JP2002512643A - 一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物との共重合体を製造するための触媒組成物 - Google Patents

一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物との共重合体を製造するための触媒組成物

Info

Publication number
JP2002512643A
JP2002512643A JP52616698A JP52616698A JP2002512643A JP 2002512643 A JP2002512643 A JP 2002512643A JP 52616698 A JP52616698 A JP 52616698A JP 52616698 A JP52616698 A JP 52616698A JP 2002512643 A JP2002512643 A JP 2002512643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen
organic
substituted
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52616698A
Other languages
English (en)
Inventor
スラニー,ミヒャエル
ヘーン,アルトゥル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE1996151786 external-priority patent/DE19651786C2/de
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002512643A publication Critical patent/JP2002512643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2409Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G67/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing oxygen or oxygen and carbon, not provided for in groups C08G2/00 - C08G65/00
    • C08G67/02Copolymers of carbon monoxide and aliphatic unsaturated compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/824Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/847Nickel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 有効組成分として、(a)下式(I)

Description

【発明の詳細な説明】 一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物との 共重合体を製造するための触媒組成物 本発明は、活性組成分として、 (a) 下式(I) で表され、かつ R5が水素、置換もしくは非置換のC1−C20有機基、C3−C30有機珪素基、 NR67基または下式(II) で表され、かつ このqが0から20の整数であり、 R’、R’’が水素、C1−C20有機基またはC3−C30有機珪素基であり、そ の他の基が、式(I)におけると同様に以下の意味を有する場合の基を意味 し、 Mが元素周期表のVIIIB族金属を、 E1、E2が元素周期表のVA族元素を、 Zが元素周期表のVA族元素をそれぞれ意味し、 R1からR4が、相互に独立して、それぞれ置換もしくは非置換のC1−C20有 機基またはC3−C30有機珪素基を意味し、 A’、B’が置換もしくは非置換のC1−C4アルキレン単位、シリレンブリッ ジ有機基またはNR8を意味し、 R6からR8が、水素、C1−C20有機基またはC3−C30有機珪素基を意味し、 L1、L2が形式的荷電もしくは非荷電配位子を、 Xが形式的一価もしくは多価陰イオンをそれぞれ意味し、 pが0、1、2、3または4、 m、nが0、1、2、3または4であり、かつp=m×nである場合の金属錯 塩と、 (b) 単一もしくは複数のルイス酸もしくはプロトン酸またはルイス酸とプ ロトン酸の混合物とを含有することを特徴とする、一酸化炭素とオレフィン性不 飽和化合物との共重合体を製造するための新規な触媒組成物に関する。 さらに、本発明は、一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物との共重合体を製 造する方法ならびにシス−位ブリッジド金属錯塩の、一酸化炭素とオレフィン性 不飽和化合物との共重合体を製造するための用途に関する。本発明は、さらに、 本発明により得られる共重合体の、繊維、フィルム、成形体およびコーティング を形成するための用途ならびにこの繊維、フィルム、成形体およびコーティング 自体に関する。 一酸化炭素およびオレフィン性不飽和化合物の共重合体を製造するための触媒 組成物は、よく知られている。これに使用される活性組成分は、一般的に、二座 ホスフィン配位子、例えば[Pd(R2P(CH2)nPR2)(OAc)2](欧 州特許121965号公報参照)によりキレートされたシス−位パラジウム錯体 である。一酸化炭素とエチレンおよび/またはプロピレンとの共重合にこと に有用であることが見出されている配位子は、プロピレンブリッジを有する二座 ホスフィン配位子であって、金属錯体として例えば[(dmppp)Pd(OA c)2](BF42(dmpp=1,3−ビス{ジ(2−メトキシフェニル)ホ スフィノ}プロパン)を含有する触媒を使用するのがことに好ましい(J.Or ganomet.Chem.417(1991)235頁以降参照)。 1,3−ビス{ジ(2−メトキシフェニル)ホスフィノ}プロパン)は、一酸 化炭素とオレフィン性不飽和化合物との共重合に同じくしばしば使用されるブリ ッジング単位1,3−ビス{ジフェニルホスフィハプロパン)(dppp)と同 様に、1,3−ジブロモプロパンまたは1,3−ジクロロプロパンを対応する金 属ホスフィドと反応させることにより得られる(J.Chem.Soc.のPe rkin Trans.1(1988)1787−1790におけるT.ヤマギ シ、S.イケダ、M.ヤタガイ、M.ヤマグチ、M.ヒダの報文参照)。しかし ながら、この反応は、著しく反応性であり、また極めて高燃焼性であり、しかも 毒性のある試薬を使用する必要がある。従って、工業的規模でこの方法を実施す ることは、安全上の理由から問題がある。ハロゲン含有燃焼性物質を取り扱う際 には、災害の危険をできるだけ低くするために、慣用のアルキレンブリッジホス フィン配位子を製造する場合においてすら、装置に関して高額の出費を必要とす る。さらに、非対称的置換アルキレンブリッジ配位子、すなわち異なるホスフィ ン置換基または異なるキレート原子を有する配位子は、ジブロモもしくはジクロ ロ末端アルキレン化合物から、限定された範囲で得られるに過ぎない。一般的に 、アルキレンブリッジ二座配位子は、さらに担持体に対する共有結合が適当でな く、これによりその使用範囲が著しく制限される。 担持体に共有結合され得る二座配位子は、例えば欧州特願公開585493号 公報に開示されており、これは2−位に三級ヒドロキシル基を有するプロピレン ブリッジを具備するホスフィン配位子である。しかしながら、第三アルコールは 例えば酸に対してことに敏感であり、立体効果の故に反応が鈍く、スペーサ基と のエステル結合のエーテルは当初から貧弱な収率しか望めない。これは、製造が 複雑で高コストを要する高官能性キレート配位子の場合には、ことに不利であ る。さらに、このホスフィン配位子の製造のためには、著しく敏感で、毒性を有 する出発材料を使用せねばならず、その取り扱いは困難であり、かつ所望の対称 的ビスホスフィン配位子への転化には厄介な処理(Na/fl.NH3、−78 ℃)を必要とする。 均斉な触媒作用のための触媒の有効性が、金属およびキレート配位子の性質に より決定的な影響を受ける以上、極めて低額の出費、多種多様な態様で変性され ることができ、かつ無害で単純な化合物から出発して、問題なく、比較的多量に 製造され得る配位子構造体に依存することが望ましい。 そこで、本発明の目的とするところは、入手が容易で処理し易い出発化合物か ら、非対称的置換パターンの場合にも、簡単に製造され得るキレート配位子を含 有し、かつ一酸化炭素と、オレフィン性不飽和化合物との重合のための、シス− 位ブリッジド金属錯塩を主体とする触媒組成物を提供することである。 しかるに、この目的は、本明細書冒頭に定義された触媒組成物と、一酸化炭素 およびオレフィン性不飽和化合物の共重合体を製造するためのその用途とにより 達成され得ることが本発明者らにより見出された。 これに関連して、一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物との共重合体を製造 する方法、これにより得られる共重合体の、繊維、フィルム、成形体およびコー ティング形成のための用途、およびこの繊維、フィルム、成形体、コーティング 自体も本発明者らにより見出された。 好ましい触媒組成物は、有効組成分として、以下の(a)および(b)を含有 する。すなわち、 (a) 下式(I) により表され、かつ R5が水素、脂肪族基、例えばメチル、エチル、i−プロピル、t−ブチル、 脂環式基、例えばシクロペンチル、シクロヘキシル、芳香族基、例えばフェニル 、o−メトキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、陰イオン基含有置換基、例 えば−(CH2)n−NR3 +、ヒドロキシルないしアミノ含有置換基、例えば− (CH2)n−OH、−(CH2)n−NR2(n=1から30、R=水素、アリ ール、アルキル)、下式(II) で表される基を意味し、 このQが0から20の整数を、 R’、R’’が、相互に無関係にそれぞれ水素、直鎖もしくは分岐のC1−C1 0 アルキル、例えばメチル、エチル、i−プロピル、n−プロピル、C3−C10シ クロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、C6 −C14アリール、例えばフェニルをそれぞれ意味し、 上記式(II)中のその他の置換基は、式(I)中の置換基と同様に、以下の 意味、すなわち Mがパラジウムまたはニッケルを、 E1、E2が窒素または燐を、 Zが窒素または燐を、それぞれ意味し、 R1からR4が、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メンチル のようなシクロプロピル、i−プロピル、s−ブチル、t−ブチルのような分岐 脂肪族基、フェニル、o−メトキシフェニル、p−トリフルオロメチルフェニル のようなフェニル、ピリジルのようなヘテロ芳香族基を意味し、 L1、L2が、ヒドリド、硫酸塩、ハロゲン化物、燐酸塩、硝酸塩、アセトニト リル、メタノール、アセチルアセトン、テトラヒドロフラン、酢酸塩、トリフル オロ酢酸塩、トシラート、水を意味し、 Xがテトラフルオロ硼酸塩、ヘキサフルオロ燐酸塩、ヘキサフルオロアンチモ ン酸塩、ペンタフルオロ安息香酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、トリフ ルオロ酢酸塩、過塩素酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、テトラアリール硼酸塩 を意味し、 pが0、1、2、3または4、 m、nが0、1、2、3または4であり、かつ p=m×nである場合の金属錯塩と、 (b) トリフルオロ酢酸、過塩素酸、p−トルエンスルホン酸、トリアリー ルボランとを含有する触媒組成物を使用するのが有利である。 