JP2002509848A - 仮想乗客トラヒックを生成するエレベータ群制御方法 - Google Patents

仮想乗客トラヒックを生成するエレベータ群制御方法

Info

Publication number
JP2002509848A
JP2002509848A JP2000517903A JP2000517903A JP2002509848A JP 2002509848 A JP2002509848 A JP 2002509848A JP 2000517903 A JP2000517903 A JP 2000517903A JP 2000517903 A JP2000517903 A JP 2000517903A JP 2002509848 A JP2002509848 A JP 2002509848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
elevator
group control
simulation
passenger traffic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000517903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4434483B2 (ja
JP2002509848A5 (ja
Inventor
マルヤ−リイサ シイコネン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kone Corp
Original Assignee
Kone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FI973927A external-priority patent/FI112197B/fi
Priority claimed from FI973928A external-priority patent/FI973928A/fi
Application filed by Kone Corp filed Critical Kone Corp
Publication of JP2002509848A publication Critical patent/JP2002509848A/ja
Publication of JP2002509848A5 publication Critical patent/JP2002509848A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4434483B2 publication Critical patent/JP4434483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/2408Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
    • B66B1/2458For elevator systems with multiple shafts and a single car per shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/10Details with respect to the type of call input
    • B66B2201/102Up or down call input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/211Waiting time, i.e. response time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/222Taking into account the number of passengers present in the elevator car to be allocated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/233Periodic re-allocation of call inputs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/235Taking into account predicted future events, e.g. predicted future call inputs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/402Details of the change of control mode by historical, statistical or predicted traffic data, e.g. by learning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少なくとも2つのエレベータカー(Car1, Car2)を含むエレベータ群を、各コールを様々なエレベータに割り当てる群制御ユニットを用いて制御する。統計的データおよび/または統計的予測に基づき、仮想乗客トラヒックを生成し、仮想乗客トラヒックにおける事象を生成するためにシミュレーションを行い、これに基づき、割り当てられる各コールについて、エレベータ固有のコストを計算する。このコストに基づいて、コールを処理する最適なエレベータを選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、特許請求の範囲第1項の前段に記載のエレベータ群制御方法に関す
るものである。
【0002】 エレベータ群制御の機能は、各階コールを群内のエレベータへ割り当てること
である。群制御における階コールの割り当ては、エレベータ群の負荷状態、コー
ルの数および配置、およびエレベータの瞬間的な負荷、位置および走行方向など
の要因に左右される。近代の群制御では、乗客の振る舞いの制御にも配慮がなさ
