JP2002511198A - 層構造体及び電流方向付け手段を備えた素子 - Google Patents

層構造体及び電流方向付け手段を備えた素子

Info

Publication number
JP2002511198A
JP2002511198A JP55387099A JP55387099A JP2002511198A JP 2002511198 A JP2002511198 A JP 2002511198A JP 55387099 A JP55387099 A JP 55387099A JP 55387099 A JP55387099 A JP 55387099A JP 2002511198 A JP2002511198 A JP 2002511198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer structure
conductor
plane
conductors
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP55387099A
Other languages
English (en)
Inventor
ハー レンセン,カルス−ミシエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2002511198A publication Critical patent/JP2002511198A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3916Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide
    • G11B5/3919Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path
    • G11B5/3922Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path the read-out elements being disposed in magnetic shunt relative to at least two parts of the flux guide structure
    • G11B5/3925Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path the read-out elements being disposed in magnetic shunt relative to at least two parts of the flux guide structure the two parts being thin films
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1659Cell access
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1673Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R15/00Magnetostrictive transducers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 2つの平行な主平面(105a、105b)によって仕切られた少なくとも2つの夫々異なる磁気作用を有する層からなる層構造体(103)を有する基板(101)を備える素子を提供する。この層構造体は、区間(109)を有し、この区間(109)は、主平面に平行な方向から見ると、離間した電気接続領域(107a、107b)の間に延びている。この区域内には、層構造体に対して横方向に方向付けされた電流成分(cp)を電流通過中に生成するための電流方向付け手段が存在する。この電流方向付け手段は少なくとも一つの主平面上に少なくとも一つの導体(111a、111b)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 層構造体及び電流方向付け手段を備えた素子 本発明は、夫々異なる磁気作用を有する少なくとも2つの層からなり、2つの ほぼ平行な主平面によって仕切られた層構造体を有する素子に関する。この層構 造体は、主平面に平行な方向から見ると、離間した電気接続領域の間に位置する 区域を有する。この区域内には、層構造体に対して横方向に方向付けられた電流 成分を電流通過中に生成するための電流方向付け手段が存在する。 このような素子としては、米国特許出願第5,474,833号に記載の磁気抵抗検知 機が知られている。この既知の素子は、磁気作用の異なる多重の層を備える。こ の層構造体は基板上に位置し、層構造体の2つの相対する端部に2つの電極を有 する。多重の層にはひとつ以上の電気伝導の途切れ目が設けられており、この途 切れ目は、電極間の区域に正方形を描くようにエッチングを行うことによって形 成される。こうした構成によって、電流がほぼ垂直に層を通過するようにできる 。 この既知の素子の欠点はその製造過程にあり、特に正方形を描く工程は複雑な エッチング技術を要する。 そこで本発明の目的は、上記の素子を、より容易な方法で製造できるように改 善することである。 この目的を達成するために、本発明は、少なくともひとつの主平面上に位置す る電流方向付け手段が少なくともひとつの導体を備えることを特徴とする素子を 提供する。 