JP2002508589A - 自己整合コンタクトを備えた集積回路の製造方法 - Google Patents

自己整合コンタクトを備えた集積回路の製造方法

Info

Publication number
JP2002508589A
JP2002508589A JP2000538381A JP2000538381A JP2002508589A JP 2002508589 A JP2002508589 A JP 2002508589A JP 2000538381 A JP2000538381 A JP 2000538381A JP 2000538381 A JP2000538381 A JP 2000538381A JP 2002508589 A JP2002508589 A JP 2002508589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interlayer dielectric
layer
dielectric layer
contact
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000538381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4718007B2 (ja
Inventor
ハン−シェン・チェン
アンスーン・キム
ユ・サン
チェイ・チャン
マーク・ラムスベイ
マーク・ランドルフ
達也 鍛治田
アンジェラ・フイ
フェイ・ワン
マーク・チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Advanced Micro Devices Inc filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2002508589A publication Critical patent/JP2002508589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718007B2 publication Critical patent/JP4718007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823475MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76895Local interconnects; Local pads, as exemplified by patent document EP0896365
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 フラッシュ・メモリ装置内にコンタクトを形成する方法が、局部的相互接続プロセス技術を利用する。この局部的相互接続プロセス技術は、コンタクトが、メモリ・セルと関連した積層ゲートに接するかまたは重なることを可能にする。コンタクトは、タングステンを含むことができる。積層ゲートは、絶縁スペーサも覆うバリア壁層によって覆われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、一般に、集積回路の製造に関する。より詳細には、本発明は、集積
回路装置のコンタクトの製造方法に関する。
【0002】 (背景技術) 集積回路装置の層またはレベル間の電気接続を提供するために、集積回路装置
にはコンタクトが必要である。半導体装置は、一般に、コンタクトを使用して特
定の構成で接続された多数のトランジスタを含む。
【0003】 従来のフラッシュ・メモリ・セルにおいて、メモリ・セルは、積層ゲート、ド
レインおよびソースを含む。ドレイン・コンタクトは、メモリ・セルのドレイン
を積層ゲート上の導電体層(ビット・ライン)に電気的に接続する。この導電体
層は、ビット・ラインをメモリ・セルの記憶ノード(ドレイン)に接続するため
に利用されるポリシリコン層、第1の金属層、またはその他の層でよい。
【0004】 さらに、メモリ・セルのソースは、VSS埋没物(たとえば、VSSコネクタ
や自己整合ソース(SAS)モジュール)によってソース・ラインに結合される
ことがある。隣り合ったトランジスタのソースは、基板レベル(活性領域内で)
で結合される。SASモジュールは、一般に、LOCOS酸化物のSASマスク
およびエッチングと、VSS接続マスクおよび注入の工程によって製造される。
モジュールの製造には、SASマスクとエッチングの間に1つとVSS接続マス
クと注入の間にもう1つの2つの重要なマスクキング工程が必要である。
【0005】 SASモジュールと関連する製造工程は、多少都合が悪いことがある。エッチ
ング工程で、活性領域に電荷による損傷が生じることがある。また、SASモジ
ュールは、そのシート抵抗とサイズのために都合が悪いことがある。
【0006】 フラッシュ・メモリ・セルと関連するコンタクトは、積層ゲートと関連するポ
