JP2002511542A - 遠隔制御されるドアロックのシステム及び方法 - Google Patents

遠隔制御されるドアロックのシステム及び方法

Info

Publication number
JP2002511542A
JP2002511542A JP2000543695A JP2000543695A JP2002511542A JP 2002511542 A JP2002511542 A JP 2002511542A JP 2000543695 A JP2000543695 A JP 2000543695A JP 2000543695 A JP2000543695 A JP 2000543695A JP 2002511542 A JP2002511542 A JP 2002511542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
encoded
actuator
encoded sequence
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000543695A
Other languages
English (en)
Inventor
シー. シャファー,デビット
アール. バーネット,ウィリアム
アール. カレージャン,ニコラス
Original Assignee
エムハート インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムハート インコーポレイティド filed Critical エムハート インコーポレイティド
Publication of JP2002511542A publication Critical patent/JP2002511542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B47/0012Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with rotary electromotors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/10Illuminating devices on or for locks or keys; Transparent or translucent lock parts; Indicator lights
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00182Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B2047/0048Circuits, feeding, monitoring
    • E05B2047/0057Feeding
    • E05B2047/0058Feeding by batteries
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B2047/0048Circuits, feeding, monitoring
    • E05B2047/0065Saving energy
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B2047/0048Circuits, feeding, monitoring
    • E05B2047/0067Monitoring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B2047/0097Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means including means for monitoring voltage, e.g. for indicating low battery state
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00182Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00261Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks the keyless data carrier having more than one function
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00793Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by Hertzian waves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 遠隔操作のドアロックのシステム(10)であって、符号化されたシーケンス(14)を放射する無線周波数の送信器(12)、符号化されたシーケンスを受信する無線周波数受信器(20)を包含する電池駆動の制御器(16)、およびアクチュエータ(24)およびアクチュエータに結合されるボルト(26)を包含するロック機構(22)を包含するもの。制御器は目覚めのモードの期間において符号化されたシーケンスを複号し、符号化されたシーケンスが適正であればアクチュエータ信号を発生させる。制御器は目覚めのモードに交替する眠りのモードを有し、それにより全体の電力消費を低減させる。ロック(10)の機構のアクチュエータはアクチュエータ信号に応答しボルトへの力を明示するよう作動し、ドア(34)をロックしまたはロック解除する。好適には制御器はフライバックコンバータを付勢するパルス発生器を包含する低電力のLED駆動回路(112)を包含し、LEDの出力を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 本発明は一般にドアロックのシステムに関し、詳しくは無線遠隔制御されるド
アロックのシステムに関する。
【0002】 自動車用の無線遠隔制御される(又は“リモート・コントロールされた”又は
“リモートコントロール”)ドアロックは周知である。車の所有者が小型送信機
を、普通はドアキーの一部として、あるいはキーチェーンに取り付けた小形の“
チェーンの飾り(fob)”という形で、携帯する。送信機のボタンを押して、自動
車のいろいろなドアをロックしたり、ロック解除したりする。普通これは自動車
内部にあって、ドアの機械的ロックのシステムと結合しているいくつかの小さな
ソレノイドによって実行され、遠隔制御送信機に応答する無線受信機によってコ
ントロールされる。
【0003】 他のタイプの無線遠隔制御ドア作動システムもある。例えば、遠隔制御タイプ
のガレージドア開閉装置がある。このシステムはドア開閉モータと結合した無線
受信機を備えている。遠隔制御ユニット(代表的には手持ちの)が符号化された
無線周波数(r.f.)の信号を送ってガレージドアを開閉させる。
【0004】 これら従来のシステムは便利で効果的であるが、住宅や商業ビルの通常のドア