電流方向付け手段が層構造体の外部に位置する構成によって、特別に形成され た層構造体を用いなくても、層構造体に垂直な電流または垂直な成分を通すこと ができる。この電流方向付け手段は外部から供給される電流を任意の方向に向け る。原則として、基板上に形成される層構造体は通常、スピンバルブ、硬・軟多 層体、AF接 続多層体など、いずれのGMRシステムタイプでもよい。このようなシステムで は、層構造体中の層の夫々異なる磁気作用の結果、磁界としての励磁方向間の角 度が変化する。 この素子で用いられる層構造体の過大磁気抵抗効果(GMR効果)は、層の面 内を通る電流の存在下よりも層中を垂直に通る電流の存在下における場合のほう が大きいことは自明の事実として知られている。1995年4月3日発行の論文、Ap pl.Phys.Lett.66(14),"Perpendicular giant magnetoresistance of Co/Cu mult ilayers deposited under an angle on grooved substrates",M.A.M.Gijs et al.の1839-1841頁には、CIP配列と比較した際のCPP配列の有用性が述べ られている。ここでCPPは"current perpenducular to layer plane"(層面に 垂直な電流)を表し、CIPは"current in-plane"(面内電流)を表す。この出 版物は、溝付き基板に多層体を形成して層を通る垂直な電流通過を実現すること を提案している。確かに、この方法によって更に大きいGMR効果が得られるが 、この既知の案にはいくつもの問題がある。ひとつは、超小型構造の基板の製造 には特別な技術を要し、基板自体が高価になってしまう点である。更に、短絡を 起こさずに良質な多層構造を得るのは容易ではない。正確に設定された角度での 蒸着が常に求められるため、通常のスパッタ蒸着法は、それ自体のみ、あるいは 更なる手段を加えずには適用できない。上記の論文は、多層形成のための蒸着方 法を提案しているが、溝付き基板は、多層物質の超小型構造や組織の複雑化につ ながる。 既知のCPP配列と違って、本発明による素子において用いられるCPP配列 は、層構造体や蒸着法の種類に左右されることがない点で有利である。また、新 たな材料や工程も必要ない。更に、電気接続領域を、CIP配列における通常の 位置に形成してもよい。 本発明による素子の実施態様のひとつは請求項2の記載のように特徴付けられ る。層構造体の両側のひとつ以上の導体の存在によっ て、作動中に少なくとも1度は電流が層構造体を通る。両側に異なる導体を設け ることで、層の間の界面を繰り返し横切る電流を得て、ジグザグ状の経路を形成 することができる。 GMR素子を備えた読取り/書込みヘッドは欧州特許出願第0 712 117号に開 示があり、このGMR素子は、互いに直接相対すると共にGMR素子を挟持する 2つの電気接触子の間に位置する。GMR素子と両接触子によって構成されるこ のシステムは、2つの導電性の磁気層の間に位置する。走査中に電流がこのGM R素子を垂直方向に流れる。この読取り/書込みヘッドは、互いに直接相対し、 GMR素子にも相対して位置する接触子によって、通常のCIP配列からは逸脱 する。更にこの既知のシステムは、読取り電流にかけられる総抵抗が比較的小さ いという欠点がある。これは出力信号ひいては読取り信号のS/N比に不利であ る。 本発明による素子の別の実施態様は、請求項3の記載のように特徴付けられる 。ひとつの主平面上のひとつ以上の導体が、もう一方の主平面上のひとつ以上の 導体に対して相対する領域に存在しなければ、出力信号に対して最も有効な効果 得られる。この効果は、電流にかけられる比較的大きな抵抗によって得ることが できる。 本発明による素子の更に別の実施態様は、請求項4の記載のように特徴付けら れる。この実施態様では、一方の主平面上の導体間の距離または両方の主平面上 の導体間の距離が最短に設定されており、最適なCPP配列が得られる。 本発明による素子の別の実施態様は、導体が帯状であることを特徴とする。こ の帯状の少なくとも1つの導体は、十分な導電性を有する金属材料またはAuな どの金属によって形成されることが望ましい。帯状の導体と層構造体との間にお ける抵抗の大きな差によって、電流が導体の端部に近い比較的小さな領域内を流 れることになる。その結果、比較的大きなCPP抵抗が得られる。更に、隣接し ている電流路の自動的な接続が起こり、比較的大きな総抵抗が得ら れ、それに伴い比較的大きなGMR効果が得られる。 本発明による素子の更に別の実施態様は、請求項6の記載のように特徴付けら れる。磁気抵抗素子の線形化のためのAMR素子(異方性素子)に使用されるも のとして知られ、AMR素子の長手方向の軸に対して45度で配置される導電性 のある細片があるが、それと違って、帯状の導体は接続領域間の接続線に対して 垂直であってもよい。このような配列は短絡の防止に効果的である。 本発明による素子の別の実施態様は、請求項7の記載のように特徴付けられる 。この実施態様では、垂直な電流成分が生成されるのみではなく、素子の安定に 効果的であるバイアスも得られる。好ましくは、45度以上の角度があるほうが よい。 本発明による素子の更に別の実施態様は、導体がドット状であるという特徴が ある。この実施態様では、ほぼ全体の電流が層構造体を通る。