JP2002510671A - カルシウム溶解性化合物 - Google Patents

カルシウム溶解性化合物

Info

Publication number
JP2002510671A
JP2002510671A JP2000542291A JP2000542291A JP2002510671A JP 2002510671 A JP2002510671 A JP 2002510671A JP 2000542291 A JP2000542291 A JP 2000542291A JP 2000542291 A JP2000542291 A JP 2000542291A JP 2002510671 A JP2002510671 A JP 2002510671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethyl
phenoxy
naphthyl
hydroxy
cyano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000542291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002510671A5 (ja
Inventor
プラディップ・クマー・バートナガー
ジョエル・ロレイン・バージェス
ジェイムズ・フランシス・キャラハン
ラウル・ローランド・カルボ
エリック・ジー・デル・マー
マリア・アンパロ・ラゴ
トーマス・ザ・ヌグイエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JP2002510671A publication Critical patent/JP2002510671A/ja
Publication of JP2002510671A5 publication Critical patent/JP2002510671A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/33Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring with cyano groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by saturated carbon chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/06Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
    • C07C217/14Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/18Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
    • C07C217/22Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted by carbon atoms having at least two bonds to oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/56Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C217/60Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms linked by carbon chains having two carbon atoms between the amino groups and the six-membered aromatic ring or the condensed ring system containing that ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/37Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/54Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/57Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/03Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C311/06Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to acyclic carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups

Abstract

(57)【要約】 新規カルシウム溶解性化合物、該化合物を含有する医薬組成物およびカルシウム受容体アンタゴニストとしてのそれらの使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、新規カルシウム溶解性化合物(calcilytic compounds)、これらの
化合物を含む医薬組成物およびカルシウム受容体アンタゴニストとしてのそれら
の使用に関する。
【0002】 哺乳動物において、細胞外Ca2+は、厳正な恒常的調節下にあり、凝血塊形成 、神経および筋肉興奮性、ならびに適当な骨形成などの種々のプロセスを調節す
る。細胞外Ca2+は、副甲状腺細胞からの副甲状腺ホルモン(PTH)の分泌を 阻害し、破骨細胞による骨吸収を阻害し、C−細胞からのカルシトニンの分泌を
刺激する。カルシウム受容体蛋白は、ある種の分化細胞を細胞外Ca2+濃度の変 化に応答させることができる。
【0003】 PTHは、血液および細胞外流体中のCa2+ホメオスタシスを調節する主たる 内分泌因子である。PTHは、骨および腎細胞に作用することにより、血中のC
a2+レベルを増大させる。次に、この細胞外Ca2+の増加は、PTH分泌を抑制す
る負のフィードバックシグナルとして作用する。細胞外Ca2+とPTH分泌との 間の相互関係は、Ca2+ホメオスタシスを具体的に維持する重要なメカニズムを 構成する。
【0004】 細胞外Ca2+は、副甲状腺細胞に直接作用してPTH分泌を調節する。細胞外 Ca2+の変化を検出する副甲状腺細胞表面蛋白の存在が確認された。Brown et al
., Nature 366:574, 1993 を参照のこと。副甲状腺細胞にて、カルシウム受容体
であるこの蛋白は、細胞外Ca2+の受容体として作用し、細胞外Ca2+のイオン濃
度の変化を検出し、機能的な細胞応答であるPTH分泌を開始させる。
【0005】 細胞外Ca2+は、Nemeth et al., Cell Calcium 11:319, 1990 に報告されてい
るように、種々の細胞機能に影響を及ぼす。例えば、細胞外Ca2+は、傍濾胞細 胞(C−細胞)および副甲状腺細胞にて役割を果たしている。Nemeth, Cell Cal
cium 11:323, 1990 を参照のこと。破骨細胞における細胞外Ca2+の役割もまた 研究されている。Zaidi, Bioscience Reports 10:493, 1990 を参照のこと。
【0006】 カルシウム受容体分子に対する細胞外Ca2+の作用を模倣する種々の化合物が 知られている。カルシウム溶解性物質(calcilytics)は、カルシウム受容体活 性を阻害することができ、それにより細胞外Ca2+によって引き起こされる1種 またはそれ以上のカルシウム受容体活性を減少させる化合物である。カルシウム
溶解性物質は、Ca2+受容体で活性である有用なカルシウムモジュレーターの発 見、開発、設計、変更および/または構築におけるリード分子として有用である
。かかるカルシウム溶解性物質は、発現および/または分泌が1個またはそれ以
上のCa2+受容体での活性により調節または影響される1個またはそれ以上の要 素、例えば、ホルモン、酵素または成長因子などのポリペプチドの異常なレベル
により特徴付けられる種々の病態の治療に有用である。カルシウム溶解性化合物
の標的となる疾患または障害としては、異常な骨およびミネラルホメオスタシス
に関連する疾患が挙げられる。
【0007】 異常なカルシウムホメオスタシスは、1種またはそれ以上の下記活性により特
徴付けられる:血清中カルシウムの異常な増加または減少;尿排泄物中のカルシ
ウムの異常な増加または減少;骨中カルシウム濃度の異常な増加または減少(例
えば、骨ミネラル密度測定により評価される);食物カルシウムの異常な吸収;
PTHおよびカルシトニンなどの血清中カルシウム濃度に影響を及ぼすメッセン
ジャーの産生および/または放出の異常な増加または減少;および血清中カルシ
ウム濃度に影響を及ぼすメッセンジャーにより引き起こされる応答の異常な変化
【0008】 すなわち、カルシウム受容体アンタゴニストは、異常な骨またはミネラルホメ
オスタシスに関連する疾患、例えば、副甲状腺機能低下症、骨肉腫、歯周疾患、
骨折治癒機転、変形性関節症、慢性関節リウマチ、パジェット病、悪性疾患およ
び骨折治癒機転に伴う体液性高カルシウム血症、ならびに骨粗鬆症の薬物療法に
対する固有の方法を提供するものである。
【0009】 (発明の概要) 本発明は、下記式(I)で示される新規カルシウム受容体アンタゴニスト、な
らびに、副甲状腺機能低下症、骨肉腫、歯周疾患、骨折治癒機転、変形性関節症
、慢性関節リウマチ、パジェット病、悪性疾患および骨折治癒機転に伴う体液性
高カルシウム血症、ならびに骨粗鬆症を包含するがこれらに限定されるものでは
ない異常な骨またはミネラルホメオスタシスに関連する種々の疾患の治療におけ
るカルシウム受容体アンタゴニストとしてのそれらの使用を提供する。
【0010】 また、本発明は、ヒトを含む動物におけるカルシウム受容体を拮抗する方法で
あって、かかる拮抗作用を必要とする動物に有効量の下記式(I)で示される化
合物を投与することを含む方法を提供する。
【0011】 また、本発明は、ヒトを含む動物における血清中副甲状腺レベルを増加させる
方法であって、かかる作用を必要とする動物に下記式(I)で示される化合物を
投与することを含む方法を提供する。
【0012】 (発明の詳細な記載) 本発明の化合物は、下記式(I):
【化3】 [式中、 Y1は、共有結合、非置換またはC1-4アルキルにより置換されている炭素原子
4個までのアルキレンもしくはアルケニレン、またはOであり; Y2は、非置換またはC1-4アルキルもしくはハロアルキルにより置換されてい
るメチレンであり; Y3は、共有結合、またはO、S、N−RIVまたはC1-4アルキレン−O、C1- 4 アルキレン−S、C1-4アルキレン−N−RIVであり; R3およびR4は、独立して、メチルもしくはエチルであるか、または、一緒に
なってシクロプロピルを形成し; R5は、非置換または、OH、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、 C3-6シクロアルキル、OSO2IV、CN、NO2、OCF3、CF3、CH2CF 3 、(CH2)nCO2IVおよびO−(CH2)nCO2IV(ここで、nは、0ないし 3の整数であり、RIVは、H、C1-4アルキルおよびC3-6シクロアルキルからな
る群から選択される)からなる群から選択されるいずれかの置換基で置換されて
いるアリールもしくは縮合アリールまたはジヒドロもしくはテトラヒドロ縮合ア
リールであるか;または R5は、非置換または、OH、OCH3、CH(CH3)2、ハロゲン、C1-4アル キル、C1-4アルコキシ、C3-6シクロアルキル、OSO2IV、CN、NO2、O
CF3、CF3、CH2CF3、(CH2)nCO2H、(CH2)nCO2IVおよびO−( CH2)nCO2IVからなる群から選択されるいずれかの置換基で置換されている
ヘテロアリールまたは縮合ヘテロアリールであり(ここで、ヘテロ環は、N、O
またはSを含有しており、芳香族、ジヒドロまたはテトラヒドロである); Gは、共有結合、CHR6またはC−R6であり(ここで、R6は、H、OHま たはO(ケトンを形成する)である); R7は、H、OHまたはO−C1-4アルキルであり; R8は、HまたはC1-4アルキルであるか;またはR7およびR8は、一緒になっ
てケトンを形成し; AおよびBは、独立して、結合、CH2、NH、O、SおよびC=Oからなる 群から選択されるか(ただし、AまたはBのいずれかは、CH2およびNHから 選択される);またはAおよびBは、一緒になって結合を形成するか;またはA
−B基は、CH=CHまたはC≡Cを表し; X1およびX5は、独立して、H、ハロゲン、CN、NO2、C1-4アルキル、シ
クロアルキル、CH2−アリールおよびCH2−ヘテロアリールからなる群から選
択され(ただし、X1またはX5のいずれかは、Hである); X2、X3およびX4は、H、ハロゲン、O−C1-4アルキル、O−アリール、O
−ヘテロアリール、CH2−アリール、CH2−ヘテロアリール、アルキル、C( O)アリール、C(O)ヘテロアリール、CH(OH)アリール、CH(OH)ヘテロ アリールおよびJ−Kからなる群から選択され; Jは、共有結合、非置換または、C1-4アルキル、OH、O(ケトンを形成す る)、アリール、ヘテロアリールおよびNR'R''(ここで、R'およびR''は、
独立して、H、アルキル、アリール、ヘテロアリール、C(O)アルキル、C(O)
アリールおよびC(O)ヘテロアリールからなる群から選択される)からなる群か
ら選択される置換基により置換されている炭素原子5個までのアルキレン、O−
アルキレンまたはアルケニレンであり; Kは、CO2IV、OHおよびCNからなる群から選択される] で示される化合物ならびにその医薬上許容される塩および複合体から選択される
【0013】 好ましくは、本発明の化合物は、式(II):
【化4】 [式中、 R3およびR4は、独立して、メチルもしくはエチルであるか、または一緒にな
ってシクロプロピルを形成し; R5は、非置換または、OH、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、 C3-6シクロアルキル、OSO2IV、CN、NO2、OCF3、CF3、CH2CF 3 (ここで、RIVは、H、C1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロア
ルキルからなる群から選択される)からなる群から選択されるいずれかの置換基
で置換されているアリールもしくは縮合アリールまたはジヒドロもしくはテトラ
ヒドロ縮合アリールであるか;または R5は、非置換または、OH、OCH3、CH(CH3)2、ハロゲン、C1-4アル キル、C1-4アルコキシ、C3-6シクロアルキル、CN、NO2、OCF3、CF3 、CH2CF3からなる群から選択されるいずれかの置換基で置換されているヘテ
ロアリールまたは縮合ヘテロアリールであり(ここで、ヘテロ環は、N、Oまた
はSを含有しており、芳香族、ジヒドロまたはテトラヒドロである); R6は、H、OHまたはO(ケトンを形成する)であり; AおよびBは、独立して、結合、CH2、NH、O、SおよびC=Oからなる 群から選択されるか(ただし、AまたはBのいずれかは、CH2およびNHから 選択される);またはAおよびBは、一緒になって結合を形成するか;またはA
−B基は、CH=CHまたはC≡Cを表し; X1およびX5は、独立して、H、ハロゲン、CN、NO2、C1-4アルキル、シ
クロアルキル、CH2−アリールおよびCH2−ヘテロアリールからなる群から選
択され(ただし、X1またはX5のいずれかは、Hである); X2、X3およびX4は、H、ハロゲン、O−C1-4アルキル、O−アリール、O
−ヘテロアリール、CH2−アリール、CH2−ヘテロアリール、アルキル、C( O)アリール、C(O)ヘテロアリール、CH(OH)アリールおよびCH(OH)ヘ テロアリールおよびJ−Kからなる群から選択され; Jは、共有結合、非置換または、C1-4アルキル、OH、O(ケトン)、アリ ール、ヘテロアリールおよびNR'R''(ここで、R'およびR''は、独立して、
H、アルキル、アリール、ヘテロアリール、C(O)アルキル、C(O)アリールお
よびC(O)ヘテロアリールからなる群から選択される)からなる群から選択され
る置換基により置換されている炭素原子5個までのアルキレン、O−アルキレン
またはアルケニレンであり; Kは、CO2H、CO2IV、OHおよびCNからなる群から選択される] で示される構造を有する化合物である。
【0014】 さらに、好ましくは、R5は、非置換または、OCH3、CH2CH3、ハロゲン
、C3-6ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、OCF3、CF3、CH2CF3から
なる群から選択されるいずれかの置換基で置換されているアリールもしくは縮合
アリールまたはジヒドロもしくはテトラヒドロアリールであるか;またはR5は 、非置換または、OCH3、ハロゲン、C1-4アルキル、CN、NO2、OCF3
CF3、CH2CF3からなる群から選択されるいずれかの置換基で置換されてい るヘテロアリールまたは縮合ヘテロアリールであり(ここで、ヘテロ環は、N、
OまたはSを含有しており、芳香族、ジヒドロまたはテトラヒドロである); R6は、Hであり; AおよびBは、独立して、結合、CH2、NH、O、SおよびC=Oからなる 群から選択されるか(ただし、AまたはBのいずれかは、CH2およびNHから 選択される)、またはAおよびBは、一緒になって結合を形成し; X1およびX5は、Cl、F、CNおよびNO2からなる群から選択され(ただし
、X1またはX5のいずれかは、Hである); X2、X3およびX4は、H、F、Cl、CN、O−アリール、O−ヘテロアリー
ル、CH2−アリール、CH2−ヘテロアリール、C(O)アリール、C(O)ヘテロ
アリール、CH(OH)アリール、CH(OH)ヘテロアリールまたはJ−Kからな
る群から選択され; Jは、共有結合、非置換または、C1-4アルキル、アリール、ヘテロアリール もしくはNR'R''(ここで、R'およびR''は、独立して、H、アルキル、アリ
ール、ヘテロアリール、C(O)アルキル、C(O)アリールおよびC(O)ヘテロア
リールからなる群から選択される)により置換されている炭素原子5個までのア
ルキレン、アルケニレンまたはO−アルキレンであり; Kは、CO2IVである。
【0015】 最も好ましくは、R5は、非置換または、ハロゲン、OCH3、CF3およびC1 -4 アルキルからなる群から選択されるいずれかの置換基で置換されているフェニ
ル、ナフチル、ヘテロアリールまたは縮合ヘテロアリールであり(ここで、ヘテ
ロ環は、N、OまたはSを含有しており、芳香族、ジヒドロまたはテトラヒドロ
である); R6は、Hであり; AおよびBは、独立して、結合、CH2およびOからなる群から選択されるか 、またはAおよびBは、一緒になって結合を形成し; X1およびX5は、独立して、Cl、CNまたはNO2であり(ただし、X1また はX5のいずれかは、Hである); X2またはX3またはX4は、H、CN、ClまたはJ−Kであり; Jは、共有結合、非置換または、アリール、ヘテロアリールもしくはNR'R'
'(ここで、R'およびR''は、H、アルキル、アリール、ヘテロアリール、C( O)アルキル、C(O)アリールおよびC(O)ヘテロアリールからなる群から選択 される)により置換されている炭素原子5個までのアルキレンまたはアルケニレ
ンであり; Kは、CO2IVである。
【0016】 本発明で有用な好ましいヘテロアリールとしては、非置換および置換キノリン
、イソキノリン、ベンゾフラン、ジヒドロベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ジ
ヒドロベンゾチオフェンおよびピリジンが挙げられる。
【0017】 本明細書で用いる場合、「シクロアルキル」とは、置換されていてもよい3〜
7員炭素環[ここで、任意の置換基は、特記しない限り、F、Cl、Br、I、N
(RIV)2、SRIVおよびORIVからなる群から選択される]を表す。
【0018】 本明細書で用いる場合、「ヘテロシクロアルキル」とは、N、OおよびSから
選択されるヘテロ原子1〜2個を含む置換されていてもよい4員、5員、6員ま
たは7員複素環を表す。
【0019】 本明細書で用いる場合、「アリール」とは、2個までの共役または縮合環系を
含む共役π電子系をもつ少なくとも1個の環を有する置換されていてもよい芳香
族基を表す。アリールとしては、炭素環式アリールおよびビアリール基が挙げら
れ、これらの全ては、置換されていてもよい。好ましいアリールとしては、フェ
ニルおよびナフチルが挙げられる。より好ましいアリールとしては、フェニルが
挙げられる。好ましい置換基は、ハロゲン、C1-4アルキル、OCF3、CF3、 OMe、CN、OSO2RおよびNO2からなる群から選択される(ここで、Rは 、C1-4アルキルまたはC3-6シクロアルキルを表す)。
【0020】 本明細書で用いる場合、「アシル」とは、C1-4アルキルカルボニルを表す。 本明細書で用いる場合、「アルケニル」とは、少なくとも1個の炭素−炭素二
重結合を含んでおり、合わせて5個までの炭素原子を含有している置換されてい
てもよい炭化水素基を表す。該アルケニル炭化水素鎖は、直鎖状、分枝状または
環状であってよい。任意の置換基は、ハロゲン、C1-4アルキル、OCF3、CF 3 、OMe、CN、OSO2RおよびNO2からなる群から選択される(ここで、R
は、C1-4アルキルまたはC3-6シクロアルキルを表す)。
【0021】 本明細書で用いる場合、「アルキニル」とは、少なくとも1個の炭素原子間炭
素−炭素三重結合を含んでおり、合わせて5個までの炭素原子を含有している置
換されていてもよい炭化水素基を表す。該アルキニル炭化水素基は、直鎖状、分
枝状または環状であってよい。任意の置換基は、ハロゲン、C1-4アルキル、O CF3、CF3、OMe、CN、OSO2RおよびNO2からなる群から選択される (ここで、Rは、C1-4アルキルまたはC3-6シクロアルキルを表す)。
【0022】 本発明の化合物は、1個またはそれ以上の不斉炭素原子を含有していてもよく
、ラセミ形および光学活性形で存在してもよい。これらの化合物およびジアステ
レオマーの全てが本発明の範囲内であることを意図する。
【0023】 本発明の好ましい化合物としては、以下の化合物が挙げられる: (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(2−カルボエトキシエ チル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミ
ン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(2−カルボキシエチル)
フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(3−カルボエトキシプ ロピル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルア
ミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(3−カルボキシプロピ ル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン
; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(2−カルボエトキシエ チル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミ
ン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(2−カルボキシエチル)
フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン;
【0024】 (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(3−カルボエトキシプ ロピル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルア
ミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(3−カルボキシプロピ ル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン
; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−3−(3−カルボエトキシプ ロピル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルア
ミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−3−(3−カルボキシプロピ ル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン
; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−3−(2−カルボエトキシエ チル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミ
ン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−3−(2−カルボキシエチル)
フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(カルボエトキシメチル)
フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(カルボキシメチル)フェ
ノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(カルボエトキシメチル)
フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(カルボキシメチル)フェ
ノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(2−カルボエトキシ− トランス−エチレン)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフ チル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(2−カルボキシ−トラ ンス−エチレン)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)
エチルアミン; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−(2−フェニル−2−R,S−メトキシカルボニルエチル))フェノキシ
]−プロパン−2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−(2−フェニル−2−R,S−カルボキシエチル))フェノキシ]−プロ パン−2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(3−ベンジル−4−メトキシカルボニルメチル)フェノキシ]−プロパン−
2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3−[(3 −ベンジル−4−メトキシカルボニルメチル)フェノキシ]−プロパン−2−オー
ル;
【0025】 (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3−[(3 −ベンジル−4−カルボキシメチル)フェノキシ]−プロパン−2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(3−ベンジル−4−カルボキシメチル)フェノキシ]−プロパン−2−オー
ル; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−(3−ヒドロキシ)プロピル)フェノキシ]−プロパン−2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−(2−ヒドロキシ)エチル)フェノキシ]−プロパン−2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−(2−シアノ)エチル)フェノキシ]−プロパン−2−オール; (R)−2−[4−[3−[2−(4−メトキシフェニル)−1,1−ジメチルエチル
アミノ]−2−ヒドロキシプロポキシ]ベンゾイル安息香酸メチル; (R)−2−[4−[3−[2−(4−メトキシフェニル)−1,1−ジメチルエチル
アミノ]−2−ヒドロキシプロポキシ]ベンゾイル安息香酸; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−シアノメチル)フェノキシ]−プロパン−2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−シアノ)フェノキシ]−プロパン−2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−メトキシカルボニルメチル)フェノキシ]−プロパン−2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニルエチルアミノ]−3
−[(2−ニトロ−4−シアノ)フェノキシ]−プロパン−2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(2−ニトロ−4−(ヒドロキシメチル))フェノキシ]−プロパン−2−オー
ル; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(2−ニトロ−4−メトキシカルボニルメチル)フェノキシ]−プロパン−2
−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(2−ニトロ−4−カルボキシメチル)フェノキシ]−プロパン−2−オール
; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3−[(4 −メトキシカルボニル)フェノキシ]−プロパン−2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3−[(4 −カルボキシ)フェノキシ]−プロパン−2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(2−シアノ−4−エトキシカルボニルメチル)フェノキシ]−プロパン−2
−オール;
【0026】 (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(2−シアノ−4−カルボキシメチル)フェノキシ]−プロパン−2−オール
; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−メトキシカルボニルエチル)フェノキシ]−プロパン−2−オール; N−[2R−ヒドロキシ−3−[[2−ニトロ−4−[2S−エトキシカルボニル
−2−[メチルスルホニル]アミノ]フェノキシ]プロピル]−1,1−ジメチル−2
−[4−メトキシフェニル]エチルアミン; N−[2R−ヒドロキシ−3−[[2−ニトロ−4−[2S−メトキシカルボニル
−2−[フタルイミド]フェノキシ]プロピル]−1,1−ジメチル−2−[ナフチル
]エチルアミン; N−[2R−ヒドロキシ−3−[[2−ニトロ−4−[2S−カルボキシ−2−[[
[2−カルボキシ]フェニル]カルボニル]アミノ]エチル]フェノキシ]プロピル]−
1,1−ジメチル−2−[ナフチル]エチルアミン; N−[2R−ヒドロキシ−3−[[2−ニトロ−4−[2S−メトキシカルボニル
−2−[[[2−カルボキシ]フェニル]カルボニル]アミノ]エチル]フェノキシ]プ ロピル]−1,1−ジメチル−2−[ナフチル]エチルアミン; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3−[(3 −(2−アミノフェノキシ)−4−メトキシカルボニル)フェノキシ]−プロパン−
2−オール;および (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3−[(3 −(2−アミノフェノキシ)−4−カルボキシ)フェノキシ]−プロパン−2−オー
ル; ならびにその医薬上許容される塩および複合体。
【0027】 本発明のより好ましい化合物としては、以下の化合物が挙げられる: (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(2−カルボエトキシエ チル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミ
ン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(2−カルボキシエチル)
フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(3−カルボエトキシプ ロピル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルア
ミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(3−カルボキシプロピ ル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン
; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(2−カルボエトキシエ チル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミ
ン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(2−カルボキシエチル)
フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン;
【0028】 (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(3−カルボエトキシプ ロピル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルア
ミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(3−カルボキシプロピ ル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン
; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−3−(3−カルボエトキシプ ロピル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルア
ミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−3−(3−カルボキシプロピ ル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン
; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−3−(2−カルボエトキシエ チル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミ
ン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−3−(2−カルボキシエチル)
フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(カルボエトキシメチル)
フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(カルボキシメチル)フェ
ノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(カルボエトキシメチル)
フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(カルボキシメチル)フェ
ノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(2−カルボエトキシ− トランス−エチレン)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフ チル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(2−カルボキシ−トラ ンス−エチレン)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)
エチルアミン; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3−[(3 −(2−アミノフェノキシ)−4−メトキシカルボニル)フェノキシ]−プロパン−
2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−(2−フェニル−2−R,S−メトキシカルボニルエチル))フェノキシ
]−プロパン−2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(3−ベンジル−4−メトキシカルボニルメチル)フェノキシ]−プロパン−
2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3−[(3 −ベンジル−4−メトキシカルボニルメチル)フェノキシ]−プロパン−2−オー
ル;
【0029】 (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3−[(3 −ベンジル−4−カルボキシメチル)フェノキシ]−プロパン−2−オール; (R)−2−[4−[3−[2−(4−メトキシフェニル)−1,1−ジメチルエチル
アミノ]−2−ヒドロキシプロポキシ]ベンゾイル安息香酸メチル; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(2−シアノ−4−エトキシカルボニルメチル)フェノキシ]−プロパン−2
−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(2−ニトロ−4−メトキシカルボニルメチル)フェノキシ]−プロパン−2
−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3−[(4 −メトキシカルボニル)フェノキシ]−プロパン−2−オール; N−[2R−ヒドロキシ−3−[[2−ニトロ−4−[2S−エトキシカルボニル
−2−[メチルスルホニル]アミノ]フェノキシ]プロピル]−1,1−ジメチル−2
−[4−メトキシフェニル]エチルアミン; N−[2R−ヒドロキシ−3−[[2−ニトロ−4−[2S−メトキシカルボニル
−2−[フタルイミド]フェノキシ]プロピル]−1,1−ジメチル−2−[ナフチル
]エチルアミン;および N−[2R−ヒドロキシ−3−[[2−ニトロ−4−[2S−メトキシカルボニル
−2−[[[2−カルボキシ]フェニル]カルボニル]アミノ]エチル]フェノキシ]プ ロピル]−1,1−ジメチル−2−[ナフチル]エチルアミン;ならびに その医薬上許容される塩および複合体。
【0030】 本発明で有用な最も好ましい化合物としては、以下の化合物が挙げられる: (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(2−カルボエトキシエ チル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミ
ン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(2−カルボキシエチル)
フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(3−カルボエトキシプ ロピル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルア
ミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(3−カルボキシプロピ ル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン
; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(2−カルボエトキシエ チル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミ
ン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(2−カルボキシエチル)
フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(3−カルボエトキシプ ロピル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルア
ミン;
【0031】 (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(3−カルボキシプロピ ル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン
; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−3−(3−カルボエトキシプ ロピル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルア
ミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−3−(3−カルボキシプロピ ル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン
; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−3−(2−カルボエトキシエ チル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミ
ン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−3−(2−カルボキシエチル)
フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(カルボエトキシメチル)
フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(カルボキシメチル)フェ
ノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(カルボエトキシメチル)
フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(カルボキシメチル)フェ
ノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(2−カルボエトキシ− トランス−エチレン)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフ チル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(2−カルボキシ−トラ ンス−エチレン)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)
エチルアミン;および (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3−[(3 −(2−アミノフェノキシ)−4−メトキシカルボニル)フェノキシ]−プロパン−
2−オール;ならびに その医薬上許容される塩および複合体。
【0032】 医薬上許容される塩は、その投与量および投与濃度で無毒性塩である。 医薬上許容される塩としては、酸付加塩、例えば、硫酸塩、塩酸塩、フマル酸
塩、マレイン酸塩、リン酸塩、スルファミド酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩
、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩
、p−トルエンスルホン酸塩、シクロヘキシルスルファミド酸塩およびキニン酸
塩を含む酸付加塩が挙げられる。好ましい塩は、塩酸塩である。医薬上許容され
る塩は、塩酸、マレイン酸、硫酸、リン酸、スルファミド酸、酢酸、クエン酸、
乳酸、酒石酸、マロン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスル
ホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクロヘキシルスルファミド酸、フマル酸、
およびキニン酸などの酸から得ることができる。
【0033】 医薬上許容される塩としては、また、カルボン酸またはフェノールなどの酸性
官能基が存在する場合、塩基付加塩、例えば、ベンザチン、クロロプロカイン、
コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン、プロカイン、ア
ルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、ア
ンモニウム、アルキルアミン、および亜鉛などを含む塩基付加塩が挙げられる。
【0034】 本発明は、標準的技法を用いて製造することができる上記式(I)で示される
化合物を提供する。本明細書に記載の好ましい化合物を製造する全体的なストラ
テジーは、このセクションに記載されているように行うことができる。下記実施
例は、特定化合物の合成を示す。本明細書に記載のプロトコールをモデルとして
用いれば、当業者であれば本発明の別の化合物を容易に製造することができる。 全ての試薬および溶媒は、販売元から入手した。出発物質(例えば、アミンお
よびエポキシド)は、標準的技法および手順を用いて合成した。
【0035】
【化5】
【0036】
【化6】
【0037】
【化7】
【0038】
【化8】
【0039】
【化9】
【0040】
【化10】
【0041】
【化11】
【0042】
【化12】
【0043】
【化13】
【0044】 一般的な調製例 多くの化合物を合成するのに用いる一般的な方法は、スキーム1の記載に従っ
て行うことができる:アリールアルコールのアセトン中溶液をK2CO3のような
適当な塩基で処理し、15分間加熱した。R−グリシジルノシラート(R−glyc
idyl nosylate)を添加し、反応を一夜続けて対応するグリシジルエーテルを得 た。アルキルアルコール(例えば、Y3がC1-4アルキレン−Oである)場合、D
MF中のNaHなどの強塩基を用いた。この方法は、また、アリールアルコール の場合にも用いることができる。LiClO4のような適当な触媒の存在下での置 換グリシジルエーテルおよび過剰のアミン(典型的には、1,1−ジメチル−2 −(4−メチルオキシフェニル)エチルアミン)の無水エタノール、アセトニトリ
ル、THFまたは他の同様の溶媒中溶液を還流させながら一夜攪拌する。該生成
物を順相クロマトグラフィーに付すことにより精製する。気相または4Mジオキ
サン溶液中で対応する遊離塩基をHClで処理することにより、または、いずれ もの他の標準的な方法により、塩酸塩を調製する。スキーム2には、2−(2− ベンジル−4−ヒドロキシ)フェニル酢酸メチルの調製方法が概略記載されてい る。グリニャール試薬を添加し、次いで、脱水し、得られた二重結合を酸化切断
して、ベンゾフェノン誘導体を得、これを脱酸素および脱メチルして、アリール
アルコール酸およびその対応するエステルを得る。スキーム3には、1−(2− アミノフェノキシ)−2−メトキシカルボニル−5−ヒドロキシ−ベンゼンの調 製方法が概略記載されている。フッ化アリールの置換によりビフェニルエーテル
を得た。ニトロ基を還元し、次いで、メチルエーテルを切断して、所望のアリー
ルアルコールを得た。
【0045】 スキーム4〜9は、種々のプロピオン酸および酪酸/エステル側鎖で置換した
対応するフェノールの一般的な合成法を概略記載しており、式(I)で示される
残りの化合物の合成は、全ての化学的官能基の適当な操作および保護と共に、上
記方法および実験セクションに記載する方法と同様の方法により行われる。
【0046】 式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩をヒトおよび他の哺
乳動物の治療に使用するために、通常、標準的な製薬プラクティスに従って医薬
組成物として製剤化される。
【0047】 カルシウム溶解性化合物は、静脈内、腹腔内、皮下、筋肉内、経口、局所(経
皮)または経粘膜投与を包含する種々の経路により投与できる。全身投与につい
ては、経口投与が好ましい。経口投与については、例えば、当該化合物は、カプ
セル剤、錠剤、ならびにシロップ剤、エリキシル剤および濃縮滴剤のような液体
調製物などの慣用的な経口投与剤形に製剤化できる。
【0048】 別法として、注射(非経口投与)、例えば、筋肉注射、静脈注射、腹腔内注射
および皮下注射を用いることができる。注射については、本発明の化合物は、溶
液、好ましくは、生理食塩水、ハンクス溶液またはリンゲル溶液などの生理学上
適合性の緩衝液または溶液中で製剤化される。さらに、当該化合物は、固体形態
で製剤化され、使用直前に再溶解または懸濁してよい。凍結乾燥形態もまた調製
できる。
【0049】 全身投与は、また、経粘膜または経皮手段により行うことができる。経粘膜ま
たは経皮投与については、浸透させようとする障壁に適した浸透剤を製剤化にお
いて用いる。かかる浸透剤は、当該技術分野で一般に知られており、例えば、経
粘膜投与については、胆汁酸塩およびフシジン酸誘導体が挙げられる。さらに、
洗浄剤を用いて浸透し易くしてもよい。経粘膜投与は、例えば、鼻用スプレー剤
、直腸用坐剤または膣用坐剤により行われる。
【0050】 局所投与については、本発明の化合物は、当該技術分野で一般に知られている
ように、軟膏剤、膏薬(salve)、ゲル剤またはクリーム剤に製剤化できる。
【0051】 種々のカルシウム溶解性化合物の投与量は、化合物IC50、EC50、化合物の
生物学的半減期、患者の年齢、大きさおよび体重、ならびに、患者に関連した疾
患または障害などの因子を考慮して標準的な手段により決定できる。これらの因
子および考えられる他の因子の重要性は、当業者に知られている。
【0052】 投与量は、また、投与経路および経口バイオアベイラビリティの程度にもよる
。例えば、経口バイオアベイラビリティが低い化合物については、比較的高い用
量を投与しなければならない。
【0053】 好ましくは、当該組成物は、単位投与形態である。経口用途については、例え
ば、錠剤またはカプセル剤を投与してもよく、経鼻用途については、定量型エア
ゾール剤を投与してもよく、経皮用途については、局所製剤またはパッチ剤を投
与してもよく、経粘膜デリバリーについては、バッカルパッチ剤を投与してもよ
い。各々の場合、投与量は、患者が単回投与量を投与できるような量である。
【0054】 経口投与についての各単位用量は、式(I)で示される化合物またはその医薬
上許容される塩を、遊離塩基として計算して、0.01〜500mg/kg含有 するのが適当であり、好ましくは、0.1〜50mg/kg含有する。非経口、 経鼻、経口吸入、経粘膜または経皮経路についての日用量は、式(I)で示され
る化合物を0.01mg〜100mg/kg含有するのが適当である。局所製剤 は、式(I)で示される化合物を0.01〜5.0%含有するのが適当である。有
効成分は、当業者に容易に明白であるように、所望の活性を示すのに充分なよう
に1日あたり1〜6回、好ましくは、1回投与してもよい。
【0055】 本明細書で用いる場合、疾患の「治療」としては、疾患の予防(prevention)
、遅延および予防(prophylaxis)が挙げられるが、これらに限定されるもので はない。
【0056】 罹患細胞をベースとする、治療または予防される疾患および障害としては、骨
およびミネラル関連疾患または障害;副甲状腺機能低下症;中枢神経系のもの、
例えば、発作(seizure)、卒中(stroke)、頭部外傷、脊髄損傷、心停止また は新生児ジストレスにおいて生じるような低酸素誘発神経細胞損傷、癲癇、アル
ツハイマー病、ハンチントン病およびパーキンソン病のような神経変性疾患、痴
呆症、筋肉緊張、鬱病、不安、パニック障害、強迫障害、心的外傷後ストレス障
害、精神分裂病、神経弛緩性悪性症候群およびツレット症候群;ADH分泌異常
症候群(SIADH)のような腎臓による過剰な再吸水に伴う疾患、肝硬変、う
っ血性心不全およびネフローゼ;高血圧症;カチオン性抗生物質(例えば、アミ
ノグリコシド抗生物質)に由来する腎毒性の防御および/または低下;下痢およ
び痙性結腸のような腸運動障害;GI潰瘍疾患;サルコイドーシスのような過剰
なカルシウム吸収を伴うGI疾患;自己免疫疾患および臓器移植拒絶反応;扁平
上皮細胞癌;ならびに膵炎が挙げられる。
【0057】 本発明の好ましい具体例においては、本発明の化合物を用いて、血清中副甲状
腺ホルモン(「PTH」)レベルを増加させる。血清中PTHレベルの増加は、
副甲状腺機能低下症、骨肉腫、歯周疾患、骨折、変形性関節症、慢性関節リウマ
チ、パジェット病、体液性高カルシウム血症悪性疾患および骨粗鬆症などの疾患
の治療に役立ち得る。
【0058】 本発明の別の態様は、血清中PTHレベルを増加させるのに十分な量の本発明
の化合物を患者に投与することを含む患者を治療する方法を提供する。好ましく
は、該方法は、治療効果を与えるのに十分な血性中PTHレベルの持続期間およ
び/または量の増加を引き起こすのに有効な量の化合物を投与することにより行
われる。
【0059】 種々の具体例において、患者に投与した化合物は、1時間まで、約1〜約24
時間、約1〜約12時間、約1〜約6時間、約1〜約5時間、約1〜約4時間、
約2〜約5時間、約2〜約4時間、または約3〜約6時間の持続期間を有する血
清中PTHの増加を生じさせる。
【0060】 本発明の別の具体例において、患者に投与した化合物は、抗吸収剤を共投与す
ることを条件に、約24時間よりも長い持続時間を有する血清中PTHの増加を
生じさせる。
【0061】 さらに別の具体例において、患者に投与した化合物は、患者のピーク血清中P
THよりも2倍まで、2〜5倍、5〜10倍、および少なくとも10倍高い血清
中PTHの増加を生じさせる。該ピーク血清中レベルは、治療を受けていない患
者に関して測定される。
【0062】 経口投与の場合に有効な式(I)で示される化合物およびそれらの医薬上許容
される塩の組成物は、シロップ剤、錠剤、カプセル剤およびロゼンジ剤として製
剤化できる。シロップ製剤は、一般に、当該化合物または塩の、フレーバーリン
グ剤または着色剤を有する、エタノール、落花生油、オリーブ油、グリセリンま
たは水などの液体担体中懸濁液または溶液からなる。該組成物が錠剤の形態であ
る場合、固体製剤を調製するために慣用的に用いられるいずれの医薬担体を用い
てもよい。かかる担体の例としては、ステアリン酸マグネシウム、白土、タルク
、ゼラチン、アラビアガム、ステアリン酸、デンプン、ラクトースおよびシュー
クロースが挙げられる。該組成物がカプセル剤の形態である場合、例えば、ハー
ドゼラチンカプセルシェル中で上記担体を用いるなど、いずれの慣用的なカプセ
ル化も適している。該組成物がソフトゼラチンシェルカプセル剤の形態である場
合、例えば、水性ガム、セルロース、シリケートまたは油などの分散液または懸
濁液の調製に慣用的に用いられるいずれの医薬担体であってもよく、ソフトゼラ
チンカプセルシェルに一体化される。
【0063】 典型的な非経口組成物は、例えば、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロ
リドン、レシチン、落花生油またはゴマ油などの非経口上許容される油を含有し
ていてもよい無菌水性または非水性担体中の化合物または塩の溶液または懸濁液
からなる。
【0064】 典型的な吸入用組成物は、乾燥粉末として投与してもよい液剤、懸濁剤もしく
は乳剤の形態またはジクロロジフルオロメタンまたはトリクロロフルオロメタン
などの慣用的な噴霧剤を用いるエアゾール剤の形態である。
【0065】 典型的な坐剤製剤は、結合剤および/または滑沢剤、例えば、高分子グリコー
ル、ゼラチン、カカオ脂または他の低融点植物ワックスまたは脂肪またはそれら
の合成アナログと一緒にこのような投与の場合に有効な式(I)で示される化合
物またはその医薬上許容される塩からなる。
【0066】 典型的な皮膚用および経皮用製剤は、慣用的な水性または非水性ビヒクル、例
えば、クリーム剤、軟膏剤、ローション剤またはペースト剤からなるか、または
、医薬用プラスター剤、パッチ剤または膜剤の形態である。
【0067】 好ましくは、該組成物は、患者が単回投与量を投与できるような、単位投与形
態、例えば、錠剤、カプセル剤または定量型エアゾール剤である。 本発明の化合物を本発明に従って投与した場合、許容されない毒性作用は全く
考えられない。
【0068】 式(I)で示される化合物の生物活性を以下の試験により示す: (I)カルシウム受容体阻害剤アッセイ カルシウム溶解活性は、ヒトカルシウム受容体を安定に発現しているHEK 293 4.0−7細胞中の細胞外Ca2+により誘起される細胞内Ca2+の増加を遮
断することについて試験化合物のIC50を測定することにより測定した。HEK
293 4.0−7細胞は、Rogers et al., J. Bone Miner. Res. 10 Suppl. 1:
S483, 1995 の記載(出典明示により本明細書の記載とする)に従って構築した 。細胞外Ca2+を1mMから1.75mMに増加させることにより細胞内Ca2+増 加を誘起した。細胞内Ca2+は、蛍光カルシウム指示薬であるfluo−3を用 いて測定した。
【0069】 手順は、以下のとおりである: 1.T−150フラスコ中、37℃で5%CO2:95%空気の下、選択培地 (10%ウシ胎児血清および200ug/mLのハイグロマイシンBで補足した
DMEM)に細胞を維持し、集密度90%まで増殖させた。 2.培地をデカントし、細胞単層を、37℃に維持したリン酸緩衝生理食塩水
(PBS)で2回洗浄した。2回目の洗浄後、PBS中0.02%EDTA 6m
Lを添加し、37℃で4分間インキュベートした。インキュベーション後、穏や
かに攪拌することにより細胞を分散させた。 3.フラスコ2個または3個から得た細胞をプールし、ペレット化した(10
0×g)。細胞ペレットをSPF−PCB+ 10〜15mLに再懸濁し、遠心 分離により再度ペレット化した。この洗浄を2回行った。
【0070】 無硫酸無リン酸副甲状腺細胞緩衝液(SPF−PCB)は、20mM Na−H
epes(pH7.4)、126mM NaCl、5mM KClおよび1mM Mg Cl2を含有する。SPF−PCBを調製し、4℃で保存した。使用日に、SPF
−PCBを1mg/mLのD−グルコースおよび1mM CaCl2で補足し、2つ
のフラクションに分けた。一方のフラクションに5mg/mLのウシ血清アルブ
ミン(BSA;フラクションV、ICN)を添加した(SPF−PCB+)。こ
の緩衝液を細胞の洗浄、添加および維持用に用いた。無BSAフラクションは、
蛍光測定用キュベット中での細胞希釈用に用いた。 4.ペレットを、2.2uM fluo−3(モレキュラー・プローブズ(Mol
ecular Probes))を含有するSPF−PCB+ 10mLに再懸濁し、室温で 35分間インキュベートした。 5.インキュベーション期間後、細胞を遠心分離によりペレット化した。得ら
れたペレットをSPF−PCB+で洗浄した。この洗浄後、細胞をSPF−PC
B+に細胞1〜2×106個/mLの濃度で再懸濁した。
【0071】 6.蛍光シグナルを記録するために、細胞懸濁液300uLを、1mM CaC
l2および1mg/mLのD−グルコースを含有するSPF緩衝液1.2mLで希 釈した。一定に攪拌しつつ、分光蛍光計を用いて37℃で蛍光を測定した。励起
波長および発光波長を、各々、485nmおよび535nmで測定した。蛍光シ
グナルを検量するために、ジギトニン(エタノール中5mg/mL)を添加して
maxを得、Tris−EGTA(2.5M Tris−Base、0.3M EG TA)を添加することにより見掛けのFminを測定した。細胞内カルシウムの濃 度を下記方程式を用いて計算した: 細胞内カルシウム = (F − Fmin/Fmax) × Kd (ここで、Kd=400nM)。
【0072】 7.試験化合物の潜在的なカルシウム溶解活性を測定するために、細胞を試験
化合物(または対照の場合はビヒクル)と一緒に90秒間インキュベートした後
、細胞外Ca2+の濃度を1mMから2mMに増加させた。カルシウム溶解性化合 物は、濃度依存方法で、それらの、細胞外Ca2+により誘起される細胞内Ca2+
度の増加を遮断する能力により検出した。 一般に、カルシウム受容体阻害剤アッセイにおけるIC50値が低いこれらの化
合物がより好ましい化合物である。IC50が50uMを超える化合物は、不活性 であるとみなした。好ましい化合物は、IC50が10uMまたはそれ以下の化合 物であり、より好ましい化合物は、IC50が1uMであり、最も好ましい化合物 は、IC50が0.1uMまたはそれ以下である。
【0073】 (II)カルシウム受容体結合アッセイ ヒト副甲状腺カルシウム受容体(「HuPCaR」)を用いて安定にトランスフ
ェクトしたHEK 293 4.0−7細胞をT180組織培養フラスコ中でスケ ールアップした。1uMロイペプチン、0.04uMペプスタチンおよび1mM PMSFを含有するプロテアーゼ阻害剤カクテルの存在下、緩衝液(50mM Tris−HCl pH7.4、1mM EDTA、3mM MgCl2)中でのポリト
ロン均質化またはガラス・ダウンスホモジナイザー処理(glass douncing)によ
り血漿膜を得る。アリコート化した膜を急速冷凍し、−80℃で保存した。3H 標識化合物を比放射能44Ci/ミリモルに放射性標識し、アリコート化し、放
射化学安定性のために液体窒素中で保存した。
【0074】 典型的な反応混合物は、反応容量0.5mL中に、0.1%ゼラチンおよび10
%EtOHを含有する均質化緩衝液中、2nMの3H化合物((R,R)−N−4'−
メトキシ−t−3−3'−メチル−1'−エチルフェニル−1−(1−ナフチル)エ
チルアミン)または3H化合物(R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(3−クロロ− 2−シアノフェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニ
ル)エチルアミン、膜4−10ugを含有する。氷水浴中の12×75ポリエチ レン管中でインキュベーションを行う。各管に100%EtOH中の試験試料2 5uLを添加し、次いで、冷インキュベーション緩衝液400uL、および10
0%EtOH中40nMの3H−化合物25uLを添加して最終濃度を2nMにす
る。インキュベーション緩衝液で希釈した80〜200ug/mLのHEK 2 93 4.0−7膜50uLの添加により結合反応を開始し、4℃で30分間イン
キュベートする。洗浄緩衝液は、0.1%PEIを含有する50mM Tris−
HClである。非特異的結合を100倍過剰の非標識同種リガンドの添加により 測定し、これは、一般に、全結合の20%である。ブランドル・ハーベスター(
Brandel Harvestor)を用いて1%PEI前処理GF/Cフィルター上での迅 速濾過により、結合反応を停止する。フィルターをシンチレーション液中に置き
、液体シンチレーション計数により放射能を測定する。 以下の実施例は、本発明の具体例を例示するものであり、本発明を限定するも
のではない。
【0075】 実施例1 (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−(2−フェニル−2−R,S−メトキシカルボニルエチル))フェノキシ
