JP2002508786A - 洗剤粒状物 - Google Patents

洗剤粒状物

Info

Publication number
JP2002508786A
JP2002508786A JP54532298A JP54532298A JP2002508786A JP 2002508786 A JP2002508786 A JP 2002508786A JP 54532298 A JP54532298 A JP 54532298A JP 54532298 A JP54532298 A JP 54532298A JP 2002508786 A JP2002508786 A JP 2002508786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
detergent
granules
weight
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54532298A
Other languages
English (en)
Inventor
グレアム、アレクサンダー、ソリー
スチュアート、クライブ、アスキュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2002508786A publication Critical patent/JP2002508786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2086Hydroxy carboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D11/00Special methods for preparing compositions containing mixtures of detergents
    • C11D11/0082Special methods for preparing compositions containing mixtures of detergents one or more of the detergent ingredients being in a liquefied state, e.g. slurry, paste or melt, and the process resulting in solid detergent particles such as granules, powders or beads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0052Gas evolving or heat producing compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/10Carbonates ; Bicarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一緒に反応してガスを生成できる酸源およびアルカリ源を含むことを特徴とする直径サイズ1.0mm〜4.5mmの洗剤粒状物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 洗剤粒状物 技術分野 本発明は、洗濯洗浄および皿洗い法で使用するのに好適である酸源およびアル カリ源を含むことを特徴とする直径1.0mm〜4.5mmを有する洗剤粒状物に関 する。また、本発明は、洗剤粒状物の製法に関する。 背景技術 市販の粒状洗剤製造業者間には、より高い嵩密度に向け且つ高含量の洗剤活性 成分を有する粒状洗剤組成物に向けたトレンドがある。このような洗剤は、より 大きい利便性を消費者に提供しそして同時に結局処分されるであろう包装材料の 量を減少させる。しかしながら、最終洗剤粉末を製造するための伝統的な洗剤処 方物および方法は、高活性成分濃度の場合には、これらの洗剤に必ずしも満足で はないか好適とは限らない。 最近、各々の個々の粒状物または粒子に活性成分の高含量および高密度を有す るような方法で、洗剤粒子または粒状物を製造できる方法が開発されてきた。こ のような方法の例は、凝集法または押出法である。しかしながら、凝集された粒 子または押出された粒状物は、密度の増大、部分的に非水溶性である各種の成分 の高含量、それらの比較的大きい粒径(4.5mmまで)のため、必ずしも水に満 足に溶解しない。 それゆえ、これらの粒子または粒状物を含む(高密度)洗剤は、不良な溶解度 特性も有し、低い溶解速度および更にゲルの形成をもたらし、このように洗濯機 の分与引出(drawer)から、または洗濯機の内側に洗濯物と共に置かれた投薬装 置から製品の不良な分与をもたらすことがある。即ち、洗剤のゲル化は、しばし ば、水との接触時に、洗剤成分の高含量、特に多量の界面活性剤を有する粒子ま たは粒状物のゲル化によって生ずる。ゲルは、洗剤粉末の一部が洗浄水に可溶化 するのを妨げ、このことは粉末の有効性を減少する。このことは、低い水圧およ び/または低い洗浄温度で特に問題である。 EP−A第0 639 637号明細書は、ペルボレート漂白剤をアルカリ金 属過炭酸塩に取り替えて分与プロフィールおよび洗剤の溶解速度を改善すること を開示している。サイトレートまたはサイトレートとサルフェートまたはカーボ ネートとの混合物は、ペルカーボネート漂白剤を被覆するために使用できる。E P−A第0 639 639号明細書は、この点で同様の開示を含む。 分与を改善するための他の方法としては、泡立ち系の使用が挙げられている。 洗剤が泡立ち系を含有するならば、二酸化炭素などのガスの発生は、洗剤の粒子 を押し離し、ゲル化するのを防止する。 泡立ちを使用して粒状物質の分与性を改善することは、医薬製剤で広く使用さ れている。この点で最も広く使用されている泡立ち系は、ビカーボネートと組み 合わせるクエン酸である。この単純な泡立ち系を使用して水中害虫を防除するた めの殺虫組成物の分散性を改善することも、例えば、英国特許第2,184,9 46号明細書に記載されている。 EP−A第0 534 525号明細書は、350〜1500μmの特定粒径 範囲を有するクエン酸の使用を開示している。 米国特許第5,114,647号明細書は、粒径150〜2,000μmのア ルカリ金属炭酸塩と脂肪族カルボン酸との粒状物を含む消毒組成物を開示してい る。 EP−A第0 333 223号明細書は、平均粒径50〜500μmを有す るフマル酸を含む浴用剤を開示している。 本発明者らは、活性成分の高含量、特に界面活性剤の高含量を有する粒径 1.0〜4.5mmの洗剤粒状物の不良な分与の問題、特に高密度を有する洗剤の 不良な分与の問題が酸源およびアルカリ源を洗剤粒状物に配合する時に解決でき るか減少できることを見出した。本発明者らは、このような酸源およびアルカリ 源を洗剤粒状物に加えることが洗浄水への活性洗剤成分の溶解度および/または 分散を改善し且つ洗濯機中および洗浄された布上に残る固体洗剤粒子または活性 成分による布帛損傷または洗濯機損傷の問題を排除するか減少することを見出し た。酸は、洗浄水中でアルカリと迅速に反応してガスを放出すると考えられる。 このことは、一般に粒子中の活性洗剤成分を分散し且つ成分の高濃度の形成およ び不溶塊の形成を最小限にするのを助長する。 洗剤粒状物およびそれらの成分の改善された分与によって、要するに全体の改 善されたより効率的な性能とすることができる。 更に、分与引出または分与装置中の洗剤または粒状物残渣は、減少される。 本説明に引用のすべての文書は、関連部分で、ここに参考文献として編入する 。 発明の開示 本発明によれば、水の存在下で一緒に反応してガスを生成できる酸源およびア ルカリ源を含むことを特徴とする直径1.0〜4.5mmを有する洗剤粒状物が提 供される。また、本発明によれば、洗剤粒状物の製法が提供される。 発明を実施するための最良の形態 洗剤粒状物 本発明の洗剤粒状物は、直径1.0mm〜4.5mmを有し且つ水の存在下で一緒 に反応してガスを生成できる酸源およびアルカリ源を含む。 より好ましくは、粒状物の直径サイズは、1.3mm〜28mm、より好ましくは 1.3mm〜2.5mm、一層好ましくは1.4mm〜2.1mm、最も好ましくは1. 4mm〜1.8mmである。 ここに定義のような直径サイズは、粒状物の試料を各種の直径または篩目の開 口の大きさの迷路(maze)を有する一連のタイラー篩上で多数の画分(典型的に は5個の画分)に篩分けることによって求めることができる。4.5mmより大き い直径を有する粒状物は、本発明用粒状物として使用しないであろう。粒状物の 平均直径サイズは、篩分けによって得られた重量分率を篩目の開口の大きさに対 してプロットすることによって計算できる。平均粒径は、試料の50重量%が通 過するであろう篩目の開きの大きさと解釈される。 本発明の粒状物の平均直径サイズは、本発明の高度に好ましい態様においては 、粒子の3%以下が直径が2.5mmより大きくまたは2.1mmより大きくさえあ り且つ粒子の3%以下が直径が1.3mm未満であるようなものであるべきである 。 粒状物の製法は、以下に記載する。粒状物の成分 酸源 本発明によれば、水の存在下でアルカリ源と反応してガスを生成できる酸源は 、洗剤粒状物中に存在する。 洗剤粒状物中、酸源の量は、好ましくは、組成物の0.1〜50重量%、より 好ましくは0.5〜25重量%、一層好ましくは1〜12重量%、最も好ましく は1〜7重量%である。 好ましくは、酸源の80%以上は、約150μm〜約710μmの範囲内の粒 径を有し、酸源の少なくとも約37重量%は粒径約350μm以下を有する。好 ましくは、酸源の100%は、粒径710μm以下を有する。或いは、酸源の約 38%以上、より好ましくは38.7%は、粒径約350μm以下を有する。 酸度源の粒径は、酸度源の試料を一連のタイラー篩上で篩分けすることによっ て計算する。例えば、タイラー篩メッシュ100は、15μmの篩目の開口の大 きさに対応する。それによって得られる重量分率は、篩目の開口の大きさに対し てプロットする。 酸源は、好適な有機酸、鉱酸または無機酸、またはそれらの誘導体、またはそ れらの混合物であってもよい。酸源は、モノプロトン酸、ビプロトン酸またはト リプロトン酸であってもよい。好ましい誘導体としては、酸の塩またはエステル が挙げられる。酸度源は、好ましくは、非吸湿性であり、このことは貯蔵安定性 を改善できる。しかしながら、1水和物酸源は、ここで有用であることがある。 有機酸およびそれらの誘導体が、好ましい。酸は、好ましくは、水溶性である。 好適な酸としては、クエン酸、グルタル酸、コハク酸またはアジピン酸、リン酸 一ナトリウム、硫酸水素ナトリウム、ホウ酸、またはそれらの塩またはエステル が挙げられる。クエン酸が、特に好ましい。アルカリ源 本発明によれば、洗剤粒状物は、水の存在下で酸源と反応してガスを生成でき る能力を有するアルカリ源を含む。好ましくは、このガスは、二酸化炭素であり 、それゆえアルカリはカーボネートまたはその好適な誘導体である。 洗剤粒状物は、好ましくは、アルカリ源約2〜約75重量%、好ましくは約5 〜約60重量%、最も好ましくは約10〜約30重量%を含む。 好ましい態様においては、アルカリ源は、カーボネートである。