帯状の導体の時の 経路に比べると、ドット状導体の経路のほうが大幅に単純であり、小型化する場 合に有利である。 必要であれば、帯状またはドット状の導体の材料そのものが磁気抵抗を有して いてもよい。層構造体よりもかなり幅広にすれば、層構造体に垂直の電流成分を 通すために、抵抗を十分小さくできる。このようにして、磁気抵抗効果に大きく 貢献する電流方向付け手段が得られる。 本発明はまた、本発明による素子の変形に関する。この素子の変形例は、2つ のほぼ平行な主平面によって仕切られ層構造体を有し、この層構造体は、互いに 異なる磁気作用を有し電気接続領域を備えた少なくとも2つの層からなる。この 層構造体に垂直な電流成分を電流通過中に生成するための電流方向付け手段が存 在する。本発明によると、この素子は、電流方向付け手段が一対の重なり合わな い導体を備え、一方の導体がひとつの電気接続領域内の一方の主平面上に位置し 、もう一方の導体が別の電気接続領域内のもう一方の主平面上に位置することを 特徴とする。この素子によって超小型CP P構造が実現でき、こうした構造は磁気記憶装置や磁気ヘッド、特に高密度デー タヘッドでの使用に適している。 請求項9に記載の素子の実施態様は、主平面に対して横方向に延びる同一平面 に導体が接することを特徴とする。電流が層構造体から導体へ、またその逆に流 れる際に横切る領域の幅は、層構造体の厚さにほぼ比例しており、その厚さは通 常のリトグラフィー技術で得られるものより小さい。そのため、導体を互いに相 対させず、主平面に横方向に延びる同一平面に両方が接するようにずらして配置 する。 本発明は更に、本発明による素子を備え、層構造体がトランスデューサ素子を 構成する磁気ヘッドに関する。この磁気ヘッドは、読取り/書込みヘッドの読取 りヘッドまたは書込みヘッドとして用いることもでき、磁気テープや磁気ディス クと共に使用することもできる。 本発明は更に、本発明による素子を備え、層構造体がセンサ素子を構成する磁 界センサに関する。このようなセンサは例えば、角度センサ、位置センサ、ある いは電流センサとして用いられる。 本発明は更に、本発明による素子を有する磁気記憶装置に関する。 本発明の上記及びその他の特徴は、以下の実施例により明白になるであろう。 以下、図中において、 図1Aは、本発明による素子の第1実施例の略平面図であり、 図1Bは、第1実施例の略立面図であり、 図2Aは、本発明による素子の第2実施例の略平面図であり、 図2Bは、第2実施例の略立面図であり、 図3Aは、本発明による素子の第3実施例の略平面図であり、 図3Bは、第3実施例の略立面図であり、 図4Aは、本発明による素子の第4実施例の略平面図であり、 図4Bは、第4実施例の略立面図であり、 図5は、本発明による素子の第5実施例の略立面図であり、 図6は、本発明による磁気ヘッドの実施例の略斜視図であり、 図7は、本発明による磁界センサの実施例の略平面図であり、 図8Aは、本発明による磁気記憶装置の実施例の略平面図であり、 図8Bは、磁気記憶装置の実施例の略立面図である。 以上の図面において、複数の図にわたって同じものが描かれている場合には同 様の符号が使用されている。 図1A及び1Bに示すように、本発明の素子の実施態様は、三層からなる層構 造体3を有するシリコン等からなる基板1を有する。層構造体3は、NiFe等 からなる第1の層3a、Cu等からなる第2の層3b、Co等からなる第3の層 3cの三層を含む。この層構造体がGMRシステムを形成する。Al2O3等からな る絶縁層2は、基板1と層構造体3との間に位置する。層構造体3は、例えばT aからなるバッファ層及び/または被膜を備える。層構造体3は、互いに平行な 2つの主平面5a、5bに仕切られており、2つの電気接続領域7a、7bを有 し、更にこの接続領域7a、7bの間に延びる区域9を有する。層構造体3に対 して横方向に方向付けされた電流成分cpを電流通過中に生成するための電流方 向付け手段が、区域9内に存在する。この電流方向付け手段は、例えば銅からな る帯状の導体を有し、本実施例では第1の組の導体11aは主平面5a上に位置 し、第2の組の導体11bは主平面5b上に位置する。導体11a、11bは接 続領域7a、7bを通る接続軸13に対してほぼ垂直に位置する。導体11aは 主平面5a上の導体11bに対して接続線13に沿ってずれており、導体11a は導体11bに重なり合わない。電流は層構造体3を繰り返し通過し、一方の主 平面上の導体11a、11bのうちのひとつから、もう片方の主平面上の導体1 1b、11aのうち最短距離にあるものへとクロスオー バーが発生する。 図2A、2Bに示す本発明の素子の実施態様は、2つのほぼ平行な主平面10 5a、105bによって仕切られた層構造体103を有する基板101を備える 。この層構造体103は、夫々異なる磁気作用を持つ少なくとも2つの層からな る。この層構造体103は、区域109を有し、主平面105a、105bに平 行な方向から見ると、2つの離間した電気接続領域107a、107bの間に位 置する。層構造体103に横方向に対して方向付けされた電流成分cpを電流通 過中に生成するための導体が、区域109内に存在する。これらの導体のうち、 複数の導体111aは主平面105a上に位置し、複数の導体111bは主平面 105b上に位置する。導体111a、111bは帯状で、電気接続領域107 a、107bを通る接続軸113に対して横方向に延びる。片方の主平面上の導 体111aまたは111bは、もう片方の主平面上の導体111bまはた111 aに対して電気接続領域107a、107bのどちらか一方の方向にずれている 。