の内部で用いるには適さない。これは、普通のドアは動力源を備えておらず、受
信機、アクチュエータ、及び制御回路類を配置できる場所が非常に小さいからで
ある。普通、実際的な観点からは、遠隔制御ロックのシステム全体をロックアセ
ンブリハウジングの内部に収めなければならない。
【0005】 上記の無線遠隔制御カーロックのシステム及び無線遠隔制御ガレージドアのシ
ステムは、普通、電力やサイズの制約には無関心である。自動車ロックのシステ
ムの場合、遠隔制御無線送信機は自動車の非搭乗者エリアの何か所にでも配置で
きる。さらに、自動車ロックのシステムは大きな鉛−酸バッテリーを動力源にし
ており、そこから比較的少しの電力しか引き出さない。無線遠隔制御ガレージド
ア開閉の装置の場合、電源は普通、家庭の交流電流であり、受信機は便利な場所
ならどんな場所にでも、例えば壁に、あるいはガレージの天井付近に、設置する
ことができる。このため、自動車ドアやガレージドアの技術は、電力消費を小さ
くするとか、コンパクトなサイズにするといった問題を取り上げない傾向にある
【0006】 従来の技術の遠隔ドアロックの装置を作り出す試みはいくつかある。例えば、 Kenneth et al . に付与された米国特許第4,907,429号は、遠隔的にドアをロック
したりロック解除したりするためのソレノイドを備えた遠隔制御ドアロック装置
を教示している。同様に、Alexander に付与された米国特許第5,678,436号では
、デッドボルトを遠隔的にアンロック又はロックする遠隔制御ドアロックのシス
テムが提供された。 Alexanderの装置では、電気モータを用いてデッドボルトを
開位置と閉位置の間で動かす。
【0007】 従来技術の遠隔制御ドアロックのシステムはいくつか開示されているが、エネ
ルギー消費の問題を十分に取り上げているものは一つもない。ロック機構の全体
的サイズは比較的小さくなければならないから、実際的な設計は比較的小さいバ
ッテリーを、例えばAAサイズのバッテリーを必要とする。しかし、無理のない
個数、例えば4個のAAサイズのバッテリーでは、従来技術によるシステムを十
分な期間動作させるだけの電力は得られない。
【0008】 遠隔制御ドアロックのシステムでは、ロックの状態を表示するために一つ以上
の発光ダイオード(LED)ディスプレーを備えることが極めて望ましい特長に
なる。しかし、LEDsは電力を大きく消費するものである。例えば、1個のL
EDを連続して発光させると、遠隔制御ドアロックのシステムの全予定電力の半
分以上も消費することになりかねない。これはもちろん受け入れることはできな
い、何故なら、ロックのアクチュエータ(すなわち、ソレノイド、モータなど)
と制御装置のエレクトロニクスもかなりの電力を必要とするからである。
【0009】 Chek に付与された米国特許第4,866,430号は、小さなコイルを無安定マルチバ
イブレータと組み合わせて用いて、普通のLED動作電圧より低い供給電圧源か
らLEDを発光させるに十分な電圧を供給する低電圧LED駆動回路を教示して
いる。マルチバイブレータの高いパルス繰り返し数を小さいコイルと一緒に用い
ることによって、LEDは、人間の眼には連続して発光しているように見える繰
り返し数でついたり消えたりする。
【0010】 Chek 回路は小さな電流でLEDを発光させるという点で有益であるが、これ
は比較的複雑な回路である。それは主に無安定マルチバイブレータに必要な回路
エレメントのためである。すなわち、無安定マルチバイブレータは、最小限2つ
のトランジスタといくつかの受動的な補助エレメントを必要とする。コンポーネ
ントの数の多さが回路のコストを増加させ、回路エレメントの各々が、理想には
達しないので装置が利用できるエネルギーのいくらかを消費するため、効率を低
下させる。
【0011】発明の概要 本発明は非常に電力効率が高い遠隔制御ドアロックのシステム及び方法を提供
する。本発明はさらに、符号化データを受信するエネルギー効率の良い方法、及
び複雑でなく、しかし非常に効率的な低電力LED回路、を含む。
【0012】 詳しくは、本発明による遠隔制御ドアロックのシステムは、符号化シーケンス
を送信するラジオ周波数送信機と;その符号化シーケンスを受信するラジオ周波
数受信機を含むバッテリー電源によるコントローラと;アクチュエータ及びその
アクチュエータと結合したボルトを含むロックのメカニズムとを備える。コント
ローラは、“目覚めの(awake)”モードでは符号化シーケンスを復号して、もし
もその符号化シーケンスが適切なものである場合はアクチュエータ信号を発生す
る。コントローラにはまた、“眠りの(sleep)”モードがあって、それが目覚め
のモードと交替して全体として電力消費を減少させる。
【0013】 本発明の遠隔制御されるシステムは、符号化シーケンスを送信するためのラジ
オ周波数送信機と;その符号化信号を受信するラジオ周波数受信機を含み、バッ
テリーを電源とするコントローラと;LED表示装置とを含む。LED表示装置
はコントローラの覚醒モードの間だけ電流が流れるが、蓄えられたエネルギーで
眠りのモードの間も発光できる。さらに、覚醒モードのときは、符号化シーケン
スを復号して、もしも符号化シーケンスが適切なものである場合、アクチュエー
タ信号を発生する。コントローラでは眠りのモードが目覚めのモードと交替し、
眠りのモードのときはバッテリーから小さな電流しか引き出さない。
【0014】 本発明による符号化データを受信する方法は、眠りのモードから覚醒モードに
入るための割り込みを発生するステップと、割り込みカウントを検索するステッ
プと、そのカウントが電源オン値に達したときに無線受信機をオンにするステッ
プと、その無線受信機で符号化データを監視するステップと、符号化データを解
読するステップと、解読された符号化データをメーカーのキーデータと比較する
ステップと、その解読された符号化データが正しいキーである場合には出力信号
を出すステップと、再び眠りのモードに入るステップとを含む。好ましくは、再
び眠りのモードに入る前に無線受信機を切って電力消費を小さくする。
【0015】 本発明の低電力のLED駆動回路は、一連のパルスを発生するパルス発生器と
、第1のノードと、第2のノードと、制御ノードとを有するトランジスタを含む
フライバック回路とを備える。トランジスタの制御ノードはパルス発生器と結合
して一連のパルスを受信し、第1のノードは第1の電位にコイルとLEDの並列
結合によって結合されている。第2のノードは第2の電位に結合されている。パ
ルス発生器とフライバック回路の組み合わせがLEDが連続的に発光していると
いう幻想を与え、しかもバッテリーからは比較的わずかな電力しか引き出さない
。 本発明のこれらの利点及びその他の利点は、以下の詳しい記述を読み、図面に
おける種々の図解を参照すれば明らかになるであろう。
【0016】好ましい実施形態の詳細な説明 図1で、本発明による遠隔制御ドア・ロック・システム10は、符号化シーケ
ンス14をコントローラ16に送信する無線周波数(r.f.)送信機12を備える
。コントローラ16は、バッテリー18を電源としており、r.f.受信機20を備
えている。遠隔制御ドア・ロック・システム10はまた、アクチュエータ(例え