れている。群制御におけるコール割り当ては、最適化作業の所産であり、最適化
作業では、走行の快適さ、およびエレベータ利用の他の側面に関する様々なパラ
メータが最適化される。かかるパラメータは、例えば、待ち時間、進行表示機能
、エネルギー消費、輸送容量、走行時間およびカー負荷との均等化を含む。近代
のマイクロプロセッサに基づく制御システムでは、いくつかのパラメータを同時
に最適化可能である。
【0003】 進行表示は、乗客誘導の要部をなす。進行表示は、階に到着しつつあるエレベ
ータのドア付近に、乗客を適時の段階で誘導するために使用される。進行表示は
、階における特別なコールボタン配列の使用を必要としない。適時の進行表示、
またはコールに割り当てられるべきエレベータの即時の割り当ては、進行表示が
行われ、またはエレベータがコールに対して割り当てられる時には既に、起こり
うる将来の状況を考慮している、将来を指向したシミュレーションを有する制御
システムを使用することにより、最適に遂行される。
【0004】 欧州特許明細書第568937号には、将来の状況を考慮したエレベータ群制御方法
が記載されている。この方法は決定分析を使用していて、これは、択一的な方策
のうち、いずれの1つを選択すべきかをシステムが決定しなければならない地点
にエレベータが到達する度に、実行される(例えばある階を通過すべきかまたは
停止すべきか)。決定分析は、当該決定後の状態におけるシステムの振る舞いを
シミュレーションすることにより、様々な択一的な制御動作から生ずる効果を検
証する。この方法では、決定は、2つの異なる時点においてなされる。エレベー
タがある階に停止していてドアは閉じられ、出発の準備ができている始動時点と
、エレベータが走行中に目的階用の減速地点に到達した停止時点とである。
【0005】 英国特許明細書第2235311号には、エレベータシステム用の群制御方法が記載 されていて、様々な制御方法をシミュレーションし、指定された目標値に対応す
る制御パラメータを選択することにより、適切な制御アルゴリズムが選択される
。この方法では、ある階に対して発せられたカーコールの分布について、統計が
とられている。この情報はカーコールに起因する停止を予測するために利用され
る。しかし、予測は、コールが処理されるとともに終了し、事実上、コールが処
理された時点以降のいかなる事象も考慮していない。
【0006】 本発明は、既存の群制御方法を改善することを目的とする。とりわけ、本発明
は、進行表示およびエレベータへのコール割り当てを容易化するため、将来の状
況を予知する、より優れた性能を得ることを目的とする。また本発明は、エレベ
ータを階コールに割り当てる時に、エレベータの状態および階コールの状態の両
方についての、より優れた考察を保証することを目的とする。本発明による方法
では、決定を行う時刻は、新しい階コールの発生に関係する。すなわち、まず、
発生中の階コールがない時は、決定は行わない。決定を行う時刻では、起こりう
る将来の階コールをシミュレーションし、これらを、シミュレーションされたコ
ストを計算することにより、最適化方針に従ってエレベータへ割り当て、新しい
コールは、エレベータのうち、平均して最低の使用コストとなるものに割り当て
る。将来のシミュレーションでは、様々な階において、到着頻度および到着分布
に比例して乗客を生成する。これと同様に、乗客がエレベータを退去する発生頻
度に従ってカーコマンドを生成する。所定のタイムウィンドウ中は、コールを最
終的に割り当てることはしない。本発明の特徴は、添付の特許請求の範囲に記載
されている。事実上、将来の状況の改善された予測により、本発明は、群制御に
おけるコール割り当ての改善された精度および安定性を獲得可能とする。
【0007】 本発明によれば、シミュレーションおよびコールの再割り当ては、所定の長さ
の時間が経過しないと処理されない古いコールに対しても適用可能であり、その
ことは、これらのコールに対する将来の操作のシミュレーションは、このコール
の後に実際に初めて登録されたコールを使用することによっても、適用可能であ
ることを意味する。
【0008】 以下、本発明を添付の図面を参照して例を示しながら、詳細に説明する。
【0009】 図1は、2つのエレベータを含むエレベータ群におけるN個のコールに対する
決定の3つの図を示す。群内の各カーCar1およびCar2は、それ自身のエレベータ
シャフトを走行し、巻き上げロープによって懸架されている。エレベータは巻き
上げモータによって運転される。モータは、マイクロプロセッサに基づく調整ユ
ニットによって、エレベータ制御ユニットから発せられるコマンドに従って制御
される。各制御ユニットはさらに、マイクロプロセッサに基づく群制御ユニット
に接続され、これは、制御コマンドをエレベータ制御ユニットに分配する。エレ
ベータカー内には、カーコールボタンが設置され、場合によっては、乗客用に情
報を表示する表示装置も設置される。これに対応して、各階には、階コールボタ
ンが設置され、適宜、表示装置が設置される。エレベータ群を制御するため、コ
ールボタンは、エレベータコールユニットへ、通信バスを介して接続され、コー
ルデータをエレベータ制御ユニットと、さらに群制御ユニットとに転送する。
【0010】 すべてのコール(コールN、コールN−1、コールN−2)をエレベータに割
り当て、各決定(決定N、決定N−1)についてのコストを計算する。最低コス
トを含む経路は、最適なコール割り当てをもたらす。N個のコールがあり、エレ
ベータの数がl個である時、決定木は、計算すべきl個の経路の組み合わせを
含む。
【0011】 図2は、既存の階コール(ホールコール)C〜Cと、時間軸tにおいて時
間Tsim経過後の、シミュレーションされた階コールC、C(ホールコー
ル)とを示し、現在の瞬間は時刻Tで示されている。コールを処理するエレベ
ータが目的の階に到着すると、階コールはコールキューから消去される。本発明
による方法では、コールを、所定のタイムウィンドウ(図3)W中は、最終的
に割り当てず、コールに対するエレベータの走行時間(ETA; 予測到着時間)は 、所定の時間TLIMより短い。将来のシミュレーションでは、到着頻度および