好ましいカー ボネートの例は、アルカリ土類金属およびアルカリ金属の炭酸塩、例えば、炭酸 ナトリウム、重炭酸塩およびセスキ炭酸塩およびそれらと超微粒炭酸カルシウム との混合物、例えば、1973年11月15日公開の独国特許出願第2,321 ,001号明細書に記載のものである。アルカリ金属過炭酸塩も、洗剤組成物に 配合してもよく且つ好適なカーボネート種源でもあり且つ以下により詳細に記載 する。 他の好適な源は、当業者に既知であろう。 アルカリ源は、他の成分、例えば、シリケートからなっていてもよい。好適な シリケートとしては、SiO2:Na2O比1.0〜2.8を有する水溶性ケイ 酸ナトリウム(比率1.6〜2.0が好ましく、2.0の比率が最も好ましい) が挙げられる。シリケートは、無水塩または水和塩のいずれの形であってもよい 。SiO2:Na2O比2.0を有するケイ酸ナトリウムが、最も好ましいシリケ ートである。アルカリ金属過ケイ酸塩も、本発明の好適なアルカリ源である。粒状物の調製 直径サイズ1.0mm〜4.5mmの粒状物は、通常既知の各種の方法によって製 造できる。好ましい方法は、凝集法、予備混合法およびスプレーオン法および造 粒法である。本発明の粒状物の最も好ましい製法は、押出法である。 押出された粒状物は、一般に、各種の洗剤成分を混合し(場合によって粉末状 成分および/またはスリップ剤の添加)、得られた混合物を圧力によって所要の 直径以下の押出機穴に強制的に通過し、押出されたペーストを切断して所要の長 さの押出物(粒状物)にし、押出物に丸みをつけることによって調製できる。W O第91/13678号明細書およびWO第91/02047号明細書は、この ような方法を記載している。 より詳細には、押出された粒状物は、次の通り調製できる。各種の洗剤粒状物 成分は、混合して1つのペーストとすることができる。好ましくは、各種の洗剤 成分は、予備混合して異なるペースト、好ましくは2つのペーストとし、それに よって酸源は好ましくは、特にアルカリ源がカーボネートまたはビカーボネート である時にはアルカリ源とは異なる予備混合ペーストに存在する。 高度に好ましい態様においては、1つの予備混合ペーストは、アルカリ源およ び陰イオン界面活性剤、および追加の成分、例えば、ゼオライト、層状シリケー ト、漂白活性化剤および陽イオン界面活性剤を含み且つ1つの予備混合ペースト は、酸源および非イオン界面活性剤を含む。次いで、予備混合ペースト類は、混 合して1つのペーストを調製するであろう。 場合によって、水および追加の洗剤成分、例えば、スリップ剤、漂白剤、酵素 、 漂白活性化剤、安定剤および石鹸は、混合プロセスが開始するのと同時または開 始した後間もなく、予備混合ペーストまたは複数の予備混合ペーストまたは全体 としてペーストに添加できる。場合によって、1種以上の漂白活性化剤および1 種以上の酵素は、完成押出物または粒状物に乾式添加できる。 好ましくは、得られたペーストは、ペーストの押出機への導入前または導入と 同時にスリップ物質で被覆する。加圧下で(20バール以上)、ペーストまたは 被覆ペーストは、次いで、所要の直径以下の穴(押出機の穴)を通過した後、押 出された粒状物は、所要の長さ(好ましくは0.8mm〜4.0mm、より好ましく は1.0mm〜3.0mm、一層好ましくは1.3mm〜2.5mm)の粒状物に切断す る。 ペーストの粘度は、押出機中または混合時にペーストの亀裂を回避するために 且つペーストが押出機を閉塞するのを防止するために制御すべきである。一定の 圧力によって、粘度は、ペーストおよび/または押出機を加熱と冷却することに よって最良に制御する。 場合によって、得られた粒状物または押出物は、丸みをつけて丸いか球状の粒 状物を得る。 好ましくは、このようにして得られた粒状物は、粉末、好ましくはゼオライト で粉付けし、乾燥して、等しい形状の粒状物を形成し且つ粒状物の凝集を回避す る。 所要の直径サイズ1.0mm〜4.5mmを有していない可能性のある粒状物は、 篩分けによって粒状物ミックスから除去できる。 各種の化合物は、前記のようなスリップ剤としてここで有用であることが既知 である。好ましいスリップ剤は、二次洗剤機能も有する化合物、例えば、或る陰 イオン界面活性剤および非イオン界面活性剤、高分子ポリカルボキシレート、ポ リビニルアルコールである。 典型的な凝集法は、アルカリおよび酸源を含む有効量の粉末を1個以上のアグ ロメレーター、例えば、パンアグロメレーター、Zブレードミキサーまたはより 好ましくはインラインミキサー、例えば、オランダのレリースタッドの29クロ ームストラート8211ASのシュギ(オランダ)BV、および独国ポストファ ッハ2050のエルゼナーストラッセ7−9のD−4790パーデルボーン1の ゲブルーダー・レジゲ・マシーネンバウGmbHによって製造されているものの 中で高活性成分ペースト、特に高活性界面活性剤と混合することを包含する。最 も好ましくは、高剪断ミキサー、例えば、レジゲCB(商品名)が、使用される 。得られる凝集体の粒径は、1.0mm〜4.5mmの特定限度内に制御する。 場合によって、追加の洗剤成分は、粒径1.0mm〜4.5mm直下を有する凝集 粒子にスプレーオンして本発明の粒状物を得ることができる。 典型的には後述のような界面活性剤50重量%〜95重量%、好ましくは70 重量%〜85重量%のミックスを含む前記のような高活性界面活性剤ペーストが 、使用される。ペーストは、ポンプ供給できる粘度を維持するのに十分な程高い が使用する陰イオン界面活性剤の分解を回避するのに十分な程低い温度でアグロ メレーターにポンプ供給してもよい。ペーストの操作温度50℃〜80℃が、典 型的である。粒状物の追加成分 洗剤粒状物の成分の量は、粒状物の性状に応じて変化できる。追加成分は、洗 剤で伝統的に使用されている洗剤成分、例えば、界面活性剤、ビルダー、漂白剤 、漂白活性化剤、高分子化合物、防汚重合体、酵素、香料、抑泡剤、(石灰石鹸 )分散剤、汚れ沈殿防止剤および再付着防止剤、腐食抑制剤および増白剤である ことができる。界面活性剤 界面活性剤の量は、好ましくは、粒状物の8〜60重量%、より好ましくは 10〜50重量%、最も好ましくは14〜30重量%である。 好ましい界面活性剤は、陰イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤および陽イ オン界面活性剤およびそれらの混合物である。好ましくは、少なくとも1種の陰 イオン界面活性剤が存在する。好ましくは、陰イオン界面活性剤は、陰イオンサ ルフェート界面活性剤と陰イオンスルホネート界面活性剤との混合物である(そ れらの例は後述する)。より好ましくは、1種以上の非イオン界面活性剤および 陰イオン界面活性剤が存在する。場合によって、両性表面活性剤、両性界面活性 剤および双性界面活性剤は、粒子に存在できる。 陰イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、両性表面活性剤、双性界面活性剤 およびこれらの界面活性剤の種の典型的なリストは、1975年12月30日に ローリンおよびホウリングに発行の米国特許第3,929,678号明細書に与 えられている。更に他の例は、「界面活性剤および洗剤」(シュワルツ、ペリー およびバーチによる第I巻および第II巻)に与えられている。好適な陽イオン界 面活性剤のリストは、1981年3月31日にマーフィーに発行の米国特許第4 ,259,217号明細書に与えられている。陰イオン界面活性剤 本発明に係る洗剤粒状物は、好ましくは、1種以上の陰イオン界面活性剤を含 む。洗剤目的で有用な本質上いかなる陰イオン界面活性剤も、洗剤組成物に含む ことができる。これらとしては、硫酸、スルホン酸、カルボン酸およびサルコシ ンの塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、および置換アン モニウム塩、例えば、モノエタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩およびト リエタノールアミン塩を含めて)の陰イオン界面活性剤が挙げることができる。 陰イオンサルフェート界面活性剤が、好ましい。 陰イオン界面活性剤の量は、好ましくは、粒状物の2〜40重量%、より好ま しくは4〜30重量%、一層好ましくは5〜25重量%、最も好ましくは6〜 15重量%である。 他の陰イオン界面活性剤としては、イセチオネート、例えば、アシルイセチオ ネート、N−アシルタウレート、メチルタウリドの脂肪酸アミド、アルキルスク シネートおよびスルホスクシネート、スルホコハク酸のモノエステル(特に飽和 および不飽和C12〜C18モノエステル)、スルホコハク酸のジエステル(特に飽 和および不飽和C6〜C14ジエステル)、N−アシルサルコシネートが挙げられ る。樹脂酸および水素添加樹脂酸、例えば、ロジン、水素添加ロジン、およびタ ロー油に存在するかタロー油から誘導される樹脂酸および水素添加樹脂酸も、好 適である。陰イオンサルフェート界面活性剤 ここで使用するのに好適な陰イオンサルフェート界面活性剤としては、線状お よび分枝第一級および第二級アルキルサルフェート、アルキルエトキシサルフェ −ト、脂肪オレオイルグリセロールサルフェート、アルキルフェノールエチレン オキシドエーテルサルフェート、C5〜C17アシル−N−(C1〜C4アルキル) および−N−(C1〜C2ヒドロキシアルキル)グルカミンサルフェート、および アルキル多糖類のサルフェート、例えば、アルキルポリグルコシドのサルフェー トが挙げられる(非イオン非硫酸化化合物はここに記載する)。 アルキルサルフェート界面活性剤は、好ましくは、線状および分枝第一級C10 〜C18アルキルサルフェート、より好ましくはC11〜C15分枝鎖アルキルサルフ ェートおよびC12〜C14線状鎖アルキルサルフェートから選ばれる。 アルキルエトキシサルフェート界面活性剤は、好ましくは、1分子当たり0. 5〜20モルのエチレンオキシドでエトキシ化されたC10〜C18アルキルサルフ ェートからなる群から選ばれる。より好ましくは、アルキルエトキシサルフェー ト界面活性剤は、1分子当たり0.5〜7モル、好ましくは1〜5モルのエチレ ンオキシドでエトキシ化されたC11〜C18、最も好ましくはC11〜C15アル キルサルフェートである。 本発明の特に好ましいアスペクトは、好ましいアルキルサルフェート界面活性 剤とアルキルエトキシサルフェート界面活性剤との混合物を使用する。このよう な混合物は、PCT特許出願第WO93/18124号明細書に開示されている 。陰イオンスルホネート界面活性剤 ここで使用するのに好適な陰イオンスルホネート界面活性剤としては、C5〜 C20直鎖アルキルベンゼンスルホン酸、アルキルエステルスルホン酸、C6〜C2 2 第一級または第二級アルカンスルホン酸、C6〜C24オレフィンスルホン酸、ス ルホン化ポリカルボン酸、アルキルグリセロールスルホン酸、脂肪アシルグリセ ロールスルホン酸、脂肪オレイルグリセロールスルホン酸の塩、およびそれらの 混合物が挙げられる。陰イオンカルボキシレート界面活性剤 好適な陰イオンカルボキシレート界面活性剤としては、ここに記載のようなア ルキルエトキシカルボキシレート、アルキルポリエトキシポリカルボキシレート 界面活性剤および石鹸(「アルキルカルボキシル」)、特に或る第二級石鹸が挙 げられる。 