ば、小型電動機)24と駆動機構28によってアクチュエータ24と結合されて
いるボルト26を備えたロック機構22を含む。ロック機構はまた、好ましくは
いくつかのスイッチ30を含み、好ましくはコントローラ16の電源として用い
られているものと同じバッテリー18を電源とする。適当なロック機構22は、 Armstrong のために 1998 年1月5日に提出された、同時係属の米国特許出願第09
/002,821 号で開示されており、その開示は参照として本明細書に合体される。
【0017】 コントローラ16,バッテリー18,及びロック機構22は、好ましくは、破
線32’で示唆されているような共通のエンクロージャー32の内部にほぼ収め
られる。このエンクロージャー32はドア34の片側に取り付けられる。矢印3
8で示唆されているように、回せるノブ36を用いてボルト26を手動で延伸又
は後退させることができる。さらに、本発明の遠隔制御システムは、r.f.送信機
12を用いてボルト26を遠隔的に延伸又は後退させることができる。好ましく
は、後で述べる目的で、内部LED40がエンクロージャー32に設けられる。
【0018】 図1Aは、図1の線1A-1Aに沿って取られた図である。この図で、エンク
ロージャー32はドア34の内側部分42に取り付けられていることが示されて
いる。ボルト36は、ドア34の縁46に取り付けられたボルト・プレート44
を通して延伸することができる。外部ロックのエンクロージャー48が、ドア3
4の外側部分50に取り付けられている。当業者には理解されるように、ドアロ
ックのアセンブリ52の全体は、ドア34の縁46に形成されたボルト・ホール
54の中にボルト26を入れて、次にエンクロージャー32と48を対向する側
から組み合わせることによって組み立てられる。ねじ(図示されていない)が、
エンクロージャー32を通りエンクロージャー48と係合してドアロックのアセ
ンブリ52を保持するように設けられている。
【0019】 図1Bは、図1の線1A-1Aに沿って取られた図である。外側ロックエンク
ロージャー48は、キーウエー58を有するシリンダー56を含む。外側ロック
エンクロージャー48にはまた、好ましくは一対のLEDs60及び62が設け
られている。当業者には理解されるであろうが、外側ロックエンクロージャー4
8の内部のロックアセンブリは、標準的な機械的ロック機構である。
【0020】 図2は、本発明によるr.f.送信機12の概略図である。r.f.送信機12は、小
型バッテリー64と、いくつかのスイッチ66,68,70,及び72と、一対
の符号器74及び76と、ORゲート78と、コルピッツ発振器80とを含む。
【0021】 バッテリー64は、好ましくは、補聴器や電子ウオッチで用いるタイプの小型
6ボルト電池である。スイッチ66−72は、それぞれ図1の82−88によっ
て動作させることができる単純な単極単投の(SPST)常開のスイッチである
。符号器74及び76は、好ましくは、Chandler, Arizona, のMicrochip Techn
ology, Inc. からKeeLoqTM の商標の下で入手できるコントローラである。詳
しくは、コントローラ74は、好ましくは、Microchip Technology, Inc.製モデ
ルHCS360であり、コントローラ76は、好ましくは、モデル331920
である。
【0022】 本設計で二つの符号器74を用いる理由は、メーカーが安全警備上の理由から
メーカーのコード(これはキーシステムの一部である)をしっかりとガードして
いるということにある。従って、送信機12が複数のメーカーからのデバイスを
制御しようとすると、その各々が秘密のメーカーのコードを有するので、各メー
カーごとに別々に符号器が設けられることがある。この例では、アンロック解除
のスイッチ66,照明のスイッチ68,及びロックのスイッチ72は第1のメー
カーのコードの下で動作し、従って符号器74のいろいろな入力に結合されるが
、ガレージスイッチ70は別のメーカーのコードの下で動作し、従って符号器7
6に結合される、と仮定している。符号器74及び76の出力は、ORゲート7
8に入力され、コルピッツ発振器80への論理和の(ORed)入力になる。
【0023】 コルピッツ発振器80は、ORゲート78の出力によって振幅(すなわち、オ
ン/オフ)変調される。すなわち、符号器74及び76の一方又は他方が1と0
の符号化シーケンスを発生し、それが発振器80をオンにしたり、オフにしたり
する。この発振器の周波数は、好ましくは、ループアンテナ90のインダクタン
スと二つのコンデンサ92と94の直列結合の組み合わせによって約390MH
zに設定される。抵抗96がループ・アンテナ90を通してトランジスタ98に
バイアスを与える。
【0024】 本発明のコントローラ16は、図16にブロック図の形で示されている。コン
トローラ16は、好ましくは、Chandler, Arizona, のMicrochip Technology, I
nc. から提供されているPICTM系列のマイクロコントローラであるマイクロ
コントローラ100をベースにしている。好ましいPICマイクロコントローラ
は、Microchip Technology, Inc. から商品ナンバー16LC62A−04で購
入できる。
【0025】 バッテリー18からのパワー入力が102に示されており、これがショットキ
ーダイオード104と電圧調整器106の直列結合を通してマイクロコントロー
ラ100に電力を供給している。ロック機構22のスイッチ30A,30B、及
び30C(まとめて、“スイッチ30”)もマイクロコントローラ100に結合
されている。外側LED60及び62と内側LED40もこの図に見られる。直
列EPROM108が、マイクロコントローラ100に結合され、暗号キー、カ
ウンタ、等を格納する。同様に、音響トランスジューサ110がマイクロコント
ローラ100に結合され、例えばビープ音の形で音響フィードバックを行って、
エラー状態あるいはロック又はアンロック手順の完了を知らせる。
【0026】 内側LED40は、後で詳しく述べるLEDドライバー112によってマイク
ロコントローラ100に結合されている。このダイオード40は長時間発光する
ことがあり、その発光の電力消費ができるだけ小さいということが非常に重要に
なる。例えば、この内側のライトは、ロック機構がロックされた状態にある間ず
っと点灯している。対照的に、外側のLEDs60及び62は、瞬時的状態及び
/又は機能エラーを表示するために短時間発光するだけであり、従ってその電力
消費を小さくするための特別な注意は何も必要ない。コントローラ16はまた、
電動機24と結合される電動機ドライバ114を含む。ここで、今記述している
この発明の実施形態は、電動機を用いてボルトに力を加えるが、他の形のアクチ
ュエータ(例えば、電気ソレノイド)も使用できるということを注意して置くべ
きであろう。従って、ここで用いられる用語“アクチュエータ”は、電気を動力
とするトランスジューサであって、ボルトを延伸又は後退させるに十分な力を、
直接又は間接に加えることができるものを言う。
