 Mrs阻害剤および殺菌剤用のキノロン類 Pending JP2002513005A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9809050.9A GB9809050D0 (en) 1998-04-29 1998-04-29 Novel compounds
GB9809050.9 1998-04-29
GBGB9824571.5A GB9824571D0 (en) 1998-11-09 1998-11-09 Novel compounds
GB9824571.5 1998-11-09
PCT/EP1999/002648 WO1999055677A1 (en) 1998-04-29 1999-04-15 Quinolones used as mrs inhibitors and bactericides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002513005A true JP2002513005A (ja) 2002-05-08

Family

ID=26313554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000545837A Pending JP2002513005A (ja) 1998-04-29 1999-04-15 Mrs阻害剤および殺菌剤用のキノロン類

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6320051B1 (ja)
EP (1) EP1084110A1 (ja)
JP (1) JP2002513005A (ja)
KR (1) KR20010043131A (ja)
CN (1) CN1307565A (ja)
AR (1) AR018199A1 (ja)
AU (1) AU3523599A (ja)
BR (1) BR9909994A (ja)
CA (1) CA2330564A1 (ja)
CO (1) CO5080763A1 (ja)
HU (1) HUP0103093A3 (ja)
IL (1) IL138906A0 (ja)
NO (1) NO20005400L (ja)
PL (1) PL343680A1 (ja)
TR (1) TR200003170T2 (ja)
WO (1) WO1999055677A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519261A (ja) * 2003-03-03 2006-08-24 レプリダイン・インコーポレーテッド 抗菌活性を有する置換されたチオフェン
JP2007502861A (ja) * 2003-05-01 2007-02-15 レプリダイン・インコーポレーテッド 抗菌方法及び組成物
JP2007517868A (ja) * 2004-01-07 2007-07-05 アストラゼネカ アクチボラグ 治療薬i
JP2009502869A (ja) * 2005-07-28 2009-01-29 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 抗細菌性キノリン誘導体
JP2010504986A (ja) * 2006-09-26 2010-02-18 クレストーン・インコーポレーテッド 抗細菌活性を持つ鏡像異性化合物
JP2010504985A (ja) * 2006-09-26 2010-02-18 クレストーン・インコーポレーテッド 抗細菌活性を持つ置換チエノピリドン化合物

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040014121A1 (en) * 1996-04-18 2004-01-22 Smithkline Beecham Corporation Novel compounds
GB9822241D0 (en) * 1998-10-12 1998-12-09 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
GB9827467D0 (en) * 1998-12-15 1999-02-10 Zeneca Ltd Chemical compounds
JP2002543130A (ja) * 1999-05-05 2002-12-17 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 抗微生物剤としての新規なカテコール類
EP1466603A3 (en) * 1999-05-05 2004-10-20 Merck & Co., Inc. Novel catechols as antimicrobial agents
JP2003500397A (ja) * 1999-05-19 2003-01-07 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー Mrs阻害剤としての2−nh−ピリドンおよびピリミドン
GB9911594D0 (en) * 1999-05-19 1999-07-21 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US20040053963A1 (en) * 2000-12-11 2004-03-18 Dashyant Dhanak Urotensin-II receptor antagonists
AU2002226048A1 (en) * 2000-12-11 2002-06-24 Smith Kline Beecham Corporation Urotensin-ii receptor antagonists
WO2002058702A1 (en) * 2001-01-26 2002-08-01 Smithkline Beecham Corporation Urotensin-ii receptor antagonists
SE0202134D0 (sv) * 2002-07-08 2002-07-08 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
EP2133340B1 (en) 2002-12-20 2013-01-16 Glaxo Group Limited Novel benzazepine derivatives
GB0304809D0 (en) * 2003-03-03 2003-04-09 Glaxo Group Ltd Novel compounds
FR2902100A1 (fr) * 2006-06-13 2007-12-14 Sanofi Aventis Sa Molecules duales contenant un derive peroxydique, leur synthese et leurs applications en therapeutique
US8697720B2 (en) 2006-09-26 2014-04-15 Crestone, Inc. Substituted phenylether-thienopyridone compounds with antibacterial activity
US8658670B2 (en) 2006-09-26 2014-02-25 Crestone, Inc. Methods and compounds for treatment of clostridium based infection
US7994192B2 (en) 2006-09-26 2011-08-09 Crestone, Inc. Substituted thienopyridone compounds with antibacterial activity
US7973050B2 (en) 2006-09-26 2011-07-05 Crestone, Inc. Enantiomeric compounds with antibacterial activity
CN104546857B (zh) * 2013-10-18 2017-01-04 北京北科德源生物医药科技有限公司 化合物naphthoylenequinazolone的抗菌用途
WO2018178041A1 (en) 2017-03-30 2018-10-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel pyrido[2,3-b]indole compounds for the treatment and prophylaxis of bacterial infection
CN112939860B (zh) * 2019-11-11 2022-11-11 山东畜牧兽医职业学院 一种治疗耐药性革兰阴阳性菌的化合物及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4005205A (en) * 1974-04-24 1977-01-25 Smith Kline & French Laboratories Limited Compositions and methods for inhibiting H2 histamine receptors
GB8332091D0 (en) * 1983-12-01 1984-01-11 Smith Kline French Lab Chemical compounds
KR950005301B1 (ko) 1990-09-04 1995-05-23 주식회사대웅제약 신규한 퀴놀론 카르복실산 유도체
KR960007566A (ko) 1994-08-19 1996-03-22 김정규 신규한 퀴놀릴아민 유도체, 그의 제조방법 및 항부정맥제로서의 용도