好適なアルキルエトキシカルボキシレートとしては、式 RO(CH2CH2O)xCH2COO-+(式中、RはC6〜C18アルキル基であ り、xは0〜10であり、エトキシレート分布は重量基準でxが0である物質の 量が20%未満であるようなものであり、Mは陽イオンである)を有するものが 挙げられる。好適なアルキルポリエトキシポリカルボキシレート界面活性剤とし ては、式 RO−(CHR1−CHR2−O)−R3(式中、RはC6〜C18アルキ ル基であり、xは1〜25であり、R1およびR2は水素、メチル酸基、コハク酸 基、ヒドロキシコハク酸基およびそれらの混合物からなる群から選ばれ、R3は 水素、炭素数1〜8の置換または非置換炭化水素、およびそれらの 混合物からなる群から選ばれる)を有するものが挙げられる。 好適な石鹸界面活性剤としては、第二級炭素に結合されたカルボキシル単位を 含有する第二級石鹸界面活性剤が挙げられる。ここで使用するのに好ましい第二 級石鹸界面活性剤は、2−メチル−1−ウンデカン酸、2−エチル−1−デカン 酸、2−プロピル−1−ノナン酸、2−ブチル−1−オクタン酸および2−ペン チル−1−ヘプタン酸の水溶性塩からなる群から選ばれる水溶性メンバーである 。特定の石鹸も、抑泡剤として包含してもよい。アルカリ金属サルコシネート界面活性剤 他の好適な陰イオン界面活性剤は、式R−CON(R1)CH2COOM(式中 、RはC5〜C17線状または分枝アルキルまたはアルケニル基であり、R1はC1 〜C4アルキル基であり、Mはアルカリ金属イオンである)のアルカリ金属サル コシネートである。好ましい例は、ナトリウム塩の形のミリスチルメチルサルコ シネートおよびオレオイルメチルサルコシネートである。陽イオン界面活性剤 本発明の別の好ましい界面活性剤は、1種以上の陽イオン界面活性剤である。 好適な陽イオン界面活性剤としては、モノC6〜C16、好ましくはC6〜C10N− アルキルまたはアルケニルアンモニウム界面活性剤(残りのN位はメチル、ヒド ロキシエチルまたはヒドロキシプロピル基で置換)から選ばれる第四級アンモニ ウム界面活性剤が挙げられる。別の好ましい陽イオン界面活性剤は、第四級アン モニウムアルコールのC6〜C18アルキルまたはアルケニルエステル、例えば、 第四級コリンエステルである。 陽イオン界面活性剤の量は、好ましくは、粒状物の0.2〜20重量%、より 好ましくは0.5〜15重量%、一層好ましくは1〜10重量%、最も好ましく は1〜5重量%である。非イオン界面活性剤 本発明の洗剤粒状物は、好ましくは、非イオン界面活性剤を含有する。本質上 いかなる非イオン界面活性剤も、ここで使用できる。 非イオン界面活性剤の量は、好ましくは、粒状物の1〜30重量%、より好ま しくは2〜25重量%、一層好ましくは3〜15重量%、最も好ましくは4〜1 2重量%である。アルコキシ化非イオン界面活性剤 本質上いかなるアルコキシ化非イオン界面活性剤も、ここで好適である。エト キシ化非イオン界面活性剤およびプロポキシ化非イオン界面活性剤が、好ましい 。 好ましいアルコキシ化界面活性剤は、アルキルフェノールの非イオン縮合物、 非イオンエトキシ化アルコール、非イオンエトキシ化/プロポキシ化脂肪アルコ ール、プロピレングリコールとの非イオンエトキシレート/プロポキシレート縮 合物、およびプロピレンオキシド/エチレンジアミン付加物との非イオンエトキ シレート縮合物の種類から選ぶことができる。非イオンアルコキシ化アルコール界面活性剤 脂肪族アルコールとアルキレンオキシド、特にエチレンオキシドおよび/また はプロピレンオキシド1〜25モルとの縮合物は、ここで使用するのに好適であ る。脂肪族アルコールのアルキル鎖は、直鎖または分枝第一級または第二級であ ることができ且つ一般に6〜22個の炭素原子を有する。炭素数8〜20のアル キル基を有するアルコールとアルコール1モル当たり2〜10モルのエチレンオ キシドとの縮合物が、特に好ましい。非イオンポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤 ここで使用するのに好適なポリヒドロキシ脂肪酸アミドは、構造式 R2CONR1Z〔式中、R1はH、C1〜C4ヒドロカルビル、2−ヒドロキシエ チル、2−ヒドロキシプロピル、エトキシ、プロポキシ、またはそれらの混 合物、好ましくはC1〜C4アルキル、より好ましくはC1またはC2アルキル、最 も好ましくはC1アルキル(即ち、メチル)であり;R2はC5〜C31ヒドロカル ビル、好ましくは直鎖C5〜C19アルキルまたはアルケニル、より好ましくは直 鎖C9〜C17アルキルまたはアルケニル、最も好ましくは直鎖C11〜C17アルキ ルまたはアルケニル、またはそれらの混合物であり、Zは鎖に直結された少なく とも3個のヒドロキシルを有する線状ヒドロカルビル鎖を有するポリヒドロキシ ヒドロカルビルまたはそのアルコキシ化誘導体(好ましくはエトキシ化またはプ ロポキシ化)である〕を有するものである。Zは、好ましくは、還元アミノ化反 応において還元糖から誘導されるであろうし、より好ましくはZはグリシチルで ある。非イオン脂肪酸アミド界面活性剤 好適な脂肪酸アミド界面活性剤としては、式R6CON(R72〔式中、R6は 炭素数7〜21、好ましくは9〜17のアルキル基であり、各R7は水素、C1〜 C4アルキル、C1〜C4ヒドロキシアルキル、および −(C24O)xH(式中、xは1〜3の範囲内である)からなる群から選ばれ る〕を有するものが挙げられる。非イオンアルキル多糖界面活性剤 炭素数6〜30の疎水基および1.3〜10個の糖単位を含有する多糖(例え ば、ポリグリコシド)親水基を有するここで使用するのに好適なアルキル多糖類 は、1986年1月21日発行のレナドの米国特許第4,565,647号明細 書に開示されている。 好ましいアルキルポリグリコシドは、式 R2O(Cn2nO)t(グリコシル)x (式中、R2はアルキル、アルキルフェニル、ヒドロキシルアルキル、ヒドロキ シルアルキルフェニル、およびそれらの混合物からなる群から選ばれ、そしてア ルキル基は10〜18個の炭素原子を有し;nは2または3であり;tは0〜1 0であり;xは1.3〜8である) を有する。グリコシルは、好ましくはグルコースに由来する。任意の界面活性剤 両性界面活性剤 洗剤粒状物で使用するための任意の両性界面活性剤としては、アミンオキシド 界面活性剤およびアルキルアンホカルボン酸が挙げられる。 好適なアミンオキシドとしては、式 R3(OR4x0(R52(式中、R3 は炭素数8〜26のアルキル、ヒドロキシアルキル、アシルアミドプロピルおよ びアルキルフェニル基またはそれらの混合物から選ばれ;R4は炭素数2〜3の アルキレンまたはヒドロキシアルキレン基またはそれらの混合物であり;xは0 〜5、好ましくは0〜3であり;各R5は炭素数1〜3のアルキルまたはヒドロ キシアルキル基または1〜3個のエチレンオキシド基を含有するポリエチレンオ キシド基である)を有する化合物が挙げられる。C10〜C18アルキルジメチルア ミンオキシドおよびC10 〜18アシルアミドアルキルジメチルアミンオキシドが、 好ましい。 アルキルアンホジカルボン酸の好適な例は、ニュージャージー州デイトンのミ ラノール・インコーポレーテッド製のミラノール(Miranol)(商標)C2Mコン ク(Conc.)である。双性界面活性剤 場合によって、双性界面活性剤も、洗剤粒状物に配合できる。これらの界面活 性剤は、第二級および第三級アミンの誘導体、複素環式第二級および第三級アミ ンの誘導体、または第四級アンモニウム、第四級ホスホニウムまたは第三級スル ホニウム化合物の誘導体と広く記載できる。ベタインおよびスルタイン界面活性 剤は、ここで使用する例示の双性界面活性剤である。 好適なベタインは、式R(R’)2+2COO-(式中、RはC6〜C18ヒド ロカルビル基であり、各R1は典型的にはC1〜C3アルキルであり、R2はC1〜 C5ヒドロカルビル基である)を有する化合物である。好ましいベタインは、C1 2 〜18 ジメチルアンモニオヘキサノエートおよびC10 〜18アシルアミドプロパン (またはエタン)ジメチル(またはジエチル)ベタインである。複合ベタイン界 面活性剤も、ここで使用するのに好適である。水溶性ビルダー化合物 本発明の洗剤粒状物は、水溶性ビルダー化合物(典型的には粒状物の1〜80 重量%、好ましくは10〜70重量%、最も好ましくは20〜60重量%の量で 存在)を含有できる。 好適な水溶性ビルダー化合物としては、水溶性単量体ポリカルボキシレート、 またはそれらの酸形、単独重合体または共重合体ポリカルボン酸またはそれらの 塩(ポリカルボン酸は2個以下の炭素原子によって互いに分離された少なくとも 2個のカルボキシル基を含む)、ボレート、ホスフェート、および前記のものの いずれかの混合物が挙げられる。 単量体ポリカルボキシレートが一般にコストおよび性能の理由で好ましいが、 カルボキシレートまたはポリカルボキシレートビルダーは、種類が単量体または オリゴマーであることができる。 1個のカルボキシ基を含有する好適なカルボキシレートとしては、乳酸、グリ コール酸およびそれらのエーテル誘導体の水溶性塩が挙げられる。2個のカルボ キシ基を含有するポリカルボキシレートとしては、コハク酸、マロン酸、(エチ レンジオキシ)二酢酸、マレイン酸、ジグリコール酸、酒石酸、タルトロン酸お よびフマル酸の水溶性塩、並びにエーテルカルボキシレートおよびスルフィニル カルボキシレートが挙げられる。3個のカルボキシ基を含有するポリカルボキシ レートとしては、特に、水溶性サイトレート、アコニトレートおよびシトラコネ ート並びにスクシネート誘導体、例えば、英国特許第1,379,241号明細 書に記載のカルボキシメチルオキシスクシネート、英国特許第1,389,73 2号明細書に記載のラクトキシスクシネート、オランダ出願第7205873号 明細書に記載のアミノスクシネート、および英国特許第1,387,447号明 細書に記載の2−オキサ−1,1,3−プロパントリカルボキシレートなどのオ キシポリカルボキシレート物質が挙げられる。 4個のカルボキシ基を含有するポリカルボキシレートとしては、英国特許第1 ,261,829号明細書に開示のオキシジスクシネート、1,1,2,2−エ タンテトラカルボキシレート、1,1,3,3−プロパンテトラカルボキシレー トおよび1,1,2,3−プロパンテトラカルボキシレートが挙げられる。スル ホ置換基を含有するポリカルボキシレートとしては、英国特許第1,398,4 21号明細書および第1,398,422号明細書および米国特許第3,936 ,448号明細書に開示のスルホスクシネート誘導体、および英国特許第1,4 39,000号明細書に記載のスルホン化熱分解サイトレートが挙げられる。好 ましいポリカルボキシレートは、1分子当たり3個までのカルボキシ基を含有す るヒドロキシカルボキシレート、より特にサイトレートである。 単量体またはオリゴマーポリカルボキシレートキレート化剤の親酸またはそれ らとそれらの塩との混合物、例えば、クエン酸またはクエン酸塩/クエン酸混合 物も、有用なビルダー成分として意図される。 ボレートビルダー並びに洗剤貯蔵下または洗浄条件下でボレートを生成できる ボレート生成物質を含有するビルダーも、ここで有用な水溶性ビルダーである。 水溶性ホスフェートビルダーの好適な例は、アルカリ金属トリポリリン酸塩、 ナトリウム、カリウムおよびアンモニウムのピロリン酸塩、ナトリウムおよびカ リウムおよびアンモニウムのピロリン酸塩、ナトリウムおよびカリウムのオルト リン酸塩、重合度が約6〜21であるポリメタリン酸ナトリウム、およびフィチ ン酸の塩である。