]−プロパン−2−オール・塩酸塩の調製 a)(R)−4−(2−フェニル−2−R,S−(メトキシカルボニル)エチル)− フェノキシグリシドール シグマ(Sigma)から購入した物質3−(p−ヒドロキシフェニル)−2−フェ
ニルプロピオン酸(1g、4.1mmol)をメタノール(10mL)に溶解し 、還流させながら16時間、濃H2SO4(0.5mL)で処理した。該混合物を 冷却し、蒸発させ、5%NaHCO3に溶解し、ジエチルエーテル中に抽出した。
この粗製化合物(1g、4.1mmol)、K2CO3(0.62g、4.5mmo l)、および2R−(−)−3−ニトロベンゼンスルホン酸グリシジル(1.6g 、6.2mmol)のアセトン(50mL)中混合物を24時間還流させた。該 混合物を冷却し、濃縮し、H2Oに溶解し、EtOAcで抽出した。有機抽出物を 5%NaHCO3、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラ
ッシュカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)に付すことによ
り精製して、オフホワイト色の泡沫体として標記化合物(1g、75%)を得た
1H−NMR(250MHz、CDCl3):δ 2.70−2.73(m,1H) 、2.85−2.99(m,2H)、3.29−3.35(m,2H)、3.38( s,3H)、3.76−3.90(m,2H)、4.15(dd,j=5.4、11
.4Hz,1H)、6.78(d,J=9.1Hz,2H)、7.01(d,J=9. 3Hz,2H)、7.23−7.29(m,5H)。
【0076】 b)(R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ
]−3−[(4−(2−フェニル−2−R,S−メトキシカルボニルエチル))フェノ キシ]−プロパン−2−オール・塩酸塩 実施例1(a)の化合物(0.3g、0.96mmol)、および4−メトキシ
フェニル−1,1−ジメチルエチルアミン(0.2g、1.06mmol)のエタ ノール(20mL)中混合物を還流させながら24時間加熱した。該混合物を冷
却し、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(3%MeOH/CHCl3 )に付すことにより精製して無色油状物(0.321g、69%)を得、該油状 物(0.200g)をメタノール中で攪拌し、4M HClを添加し、濃縮し、エ ーテル中でトリチュレートして標記化合物(0.325g)を得た。ESMS ( M+H)+ m/e 492.4。
【0077】 実施例2 (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−(2−フェニル−2−R,S−カルボキシエチル))フェノキシ]−プロ パン−2−オール・塩酸塩の調製 実施例1(b)からの残存物質(0.13g、0.28mmol)をメタノール
(5mL)に溶解し、室温で16時間、1M NaOH水溶液(1.2mL)で処 理した。該反応を1M HClでクエンチし、CHCl3で抽出し、MgSO4で乾燥
させ、濾過し、蒸発させて白色粉末(0.12g)を得た。ESMS (M+H)+
m/e;478.4。
【0078】 実施例3 (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(3−ベンジル−4−メトキシカルボニルメチル)フェノキシ]−プロパン−
2−オール・塩酸塩の調製 a)2−ベンジル−4−メトキシフェニル酢酸 J. Med. Chem. 1981, 24, 998 の方法により調製した2−ベンゾイル−4−メ
トキシフェニル酢酸(5.18g、20.3mmol)の氷酢酸(200mL)中
溶液を、アルゴン下、10%Pd/C(1g)で処理し、50psiで17時間 水素添加した。セライトを用いて該混合物を濾過し、濾液を濃縮し、トルエンお
よび塩化メチレンで追跡して標記化合物(4.3g)を得た。1H−NMR(35
0MHz,CDCl3):δ 3.52(s,2H)、3.75(s,3H)、4.0 (s,2H)、6.7(m,2H)、7.15(m,6H)。
【0079】 b)2−(2−ベンジル−4−ヒドロキシ)フェニル酢酸メチル 実施例3(a)の化合物(0.50g、1.9mmol)、PhSiMe3(5mL
)、およびヨウ素(0.99g、7.8mmol)の混合物を130℃で16時間
加熱した。該混合物を冷却し、NaHSO3飽和水溶液を添加し、EtOAcで抽出
した。有機抽出物をH2O、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃 縮し、メタノール(10mL)に溶解し、還流させながら16時間、濃硫酸(1
mL)で処理した。該物質を蒸発させ、NaHCO3でクエンチし、エーテルで抽
出して標記化合物(0.673g)を得た。1H−NMR(250MHz,CDCl 3 ):δ 3.52(s,2H)、3.59(s,3H)、3.94(s,2H)、 6.56−7.25(m,8H)。
【0080】 c)(R)−2−(2−ベンジル−4−グリシジル)フェニル酢酸メチル 実施例3(b)の化合物(2mmol)、K2CO3(0.39g、2.8mmo
l)、および2R−(−)−3−ニトロベンゼンスルホン酸グリシジル(0.73 g、2.8mmol)のアセトン(20mL)中混合物を16時間還流させた。 該混合物を冷却し、濃縮し、H2Oに溶解し、エーテルで抽出し、フラッシュカ ラムクロマトグラフィー(25%EtOAc/ヘキサン)に付すことにより精製し
て透明な油状物として標記化合物(0.232g)を得た。1H−NMR(250
MHz,CDCl3):δ 2.70−2.73(m,1H)、2.85−2.89(m
,1H)、3.30−3.32(m,1H)、3.53(s,2H)、3.59(s
,3H)、3.87−3.94(m,1H)、3.98(s,2H)、4.18(d
d,J=5.4、11.4Hz,1H)、6.70−7.29(m,8H)。
【0081】 d)(R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ
]−3−[(3−ベンジル−4−メトキシカルボニルメチル)フェノキシ]−プロパ ン−2−オール・塩酸塩 実施例3(c)の化合物(0.37mmol)、および4−メトキシフェニル −1,1−ジメチルエチルアミン(0.2g、1.11mmol)のエタノール( 20mL)中混合物を還流させながら24時間加熱した。該混合物を冷却し、濃
縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(5%MeOH/CHCl3)に付す ことにより精製して無色の油状物(0.110g)を得、該油状物(0.020g
)をメタノール中で攪拌し、4M HClを添加し、濃縮し、エーテル中でトリチ
ュレートして標記化合物(0.020g)を得た。ESMS (M+H)+ m/e 492.3。
【0082】 実施例4 (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3−[(3 −ベンジル−4−メトキシカルボニルメチル)フェノキシ]−プロパン−2−オー
ル・塩酸塩の調製 実施例3(c)の化合物(0.37mmol)、および2−ナフチルフェニル −1,1−ジメチルエチルアミン(0.22g、1.12mmol)のエタノール (20mL)中混合物を還流させながら24時間加熱した。該混合物を冷却し、
濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(5%MeOH/CHCl3)に付 すことにより精製して無色油状物(0.100g)を得、該油状物(0.020g
)をメタノール中で攪拌し、4M HClを添加し、濃縮し、エーテル中でトリチ
ュレートして標記化合物(0.025g)を得た。ESMS (M+H)+ m/e 512.4。
【0083】 実施例5 (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3−[(3 −ベンジル−4−カルボキシメチル)フェノキシ]−プロパン−2−オール・塩酸
塩の調製 実施例4の化合物(0.151mmol)、および1M NaOH(0.200m
L)の混合物をメタノール(2mL)に溶解し、24時間攪拌した。該反応を1
M HClでクエンチし、CHCl3で抽出し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、蒸発
させて白色粉末(0.05g)を得た。ESMS (M+H)+ m/e 498.3。
【0084】 実施例6 (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(3−ベンジル−4−カルボキシメチル)フェノキシ]−プロパン−2−オー
ル・塩酸塩の調製 実施例3の化合物(0.173mmol)、および1M NaOH(2.0mL)
の混合物をメタノール(5mL)に溶解し、48時間攪拌した。該反応を1M HClでクエンチし、CHCl3で抽出し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、蒸発さ せて白色粉末(0.03g)を得た。ESMS (M+H)+ m/e 478.3。
【0085】 実施例7 (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−(3−ヒドロキシ)プロピル)フェノキシ]−プロパン−2−オール・塩
酸塩の調製 3−p−ヒドロキシフェニルプロパノール(アルドリッチ(Aldrich)、1g
、6.5mmol)、K2CO3(1.1g、7.8mmol)、および2R−(−) −3−ニトロベンゼンスルホン酸グリシジル(2.1g、8.2mmol)のアセ
トン(30mL)中混合物を24時間還流した。該混合物を冷却し、濃縮し、H 2 Oに溶解し、ジエチルエーテルで抽出した。有機抽出物を5%NaHCO3、食 塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。エタノール(10mL
)中のこの化合物(0.35g、1.68mmol)および4−メトキシフェニル
−1,1−ジメチルエチルアミン(0.331g、1.89mmol)を還流させ ながら24時間加熱した。該混合物を冷却し、濃縮し、フラッシュカラムクロマ
トグラフィー(5%MeOH/CHCl3)に付すことにより精製して油状物を得 、該油状物をメタノール中で攪拌し、4M HClを添加し、濃縮し、エーテル中
でトリチュレートして、標記化合物の白色粉末(0.15g)を得た。ESMS
(M+H)+ m/e 388.3。
【0086】 実施例8 (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−(2−ヒドロキシ)エチル)フェノキシ]−プロパン−2−オール・塩酸
塩の調製 4−ヒドロキシフェニルエチルアルコール(アルドリッチ、1g、7.25m mol)、K2CO3(1.2g、8.7mmol)、および2R−(−)−3−ニト
ロベンゼンスルホン酸グリシジル(2.07g、8.0mmol)のアセトン(3
0mL)中混合物を24時間還流させた。該混合物を冷却し、濃縮し、H2Oに 溶解し、ジエチルエーテルで抽出した。有機抽出物を5%NaHCO3、食塩水で
洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。エタノール(10mL)中の
この化合物(0.394g、2.03mmol)、および4−メトキシフェニル−
1,1−ジメチルエチルアミン(0.400g、2.23mmol)を還流させな がら24時間加熱した。該混合物を冷却し、濃縮し、フラッシュカラムクロマト
グラフィー(5%MeOH/CHCl3)に付すことにより精製して油状物を得、 該油状物をメタノール中で攪拌し、4M HClを添加し、濃縮し、エーテル中で
トリチュレートして白色粉末として標記化合物(0.11g)を得た。ESMS
(M+H)+ m/e 374.4。
【0087】 実施例9 (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−(2−シアノ)エチル)フェノキシ]−プロパン−2−オール・塩酸塩の
調製 4−ヒドロキシフェニルプロピオニトリル(ランカサター(Lancasater)、 1g、6.8mmol)、K2CO3(2.8g、20.4mmol)、および2R −(−)−3−ニトロベンゼンスルホン酸グリシジル(1.76g、6.8mmol
)のアセトン(30mL)中混合物を24時間還流させた。該混合物を冷却し、
濃縮し、H2Oに溶解し、ジエチルエーテルで抽出した。有機抽出物を5%NaH
CO3、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。エタノール (5mL)中のこの化合物(0.28g、1.38mmol)、および4−メトキ
シフェニル−1,1−ジメチルエチルアミン(0.272g、1.52mmol) を還流させながら24時間加熱した。該混合物を冷却し、濃縮し、フラッシュカ
ラムクロマトグラフィー(5%MeOH/CHCl3)により精製して油状物を得 、該油状物をメタノール中で攪拌し、4M HClを添加し、濃縮し、エーテル中
でトリチュレートして、白色粉末として標記化合物(0.25g)を得た。ES MS (M+H)+ m/e 483.3。
【0088】 実施例10 (R)−2−[4−[3−[2−(4−メトキシフェニル)−1,1−ジメチルエチル
アミノ]−2−ヒドロキシプロポキシ]ベンゾイル安息香酸メチル・塩酸塩の調製 a)(R)−4−(オキシラニルメトキシ)フェニルベンゾイル)安息香酸メチル エステル ICNから購入した物質2−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸(3.5g 、14.5mmol)をメタノール(50mL)に溶解し、還流させながら16 時間、濃H2SO4(0.5mL)で処理した。該混合物を冷却し、蒸発させ、5 %NaHCO3に溶解し、ジエチルエーテル中に抽出した。この粗製化合物(3. 07g、11.99mmol)、K2CO3(4.97g、36mmol)、および
2R−(−)−3−ニトロベンゼンスルホン酸グリシジル(3.2g、11.99m
mol)のアセトン(50mL)中混合物を24時間還流させた。該混合物を冷
却し、濃縮し、H2Oに溶解し、EtOAcで抽出した。有機抽出物を飽和NaHC
3、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュカラ ムクロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)に付すことにより精製して
オフホワイト色の泡沫体として標記化合物(3.48g)を得た。1H−NMR(
250MHz,CDCl3):δ 2.70−2.73(m,1H)、2.91−2.9
9(m,1H)、3.32−3.45(m,1H)、3.61(s,3H)、3.9
1−3.99(m,1H)、4.35(dd,J=5.3、11.4Hz,1H)、 6.80−8.0(m,8H)。
【0089】 b)(R)−2−[4−[3−[2−(4−メトキシフェニル)−1,1−ジメチルエ
チルアミノ]−2−ヒドロキシプロポキシ]ベンゾイル安息香酸メチル・塩酸塩 実施例10(a)からの化合物(1.75g、6.25mmol)、および4−
メトキシフェニル−1,1−ジメチルエチルアミン(1.11g、6.25mmo l)のエタノール(5mL)中混合物を還流させながら16時間加熱した。該混
合物を冷却し、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(5%MeOH/ CHCl3)に付すことにより精製して油状物(1.27g)を得、該油状物(0.
384g)をメタノール中で攪拌し、4M HClを添加し、濃縮し、エーテル中
でトリチュレートして白色粉末として標記化合物(0.28g)を得た。ESM S (M+H)+ m/e 492.0。
【0090】 実施例11 (R)−2−[4−[3−[2−(4−メトキシフェニル)−1,1−ジメチルエチル
アミノ]−2−ヒドロキシプロポキシ]ベンゾイル安息香酸・塩酸塩の調製 実施例10(b)の化合物(0.30g、0.61mmol)、および1M Na
OH(1mL)の混合物をメタノール(5mL)に溶解し、室温で12時間攪拌
し、次いで、還流させながら5時間攪拌した。該反応を1M HClでクエンチし
、CHCl3で抽出し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、蒸発させて白色粉末(0. 125g)を得た。ESMS (M+H)+ m/e 487.1。
【0091】 実施例12 (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−シアノメチル)フェノキシ]−プロパン−2−オール・塩酸塩の調製 4−ヒドロキシベンジルシアニド(アルドリッチ、1g、7.51mmol) 、K2CO3(3.1g、22mmol)、および2R−(−)−3−ニトロベンゼ ンスルホン酸グリシジル(1.95g、7.51mmol)のアセトン(25mL
)中混合物を16時間還流させた。該混合物を冷却し、濃縮し、H2Oに溶解し 、ジエチルエーテルで抽出した。有機抽出物を5%NaHCO3、食塩水で洗浄し
、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。エタノール(10mL)中のこの化
合物(0.250g、1.3mmol)、および4−メトキシフェニル−1,1− ジメチルエチルアミン(0.255g、1.43mmol)を還流させながら16
時間加熱した。該混合物を冷却し、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィ
ー(5%MeOH/CHCl3)に付すことにより精製して油状物を得、該油状物 をメタノール中で攪拌し、4M HClを添加し、濃縮し、エーテル中でトリチュ
レートして白色粉末として標記化合物(0.100g)を得た。ESMS (M+ H)+ m/e 369.1。
【0092】 実施例13 (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−シアノ)フェノキシ]−プロパン−2−オール・塩酸塩の調製 4−シアノフェノール(アルドリッチ、1g、8.40mmol)、K2CO3 (3.5g、25mmol)、および2R−(−)−3−ニトロベンゼンスルホン 酸グリシジル(2.18g、8.4mmol)のアセトン(25mL)中混合物を
16時間還流させた。該混合物を冷却し、濃縮し、H2Oに溶解し、ジエチルエ ーテルで抽出した。有機抽出物を飽和NaHCO3、食塩水で洗浄し、MgSO4
乾燥させ、濾過し、濃縮した。エタノール(10mL)中のこの化合物(0.2 60g、1.5mmol)および4−メトキシフェニル−1,1−ジメチルエチル
アミン(0.269g、1.5mmol)を還流させながら16時間加熱した。該
混合物を冷却し、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(5%MeOH /CHCl3)に付すことにより精製して油状物を得、該油状物をメタノール中で
攪拌し、4M HClを添加し、濃縮し、エーテル中でトリチュレートして白色粉
末として標記化合物(0.060g)を得た。ESMS (M+H)+ m/e 35 5.1。
【0093】 実施例14 (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−メトキシカルボニルメチル)フェノキシ]−プロパン−2−オール・塩
酸塩の調製 4−ヒドロキシフェニル酢酸メチル(アルドリッチ、0.500g、2.99m
mol)、K2CO3(1.24g、8.89mmol)、および2R−(−)−3−
ニトロベンゼンスルホン酸グリシジル(0.777g、2.99mmol)のアセ
トン(10mL)中混合物を16時間還流させた。該混合物を冷却し、濃縮し、
2Oに溶解し、ジエチルエーテルで抽出した。有機抽出物を5%NaHCO3、 食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。エタノール(10m
L)中のこの化合物(0.200g、1.12mmol)および4−メトキシフェ
ニル−1,1−ジメチルエチルアミン(0.250g、1.12mmol)を還流 させながら16時間加熱した。該混合物を冷却し、濃縮し、フラッシュカラムク
ロマトグラフィー(5%MeOH/CHCl3)に付すことにより精製して油状物 (0.266g)を得、該油状物80mgをメタノール中で攪拌し、4M HCl を添加し、濃縮し、エーテル中でトリチュレートして微量のエチルエステル不純
物を含む標記化合物(0.060g)を得た。ESMS (M+H)+ m/e 40 2.2および416.4。
【0094】 実施例15 (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニルエチルアミノ]−3
−[(2−ニトロ−4−シアノ)フェノキシ]−プロパン−2−オール・塩酸塩の調
製 4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾニトリル(アルドリッチ、0.500g、 3.05mmol)、K2CO3(1.26g、9.15mmol)、および2R−(
−)−3−ニトロベンゼンスルホン酸グリシジル(0.790g、3.05mmo l)のアセトン(10mL)中混合物を16時間還流させた。該混合物を冷却し
、濃縮し、H2Oに溶解し、ジエチルエーテルで抽出した。有機抽出物を5%Na
HCO3、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。エタノー ル(10mL)中のこの化合物(0.100g、0.45mmol)および4−メ
トキシフェニル−1,1−ジメチルエチルアミン(0.085g、0.45mmo l)を還流させながら16時間加熱した。該混合物を冷却し、濃縮し、フラッシ
ュカラムクロマトグラフィー(5%MeOH/CHCl3)に付すことにより精製 して油状物を得、該油状物をメタノール中で攪拌し、4M HClを添加し、濃縮
し、エーテル中でトリチュレートして標記化合物(0.030g)を得た。ES MS (M+H)+ m/e 400.1。
【0095】 実施例16 (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(2−ニトロ−4−(ヒドロキシメチル))フェノキシ]−プロパン−2−オー
ル・塩酸塩の調製 4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジルアルコール(アルドリッチ、0.500 g、2.96mmol)、K2CO3(1.22g、8.87mmol)および2R −(−)−3−ニトロベンゼンスルホン酸グリシジル(0.767g、2.96mm
ol)のアセトン(10mL)中混合物を16時間還流させた。該混合物を冷却
し、濃縮し、H2Oに溶解し、ジエチルエーテルで抽出した。有機抽出物を5% NaHCO3、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。エタノ
ール(10mL)中のこの化合物(0.252g、1.12mmol)および4−
メトキシフェニル−1,1−ジメチルエチルアミン(0.200g、1.12mm ol)を還流させながら16時間加熱した。該混合物を冷却し、濃縮し、フラッ
シュカラムクロマトグラフィー(5%MeOH/CHCl3)に付すことにより精 製して油状物を得、該油状物をメタノール中で攪拌し、4M HClを添加し、濃
縮し、エーテル中でトリチュレートして標記化合物(0.250g)を得た。E SMS (M+H)+ m/e 405.1。
【0096】 実施例17 (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(2−ニトロ−4−メトキシカルボニルメチル)フェノキシ]−プロパン−2
−オール・塩酸塩の調製 a)(R)−4−(オキシラニルメトキシ)−3−ニトロフェニル酢酸メチル アルドリッチから購入した物質4−ヒドロキシ−3−ニトロフェニル酢酸(0
.500g、2.54mmol)をメタノール(5mL)に溶解し、還流させなが
ら16時間、濃H2SO4(0.25mL)で処理した。該混合物を冷却し、蒸発 させ、5%NaHCO3に溶解し、エチルエーテル中に抽出した。この粗製化合物
(0.512g、2.43mmol)、K2CO3(1.0g、7.27mmol)お
よび2R−(−)−3−ニトロベンゼンスルホン酸グリシジル(0.630g、2.
43mmol)のアセトン(10mL)中混合物を24時間還流させた。該混合
物を冷却し、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/
ヘキサン)に付すことにより精製してオフホワイト色の泡沫体として標記化合物
(0.59g)を得た。1H−NMR(250MHz,CDCl3):δ 2.84− 2.93(m,2H)、3.37−3.450(m,1H)、3.62(s,2H)
、3.71(s,3H)、4.09−4.16(m,1H)、4.37−4.42( m,1H)、7.1−7.8(m,3H)。
【0097】 b)(R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ
]−3−[(2−ニトロ−4−メトキシカルボニルメチル)フェノキシ]−プロパン −2−オール・塩酸塩 実施例17(a)からの化合物(0.298g、1.12mmol)、および4
−メトキシフェニル−1,1−ジメチルエチルアミン(0.200g、1.12m mol)のエタノール(10mL)中混合物を還流させながら16時間加熱した
。該混合物を冷却し、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(5%Me OH/CHCl3)に付すことにより精製して油状物(0.345g)を得、該油 状物(0.110g)をメタノール中で攪拌し、4M HClを添加し、濃縮し、 エーテル中でトリチュレートして微量のエチルエステル不純物を含有する標記化
合物の白色粉末(0.067g)を得た。ESMS (M+H)+ m/e 447.2
および461.2。
【0098】 実施例18 (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(2−ニトロ−4−カルボキシメチル)フェノキシ]−プロパン−2−オール
・塩酸塩の調製 実施例17(b)の化合物(0.23g、0.51mmol)、および1M Na
OH(1.2mL)の混合物をメタノール(5mL)に溶解し、室温で24時間 攪拌した。該反応を1M HClでクエンチし、CHCl3で抽出し、MgSO4で乾
燥させ、濾過し、蒸発させて白色粉末として標記化合物(0.060g)を得た 。ESMS (M+H)+ m/e 433.2。
【0099】 実施例19 (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3−[(4 −メトキシカルボニルフェノキシ]−プロパン−2−オール・塩酸塩の調製 (a)4−(R)−グリシジル安息香酸メチル アセトン中の4−ヒドロキシ安息香酸メチル(1.0g、6.57mmol、ア
ルドリッチ)をK2CO3(2.72g、19.71mmol)および2R−(−)−
3−ニトロベンゼンスルホン酸グリシジル(1.7g、6.57mmol)で処理
し、該溶液を還流させながら24時間加熱した。該反応混合物を濾過し、濾液を
減圧下で蒸発させた。残留物を5%Na2CO3(水溶液)で洗浄し、無水MgSO 4 で乾燥させ、蒸発させて4−(R)−グリシジル安息香酸メチルを得、これをそ れ以上精製せずに次工程に用いた。
【0100】 (b)(R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3 −[(4−メトキシカルボニル)フェノキシ]−プロパン−2−オール・塩酸塩 実施例19(a)からのエポキシド(380mg、1.82mmol)をエタ ノール中の1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン(364mg、 1.82mmol)で処理し、還流させながら24時間加熱した。該反応混合物 を蒸発させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl3
3%MeOH)に付すことにより精製して上記標記生成物(344mg)を得た 。ESMS (M+H)+ m/e 408。
【0101】 実施例20 (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3−[(4 −カルボキシ)フェノキシ]−プロパン−2−オール・塩酸塩の調製 ジオキサン(4mL)中の実施例19(b)からのエステル(281mg、0
.69mmol)を、室温で190時間、1N NaOH(水溶液)1.4mLで処
理した。該反応混合物を3N HCl(水溶液)で酸性化し、蒸発させた。残留物
を水で洗浄し、次いで、CH2Cl2と共沸して上記標記化合物(194mg)を 得た。ESMS (M+H)+ m/e 394。
【0102】 実施例21 (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(2−シアノ−4−エトキシカルボニルメチル)フェノキシ]−プロパン−2
−オールの調製 (a)(2−シアノ−4−オキシアセチル)フェニル酢酸エチル 4−ヒドロキシフェニル酢酸エチル(2.34g、13mmol)、SnCl4
0.15mL、1.3mmol)およびトリブチルアミン(1.2mL、5.2mm
ol)のトルエン(100mL)中溶液を、アルゴン雰囲気下、室温で20分間