本発明の他の実施態様においては、触媒組成物の活性組成分(a)の、L1と L2が共にではなく、そのいずれかがハロゲン化物を意味する。 本発明による触媒組成物のことに好ましい組成分(a)の具体例は、 [(ビス(ジフェニルホスフィノメチル)フェニルアミン)ビス(アセトニト リル)−パラジウム]ビス(ペルクロラート)、 [(ビス(ジフェニルホスフィノメチル)フェニルアミン)ビス(アセトニト リル)−パラジウム]ビス(テトラフルオロボラート)、 [(ビス(ジフェニルホスフィノメチル)フェニルアミン)ビス(アセトニト リル)−パラジウム]ビス(トリフルオロアセタート)、 [(ビス(ジフェニルホスフィノメチル)−t−ブチルアミン)ビス(アセト ニトリル)−パラジウム]ビス(ペルクロラート)、 [(ビス(ジフェニルホスフィノメチル)−t−ブチルアミン)ビス(アセ トニトリル)−パラジウム]ビス(テトラフルオロボラート)、 [(ビス(ジフェニルホスフィノメチル)−t−ブチルアミン)ビス(アセ トニトリル)−パラジウム]ビス(トリフルオロアセタート)、 [(ビス(ジフェニルホスフィノメチル)フェニルアミン)ビス(アセタト )パラジウム] [(ビス(ジフェニルホスフィノメチル)−t−ブチルアミン)ビス(アセタ ト)パラジウム] [(ビス(ジフェニルホスフィノメチル)フェニルアミン)(アセトニトリル )クロロパラジウム]ペルクロラート、 [(ビス(ジフェニルホスフィノメチル)フェニルアミン)(アセトニトリル )クロロパラジウム]テトラフルオロボラート、 [(ビス(ジフェニルホスフィノメチル)フェニルアミン)(アセトニトリル )クロロパラジウム]トリフルオロアセタート、 [(ビス(ジフェニルホスフィノメチル)−t−ブチルアミン)(アセトニト リル)クロロパラジウム]ペルクロラート、 [(ビス(ジフェニルホスフィノメチル)−t−ブチルアミン)(アセトニト リル)クロロパラジウム]テトラフルオロボラート、 [(ビス(ジフェニルホスフィノメチル)−t−ブチルアミン)(アセトニト リル)クロロパラジウム]トリフルオロアセタート、 [(ビス(ジフェニルホスフィノメチル)フェニルアミン)(クロロ)(アセ タト)−パラジウム]、および [(ビス(ジフェニルホスフィノメチル)−t−ブチルアミン)(クロロ)( アセタト)−パラジウム]。 金属錯塩(I)の基本的に適当な構成部分は、下式(III)のキレート配位 子である。 ただし、式中の R5は水素、置換もしくは非置換のC1−C20有機基、C3−C30有機珪素基、 NR67基または下式(IV) の基を意味し、 このqは0から20の整数を、 R、R’が水素、C1−C20有機基またはC3−C30有機珪素基をそれぞれ意味 し、式(IV)中のさらに他の置換基は、式(III)中の置換基と同様に、 E1、E2は元素周期表のVA族元素を、 Zは元素周期表のVA族元素それぞれ意味し、 R1からR4は、相互に関係なく、それぞれ置換もしくは非置換のC1−C20有 機基またはC3−C30有機珪素基を意味し、 A’、B’は、置換もしくは非置換のC1−C4アルキレン、シリレンブリッジ 有機基または−NR8−を意味し、 R6からR8は水素、C1−C20有機基またはC3−C30有機珪素基を意味する。 本発明による触媒組成物中の適当な金属Mは、元素周期表VIIIB族金属、 すなわち鉄、コバルト、ニッケル、ことにプラチナ金属、すなわちルテニウム、 ロジウム、オスミウム、イリヂウム、プラチナ、なかんずくパラジウムである。 これらの金属は、錯塩中において、形式的非荷電の、形式的単一正荷電の、好ま しくは形式的二重正荷電の状態で存在する。 キレート配位子の適当な単位E1、E2は、元素周期表のV主族(VA族)元素 、すなわち、窒素、燐、砒素、アンチモン、ビスマス、ことに窒素、燐、なかん ずく燐である。キレート配位子は相互に異なる単位E1、E2、例えば窒素と燐を 含有していてもよい。 本発明による触媒組成物の金属錯体(I)におけるブリッジ構造単位は、構成 分A’、B’およびZから成る(式(I)参照)。 本発明において、ブリッジ構造単位は、本質的に単位E1とE2を相互に結合す る多分子基である。 構成分Zは、元素周期表のV主族元素、すなわち、窒素、燐、砒素、アンチモ ンまたはビスマスから成る。窒素および燐、ことに窒素であるのが好ましい。 A’、B’は、前述したように有機基または有機珪素基であるが、適当な有機 基は、置換もしくは非置換のC1−C4アルキレン、例えばメチレン、エチレン、 プロピレン、さらにはエチリデン、プロピリデン、ベンジリデンであるが、メチ レン、エチレン、エチリデン、ベンジリデンが、ことにメチリデンであるのが好 ましい。 A’、B’は、相互に無関係に、それぞれシリレン基、例えば−R’’’−S i−R−’’’’−基(R’’’、R’’’’は置換もしくは非置換のC1−C4 アルキレン、例えばメチレン、エチレン、エチリデン、アリーレン、ことにo− フェニレン、アラルキリデン、ことにベンジリデンであって、珪素の自由原子価 は、メチル、i−プロピル、t−ブチルのようなアルキル基、フェニルのような アリール基、ベンジルのようなアラルキル基により占められる。 A’、B’はまたそれぞれ−NR8であってもよい。このR8は水素、C1− C20有機基、C3−C30有機珪素基、例えばC1−C10アルキル、ことにメチル、 エチル、アリール、ことにフェニル、アラルキル、ことにベンジルを意味する。 A’、B’はさらに、脂肪族または芳香族環の単一原子、二原子、三原子ま たは四原子構成員、例えばシクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシ ル環のメチレンまたはエチレン単位であってもよい。他の環としては、脂肪族、 芳香族のヘテロ環がある。 A’、B’はさらに、A’−Z−R5または B’−Z−R5により形成され るヘテロ環の構成員であることができる。すなわちA’−Z−R5またはB’− Z−R5は例えば置換もしくは非置換のピロリジンまたはピペリジン環を形成し 得る。 ZとE1またはE2、A’とB’の間の単一原子ブリッジの場合、A’、B’は 、相互に無関係に、それぞれ−CR910−を意味するのが好ましい。このR9、 R10は、相互に無関係に、それぞれ水素、C1−C10アルキル、例えばメチル、 エチル、プロピル、フェニルのようなC6−C14アリール、C7−C20アラルキル またはヘテロアリールを意味する。なお、単一原子ブリッジは、R9、R10と共 に、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルのような環基を形成し得 る。 R1からR4の適当な有機基としては、相互に無関係に、それぞれ炭素原子数1 から20の、脂肪族、脂環式基、さらには芳香族、ヘテロ芳香族基である。 直鎖の脂肪族基としては、ことにメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチ ル、ヘキシル、オクチルが適当であり、分岐脂肪族基としては、C3−C20、こ とにC3−C12の、例えば1−プロピル、i−ブチル、s−ブチル、ネオペンチ ル、t−ブチルが適当であり、ことにt−ブチル、i−プロピル、s−ブチルが 好ましい。さらに他の外方に分岐するアルキル、例えばi−ブチル、3−メチル ブタ−2−イル、4−メチルペンチルもR1からR4として適する。 適当な脂環式基は、C3−C10単環基、例えばシクロプロピル、シクロブチル 、シクロペンチル、シクロヘキシル、メンチル、二環基、例えばノルボルニル、 ピナニル、ボルニル、ビシクロニルであって、それぞれ環骨組構造の原子、E1 、E2への結合点を持っている。脂環式基は、5から20の炭素原子を有するの が好ましく、ことに好ましいのはシクロヘキシル、メンチルである。 さらにR1からR4としては、アルキル基部分に1から6個、アリール基部分に 6から14個の炭素原子を有する線形アリールアルキル、例えばベンジルも適 当である。 適当なアリール基は、6から20個の炭素原子を有する置換もしくは非置換芳 香族基、例えばフェニル、トリル、p−トリフルオロメチルフェニル、キシリル 、またはアニシル、ことにフェニル、o−メトキシフェニルである。 適当なヘテロアリールは、環毎に1から3個の窒素原子を有するC3−C20環 状化合物、例えばピリジル、ピリミジル、ピラジニル、またはアルキルもしくは アリール置換ヘテロアリールである。 R1からR4は、また元素周期表のIVA、VA、VIAおよびVIIA族の原 子、例えばハロゲン、酸素、硫黄、窒素、珪素を含有する基、例えばビス(トリ メチルシリル)メチル基であってもよい。これに関連して、重合条件下に不活性 の、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、シアノのような官能基であってもよい。 R1からR4として好ましいヘテロ置換基は、C3−C30有機珪素基、すなわち 、E1またはE2に結合されている四価珪素の残余の原子価が3個の有機基により 占められており、これらの珪素に結合された3個の有機の炭素原子総数が3から 30の範囲に在る基である。その好ましい具体例としては、トリメチルシリル、 t−ブチルジメチルシリル、トリフェニルシリル、ことにトリメチルシリルが挙 げられる。 金属錯塩(I)の基R1からR4は、対をなして同じ基を意味する(例えばR1 =R2またはR1=R3またはR3=R4)か、あるいは相互に完全に異なる。 基R1からR4は、充分に嵩高であって、これにより、原子E1、E2と共に活性 錯体を形成する中央原子、例えばパラジウム原子を遮断し得るのが好ましい。こ の要件を充足する基は、例えば脂環式基と分岐脂肪族基、ことにα−位分岐脂肪 族基である。 適当な置換基R5は、前述したように水素、置換もしくは非置換のC1−C20有 機基またはC3−C30有機珪素基である。ここで有機基と称するのは、例えば直 鎖もしくは分岐C1−C20脂肪族基、すなわちメチル、エチル、n−プロピル、 i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、さらに はペンチル、ヘキシル、オクチル、これらの構造的類似体、脂環式基、例えばシ クロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルのようなC3−C10単環基、ノ ルボルニルのような二環基、さらには、アルキル、アリール、または元素周期表 のIVA、VA、VIA、VIIA族元素を基礎とする官能基、例えばシリル、 アミノ、アルコキシまたはハロゲンによりモノ置換またはポリ置換されていても よいC6−C20アリール基を含む。R5は、さらにベンジルのようなアラルキル、 ピリジル、ピリミジルのようなヘテロアリールであってもよい。 