到着分布に比例して、様々な階について、乗客を生成し、カーコマンドは同様に
、乗客のエレベータ退去が起こりうる頻度によって生成する。すなわち、各目的
階に到着する乗客、およびエレベータカーを退去する乗客についての予測に基づ
く。
【0012】 乗客の到着頻度およびエレベータ退去頻度の予測は、各階および各方向につい
て、いわゆるトラヒック予測システムを用いて得られる。乗客の到着およびエレ
ベータからの退去の頻度を表す統計は、例えば、負荷およびフォトセルデータか
ら測定され、トラヒック予測システムに蓄積される。統計を利用して、到着時間
、到着階および目的階を、シミュレーションされる各乗客に対して割り当てる。
シミュレーションされる乗客は、シミュレーションされた階コールボタンを押し
、エレベータトラヒックを、制御システムによって選択され、シミュレーション
で使用される次の停止階によって、シミュレーションする。シミュレーションは
、毎回の択一的な決定について、同様に繰り返す。
【0013】 シミュレーションされたコールは、同時制御またはACAアルゴリズム(ACA=適
応コール割り当て)などの公知の制御原理を用いて割り当て可能である。
【0014】 新しいコールが登録される度に、様々なエレベータに対してシミュレーション
を直ちに行い、そのコールは、最小のコストでそれを処理するものに割り当てる
。シミュレーションおよびコール再割り当ては、時間TLIMが経過しないと処
理されない古いコール(図3)に対しても行うことができる。したがって、この
コールの後に実際に登録されたコールを、これらのコールについての将来の操作
のシミュレーションに、まず使用することができる。
【0015】 図4および図5は、本発明による方法の実施例を表すブロック図を示す。
【0016】 図4に示したシステムは、次のように動作する。開始100の後、エレベータ状 態L、階コール状態Cおよび時刻Tを更新する(ブロック101)。次に、 階コールL0を1つずつチェックし(ブロック102)、そのコールが「確定」さ れたものか否かを判定する(ブロック103)。もしそれが確定されたものでない なら、手順をブロック102から繰り返す。同時に、確定されたコールに対するコ ールのあった階までの/における予測残余走行時間または予測到着時間ETAを更 新する(ブロック199)。一方、もしコールが確定されたものであれば、そのコ ールを処理するエレベータを、L=1と指定し、エレベータの番号を決定する(
ブロック104)。この後、階コールテーブルC〜Cおよびエレベータ状態L 〜Lを複写する(ブロック105)。次に、時刻をT=Tにセットし(ブロ ック106)、未確定のコールをエレベータLに割り当てる(ブロック107)。
【0017】 この後、将来のコストJ(ブロック108)をシミュレーションし、最適値J を選択し(ブロック109)、コールは状態Cにある好ましいエレベータL に割り当てる(ブロック110)。次に、エレベータLに対する階コールがタ イムウィンドウT中に来るか否かを判定するため、エレベータの予測到着時間
をコールCおよび制限時間TLIMと比較する(ブロック111)。もし到着時 間が制限時間TLIMより長い場合、手順をブロック102から繰り返す。もし制 限時間TLIM以下である場合、エレベータLに対するコール登録は、階コール
状態Cに確定する(ブロック112)。最後に、古い確定したコールをチェック する。もしそのコールが所定の時間(所定の時間は、時間TLIMに所定の係数
を乗じたものであり、係数の値は、少なくとも1である)内に処理されていない
場合、手順が終了114に到達する前に、コール状態を未確定(ブロック113)に変
更する。図4に示す手順は、各群制御サイクルにおいて、少なくとも1回繰り返
す。
【0018】 図5は、将来のコストJのシミュレーションをより詳細に示すブロック図で
ある(ブロック108)。この手順では、シミュレーション時間Tを、現在の時刻 Tおよび増分の時間△Tの和としてまず計算する(ブロック115)。この後、 エレベータ状態Lをシミュレーションして更新し(ブロック116)、乗客のラ ンダムな到着をトラヒックフロー予測に従って生成する(ブロック117)。次に 、階コールテーブルCを更新し(ブロック118)、割り当て方針に従って階コ ールCを最適なエレベータカーに割り当て(ブロック119)、コスト関数J を更新する(ブロック120)。最後に、時間Tがシミュレーション時間Tsim および開始時刻Tの和より長いか否かを判定するためチェックを実行し(ブロ
ック121)、この和は、最大のシミュレーション時間に対応している。もし長い 場合、手順を終了する(ブロック122)。もしそうでない場合、手順をブロック1
15から繰り返す。
【0019】 本発明の他の実施例は、上述の例に限定されるものではなく、以下の特許請求
の範囲内で改変可能であることは、当業者にとって明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 2つのエレベータを含むエレベータ群における決定のツリー図を示す。
【図2】 時間軸に沿った階コールを示す。
【図3】 タイムウィンドウを示す。
【図4】 本発明による方法の実行に適用可能なブロック図を示す。
【図5】 将来のコストのシミュレーションを表すブロック図を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2つのエレベータを含み、それらのエレベータカ
    ー(Car1, Car2)は巻き上げ機によって運転され、該エレベータカーの動きはエ
    レベータ制御ユニットから発せられるコマンドに従って制御され、該制御ユニッ
    トはさらに群制御ユニットに接続され、該群制御ユニットはコールを様々なエレ
    ベータに割り当てるエレベータ群制御方法において、 仮想乗客トラヒックを統計的データおよび/または統計的予測に基づいて生成
    し、該仮想乗客トラヒックにおける事象を生成するためにシミュレーションを行
    い、該事象は、エレベータ固有のコストを、割り当てられるべき各コールに対し