【0027】 コントローラ16はまた、r.f.受信機116を含む。好ましい受信機は、低コ
スト、低電力消費、および速いターンオン時間によって良く知られる超再生受信
機である。受信機は、符号化シーケンスを伝送するデータ線118と、受信機を
オン/オフするのに用いられる電力線120によってマイクロコントローラ10
0に結合される。
【0028】 マイクロコントローラ100には、さらに、バッテリー低電圧の検出器122
と電圧モニター124が結合されている。本実施形態では、バッテリー低電圧の
検出器122の出力126は、Vprotの電圧が4.5ボルトより低くなると高から
低に変わる。これによってマイクロコントローラ100内部のソフトウエアがバ
ッテリー低電圧の状態を検出してそれに応じた行動を起こすことができる。電圧
モニター124の出力128は、電圧Vddが2.7ボルトに下がると、高から低に
変わる。これによってマイクロコントローラ100は完全かつ直ちに停止して誤
りのデータがEPROM108に書き込まれることを防ぐ。
【0029】 コントローラ16はまた、マイクロコントローラ100の発振器入力に結合し
たRC回路130を含む。本実施例では、抵抗と容量はマイクロコントローラ1
00に最大約4MHzのクロック周波数を与えるように選ばれる。好ましくは、
3MHz(プラス又はマイナス約20%)という周波数が選ばれる。
【0030】 低電力200Hz発振器132が、マイクロコントローラ100の割り込み部
に設けられている。後で詳しく説明するが、この200Hz発振器はいくつかの
有益な機能を遂行する。その一つとして、発振器132は、マイクロコントロー
ラ100を何時“眠りの”状態又はモードから“目覚めの”状態又はモードに目
を覚まされるかをコントロールするのに用いられる。すなわち、大部分の時間マ
イクロコントローラ100は(従って、コントローラ16の大部分は)低電力の
、すなわち“眠りの”状態にあり、時々動作状態に“目覚めの”検出、解読、ハ
ウスキーピング、その他の機能を遂行する。
【0031】 しばしば、マイクロコントローラ100は割り込みのための独自の発振器を備
えているということを注意しておかなければならない。しかし、本発明では、か
なり良い公差を必要とするいくつかのタイミング機能にも用いられるので安定な
、反復可能な発振器を備えることが重要である。従って、より正確な、外部の発
振器132がこの場合用いられる。
【0032】 図4には、符号化データを受信するプロセス134が流れ図の形で図示されて
いる。プロセス134は、好ましくは、マイクロコントローラ100の内部に格
納されたプログラムの指示によってコンピュータで実行されるプロセスである、
ということを注意しておかなければならない。すなわち、マイクロコントローラ
100は、コンピュータで実行されるプロセス134のための一回書き込みメモ
リ(EPROMなど)とランダムアクセスメモリ(RAM)を含む。
【0033】 136に示されているようにプロセス134は通常、アイドルの又は“眠りの
”モードにある。しかし、この眠りのモードに発振器132が5ミリ秒毎に割り
込む。処理138でLED40をオンにすべきかどうかを判定する。LEDは、
普通、住宅内部の人がドアがロックされていない状態にあるか、ロックされた状
態にあるかを一目で判断できるように、ロックアセンブリがロックされた位置に
あるときにオンにされる。マイクロコントローラ100はスイッチ30Cからこ
の状態を知る(図3参照)。LED40をオンにすべきであると判定された場合
、処理140で12マイクロ秒のパルスをLEDドライバー112に送る。パル
スを送った後、又はLEDをオンにすべきでないと判定された場合、処理140
は変数COUNTが80に等しいかどうかを判定する。COUNTは、マイクロ
コントローラ100に格納される変数で、COUNTが最後にゼロにセットされ
たときからマイクロコントローラが割り込まれた(“目を覚まされた”)回数を
示すものである。
【0034】 処理142でCOUNTが80に等しいと判定されたら、無線装置(すなわち
r.f.受信機)116はオンされる。処理144においてCOUNTは処理で1だ
け増加される。次にプロセス134は眠りのモード136に戻る。
【0035】 処理142でCOUNTが80に等しくないと判定されたら、処理148でC
OUNTが94に等しいかどうかを判定する。もしも等しい場合、処理150で
r.f.受信機116がデータを受信しているかどうかを判定する。何もデータを受
信していない場合、処理146でCOUNTを1だけ増やし、プロセス134は
眠りのモード136に戻る。
【0036】 処理148でCOUNTが94に等しくないと判定された場合、処理152で
COUNTが99に等しいかどうか判定する。もしも等しくない場合、処理14
6でCOUNTを1だけ増やし、プロセス134は眠りのモード136に戻る。
【0037】 しかし、もしも処理152でCOUNTが99に等しいと判定された場合、処
理154でr.f.受信機116が何らかのデータを検出しているかどうかを判定す
る。もしも検出していない場合、処理154は、現在何もデータが送信されてい
ないと結論し、スイッチ30A−30C及びバッテリー低電圧の検出器122を
読み、それに従って行動する。次に、処理158でCOUNTをゼロにリセット
し、電力節約のためにr.f.受信機116をオフにする。
【0038】 処理150又は154でデータが検出されたら、そのデータを処理160で読
む。次に処理162で、そのデータを解読し、処理164で、正しいキーが用い
られたかどうかを判定する。本実施形態では、解読プロセスはKeeLoq の標準に
よって設定される。正しいキーが用いられていなかった場合、処理コントロール
を処理156へ切換えられる。しかし、もし正しいキーを受信していた場合、電
動機(又はその他のアクチュエータ)に出力又はアクチュエータ信号でパワーを
オンにして電動機を動かす。スイッチ30Bで判定して電動機がその行程を完了
した後、処理168でいろいろなハウスキーピング機能を実行して処理コントロ
ールを処理156に戻す。
【0039】 プロセス134の処理のいくつかは、本発明のすべての実施形態に見られるだ
ろう。しかし、他のいくつかの処理はこのシステムに選ばれる特定のコードシー
ケンスのフォーマットに依存する。本実施形態では、Chandler, Arizona, のMic
rochip Technology, Inc.のマイクロチップデータのフォーマットが選ばれた。
このフォーマトは図5に示されている。
【0040】 図5で、マイクロチップデータのフォーマットの送信170は前文172とデ
ータ174を含む。前文172の後にほぼ2ミリ秒の遅れ176があり、データ
174の後にほぼ64ミリ秒の遅れ178がある。
【0041】 図5Aに、データ174の構造が示されている。データ174は、67ビット
送信であり、32ビットのローリングコードフィールド180と、28ビットの
通し番号又は“ID”フィールド181と、4ビットの機能コードフィールド1
82(スイッチ用の)と、1ビットの状態フィールド183と、2ビットのチェ
ックサムのフィールド184を含む。このデータ構造は、繰り返すが、Microchi