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519261A (ja) * 2003-03-03 2006-08-24 レプリダイン・インコーポレーテッド 抗菌活性を有する置換されたチオフェン
JP2007502861A (ja) * 2003-05-01 2007-02-15 レプリダイン・インコーポレーテッド 抗菌方法及び組成物
JP2007517868A (ja) * 2004-01-07 2007-07-05 アストラゼネカ アクチボラグ 治療薬i
JP2009502869A (ja) * 2005-07-28 2009-01-29 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 抗細菌性キノリン誘導体
JP2010504986A (ja) * 2006-09-26 2010-02-18 クレストーン・インコーポレーテッド 抗細菌活性を持つ鏡像異性化合物
JP2010504985A (ja) * 2006-09-26 2010-02-18 クレストーン・インコーポレーテッド 抗細菌活性を持つ置換チエノピリドン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0103093A2 (hu) 2002-02-28
CO5080763A1 (es) 2001-09-25
US6320051B1 (en) 2001-11-20
AR018199A1 (es) 2001-10-31
CA2330564A1 (en) 1999-11-04
PL343680A1 (en) 2001-08-27
NO20005400D0 (no) 2000-10-26
IL138906A0 (en) 2001-11-25
TR200003170T2 (tr) 2001-01-22
HUP0103093A3 (en) 2002-03-28
BR9909994A (pt) 2000-12-26
WO1999055677A1 (en) 1999-11-04
KR20010043131A (ko) 2001-05-25
AU3523599A (en) 1999-11-16
NO20005400L (no) 2000-10-26
EP1084110A1 (en) 2001-03-21
CN1307565A (zh) 2001-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002513005A (ja) Mrs阻害剤および殺菌剤用のキノロン類
US6436928B1 (en) Selective neurokinin antagonists
US7598242B2 (en) Compounds for the treatment of inflammatory disorders
US7531545B2 (en) 2-amino-3,4-dihydro-pyrido[3,4-d]pyrimidine derivatives useful as inhibitors of β-secretase (BACE)
US6407103B2 (en) Indeno [1,2-c] pyrazol-4-ones and their uses
CZ20011760A3 (cs) Pyrrolidinové deriváty jako antagonisty CCR-3 receptorů
JPH07509482A (ja) ベンゾジアセピン誘導体
MXPA02006017A (es) Antagonistas de neuroquinina selectivos.
JPH0655738B2 (ja) インダゾール―3―カルボキサミド誘導体及びそれを有効成分とするセロトニン3受容体拮抗剤
ES2645470T3 (es) Moduladores del receptor cxcr7
US7220757B2 (en) Compositions and methods for topical administration of 2-NH-heteroarylimidazoles
NZ205448A (en) 3-phenoxy-1-azetidinecarboxamide derivatives and pharmaceutical compositions
AU6259101A (en) 3-azabicyclo (3.1.0) hexane derivatives having opioid receptor affinity
CZ292379B6 (cs) Tetrahydrochinolinové deriváty, způsob jejich výroby a farmaceutický prostředek s jejich obsahem
EP0468401B1 (en) 1-(Substituted pyridinylamino)-1H-indol-5-yl substituted carbamates, a process for their preparation and their use as medicaments
JPS63277665A (ja) ケトン誘導体
JP2002501056A (ja) マトリクス金属プロテイナーゼ阻害薬としての2,3,4,5−テトラヒドロ−1h−[1,4]−ベンゾジアゼピン−3−ヒドロキサム酸
US7982053B2 (en) Peptide deformylase inhibitors
JP4943826B2 (ja) 医薬組成物
JP4760139B2 (ja) ピロリジン誘導体およびその製法
JPH02502455A (ja) ピリドンカルボン酸または酸誘導体を含有する抗生物質β‐ラクタム
HU199827B (en) Process for production of derivatives of n-/1-pirrolil/-piridin-amin and medical composition containing them
MXPA00010551A (en) Quinolones used as mrs inhibitors and bactericides
US20060287360A1 (en) Novel compounds
US5977355A (en) Processes and intermediates for preparing 3-amino-benzo(b)azepinones