リシリコンから離されなければならない。集積回路プロセスに従ってフィーチャ
・サイズが縮小されるため、記憶密度を高めるために寸法を小さくする必要があ
る。一般に、アライメント・エラーによってソース・コンタクトまたはドレイン
・コンタクトと積層ゲートが短絡しないように、コンタクトは、積層ゲートから
離されなければならない。コンタクトとゲートの間の間隔は、フラッシュ・メモ
リ・セル全体のサイズに影響を与える。
【0007】 したがって、SASモジュールの必要をなくす必要がある。さらに、コンタク
トとゲートの間隔の要件を緩和する必要がある。さらに、セル・サイズが小さい
フラッシュ・メモリが必要である。さらに、VSSソース・ライン抵抗を小さく
する必要がある。
【0008】 (発明の開示) 本発明は、一般に、トランジスタのコンタクトを製造する方法に関する。トラ
ンジスタは、積層ゲート、ソースおよびドレインを有する。この方法は、積層ゲ
ート、ドレインおよびソースの上にエッチ・ストップ層を成長し、エッチ・スト
ップ層の上に第1の層間誘電体層を成長し、ソースとドレインの上から第1の層
間誘電体層とエッチ・ストップ層をエッチングし、ソースとドレインの上に第1
の導電体材料を成長し、第1の導電体材料を、第1の層間誘電体層の第2のレベ
ルに近い第1のレベルまで平坦化し、第1の導電体材料の上に第2の層間誘電体
層を成長し、第2の層間誘電体層をエッチングしてドレインの上にコンタクト孔
を形成し、コンタクト孔を第2の導電体材料で埋めてコンタクトを形成する工程
を含む。この方法により、コンタクトをゲートに重ねるかまたは接することがで
きる。
【0009】 本発明は、さらに、半導体基板上に集積回路を製造する方法に関する。半導体
基板は、ソースとドレインの間に配置された少なくとも1つの積層ゲートを含む
。積層ゲートは、第1のバリア層を含む。この方法は、積層ゲートの上に絶縁体
層を成長し、積層ゲート用の絶縁側壁スペーサを残すように絶縁体層をエッチン
グし、積層ゲートの上に第2のバリア層を成長し、第2のバリア層の上に第1の
層間誘電体層を成長し、自己整合コンタクト・マスクによって第1の層間誘電体
層と第2のバリア層をエッチングし、ソースとドレインの上に第1の導電体材料
を成長し、第1の導電体材料の上に第2の層間誘電体層を成長し、第2の層間誘
電体層を貫通するコンタクトを形成する工程を含む。コンタクトは、第1の導電
体材料に電気的に接続される。
【0010】 本発明は、さらに、半導体基板上に集積回路を製造する方法に関する。半導体
基板は、ソースとドレインの間で配置された少なくとも1つのゲートを含む。こ
の方法は、ゲート、ソースおよびドレインの上にバリア層を成長し、第1のバリ
ア層の上に第1の層間誘電体層を成長し、自己整合コンタクト・マスクによって
第1の層間誘電体層と第1のバリア層をエッチングし、ソースとドレインの上に
第1の導電体材料を成長し、第1の導電体材料と第1の層間誘電体層の上に第2
の層間誘電体層を成長し、第2の誘電体層を貫通してコンタクトを形成する工程
を含む。コンタクトは、第1の導電体材料に電気的に接続される。第1の層間誘
電体層とバリア層は、第1の層間誘電体層がエッチングされるときにソースの上
とドレインの上から除去される。
【0011】 本発明の1つの例示的な態様によれば、局部的相互接続及び自己整合コンタク
ト・プロセスは、自己整合ソース(SAS)エッチング/注入モジュール・プロ
セスのリソグラフィ要件を緩和する。1つの局部的相互接続マスクが、重要な2
つのマスクに置き換わる。一般に、フラッシュ・メモリ装置と関連する従来のソ
ース・ラインは、活性領域から局部相互接続レベルに移すことができる。この方
法により、1つの局部的相互接続プロセスによってドレイン・コンタクトとVS
Sソース・ラインを同時に形成できるため有利である。
【0012】 本発明のもう1つの例示的な実施形態によれば、局部的相互接続プロセスは、
中間層誘電体成長/平坦化、局部的相互接続エッチング、およびタングステン(
W)プラグ形成の工程によって、ドレイン・コンタクトとVSSソース・ライン
を形成する。局部的相互接続とコンタクト・エッチングに同じエッチ・ストップ
層を利用するため、セルサイズを同じにして局部的相互接続とコンタクト・サイ
ズに余裕を持たせることができる。SASモジュールの製造と関連した不都合は
、減少するかまたはなくなる。
【0013】 本発明のさらにもう1つの例示的な実施形態において、ゲートとVSSソース
・ラインの間隔とゲート・コンタクトとドレイン・コンタクトの間隔が、小さく
なる。間隔が小さくすることによって、コンタクトのサイズを大きくすることが
でき、それにより、リソグラフィ要件の厳密さを下げることができる。1つの実
施形態において、コンタクトをゲートと接するかまたは重ねることができる。
【0014】 (発明を実施するための最良の形態) 次に、本発明の最良の形態を、同じ数字が同じ要素を示す添付図面を参照して