一方の主平面上の導体111a、111bと、もう一方の主平面上の導体11 1b、111aとは、重なり合わない位置で互いに相対していると同時に、主平 面及び接続軸113に対して横方向に延びる同一平面に接している。 図3A及び3Bに示す本発明の素子の実施態様は、層構造体203を有する基 板201を備える。この層構造体203は、Ta層、NiFe層、Cu層、NiFe層、 FeMn層、Ta層を、この順に有する。層構造体203は、互いに平行な2つの主 平面205a、205bにより仕切られており、2つの接続領域207a、20 7bの間に延びる区域209を有する。この区域209中には、ドット形状の導 体を備える電流方向付け手段が存在する。これらの導体のうち、第1の組のドッ ト状導体211aは主平面205a上に位置し、第2の組のドット状導体211 bは主平面205b上に位置する。一方の主平面上のドット状導体211aまた は211bは、もう片方の 主平面上のドット状導体211bまたは211aに対して電気接続領域207a 、207bのどちらか一方の方向にずれている。ここでは、導体211aと21 1bは重なり合わない位置で互いに向き合っており、好ましくは、主平面205 a、205b及び電気接続領域207a、207bを通る接続軸213に対して 横方向に延びる同一平面215に接する。 図4A及び4Bに示す本発明の素子の実施態様は、夫々異なる磁気作用を有す る複数の層からなる層構造体303を備える基板301を有する。GMRシステ ムを形成しているこの層構造体303は、互いに平行な2つの主平面305a、 305bに仕切られており、2つの電気接続領域307a、307bを有し、更 にこの接続領域の間に区域309を有する。この区域309内には、層構造体3 03に対して横方向及び斜めに方向付けされた電流成分cpを電流通過中に生成 するための手段が存在する。この手段は、帯状の導体311a、311bを主平 面305a、305b上に有する。これらの導体は、本実施例では接続領域30 7a、307bを通る接続軸313に対して45度をなす。主平面305a上の 導体311aは、主平面305b上の導体311bに対して90度をなす。ここ では、導体311a、311bは互いに重なり合わないことが望ましい。 図5A及び5Bに示す本発明の素子の実施態様は、夫々異なる磁気作用を有す る複数の層と2つの電気接続領域407a、407bを有し、2つの平行な主平 面405a、405bに仕切られている層構造体403を備える。本実施例では 、層構造体はCoNiFe/CoFe/Cu/CoFe/CoNiFeからなるGMRシステムを形成してい る。例えば金からなる導体411a、411bが電気接続領域407a、407 bの夫々に存在し、導体411aは主平面405a上に、導体411bは主平面 405b上に位置する。互いに重なり合わない導体411a、411bは、電流 通過中に層構造体403に対して横方向に方向付けされた電流成分を生成するた めの手段を構成する。本実 施例では、導体411a、411bは主平面405a、405bに対して横方向 に延びる同一平面415に接する。必要であれば、これらの導体が主平面に対し て横方向に延びる他の平面に接するように、導体のサイズ決め及び位置決めを行 えばよい。 図6に示す本発明による磁気ヘッドは読取りヘッドであり、磁気ヨークと、本 発明のいずれかの実施例に示した素子をトランスデューサ素子として備える。磁 気ヨークは、例えばNiFeからなる磁束ガイド600a、600bと602を備え 、これら磁束ガイドは読取りギャップ604を決定する。磁束ガイド600a、 600bは割れ目606を有し、符号608を付した本発明による素子によって 橋渡しをされている。電気接続領域において、素子608は導体610に電気的 に接続されている。読取りギャップ604及び割れ目606は、SiO2またはAl2O3 などの非磁性材料によって埋められている。 図8A、8Bに示す本発明による磁界センサは、本発明の素子を用いた複数の センサ素子を備える。これらの素子は、図1乃至5に示す実施態様のものであり 、ここでは符号708a、708bで表す。素子708aは、素子708bとは 逆の出力信号を持つ。素子708a、708bは夫々、金などからなる導体71 0の間をスイッチし、本実施例では、2つの電流接続部Ii、Ioと2つの電圧測 定点V1、V2とを備えるホイートストーンバーグ(Wheatstoneburg)の構成をとる 。 図8A、8Bに示す本発明による磁気記憶装置は、本発明による素子を備える 。この素子を符号808で示す。電気接続領域807a、807bにおいて、素 子808は導体810a、810bに電気的に接続されており、導体810a、 810bは読取り電流を伝導する。例えば酸化物からなる絶縁層812によって 素子808から離間されたもうひとつの導体814は、書込み電流を伝導し、導 体810a、810bの間に位置する。 なお、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、例えば実施例中に示 した層構造体以外を用いた変形なども本発明の請求範囲内で使用される。また、 各従属請求項に定義された特徴は組み合わされる場合もある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 5/39 G01R 15/02 A H01F 10/08 33/06 R