部分可溶性または不溶性ビルダー化合物 本発明の洗剤粒状物は、部分可溶性または不溶性ビルダー化合物(典型的には 粒状物の1〜80重量%、好ましくは10〜70重量%、最も好ましくは20〜 60重量%の量で存在)を含有してもよい。 大部分水不溶性ビルダーの例としては、アルミノケイ酸ナトリウムが挙げられ る。 好適なアルミノシリケートゼオライトは、単位セル式 Naz〔(AlO2z(SiO2y〕・xH2O(式中、zおよびyは少なくとも 6であり、z対yのモル比は1.0〜0.5であり、xは少なくとも5、好まし くは7.5〜276、より好ましくは10〜264である)を有する。アルミノ シリケート物質は、水和形であり且つ好ましくは結晶性であり、結合形の水10 %〜28%、より好ましくは18%〜22%を含有する。 アルミノシリケートゼオライトは、天然産物質であることができるが、好まし くは合成的に誘導する。合成結晶性アルミノシリケートイオン交換物質は、呼称 ゼオライトA、ゼオライトB、ゼオライトP、ゼオライトX、ゼオライトHSお よびそれらの混合物で入手できる。ゼオライトAは、式 Na12〔(AlO2)12(SiO212〕・xH2O (式中、xは20〜30、特に27である) を有する。ゼオライトXは、式 Na86〔(AlO286(SiO2106〕・276H2Oを有する。 ここで使用するのに好ましい結晶性層状シリケートは、一般式 NaMSix2x+1・yH2O (式中、Mはナトリウムまたは水素であり、xは1.9〜4の数であり、yは0 〜20の数である) を有する。この種の結晶性層状ケイ酸ナトリウムは、EP−A第0164514 号明細書に開示されており且つそれらの製法は、DE−A第3417649号明 細書およびDE−A第3742043号明細書に開示されている。ここで、前記 一般式中のxは、好ましくは、2、3または4の値を有し、好ましくは2である 。最も好ましい物質は、ヘキストAGからNaSKS−6として入手できる δ−Na2Si25である。ペルハイドレート漂白剤成分 ペルボレート成分 本発明の洗剤粒状物で使用するのに好ましいペルハイドレート漂白剤は、ペル ボレート成分である。 ペルボレートは、好ましくは、粒状物の1〜40重量%、より好ましくは6〜 25重量%、最も好ましくは13〜20重量%の量で存在する。 ペルボレートは、好ましくは、塩の形、通常アルカリ金属塩、好ましくはナト リウム塩の形である。 ペルボレート漂白剤は、好ましくは、それぞれ公称式NaBO222の1水 和物およびNaBO222・3H2Oの4水和物の形の過ホウ酸ナトリウムであ る。 ペルボレート漂白剤は、追加の保護なしに結晶性固体として配合してもよい。 しかしながら、或る粒状組成物の好ましい実施においては、粒状製品でペルハイ ドレート塩により良い貯蔵安定性を与える被覆形のペルボレート漂白剤を利用す る。好適なコーティングは、無機塩、例えば、アルカリ金属ケイ酸塩、炭酸塩ま たはホウ酸塩またはそれらの混合物、または有機物質、例えば、ロウ、油、また は脂肪石鹸からなる。 他のペルハイドレート漂白剤は、例えば、金属過炭酸塩、特に過炭酸ナトリウ ムである。過炭酸ナトリウムは、2Na2CO3・3H22に対応する式を有 する付加化合物であり且つ結晶性固体として市販されている。 ペルオキシモノ過硫酸カリウムは、本発明の洗剤粒状物で有用な別の任意の無 機ペルハイドレート塩である。有機ペルオキシ酸漂白系 本発明の洗剤粒状物の好ましい特徴は、有機ペルオキシ酸漂白系である。1つ の好ましい実施においては、漂白系は、過酸化水素源および有機ペルオキシ酸漂 白剤前駆物質化合物を含有する。有機ペルオキシ酸の生成は、前駆物質と過酸化 水素源とのその場反応によって生ずる。好ましい過酸化水素源としては、無機ペ ルハイドレート漂白剤、例えば、本発明のペルボレート漂白剤が挙げられる。別 の好ましい実施においては、予備生成有機ペルオキシ酸は、組成物に直接配合す る。予備生成有機ペルオキシ酸との組み合わせで過酸化水素源と有機ペルオキシ 酸前駆物質との混合物を含有する組成物も、もくろまれる。ペルオキシ酸漂白剤前駆物質 ペルオキシ酸漂白剤前駆物質は、過加水分解反応において過酸化水素と反応し てペルオキシ酸を生成する化合物である。一般に、ペルオキシ酸漂白剤前駆物質 は、 (式中、Lは離脱基であり、過加水分解時に生成するペルオキシ酸の構造が であるようにXは本質上いかなる官能性でもある) と表わしてもよい。 ペルオキシ酸漂白剤前駆物質化合物は、好ましくは、洗剤粒状物の0.5〜 20重量%、より好ましくは1〜15重量%、最も好ましくは1.5〜10重量 %の量で配合する。 好適なペルオキシ酸漂白剤前駆物質化合物は、典型的には、1個以上のN−ま たはO−アシル基を含有する。前駆物質は、広範囲の種類から選ぶことができる 。好適な種類としては、無水物、エステル、イミド、ラクタム、およびイミダゾ ールのアシル化誘導体およびオキシムのアシル化誘導体が挙げられる。これらの 種類の範囲内の有用な物質の例は、英国特許第1586789号明細書に開示さ れている。好適なエステルは、英国特許第836988号明細書、第86479 8号明細書、第1147871号明細書、第2143231号明細書およびEP −A第0170386号明細書に開示されている。離脱基 離脱基(以下L基)は、過加水分解反応が最適の時間枠(例えば、洗浄サイク ル)内で生ずるように十分な程反応性でなければならない。しかしながら、Lが 余りに反応性であるならば、この活性化剤は、漂白組成物で使用するために安定 化することが困難であろう。 好ましいL基は、 およびそれらの混合物からなる群から選ばれる(式中、R1は炭素数1〜14の アルキル、アリール、またはアルカリール基であり、R3は炭素数1〜8のアル キル鎖であり、R4はHまたはR3であり、YはHまたは可溶化基である)。 R1、R3およびR4のいずれも、本質上いかなる官能基、例えば、アルキル、ヒ ドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、アミン、ニトロシル、アミドおよびアンモニ ウムまたはアルキルアンモニウム基で置換してもよい。 好ましい可溶化基は、−SO3 -+、−CO2 -+、−SO4 -+、−N+(R3 4-およびO←N(R33、最も好ましくは−SO3 -+、および−CO2 -+ (式中、R3は炭素数1〜4のアルキル鎖であり、Mは溶解度を漂白活性化剤に 与える陽イオンであり、Xは溶解度を漂白活性化剤に与える陰イオンである)で ある。好ましくは、Mは、アルカリ金属、アンモニウムまたは置換アンモニウム 陽イオンであり、ナトリウムおよびカリウムが最も好ましく、Xはハライド、ヒ ドロキシド、メチルサルフェートまたはアセテート陰イオンである。アルキルペルカルボン酸漂白剤前駆物質 アルキルペルカルボン酸漂白剤前駆物質は、過加水分解時にペルカルボン酸を 生成する。この種の好ましい前駆物質は、過加水分解時に過酢酸を与える。 イミド型の好ましいペルカルボン酸前駆物質化合物としては、アルキレン基が 1〜6個の炭素原子を有するN,N,N1,N1−テトラアセチル化アルキレン ジアミン、特にアルキレン基が1、2および6個の炭素原子を有する化合物が挙 げられる。テトラアセチルエチレンジアミン(TAED)が、特に好ましい。 他の好ましいアルキルペルカルボン酸前駆物質としては、3,5,5−トリメ チルヘキサノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム(イソ−NOBS)、ノ ナノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム(NOBS)、アセトキシベンゼ ンスルホン酸ナトリウム(ABS)およびペンタアセチルグルコースが挙げられ る。アミド置換アルキルペルオキシ酸前駆物質 アミド置換アルキルペルオキシ酸前駆物質化合物、例えば、下記の一般式 (式中、R1は炭素数1〜14のアルキル基であり、R2は炭素数1〜14のアル キレン基であり、R5はHまたは炭素数1〜10のアルキル基であり、Lは本質 上いかなる離脱基でもあることができる) のものも、ここで好適である。この種のアミド置換漂白活性化剤化合物は、EP −A第0170386号明細書に記載されている。過安息香酸前駆物質 過安息香酸前駆物質化合物は、過加水分解時に過安息香酸を与える。好適なO −アシル化過安息香酸前駆物質化合物としては、置換および非置換ベンゾイルオ キシベンゼンスルホネート、およびソルビトール、グルコース、およびすべての 糖類とベンゾイル化剤とのベンゾイル化生成物、およびイミド型のもの、例えば 、N−ベンゾイルスクシンイミド、テトラベンゾイルエチレンジアミンおよびN −ベンゾイル置換尿素が挙げられる。好適なイミダゾール型過安息香酸前駆物質 としては、N−ベンゾイルイミダゾールおよびN−ベンゾイルベンズイミダゾー ル が挙げられる。他の有用なN−アシル基含有過安息香酸前駆物質としては、N− ベンゾイルピロリドン、ジベンゾイルタウリンおよびベンゾイルピログルタミン 酸が挙げられる。陽イオンペルオキシ酸前駆物質 陽イオンペルオキシ酸前駆物質化合物は、過加水分解時に陽イオンペルオキシ 酸を生成する。 典型的には、陽イオンペルオキシ酸前駆物質は、好適なペルオキシ酸前駆物質 化合物のペルオキシ酸部分を正荷電官能基、例えば、アンモニウムまたはアルキ ルアンモニウム基、好ましくはエチルアンモニウム基またはメチルアンモニウム 基で置換することによって生成する。陽イオンペルオキシ酸前駆物質は、典型的 には、固体洗剤組成物にハライドイオンなどの好適な陰イオンとの塩として存在 する。 そのように陽イオン置換すべきペルオキシ酸前駆物質化合物は、前記のような 過安息香酸、またはその置換誘導体、前駆物質化合物であってもよい。或いは、 ペルオキシ前駆物質化合物は、後述のようなアルキルペルカルボン酸前駆物質化 合物またはアミド置換アルキルペルオキシ酸前駆物質であってもよい。 陽イオンペルオキシ酸前駆物質は、米国特許第4,904,406号明細書、 第4,751,015号明細書、第4,988,451号明細書、第4,397 ,757号明細書、第5,269,962号明細書、第5,127,852号明 細書、第5,093,022号明細書、第5,106,528号明細書、英国特 許第1,382,594号明細書、EP第475,512号明細書、第458, 396号明細書および第284,292号明細書およびJP87−318332 号公報に記載されている。 好ましい陽イオンペルオキシ酸前駆物質の例は、英国特許出願第940794 4.9号明細書および米国特許出願第08/298903号明細書、第08/2 98650号明細書、第08/298904号明細書、第08/298906号 明細書に記載されている。 好適な陽イオンペルオキシ酸前駆物質としては、アンモニウムまたはアルキル アンモニウム置換アルキルまたはベンゾイルオキシベンゼンスルホネート、N− アシル化カプロラクタム、およびモノベンゾイルテトラアセチルグルコースベン ゾイルペルオキシドのいずれも挙げられる。N−アシル化カプロラクタム種類の 好ましい陽イオンペルオキシ酸前駆物質としては、トリアルキルアンモニウムメ チレンベンゾイルカプロラクタムおよびトリアルキルアンモニウムメチレンアル キルカプロラクタムが挙げられる。