説明する。 図1と図2を参照すると、集積回路(IC)または半導体装置の一部分10は
、2つのトランジスタを含む。第1のトランジスタは、ドレイン12、ゲート1
4及びソース16を含む。同様に、第2のトランジスタは、ドレイン18、ゲー
ト20及びソース22を含む。ドレイン12及び18は、コンタクト26及び2
8にそれぞれ接続されている。図1に示したように、コンタクト26及び28は
、ドレイン領域12及び18すべての上にそれぞれ広がることができる。したが
って、コンタクト26及び28は、ゲート14とコンタクト26の間とゲート2
0とコンタクト28との間にそれぞれスペースが必要なくなるので、ドレイン1
2及び18と同じサイズかまたはそれよりも大きいと好都合である。
【0015】 部分10は、多数の様々な電子構成要素を含むことがあり、相補形金属酸化膜
半導体(CMOS)プロセスなどの様々な半導体プロセスによって製造すること
ができる。部分10は、シリコンやその他の半導体材料であることが好ましい基
板またはベース34(図2)上に設けられる。ベース34は、P形ドーパントま
たはN形ドーパントがドープされることがある。ゲート14および20と関連す
るトランジスタは、N形またはP形ウェル内に設けられたCMOSトランジスタ
でもよい。図2において、ゲート14及び20は積層ゲートとして示され、部分
10は、フラッシュEEPROMの一部分であることが好ましい。
【0016】 ベース34は、ドレイン12及び18とソース16及び22を含む。ベース3
4の上面36の上に、ゲート14及び20が提供される。 ゲート14及び20は、フローティング・ゲート・トランジスタの積層ゲート
構造である。積層ゲート構造は、一般に、共重合体誘電体層(すなわち、ONO
)の上に設けられた第2のポリシリコン層を含むことができる。ONO層は、ト
ンネル酸化物の上に設けられた第1のポリシリコン層の上に設けられる。トンネ
ル酸化物は、面36の上に設けられる。さらに、積層ゲート14および20は、
バリア層42と絶縁側壁スペーサ38を含むことがある。
【0017】 ドレイン12は、局部的相互接続プラグ50によってコンタクト26に結合さ
れる。同様に、ソース16および22は、局部的相互接続プラグ52に結合され
る。局部的相互接続プラグ51は、ドレイン18に結合される。プラグ50、5
1および52は、局部的相互接続工程で形成され、タングステン(W)を含むこ
とが好ましい。プラグ50は、好ましくはタングステン(W)プラグのコンタク
ト26に結合される。プラグ50および52は、ゲート14および20と接合し
重なると有利である。さらに、コンタクト26が、スタック・ゲート14に関連
するプラグ50に対してずれることがある。
【0018】 第1の層間誘電体層64が、ゲート14および20の上に設けられる。第2の
層間誘電体層66が、プラグ50、51および52、ならびに層64の上に設け
られる。層64および66は、化学気相成長法(CVD)により成長した二酸化
ケイ素(SiO2 )でもよい。層64および66は、少なくとも一部分を、テト
ラエチルオルトシリケート(TEOS)またはテトラメチルシクロシロキサン(
TMCTS)から形成することができる。あるいは、層64および66は、ポリ
イミドサリンやジクロロシランなどの他の絶縁物質から形成してもよく、また、
他の製造方法によって成長することができる。
【0019】 図3〜図6を参照し、部分10を製造するプロセス・フロー200は、次の通
りである。図3において、ベース34が、バリア層42を含む積層ゲート14お
よび20と供に示される。バリア層42は、1000オングストロームの酸化シ
リコン窒化物(SiON)の層でよい。ステップ210(図6)で、層42をゲ
ート14および20の上に第2の障壁反射防止膜(BARC)の厚いバリア層と
して形成する。ステップ220において、層42を、ゲート14及び20の上の
層42を残すように自己整合エッチング(SAE)マスクによって部分的にエッ
チングする。層42は、自己整合コンタクトのエッチング中にエッチ・ストップ
層としてはたらく。層42は、また、反射防止膜としてはたらく。
【0020】 ステップ230において、酸化物材料などの絶縁材料を化学気相成長法(CV
D)によって成長する。そして、ステップ230で、この絶縁材料をゲート14
および20と関連するスペーサ38(図4)が形成されるようにエッチングする
。一般に、層42は、スペーサ38形成するエッチング工程で、約100オング
ストロームの材料を失う。ステップ240において、ライナーまたはエッチ・ス
トップ層40として、窒化シリコン(SiN)を含むバリア層40を減圧化学気
相成長法(LPCVD)によって成長する。層40は、自己整合コンタクト(S
AC)エッチ・ストップ層として機能し、1000オングストロームの厚さのS
iNキャップ層またはSiN/SiO2 からなる2層構造であることが好ましい