p Technology, Inc. がそのKeeLoq の技術で設定した標準に従っている。
【0042】 図4のプロセス134で何故データを2点で検出するかという理由は、Microc
hip Technology, Inc. のデータフォーマットにある遅れ176及び178のた
めである。これらの遅れ期間の1つで無線受信機がオンになってデータがモニタ
ーされ、現在何もデータは送信されていないという間違った表示をしてしまう可
能性がある。これは時間の約10%の間実際に生ずる。従って、データのテスト
は最初のデータのテストから数ミリ秒後で繰り返して、最初のデータのテストが
遅れ176又は178と一致したのではなく、実際に何もデータは送信されてい
ないということを確認する。
【0043】 プロセス134のタイミングが図6に示されている。上述したように、マイク
ロコントローラ100は5ミリ秒毎に目を覚まされる。本発明の設計の特長の一
つは、送信機からの信号(すなわち、復号されたシーケンス)は、送信機で最初
にボタンが押されてから2分の1秒以内に認識されるようになっているというこ
とである。波形186に認められるように、マイクロコントローラ100は5ミ
リ秒毎に、約20マイクロ秒未満の間活動している。データが検出されれば、コ
ード化されたシーケンスが検証され出力又はアクチュエータ信号がアクチュエー
タへ供給されるまで、活性状態に維持される。
【0044】 認識されるように、波形186上には比較的小なる“デューティ・サイクル”
が存在し、電力の実質的な節約をあらわしている。
【0045】 やはり図6を参照して説明すると、400ミリ秒(すなわち、COUNTが8
0)において、波形188に示されるように無線受信機がオンになる。無線受信
機は470ミリ秒(すなわち、COUNTが94)まで安定することが許容され
る。その時点でデータは、波形190に示されるように有効であると考えられる
。次に、データは波形192に示されるようにチェックされ処理され、データが
処理された後、波形194に示されるようにスイッチが読み取られる。
【0046】 図7で、LEDドライバー112は、ロックの内側部分に設けられたLED4
0を含んでいる。LEDドライバー112は、抵抗196と、トランジスタ19
8と、コイル200と、LED40を含む。好ましくは、トランジスタ198は
、エミッタがアースと結合し、コレクタがコイル200とダイオード40の並列
結合によってVBATと結合しているバイポーラのトランジスタである。コイル2
00は、普通、1000マイクロヘンリーの程度であり、抵抗196は約470
オームである。本発明のLED40には、Gilway のE233 超高輝度(Ultrabrigh
t)の赤色LEDが適当である。
【0047】 回路112は、本質的にフライバック又はブーストのコンバータであり、ダイ
オード40に、単純にバッテリーの両端間に結合した場合に比べて、約3分の1
の電流を、3倍長い期間供給する。これは効率を大きく高める。さらに、フライ
バック回路はパルスドライブと組み合わされてLEDの効率をさらに高める。す
なわち、高電流で短時間のパルスドライブを用いて同じ平均値の直流電流よりも
はるかに効率的にLEDを発光させる。
【0048】 パルスドライブVCTRLはマイクロコントローラ100から供給される。すなわ
ち、新しいパルスは5ミリ秒毎に始まり(発振器132により)、約12マイク
ロ秒の間継続する。
【0049】 組合わせのパルスドライブ/フライバックのLEDドライバーの動作が図8に
示されている。波形202はVCTRLの波形であり、これは上述のようにマイクロ
コントローラ100によって発生される。波形204は、トランジスタ198の
コレクタでのVLを示している。波形206は、コイル200を通る電流ILを示
しており、波形208は、LED40を通る電流ILEDを示している。波形20
9は、バッテリーから引き出される電流IBである。
【0050】 前述のように、VCTRLは5ミリ秒毎に持続時間12マイクロ秒のパルス210
を生ずる。これによってトランジスタ198がオンになり、波形206に見られ
るように電流ILがコイル200を通って流れ始めることが可能になる。最初、
CTRLが低くなるまで、VLはトランジスタ198のコンダクタンスのためにア
ースに引かれる。この時点で、電流ILがLED40を通って充電速度の約3分
の一の放電速度で流れ始める。VLはVBATより高く上昇し、その間電流はコイル
からLEDを通って流れる。LED40を通る電流ILがゼロまで低下した後、
Lは、次のVCTRLのパルス210が発生するまで、ほぼVBATの状態をとる。
【0051】 従って、回路112は、マイクロコントローラ100と発振器132で実現さ
れるパルス発生器と組み合わされると、LEDにおける電力消費を二つの仕方で
減少させる。1つには、電力はバッテリーから5ミリ秒毎に12マイクロ秒間引
き出されるだけである。第2に、フライバックコンバータが12マイクロ秒以内
に消費させられたであろう電流を取りそれを3倍に、すなわち、約36マイクロ
秒、に伸張する。このフライバックコンバータは、高いバッテリー電圧を取って
それを低い電圧に下げてLEDを駆動し、電流を元のパルスより長い時間に拡げ
るものと考えることができる。これら2つの共同のエネルギー節約のメカニズム
の組み合わせによって、予定電力の約25%以下しか消費しないLED40が得
られる。ロックが平均一日10回開閉されると仮定すると、電動機又はアクチュ
エータ24が、普通、予定電力の別の50%を消費し、残る25%がコントロー
ラ16に割り当てられる。
【0052】 この発明をいくつかの好ましい実施形態に関して記述してきたが、この発明の
範囲内での種々の変更、置換、及び等価物が存在する。また、本発明のプロセス
及び装置を実現する多くの代替のやりかたが存在することに注意すべきである。
例えば、本発明をr.f.送信機と受信機によって記述してきたが、別のタイプの送
信機及び受信機(例えば赤外線の送信機及び受信機)を用いて本発明を実現する
こともできる。従って、以下に添付されるクレイムは、本発明の真の精神と範囲
内の全てのそのような変更、置換、及び等価物を含むと解されることが意図され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明による遠隔制御ドア・ロック・システムを示す図である;
【図1A】 図1Aは、図1の線1A−1Aに沿って取られた図である;
【図1B】 図1Bは、図1の線1B−1Bに沿って取られた図である;
【図2】 図2は、本発明による無線周波数送信機の概略図である;
【図3】 図3は、無線周波数受信機を含むバッテリーを電源とするコントローラのブロ
ック図である;
【図4】 図4は、本発明による符号化データを受信する方法を示す流れ図である;
【図5】 図5は、本発明で用いられる符号化シーケンスを示すタイミング図である;
【図5A】 図5Aは、図5の符号化シーケンスのデータ部分を示す図である;
【図6】 図6は、図3のコントローラの動作時のいくつかの論理状態を示すタイミング
図である;
【図7】 図7は、本発明による低電力LED駆動回路の図である;