ベンゾオキサジン有機ペルオキシ酸前駆物質 例えば、EP−A第332,294号明細書およびEP−A第482,807 号明細書に開示のようなベンゾオキサジン型の前駆物質化合物、特に式 (式中、R1はH、アルキル、アルカリール、アリール、アリールアルキルであ る) を有するものも、好適である。予備生成有機ペルオキシ酸 有機ペルオキシ酸漂白系は、有機ペルオキシ酸前駆物質化合物に加えて、また は有機ペルオキシ酸前駆物質化合物の代替品として、予備生成有機ペルオキシ酸 (典型的には粒状物の1〜15重量%、より好ましくは1〜10重量%の量)を 含有してもよい。 好ましい種類の有機ペルオキシ酸化合物は、下記の一般式 (式中、R1は炭素数1〜14のアルキル、アリールまたはアルカリール基であ り、R2は炭素数1〜14のアルキレン、アリーレン、およびアルカリーレン基 であり、R5はHまたは炭素数1〜10のアルキル、アリールまたはアルカリー ル基である) のアミド置換化合物である。この種のアミド置換有機ペルオキシ酸化合物は、E P−A第0170386号明細書に記載されている。 他の有機ペルオキシ酸としては、ジアシルおよびテトラアシルペルオキシド、 特にジペルオキシドデカンジオン酸、ジペルオキシテトラデカンジオン酸および ジペルオキシヘキサデカンジオン酸が挙げられる。モノ−およびジペルアゼライ ン酸、モノ−およびジペルブラシル酸およびN−フタロイルアミノペルオキシカ プロン酸も、ここで好適である。重金属イオン封鎖剤 本発明の粒状物は、好ましくは、任意成分として重金属イオン封鎖剤を含有す る。重金属イオン封鎖剤とは、ここでは重金属イオンを封鎖する(キレート化す る)ように作用する成分を意味する。これらの成分は、カルシウム/マグネシウ ムキレート化容量も有していてもよいが、優先的に、鉄、マンガン、銅などの重 金属イオンを結合することに対して選択性を示す。 重金属イオン封鎖剤は、一般に、粒状物の0.005〜20重量%、好ましく は0.1〜10重量%、より好ましくは0.25〜7.5重量%、最も好ましく は0.5〜5重量%の量で存在する。 ここで使用するのに好適な重金属イオン封鎖剤としては、アミノアルキレンポ リ(アルキレンホスホネート)、アルカリ金属エタン1−ヒドロキシジホスホン 酸塩、ニトリロトリメチレンホスホネートなどの有機アミノホスホネートが挙げ られる。 前記種のうち、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホネート)、エチ レンジアミントリ(メチレンホスホネート)、ヘキサメチレンジアミンテトラ( メチレンホスホネート)およびヒドロキシ−エチレン−1,1−ジホスホネート が好ましい。 ここで使用するのに好適な他の重金属イオン封鎖剤としては、ニトリロ三酢酸 およびポリアミノカルボン酸、例えば、エチレンジアミノ四酢酸、エチレントリ アミン五酢酸、エチレンジアミンジコハク酸、エチレンジアミンジグルタル酸、 2−ヒドロキシプロピレンジアミンジコハク酸およびそれらの塩が挙げられる。 エチレンジアミン−N,N’−ジコハク酸(EDDS)またはそのアルカリ金属 塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、または置換アンモニウム塩、または それらの混合物が、特に好ましい。 ここで使用するのに好適な他の重金属イオン封鎖剤は、EP−A許第317, 542号明細書およびEP−A許第399,133号明細書に記載の2−ヒドロ キシエチル二酢酸、グリセリルイミノ二酢酸などのイミノ二酢酸誘導体である。 EP−A許第516,102号明細書に記載のイミノ二酢酸−N−2−ヒドロキ シプロピルスルホン酸およびアスパラギン酸−N−カルボキシメチルN−2−ヒ ドロキシプロピル−3−スルホン酸金属イオン封鎖剤も、ここで好適である。E P−A許第509,382号明細書に記載のβ−アラニン−N,N’−二酢酸、 アスパラギン酸−N,N’−二酢酸、アスパラギン酸−N−一酢酸およびイミノ ジコハク酸金属イオン封鎖剤も、好適である。 EP−A許第476,257号明細書は、好適なアミノをベースとする金属イ オン封鎖剤を記載している。EP−A許第510,331号明細書は、コラーゲ ン、ケラチンまたはカゼインから誘導される好適な金属イオン封鎖剤を記載して いる。EP−A許第528,859号明細書は、好適なアルキルイミノ二酢酸金 属イオン封鎖剤を記載している。ジピコリン酸および2−ホスホノブタン−1, 2,4−トリカルボン酸も、好適である。グリシンアミド−N,N’−ジコハク 酸(GADS)、エチレンジアミン−N,N’−ジグルタル酸(EDDG)およ び2−ヒドロキシプロピレンジアミン−N,N’−ジコハク酸(HPDDS)も 、好適である。酵素 本発明の洗剤粒状物で有用な別の好ましい成分は、1種以上の追加の酵素であ る。 好ましい追加の酵素物質としては、洗剤組成物に通常配合されている市販のリ パーゼ、クチナーゼ、アミラーゼ、中性およびアルカリ性プロテアーゼ、エステ ラーゼ、セルラーゼ、ペクチナーゼ、ラクターゼおよびペルオキシダーゼが挙げ られる。好適な酵素は、米国特許第3,519,570号明細書および第3,5 33,139号明細書に論じられている。 好ましい市販のプロテアーゼ酵素としては、ノボ・インダストリーズA/S( デンマーク)によって商品名アルカラーゼ(Alcalase)、サビナーゼ(Savinase )、プリマーゼ(Primase)、ドゥラザイム(Durazym)、およびエスペラーゼ(Espe rase)で販売されているもの、ギスト−ブロカーズによって商品名マキサターゼ (Maxatase)、マキサカル(Maxacal)およびマキサペム(Maxapem)で販売されて いるもの、ゲネンコル・インターナショナルによって販売されているもの、およ びソルベイ・エンザイムズによって商品名オプティクリーン(Opticlean)および オプティマーゼ(Optimase)で販売されているものが挙げられる。プロテアーゼ 酵素は、本発明に係る組成物に組成物の0.0001〜4重量%の活性酵素の量 で配合してもよい。 好ましいアミラーゼとしては、例えば、英国特許第1,269,839号明細 書(ノボ)により詳細に記載のB licheniformisの特殊な菌株から得られるα− アミラーゼが挙げられる。好ましい市販のアミラーゼとしては、例えば、ギスト −ブロカーズによって商品名ラピダーゼ(Rapidase)で販売されているもの、お よびノボ・インダストリーズA/Sによって商品名ターマミル(Termamyl)およ びバン(BAN)で販売されているものが挙げられる。アミラーゼ酵素は、本発明に 係る組成物に粒状物の0.0001〜2重量%の活性酵素の量で配合してもよい 。 脂質分解酵素は、粒状物の0.0001〜2重量%、好ましくは0.001〜 1重量%、最も好ましくは0.001〜0.5重量%の活性脂質分解酵素の量で 存在してもよい。 リパーゼは、起源が真菌または細菌であってもよく、例えば、Pseudomonas ps eudoalcaligenesまたはPseudomas fluorescensを含めてHumicola sp.、Thermomy ces sp.またはPseudomonas sp.のリパーゼ産生菌株から得られる。これらの菌 株の化学的または遺伝子的に修飾された突然変異体からのリパーゼも、ここで有 用である。好ましいリパーゼは、付与された欧州特許EP−B第0218272 号明細書に記載のPseudomonas pseudoalcaligenesに由来する。 ここで好ましい別のリパーゼは、欧州特許出願EP−A第0258 068号 明細書に記載のようにHumicola lanuginosaからの遺伝子をクローン化し、宿主 としてAspergillus oryza中で遺伝子を発現することによって得られる〔デンマ ークのバッグスバードのノボ・インダストリA/Sから商品名リポラーゼ(Lipo lase)で市販されている)。このリパーゼも、1989年3月7日発行のヒュー ジ・ジャンセン等の米国特許第4,810,414号明細書に記載されている。有機高分子化合物 有機高分子化合物は、粒状物の好ましい追加の成分であり且つ好ましくは一緒 に粒状成分を結合するように作用することがある場合に粒状成分の成分として存 在する。有機高分子化合物とは、洗剤組成物で分散剤、および再付着防止剤およ び汚れ沈殿防止剤として常用されている本質上いかなる高分子有機化合物、例え ば、ここで粘土凝集剤として記載の高分子量有機高分子化合物のいずれもここで 意味する。 有機高分子化合物は、典型的には、本発明の洗剤粒状物に粒状物の0.1〜3 0重量%、好ましくは0.5〜15重量%、最も好ましくは1〜10重量%の量 で配合する。 有機高分子化合物の例としては、ポリカルボン酸が2個以下の炭素原子によっ て互いに分離された少なくとも2個のカルボキシル基を含む水溶性有機単独重合 体または共重合体ポリカルボン酸またはそれらの塩が挙げられる。後者の種類の 重合体は、英国特許第1,596,756号明細書に開示されている。このよう な塩の例は、分子量2000〜5000のポリアクリレートおよびそれらと無水 マレイン酸との共重合体(このような共重合体は分子量20,000〜100, 000、特に40,000〜80,000を有する)である。 アスパラギン酸から誘導されるもの、例えば、EP−A第305282号明細 書、EP−A第305283号明細書およびEP−A第351629号明細書に 開示のものを含めてポリアミノ化合物は、ここで有用である。 マレイン酸、アクリル酸、ポリアスパラギン酸およびビニルアルコールから選 ばれる単量体単位を含有する三元共重合体、特に平均分子量5,000〜10, 000を有するものも、ここで好適である。 本発明の洗剤組成物への配合に好適な他の有機高分子化合物としては、メチル セルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロー ス、ヒドロキシエチルセルロースなどのセルロース誘導体が挙げられる。 更に他の有用な有機高分子化合物は、ポリエチレングリコール、特に分子量1 000〜10000、より特に2000〜8000、最も好ましくは 約4000のものである。 ここで使用するための別の有機化合物(好ましい粘土分散剤/再付着防止剤で ある)は、式 〔式中、XはH、C1〜C4アルキルまたはヒドロキシアルキルエステルまたはエ ーテル基、およびそれらの混合物からなる群から選ばれる非イオン基であり、a は0〜20、好ましくは0〜4であり(例えば、エチレン、プロピレン、ヘキサ メチレン)、bは1または0であり;陽イオンモノアミン(b=0)の場合には nは少なくとも16であり、典型的範囲は20〜35であり;陽イオンジアミン の場合には(b=1)nは少なくとも約12であり、典型的範囲は約12〜約4 2である〕 のエトキシ化陽イオンモノアミンおよびジアミンであることができる。 ここで使用するための他の分散剤/再付着防止剤は、EP−B第011965 号明細書および米国特許第4,659,802号明細書および米国特許第4,6 64,848号明細書に記載されている。抑泡系 洗剤粒状物は、機械洗浄組成物で使用するために処方する時には、好ましくは 、粒状物の0.01〜15重量%、好ましくは0.05〜10重量%、最も好ま しくは0.1〜5重量%の量で存在する抑泡系を含む。 ここで使用するのに好適な抑泡系は、本質上いかなる既知の消泡剤化合物、例 えば、シリコーン消泡剤化合物および2−アルキルアルカノール消泡剤化合物を 含んでもよい。 