R5は、さらに、官能化末端基を含有し、かつアルキレン鎖中に、酸素もしく は窒素のようなヘテロ原子またはアリーレン基を持っていてもよい置換もしくは 非置換のC1−C20アルキレン鎖を意味する。好ましいのは、アルキレン基、− 、ハロゲン、ことにF、Cl、Br、I、ヒドロキシ、−OR1−NR2また キルまたは水素を意味する)である。 R5はさらに基−NR67を意味することができる。ただし、R6、R7は相互 に無関係に、上述した意味におけるC1−C20有機基またはC3−C30有機珪素基 を意味する。後者はR5について上述した置換基を持っていてもよい。R6、R7 は、メチル、エチル、i−プロピル、フェニルまたはベンジルであるのが好まし い。 R5はヘテロ置換基として、珪素原子に結合されている3個の有機基の炭素原 子総数が3から30のC3−C30有機珪素基であってもよい。その好ましい具体 例として、トリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、トリフェニルシリル が挙げられる。 またR5は前述した式(II)で表される基であってもよい。すなわち により表され、かつqが0から20の整数、R’、R’’が水素、C1−C20有 機基またはC3−C30有機珪素基を意味する場合の基である。式(II)中のそ の他の基、Z、A’、B’、E1、E2、R1からR4、M、L1、L2は、式(I) に関して記載されたこれらに対応する意味を有する。なお、金属錯塩(I)にお いて、R5=(II)である場合には、(I)中に在る2個の二座キレート配位 子は相互に同じであってはならない。本発明は、むしろ各置換基が部分的もしく は完全に異なる場合の金属錯塩を包含する。従って、以下の化合物も包含される 。 ただしrは0から10を、 R9、R10は、相互に無関係に前述した意味を表す。 R5としては、t−ブチル、フェニル、o−メトキシフェニル、p−トリフル オロメチル、4−アミノフェニル、4−N,N’−ジメチルアミノフェニル、4 −(CH2)n−OH(n=1〜20、ことに5〜20)を意味するのが好まし い。 形式的荷電無機配位子L1、L2として適当であるのはハロゲン化物、硫酸塩、 燐酸塩または硝酸塩である。塩化物、臭化物、沃化物のようなハロゲン化物、こ とに塩化物であるのが好ましい。好ましい実施態様において、金属錯塩(I)に おけるL1およびL2はハロゲン化物である。 L1、L2は、さらにカルボン酸塩、例えば酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、プロ ピオン酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、ことに酢酸塩であってもよ い。 適当な形式的荷電有機配位子L1、L2は、C1−C20脂肪族基、C3−C30脂環 式基、C6−C10アリール基とC1−C10アルキル基を有するC7−C20アラルキ ル基、C6−C20芳香族基、例えばメチル、エチル、プロピル、i−プロピル、 t−ブチル、ネオペンチル、シクロヘキシル、ベンジル、ネオフィル、フェニル 、脂肪族もしくは芳香族置換基を有するフェニル基である。 さらに他の適当な形式的荷電有機配位子は、酢酸塩、プロピオン酸塩、シュウ 酸塩、安息香酸塩、クエン酸塩のようなC1−C20カルボン酸塩、メチルスルホ ン酸塩、トリフルオロメチルスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩のような 有機スルホン酸の塩である。C1−C7カルボン酸塩、スルホン酸誘導体、ことに 酢酸塩、p−トルエンスルホン酸塩が好ましい。 適当な形式的非荷電配位子L1、L2は、一般的にルイス塩基、例えば少なくと も1個の自由電子対を有する化合物である。ことに適当なルイス塩基は、単一も しくは複数の自由電子対が窒素もしくは酸素原子に位置するルイス塩基、例えば ニトリル、R−CN、ケトン、エーテル、アルコールまたは水である。好ましい のは、アセトニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリルのようなC1−C10 ニトリル、アセトン、アセチルアセトンのようなC2−C10ケトン、ジメチルエ ーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランのようなC2−C10エーテルで あって、ことにアセトニトリル、テトラヒドロフランが好ましい。 配位子L1、L2は、原則的にどのような配位子結合形態でも存在し得る。すな わち、金属錯塩(I)は、例えば、ニトラート配位子と、形式的荷電有機配位子 、例えばt−ブチル、あるいはアセトニトリル配位子と、ハロゲン化物配位子 を包含することができる。 金属Mを含有する錯塩断片の形式的電荷に対応して、金属錯塩は陰イオンXを 含有する。しかしながら、M含有錯塩断片が形式的荷電されていない場合、本発 明による錯塩(I)は、陰イオンXを含有しない。著しく小さい求核性を有する 陰イオンX、すなわち、中央原子金属Mと化学的結合を形成する傾向が極めて小 さい陰イオンXが有利である。 適当な陰イオンXは、例えば過塩素酸塩、硫酸塩、燐酸塩、硝酸塩、カルボン 酸塩、例えば酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、プロピオン酸塩、シュウ酸塩、クエ ン酸塩、有機スルホン酸の共役陰イオン、例えばメチルスルホン酸塩、トリフル オロメチルスルホン酸塩、パラトルエンスルホン酸塩、さらにはテトラフルオロ 硼酸塩、テトラフェニル硼酸塩、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸塩 、ヘキサフルオロ燐酸塩、ヘキサフルオロ砒酸塩、ヘキサフルオロアンチモン酸 塩である。過塩素酸塩、トリフルオロ酢酸塩、スルホン酸塩、例えばメチルスル ホン酸塩、トリフルオロメチルスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、テト ラフルオロ硼酸塩、ヘキサフルオロ燐酸塩、ことにトリフルオロメチルスルホン 酸塩、トリフルオロ酢酸塩、過塩素酸塩、p−トルエンスルホン酸塩が好ましい 。 本発明錯塩のことに適当な構成分は、下式(III)で表されるキレート配位 体であって、式中の E1、E2は窒素または燐、 Zが窒素または燐、 R1からR4は、相互に無関係に、それぞれ直鎖もしくは分岐C1−C20脂肪族 基、例えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブ チル、s−ブチル、t−ブチル、さらにはペンチル、ヘキシル、オクチル、これ らの構造的類似基、脂肪族C3−C10単環式基、例えばシクロプロピル、シクロ ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メンチル、二環式基、例えばノルボ ニル、ピナニル、ボルニル、ビシクロノニル、置換もしくは非置換C6−C20ア リール、例えばフェニル、トリル、キシリル、o−メトキシフェニル、p−トリ フルオロメチルフェニル、C3−C20ヘテロアリール、例えばピリジル、ピリ ミジル、ピラジニル、トリアジニル(これらはアルキルまたはアリールにより置 換されていてもよい)、アルキル基部分に1から6個、アリール基部分に6から 14個の炭素原子を有するアラルキルを意味し、 R5は水素、直鎖もしくは分岐C1−C20脂肪族基、例えばメチル、エチル、n −プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、1−ブチル 、さらにはペンチル、ヘキシル、オクチル、これらの構造的類似体、C3−C10 脂肪族単環式基、例えばシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、二 環式基、例えばノルボニル、ピナニル、ビシクロニル、C6−C20アリール、ア ルキル、アリールまたは元素周期表のIV、V、VIおよびVII主族元素を基 礎とする官能基、例えばシリル、アミノ、アルコキシ、ヒドロキシまたはハロゲ ンによりモノ置換またはポリ置換されていてもよいC6−C20アリール、例えば フェニル、ナフチル、アルキル基部分に1から6個、アリール基部分に6から1 4個の炭素原子を有するアラルキル、例えばベンジル、C3−C20ヘテロアリー ル、例えばピリジル、ピリミジル、ピラジニル、トリアジニル(これらもアルキ ルまたはアリールにより置換されていてもよい)、官能化C5−C30アルキレン 基、−(CH2)n−Q(アルキレン鎖中において、酸素、窒素のようなヘテロ 原子、またはフェニレンのようなアリーレンにより置換されていてもよい)(Q =−SO3、CO2、CO2R、−CONR2、ハロゲン(F、Cl、 R=水素、C1−C20アルキル、C6−C20アリール、)、アミノ基、−NR67 (R6、R7は上述した意味を有する)、またはC3−C30有機珪素基、例えばト リメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、トリフェニルシリルを意味し、 A’、B’はC1−C4アルキレン(置換されていてもよい)、例えばメチレン 、エチレン、n−プロピレン、エチリデン、プロピルデン、ベンジリデン、シリ レン基−R’’’SiR’’’’(R’’’、R’’’’は置換されていてもよ いC1−C2アルキレン、珪素の自由原子価はメチルのようなアルキル基またはフ ェニルのようなアリール基により占められる)、−NR8基(R8は、置換されて いてもよいC1−C4アルキル、例えばメチル、エチル、フェニルのよう なアリール、脂肪族、芳香族環の一原子、二原子、三原子または四原子構成員、 例えばシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルのメチレンもしくはエ チレン単位である)を意味する。 キレート配位子としては、少なくとも1個の窒素原子をブリッジに有する、ブ リッジされたジホスフィン(III)が好ましく、その具体例は以下の通りであ る。 