【図8】 図8は、図7の駆動回路の動作時に生成されるいくつかの電圧及び電流信号を
示すタイミング図である。
【手続補正書】
【提出日】平成12年10月30日(2000.10.30)
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
【手続補正7】
【補正対象書類名】要約書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【要約】 遠隔操作のドアロックのシステム(10)であって、符号化されたシーケンス
(14)を放射する無線周波数の送信器(12)、符号化されたシーケンスを受
信する無線周波数受信器(20)を包含する電池駆動の制御器(16)、および
アクチュエータ(24)およびアクチュエータに結合されるボルト(26)を包
含するロック機構(22)を包含するもの。制御器は目覚めのモードの期間にお
いて符号化されたシーケンスを復号し、符号化されたシーケンスが適正であれば
アクチュエータ信号を発生させる。制御器は目覚めのモードに交替する眠りのモ
ードを有し、それにより全体の電力消費を低減させる。ロック(10)の機構の
アクチュエータはアクチュエータ信号に応答しボルトへの力を明示するよう作動
し、ドア(34)をロックしまたはロック解除する。好適には制御器はフライバ
ックコンバータを付勢するパルス発生器を包含する低電力のLED駆動回路(1
12)を包含し、LEDの出力を制御する。
【手続補正書】
【提出日】平成13年5月28日(2001.5.28)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】 詳しくは、本発明による遠隔制御ドアロックのシステムは、符号化シーケンス
を送信する無線周波数送信機; 電池を電源とし前記符号化シーケンスを受信するオンおよびオフの状態をもつ
無線周波数および前記無線受信機に接続されるマイクロコントローラを包含する
制御装置であって、該制御装置は目覚めのモードの間は前記符号化シーケンスを
復号して前記符号化シーケンスが適切なものである場合にはアクチュエータ信号
を発生させ、該マイクロコンピュータは前記電池から低減された電流が引き出さ
れる眠りのモードを有するもの;および、 アクチュエータと前記アクチュエータに結合したボルトを含むロックの機構で
あって、前記アクチュエータは前記アクチュエータ信号に応答し前記ボルトに力
を及ぼすように作用するもの; を具備し、 前記マイクロコンピュータは、第1の機能として、無線周波数受信機を電池電
力を維持するオフの状態において、正常には眠りのモードにあるようにし、第2
の機能として目覚めのモードにスイッチし無線周波数受信機をオンの状態に切換
え、第3の機能として無線周波数受信機からの出力を試験し符号化されたデータ
が受信されつつあるか否かを決定し、次いで第4の機能として符号化されたデー
タが存在しなければ無線周波数受信機をオフにスイッチし眠りのモードへ切換え
るようプログラムされている。 詳しくはまた、本発明による制御装置を制御する方法は、符号化されたデータ
シーケンスを送信する無線周波数受信機、電池で付勢され符号化されたデータシ
ーケンスを受信する無線周波数受信機および無線周波数受信機に接続され無線周
波数受信機の作動状態を制御し無線周波数受信機からの出力を受信し目覚めのモ
ードの期間に符号化されたデータシーケンスを復号し符号化されたデータシーケ
ンスが適切であれば作動装置の信号を発生するもの、を具備する遠隔的に制御さ
れるドアロックのシステムにおいて、 前記のマイクロコントローラは、電池から低減された電流を引き出す眠りのモ
ード、およびアクチュエータおよびアクチュエータに結合されるボルトを包含す
るロックの機構を有し、 前記のアクチュエータは前記の活性化の信号に応答し前記のボルトに力を作用
させるものであり、 前記の制御装置を制御する方法は、 (a)前記の無線周波数受信機をオフの状態に前記のマイクロコンピュータは
眠りの状態に置き、電池の電力を保存する段階、 (b)前記のマイクロコントローラを目覚めの状態にスイッチし無線周波数受
信機をオンの状態へ切換える段階、 (c)前記の無線周波数受信機からの出力を試験し符号化されたデータシーケ
ンスが受信されつつあるか否かを決定する段階、および、 (d)前記の無線周波数受信機をオフに切換え、符号化されたデータが存在し
なければマイクロコンピュータを眠りのモードへ復帰させる段階、 を具備する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,GH,G M,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA, UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 バーネット,ウィリアム アール. アメリカ合衆国,カリフォルニア 94025, メンロ パーク,ウッドランド アベニュ 1295 (72)発明者 カレージャン,ニコラス アール. アメリカ合衆国,カリフォルニア 94133, サン フランシスコ,ロムバード ストリ ート 411 Fターム(参考) 2E250 AA01 BB08 BB35 BB53 BB63 CC11 CC25 CC27 DD06 EE02 FF24 FF36 FF38

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 符号化シーケンスを送信するための無線周波数送信機と; バッテリーを電源とし前記符号化シーケンスを受信する無線周波数
    受信機を含むコントロ−ラであって目覚めのモードの間は前記符号化シーケンス
    を復号して前記符号化シーケンスが適切なものである場合にはアクチュエータ信
    号を発生させ、前記目覚めのモードと交替する眠りのモードを有し前記眠りのモ
    ードの間は前記バッテリーから少しの電流しか引き出されないものと; アクチュエータと前記アクチュエータに結合したボルトを含むロッ
    ク機構であって、前記アクチュエータは前記アクチュエータ信号に応答して前記
    ボルトに力を及ぼすように作用するものと; を具備することを特徴とする遠隔制御されるドアロックのシステム。
  2. 【請求項2】 前記符号化シーケンスは第1のメーカーのキーによって符号
    化される第一の符号化シーケンスであって、前記コントローラは前記第1のメー
    カーのキーを用いる第1のコントローラであり、前記ラジオ周波数送信機はさら
    に、第2のメーカーのキーによって符号化される第2の符号化シーケンスを送信
    することができて、それを前記第2のメーカーのキーを用いる第2のコントロー
    ラによって受信することができ、前記第2のコントローラが正しい第2の符号化
    シーケンスを受信したときに出力信号を発生させる、請求項1に記載のドアロッ
    クのシステム。
  3. 【請求項3】 前記コントローラがさらに、前記コントローラの目覚めのモ
    ードの間電流を流すことができるLED表示器を含む、請求項1に記載のドアロ
    ックのシステム。