消泡剤化合物とは、ここで特に溶液の攪拌の存在下で、洗剤組成物の溶液によ って生ずる起泡または泡立てを低下するように作用する化合物または化合物の混 合物を意味する。 ここで使用するのに特に好ましい消泡剤化合物は、シリコーン成分を含めて消 泡剤化合物とここで定義されるシリコーン消泡剤化合物である。このようなシリ コーン消泡剤化合物は、典型的には、シリカ成分も含有する。ここで使用する時 および一般に工業全体にわたって「シリコーン」なる用語は、シロキサン単位お よび各種のヒドロカルビル基を含有する各種の比較的高分子量重合体を包含する 。好ましいシリコーン消泡剤化合物は、シロキサン、特にトリメチルシリル末端 ブロッキング単位を有するポリジメチルシロキサンである。 他の好適な消泡剤化合物としては、モノカルボン脂肪酸およびそれらの可溶性 塩が挙げられる。これらの物質は、ウェイン・セント・ジョンに1960年9月 27日発行の米国特許第2,954,347号明細書に記載されている。抑泡剤 として使用するためのモノカルボン脂肪酸およびそれらの塩は、典型的には、炭 素数10〜24、好ましくは炭素数12〜18のヒドロカルビル鎖を有する。好 適な塩としては、アルカリ金属塩、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩およびリ チウム塩、およびアンモニウム塩およびアルカノールアンモニウム塩が挙げられ る。 他の好適な消泡剤化合物としては、例えば、高分子量脂肪酸エステル(例えば 、脂肪酸トリグリセリド)、一価アルコールの脂肪酸エステル、脂肪族C18〜C40 ケトン(例えば、ステアロン)、N−アルキル化アミノトリアジン、例えば、 塩化シアヌル酸と炭素数1〜24の第一級または第二級アミン2または3モルと の生成物として生成するトリアルキルメラミンからヘキサアルキルメラミンまた はジアルキルジアミンクロルトリアジンからテトラアルキルジアミンクロルトリ アジン、プロピレンオキシド、ビスステアリン酸アミドおよびモノステアリルジ ア ルカリ金属(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム)リン酸塩およびリン酸 エステルが挙げられる。 好ましい抑泡系は、 (a)消泡剤化合物、好ましくはシリコーン消泡剤化合物、最も好ましくは組 み合わせで (i)シリコーン消泡剤化合物の50〜99重量%、好ましくは75〜95重 量%の量のポリジメチルシロキサン、および (ii)シリコーン/シリカ消泡剤化合物の1〜50重量%、好ましくは5〜2 5重量%の量のシリカ からなるシリコーン消泡剤化合物(前記シリカ/シリコーン消泡剤化合物は5〜 50重量%、好ましくは10〜40重量%の量で配合する)、 (b)0.5〜10重量%、好ましくは1〜10重量%の量の分散剤化合物( 最も好ましくはポリオキシアルキレン含量72〜78%およびエチレンオキシド 対プロピレンオキシド比1:0.9から1:1.1を有するシリコーングリコー ルレーキ(rake)共重合体からなり、この種の特に好ましいシリコーングリコー ルレーキ共重合体はダウ・コーニングから商品名DCO544で市販されている DCO544である)、 (c)5〜80重量%、好ましくは10〜70重量%の量の不活性担体流体化 合物(最も好ましくはエトキシ化度5〜50、好ましくは8〜15を有するC16 〜C18エトキシ化アルコールからなる) を含む。 高度に好ましい粒状抑制系は、EP−A第0210731号明細書に記載され ており且つシリコーン消泡剤化合物および融点50℃〜85℃を有する有機担体 物質(有機担体物質はグリセロールと炭素数12〜20の炭素鎖を有する脂肪酸 とのモノエステルからなる)を含む。EP−A第0210721号明細書は、有 機担体物質が融点45℃〜80℃を有する炭素数12〜20の炭素鎖を有する脂 肪酸またはアルコールまたはそれらの混合物である他の好ましい粒状抑制系を開 示している。粘土柔軟化系 粒状物は、粘土鉱物化合物および場合によって粘土凝集剤を含む粘土柔軟化系 を含有してもよい。 粘土鉱物化合物は、好ましくは、スメクタイト粘土化合物である。スメクタイ ト粘土は、米国特許第3,862,058号明細書、第3,948,790号明 細書、第3,954,632号明細書および第4,062,647号明細書に開 示されている。プロクター・エンド・ギャンブル・カンパニーが出願人の欧州特 許EP−A第299,575号明細書およびEP−A第313,146号明細書 は、好適な有機高分子粘土凝集剤を記載している。高分子染料移動抑制剤 洗剤粒状物は、高分子染料移動抑制剤0.01〜10重量%、好ましくは0. 05〜0.5重量%も含んでもよい。 高分子染料移動抑制剤は、好ましくは、ポリアミンN−オキシド重合体、N− ビニルピロリドンとN−ビニルイミダゾールとの共重合体、ポリビニルピロリド ン重合体またはそれらの組み合わせから選ばれる。a)ポリアミンN−オキシド重合体 ここで使用するのに好適なポリアミンN−オキシド重合体は、下記の構造式 であり;xは0または1であり;Rは脂肪族、エトキシ化脂肪族、芳香族、複素 環式または脂環式基またはそれらの組み合わせ(それにN−O基の窒素は結合で き、またはN−O基の窒素はこれらの基の一部分である)である〕 を有する単位を含有する。 N−O基は、下記の一般構造(式中、R1、R2、R3は脂肪族基、芳香族、複素環式または脂環式基またはそ れらの組み合わせであり、xまたは/およびyまたは/およびzは0または1で あり、N−O基の窒素は結合でき、またはN−O基の窒素はこれらの基の一部分 を構成する) で表わすことができる。N−O基は、重合性単位(P)の一部分であることがで き、または重合体主鎖に結合でき、または両方の組み合わせであることができる 。 N−O基が重合性単位の一部分を構成する好適なポリアミンN−オキシドは、 Rが脂肪族、芳香族、脂環式または複素環式基から選ばれるポリアミンN−オキ シドからなる。1つの種類の前記ポリアミンN−オキシドは、N−O基の窒素が R基の一部分を構成する群のポリアミンN−オキシドからなる。好ましいポリア ミンN−オキシドは、Rが複素環式基、例えば、ピリジン、ピロール、イミダゾ ール、ピロリジン、ピペリジン、キノリン、アクリジンおよびそれらの誘導体で あるものである。 他の好適なポリアミンN−オキシドは、N−O基が重合性単位に結合されてい るポリアミンオキシドである。好ましい種類のこれらのポリアミンN−オキシド は、一般式(I)(式中、RはN−O官能基の窒素が前記R基の一部分である芳 香族、複素環式または脂環式基である)を有するポリアミンN−オキシドからな る。これらの種類の例は、Rが複素環式化合物、例えば、ピリジン、ピロール、 イミダゾールおよびそれらの誘導体であるポリアミンオキシドである。 ポリアミンN−オキシドは、ほとんどいかなる重合度でも得ることができる。 物質が所望の水溶性および染料懸濁力を有するならば、重合度は、臨界的ではな い。典型的には、平均分子量は、500〜1000,000の範囲内である。b)N−ビニルピロリドンとN−ビニルイミダゾールとの共重合体 平均分子量範囲5,000〜50,000を有するN−ビニルイミダゾールと N−ビニルピロリドンと共重合体は、ここで好適である。好ましい共重合体は、 N−ビニルイミダゾール対N−ビニルピロリドンのモル比1から0.2を有する 。c)ポリビニルピロリドン 本発明の洗剤粒状物は、平均分子量2,500〜400,000を有するポリ ビニルピロリドン(「PVP」)も、利用してもよい。好適なポリビニルピロリ ドンは、ニューヨーク州ニューヨークおよび加国モントリオールのISPコーポ レーションから製品名PVPK−15(粘度分子量10,000)、PVPK− 30(平均分子量40,000)、PVPK−60(平均分子量160,000 )、およびPVPK−90(平均分子量360,000)で市販されている。 PVPK−15も、ISPコーポレーションから入手できる。BASFコオペレ ーションから市販されている他の好適なポリビニルピロリドンとしては、ソカラ ン(Sokalan)HP165およびソカランHP12が挙げられる。d)ポリビニルオキサゾリドン 本発明の洗剤粒状物は、高分子染料移動抑制剤としてポリビニルオキサゾリド ンも利用してもよい。前記ポリビニルオキサゾリドンは、平均分子量2,500 〜400,000を有する。e)ポリビニルイミダゾール 本発明の洗剤粒状物は、高分子染料移動抑制剤としてポリビニルイミダゾール も利用してもよい。前記ポリビニルイミダゾールは、好ましくは、平均分子量2 ,500〜400,000を有する。光学増白剤 本発明の洗剤粒状物は、場合によって、或る種の親水性光学増白剤約0.00 5〜5重量%も含有する。 ここで有用な親水性光学増白剤としては、構造式(式中、R1はアニリノ、N−2−ビス−ヒドロキシエチルおよびNH−2−ヒ ドロキシエチルから選ばれ;R2はN−2−ビス−ヒドロキシエチル、N−2− ヒドロキシエチル−N−メチルアミノ、モルホリノ、クロロおよびアミノから選 ばれ;Mはナトリウム、カリウムなどの塩形成陽イオンである) を有するが挙げられる。 前記式中、R1がアニリノであり、R2がN−2−ビス−ヒドロキシエチルであ り且つMがナトリウムなどの陽イオンである時には、増白剤は、4,4’−ビス 〔(4−アニリノ−6−(N−2−ビス−ヒドロキシエチル)−s−トリアジン −2−イル)アミノ〕−2,2’−スチルベンジスルホン酸および二ナトリウム 塩である。この特定の増白剤種は、チバ−ガイギー・コーポレーションによって 商品名チノパール(Tinopal)−UNPA−GXで市販されている。チノパール− UNPA−GXは、本発明の洗剤組成物で有用な好ましい親水性光学増白剤で ある。 前記式中、R1がアニリノであり、R2がN−2−ヒドロキシエチル−N−2− メチルアミノであり且つMがナトリウムなどの陽イオンである時には、増白剤は 、4,4’−ビス〔(4−アニリノ−6−(N−2−ヒドロキシエチル−N−メ チルアミノ)−s−トリアジン−2−イル)アミノ〕−2,2’−スチルベンジ スルホン酸二ナトリウム塩である。この特定の増白剤種は、チバ−ガイギー・コ ーポレーションによって商品名チノパール5BM−GXで市販されている。 前記式中、R1がアニリノであり、R2がモルホリノであり且つMがナトリウム などの陽イオンである時には、増白剤は、4,4’−ビス〔(4−アニリノ−6 −モリホリノ−s−トリアジン−2−イル)アミノ〕2,2’−スチルベンジス ルホン酸のナトリウム塩である。この特定の増白剤種は、チバガイギー・コーポ レーションによって商品名チノパールAMS−GXで市販されている。陽イオン布帛柔軟剤 陽イオン布帛柔軟剤も、洗剤粒状物に配合できる。好適な陽イオン布帛柔軟剤 としては、英国特許第1 514 276号明細書およびEP−B第0 011 340号明細書に開示のような水不溶性第三級アミンまたはジ長鎖アミド物質 が挙げられる。 陽イオン布帛柔軟剤は、典型的には、0.5〜15重量%、通常1〜5重量% の合計量で配合する。他の任意成分 粒子および洗剤組成物への配合に好適な他の任意成分としては、香料、着色剤 および充填剤塩が挙げられ、塩化ナトリウムおよび硫酸ナトリウムが好ましい充 填剤塩である。密度 粒状物の嵩密度は、典型的には、少なくとも650g/リットル、より好まし くは850g/リットル〜1200g/リットルを有する。