ビス(ジフェニルホスフィノメチル)フェニルアミン、 ビス(ジフェニルホスフィノメチル)−t−ブチルアミン、 ビス(ジフェニルホスフィノメチル)メチルアミン、 ビス(ジシクロヘキシルホスフィノメチル)フェニルアミン、 ビス(ジシクロヘキシルホスフィノメチル)−t−ブチルアミン、 ビス(ジシクロヘキシルホスフィノメチル)メチルアミン、 ビス(ジ−t−ブチルホスフィノメチル)フェニルアミン、 ビス(ジ−t−ブチルホスフィノメチル)−t−ブチルアミン、 ビス(ジ−t−ブチルホスフィノメチル)メチルアミン、 ビス(o−メトキシフェニルホスフィノメチル)フェニルアミン、 ビス(o−メトキシフェニルホスフィノメチル)−t−ブチルアミン、 ビス(o−メトキシフェニルホスフィノメチル)メチルアミン、 ビス(ジフェニルホスフィノエチリデン)フェニルアミン、 ビス(ジフェニルホスフィノエチリデン)−t−ブチルアミン、 ビス(ジフェニルホスフィノエチリデン)メチルアミン、 ビス(ジシクロヘキシルホスフィノエチリデン)フェニルアミン、 ビス(ジシクロヘキシルホスフィノエチリデン)−t−ブチルアミン、 ビス(ジシクロヘキシルホスフィノエチリデン)メチルアミン、 ビス(ジ−t−ブチルホスフィノエチリデン)フェニルアミン、 ビス(ジ−t−ブチルホスフィノエチリデン)−t−ブチルアミン、 ビス(ジ−t−ブチルホスフィノエチリデン)メチルアミン、 ビス(o−メトキシフェニルホスフィノエチリデン)フェニルアミン、 ビス(o−メトキシフェニルホスフィノエチリデン)−t−ブチルアミン、 ビス(o−メトキシフェニルホスフィノエチリデン)メチルアミン、 ビス(ジフェニルホスフィノベンジリデン)フェニルアミン、 ビス(ジフェニルホスフィノベンジリデン)−t−ブチルアミン、 ビス(ジフェニルホスフィノベンジリデン)メチルアミン、 ビス(ジシクロヘキシルホスフィノベンジリデン)フェニルアミン、 ビス(ジシクロヘキシルホスフィノベンジリデン)−t−ブチルアミン、 ビス(ジシクロヘキシルホスフィノベンジリデン)メチルアミン、 ビス(ジ−t−ブチルホスフィノベンジリデン)フェニルアミン、 ビス(ジ−t−ブチルホスフィノベンジリデン)−t−ブチルアミン、 ビス(ジ−t−ブチルホスフィノベンジリデン)メチルアミン、 ビス(o−メトキシフェニルホスフィノベンジリデン)フェニルアミン、 ビス(o−メトキシフェニルホスフィノベンジリデン)−t−ブチルアミン、 ビス(o−メトキシフェニルホスフィノベンジリデン)メチルアミン、 ビス(ジフェニルホスフィノプロピリデン)フェニルアミン、 ビス(ジフェニルホスフィノプロピリデン)−t−ブチルアミン、 ビス(ジフェニルホスフィノプロピリデン)メチルアミン、 ビス(ジシクロヘキシルホスフィノプロピリデン)フェニルアミン、 ビス(ジシクロヘキシルホスフィノプロピリデン)−t−ブチルアミン、 ビス(ジシクロヘキシルホスフィノプロピリデン)メチルアミン、 ビス(ジ−t−ブチルホスフィノプロピリデン)フェニルアミン、 ビス(ジ−t−ブチルホスフィノプロピリデン)−t−ブチルアミン、 ビス(ジ−t−ブチルホスフィノプロピリデン)メチルアミン、 ビス(o−メトキシフェニルホスフィノプロピリデン)フェニルアミン、 ビス(o−メトキシフェニルホスフィノプロピリデン)−t−ブチルアミン、 ビス(o−メトキシフェニルホスフィノプロピリデン)メチルアミンである。 R5がp−ヒドロキシフェニル基または4−ブタノールのようなC3−C10アル カノール基を意味する場合の化合物も、上述列記した化合物と同様に適当である 。 さらに、E1、E2が同じではない置換基(R1からR4)を有するキレート配位 子(III)を使用することもできる。本発明の一実施態様において、E1のR1 とR2またはE2のR3とR4は、いずれの場合にも同じであるが、R1、R2は、R3 、R4と同じではない。 この種の適当な化合物は、例えば(ジフェニルホスフィノメチル)(ジシクロ ヘキシルホスフィノメチル)フェニルアミン、(ジフェニルホスフィノメチル) (ジ−t−ブチルホスフィノメチル)フェニルアミン、(ジ−o−メトキシフェ ニルホスフィノメチル)(ジシクロヘキシルホスフィノメチル)−t−ブチルア ミンおよびビスホスフィン化合物を構成する限り、上述のアミン置換基のその他 すべての組み合わせである。 さらに、非対称キレート配位子をもたらす限り、置換基R1からR4のあらゆる 組み合わせが使用可能である。 さらに、基R5において荷電官能基を有するキレート配位子、例えば ビス(ジフェニルホスフィノメチル)(スルホナトメチル)アミン、 ビス(ジフェニルホスフィノメチル)(2−スルホナトエチル)アミン、 ビス(ジフェニルホスフィノメチル)(3−スルホナトプロピル)アミン、 ビス(ジフェニルホスフィノメチル)(4−スルホナトブチル)アミン、 ビス(ジフェニルホスフィノメチル)(12−スルホナトドデシル)アミン、 ビス(ジフェニルホスフィノメチル)(18−スルホナトオクタデセニル)ア ミン、 も使用可能である。 上述したキレート配位子(III)は、本発明による金属錯塩を製造するため に使用されることができる。 キレートホスフィン(III)の製造は、Inorg.Chim.Acta1 68(1990)255−264におけるA.L.バルチ、M.M.オルムステ ッド、S.P.ロウリィの報文、またはJ.Chem.Soc.のDalton Trans.1993、2563−2568におけるJ.フォセット、P.A .T.ホイ、R.D.W.ケミット、D.J.ロー、D.R.ラッセルの報文に 記載されているようにして行われる。例えば、ジフェニルホスフィ ンを、65℃で、トルエン中において、パラホルムアルデヒドおよびアニリンと 4時間反応させることにより、高収率でキレートホスフィンが得られる。 本発明の金属錯塩(I)は、さらに具体的に、以下のようにして製造される。 非荷電キレート錯塩(p=0)は、弱い配位の配位子、例えばハロゲン化物、 アルキルハロゲン、ジオルガニルのような遷移金属の化合物に結合されている1 ,5−シクロオクタジエン、ベンゾニトリルまたはテトラメチルエチレンジアミ ンを、上述した本発明によるキレート配位子(III)により置換すること(置 換反応)により得られる。この反応は、一般的にジクロロメタンのような溶媒中 において、−78から40℃で行われる。 L1、L2が酢酸塩のようなカルボン酸塩である場合の非荷電金属錯塩(I)は 、例えばPd(OAc)2を、室温で、トルエンまたはアセトン中において、上 述配位子と反応させることにより得られる。 さらに他の合成方法は、式(III)のキレート錯体と、元素周期表IA、I IA、IVAおよびIIB族の有機金属化合物、例えばリチウム、アルミニウム 、マグネシウム、亜鉛のC1−C6アルキル化合物との反応であって、これにより 、上述したような形式的荷電無機配位子L1、L2が、同じく上述したような形式 的荷電、脂肪族、脂環式または芳香族配位子L1、L2により置換される。この反 応はジエチルエーテル、テトラヒドロフランのような溶媒中において、一般的に −78から65℃の温度で行われる。 式(I)のモノカチオン錯塩(p=1)は、L1がハロゲン、L2が上述したよ うな形式的荷電配位子(ただし有機陰イオンを除く)である場合の(キレート配 位子)金属(ハロゲン化物)(有機)錯塩を、金属塩MXと反応させることによ り得られる。モノカチオン錯塩(I)は、また、(キレート配位子)金属(ジハ ロゲン化物)錯塩を、化学量論的量の金属塩MXと反応させることにより得られ る。これらの反応は、一般的に、アセトニトリル、テトラヒドロフランのような 配位溶媒中において、−78から65℃で行われる。 金属塩MXは以下の要件を充足するのが好ましい。すなわち、金属Mは難溶性 塩化物、例えば塩化銀を形成するのが好ましく、また塩陰イオンは、前述したよ うな非求核的陰イオンXであるのが好ましい。 カチオン性錯塩形成によく適する塩は、テトラフルオロ硼酸銀、ヘキサフルオ ロ燐酸銀、トリフルオロメタンスルホン酸銀、過塩素酸銀、パラトルエンスルホ ン酸銀、トリフルオロ酢酸銀、トリクロロ酢酸銀である。 ジカチオン錯塩(I)(p=2)は、モノカチオン錯塩の製造方法に類似する 方法により、ただし、(キレート配位子)金属(ハロゲン化物)(有機)錯体の 代わりに、(キレート配位子)金属(ジハロゲン化物)錯体を使用して製造され る。 ジカチオン錯塩(I)を製造するためのさらに他の方法は、[G4M]X2と、 冒頭に定義した式(III)のキレート配位子との反応である。この複数のGは 相互に同じまたは異なる弱い配位子、例えばアセトニトリル、ベンゾニトリルま たは1,5−シクロオクタジエンであり、M、Xは上述した意味を有する。 金属錯塩(I)を製造するための好ましい方法は、ジハロゲン化金属錯塩前駆 物質と、非配位陰イオンを有する銀塩との反応である。 本発明触媒組成物の両組成分(a)と(b)の量割合は、金属錯塩(I)(組 成分a)対ルイス酸および/またはプロトン酸(組成分b)のモル比が、0.0 1:1から10:1、ことに0.1:1から1:1となるように選定される。 組成分(a)は、もっぱら金属錯塩(I)のみから構成されてもよく、またこ の錯塩(I)と、遊離キレート化合物(III)の一部との混合物であってもよ い。 この混合物の場合、金属錯塩(I)対キレート配位子(III)のモル割合は 、一般的に0.01:1から10:1、ことに0.1:1から2:1の範囲に在 るのが好ましい。 本発明による触媒組成物は、一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物との共重 合体を製造するために使用され得る。単量体は一般的に交互に重合体中に組み込 まれる。 適当なエチレン性不飽和化合物は、原則的にこの種化合物のすべてであるが、 好ましいのは、エチレンおよびC3−C10の1−アルケン、ことにプロペン、さ らにはブタジエンならびにシクロオレフィン、例えばシクロペンテン、シクロヘ キセン、ノルボルネン、ノルボルナジエン、およびこれらの誘導体である。オレ フィン性不飽和芳香族単量体としては、ことにスチレン、α−メチルスチレンが 挙げられる。 その他のことに重要な単量体は、アクリル酸、メタクリル酸、およびこれらの 誘導体、ことにニトリル、アミドおよびC1−C4アルキルエステル、例えばエチ ルアクリラート、t−ブチルアクリラート、メチルメタクリラートである。さら に他の適当な単量体は、ビニルクロリド、ビニルアセタート、ビニルプロピオナ ート、無水マレイン酸、N−ビニルピロリドンである。これら各種単量体の混合 物ももちろん使用可能であって、この場合の混合割合は全く自由である。 これら単量体と一酸化炭素との共重合は、 (a) 下式(I)で表され、かつ式中の R5が水素、置換もしくは非置換のC1−C20有機基、C3−C30有機珪素基、 NR67基または下式(II) で表され、かつ このqが0から20の整数であり、 R’、R’’が水素、C1−C20有機基またはC3−C30有機珪素基であり、そ の他の基が、式(I)におけると同様に以下の意味を有する場合の基を意味し、 Mが元素周期表のVIIIB族金属を、 E1、E2が元素周期表のVA族元素を、 Zが元素周期表のVA族元素をそれぞれ意味し、 R1からR4が、相互に独立して、それぞれ置換もしくは非置換のC1−C20有 機基またはC3−C30有機珪素基を意味し、 A’、B’が置換もしくは非置換のC1−C4アルキレン単位、シリレンブリッ ジ有機基またはNR8を意味し、 R6からR8が、水素、C1−C20有機基またはC3−C30有機珪素基を意味し、 L1、L2が形式的荷電もしくは非荷電配位子を、 Xが形式的一価もしくは多価陰イオンをそれぞれ意味し、 pが0、1、2、3または4、 m、nが0、1、2、3または4であり、かつp=m×nである場合の金属錯 塩と、 (b) 単一もしくは複数のルイス酸もしくはプロトン酸またはルイス酸とプ ロトン酸の混合物とから成る触媒組成物の存在下に行われる。 一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物との共重合体は、また下式(I) で表され、かつ式中の R5が水素、置換もしくは非置換のC1−C20有機基、C3−C30有機珪素基、 NR67基または下式(II) で表され、かつ このqが0から20の整数であり、 R’、R’’が水素、C1−C20有機基またはC3−C30有機珪素基であり、そ の他の基が、式(I)におけると同様に以下の意味を有する場合の基を意味し、 Mが元素周期表のVIIIB族金属を、 E1、E2が元素周期表のVA族元素を、 Zが元素周期表のVA族元素をそれぞれ意味し、 R1からR4が、相互に独立して、それぞれ置換もしくは非置換のC1−C20有 機基またはC3−C30有機珪素基を意味し、 A’、B’が置換もしくは非置換のC1−C4アルキレン単位、シリレンブリッ ジ有機基またはNR8を意味し、 R6からR8が、水素、C1−C20有機基またはC3−C30有機珪素基を意味し、 L1、L2が非荷電配位子、ことにアセトニトリル、メタノールまたは水を意味 し、 Xが形式的単一原子価または多原子価の陰イオン、ことに過塩素酸塩、トリフ ルオロ酢酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、テトラフルオロ硼酸塩またはトリフ ルオロメチルスルホン酸塩を意味し、 pが0、1、2、3または4、 m、nが0、1、2、3または4であり、かつp=m×nである場合の金属錯 塩の存在下に単量体を重合させることにより得られる。 