  4. 【請求項4】 パルスが印加されるフライバックコンバータによって前記L
    ED表示器に電流が流される、請求項1に記載のドアロックのシステム。
  5. 【請求項5】 パルスがマイクロコントローラによって前記フライバックコ
    ンバータに供給される、請求項4に記載のドアロックのシステム。
  6. 【請求項6】 符号化シーケンスを送信するための送信機と; バッテリーを電源とし、前記符号化シーケンスを受信する受信機を
    含むコントロ−ラであって、前記コントローラの目覚めのモードの間電流を流す
    ことができるLED表示器をさらに含み、前記目覚めのモードで前記符号化シー
    ケンスを復号して前記符号化シーケンスが適切なものである場合にはアクチュエ
    ータ信号を発生させ、前記目覚めのモードと交替する眠りのモードを有し、前記
    眠りのモードの間は前記バッテリーから少しの電流しか引き出されないものと;
    を具備することを特徴とする遠隔制御されるシステム。
  7. 【請求項7】 前記受信機がオンにされた後、しかし前記受信機が定常状態
    に落ちつく前に、前記コントローラが前記眠りのモードに投入される、請求項6
    に記載の遠隔制御されるシステム。
  8. 【請求項8】 前記LED表示器がフライバック回路の一部である、請求項
    7に記載の遠隔制御されるシステム。
  9. 【請求項9】 前記コントローラが符号化シーケンスの持続時間の間にデー
    タを複数回チェックする、請求項6に記載の遠隔制御されるシステム。
  10. 【請求項10】 眠りのモードから覚醒モードに入るための割り込みを発生
    するステップと; 割り込みカウントを検索するステップと; 前記カウントがパワーオン値に達したときに無線受信機をオンにす
    るステップと; 前記無線受信機で符号化データをモニターするステップと; 前記符号化データを解読するステップと; 前記解読された符号化データをキー・コードと比較し、前記解読さ
    れた符号化データが正しいキーである場合、出力信号を供給するステップと; 前記眠りのモードに入るステップと; を具備することを特徴とする符号化データを受信する方法。
  11. 【請求項11】 LEDをオンにすべきかどうか、を決定するステップと; LEDをオンにすべきであると決定された場合、LED駆動回路に
    パルスを提供するステップと; をさらに含む、請求項10に記載の符号化データを受信する方法。
  12. 【請求項12】 符号化シーケンスの持続時間の間にデータを複数回チェッ
    クするステップをさらに含む、請求項10に記載の符号化データを受信する方法
  13. 【請求項13】 一連のパルスを出力するパルス発生器と; 第1のノードと、第2のノードと、制御ノードとを有するトランジ
    スタを含むフライバック回路であって、前記制御ノードが前記パルス発生器と結
    合して前記一連のパルスを受信し前記第1のノードは並列に結合したコイルとL
    EDによって第1の電位と結合して、前記第2のノードが第2の電位に結合して
    いるものと; を具備することを特徴とする低電力LED駆動回路。
  14. 【請求項14】 前記パルス発生器がマイクロコントローラを含む、請求項
    13に記載の低電力LED駆動回路。
  15. 【請求項15】 前記トランジスタがバイポーラのトランジスタである、請
    求項13に記載の低電力LED駆動回路。
  16. 【請求項16】 前記第1のノードが前記トランジスタのコレクタであり、
    前記第2のノードが前記トランジスタのエミッタであり、前記制御ノードが前記
    トランジスタのベースである、請求項14に記載の低電力LED駆動回路。
  17. 【請求項17】 前記第1の電位が正電位であり、前記第2の電位がアース
    電位である、請求項16に記載の低電力LED駆動回路。
  18. 【請求項18】 前記ベースが抵抗部材によって前記パルス発生器と結合し
    ている、請求項17に記載の低電力LED駆動回路。
  19. 【請求項19】 前記一連のパルスが前記パルスの周期より少なくとも2桁
    小なる継続時間を有する、請求項17に記載の低電力LED駆動回路。
JP2000543695A 1998-04-16 1999-04-16 遠隔制御されるドアロックのシステム及び方法 Pending JP2002511542A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6215698A 1998-04-16 1998-04-16
US09/062,156 1998-04-16
PCT/US1999/008360 WO1999053161A1 (en) 1998-04-16 1999-04-16 Remotely controlled door lock system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002511542A true JP2002511542A (ja) 2002-04-16

Family

ID=22040573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000543695A Pending JP2002511542A (ja) 1998-04-16 1999-04-16 遠隔制御されるドアロックのシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP2002511542A (ja)
CN (1) CN1303459A (ja)
AU (1) AU3647899A (ja)
BR (1) BR9909680A (ja)
CA (1) CA2328915A1 (ja)
GB (1) GB2353385B (ja)
WO (1) WO1999053161A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020514586A (ja) * 2017-01-03 2020-05-21 スペクトラム ブランズ インコーポレイテッド 視覚的フィードバックを有するデッドボルトロックアセンブリ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3557400B2 (ja) 2001-03-05 2004-08-25 株式会社ユニオン リモコン式補助錠
DE10144702A1 (de) * 2001-09-11 2003-04-03 Hahn Gerhard Uwe Sicherheitsschließsystem
GB2407125A (en) * 2003-10-18 2005-04-20 Robert Winyard Radio operated lock
CN100342107C (zh) * 2004-06-18 2007-10-10 上海高智科技发展有限公司 带无线定位和监控机构的电子密码锁
NL1028925C2 (nl) * 2005-04-29 2006-11-06 Lips Nederland B V Slotsamenstel.