攪拌した。パラホルムアルデヒド(0.86g)を添加し、該溶液を還流させな がら18時間加熱した。該溶液を室温に冷却し、水中に注ぎ、水性HCl(3M )でpH2(リトマス紙)に酸性化した。酢酸エチルを添加し、層を分離させた 。有機層を水および食塩水で洗浄し、油状物に濃縮し、該油状物をそれ以上精製
せずに次工程に用いた。
【0103】 EtOH(20mL)中の上記油状物、ヒドロキシルアミン・塩酸塩(0.69
g、10mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(1.3g、10mmo l)をアルゴン雰囲気下で還流させながら加熱した。18時間後、該溶液を濃縮
して油状物2.1gを得、該油状物をそれ以上精製せずに次工程に用いた。
【0104】 上記油状物の無水酢酸(30mL)中溶液を還流させながら30分間加熱した
。次いで、該溶液を濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、3
0%EtOAc/ヘキサン)に付して標記化合物0.7g(22%)を得た。1H−
NMR(400MHz,CDCl3)δ 1.2−1.3(m,3H)、2.4(s, 3H)、3.6(s,2H)、4.1−4.2(q,2H)、7.1−7.8(m, 3H)。
【0105】 (b)(2R)−グリシジル−[2−シアノ−4−ヒドロキシフェニル]酢酸エチ
ル (2−シアノ−4−ヒドロキシフェニル)酢酸エチル(0.5g、2mmol) のEtOH/水(1:1、10mL)中溶液をK2CO3(0.28g、2mmol
)で処理した。3時間後、該溶液を濃縮した。残留物をEtOAc/水間で分配さ
せ、水性HCl(1M)を添加して該溶液をpH2(リトマス紙)に調節した。E
tOAc層を分取し、水で洗浄し、濃縮して油状物0.42gを得た。
【0106】 上記油状物(0.42g、2mmol)、(2R)−3−ニトロベンゼンスルホ ン酸グリシジル(アルドリッチ・ケミカルズ(Aldrich Chemicals)、0.52
g、2mmol)およびK2CO3(0.28g、2mmol)のアセトン(20 mL)中溶液を還流させながら18時間加熱した。該溶液を冷却し、濾過した。
濾液を油状物に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20%
EtOAc/ヘキサン)に付して標記化合物0.4g(77%)を得た。1H−NM
R(400MHz,CDCl3)δ 1.2−1.3(m,3H)、2.7(m,1H )、2.8(m,1H)、3.4(m,1H)、3.6(s,2H)、4.0−4. 2(m,3H)、4.4(m,1H)、7.0−7.5(m,3H)。
【0107】 (c)(R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミ
ノ]−3−[(2−シアノ−4−エトキシカルボニルメチル)フェノキシ]−プロパ ン−2−オール (2R)−グリシジル−(2−シアノ−4−ヒドロキシフェニル)酢酸エチル( 0.2g、0.77mmol)、および4−メトキシフェニル−1,1−ジメチル エチルアミン(0.138g、0.77mmol)のエタノール(20mL)中混
合物を還流させながら24時間加熱した。該混合物を冷却し、濃縮し、フラッシ
ュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5%MeOH/CH2Cl2)に付すこと
により精製して無色油状物として標記化合物(0.207g、61%)を得た。 ESMS (M+H)+ m/e 441.2。
【0108】 実施例22 (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(2−シアノ−4−カルボキシメチル)フェノキシ]−プロパン−2−オール
の調製 実施例21の化合物(0.100g、0.23mmol)をメタノール(10mL)
に溶解し、室温で18時間、1M NaOH水溶液(3mL)と一緒に攪拌した。
該反応を真空濃縮した。残留物を水2mLで処理し、1M HClを用いてpHを 5に調節した。得られたガム状物を取り出し、EtOHから2回濃縮した。エー テルと一緒にトリチュレートして白色粉末(0.08g、84%)を得た。ES MS (M+H)+ m/e 413.2。
【0109】 実施例23 (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−メトキシカルボニルエチル)フェノキシ]−プロパン−2−オールの調
製 (a)(R)−グリシジル−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル 3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル(アルドリッチ・ケミカル
ズ、1.8g、10mmol)、(R)−グリシドール(アルドリッチ・ケミカル ズ、0.74g、10mmol)、トリフェニルホスフィン(2.62g、10m
mol)およびアゾジカルボン酸ジイソプロピル(2.02g、10mmol) のTHF 50mL中溶液を室温で18時間攪拌した。該溶液を濾過し、濾液を 真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2)に付 して標記化合物1.33g(56%)を得た。1H−NMR(400MHz,CD Cl3)δ 2.6(m,2H)、2.7(m,1H)、2.9(m,3H)、3.4 (m,1H)、3.6(s,3H)、3.9(m,1H)、4.2(m,1H)、 6.8−7.2(m,4H)。
【0110】 (b)(R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミ
ノ]−3−[(4−メトキシカルボニルエチル)フェノキシ]−プロパン−2−オー ル (2R)−グリシジル−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸エチル(0.2g、0.8
5mmol)、および4−メトキシフェニル−1,1−ジメチルエチルアミン( 0.15g、0.85mmol)のエタノール(20mL)中混合物を還流させな
がら24時間加熱した。該混合物を冷却し、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(5%MeOH/CH2Cl2)に付すことにより精製して無
色油状物として標記化合物(0.178g、51%)を得た。ESMS (M+H) + m/e 416.3。 白色粉末(0.081g、70%)を得た。ESMS (M+H)+ m/e 402.
3。
【0111】 実施例24 N−[2R−ヒドロキシ−3−[[2−ニトロ−4−[2S−エトキシカルボニル
−2−[メチルスルホニル]アミノ]フェノキシ]プロピル]−1,1−ジメチル−2
−[4−メトキシフェニル]エチルアミン・塩酸塩の調製 (a)2S−アミノ−3−[[3−ニトロ−4−ヒドロキシ]フェニル]プロピオ
ン酸メチル 3−ニトロ−L−チロシン(25g、110.54mmol)のメタノール( 250mL、HClガスで予備飽和させた)中溶液を還流させながら16時間加 熱した。該混合物を冷却し、濃縮し、H2Oに溶解し、K2CO3(s)で中和し 、橙色の固体を濾過し、H2Oで洗浄し、風乾させた(22g、83%)。1H−
NMR(400MHz,DMSO−d6)δ 2.75(dd,J=7.6,13.6
Hz,1H)、2.84(dd,J=.76,13.6Hz,1H)、3.55(m,
1H)、3.60(s,3H)、7.04(d,J=8.5Hz,1H)、7.35 (d,J=8.5Hz,1H)、7.71(s,1H)。
【0112】 (b)2S−[メチルスルホニル]アミノ−3−[[3−ニトロ−4−ヒドロキシ
]フェニル]プロピオン酸メチル 実施例24(a)の化合物(1g、4.16mmol)、およびピリジン(0.
33g、4.16mmol)の乾燥THF(30mL)中攪拌混合物にメタンス ルホニルクロリド(0.48g、4.16mmol)を添加した。室温で一夜攪拌
した後、該混合物を濃縮し、H2Oに溶解し、EtOAcで抽出し、5%HCl、飽
和NaHCO3、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮して淡い茶色の油状
物(0.98g、74%)を得た。1H−NMR(400MHz,DMSO−d6
:δ 2.70(s,3H)、2.85(dd,J=11.2、14.1Hz,1H)
、3.05(dd,4.9,11.2Hz,1H)、3.67(s,3H)、4.20
(m,1H)、7.07(d,J=8.5Hz,1H)、7.47(dd,J=1. 8,8.5Hz,1H)、7.82(d,J=1.8Hz,1H)、7.9(d,J=
8.5Hz,1H)。
【0113】 (c)2S−[メチルスルホニル]アミノ−3−[[3−ニトロ−4−R−グリシ
ジル]フェニル]プロピオン酸メチル 実施例24(b)の化合物(0.98g、3.08mmol)、K2CO3(0. 85g、6.16mmol)、および2R−3−ニトロベンゼンスルホン酸グリ シジル(0.83g、3.23mmol)のアセトン(20mL)中混合物を還流
させながら24時間加熱した。該混合物を濃縮し、H2Oに溶解し、EtOAcで 抽出した。有機抽出物を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッ
シュカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)に付すことにより
精製して淡黄色油状物(0.4g、35%)を得た。1H−NMR(400MHz ,CDCl3)δ 2.70(s,3H)、2.82(dd,J=4.9,11.2Hz
,1H)、2.88(dd,J=4.9,11.2Hz,1H)、3.32(m,1 H)、3.51(dd,J=11.2,14.1Hz,1H)、3.55(dd,4.
9,11.2Hz,1H)、3.7(s,3H)、4.10(dd,J=4.9,1 1.2Hz,1H)、4.33(dd,J=2.2,4.9Hz,1H)、5.10( dd,J=4.9,11.2Hz,1H)、6.97(dd,J=1.8,8.5Hz ,1H)、7.36(dd,J=1.8,8.5,1H)、7.64(s,1H)。
【0114】 (d)N−[2R−ヒドロキシ−3−[[2−ニトロ−4−[2S−エトキシカル
ボニル−2−[メチルスルホニル]アミノ]フェノキシ]プロピル]−1,1−ジメチ
ル−2−[4−メトキシフェニル]エチルアミン・塩酸塩 実施例24(c)の化合物(0.22g、0.59mmol)、LiClO4、お よび1,1−ジメチル−2−[4−メトキシフェニル]エチルアミン(0.13g、
0.7102mmol)のEtOH(5mL)中混合物を還流させながら24時間
加熱した。該混合物を冷却し、濃縮し、H2Oに溶解し、EtOAcで抽出した。 有機抽出物をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィ
ー(3%MeOH/CH2Cl2)に付すことにより精製して黄色油状物を得、該油
状物をTHFに溶解し、p−ジオキサン中4M HClを添加し、濃縮し、エーテ
ルと一緒に共蒸発させてオフホワイト色の泡沫体(0.26g、79%)を得た 。1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ 1.17(s,6H)、2.63( s,1H)、2.77(s,2H)、2.87(dd,J=4.9,11.2Hz, 1H)、3.07(m,3H)、3.17(dd,J=4.9,11.2Hz,1H )、3.69(m,1H)、3.70(s,3H)、4.14(s,3H)、4.3
7(t,J=7.2Hz,1H)、6.81(dd,J=1.8,8.5Hz,1H)
、7.10(m,3H)、7.45(dd,J=1.8,8.5Hz,1H)、7.7
2(s,1H)。
【0115】 実施例25 N−[2R−ヒドロキシ−3−[[2−ニトロ−4−[2S−メトキシカルボニル
−2−[フタルイミド]フェノキシ]プロピル]−1,1−ジメチル−2−[ナフチル
]エチルアミン・塩酸塩の調製 (a)2S−[フタルイミド]−3−[[3−ニトロ−4−ヒドロキシ]フェニル]
プロピオン酸メチル 実施例24(a)の化合物(5g、20.82mmol)、および無水フタル 酸(3.4g、22.9mmol)のCHCl3(150mL)中混合物を還流させ
ながら24時間加熱した。該混合物にEt3N(10.6g、104.08mmol
)を添加し、冷却し、濃縮し、H2Oに溶解し、EtOAcで抽出した。有機抽出 物を6N HCl、飽和Na2HCO3、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃 縮して黄色油状物(7g、91%)を得た。1H−NMR(400MHz,DMS
O−d6)δ 3.24(dd,J=11.2,14.1Hz,1H)、3.45(d d,J=4.9,11.2Hz,1H)、3.70(s,3H)、5.28(dd, J=4.9,11.2Hz,1H)、6.95(d,8.3Hz,1H)、7.34( dd,J=2.3,8.3Hz,1H)、7.70(d,J=2.3Hz,1H)、7
.87(m,4H)。
【0116】 (b)2S−[フタルイミド]−3−[[3−ニトロ−4−R−グリシジル]フェ ニル]プロピオン酸メチル 実施例24(c)に従って、標記化合物をタン皮色の固体として調製した(7
.9g、98%)。1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ 2.82(dd, J=4.9,111.2Hz,1H)、2.88(dd,J=4.9,11.2Hz, 1H)、3.32(m,1H)、3.51(dd,J=11.2,14.1Hz,1 H)、3.55(dd,J=4.9,11.2Hz,1H)、3.7(s,3H)、 4.10(dd,J=4.9,11.2Hz,1H)、4.33(dd,J=2.2,
4.9Hz,1H)、5.10(dd,J=4.9,11.2Hz,1H)、6.97 (dd,J=1.8,8.5Hz,1H)、7.36(dd,J =1.8,8.5Hz
,1H)、7.64(s,1H)、7.73(m,2H)、7.81(m,2H) 。
【0117】 (c)N−[2R−ヒドロキシ−3−[[2−ニトロ−4−[2S−メトキシカル
ボニル−2−[フタルイミド]フェノキシ]プロピル]−1,1−ジメチル−2−[ナ
フチル]エチルアミン・塩酸塩 実施例25(b)の化合物(1g、2.35mmol)、LiClO4(0.65 g、4.69mmol)、および1,1−ジメチル−2−ナフチルアミン(0.4 7g、2.35mmol)のMeCN(20mL)中混合物を還流させながら24
時間加熱した。該混合物を冷却し、濃縮し、H2Oに溶解し、EtOAcで抽出し た。有機抽出物を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュカ
ラムクロマトグラフィー(3%MeOH/CH2Cl2)に付すことにより精製して
淡黄色の泡沫体を得、該泡沫体をエーテルに溶解し、p−ジオキサン中4M H Clを添加し、濃縮し、エーテル/ヘキサンと一緒に共蒸発させてオフホワイト 色の固体(1.08g、74%)を得た。 1H−NMR(400MHz,CDCl3 )δ 1.35(s,6H)、3.10(s,2H)、3.3(m,2H)、3.5 3(m,2H)、3.78(s,3H)、3.98(m,1H)、4.14(m, 1H)、4.37(m,1H)、5.06(m,1H)、6.91(d,J=8.5
Hz,1H)、7.30(m,2H)、7.41(m,2H)、7.79(m,9H
)。
【0118】 実施例26 N−[2R−ヒドロキシ−3−[[2−ニトロ−4−[2S−カルボキシ−2−[[
[2−カルボキシ]フェニル]カルボニル]アミノ]エチル]フェノキシ]プロピル]−
1,1−ジメチル−2−[ナフチル]エチルアミンの調製 (a)N−[2R−ヒドロキシ−3−[[2−ニトロ−4−[2S−カルボキシ−
2−[[[2−カルボキシ]フェニル]カルボニル]アミノ]エチル]フェノキシ]プロ ピル]−1,1−ジメチル−2−[ナフチル]エチルアミン 実施例25(c)の化合物(0.20g、0.32mmol)、およびLiOH ・H2O(0.03g、0.64mmol)のTHF/H2O(5mL、4:1)中
混合物を室温で24時間攪拌した。該混合物を濃縮し、H2Oに溶解し、AcOH
で酸性化し、固体を濾過し、エーテル中でトリチュレートしてオフホワイト色の
固体(0.15g、71%)を得た。1H−NMR(400MHz,DMSO−d6 )δ 1.25(s,6H)、3.05(m,2H)、3.15(s,2H)、3. 25(m,2H)、4.21(m,3H)、4.61(m,1H)、7.45(m ,7H)、7.82(m,7H)、8.83(d,J=4.9Hz,1H)。
【0119】 実施例27 N−[2R−ヒドロキシ−3−[[2−ニトロ−4−[2S−メトキシカルボニル
−2−[[[2−カルボキシ]フェニル]カルボニル]アミノ]エチル]フェノキシ]プ ロピル]−1,1−ジメチル−2−[ナフチル]エチルアミン・塩酸塩の調製 (a)N−[2R−ヒドロキシ−3−[[2−ニトロ−4−[2S−メトキシカル
ボニル−2−[[[2−カルボキシ]フェニル]カルボニル]アミノ]エチル]フェノキ
シ]プロピル]−1,1−ジメチル−2−[ナフチル]エチルアミン・塩酸塩 実施例25(c)の化合物(0.20g、0.32mmol)、およびLiOH ・H2O(0.02g、0.32mmol)のTHF/H2O(5mL、4:1)中
混合物を室温で24時間攪拌した。該混合物を濃縮し、H2Oに溶解し、AcOH
で酸性化し、固体を濾過し、エーテル中でトリチュレートしてオフホワイト色の
固体(0.10g、50%)を得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6 )δ 1.25(s,6H)、3.05(m,2H)、3.15(s,2H)、3. 25(m,2H)、3.78(s,3H)、4.21(m,3H)、4.61(m ,1H)、7.45(m,7H)、7.82(m,7H)、8.83(d,J=4.
9Hz,1H)。1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ 1.25(s
,6H)、3.05(m,2H)、3.15(s,2H)、3.25(m,2H) 、4.21(m,3H)、4.61(m,1H)、7.45(m,7H)、7.82
(m,7H)、8.83(d,J=4.9Hz,1H)。
【0120】 実施例28 (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3−[(3 −(2−アミノフェノキシ)−4−メトキシカルボニル)フェノキシ]−プロパン−
2−オール・二塩酸塩の調製 (a)1−(2−ニトロフェノキシ)−2−メトキシカルボニル−5−メトキシ
−ベンゼン 2−メトキシカルボニル−5−メトキシフェノール(34.1g、0.187m
ol)、2−ニトロフルオロベンゼン(19.7mL、0.187mol)、およ
びK2CO3(65g、0.467mol)のDMF(200mL)中溶液を11 0℃で18時間加熱した。該溶液を水(200mL)で希釈し、EtOAcで抽出
した。EtOAc層を濃縮して粗製標記化合物(57g)を得、これをそれ以上精
製せずに次工程に用いた。
【0121】 (b)2−カルボキシメチル−5−メトキシ−フェニル−オキシ−(3−アミ ノベンゼン) 実施例28(a)からの化合物(57g、0.187mol)および10%Pd
/C(11g)のMeOH(1000mL)中溶液を50psiのH2で2時間処
理した。該溶液をセライト(Celite)により濾過し、濾液を濃縮した。フラッシ
ュクロマトグラフィー(シリカゲル、20%EtOAc/ヘキサン)に付して標記
化合物(49.3g、96%)を得た:MS(ES)(M+H)+ m/e 274. 1。
【0122】 (c)1−(2−アミノフェノキシ)−2−メトキシカルボニル−5−ヒドロキ
シベンゼン 実施例28(b)からの化合物(1g、4.1mmol)およびエチルメルカ プタン(1.5mL、20mmol)のCH2Cl2(15mL)中冷溶液にAlCl 3 (2.8g、20mmol)を添加した。0℃で2時間後、該溶液を濃縮し、残
留物を氷/水(50mL)およびCH2Cl2(50mL)で処理した。有機層を 分取し、水で2回洗浄した。有機層を濃縮して粗製標記化合物(0.95g)を 得、これをそのまま次工程に用いた。
【0123】 (d)1−(2−アミノフェノキシ)−2−メトキシカルボニル−5−(2(R) −グリシジル)ベンゼン 実施例28(c)からの化合物(0.51g、2.2mmol)、2R−3−ニ
トロベンゼンスルホン酸グリシジル(0.582g、2.2mmol)およびK2 CO3(0.93g、6.6mmol)のアセトン(20mL)中溶液を還流させ ながら18時間加熱した。該溶液を濾過し、濾液を濃縮して標記化合物(0.6 4g)を得、これをそのまま次工程で用いた。
【0124】 (e)(R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3 −[(3−(2−アミノフェノキシ)−4−メトキシカルボニル)フェノキシ]−プロ
パン−2−オール・二塩酸塩 実施例28(d)からの化合物(0.10g、0.4mmol)および1,1− ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン(0.07g、0.4mmol)のE
tOH(5mL)中溶液を18時間加熱還流した。該溶液を濃縮した。フラッシ ュクロマトグラフィー(シリカゲル、5%CH3OH/CH2Cl2)に付し、Me OH中のHClで処理して標記化合物(0.1g、60%)を得た:1H−NMR (400MHz,DMSO−d6)δ 1.0−1.3(m,8H)、3.0−4.3(
m,11H)、6.7−8.0(m,11H)、8.8−8.9(m,1H)、9. 3−9.4(m,1H); MS(ES)(M+H)+ m/e 515.0。
【0125】 実施例29 (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3−[(3 −(2−アミノフェノキシ)−4−カルボキシ)フェノキシ]−プロパン−2−オー
ル・二塩酸塩の調製 実施例28(e)からの化合物(0.7g、1.4mmol)のMeOH(5m L)中溶液を1N NaOH(3.0mL、3.0mmol)で処理した。18時間
後、該溶液を濃縮した。水(10mL)を添加し、該溶液を1N HClで処理し
てpH7にし、濾過し、固体を真空乾燥させて標記化合物(0.35g、50%)
を得た。MS(ES)(M+H)+ m/e 501.1;1H−NMR(400MHz
,DMSO−d6)δ 1.2−1.3(s,6H)、3.1−4.3(m,11H)
、6.7−7.9(m,13H)、8.7−8.9(m,1H)、9.2−9.5(m
,1H)。
【0126】 本発明の化合物を配合する医薬用製剤は、種々の剤形で、非常に多数の賦形剤
を用いて調製することができる。かかる製剤の例を以下に記載する。
【0127】 実施例30 (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(2−カルボエトキシエ チル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミ
ンの調製 (a)3−(2−シアノ−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸エチル アルゴン下、乾燥トルエン300mL中の3−(4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオン酸エチル25.2g(0.13mol)にトリ−n−ブチルアミン12.4 mL(0.052mol)を添加し、次いで、塩化スズ(IV) 1.5mL(0.0
13mol)を添加した。10分間攪拌した後、パラホルムアルデヒド8.6g を添加し、該反応をアルゴン下で18時間還流させた。 該反応を冷却し、黒ずんだ油状物に濃縮し、該油状物をフラッシュシリカゲル
カラムクロマトグラフィーに付して90:10 ヘキサン:酢酸エチル(v/v )で溶離した。生成物5.3g(18.6%)を得た。さらに70:30 ヘキサ ン:酢酸エチル(v/v)で溶離して出発物質12gを得た。
【0128】 上記アルデヒド10g(0.045mol)の無水エタノール200mL中溶 液にトリエチルアミン6.1g(0.06mol)を添加し、次いで、ヒドロキシ
ルアミン・塩酸塩3.48g(0.05mol)を添加した。該反応をアルゴン下
で還流させながら18時間攪拌した。該反応を濃縮した。残留油状物を酢酸エチ
ルに溶解し、1N HClで洗浄した。酢酸エチル相を乾燥させ、濾過し、油状物
に濃縮し、該油状物を無水酢酸100mLで処理し、アルゴン下で30分間還流
させた。該反応を濃縮した。得られた油状物を酢酸エチルに溶解し、水で洗浄し
た。酢酸エチル層を乾燥させ、濾過し、油状物に濃縮し、該油状物をエタノール
200mlに溶解し、炭酸ナトリウム9.54g(0.09mol)の水50mL
中溶液で処理した。室温で5時間攪拌した後、混合物を3N HClでpH5に中 和し、濃縮した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル溶液を乾
燥させ、濾過し、油状物に濃縮し、該油状物は、貯蔵中に固化した:9.5g( 97%)。
【0129】 (b)3−(2−シアノ−4−(R)−グリシジルオキシフェニル)プロピオン酸
エチル 3−(2−シアノ−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸エチル7.7g(0.
035mol)および2−(R)−3−ニトロベンゼンスルホン酸グリシジル9. 1g(0.035mol)の乾燥アセトン100mL中溶液を炭酸カリウム7.6
g(0.055mol)で処理し、アルゴン下で18時間還流させた。該反応を 冷却し、濾過した。濾液を濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーに付して70:30 ヘキサン:酢酸エチルで溶離することにより精製して エポキシド6g(62%)を得た。
【0130】 (c)(R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(3−カルボエト キシエチル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチ
ルアミン エポキシド2.69g(0.0098mol)およびアミン1.95g(0.09
8mol)の溶液を、アルゴン下、エタノール75mL中で18時間還流させた
。該反応を濃縮し、残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
付して95:5 塩化メチレン:メタノール(v:v)で溶離することにより精 製して所望の生成物4.0g(86%)を得た。
【0131】 実施例31 (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(3−カルボキシエチル)
フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン・ ナトリウム塩の調製 エチルエステル100mg(0.21mmol)のエタノール5mL中攪拌溶 液に1N水酸化ナトリウム1mL(1mmol)を添加した。該混合物を4時間
攪拌し、次いで、濃縮し、水0.5mLで希釈し、3N塩酸でpHを約4に調節し
た。該混合物をデカントし、残留ガム状物をメタノール中1N塩酸2mLで処理
し、濃縮した。次いで、残留物をエタノールから4回濃縮した。得られた固体を
エーテルと一緒にトリチュレートし、濾過し、真空乾燥させて白色粉末60mg
(64%)を得た。ES−MS,m/z 446.7 (M+H)。
【0132】 実施例32 (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(3−カルボエトキシプ ロピル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルア
ミン・塩酸塩の調製 (a)4−(4−シアノ−3−ヒドロキシフェニル)酪酸エチル −15℃に冷却した2−フルオロ−4−ブロモベンゾニトリル(2.0g、1 0mmol)のTHF 10mL中溶液にカリウムt−ブトキシドの溶液(10 mL、10mmol)を7分間にわたって添加した。冷却浴を取り外し、該反応
をさらに40分間攪拌した。該反応をエーテル/10%HCl中に注ぎ、エーテ ル層を分取した。該エーテル層を水および飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム
で乾燥させ、濃縮して2−t−ブトキシ−4−ブロモベンゾニトリル2.5gを 得た。
【0133】 乾燥した500mLのフラスコにビニル酢酸イソブチル(5.69g、40m mol)を入れ、0℃に冷却し、N2でパージした。氷浴で冷却しつつ5分間に わたって9−BBNの0.5M THF溶液(80mL、40mmol)を添加し
た。2−t−ブトキシ−4−ブロモベンゾニトリル(10.2g、40mmol )に乾燥DMF 60mLを添加した。該溶液をN2下に置き、強く攪拌しつつ1
分間にわたってPdCl2(dppf)(0.98g、1.2mmol)を添加した 。得られた溶液を注射器により上記ボラン溶液に添加し、次いで、Cs2CO3( 26.07g、80mmol)を添加した。該溶液を90℃に45分間加熱し、 次いで、冷却した。該反応をエーテル/5%HCl中に注ぐことにより処理した 。エーテル層を分取し、水性層をエーテルでさらに1回抽出した。合わせたエー
テル抽出物を水(3×1L)および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ
、濃縮した。該生成物4−(4−シアノ−3−t−ブトキシフェニル)酪酸イソブ
チルをそのまま次反応に用いた。
【0134】 上記エステルの全てをTHF 125mLに溶解し、これにLiOH 80mm olを含有する水50mLを添加した。該溶液を65〜72℃に5.5時間加熱 し、次いで、真空濃縮した。残留物をエーテル/水に溶解し、エーテル層を分取
した。水性層をエーテルでさらに2回抽出して全ての非酸性不純物を除去した。
水性層をHClで酸性にし、エーテルで2回抽出した。合わせたエーテル抽出物 を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して4−(4−シアノ−3 −t−ブトキシフェニル)酪酸(なおも9−BBNから誘導されたシクロオクチ ル不純物を多少含有している)11.1gを得た。
【0135】 上記酸(約40mmol)を乾燥THFに溶解し、N2下に置いた。1,1'− カルボニルジイミダゾール(6.81g、42mmol)を添加し、該反応を室 温で2時間攪拌した。次いで、該溶液に、NaH(80mg、2mmol)を添 加した乾燥エタノール(5.552g、120mmol)を添加し、室温で1時 間攪拌し、次いで、50〜60℃で3時間加熱した。該溶液を濃縮し、残留物を
エーテル/5%HClに溶解した。エーテル層を分取し、水、NaHCO3および 食塩水で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して粗製生成物9. 3gを得た。該粗製生成物を、CHCl3中で平衡化したシリカゲルカラム(5×
20cm)上でクロマトグラフィーに付して、CHCl3中4%EtOAcで溶離し
た。収量は7.15gであった(2−t−ブトキシ−4−ブロモベンゾニトリル からの3つの段階にわたって62%)。
【0136】 アセトニトリル(42mL)および濃HCl(3.85mL)の混合物に4−( 4−シアノ−3−t−ブトキシフェニル)酪酸エチル(6.8g、23.5mmo l)を溶解し、80分間放置した。該反応をエーテル/水中に注ぎ、エーテル層
を分取した。該エーテル層を水および食塩水で洗浄し、合わせた水性洗液をエー
テルで1回再抽出した。合わせたエーテル層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮
してオフホワイト色のワックス状固体5.1gを得た。この物質をCHCl3中で シリカゲルカラム(5×15cm)に充填し、CHCl3中20%EtOAcで溶離
して4−(4−シアノ−3−ヒドロキシフェニル)酪酸エチル4.5gを得た:1
−NMR(CDCl3)8.2(1H、s)、7.42(1H、d)、6.95(1 H、s)、6.77(1H、d)、4.2(2H、q)、2.63(2H、dd) 、2.39(2H、dd)、1.96(2H、m)、1.28(3H、t);13C −NMR(CDCl3)174.4、159.5、149.2、132.8、120. 8、117.0、116.1、97.1、60.9、35.2、33.6、25.7、 14.1。
【0137】 (b)(R)−2−シアノ−5−(3−カルボエトキシプロピル)フェニルグリシ
ジルエーテルの調製 上記実施例30(b)の方法を用い、4−(4−シアノ−3−ヒドロキシフェ ニル)酪酸エチル(1.4g、6mmol)および(R)−グリシジルノシラート(
nosylate)(1.48g、5.71mmol)を用いて白色固体として標記化合物
1.47g(88%)を調製した。
【0138】 (c)(R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(3−カルボエト キシプロピル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エ
チルアミン・塩酸塩 上記実施例30(c)の方法を用い、(R)−2−シアノ−5−(3−カルボエ トキシプロピル)フェニルグリシジルエーテル(1.47g、5.08mmol) および1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン(1.1g、5.59 mmol)を用いて、白色固体として標記化合物を調製した:1H−NMR(C DCl3)9.82(1H,br s)、8.42(1H,br s)、7.78(4 H,m)、7.35−7.5(4H)、6.8(2H,m)、5.7(1H,br s)、4.82(1H,m)、4.25(2H,m)、4.1(2H,q)、3.4
−3.65(4H)、2.65(2H,dd)、2.3(2H,dd)、1.95(
2H,m)、1.55(6H,d)、1.25(3H,t):13C−NMR(CD
Cl3)173.0、160.1、149.4、133.2、133.1、132.4、
131.9、129.7、128.7、128.0、127.7、127.5、126
.2、125.9、121.7、116.5、113.1、99.8、70.7、65.
6、61.4、60.4、45.1、44.2、35.5、33.4、25.9、23.
1、22.9、14.2。
【0139】 実施例33 (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(3−カルボキシプロピ ル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン
・ナトリウム塩の調製 (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(3−カルボエトキシプ ロピル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルア
ミン(0.77g、1.58mmol)を、水2.37mL中NaOH 2.37mm
olを含有するEtOH 25mL中、室温で一夜攪拌することにより加水分解し
た。該反応を濃縮し、残留物を水40mLに溶解した。生成物の両性イオン形が
溶液からなくなるまで1N HClでpHを低下させた(pH約6〜6.5)。固体 を濾過し、水で洗浄した。次いで、該固体を水30mLに懸濁し、固体が溶液に
なるまで1N NaOHをゆっくりと添加した(最終pH約11)。該溶液を冷凍 し、凍結乾固して白色固体として標記化合物732mgを得た:1H−NMR( 1:1 CD3CN:D2O)7.6−7.8(4H)、7.4(3H,m)、7.3 2(1H,d)、7.0(1H,s)、6.9(1H,d)、4.1(2H,m) 、4.0(1H,m)、3.78−3.92(4H)、2.6(2H,dd)、2. 1(2H,dd)、1.8(2H,m)、1.02(6H,d);13C−NMR(
1:1 CD3CN:D2O)181.7、160.8、151.8、136.4、1 33.7、133.5、132.2、129.6、129.0、127.7、127. 5、126.3、125.7、121.9、117.6、113.3、98.2、71
.4、69.1、53.7、46.5、44.5、37.5、36.0、27.8、26
.1、26.0。
【0140】 実施例34 (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(2−カルボエトキシエ チル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミ
ン・塩酸塩の調製 (a)3−(4−シアノ−3−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸エチル 無水トリフルオロメタンスルホン酸(9.0mL、15g、53mmol、1.
2当量)を、氷浴中で0℃に冷却した3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェ ニル)プロピオン酸エチル(8.7mL、10g、45mmol、1当量)および
ピリジン(9.0mL、8.8g、110mmol、2.5当量)のCH2Cl2(4
0mL)中溶液に5分間にわたって添加した。氷浴を取り外し、反応混合物を2
4時間攪拌した。反応混合物を濃縮した。次いで、この物質をEt2O(100m
L)に溶解し、0.1M HCl(2×50mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ (無水Na2SO4)、濃縮した(75℃)。これにより黄色油状物として生成物 13.7g(86%)を得た。粗製物質(13.3g)をフラッシュシリカゲル(
直径200mm×50mm)を介してフラッシュクロマトグラフィー(9:1 ヘキサン/EtOAc 1000mL 、4:1 ヘキサン/EtOAc 500mL)
に付した。生成物のみを含有するフラクションを合せ、濃縮した(75℃)。こ
れにより、ほぼ無色の油状物として3−(4−トリフルオロメタンスルホキシ− 3−メトキシフェニル)プロピオン酸エチル12.3gを得た。
【0141】 3−(4−トリフルオロメタンスルホキシ−3−メトキシフェニル)プロピオン
酸エチル(11.9g、33.4mmol、1当量)およびシアン化亜鉛(7.8 g、66.4mmol、2.0当量)の脱酸素化乾燥DMF(60mL)中混合物
にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.3g、1.1mmo
l、0.034当量)を添加した。該反応混合物を120℃で5時間攪拌した。 次いで、反応混合物をセライト(CeliteR)により濾過した。濾液をNaHCO3 飽和水溶液(100mL)およびH2O(100mL)で希釈し、EtOAc(1 ×100mL)で抽出した。次いで、有機層をH2O(2×50mL)で洗浄し 、乾燥させ(無水Na2SO4)、濃縮した(75℃)。これにより、茶色の油状 物として粗製生成物6.99g(89.7%)を得た。この油状物をフラッシュシ
リカゲル(直径200mm×50mm)を介してフラッシュクロマトグラフィー
(9:1 ヘキサン/EtOAc 500mL 、3:1 ヘキサン/EtOAc 15 00mL)に付した。生成物を含有するフラクションを濃縮して(75℃)、白
色結晶質固体として3−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)プロピオン酸エチ
ル4.70g(60.3%)を得た。
【0142】 3−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)プロピオン酸エチル(3.17g、 13.6mmol、1当量)およびシアン化ナトリウム(2.00g、40.8m mol、3.00当量)のDMSO(60mL)中混合物を140〜180℃で 2時間攪拌した。2.5時間後、該反応混合物をH2O(300mL)に溶解し、
AcOH(2.1mL)でpH7に調節し、Et2O(1×150mL)で抽出した 。有機層をH2O(2×50mL)で洗浄し、乾燥させ(無水Na2SO4)、濃縮
した(75℃)。これにより、淡黄色結晶質固体として4−(4−シアノ−3− ヒドロキシフェニル)プロピオン酸エチル2.05g(68.8%)を得た:1H−
NMR(CDCl3)7.42(1H,d)、7.40(1H,br s)、6.92
(1H,d)、6.81(1H,dd)、4.15(2H,q)、2.94(2H ,dd)、2.64(2H,dd)、1.25(3H,t)。
【0143】 (b)(R)−2−シアノ−5−(2−カルボエトキシエチル)フェニルグリシジ
ルエーテル 上記実施例30(b)の方法を用い、3−(4−シアノ−3−ヒドロキシフェ ニル)プロピオン酸エチル(1.32g、6mmol)および(R)−グリシジルノ
シラート(1.48g、5.71mmol)を用いて白色固体として標記化合物1
.35g(86%)を調製した。
【0144】 (c)(R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(2−カルボエト キシエチル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチ
ルアミン・塩酸塩 上記実施例30(c)の方法を用い、(R)−2−シアノ−5−(2−カルボエ トキシエチル)フェニルグリシジルエーテル(1.35g、4.9mmol)およ び1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン(1.07g、5.39m mol)を用いて白色固体として標記化合物を得た:1H−NMR(CDCl3) 9.82(1H,br m)、8.45(1H,br m)、7.7−7.8(4H)
、7.3−7.48(4H)、6.82(2H,m)、5.68(1H,d)、4. 82(1H,br m)、4.25(2H,m)、4.10(2H,q)、3.38
−3.62(4H)、2.92(2H,t)、2.60(2H,t)、1.52(6
H,d)、1.22(3H,t);13C−NMR(CDCl3)172.12、16
0.11、148.42、133.23、133.18、132.39、131.93
、129.70、128.73、127.96、127.70、127.48、12 6.16、125.91、121.57、116.45、113.07、100.11
、70.73、65.62、61.46、60.61、45.06、44.22、34
.96、31.17、23.12、22.94、14.14。
【0145】 実施例35 (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(2−カルボキシエチル)
フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン・ ナトリウム塩の調製 (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(2−カルボエトキシエ チル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミ
ン(0.54g、1.14mmol)を上記実施例34の方法により加水分解して
白色固体として標記化合物510mgを得た:1H−NMR(1:1 CD3CN :D2O)7.6−7.8(4H)、7.40(3H,m)、7.34(1H,d) 、7.00(1H,s)、6.90(1H,d)、4.10(2H,m)、4.00
(1H,m)、2.83(6H,m)、2.39(2H,dd)、1.02(6H ,d);13C−NMR (1:1 CD3CN:D2O)180.57、160.77
、151.51、136.47、133.76、133.55、132.28、12 9.68、129.07、127.78、127.49、126.32、125.77
、121.76、117.58、113.18、98.30、71.48、69.08
、53.71、46.56、44.59、38.98、33.10、26.11、25
.92。
【0146】 実施例36 (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(3−カルボエトキシプ ロピル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルア
ミン・塩酸塩の調製 (a)4−(3−シアノ−4−ヒドロキシフェニル)酪酸エチル 4−(4−ヒドロキシフェニル)酪酸エチル(16.73g、80.32mmol
)のCHCl3 200mL中氷冷溶液に臭素(4.15mL、80.8mmol) を添加した。冷却浴を取り外し、該反応を室温で2時間攪拌した。次いで、該反
応混合物を水および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して結晶
質固体として4−(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)酪酸エチル22.3g (96.6%)を得た。
【0147】 4−(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)酪酸エチル(19.8g、69m mol)のN−メチル−2−ピロリジノン172mL中溶液にCuCN(6.49
g、72.4mmol)を添加した。該溶液を還流させながら4時間加熱し、次 いで、室温に冷却した。該反応をEtOAcで希釈し、5%HClで2回、次いで 、食塩水で1回洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。溶離液
として60:40 ヘキサン:EtOAcを用いてシリカゲル上で精製した。4−(
3−シアノ−4−ヒドロキシフェニル)酪酸エチルの収量は、9.84g(61%
)であった:1H−NMR(CDCl3)7.67(1H,s)、7.24−7.29
(2H)、7.94(1H,d)、4.14(2H,q)、2.59(2H,dd )、2.34(2H,dd)、1.91(2H,m)、1.28(3H,t)。
【0148】 (b)(R)−2−シアノ−4−(3−カルボエトキシプロピル)フェニルグリシ
ジルエーテルの調製 上記実施例30(b)の方法を用い、4−(3−シアノ−4−ヒドロキシフェ ニル)酪酸エチル(0.93g、4mmol)および(R)−グリシジルノシラート
(1.00g、3.86mmol)を用いて白色固体として標記化合物0.74g (66%)を調製した。
【0149】 (c)(R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(3−カルボエト キシプロピル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エ
チルアミン・塩酸塩の調製 上記実施例30(c)の方法を用い、(R)−2−シアノ−4−(3−カルボエ トキシプロピル)フェニルグリシジルエーテル(0.72g、2.48mmol) および1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン(0.52g、2.6 mmol)を用いて白色固体として標記化合物0.87g(67%)を調製した :1H−NMR(CDCl3)9.8(1H,br m)、8.38(1H,br m )、7.73−7.8(4H)、7.44(2H,m)、7.36(1H,d)、7
.22−7.28(3H)、6.9(1H,d)、4.8(1H,br m)、4.2
2(2H,m)、4.12(2H,q)、3.35−3.6(4H)、2.53(2
H,dd)、2.26(2H,dd)、1.85(2H,m)、1.50(6H, d)、1.25(3H,t )。
【0150】 実施例37 (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(3−カルボキシプロピ ル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン
・ナトリウム塩の調製 (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(3−カルボエトキシプ ロピル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルア
ミン(0.618g、1.17mmol)を上記実施例33の方法により加水分解
して白色固体として標記化合物555mg(90%)を得た:1H−NMR(d6 −DMSO)7.86−7.94(3H)、7.78(1H,s)、7.59(1H
,d)、7.48−7.54(3H)、7.42(1H,d)、7.25(1H,d
)、4.22(3H,m)、3.0−3.28(4H,dd+br s)、2.60 (2H,dd)、2.23(2H,dd)、1.81(2H,m)、1.24(6 H,s)。
【0151】 実施例38 (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−3−(3−カルボエトキシプ ロピル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルア
ミン・塩酸塩の調製 (a)4−(2−シアノ−3−ヒドロキシフェニル)酪酸エチルの調製 2−フルオロ−6−ヨードベンゾニトリルから出発して、上記実施例32にお
けると同様に、フルオロ基をt−ブトキシと置換し、スズキ(Suzuki)カップ リングおよびエステル交換を介してヨード基を3−カルボエトキシプロピル側鎖
と置換し、最後に、酸によりt−ブチル基を除去することにより、標記化合物を
調製した。標記化合物は、4つの段階にわたって収率49%で得られた:1H− NMR(CDCl3)7.84(1H,br s)、7.33(1H,dd)、6.8
7(1H,d)、6.82(1H,d)、4.16(2H,q)、2.83(2H ,dd)、2.40(2H,dd)、2.02(2H,m)、1.28(3H,t );13C NMR(CDCl3)174.28、159.84、146.57、134
.18、120.98、115.81、114.05、100.09、61.09、3
3.80、33.77、25.75、14.29。
【0152】 (b)(R)−2−シアノ−3−(3−カルボエトキシプロピル)フェニルグリシ
ジルエーテルの調製 上記実施例1(a)の方法を用い、4−(2−シアノ−3−ヒドロキシフェニ ル)酪酸エチル(1.9g、7.33mmol)および(R)−グリシジルノシラー ト(1.78g、7.6mmol)を用いて白色固体として標記化合物1.70g (80%)を調製した。
【0153】 (c)(R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−3−(3−カルボエト キシプロピル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エ
チルアミン・塩酸塩の調製 上記実施例1(b)の方法を用い、(R)−2−シアノ−3−(3−カルボエト キシプロピル)フェニルグリシジルエーテル(0.8g、2.77mmol)およ び1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン(0.58g、2.9mm ol)を用いて白色固体として標記化合物1.07g(74%)を調製した:1
−NMR(CDCl3)9.81(1H,br m)、8.40(1H,br m)、
7.72−7.82(4H)、7.45(2H,m)、7.35(2H,m)、6. 85(1H,d)、6.81(1H,d)、4.81(1H,br s)、4.24
(2H,m)、4.12(2H,q)、3.55(2H,br m)、3.40(2
H,s)、2.77(2H,dd)、2.33(2H,dd)、1.95(2H, m)、1.51(6H,d)、1.24(3H,t);13C−NMR(CDCl3
173.15、160.64、147.29、134.05、133.42、132.
64、132.16、129.95、128.99、128.21、127.95、 127.73、126.42、126.17,122.26、115.62、110. 50、102.70、70.94、65.79、61.68、60.63、45.31
、44.46、33.74、33.66、25.77、23.36、23.18、14
.42。
【0154】 実施例39 (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−3−(3−カルボキシプロピ ル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン
・ナトリウム塩の調製 (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−3−(3−カルボエトキシプ ロピル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルア
ミン(0.687g、1.3mmol)を上記実施例33の方法により加水分解し
て白色固体として標記化合物502mg(80%)を得た:1H−NMR(D2
)7.00(5H、m)、6.70(3H,m)、6.53(1H,d)、6.22
(1H,d)、3.70(1H,br s)、3.52(2H,br s)、2.2 1−2.37(6H)、1.92(2H,m)、1.54(2H,m)、0.53(
5H、br s);13C−NMR(D2O)176.89、154.86、142.4
3、130.24、129.08、127.58、126.29、123.66、1 23.13、121.91、121.67、120.21、119.65、116.3
7、110.99、104.04、94.82、65.87、63.21、60.58
、47.80、40.61、38.94、31.64、28.23、21.29、20
.35。
【0155】 実施例40 (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(2−カルボエトキシ− トランス−エチレン)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフ チル)エチルアミン (a)3−(2−シアノ−4−ヒドロキシフェニル)プロペン酸エチル 2−シアノ−4−ブロモフェノール158.1g(0.8mol)、エチルメタ
クリレート88.11g(0.88mol)、トリ−o−トリルホスフィン36. 5g(0.12mol)および炭酸カリウム110.6g(0.8mol)のアセ トニトリル1000mLおよび水300mL中溶液を攪拌し、真空下でフラスコ
を排気すること、次いで、該フラスコを窒素で満たすことを交互に3回繰り返し
て脱気した。窒素下で酢酸パラジウム(II)9g(0.04mol)を添加し、 該混合物を7時間還流させた。該反応を水500mLで希釈し、濃塩酸でpHを 3〜4に調節した。次いで、該混合物を酢酸エチルで抽出した。該酢酸エチル溶
液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、約500mLに濃縮した。得られたス
ラリーをMeCN 4Lに溶解し、加熱還流し、次いで、1インチのセライトパッ
ドを介して注いだ。濾液を約1.5Lに濃縮し、一夜にわたって室温に冷却した 。該溶液を濾過し、固体を真空乾燥させて白色固体150g(86%)を得た。 実施例30および31に記載の方法に従って、標記化合物を得た。
【0156】 実施例41 吸入製剤 式(I)で示される化合物(1mg〜100mg)を定量型吸入器からエアゾ
ール化して、使用ごとに所望の量の薬物をデリバリーする。
【0157】 実施例42 錠剤製剤
【表1】
【0158】 錠剤製剤の調製方法 成分1、2、3および4を適当なミキサー/ブレンダー中でブレンドする。塊
がコンシステンシーを有するものになるまで各添加後に注意して混合しつつ該ブ
レンドに十分な水を滴下して湿潤顆粒に変える。湿潤塊を、No.8メッシュ( 2.38mm)スクリーンを用いて振動式造粒器に通して顆粒に変える。次いで 、湿潤顆粒を、乾燥状態になるまで140°F(60℃)のオーブン中で乾燥さ
せる。乾燥顆粒を成分No.5で滑らかにし、滑らかになった顆粒を適当な打錠 器で圧縮する。
【0159】 実施例43 非経口製剤 加熱しながらポリエチレングリコールに適当な量の式(I)で示される化合物
を溶解することにより非経口投与用医薬組成物を調製する。次いで、この溶液を
注射用蒸留水で(100mlに)希釈する。次いで、該溶液を、0.22ミクロ ン膜フィルターを介して濾過することにより滅菌し、無菌容器に密封する。
【0160】 本明細書において引用した特許および特許出願を包含するがこれらに限定され
ない全ての文献は、個々の文献が十分に記載されているかのように出典明示によ
り記載されていることを詳細かつ個々に示しているかのごとく、出典明示により
本明細書の一部とする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 3/14 A61P 3/14 19/02 19/02 19/10 19/10 29/00 101 29/00 101 43/00 111 43/00 111 C07C 255/37 C07C 255/37 255/54 255/54 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AU,BA,BB,BG,BR ,CA,CN,CZ,EE,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KP,KR,L C,LK,LR,LT,LV,MG,MK,MN,MX ,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,SK,SL, TR,TT,UA,US,UZ,VN,YU,ZA (72)発明者 プラディップ・クマー・バートナガー アメリカ合衆国19341ペンシルベニア州エ クストン、サウス・ボールダーストン・ド ライブ300番 (72)発明者 ジョエル・ロレイン・バージェス アメリカ合衆国19460ペンシルベニア州フ ェニックスビル、デイトン・ストリート 450番 (72)発明者 ジェイムズ・フランシス・キャラハン アメリカ合衆国19111ペンシルベニア州フ ィラデルフィア、ジーンズ・ストリート 8214番 (72)発明者 ラウル・ローランド・カルボ アメリカ合衆国19468ペンシルベニア州ロ イヤーズフォード、オーチャード・コート 72番 (72)発明者 エリック・ジー・デル・マー アメリカ合衆国84108ユタ州ソルト・レイ ク・シティ、イースト・セント・メアリー ズ・サークル2967番 (72)発明者 マリア・アンパロ・ラゴ アメリカ合衆国19403ペンシルベニア州オ ーデュボン、ポンドビュー・ドライブ701 番 (72)発明者 トーマス・ザ・ヌグイエン アメリカ合衆国19426ペンシルベニア州カ レッジビル、フリーランド・ドライブ228 番 Fターム(参考) 4C206 AA01 AA02 AA03 DB17 DB43 FA11 HA13 JA11 KA01 KA04 MA01 MA04 ZA67 ZA96 ZA97 ZB15 ZB26 ZC06 ZC50 ZC54 4H006 AA01 AA03 AB27