上述の共重合法に使用される非荷電配位子L1、L2として好ましいのは、アセ トニトリル、テトラヒドロフラン、水、メタノールであって、適当な陰イオンX は、ことに過塩素酸塩およびトリフルオロ酢酸塩陰イオンである。 一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物との共重合体を製造するためのさらに 他の方法は、 (i) 塩の形態または錯塩の形態において存在する、元素周期表VIIIB 族の中から選択される金属M、 (ii) 下式(III)で表され、かつ式中の各符号が上述の意味を有する キレート配位子、および (iii) 単一もしくは複数のプロトン酸もしくはルイス酸、またはプロト ン酸とルイス酸の混合物から成る触媒組成物の存在下における単量体の共重合反 応である。 通常の二価金属Mの適当な塩は、ハロゲン化物、硫酸塩、硝酸塩、カルボン酸 塩、例えば酢酸塩、プロピオン酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、さ らにはスルホン酸塩、例えばメチルスルホン酸塩、トリフルオロメチルスルホン 酸塩、p−トルエンスルホン酸塩である。 ことに適当な触媒組成分(I)(a)は、パラジウムジカルボン酸塩、ことに パラジウムジ酢酸塩、パラジウムジプロピオン酸塩、パラジウムビス(トリフル オロ酢酸塩)、パラジウムシュウ酸塩である。パラジウム(トリフルオロ酢酸塩 )、パラジウムビス(メタンスルホン酸塩)、パラジウムビス(p−トルエン スルホン酸塩)、ことにパラジウムジ酢酸塩が好ましい。 触媒組成分(b)ないし(iii)としては、ルイス酸、プロトン酸またはこ れらの混合物を使用するのが好ましい。 適当なプロトン酸は、強鉱酸、ことにpKaが3より小さい鉱酸、例えば硫酸 、過塩素酸、および強有機酸、例えばトリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、さら にはスルホン酸、例えばメタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゾス ルホン酸である。さらに、強酸と弱塩基の酸性塩、例えば上述した酸のアンモニ ウム塩も適当である。 適当なルイス酸の例としては、元素周期表IIIA族元素のハロゲン化物、例 えば三弗化硼素、三塩化硼素、三弗化アルミニウム、三塩化アルミニウム、同V A族元素のハロゲン化物、例えば四弗化燐、四弗化アンチモン、同IVB遷移族 金属のハロゲン化物、例えば四塩化チタン、四塩化ジルコニウムが挙げられる。 さらに他の適当なルイス酸は、例えばトリス(ペンタフルオロフェニル)硼酸塩 である。また、有利に使用されるルイス酸は三弗化硼素、四弗化アンチモン、ト リス(ペンタフルオロフェニル)硼酸塩である。 ことに好ましい組成分(b)ないし(iii)は、弱配位性共役陰イオン、す なわち錯塩(I)の中央金属との弱い結合をもたらし得るに止まる陰イオン、例 えばテトラフルオロ硼酸、ヘキサフルオロ燐酸、過塩素酸、トリフルオロ酢酸、 トリフルオロメチルスルホン酸、p−トシラート、硼酸塩、例えばカテコラトボ ラート、テトラアリールボラートであって、このアリール基としては、ことに2 ,5−ジメチルフェニル、2,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル、ペン タフルオロフェニルが好ましい。 本発明による触媒組成物は、組成分(ii)として、活性組成分(a)に関し て上述したキレート化合物(III)を含有する。 重合触媒のその場における形成には、通常、塩の形態における二価金属Mが使 用され、式(III)のキレート組成分(ii)及び酸(iii)と接触せしめ られる。この接触はこのようにして得られる触媒的有効組成物と単量体との接触 前に、一般的に重合反応器外において行われる。しかしながら、個々の構成分、 すなわち金属塩(i)、キレート化合物(ii)および酸(iii)の反応は、 また単量体の存在下に、重合反応器内においても行われ得る。 構成分(i)、(ii)および(iii)の相互の量割合は、(i)対(ii )のモル割合が、一般的に0.01:1から10:1、ことに0.1:1から2 :1、(i)対(iii)のモル割合が、一般的に0.01:1から100:1 、ことに0.1:1から1:1となるように選定される。 本発明による一酸化炭素共重合体の製造方法は、バッチ式で、または連続的に 行われ得る。 この一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物との共重合体を製造するための適 当な反応条件としては、圧力が100から500000kPa、好ましくは50 0から350000kPa、ことに1000から10000kPa、温度が−5 0から400℃、好ましくは10から250℃、ことに20から150℃である 。 重合反応は、気相において流動床で、あるいは重合条件下において不活性の溶 媒中、懸濁液中、液状単量体中で撹拌しながら行われる。 この重合反応用の適当な溶媒ないし懸濁媒体は、ことにプロチック媒体または プロチック構成分を含有する媒体であって、適当な例としては、例えばメタノー ル、エタノール、i−、n−プロパノールのような低分子量アルコールまたは水 が挙げられるが、メタノールまたはこれを含有する媒体が好ましい。 重合反応は、また実質的にアルコールまたは水を含まない媒体中においても行 われ得る。これは配位子L1、L2は別として、それ以外には水またはアルコール が、単量体、触媒および不活性溶媒ないし懸濁媒体から成る反応混合物中に含ま れないことを意味する。 適当な不活性媒体は、分子中にヒドロキシル基を含有しない媒体、すなわちジ エチルエーテルテトラヒドロフランのようなエーテル、ベンゼン、トルエン、エ チルベンゼン、クロロベンゼンのような芳香族媒体、i−ブタンのような脂肪族 炭化水素、ジクロロメタン、トリクロロメタンのような塩素化脂肪族炭化水素ま たはこれら各媒体の混合物である。 適当な重合方法は、まず不活性溶媒中の触媒を重合反応器に装填し、次いで各 単量体をこれに添加し、20から150℃の温度、1000から 10000kPaの圧力で重合させることであることが見出された。この重合方 法は、またベンゾキノン、ナフトキノンおよび/または水素のような酸化剤の存 在下に行われ得る。 本発明方法により得られる一酸化炭素共重合体は、狭い分子量分布を示し、M w/Mn値は1.02から6.0、ことに1.05から4.5(ポリメチルメタ クリラートを標準として使用し、ゲル透過クロマトグラフィーにより測定)の範 囲である。 生成する一酸化炭素共重合体は、射出成形、押出成形またはスピンコーティン グ法で加工処理され得る。この共重合体は、また金属、セラミックおよびその他 の材料、例えばプラスチックの表面をコーティングするためにも使用され得る。 本発明の一酸化炭素共重合体は、繊維、フィルム、成形体およびコーティング 形成に適する。 本発明による金属錯塩を基礎とする触媒組成物は、一酸化炭素とオレフィン性 不飽和化合物とを共重合させるための、わずかに変性された各種の触媒をもたら す方法を提供する。しかも使用される材料は、ハロゲンを含まず、処理に問題を もたらさず、入手が容易であり、従って廉価であって、広範囲の触媒スクリーニ ングを可能とする。 実施例 (以下の実施例において使用される略号の説明) Pd(OAc)2・・・・パラジウムジアセタート、 dpmpa・・・・・・・・・・ビス(ジフェニルホスフィノメチル)フェニルアミン、 dpmba・・・・・・・・・・ビス(ジフェニルホスフィノメチル)−t−ブチルアミン 、 dpmsa・・・・・・・・・・ビス(ジフェニルホスフィノメチル)−2−(トリエチル アンモニウムエチルスルホナート)アミン、 dpmma・・・・・・・・・・ビス(ジフェニルホスフィノメチル)メチルアミン、 dpmta・・・・・・・・・・ビス(ジフェニルホスフィノメチル)(トリフェニルシリ ル)アミン、 dpmha・・・・・・・・・・ビス(ジフェニルホスフィノメチル)(p−ヒドロキシフ ェニル)アミン、 dpmaa・・・・・・・・・・ビス(ジフェニルホスフィノメチル)(ジメチルアミノ) アミン、 p−TSA・・・・・・・・・・p−トルエンスルホン酸、 PK・・・・・・・・・・・・・・・・ポリケトン。 (A)金属錯塩(I)製造のための一般的処理 金属ジハロゲン化物キレート錯体(MC)を20mlのアセトニトリルに溶解 させ、次いで銀塩(SS)をこれに添加した。この混合物を室温において18時 間撹拌し、析出沈殿物を濾別し、濾液から溶媒の蒸散と、ジエチルエーテルの添 加により生成物を単離した。 (B)カチオン性錯塩の製造実施例 (a)モノカチオン錯塩の製造 実施例1[(dpmpa)PdCl(MeCN)](ClO4) (MC) (dpmpa)PdCl2 642mg 0.963mmol (SS) AgClO4 221mg 1.066mmol 収量、407mg(48%) 元素分析 計算値 実測値 C:52.9、H:4.18 C:51.0、H:3.9 O:8.29、N:3.63 O:9.2、N:2.9 P:8.03、Pd:13.79 P:7.5、Pd:13.0 (b)ジカチオン錯塩の製造 実施例2 (i)[(dpmpa)Pd(MeCN)2](ClO42 (MC) (dpmpa)PdCl2 868mg 1.302mmol (SS) AgClO4 638mg 2.831mmol 収量、1.1g(88%) 元素分析 計算値 実測値 C:49.31、H:4.02 C:47.4、H:4.2 O:4.79、N:14.80 O:4.5、N:15.0 P:7.06、Pd:12.14 P:6.7、Pd:11.3 (ii)[(dpmpa)Pd(MeCN)2](PF62 (MC) (dpmpa)PdCl2 1000mg 1.5mmol (SS) AgPF6 834mg 3.3mmol 収量、1.3g(90%) 元素分析 計算値 実測値 C: 44.67 42.5 H: 3.64 3.8 N: 4.34 4.5 P: 12.80 12.4 Pd: 10.99 10.4 (iii)[(dpmpa)Pd(MeCN)2](BF42 (MC) (dpmpa)PdCl2 1000mg 1.5mmol (SS) AgBF4 642mg 3.3mmol 収量、1.21g(95%) (iv)[(dpmpa)Pd(MeCN)2](SO4CF32 (MC) (dpmpa)PdCl2 1000mg 1.5mmol (SS) AgSO3CF3 848mg 3.3mmol 収量、1.45g(99%) (v)[(dpmpa)Pd(MeCN)2](CO2CF32 (MC) (dpmpa)PdCl2 1000mg 1.5mmol (SS) AgCO2CF3 