嵩密度は、ベース上 に堅く成形され且つ漏斗の内容物を漏斗の下に配置された軸方向に整列された円 筒形カップ内に空にさせるために下端にフラップ弁が設けられた円錐形漏斗から なる単純な漏斗/カップ装置によって測定する。漏斗は、高さ130mmであり且 つそれぞれの上端および下端で130mmおよび40mmの内径を有する。それは、 下端がベースの上面よりも140mm上であるように装着する。カップは、全高さ 90mm、内部高さ87mmおよび内径84mmを有する。その公称容量は、500ml である。 測定を行うために、漏斗に粉末を手注加によって充填し、フラップ弁を開き、 粉末をカップに超過充填させる。充填されたカップをフレームから取り外し、上 縁を横切って直線刃のある道具、例えば、ナイフを通過することによって、過剰 の粉末をカップから除去する。次いで、充填されたカップを秤量し、粉末の重量 の場合に得られた値を2倍して嵩密度(g/リットル)を与える。反復測定を必 要に応じて行う。 組成物は、好ましくは、冷水またはやや冷たい水に可溶性であり、即ち、組成 物は約0℃〜32.2℃、好ましくは約1.6℃〜10℃の温度で水に容易に溶 解し/分散する。 洗濯洗浄法 本発明の機械洗濯法は、典型的には、汚れた洗濯物を、本発明に係る有効量の 機械洗濯洗剤粒状物が溶解または分与された洗濯機中の水性洗浄液で処理するこ とからなる。有効量の洗剤粒状物とは、通常の機械洗濯法で常用されている典型 的な製品量および洗浄液容量と同様に5〜65リットルの容量の洗浄液に溶解ま たは分散された製品40g〜300gを意味する。 好ましい使用アスペクトにおいては、分与装置は、洗浄法で使用される。分与 装置に洗剤製品を装入し、分与装置は製品を洗浄サイクル開始前に洗濯機のドラ ムに直接導入するために使用される。その容量能力は、洗浄法で常用されるであ ろうような十分な洗剤製品を含有できるようなものであるべきである。 一旦洗濯機に洗濯物を装入したら、洗剤製品を含有する分与装置は、ドラム内 に置く。洗濯機の洗浄サイクルの初めに、水をドラムに導入し、ドラムを周期的 に回転させる。分与装置のデザインは、乾燥洗剤製品の含有を可能にするが、次 いでドラムが回転する時に攪拌に応答して洗浄サイクル時およびまた洗浄水との 接触の結果としてこの製品の放出を可能にするようなものであるべきである。 洗浄時の洗剤製品の放出を可能にするために、装置は、製品が通過することが ある多数の開口部を有してしてもよい。或いは、装置は、液体に対して浸透性で あるが固体製品に対して不浸透性であり、溶存製品の放出を可能にするであろう 材料から作ってもよい。好ましくは、洗剤製品は、洗浄サイクルの初めに迅速に 放出され、それによって洗浄サイクルのこの段階で洗濯機のドラム中で製品の一 時的な局部的な高濃度を与えるであろう。 好ましい分与装置は、再使用でき且つ容器一体性が乾燥状態と洗浄サイクル時 との両方で維持されるような方式で設計される。本発明の組成物の場合に使用す るのに特に好ましい分与装置は、下記の特許に記載されている:英国特許第2, 157,717号明細書、英国特許第2,157,718号明細書、EP−A第 0201376号明細書、EP−A第0288345号明細書およびEP−A第 0288346号明細書。1989年11月にマニュファクチャリング・ケミス トで発行のJ.ブランドによる論文第41頁〜第46頁も、「小粒状物(granul ette)」として通常既知の種類を有する粒状洗濯製品の場合に使用する特に好ま しい分与装置を記載している。本発明の組成物の場合に使用するのに好ましい別 の分与装置は、PCT特許出願第WO94/11562号明細書に開示されてい る。 特に好ましい分与装置は、欧州特許出願公告第0343069号明細書および 第0343070号明細書に開示されている。後者の出願は、オリフィス(オリ フィスは洗浄法で1洗浄サイクルに十分な製品をバッグに入れるのに適している )を規定する支持リングから延出するバッグの形の可撓性シースを具備する装置 を開示している。洗浄媒体の一部分は、オリフィスを通してバッグに流入し、製 品を溶解し、次いで、溶液はオリフィスを通して洗浄媒体に外方向に通過する。 支持リングは、湿潤未溶解製品の導出を防止するためのマスキング集成装置を備 えており、この集成装置は典型的にはスポーク状車輪形状で中心ボスから延出す る径方向に延出する壁、または壁が螺旋状形を有する同様の構造物を具備する。 或いは、分与装置は、バッグ、パウチなどの可撓性容器であってもよい。バッ グは、内容物を保持するように不透水性保護物質で被覆された繊維状構造を有し てもよく、例えば、欧州公開特許出願第0018678号明細書に開示のもので あってもよい。或いは、それは、欧州公開特許出願第0011500号明細書、 第0011501号明細書、第0011502号明細書および第0011968 号明細書に開示のような水性媒体中で破断するように設計されたエッジシールま たはクロージャーが設けられた水不溶性合成高分子物質から形成してもよい。好 都合な形の水脆性クロージャーは、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの不透水 性高分子フィルムから形成されたパウチの1エッジに沿って配置され且つシール する水溶性接着剤からなる。組成物用のパッケージ化 漂白組成物の市販品は、紙、厚紙、プラスチック材料および好適なラミネート から作られたものを含めて好適な容器にパッケージ化できる。好ましいパッケー ジ物は、欧州特許出願第94921505.7号明細書に記載されている。下記の例で使用する略称 洗剤組成物において、成分略称は、下記の意味を有する。 LAS:直鎖C12アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム TAS:タローアルキル硫酸ナトリウム C45AS:C14〜C15線状アルキル硫酸ナトリウム CxyEzS:zモルのエチレンオキシドと縮合されたC1x〜C1y分枝アルキル 硫酸ナトリウム C45E7:平均7モルのエチレンオキシドと縮合されたC14 〜15主として線 状第一級アルコール C25E3:平均3モルのエチレンオキシドと縮合されたC12 〜15分枝第一級 アルコール C25E5:平均5モルのエチレンオキシドと縮合されたC12 〜15分枝第一級 アルコール CEQ:R1COOCH2CH2・N+(CH33(式中、R1=C11〜C13) QAS:R2・N+(CH32(C24OH)(式中、R2=C12〜C14) 石鹸:タローとヤシ油との80/20混合物に由来する線状アルキルカルボン 酸ナトリウム TFAA:C16〜C18アルキルN−メチルグルカミド TPKFA:C12〜C14トップト全カット脂肪酸 STPP:無水トリポリリン酸ナトリウム ゼオライトA:一次粒径0.1〜10μmを有する式 Na12(AlO2SiO212・27H2Oの水和アルミノケイ酸ナトリウム NaSKS−6:式δ−Na2Si25の結晶性層状シリケート クエン酸:無水クエン酸 カーボネート:粒径200μm〜900μmを有する無水炭酸ナトリウム ビカーボネート:400μm〜1200μmの粒径分布を有する無水重炭酸 ナトリウム シリケート:無定形ケイ酸ナトリウム(SiO2:Na2O比2.0) 硫酸ナトリウム:無水硫酸ナトリウム サイトレート:425μm〜850μ mの粒径分布を有する活性86.4%のクエン酸三ナトリウム2水和物 MA/AA:マレイン酸/アクリル酸1:4の共重合体、平均分子量約70, 000 CMC:カルボキシメチルセルロースナトリウム プロテアーゼ:ノボ・インダストリーズA/Sによって商品名サビナーゼで販 売されている活性4KNPU/gのタンパク分解酵素 アルカラーゼ:ノボ・インダストリーズA/Sによって販売されている活性3 AU/gのタンパク分解酵素 セルラーゼ:ノボ・インダストリーズA/Sによって商品名ケアザイムで販売 されている活性1000CEVU/gのセルロース分解酵素 アミラーゼ:ノボ・インダストリーズA/Sによって商品名ターマミル60T で販売されている活性60KNU/gのデンプン分解酵素 リパーゼ:ノボ・インダストリーズA/Sによって商品名リポラーゼで販売さ れている活性100kLU/gの脂質分解酵素 エンドラーゼ:ノボ・インダストリーズA/Sによって販売されている活性3 000CEVU/gのエンドグルナーゼ酵素 PB4:公称式NaBO2・3H2O・H22の過ホウ酸ナトリウム4水和物 PB1:公称式NaBO2・H22の無水過ホウ酸ナトリウム1水和物漂白剤 ペルカーボネート:公称式2Na2CO3・3H22の過炭酸ナトリウ ム NOBS:ナトリウム塩の形のノナノイルオキシベンゼンスルホネート TAED:テトラアセチルエチレンジアミン DTPMP:モンサントによって商品名デクエスト2060で市販されている ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホネート) 光活性化漂白剤:デキストリン可溶性重合体にカプセル化されたスルホン化亜 鉛フタロシアニン 増白剤1:4,4’−ビス(2−スルホスチリル)ビフェニルニナトリウム 増白剤2:4,4’−ビス(4−アニリノ−6−モルホリノ−1,3,5−ト リアジン−2−イル)アミノ)スチルベン−2:2’−ジスルホン酸二ナトリウ ム HEDP:1,1−ヒドロキシエタンジホスホン酸 PVNO:ポリビニルピリジンN−オキシド PVPVI:ポリビニルピロリドンとビニルイミダゾールとの共重合体 SRP1:オキシエチレンオキシおよびテレフタロイル主鎖を有するスルホベ ンゾイル末端キャップ化エステル SRP2:ジエトキシ化ポリ(1,2−プロピレンテレフタレート)短ブロッ ク重合体 シリコーン消泡剤:制泡剤対分散剤の比率10:1から100:1を有する分 散剤としてシロキサン−オキシアルキレン共重合体と共のポリジメチルシロキサ ン制泡剤 下記の例においては、すべての量は組成物の重量%として引用する。例1 本発明に係る下記の洗濯洗剤粒状物A〜Fを、調製した。 例2 本発明に係る下記の洗濯洗剤粒状物G〜Lを、調製した。 例3 本発明に係る下記の粒状洗濯洗剤組成物を、調製した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 酸源およびアルカリ源(ただし、該酸源およびアルカリ源は水の存在下 で一緒に反応してガスを生成できる)を含むことを特徴とする、直径サイズ1. 0mm〜4.5mmを有する洗剤粒状物。 2. 前記酸源が、前記粒状物の0.5〜25重量%の量で存在する、請求項 1に記載の洗剤粒状物。 3. 前記酸源が、前記粒状物の1〜12重量%の量で存在する、請求項1ま たは2に記載の洗剤粒状物。 4. 前記アルカリ源が、前記粒状物の5〜60重量%の量で存在する、請求 項1〜3のいずれか1項に記載の洗剤粒状物。 5. 前記アルカリ源が、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩、重 炭酸塩またはセスキ炭酸塩から選ばれるアルカリ性塩を含んでなる、請求項1〜 4のいずれか1項に記載の洗剤粒状物。 6. 前記酸源が有機酸を含んでなる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の 洗剤粒状物。 7. 前記酸源がクエン酸である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の洗剤 粒状物。 8. 前記粒状物の直径が1.3mm〜2.5mmである、請求項1〜7のいずれ か1項に記載の洗剤粒状物。 9. 前記酸源の100%が粒径710μm以下を有する、請求項1〜8のい ずれか1項に記載の洗剤粒状物。 10. 陰イオン界面活性剤および/または非イオン界面活性剤を含めて界面 活性剤10〜50重量%を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の洗剤粒状 物。 11. 前記陰イオン界面活性剤が、陰イオンサルフェート界面活性剤と陰イ オンスルホネート界面活性剤との混合物である、請求項10に記載の洗剤組成物 。 12. ペルボレート成分が存在する、請求項1〜11のいずれか1項に記載 の洗剤粒状物。 13. 押出によって請求項1〜8のいずれか1項に記載の洗剤粒状物を製造 する方法であって、前記酸源および前記アルカリ源を含むペーストを加圧下に押 出機の穴に強制的に通過し(ただし、前記穴は直径1.0mm〜4.5mmを有する )、その後に押出されたペーストを切断して粒状物とすることを特徴とする、洗 剤粒状物の製法。 14. 前記ペーストが、酸源を含む第一予備混合ペーストおよびアルカリ源 を含む第二予備混合ペーストを含む少なくとも2種の予備混合ペーストを含んで なる、請求項13に記載の方法。 15. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の有効量の洗剤粒状物を、洗濯 機のドラムに置かれた分与装置に導入するか、または洗濯機の分与引出に導入す ることを特徴とする洗濯物を家庭洗濯機中で洗浄する方法。