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(I): 【化1】 [式中、 Y1は、共有結合、非置換またはC1-4アルキルにより置換されている炭素原子
    4個までのアルキレンもしくはアルケニレン、またはOであり; Y2は、非置換またはC1-4アルキルもしくはハロアルキルにより置換されてい
    るメチレンであり; Y3は、共有結合、またはO、S、N−RIVまたはC1-4アルキレン−O、C1- 4 アルキレン−S、C1-4アルキレン−N−RIVであり; R3およびR4は、独立して、メチルもしくはエチルであるか、または、一緒に
    なってシクロプロピルを形成し; R5は、非置換または、OH、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、 C3-6シクロアルキル、OSO2IV、CN、NO2、OCF3、CF3、CH2CF 3 、(CH2)nCO2IVおよびO−(CH2)nCO2IV(ここで、nは、0ないし 3の整数であり、RIVは、H、C1-4アルキルおよびC3-6シクロアルキルからな
    る群から選択される)からなる群から選択されるいずれかの置換基で置換されて
    いるアリールもしくは縮合アリールまたはジヒドロもしくはテトラヒドロ縮合ア
    リールであるか;または R5は、非置換または、OH、OCH3、CH(CH3)2、ハロゲン、C1-4アル キル、C1-4アルコキシ、C3-6シクロアルキル、OSO2IV、CN、NO2、O
    CF3、CF3、CH2CF3、(CH2)nCO2H、(CH2)nCO2IVおよびO−( CH2)nCO2IVからなる群から選択されるいずれかの置換基で置換されている
    ヘテロアリールまたは縮合ヘテロアリールであり(ここで、ヘテロ環は、N、O
    またはSを含有しており、芳香族、ジヒドロまたはテトラヒドロである); Gは、共有結合、CHR6またはC−R6であり(ここで、R6は、H、OHま たはO(ケトンを形成する)である); R7は、H、OHまたはO−C1-4アルキルであり; R8は、HまたはC1-4アルキルであるか;またはR7およびR8は、一緒になっ
    てケトンを形成し; AおよびBは、独立して、結合、CH2、NH、O、SおよびC=Oからなる 群から選択されるか(ただし、AまたはBのいずれかは、CH2およびNHから 選択される);またはAおよびBは、一緒になって結合を形成するか;またはA
    −B基は、CH=CHまたはC≡Cを表し; X1およびX5は、独立して、H、ハロゲン、CN、NO2、C1-4アルキル、シ
    クロアルキル、CH2−アリールおよびCH2−ヘテロアリールからなる群から選
    択され(ただし、X1またはX5のいずれかは、Hである); X2、X3およびX4は、H、ハロゲン、O−C1-4アルキル、O−アリール、O
    −ヘテロアリール、CH2−アリール、CH2−ヘテロアリール、アルキル、C( O)アリール、C(O)ヘテロアリール、CH(OH)アリール、CH(OH)ヘテロ アリールおよびJ−Kからなる群から選択され; Jは、共有結合、非置換または、C1-4アルキル、OH、O(ケトンを形成す る)、アリール、ヘテロアリールおよびNR'R''(ここで、R'およびR''は、
    独立して、H、アルキル、アリール、ヘテロアリール、C(O)アルキル、C(O)
    アリールおよびC(O)ヘテロアリールからなる群から選択される)からなる群か
    ら選択される置換基により置換されている炭素原子5個までのアルキレン、O−
    アルキレンまたはアルケニレンであり; Kは、CO2IV、OHおよびCNからなる群から選択される] で示される化合物ならびにその医薬上許容される塩および複合体。
  2. 【請求項2】 式(II): 【化2】 [式中、 R3およびR4は、独立して、メチルもしくはエチルであるか、または一緒にな
    ってシクロプロピルを形成し; R5は、非置換または、OH、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、 C3-6シクロアルキル、OSO2IV、CN、NO2、OCF3、CF3、CH2CF 3 (ここで、RIVは、H、C1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロア
    ルキルからなる群から選択される)からなる群から選択されるいずれかの置換基
    で置換されているアリールもしくは縮合アリールまたはジヒドロもしくはテトラ
    ヒドロ縮合アリールであるか;または R5は、非置換または、OH、OCH3、CH(CH3)2、ハロゲン、C1-4アル キル、C1-4アルコキシ、C3-6シクロアルキル、CN、NO2、OCF3、CF3 、CH2CF3からなる群から選択されるいずれかの置換基で置換されているヘテ
    ロアリールまたは縮合ヘテロアリールであり(ここで、ヘテロ環は、N、Oまた
    はSを含有しており、芳香族、ジヒドロまたはテトラヒドロである); R6は、H、OHまたはO(ケトンを形成する)であり; AおよびBは、独立して、結合、CH2、NH、O、SおよびC=Oからなる 群から選択されるか(ただし、AまたはBのいずれかは、CH2およびNHから 選択される);またはAおよびBは、一緒になって結合を形成するか;またはA
    −B基は、CH=CHまたはC≡Cを表し; X1およびX5は、独立して、H、ハロゲン、CN、NO2、C1-4アルキル、シ
    クロアルキル、CH2−アリールおよびCH2−ヘテロアリールからなる群から選
    択され(ただし、X1またはX5のいずれかは、Hである); X2、X3およびX4は、H、ハロゲン、O−C1-4アルキル、O−アリール、O
    −ヘテロアリール、CH2−アリール、CH2−ヘテロアリール、アルキル、C( O)アリール、C(O)ヘテロアリール、CH(OH)アリールおよびCH(OH)ヘ テロアリールおよびJ−Kからなる群から選択され; Jは、共有結合、非置換または、C1-4アルキル、OH、O(ケトン)、アリ ール、ヘテロアリールおよびNR'R''(ここで、R'およびR''は、独立して、
    H、アルキル、アリール、ヘテロアリール、C(O)アルキル、C(O)アリールお
    よびC(O)ヘテロアリールからなる群から選択される)からなる群から選択され
    る置換基により置換されている炭素原子5個までのアルキレン、O−アルキレン
    またはアルケニレンであり; Kは、CO2H、CO2IV、OHおよびCNからなる群から選択される] で示される構造を有する請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R5が、非置換または、OCH3、CH2CH3、ハロゲン、C 3-6 ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、OCF3、CF3、CH2CF3からなる
    群から選択されるいずれかの置換基で置換されているアリールもしくは縮合アリ
    ールまたはジヒドロもしくはテトラヒドロアリールであるか;またはR5が、非 置換または、OCH3、ハロゲン、C1-4アルキル、CN、NO2、OCF3、CF 3 、およびCH2CF3からなる群から選択されるいずれかの置換基で置換されて いるヘテロアリールまたは縮合ヘテロアリールであり(ここで、ヘテロ環は、N
    、OまたはSを含有しており、芳香族、ジヒドロまたはテトラヒドロである); R6がHであり; AおよびBが、独立して、結合、CH2、NH、O、SおよびC=Oからなる 群から選択されるか(ただし、AまたはBのいずれかは、CH2およびNHから 選択される)、またはAおよびBが一緒になって結合を形成し; X1およびX5が、Cl、F、CNおよびNO2からなる群から選択され(ただし
    、X1またはX5のいずれかは、Hである); X2、X3およびX4が、独立して、H、F、Cl、CN、O−アリール、O−ヘ
    テロアリール、CH2−アリール、CH2−ヘテロアリール、C(O)アリール、C
    (O)ヘテロアリール、CH(OH)アリール、CH(OH)ヘテロアリールおよびJ
    −Kからなる群から選択され; Jが、共有結合、非置換または、C1-4アルキル、アリール、ヘテロアリール もしくはNR'R''(ここで、R'およびR''は、独立して、H、アルキル、アリ
    ール、ヘテロアリール、C(O)アルキル、C(O)アリールおよびC(O)ヘテロア
    リールからなる群から選択される)により置換されている炭素原子5個までのア
    ルキレン、アルケニレンまたはO−アルキレンであり; KがCO2IVである請求項2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R5が、非置換または、ハロゲン、OCH3、CF3およびC1 -4 アルキルからなる群から選択されるいずれかの置換基で置換されているフェニ
    ル、ナフチル、ヘテロアリールまたは縮合ヘテロアリールであり(ここで、ヘテ
    ロ環は、N、OまたはSを含有しており、芳香族、ジヒドロまたはテトラヒドロ
    である); R6がHであり; AおよびBが、独立して、結合、CH2およびOからなる群から選択されるか 、またはAおよびBが一緒になって結合を形成し; X1およびX5が、独立して、Cl、CNまたはNO2であり(ただし、X1また はX5のいずれかは、Hである); X2またはX3またはX4がH、CN、ClまたはJ−Kであり; Jが、共有結合、非置換または、アリール、ヘテロアリールもしくはNR'R'
    '(ここで、R'およびR''は、H、アルキル、アリール、ヘテロアリール、C( O)アルキル、C(O)アリールおよびC(O)ヘテロアリールからなる群から選択 される)により置換されている炭素原子5個までのアルキレンまたはアルケニレ
    ンであり; KがCO2IVである請求項3記載の化合物。
  5. 【請求項5】 (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(2− カルボエトキシエチル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナ フチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(2−カルボキシエチル)
    フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(3−カルボエトキシプ ロピル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルア
    ミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(3−カルボキシプロピ ル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン
    ; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(2−カルボエトキシエ チル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミ
    ン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(2−カルボキシエチル)
    フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(3−カルボエトキシプ ロピル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルア
    ミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(3−カルボキシプロピ ル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン
    ; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−3−(3−カルボエトキシプ ロピル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルア
    ミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−3−(3−カルボキシプロピ ル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン
    ; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−3−(2−カルボエトキシエ チル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミ
    ン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−3−(2−カルボキシエチル)
    フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(カルボエトキシメチル)
    フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(カルボキシメチル)フェ
    ノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(カルボエトキシメチル)
    フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(カルボキシメチル)フェ
    ノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(2−カルボエトキシ− トランス−エチレン)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフ チル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(2−カルボキシ−トラ ンス−エチレン)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)
    エチルアミン; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−(2−フェニル−2−R,S−メトキシカルボニルエチル))フェノキシ
    ]−プロパン−2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−(2−フェニル−2−R,S−カルボキシエチル))フェノキシ]−プロ パン−2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(3−ベンジル−4−メトキシカルボニルメチル)フェノキシ]−プロパン−
    2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3−[(3 −ベンジル−4−メトキシカルボニルメチル)フェノキシ]−プロパン−2−オー
    ル; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3−[(3 −ベンジル−4−カルボキシメチル)フェノキシ]−プロパン−2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(3−ベンジル−4−カルボキシメチル)フェノキシ]−プロパン−2−オー
    ル; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−(3−ヒドロキシ)プロピル)フェノキシ]−プロパン−2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−(2−ヒドロキシ)エチル)フェノキシ]−プロパン−2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−(2−シアノ)エチル)フェノキシ]−プロパン−2−オール; (R)−2−[4−[3−[2−(4−メトキシフェニル)−1,1−ジメチルエチル
    アミノ]−2−ヒドロキシプロポキシ]ベンゾイル安息香酸メチル; (R)−2−[4−[3−[2−(4−メトキシフェニル)−1,1−ジメチルエチル
    アミノ]−2−ヒドロキシプロポキシ]ベンゾイル安息香酸; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−シアノメチル)フェノキシ]−プロパン−2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−シアノ)フェノキシ]−プロパン−2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−メトキシカルボニルメチル)フェノキシ]−プロパン−2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニルエチルアミノ]−3
    −[(2−ニトロ−4−シアノ)フェノキシ]−プロパン−2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(2−ニトロ−4−(ヒドロキシメチル))フェノキシ]−プロパン−2−オー
    ル; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(2−ニトロ−4−メトキシカルボニルメチル)フェノキシ]−プロパン−2
    −オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(2−ニトロ−4−カルボキシメチル)フェノキシ]−プロパン−2−オール
    ; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3−[(4 −メトキシカルボニル)フェノキシ]−プロパン−2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3−[(4 −カルボキシ)フェノキシ]−プロパン−2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(2−シアノ−4−エトキシカルボニルメチル)フェノキシ]−プロパン−2
    −オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(2−シアノ−4−カルボキシメチル)フェノキシ]−プロパン−2−オール
    ; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−メトキシカルボニルエチル)フェノキシ]−プロパン−2−オール; N−[2R−ヒドロキシ−3−[[2−ニトロ−4−[2S−エトキシカルボニル
    −2−[メチルスルホニル]アミノ]フェノキシ]プロピル]−1,1−ジメチル−2
    −[4−メトキシフェニル]エチルアミン; N−[2R−ヒドロキシ−3−[[2−ニトロ−4−[2S−メトキシカルボニル
    −2−[フタルイミド]フェノキシ]プロピル]−1,1−ジメチル−2−[ナフチル
    ]エチルアミン; N−[2R−ヒドロキシ−3−[[2−ニトロ−4−[2S−カルボキシ−2−[[
    [2−カルボキシ]フェニル]カルボニル]アミノ]エチル]フェノキシ]プロピル]−
    1,1−ジメチル−2−[ナフチル]エチルアミン; N−[2R−ヒドロキシ−3−[[2−ニトロ−4−[2S−メトキシカルボニル
    −2−[[[2−カルボキシ]フェニル]カルボニル]アミノ]エチル]フェノキシ]プ ロピル]−1,1−ジメチル−2−[ナフチル]エチルアミン; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3−[(3 −(2−アミノフェノキシ)−4−メトキシカルボニル)フェノキシ]−プロパン−
    2−オール;および (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3−[(3 −(2−アミノフェノキシ)−4−カルボキシ)フェノキシ]−プロパン−2−オー
    ル; ならびにその医薬上許容される塩および複合体 からなる群から選択される請求項1記載の化合物。
  6. 【請求項6】 (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(2− カルボエトキシエチル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナ フチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(2−カルボキシエチル)
    フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(3−カルボエトキシプ ロピル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルア
    ミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(3−カルボキシプロピ ル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン
    ; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(2−カルボエトキシエ チル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミ
    ン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(2−カルボキシエチル)
    フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(3−カルボエトキシプ ロピル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルア
    ミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(3−カルボキシプロピ ル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン
    ; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−3−(3−カルボエトキシプ ロピル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルア
    ミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−3−(3−カルボキシプロピ ル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン
    ; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−3−(2−カルボエトキシエ チル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミ
    ン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−3−(2−カルボキシエチル)
    フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(カルボエトキシメチル)
    フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(カルボキシメチル)フェ
    ノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(カルボエトキシメチル)
    フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(カルボキシメチル)フェ
    ノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(2−カルボエトキシ− トランス−エチレン)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフ チル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(2−カルボキシ−トラ ンス−エチレン)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)
    エチルアミン; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3−[(3 −(2−アミノフェノキシ)−4−メトキシカルボニル)フェノキシ]−プロパン−
    2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(4−(2−フェニル−2−R,S−メトキシカルボニルエチル))フェノキシ
    ]−プロパン−2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(3−ベンジル−4−メトキシカルボニルメチル)フェノキシ]−プロパン−
    2−オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3−[(3 −ベンジル−4−メトキシカルボニルメチル)フェノキシ]−プロパン−2−オー
    ル; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3−[(3 −ベンジル−4−カルボキシメチル)フェノキシ]−プロパン−2−オール; (R)−2−[4−[3−[2−(4−メトキシフェニル)−1,1−ジメチルエチル
    アミノ]−2−ヒドロキシプロポキシ]ベンゾイル安息香酸メチル; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(2−シアノ−4−エトキシカルボニルメチル)フェノキシ]−プロパン−2
    −オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]− 3−[(2−ニトロ−4−メトキシカルボニルメチル)フェノキシ]−プロパン−2
    −オール; (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3−[(4 −メトキシカルボニル)フェノキシ]−プロパン−2−オール; N−[2R−ヒドロキシ−3−[[2−ニトロ−4−[2S−エトキシカルボニル
    −2−[メチルスルホニル]アミノ]フェノキシ]プロピル]−1,1−ジメチル−2
    −[4−メトキシフェニル]エチルアミン; N−[2R−ヒドロキシ−3−[[2−ニトロ−4−[2S−メトキシカルボニル
    −2−[フタルイミド]フェノキシ]プロピル]−1,1−ジメチル−2−[ナフチル
    ]エチルアミン;および N−[2R−ヒドロキシ−3−[[2−ニトロ−4−[2S−メトキシカルボニル
    −2−[[[2−カルボキシ]フェニル]カルボニル]アミノ]エチル]フェノキシ]プ ロピル]−1,1−ジメチル−2−[ナフチル]エチルアミン;ならびに その医薬上許容される塩および複合体 からなる群から選択される請求項5記載の化合物。
  7. 【請求項7】 (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(2− カルボエトキシエチル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナ フチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(2−カルボキシエチル)
    フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(3−カルボエトキシプ ロピル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルア
    ミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(3−カルボキシプロピ ル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン
    ; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(2−カルボエトキシエ チル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミ
    ン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(2−カルボキシエチル)
    フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(3−カルボエトキシプ ロピル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルア
    ミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(3−カルボキシプロピ ル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン
    ; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−3−(3−カルボエトキシプ ロピル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルア
    ミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−3−(3−カルボキシプロピ ル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン
    ; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−3−(2−カルボエトキシエ チル)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミ
    ン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−3−(2−カルボキシエチル)
    フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(カルボエトキシメチル)
    フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(カルボキシメチル)フェ
    ノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(カルボエトキシメチル)
    フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−5−(カルボキシメチル)フェ
    ノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(2−カルボエトキシ− トランス−エチレン)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフ チル)エチルアミン; (R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−4−(2−カルボキシ−トラ ンス−エチレン)フェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)
    エチルアミン;および (R)−1−[1,1−ジメチル−2−(2−ナフチル)エチルアミノ]−3−[(3 −(2−アミノフェノキシ)−4−メトキシカルボニル)フェノキシ]−プロパン−
    2−オール;ならびに その医薬上許容される塩および複合体 からなる群から選択される請求項6記載の化合物。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の化合物および医薬上許容される担体を含む、
    異常な骨またはミネラルホメオスタシスにより特徴付けられる疾患または障害の
    治療用医薬組成物。
  9. 【請求項9】 カルシウム受容体を拮抗する方法であって、かかる拮抗作用
    を必要とする対象に有効量の請求項1記載の化合物を投与することを含む方法。
  10. 【請求項10】 異常な骨またはミネラルホメオスタシスにより特徴付けら
    れる疾患または障害の治療方法であって、かかる治療を必要とする対象に有効量
    の請求項1記載の化合物を投与することを含む治療方法。
  11. 【請求項11】 骨またはミネラル疾患または障害が、骨肉種、歯周疾患、
    骨折治癒機転、変形性関節症、慢性関節リウマチ、パジェット病、体液性高カル
    シウム血症、悪性疾患および骨粗鬆症からなる群から選択される請求項9記載の
    方法。
  12. 【請求項12】 骨またはミネラル疾患または障害が骨粗鬆症である請求項
    10記載の方法。
  13. 【請求項13】 血清中副甲状腺レベルを増加させる方法であって、かかる
    作用を必要とする対象に有効量の請求項1記載の化合物を投与することを含む方
    法。
  14. 【請求項14】 異常な骨またはミネラルホメオスタシスにより特徴付けら
    れる疾患または障害の治療用薬剤の製造における式(I)で示される化合物の使
    用。
JP2000542291A 1998-04-08 1999-04-08 カルシウム溶解性化合物 Withdrawn JP2002510671A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8109398P 1998-04-08 1998-04-08
US60/081,093 1998-04-08
PCT/US1999/007722 WO1999051569A1 (en) 1998-04-08 1999-04-08 Calcilytic compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002510671A true JP2002510671A (ja) 2002-04-09
JP2002510671A5 JP2002510671A5 (ja) 2006-04-20