729mg 3.3mmol 収量、0.56g(41%) 元素分析 計算値 実測値 C: 53.14 51.9 H: 4.90 3.7 N: 4.65 4.9 P: 6.85 7.2 Pd: 11.77 12.6 (vi)[(dpmpa)Pd(MeCN)2](SO364CH32 (MC) (dpmpa)PdCl2 1000mg 1.5mmol (SS) AgSO264CH3 920mg 3.3mmol 収量、1.16g(76%) 元素分析 計算値 実測値 C: 58.85 56.6 H: 4.84 4.7 N: 4.12 4.5 P: 6.07 5.9 Pd: 10.43 9.9実施例3 (i)[(dpmba)Pd(MeCN)2](ClO42 (MC) (dpmba)PdCl2 1.65g 22.55mmol (SS) AgClO4 1.262g 5.60mmol 収量、2.215g(100%) (ii)[(dpmba)Pd(MeCN)2](PF62 (MC) (dpmpa)PdCl2 1000mg 1.55mmol (SS) AgPF6 862mg 3.41mmol 収量、1.17g(80%) (iii)[(dpmba)Pd(MeCN)2](BF42 (MC) (dpmba)PdCl2 1000mg 1.55mmol (SS) AgBF4 664mg 3.41mmol 収量、1.18g(87%) 元素分析 計算値 実測値 C: 49.1 47.6 H: 4.73 4.7 N: 4.05 4.9 P: 7.45 7.1 Pd: 12.8 11.8 (iv)[(dpmba)Pd(MeCN)2](SO3CF32 (MC) (dpmba)PdCl2 1000mg 1.55mmol (SS) AgSO3CF6 876mg 3.41mmol 収量、1.0g(67%) 元素分析 計算値 実測値 C: 45.22 44.3 H: 4.11 4.3 N: 4.39 4.4 P: 6.48 6.5 Pd: 11.13 11.0 (v)[(dpmba)Pd(MeCN)2](CO2CF32 (MC) (dpmba)PdCl2 1000mg 1.55mmol (SS) AgCO2CF3 753mg 3.41mmol 収量、1.36g(99%) (vi)[(dpmba)Pd(MeCN)2](SO364CH32 (MC) (dpmba)PdCl2 1000mg 1.55mmol (SS) AgSO264CH3 952mg 3.41mmol 収量、1.1g(71%) 元素分析 計算値 実測値 C: 57.63 55.6 H: 5.34 5.1 N: 4.20 2.6 P: 6.19 6.3 Pd: 10.64 10.1 (c)非荷電錯塩の製造 実施例4 (c1)Pd(OAc)2から出発して上述Pd(OAc)2錯塩を製造する方 法 Pd(OAc)2を100mlのアセトンに溶解させ、室温で2時間撹拌した 。40mlのアセトンに懸濁させたキレート配位子を上記溶液に添加し、黄色固 体として析出、沈殿したパラジウム錯塩をガラスフリット上で濾別し、減圧下に 乾燥した。 (i) (dpmpa)Pd(OAc)2 dpmpa 1.957g 4.0mmol Pd(OAc)2 0.99g 4.4mmol 収量、2.07g(72%) (ii)(dpmpa)Pd(OAc)2 Pd(OAc)2 0.17g 0.744mmol dpmta 0.5g 0.744mmol 収量、0.62g(75%) (iii)(dpmma)Pd(OAc)2 Pd(OAc)2 0.47g 2.08mmol dpmma 0.86g 2.08mmol 収量、0.89g(67%) (c2)PdCl2錯塩から出発して上述Pd(OAc)2錯塩を製造する方法 (キレートホスフィン)PdCl2錯塩(MC)を10mlのメチレンクロリ ドに溶解させ、酢酸銀(SS)と混合し、この懸濁液を一夜撹拌し、溶媒量を半 減させ、ジエチルエーテルの添加により(キレートホスフィン)酢酸パラジウム を析出、沈殿させた。アルゴン雰囲気下にこれを濾別し、高真空下に乾燥して所 望のキレート錯塩を得た。 実施例5 (i)(dpmba)Pd(OAc)2 (MC) Pd(mba)PdCl2 1.0g 1.55ol (SS) AgOAc 0.57g 3.41mmol 収量、0.93g(87%) (ii)(dpmha)Pd(OAc)2 (MC) (dpmha)PdCl2 1.0g 1.46mmol (SS) AgOAc 0.54g 3.25mmol 収量、0.98g(92%) (iii)(dpmsa)Pd(OAc)2 (MC) (dpmsa)PdCl2 0.5g 0.62mmol (SS) AgOAc 0.23g 1.36mmol 収量、0.53g(100%)実施例6〜40 (C)重合方法 (1)その場における触媒の形成 重合の一般的条件 0.31容積のオートクレーブにメタノール、酢酸パラジウム、dpmpaお よびp−トルエンスルホン酸を装填した。次いで密閉オートクレーブ圧力を、選 定された温度において、エチレンおよび一酸化炭素により所望の全体圧力まで上 昇させた。単量体の温度、圧力は、反応時間の間、一定に維持された。冷却によ り重合を停止させ、オートクレーブを放圧し、濾過により溶媒を除去し、室温に おいて減圧下にポリケトンを乾燥した。 各実施例の反応諸条件、触媒量、使用された溶媒、得られる共重合体の量、そ の特性を下表1(実施例6〜10)に示す。 共重合の一般的条件 0.31容積のオートクレーブに、100gのメタノールと、各カチオン性パ ラジウム錯塩とを装填し、それぞれに選定された反応温度で、モル割合1:1の エチレンと一酸化炭素の混合物を給送することにより、オートクレーブ圧力をそ れぞれに選定された圧力まで上昇させた。全反応時間にわたって、単量体の温度 および分圧は、一定に維持された。所望の反応時間経過後、重合を冷却により停 止し、オートクレーブを放圧した。生成反応混合物を濾過し、残渣を減圧下に乾 燥した。各実施例の実験条件および生成物の特性を下表2(実施例11〜40) に示す。 (b)1.21容積のオートクレーブにおける共重合 共重合の一般的条件 1.21容積のオートクレーブに600gのメタノールと、各パラジウム化合 物を装填した。次いで、オートクレーブに、80℃において、モル割合1:1の エチレンと一酸化炭素の混合物を給送することにより、その圧力を200バール まで高めた。全反応時間にわたって、単量体の温度と分圧は一定に維持された。 5時間にわたる反応時間の経過後、冷却により重合を停止させ、オートクレーブ を放圧した。生成反応混合物を濾過し、残渣を減圧下に乾燥した。実験条件と生 成物の特性を下表3に示す。 共重合の一般的条件 0.31容積のオートクレーブに、100mlのメタノールと、それぞれ適当 な非荷電パラジウム錯塩を装填し、それぞれ適当な酸またはアニリニウムテトラ キス(ペンタフルオロフェニル)ボラート(以下ボラートと略称)を添加した。 次いで、それぞれ選定された反応温度において、モル割合1:1のエチレンと一 酸化炭素の混合物を給送してオートクレーブの圧力をそれぞれ選定された圧力ま で高めた。全反応時間にわたって、単量体の温度と分圧は、一定に維持された。 所望の反応時間経過後、冷却により重合を停止させ、オートクレーブを放圧した 。生成重合混合物を濾過し、残渣を減圧下に乾燥した。実験条件および生成物の 特性を下表4(実施例43〜59)に示す。 (b)2.51容積における共重合 共重合の一般的条件 2.51容積のオートクレーブに790gのメタノールを装填し、30バール のCO/エタン混合気体(1:1)を圧入し、90℃に加熱した。それぞれ選定 された酢酸パラジウム錯塩と酸を50gのメタノール中に投入し、これをゲージ 圧5バールのエチレンを使用し、ロックを経てオートクレーブ中に導入した。次 いで、1:1のCO/エタン混合物の圧入により、オートクレーブを60バール の全圧まで加圧した。全反応時間にわたって、単量体の温度および分圧は、一定 に維持された。1時間の反応時間経過後、冷却により反応を停止させ、オートク レーブを放圧し、生成反応混合物を濾過し、残渣を減圧下に乾燥した。実験条件 および生成物の特性を下表5に示す。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年12月4日(1998.12.4) 【補正内容】 請求の範囲 1.活性組成分として、 (a)下式(I) で表わされ、かつ R5が水素、置換もしくは非置換の、C1−C20有機基もしくはC3−C30有機 珪素基、NR67基または下式(II) で表わされ、かつ このqが0から20の整数であり、 R’、R”が水素、C1−C20有機基またはC3−C30有機珪素基であり、その 他の基が、式(I)におけると同様に以下の意味を有する場合の基を意味し、 Mが元素周期表のVIIIB族金属を、 E1、E2が元素周期表のVA族元素を、 Zが元素周期表のVA族元素をそれぞれ意味し、 R1からR4が、相互に独立して、それぞれ置換もしくは非置換のC1−C20有 機基またはC3−C30有機珪素基を意味し、 A’、B’が置換もしくは非置換のC1−C4アルキレン単位、シリレンブリッ ジ有機基またはNR8基を意味し、 R6からR8が、水素、C1−C20有機基またはC3−C30有機珪素基を意味し、 L1、L2が形式的荷電もしくは非荷電配位子を、 Xが形式的一価もしくは多価陰イオンをそれぞれ意味し、 pが0、1、2、3または4、 m、nが0、1、2、3または4であり、かつp=m×nである場合の金属錯 塩と、 (b)単一もしくは複数のルイス酸もしくはプロトン酸またはルイス酸とプロ トン酸の混合物とを含有することを特徴とする、触媒組成物。 2.活性組成分として、 (a)下式(I) で表わされ、かつ R5が水素、脂肪族基、例えばメチル、エチル、i−プロピルまたはt−ブチ ル、脂環式基、例えばシクロペンチル、シクロヘキシル、芳香族基、例えばフェ ニル、o−メトキシフェニルまたは4−ヒドロキシフェニル、陰イオン基を有す る置換基、例えば−(CH2n−SO3 -、陽イオン基を含有する置換基、例えば −(CH2n−NR3 +、またはヒドロキシルもしくはアミノ基を含有する 基、例えば−(CH2n−OH、−(CH2n−NR2(n=1から30、R= 水素、アルキルまたはアリール)、または下式(II)で表わされ、かつ このqが0から20の整数であり、 R’、R”が相互に独立して、それぞれ水素、直鎖もしくは分岐のC1−C10 アルキル、例えばメチル、エチル、i−プロピルまたはn−プロピル、C3−C1 0 シクロアルキル基、例えばシクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキ シル、C6−C14アリール、例えばフェニルであり、式(II)のその他の基が 、式(I)におけると同様に以下の意味を有する場合の基を意味し、 Mがパラジウムまたはニッケルを、 E1、E2が窒素または燐を、 Zが窒素をそれぞれ意味し、 R1からR4がシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メチル、i −プロピル、s−ブチル、t−ブチル、フェニル、o−メトキシフェニル、p− トリフルオロメチルフェニル、ピリジルを意味し、 A’、B’が置換もしくは非置換のメチレンもしくはエチレン、ベンジリデン 、o−フェニレンを意味し、 L1、L2が水素化物、硫酸塩、ハロゲン化物、燐酸塩、硝酸塩、アセトニトリ ル、メタノール、アセチルアセトン、テトラヒドロフラン、酢酸塩、トリフルオ ロ酢酸塩、トシラート、水を意味し、 Xがテトラフルオロ硼酸塩、ヘキサフルオロ燐酸塩、ヘキサフルオロアンチモ ン酸塩、ペンタフルオロ安息香酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、トリフ ルオロ酢酸塩、過塩素酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、テトラアリール硼酸塩 を意味し、 pが0、1、2、3または4、 m、nが0、1、2、3または4であり、かつp=m×nである場合の金属錯 塩と、 (b)トリフルオロ酢酸、過塩素酸、p−トルエンスルホン酸またはトリアリ ール硼酸とを含有することを特徴とする、請求項1の触媒組成物。 