    て計算する基準として使用し、該コストに基づいて、コールを処理する最適なエ
    レベータを選択することを特徴とするエレベータ群制御方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、前記仮想乗客トラヒックは
    、その時点で優勢な乗客トラヒックの分布および頻度を基礎として生成すること
    を特徴とするエレベータ群制御方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の方法において、シミュレーション
    によって前記仮想乗客トラヒックに生成する事象は、コール、カーコマンド、エ
    レベータ状態およびエレベータ動作であることを特徴とするエレベータ群制御方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載の方法において、エレベータ固有の
    コストは、コール処理の予想コストと、前記仮想トラヒックに起因する追加コス
    トとからなるコールについて算出することを特徴とするエレベータ群制御方法。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の方法において、前記仮
    想乗客トラヒック用にシミュレーションされたコールを、選択されたそれ自体公
    知の割り当て方法によって割り当てることを特徴とするエレベータ群制御方法。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載の方法において、シミュ
    レーションおよびコール再割り当ては、古いコールについても行い、該古いコー
    ルは、所定の時間(TLIM)が経過しないと処理せず、これらのコールに対す
    る将来の操作のシミュレーションは、このコールの後に初めて実際に登録された
    コールをも使用することによって行うことを特徴とするエレベータ群制御方法。
  7. 【請求項7】 請求項3に記載の方法において、前記シミュレーションでは
    、様々な階について、到着頻度および到着分布に比例して乗客を生成し、乗客が
    エレベータを退去する発生頻度に従ってカーコマンドを生成し、到着時間、到着
    階および目的階は、各シミュレーションされた乗客について割り当て、該シミュ
    レーションされた乗客により、シミュレーションされた階コールおよびカーコマ
    ンドを与えて、エレベータトラヒックを、シミュレーションで用いられる次の停
    止階によってシミュレーションし、制御システムによって選択することを特徴と
    するエレベータ群制御方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の方法において、新しいコールが登録される
    度に、様々なエレベータに対してシミュレーションを直ちに行い、前記コールは
    、最小のコストを生ずるものに割り当てることを特徴とするエレベータ群制御方
    法。
JP2000517903A 1997-10-10 1998-10-09 仮想乗客トラヒックを生成するエレベータ群制御方法 Expired - Lifetime JP4434483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI973928 1997-10-10
FI973927 1997-10-10
FI973927A FI112197B (fi) 1997-10-10 1997-10-10 Menetelmä hissiryhmän ohjaamiseksi
FI973928A FI973928A (fi) 1997-10-10 1997-10-10 Hissiryhmän ohjausmenetelmä
PCT/FI1998/000791 WO1999021787A1 (en) 1997-10-10 1998-10-09 Procedure for controlling an elevator group where virtual passenger traffic is generated

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002509848A true JP2002509848A (ja) 2002-04-02
JP2002509848A5 JP2002509848A5 (ja) 2006-01-05
JP4434483B2 JP4434483B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=26160455

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000517903A Expired - Lifetime JP4434483B2 (ja) 1997-10-10 1998-10-09 仮想乗客トラヒックを生成するエレベータ群制御方法
JP2000515823A Expired - Fee Related JP4936591B2 (ja) 1997-10-10 1998-10-09 エレベータ群の制御方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000515823A Expired - Fee Related JP4936591B2 (ja) 1997-10-10 1998-10-09 エレベータ群の制御方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6345697B1 (ja)
EP (1) EP1021368B1 (ja)
JP (2) JP4434483B2 (ja)
CN (1) CN1236987C (ja)
AU (2) AU746068B2 (ja)
DE (1) DE69818080T2 (ja)
HK (1) HK1035173A1 (ja)