Family

ID=22162059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000542291A Withdrawn JP2002510671A (ja) 1998-04-08 1999-04-08 カルシウム溶解性化合物

Country Status (34)

Country Link
US (1) US6395919B1 (ja)
EP (1) EP1070048B1 (ja)
JP (1) JP2002510671A (ja)
KR (1) KR20010042526A (ja)
CN (1) CN1304401A (ja)
AP (1) AP1271A (ja)
AR (1) AR018177A1 (ja)
AT (1) ATE303358T1 (ja)
AU (1) AU752389B2 (ja)
BG (1) BG104916A (ja)
BR (1) BR9909486A (ja)
CA (1) CA2327279A1 (ja)
CO (1) CO5031246A1 (ja)
DE (1) DE69927008T2 (ja)
DZ (1) DZ2751A1 (ja)
EA (1) EA200001039A1 (ja)
EG (1) EG24178A (ja)
ES (1) ES2247795T3 (ja)
HK (1) HK1034243A1 (ja)
HU (1) HUP0101346A3 (ja)
ID (1) ID27004A (ja)
IL (1) IL138918A0 (ja)
MX (1) MXPA00009844A (ja)
MY (1) MY121054A (ja)
NO (1) NO20005006L (ja)
NZ (1) NZ507288A (ja)
OA (1) OA11499A (ja)
PE (1) PE20000415A1 (ja)
PL (1) PL343357A1 (ja)
SK (1) SK14852000A3 (ja)
TR (1) TR200002896T2 (ja)
UA (1) UA58586C2 (ja)
WO (1) WO1999051569A1 (ja)
ZA (1) ZA200005369B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522148A (ja) * 2004-02-06 2007-08-09 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション カルシウム受容体アンタゴニスト化合物
US7285572B2 (en) 2003-05-28 2007-10-23 Japan Tobacco Inc. CaSR antagonist
US7304174B2 (en) 2003-04-23 2007-12-04 Japan Tobacco Inc. CaSR antagonist
WO2010074089A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 第一三共株式会社 インダニル化合物

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ECSP003590A (es) * 1999-07-31 2002-02-25 Smithkline Beecham Corp Compuestos calcioliticos
AR030684A1 (es) * 2000-01-24 2003-09-03 Smithkline Beecham Corp Compuestos calciliticos, uso de dichos compuestos en la manufactura de medicamentos, e intermediarios utiles en la preparacion de dichos compuestos
US20030018203A1 (en) * 2002-07-17 2003-01-23 Largo Maria Amparo Calcilytic compounds
FR2812875B1 (fr) 2000-08-08 2003-12-12 Centre Nat Rech Scient Nouvelles diamines possedant une activite modulatrice des casr et leur mode de preparation
DE60136187D1 (de) 2000-08-11 2008-11-27 Japan Tobacco Inc Calciumrezeptor-antagonisten
EP1383511B1 (en) * 2000-10-25 2006-10-25 SmithKline Beecham Corporation Calcilytic compounds
TWI316511B (en) * 2002-11-26 2009-11-01 Smithkline Beecham Corp Calcilytic compounds
US7105537B2 (en) 2003-01-28 2006-09-12 Bristol-Myers Squibb Company 2-substituted cyclic amines as calcium sensing receptor modulators
US7205322B2 (en) 2003-02-12 2007-04-17 Bristol-Myers Squibb Company Thiazolidine compounds as calcium sensing receptor modulators
US7265145B2 (en) 2003-05-28 2007-09-04 Bristol-Myers Squibb Company Substituted piperidines and pyrrolidines as calcium sensing receptor modulators and method
US7531518B2 (en) * 2004-05-14 2009-05-12 Unigene Laboratories Inc. Method for fostering bone formation and preservation
US7648965B2 (en) * 2004-05-14 2010-01-19 Unigene Laboratories Inc. Method for fostering bone formation and preservation
US20060293667A1 (en) * 2005-05-19 2006-12-28 Agnes Vignery Bone implant device and methods of using same
CA2620469C (en) * 2005-09-02 2014-04-01 Amgen Inc. Methods of modulating intestinal fluid balance
AU2008233088B2 (en) * 2007-03-30 2013-09-26 Amgen Inc. Calcimimetic compounds for use in the treatment of bowel disorders
WO2010103429A1 (en) 2009-03-10 2010-09-16 Pfizer Inc. 1,1-(Dimethyl-Ethylamino)-2-Hydroxy-Propoxy]-Ethyl}-3-Methyl-Biphenyl-4- Carboxylic Acid Derivatives As Calcium Receptor Antagonists
GB201217330D0 (en) 2012-09-28 2012-11-14 Univ Cardiff Therapeutic for treating inflammatory lung disorders

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2533210A1 (fr) * 1982-09-17 1984-03-23 Lyon I Universite Claude Edulcorants de synthese
DE3301198A1 (de) 1983-01-15 1984-07-19 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt N-arylalkylamin-3-propoxypyridin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende pharmazeutische praeparate und deren verwendung
US5541204A (en) 1994-12-02 1996-07-30 Bristol-Myers Squibb Company Aryloxypropanolamine β 3 adrenergic agonists
WO1997010822A1 (en) 1995-09-21 1997-03-27 Eli Lilly And Company SELECTIVE β3 ADRENERGIC AGONISTS
EA002984B1 (ru) * 1996-04-09 2002-12-26 Эн Пи Эс Фармасьютикалз, Инк. Кальцилитические соединения, фармацевтические композиции и способ скрининга кальцилитических соединений

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7304174B2 (en) 2003-04-23 2007-12-04 Japan Tobacco Inc. CaSR antagonist
EP2189439A2 (en) 2003-04-23 2010-05-26 Japan Tobacco, Inc. CaSR antagonist
EP2308828A2 (en) 2003-04-23 2011-04-13 Japan Tobacco Inc. CaSR antagonist
US7285572B2 (en) 2003-05-28 2007-10-23 Japan Tobacco Inc. CaSR antagonist
JP2007522148A (ja) * 2004-02-06 2007-08-09 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション カルシウム受容体アンタゴニスト化合物
WO2010074089A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 第一三共株式会社 インダニル化合物
US8183272B2 (en) 2008-12-24 2012-05-22 Daiichi Sankyo Company, Limited Indanyl compounds
JP5628687B2 (ja) * 2008-12-24 2014-11-19 第一三共株式会社 インダニル化合物

Also Published As

Publication number Publication date
AR018177A1 (es) 2001-10-31
PL343357A1 (en) 2001-08-13
PE20000415A1 (es) 2000-05-21
HUP0101346A3 (en) 2003-03-28
UA58586C2 (uk) 2003-08-15
KR20010042526A (ko) 2001-05-25
US6395919B1 (en) 2002-05-28
MY121054A (en) 2005-12-30
IL138918A0 (en) 2001-11-25
ATE303358T1 (de) 2005-09-15
EP1070048B1 (en) 2005-08-31
DE69927008D1 (de) 2005-10-06
ZA200005369B (en) 2001-12-18
CN1304401A (zh) 2001-07-18
ID27004A (id) 2001-02-22
ES2247795T3 (es) 2006-03-01
CA2327279A1 (en) 1999-10-14
EG24178A (en) 2008-09-28
HUP0101346A2 (hu) 2001-08-28
BR9909486A (pt) 2001-11-06
TR200002896T2 (tr) 2001-01-22
BG104916A (en) 2001-06-29
EP1070048A4 (en) 2001-11-07
HK1034243A1 (en) 2001-10-19
CO5031246A1 (es) 2001-04-27
AU3481999A (en) 1999-10-25
MXPA00009844A (es) 2003-07-14
AP2000001931A0 (en) 2000-09-30
SK14852000A3 (sk) 2001-05-10
DE69927008T2 (de) 2006-03-16
NO20005006D0 (no) 2000-10-04
EP1070048A1 (en) 2001-01-24
NZ507288A (en) 2003-05-30
AP1271A (en) 2004-04-21
AU752389B2 (en) 2002-09-19
NO20005006L (no) 2000-10-04
WO1999051569A1 (en) 1999-10-14
EA200001039A1 (ru) 2001-04-23
DZ2751A1 (fr) 2003-09-15
OA11499A (en) 2004-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002510671A (ja) カルシウム溶解性化合物
JP2001523223A (ja) カルシウム溶解性化合物
WO1999051241A1 (en) Calcilytic compounds and method of use
US6335338B1 (en) Calcilytic compounds
US6417215B1 (en) Calcilytic compounds
JP2010513564A (ja) カルシリティック化合物
US20080234370A1 (en) Calcilytic Compounds
EP1254106B1 (en) Calcilytic compounds
US20040009980A1 (en) Calcilytic compounds
EP0998283A1 (en) Calcilytic compounds
US7109238B2 (en) Calcilytic compounds
EP1383511B1 (en) Calcilytic compounds
US20020052509A1 (en) Calcilytic compounds and method of use
WO2006042007A2 (en) Chromenone compounds as calcilytics
CZ20003690A3 (cs) Kalcilytické sloučeniny

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090825