3.L1またはL2が、ハロゲン化物であることを特徴とする、請求項1または 2の触媒組成物。 4.請求項1から3のいずれかの触媒組成物の、一酸化炭素と、オレフィン性 不飽和化合物とを共重合させるための用途。 5.請求項1から3のいずれかの触媒組成物の存在下において共重合を行なう ことを特徴とする、一酸化炭素と、オレフィン性不飽和化合物との共重合体の製 造方法。 6.下式(I) で表わされ、かつ R5が水素、置換もしくは非置換の、C1−C20有機基もしくはC3−C30有機 珪素基、NR67基または下式(II) で表わされ、かつ このqが0から20の整数であり、 R’、R”が水素、C1−C20有機基またはC3−C30有機珪素基であり、その 他の基が、式(I)におけると同様に以下の意味を有する場合の基を意味し、 Mが元素周期表のVIIIB族金属を、 E1、E2が元素周期表のVA族元素を、 Zが元素周期表のVA族元素をそれぞれ意味し、 R1からR4が、相互に独立して、それぞれ置換もしくは非置換のC1−C20有 機基またはC3−C30有機珪素基を意味し、 A’、B’が置換もしくは非置換のC1−C4アルキレン単位、シリレンブリッ ジ有機基またはNR8基を意味し、 R6からR8が、水素、C1−C20有機基またはC3−C30有機珪素基を意味し、 L1、L2が非荷電配位子を、 Xが形式的一価もしくは多価陰イオンをそれぞれ意味し、 pが0、1、2、3または4、 m、nが0、1、2、3または4であり、かつp=m×nである場合の金属錯 塩の存在下において共重合を行なうことを特徴とする、一酸化炭素と、オレフィ ン性不飽和化合物との共重合体の製造方法。 7.(i)塩の形態で、または錯塩として存在する、元素周期表VIIIB族 の中から選ばれる金属M、 (ii)下式(III) で表わされ、かつ R5が水素、置換もしくは非置換のC1−C20有機基もしくはC3−C30有機珪 素基、NR67基または下式(IV)で表わされ、かつ このqが0から20の整数であり、 R’、R”が水素、C1−C20有機基またはC3−C30有機珪素基であり、式( IV)中のその他の基が、式(III)におけると同様に以下の意味を有する場 合の基を意味し、 E1、E2が元素周期表のVA族元素を、 Zが元素周期表のVA族元素をそれぞれ意味し、 R1からR4が、相互に独立して、それぞれ置換もしくは非置換のC1−C20有 機基またはC3−C30有機珪素基を意味し、 A’、B’が置換もしくは非置換のC1−C4アルキレン単位、シリレンブリッ ジ有機基またはNR8基を意味し、 R6からR8が、水素、C1−C20有機基またはC3−C30有機珪素基を意味する 場合のキレート配位子、および (iii)単一もしくは複数のプロトン酸もしくはルイス酸またはプロトン酸 とルイス酸の混合物 の存在下に単量体を重合させることを特徴とする、一酸化炭素と、オレフィン性 不飽和化合物との共重合体を製造するための方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.活性組成分として、 (a)下式(I) で表わされ、かつ R5が水素、置換もしくは非置換の、C1−C20有機基もしくはC3−C30有機 珪素基、NR67基または下式(II) で表わされ、かつ このqが0から20の整数であり、 R’、R”が水素、C1−C20有機基またはC3−C30有機珪素基であり、その 他の基が、式(I)におけると同様に以下の意味を有する場合の基を意味し、 Mが元素周期表のVIIIB族金属を、 E1、E2が元素周期表のVA族元素を、 Zが元素周期表のVA族元素をそれぞれ意味し、 R1からR4が、相互に独立して、それぞれ置換もしくは非置換のC1−C20有 機基またはC3−C30有機珪素基を意味し、 A’、B’が置換もしくは非置換のC1−C4アルキレン単位、シリレンブリッ ジ有機基またはNR8基を意味し、 R6からR8が、水素、C1−C20有機基またはC3−C30有機珪素基を意味し、 L1、L2が形式的荷電もしくは非荷電配位子を、 Xが形式的一価もしくは多価陰イオンをそれぞれ意味し、 pが0、1、2、3または4、 m、nが0、1、2、3または4であり、かつp=m×nである場合の金属錯 塩と、 (b)単一もしくは複数のルイス酸もしくはプロトン酸またはルイス酸とプロ トン酸の混合物とを含有することを特徴とする、触媒組成物。 2.活性組成分として、 (a)下式(I) で表わされ、かつ R5が水素、脂肪族基、例えばメチル、エチル、i−プロピルまたはt−ブチ ル、脂環式基、例えばシクロペンチル、シクロヘキシル、芳香族基、例えばフェ ニル、o−メトキシフェニルまたは4−ヒドロキシフェニル、陰イオン基を有す る置換基、例えば−(CH2n−SO3 -、陽イオン基を含有する置換基、例えば −(CH2n−NR3 +、またはヒドロキシルもしくはアミノ基を含有する 基、例えば−(CH2n−OH、−(CH2n−NR2(n=1から30、R= 水素、アルキルまたはアリール)、または下式(II)で表わされ、かつ このqが0から20の整数であり、 R’、R”が相互に独立して、それぞれ水素、直鎖もしくは分岐のC1−C10 アルキル、例えばメチル、エチル、i−プロピルまたはn−プロピル、C3−C1 0 シクロアルキル基、例えばシクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキ シル、C6−C14アリール、例えばフェニルであり、式(II)のその他の基が 、式(I)におけると同様に以下の意味を有する場合の基を意味し、 Mがパラジウムまたはニッケルを、 E1、E2が窒素または燐を、 Zが窒素をそれぞれ意味し、 R1からR4がシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メチル、i −プロピル、s−ブチル、t−ブチル、フェニル、o−メトキシフェニル、p− トリフルオロメチルフェニル、ピリジルを意味し、 A’、B’が置換もしくは非置換のメチレンもしくはエチレン、ベンジリデン 、o−フェニレンを意味し、 L1、L2が水素化物、硫酸塩、ハロゲン化物、燐酸塩、硝酸塩、アセトニトリ ル、メタノール、アセチルアセトン、テトラヒドロフラン、酢酸塩、トリフルオ ロ酢酸塩、トシラート、水を意味し、 Xがテトラフルオロ硼酸塩、ヘキサフルオロ燐酸塩、ヘキサフルオロアンチモ ン酸塩、ペンタフルオロ安息香酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、トリフ ルオロ酢酸塩、過塩素酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、テトラアリール硼酸塩 を意味し、 pが0、1、2、3または4、 m、nが0、1、2、3または4であり、かつp=m×nである場合の金属錯 塩と、 (b)トリフルオロ酢酸、過塩素酸、p−トルエンスルホン酸またはトリアリ ール硼酸とを含有することを特徴とする、請求項1の触媒組成物。 3.L1またはL2が、ハロゲン化物であることを特徴とする、請求項1または 2の触媒組成物。 4.請求項1から3のいずれかの触媒組成物の、一酸化炭素と、オレフィン性 不飽和化合物とを共重合させるための用途。 5.請求項1から3のいずれかの触媒組成物の存在下において共重合を行なう ことを特徴とする、一酸化炭素と、オレフィン性不飽和化合物との共重合体の製 造方法。 6.下式(I) で表わされ、かつ R5が水素、置換もしくは非置換の、C1−C20有機基もしくはC3−C30有機 珪素基、NR67基または下式(II) で表わされ、かつ このqが0から20の整数であり、 R’、R”が水素、C1−C20有機基またはC3−C30有機珪素基であり、その 他の基が、式(I)におけると同様に以下の意味を有する場合の基を意味し、 Mが元素周期表のVIIIB族金属を、 E1、E2が元素周期表のVA族元素を、 Zが元素周期表のVA族元素をそれぞれ意味し、 R1からR4が、相互に独立して、それぞれ置換もしくは非置換のC1−C20有 機基またはC3−C30有機珪素基を意味し、 A’、B’が置換もしくは非置換のC1−C4アルキレン単位、シリレンブリッ ジ有機基またはNR8基を意味し、 R6からR8が、水素、C1−C20有機基またはC3−C30有機珪素基を意味し、 L1、L2が非荷電配位子を、 Xが形式的一価もしくは多価陰イオンをそれぞれ意味し、 pが0、1、2、3または4、 m、nが0、1、2、3または4であり、かつp=m×nである場合の金属錯 塩の存在下において共重合を行なうことを特徴とする、一酸化炭素と、オレフィ ン性不飽和化合物との共重合体の製造方法。 7.(i)塩の形態で、または錯塩として存在する、元素周期表VIIIB族 の中から選ばれる金属M、 (ii)下式(III) で表わされ、かつ R5が水素、置換もしくは非置換のC1−C20有機基もしくはC3−C30有機珪 素基、NR67基または下式(IV)で表わされ、かつ このqが0から20の整数であり、 R’、R”が水素、C1−C20有機基またはC3−C30有機珪素基であり、式( II)中のその他の基が、式(I)におけると同様に以下の意味を有する場合の 基を意味し、 E1、E2が元素周期表のVA族元素を、 Zが元素周期表のVA族元素をそれぞれ意味し、 R1からR4が、相互に独立して、それぞれ置換もしくは非置換のC1−C20有 機基またはC3−C30有機珪素基を意味し、 A’、B’が置換もしくは非置換のC1−C4アルキレン単位、シリレンブリッ ジ有機基またはNR8基を意味し、 R6からR8が、水素、C1−C20有機基またはC3−C30有機珪素基を意味する 場合のキレート配位子、および (iii)単一もしくは複数のプロトン酸もしくはルイス酸またはプロトン酸 とルイス酸の混合物 の存在下に単量体を重合させることを特徴とする、一酸化炭素と、オレフィン性 不飽和化合物との共重合体を製造するための方法。 8.請求項5から7の方法で得られる共重合体の、繊維、フィルム、成形体お よびコーティングを形成するための用途。 9.請求項5から7の方法で得られる共重合体を含有する、繊維、フィルム、 成形体またはコーティング。
JP52616698A 1996-12-12 1997-12-01 一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物との共重合体を製造するための触媒組成物 Pending JP2002512643A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1996151786 DE19651786C2 (de) 1996-12-12 1996-12-12 Katalysatorsysteme für die Herstellung von Copolymerisaten aus Kohlenmonoxid und olefinisch ungesättigten Verbindungen