WO (2) WO1999019243A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005206280A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Fujitec Co Ltd エレベータシステム及びその群管理制御装置
JP2015531336A (ja) * 2012-09-11 2015-11-02 コネ コーポレイションKone Corporation エレベータシステム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6672431B2 (en) 2002-06-03 2004-01-06 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and system for controlling an elevator system
US7014015B2 (en) * 2003-06-24 2006-03-21 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and system for scheduling cars in elevator systems considering existing and future passengers
US7032715B2 (en) * 2003-07-07 2006-04-25 Thyssen Elevator Capital Corp. Methods and apparatus for assigning elevator hall calls to minimize energy use
US7233861B2 (en) * 2003-12-08 2007-06-19 General Motors Corporation Prediction of vehicle operator destinations
JP4690703B2 (ja) * 2004-11-17 2011-06-01 株式会社東芝 エレベータ群管理方法及び装置
KR100765031B1 (ko) * 2005-02-18 2007-10-09 오티스 엘리베이터 컴파니 가상 엘리베이터 그룹을 이용한 엘리베이터 감시 방법 및이를 위한 엘리베이터 시스템
FI117091B (fi) * 2005-03-15 2006-06-15 Kone Corp Menetelmä kuljetusjärjestelmän hallitsemiseksi
JP5133352B2 (ja) 2006-12-22 2013-01-30 オーチス エレベータ カンパニー 単一の昇降路に複数のかごを含むエレベータ装置
US8151943B2 (en) * 2007-08-21 2012-04-10 De Groot Pieter J Method of controlling intelligent destination elevators with selected operation modes
US20100057519A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Chitra Dorai System and method for assigning service requests with due date dependent penalties
JP5230749B2 (ja) 2008-10-20 2013-07-10 三菱電機株式会社 エレベーター群管理装置
JP5347492B2 (ja) * 2008-12-25 2013-11-20 フジテック株式会社 エレベータの群管理制御方法及び装置
CN102300798B (zh) * 2009-01-27 2015-06-10 因温特奥股份公司 用于运行电梯设备的方法
AU2010251130A1 (en) * 2009-05-20 2011-12-08 Inventio Ag Activation of an operating unit
FI121878B (fi) 2009-06-03 2011-05-31 Kone Corp Hissijärjestelmä
JP2011144025A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの群管理装置
CN102328859B (zh) * 2011-08-25 2013-07-03 天津大学 节能派梯方法及其验证装置
FI122988B (fi) 2011-08-26 2012-09-28 Kone Corp Hissijärjestelmä
ES2946159T3 (es) 2014-11-13 2023-07-13 Otis Elevator Co Sistema de superposición de sistema de control de ascensor
EP3472083A4 (en) * 2016-06-17 2020-04-29 KONE Corporation CALCULATION OF ALLOCATION DECISIONS IN AN ELEVATOR SYSTEM
CN109787854A (zh) * 2018-12-14 2019-05-21 浙江口碑网络技术有限公司 业务服务的测试方法及装置、存储介质、电子装置
CN110095994B (zh) * 2019-03-05 2023-01-20 永大电梯设备(中国)有限公司 一种电梯乘场交通流发生器和基于该电梯乘场交通流发生器自动生成客流数据的方法
CN114040881B (zh) * 2019-07-19 2024-04-16 通力股份公司 电梯呼叫分配

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740066B2 (ja) * 1974-10-11 1982-08-25
CH648001A5 (de) * 1979-12-21 1985-02-28 Inventio Ag Gruppensteuerung fuer aufzuege.