JP54532298A 1997-03-20 1998-03-16 洗剤粒状物 Pending JP2002508786A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9706337.4 1997-03-20
GB9706337A GB2323386A (en) 1997-03-20 1997-03-20 Effervescent detergent granules
PCT/IB1998/000357 WO1998042811A1 (en) 1997-03-20 1998-03-16 Detergent granule

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002508786A true JP2002508786A (ja) 2002-03-19

Family

ID=10809939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54532298A Pending JP2002508786A (ja) 1997-03-20 1998-03-16 洗剤粒状物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0970171A1 (ja)
JP (1) JP2002508786A (ja)
CN (1) CN1255939A (ja)
BR (1) BR9808659A (ja)
CA (1) CA2284187A1 (ja)
GB (1) GB2323386A (ja)
WO (1) WO1998042811A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008050411A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Diversey Ip Internatl Bv 衣料用粒状洗浄剤組成物およびその製法、並びにその使用方法
JP2010043210A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 Ai Media Kk 起泡性洗浄組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020027490A (ko) * 1999-07-12 2002-04-13 제넨테크, 인크. Cd20에 결합하는 길항제를 사용한 외래 항원에 대한면역 반응 차단 방법
GB2355721A (en) * 1999-10-28 2001-05-02 Procter & Gamble Detergent compositions
GB0125212D0 (en) 2001-10-19 2001-12-12 Unilever Plc Detergent compositions
GB0818025D0 (en) * 2008-10-02 2008-11-05 Dow Corning Granular composition
CN103666834B (zh) * 2012-09-07 2015-06-17 杨平 医用织物洗涤剂及其使用方法
CN107354021A (zh) * 2017-08-10 2017-11-17 江苏卓尔美物联科技股份有限公司 一种多功能型浓缩洗涤素

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH344163A (de) * 1955-03-02 1960-01-31 Fettchemie Verfahren zur Herstellung von Waschmitteln für Fein- und Grobwäsche
DE1926084A1 (de) * 1968-05-31 1969-12-04 Colgate Palmolive Co Waschmittel
US4252664A (en) * 1978-10-30 1981-02-24 Colgate-Palmolive Company Effervescent granules
US4311607A (en) * 1980-03-10 1982-01-19 Colgate Palmolive Company Method for manufacture of non-gelling, stable zeolite - inorganic salt crutcher slurries
NL8201953A (nl) * 1982-05-12 1983-12-01 Blauwe Lier B V I O De Werkwijze voor het wassen van textiel in hard water en fosfaatvrij wasmiddel ten gebruike daarbij.
CH659082A5 (en) * 1984-04-09 1986-12-31 Ciba Geigy Ag Detergent powder additives in the form of speckles
GB8600190D0 (en) * 1986-01-06 1986-02-12 Microbial Resources Ltd Pesticidal formulations
WO1991002047A1 (de) * 1989-08-09 1991-02-21 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Herstellung verdichteter granulate für waschmittel
DE4007601A1 (de) * 1990-03-09 1991-09-12 Henkel Kgaa Verfahren zum herstellen von granulaten eines wasch- oder reinigungsmittels

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008050411A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Diversey Ip Internatl Bv 衣料用粒状洗浄剤組成物およびその製法、並びにその使用方法
JP2010043210A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 Ai Media Kk 起泡性洗浄組成物

Also Published As

Publication number Publication date
GB9706337D0 (en) 1997-05-14
EP0970171A1 (en) 2000-01-12
BR9808659A (pt) 2000-05-23
CN1255939A (zh) 2000-06-07
CA2284187A1 (en) 1998-10-01
WO1998042811A1 (en) 1998-10-01
GB2323386A (en) 1998-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010026792A1 (en) Detergent composition
JP2001524145A (ja) 洗剤粒子
JPH09512049A (ja) 重金属封鎖剤および遅延放出ペルオキシ酸漂白剤系を含む洗剤
US6313086B1 (en) Detergent compositions containing and effervescent
US6191100B1 (en) Detergent composition having effervescent generating ingredients
JP2000502718A (ja) カチオン洗剤化合物
CA2261948C (en) A process and composition for detergents
JP2002508786A (ja) 洗剤粒状物
JP2000500812A (ja) 特定の粒子径を有する酸供給源を含んでなる洗剤組成物
WO1998004662A9 (en) A detergent composition comprising an acid source with a specific particle size
EP0866118A2 (en) Detergent particle
JP2000505137A (ja) 洗剤組成物
JPH11514041A (ja) 洗剤組成物
JP3773540B2 (ja) 洗剤組成物
US6096703A (en) Process and composition for detergents
JPH11506160A (ja) 陽イオン洗剤化合物
CA2261348C (en) A process and composition for detergents
JPH09512045A (ja) ビルダーおよび遅延放出ペルオキシ酸漂白剤供給源を含む洗剤
US6162784A (en) Process and composition for detergents
JPH09512044A (ja) 洗剤組成物
JPH11508946A (ja) 洗剤組成物
JP2001518949A (ja) 洗剤組成物
JP2002509559A (ja) 洗剤組成物
MXPA99008629A (en) Detergent granule
GB2318584A (en) Process for preparing detergent compositions by spray drying