DE19651786.9 1996-12-12
PCT/EP1997/006714 WO1998025991A1 (de) 1996-12-12 1997-12-01 Katalysatorsysteme für die herstellung von copolymerisaten aus kohlenmonoxid und olefinisch ungesättigten verbindungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002512643A true JP2002512643A (ja) 2002-04-23

Family

ID=7814534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52616698A Pending JP2002512643A (ja) 1996-12-12 1997-12-01 一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物との共重合体を製造するための触媒組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6103867A (ja)
EP (1) EP0944666B1 (ja)
JP (1) JP2002512643A (ja)
DE (2) DE19654961C2 (ja)
ES (1) ES2194233T3 (ja)
WO (1) WO1998025991A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19816190A1 (de) 1998-04-14 1999-10-21 Basf Ag Cis-verbrückte Metallkomplexe sowie Katalysatorsysteme für die Herstellung von Copolymerisaten aus Kohlenmonoxid und olefinisch ungesättigten Verbindungen
GB9816550D0 (en) * 1998-07-29 1998-09-30 Bp Chem Int Ltd Catalyst composition
US6215015B1 (en) * 2000-04-17 2001-04-10 General Electric Company Catalyst composition and method for producing diaryl carbonates, using bisphosphines
DE102016206303A1 (de) 2016-04-14 2017-10-19 Technische Universität Berlin Katalysator zur Hydroformylierung von Olefinen und dessen Verwendung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1453713A (en) * 1973-06-18 1976-10-27 Ici Ltd Polymer pigmentation load handling equipment
DE3480845D1 (de) * 1983-04-06 1990-02-01 Shell Int Research Verfahren zur herstellung von polyketonen.
IN169268B (ja) * 1985-12-23 1991-09-21 Shell Int Research
IN168306B (ja) * 1986-03-05 1991-03-09 Shell Int Research
ES2028434T3 (es) * 1988-11-11 1992-07-01 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Composiciones cataliticas.
US5057599A (en) * 1989-07-14 1991-10-15 Shell Oil Company Polymerization of carbon monoxide/olefin with aromatic tetradentate phosphorus ligand
US5210311A (en) * 1989-07-14 1993-05-11 Shell Oil Company Aromatic tetradentate phosphine
US5247064A (en) * 1991-08-06 1993-09-21 Shell Oil Company Polymerization of co/olefin with p bidentate ligand
US5247065A (en) * 1991-08-30 1993-09-21 Shell Oil Company Polymerization of CO/olefin with bidentate ligand having 2-hydroxy-2-alkyl-1,3-propylene bridging group
US5654250A (en) * 1994-05-19 1997-08-05 Shell Oil Company Preparation of catalyst solution
DE19518737A1 (de) * 1995-05-22 1996-11-28 Basf Ag Kohlenmonoxid/Olefin-Copolymere
DE19523261A1 (de) * 1995-06-27 1997-01-09 Hoechst Trevira Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung von Polyestern und Copolyestern, die danach hergestellten Produkte und deren Verwendung
US5731473A (en) * 1995-12-06 1998-03-24 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Metal-ligand complex catalyzed processes

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998025991A1 (de) 1998-06-18
US6103867A (en) 2000-08-15
EP0944666B1 (de) 2003-03-05
ES2194233T3 (es) 2003-11-16
DE59709459D1 (de) 2003-04-10
DE19654961A1 (de) 1998-09-17
EP0944666A1 (de) 1999-09-29
DE19654961C2 (de) 1999-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100882891B1 (ko) 촉매 조성물, 그의 제조 방법 및 에틸렌계 불포화단량체로부터 중합체를 제조하기 위한 그의 용도
US4859764A (en) Copolymerization of carbon monoxide and olefin with nitrogen containing phosphine ligand catalyst
KR101464702B1 (ko) 신규한 카르보닐화 리간드 및 에틸렌성 불포화 화합물의 카르보닐화에서 이들의 용도
KR101035697B1 (ko) 촉매 시스템
JP2002506475A (ja) 官能化された一酸化炭素コポリマー
JP2002512643A (ja) 一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物との共重合体を製造するための触媒組成物
JPH04366129A (ja) 触媒組成物
US5338825A (en) Polymer preparation
US20040092682A1 (en) Catalyst systems based on transition metal complexes for carbon monoxide copolymerization in an aqueous medium
US6262194B1 (en) Production of homocopolymers, co-polymers or block copolymers from cycloolefinicmonomer units
JP2003505564A (ja) オレフィン/一酸化炭素コポリマーの製造方法
US5891989A (en) Carbon monoxide/olefin-copolymers
DE19917920A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Kohlenmonoxidcopolymeren in wässrigem Medium unter Verwendung wasserlöslicher Metallkomplexe und Lösungsvermittlern
US6346324B1 (en) Cis-bridged metal complexes and catalyst systems containing the same
EP1091995A1 (de) Katalysatorsysteme auf der basis von übergangsmetallkomplexen für die kohlenmonoxidcopolymerisation in einem wässrigen medium
US5061785A (en) Polymerization of carbon monoxide/olefin with tertiary aliphatic monophosphine catalyst
JP2001505894A (ja) シス−位ブリッジド金属錯塩
JP3062737B2 (ja) 含ケイ素ラダーポリマー及びその製造方法
DE19651786C2 (de) Katalysatorsysteme für die Herstellung von Copolymerisaten aus Kohlenmonoxid und olefinisch ungesättigten Verbindungen
KR20000064599A (ko) 열가소성,엘라스토머성의일산화탄소/올레핀공중합체
JPH08176295A (ja) 触媒組成物
JP2001520276A (ja) 支持遷移金属触媒の製造方法
JP2002519431A (ja) 水溶性遷移金属錯体
JPH11505812A (ja) 単一原子により橋かけされたキレート配位子の金属錯体
DE19826999A1 (de) Verfahren zur Herstellung von geträgerten Übergangsmetallkatalysatoren