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 2つの実質的に平行な主平面によって仕切られている層構造体を備え、前 記層構造体は夫々異なる磁気作用を持つ少なくとも2つの層を有し、該層構造体 は主平面に平行な方向から見て離間した電気接続領域の間に位置する区域を更に 有し、この区域内に層構造体に対して横方向に方向付けられた電流成分を電流通 過中に生成するための電流方向付け手段を備える素子において、少なくとも一つ の主平面上の電流方向付け手段が少なくとも一つの導体を備えることを特徴とす る素子。 2. 主平面上の前記電流方向付け手段は少なくとも一つの導体を備え、一方の 主平面上の導体はもう一方の主平面上の導体に対して前記電気接続領域のうち一 つの方向にずれていることを特徴とする請求項1記載の素子。 3. 一方の主平面上の導体ともう一方の主平面上の導体とは互いに重なり合わ ない位置で相対していることを特徴とする請求項2記載の素子。 4. 一方の主平面上の導体ともう一方の主平面上の導体は、主平面に対して横 方向に延びる少なくとも一つ以上の同一平面に接していることを特徴とする請求 項3記載の素子。 5. 前記導体は帯状であることを特徴とする請求項1記載の素子。 6. 前記導体は電気接続領域を通る接続軸に対して横方向に延びることを特徴 とする請求項1乃至5記載の素子。 7. 前記導体は前記電気接続領域を通る接続軸に対して25度乃至65度の角 度で位置し、一方の主平面上の導体はもう一方の主平面上の導体に対して反対に 位置することを特徴とする請求項2乃至5記載の素子。 8. 前記導体はドット形状を持つことを特徴とする請求項1記載の素子。 9. 2つのほぼ平行な主平面によって仕切られている層構造体を備え、前記層 構造体は夫々異なる磁気作用を持つ少なくとも2つの層と電気接続領域を有し、 前記層構造体に対して横方向に方向付けられた電流成分を電流通過中に生成する ための電流方向付け手段を備える素子において、前記電流方向付け手段は一対の 実質的に重なり合わない導体を有し、この導体の一方は前記電気接続領域の一つ 内の主平面の一つの上に位置し、もう一方の導体は別の電気接続領域内の他の主 平面上に位置していることを特徴とする素子。 10. 前記導体は主平面に対して横方向に延びる同一平面に接することを特徴 とする請求項9記載の素子。 11. 前記層構造体がトランスデューサ素子を構成する請求項1乃至10のう ちいずれか一項記載の素子を備える磁気ヘッド。 12. 前記層構造体がセンサ素子を構成する請求項1乃至10のうちいずれか 一項記載の素子を備える磁界センサ。 13. 請求項1乃至10のうちいずれか一項記載の素子を備える磁気記憶装置 。
JP55387099A 1998-04-24 1999-04-12 層構造体及び電流方向付け手段を備えた素子 Withdrawn JP2002511198A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98201343 1998-04-24
EP98201343.5 1998-04-24
PCT/IB1999/000643 WO1999056074A2 (en) 1998-04-24 1999-04-12 Element comprising a layer structure and a current-directing means