WO2006118444A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-09 Lips Nederland B.V. Lock Assembly
EP2141311B1 (en) * 2008-07-02 2012-12-05 Ojmar S.A. Electronic blocking module for closing systems
US8203424B2 (en) * 2009-03-25 2012-06-19 Lear Corporation Automatic walk-away detection
CN103368647B (zh) * 2012-04-01 2017-02-22 深圳光启智能光子技术有限公司 基于时分多址的可见光通信发送装置
CN102673516B (zh) * 2012-05-30 2014-07-23 北京经纬恒润科技有限公司 一种基于sci接口接收高频数据的唤醒时段控制方法
EP2672465A1 (en) * 2012-06-06 2013-12-11 Industrias Galtés S.A. Device for driving strike boxes
DE102013100226A1 (de) * 2013-01-10 2014-07-10 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg System mit einer Sicherheitsvorrichtung und einem Antrieb zur Öffnung eines beweglichen Kraftfahrzeugteils
WO2017077558A1 (en) * 2015-11-03 2017-05-11 Cisa S.P.A. Anti-intrusion security device
AU2016273920B2 (en) * 2016-05-16 2023-02-09 Automatic Technology (Australia) Pty Ltd A system for a lock for a closure, a lock for use with such a system, and a closure system
CN106013986B (zh) * 2016-07-13 2019-01-29 郭晖华 一种智能电机电控锁
IT201600107665A1 (it) * 2017-02-15 2018-08-15 Verga Giovanni Catenaccio elettromeccanico con comando a distanza
USD927285S1 (en) 2017-08-02 2021-08-10 Spectrum Brands, Inc. Deadbolt faceplate with LED strip having animated illumination
CN109184361B (zh) * 2018-10-29 2023-09-26 深圳市创想网络系统有限公司 具有高安全性的门锁及其工作方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4411144A (en) * 1976-04-16 1983-10-25 Kadex, Inc. Electronic lock system
US4744021A (en) * 1986-02-01 1988-05-10 Kristy Brickton D Computer controlled deadbolts
US4866430A (en) * 1986-12-11 1989-09-12 Motorola, Inc. Low voltage LED driver circuit
AU8935791A (en) * 1990-10-11 1992-05-20 Intellikey Corporation Electronic lock and key system
GB2259737B (en) * 1991-09-19 1996-02-07 Klidi Technology Corp Remotely-operated self-contained electronic lock security system assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020514586A (ja) * 2017-01-03 2020-05-21 スペクトラム ブランズ インコーポレイテッド 視覚的フィードバックを有するデッドボルトロックアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
AU3647899A (en) 1999-11-01
GB2353385B (en) 2002-03-06
GB0025274D0 (en) 2000-11-29
GB2353385A (en) 2001-02-21
BR9909680A (pt) 2002-01-15
WO1999053161A1 (en) 1999-10-21
CA2328915A1 (en) 1999-10-21
CN1303459A (zh) 2001-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002511542A (ja) 遠隔制御されるドアロックのシステム及び方法
US5838257A (en) Keyless vehicle entry system employing portable transceiver having low power consumption
US6696983B2 (en) Remote system for providing vehicle information to a user
EP1767732A2 (en) Lock device and system employing a door lock device
JPH05295938A (ja) 遠隔操作電子ロック保安システムアッセンブリ
JPH04228333A (ja) 自動車の遠隔制御システムのidカード用マイクロプロセッサ電源起動回路
US5767588A (en) Wireless vehicle control system
US7154376B2 (en) In-vehicle equipment remote control system
US5940001A (en) Transmission and reception system for controlling locking/unlocking operation of key
US20020130788A1 (en) Remote controlled door lock system
JP2002021386A (ja) 電波式キーシステム
JP2004308165A (ja) 電子キーシステム
CN110244595B (zh) 一种dcm休眠静态电流控制系统及控制方法
MXPA00010126A (es) Sistema y metodo para cerrar puertas controlado a distancia
US20050236902A1 (en) Portable device for automotive device control system
CN110293939A (zh) 车门解锁闭锁方法、装置、系统及汽车
JPH09296638A (ja) 電気錠装置
JP2000213216A (ja) 車両用自動ドアロック装置
JP3443827B2 (ja) キーレスエントリーシステム
JP3541684B2 (ja) 遠隔制御装置
CN219799681U (zh) 一种无线门磁开关检测电路
JPH09203251A (ja) 車両用キーレスシステムの電源警報装置
US20040222876A1 (en) Power-saving electric circuit for a remote-controlled lock
CN206991398U (zh) 利用门磁与锁体分开的可自动上锁的遥控锁装置
CN206409057U (zh) 一种机械电子报警式万用锁

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102