EP0090642B1 (en) * 1982-03-31 1987-09-23 Kabushiki Kaisha Toshiba System for measuring interfloor traffic for group control of elevator cars
EP0246395B1 (de) * 1986-04-11 1990-03-28 Inventio Ag Gruppensteuerung für Aufzüge
JP2607597B2 (ja) * 1988-03-02 1997-05-07 株式会社日立製作所 エレベータの群管理制御方法
US5022497A (en) * 1988-06-21 1991-06-11 Otis Elevator Company "Artificial intelligence" based crowd sensing system for elevator car assignment
JPH0764490B2 (ja) * 1989-06-29 1995-07-12 フジテック株式会社 エレベータの群管理制御装置
GB2266602B (en) * 1992-04-16 1995-09-27 Inventio Ag Artificially intelligent traffic modelling and prediction system
FI108716B (fi) * 1993-11-11 2002-03-15 Kone Corp Menetelmä hissiryhmän ohjaamiseksi
US5780789A (en) * 1995-07-21 1998-07-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Group managing system for elevator cars
KR100253900B1 (ko) * 1996-10-29 2000-04-15 다니구찌 이찌로오 엘리베이터의 제어장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005206280A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Fujitec Co Ltd エレベータシステム及びその群管理制御装置
JP4710229B2 (ja) * 2004-01-20 2011-06-29 フジテック株式会社 エレベータシステム及びその群管理制御装置
JP2015531336A (ja) * 2012-09-11 2015-11-02 コネ コーポレイションKone Corporation エレベータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4936591B2 (ja) 2012-05-23
JP4434483B2 (ja) 2010-03-17
HK1035173A1 (en) 2001-11-16
WO1999021787A1 (en) 1999-05-06
EP1021368A1 (en) 2000-07-26
US6345697B1 (en) 2002-02-12
DE69818080T2 (de) 2004-04-01
CN1301232A (zh) 2001-06-27
AU746068B2 (en) 2002-04-11
CN1236987C (zh) 2006-01-18
AU9444098A (en) 1999-05-03
WO1999019243A1 (en) 1999-04-22
AU9444198A (en) 1999-05-17
EP1021368B1 (en) 2003-09-10
DE69818080D1 (de) 2003-10-16
JP2001519307A (ja) 2001-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002509848A (ja) 仮想乗客トラヒックを生成するエレベータ群制御方法
CN100354193C (zh) 电梯系统的控制装置
JP2730788B2 (ja) エレベータの群管理方法及び群管理装置
JP4870863B2 (ja) エレベータ群最適管理方法、及び最適管理システム
JP2000507196A (ja) エレベータ群の制御
EP0568937B1 (en) Procedure for controlling an elevator group
JPH0351272A (ja) エレベータの群管理装置及び群管理方法
JPH02110088A (ja) エレベータの群管理装置
JPH0725491B2 (ja) エレベータの群管理装置
JPH01209289A (ja) エレベータの群管理装置
WO2001028909A1 (fr) Unite de commande de groupe de cabines d'ascenseurs
JPH05201628A (ja) エレベータかごをセクタに動的に割当てる方法及び装置
JPH09227033A (ja) エレベータの群管理装置
JP6431841B2 (ja) エレベータシステム
JPH06156893A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPH06271214A (ja) マルチカー方式エレベータの運行制御装置
JPH08217341A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPS59223672A (ja) エレベ−タ−の群管理制御装置
JPH0712890B2 (ja) エレベーター群管理制御装置
JPH0676180B2 (ja) エレベーター群管理システム
JP2574876B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JPS6324908B2 (ja)
JPH09240931A (ja) エレベータ群管理制御装置
JP2005206280A (ja) エレベータシステム及びその群管理制御装置
JP2001139246A (ja) 複数かご連結エレベーターを含むエレベーター装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term