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002511198A true JP2002511198A (ja) 2002-04-09

Family

ID=8233649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55387099A Withdrawn JP2002511198A (ja) 1998-04-24 1999-04-12 層構造体及び電流方向付け手段を備えた素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6215301B1 (ja)
EP (1) EP0991913B1 (ja)
JP (1) JP2002511198A (ja)
KR (1) KR100733857B1 (ja)
AT (1) ATE300035T1 (ja)
DE (1) DE69926191T2 (ja)
WO (1) WO1999056074A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6727696B2 (en) 1998-03-06 2004-04-27 Baker Hughes Incorporated Downhole NMR processing
US7301338B2 (en) * 2001-08-13 2007-11-27 Baker Hughes Incorporated Automatic adjustment of NMR pulse sequence to optimize SNR based on real time analysis
US7068530B2 (en) * 2002-12-27 2006-06-27 Tdk Corporation Magnetoresistive effect element and memory device using the same
JP4596753B2 (ja) * 2003-06-26 2010-12-15 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
US7196516B2 (en) * 2004-08-16 2007-03-27 Baker Hughes Incorporated Correction of NMR artifacts due to constant-velocity axial motion and spin-lattice relaxation
US7173841B2 (en) * 2004-12-03 2007-02-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Magnetic memory array

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4024489A (en) * 1975-11-18 1977-05-17 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sandwich including sensor electrically parallel with electrical shunt and magnetic biasing layers
US5432373A (en) * 1992-12-15 1995-07-11 Bell Communications Research, Inc. Magnetic spin transistor
FR2702919B1 (fr) 1993-03-19 1995-05-12 Thomson Csf Transducteur magnétorésistif et procédé de réalisation.
WO1995035507A1 (en) * 1994-06-18 1995-12-28 The University Of Sheffield Magnetic field responsive device
WO1996011469A1 (en) * 1994-10-05 1996-04-18 Philips Electronics N.V. Magnetic multilayer device including a resonant-tunneling double-barrier structure
US5576914A (en) 1994-11-14 1996-11-19 Read-Rite Corporation Compact read/write head having biased GMR element
DE19534856A1 (de) * 1995-09-20 1997-03-27 Forschungszentrum Juelich Gmbh Digitale Speichereinrichtung für Lese- und Schreiboperationen sowie ein Verfahren zu deren Herstellung
US5627704A (en) * 1996-02-12 1997-05-06 Read-Rite Corporation Thin film giant magnetoresistive CPP transducer with flux guide yoke structure

Also Published As

Publication number Publication date
KR100733857B1 (ko) 2007-06-29
KR20010014090A (ko) 2001-02-26
WO1999056074A3 (en) 2000-02-03
ATE300035T1 (de) 2005-08-15
DE69926191D1 (de) 2005-08-25
EP0991913B1 (en) 2005-07-20
EP0991913A2 (en) 2000-04-12
US6215301B1 (en) 2001-04-10
WO1999056074A2 (en) 1999-11-04
DE69926191T2 (de) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4896235A (en) Magnetic transducer head utilizing magnetoresistance effect
JP3177199B2 (ja) 磁気トンネル接合装置及び磁気抵抗読取りヘッド
US6483675B1 (en) Tunnel magnetoresistance effect element
JP2001006130A (ja) トンネル磁気抵抗効果型ヘッド
US20070188943A1 (en) Magnetoresistance Effect Element, Method of Manufacturing Same and Magnetic Head Utilizing Same
WO2002039512A1 (fr) Element a effet de resistance magnetique, tete magnetique a effet de resistance magnetique, et procede de fabrication de l'element et de la tete magnetique
US6621666B2 (en) Magnetoresistive-effect element having electrode layers oppositely disposed on main surfaces of a magnetoresistive-effect thin film having hard magnetic bias layers with a particular resistivity
US6839205B2 (en) Magneto-resistive device, and magnetic head and head suspension assembly using same
CN100367351C (zh) 磁致电阻磁头及其制造方法
JPH0887723A (ja) 下積みされた縦方向の多層の磁気抵抗体を有する磁気ヘッド
JP2004319060A5 (ja)
JP2002511198A (ja) 層構造体及び電流方向付け手段を備えた素子
JP3868975B2 (ja) 磁気抵抗センサ及びその製造方法
KR100267411B1 (ko) 자기 저항 헤드
JPH08235542A (ja) 磁気抵抗効果素子
JPH09270544A (ja) 巨大磁気抵抗効果素子
JPH06318515A (ja) 磁気抵抗素子およびその製造方法並びに磁気ヘッドおよび磁気記録装置
JPH09115112A (ja) 磁気抵抗効果素子およびその製造方法ならびに磁気ヘッド
JPH09260742A (ja) 磁気抵抗効果素子
JP2000113419A (ja) 磁気抵抗効果素子を備えた磁気ヘッド
JPH05101342A (ja) 磁気抵抗効果型ヘツド
JP3233115B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッドとその製造方法
JP4034319B2 (ja) 磁気抵抗ヘッド
JPH10275310A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0981916A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060410

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070914