【0021】 ステップ242において、図5に示すように、第1の層間誘電体層64を、C
VDにより、層40の上に成長する。層64は、1.0〜1.5μmで、CMP
によってレベル76まで平坦化されることが好ましい。ステップ244において
、ゲート14および20の上の層64を残すように自己整合コンタクト・マスク
により層64をエッチングする。さらに、ステップ244において、自己整合コ
ンタクト・マスクを利用して、ドレイン12及びソース16,22の上から層4
0をエッチングする。層40及び64をエッチングして、ドレイン12及びソー
ス16,22まで、穴またはビアを開口する。
【0022】 図5を参照すると、ステップ246において、局部的相互接続の導電体材料を
ドレイン12およびソース16,22の上に成長する。局部的相互接続の導電体
材料は、タングステンが好ましく、CVD法によって成長する。代替として、ポ
リシリコン、金属、その他の導電体材料などの他の導電体材料を利用することが
できる。この導電体材料を成長した後で、化学機械研磨(CMP)法により、レ
ベル76まで研磨し、プラグ50及び52を形成する。ステップ248において
、層64、プラグ50及びプラグ52の上に、第2の誘電体層66(図2)を成
長する。層66は、層64と類似しており、層64をCVD法により成長するこ
とができる。
【0023】 層66を成長し、平坦化した後、ステップ252において、コンタクト・マス
クを使用して、層66をエッチングする。そして、タングステンを含むコンタク
ト26を、プラグ50と接するように成長する。プラグ26を、ゲート14また
はゲート82に重なるようにして形成する。さらに、プラグ50は、ゲート82
および14に接することができる。このように、プラグ50と52及びコンタク
ト26に、ゲートを積み重ねるためにコンタクトと関連する間隔は必要ない。し
たがって、部分10のサイズを縮小することができ、またはコンタクト26、プ
ラグ50及び52のリソグラフィ要件を緩和することができる。
【0024】 プロセス200は、単一の局部的相互接続プロセスにおいてプラグ50、51
および52を同時に形成するため有利である。この局部的相互接続プロセスは、
ステップ242、244および246を含む。ステップ244で、層40を自己
整合コンタクトのマスクとエッチングに利用することによって、同じセルサイズ
を維持しながら局部的相互接続およびコンタクトのサイズに余裕を持たせること
ができる。プラグ50および52が、0.34×0.34μmのサイズを有し、
0.34μmのVSS間隔を有することが好ましい。ゲート14および20の幅
は、0.3μmであることが好ましく、ゲート14とプラグ50の隙間がなくさ
れることが好ましい。
【0025】 示した詳細な図面と特定の例は、本発明の好ましい例示的な実施形態について
説明しているが、それらが単に例示に過ぎないことを理解されたい。本発明は、
開示した厳密な詳細、方法、材料および条件に制限されない。たとえば、タング
ステンを提案しているが、コンタクトと局部的相互接続は他の導電体材料を使用
してもよい。さらに、ドライエッチングを提案しているが、材料を他の方法で除
去することができる。さらに、絶縁を提供するためにTEOSを使用しているが
、他の絶縁材料と置き換えることができる。図面に示した寸法、サイズ、厚さお
よび形状は、単なる例として示した。様々な層、コンタクト、セルおよびトラン
ジスタは、集積回路の設計および処理技術によって異なる幾何学形状になること
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の例示的な実施形態による2つのトランジスタを含む集積回路装置の平
面図である。
【図2】 本発明のもう1つ例示的な実施形態による図1に示した集積回路の一部分の2
−2線で切断した断面図である。
【図3】 図6に示したプロセスの工程を示す図2に示した半導体基板の断面図である。
【図4】 図6に示したプロセスの工程を示す図3に示した半導体基板の断面図である。
【図5】 図6に示したプロセスの工程を示す図4に示した半導体基板の断面図である。
【図6】 本発明のさらにもう1つの例示的な実施形態による工程図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年3月2日(2000.3.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】 (発明の開示) 本発明は、一般に、ゲート、ソースおよびドレインを有するトランジスタのコ
ンタクトを製造する方法に係り、この方法は、前記ゲート、前記ドレイン及び前
記ソースの上にエッチ・ストップ層を成長する工程と、前記エッチ・ストップ層
の上に第1の層間誘電体層を成長する工程と、前記ソース及びドレインの上から
前記第1の層間誘電体層と前記エッチ・ストップ層をエッチングする工程と、前
記ソース及びドレインの上に第1の導電体材料を成長する工程と、前記第1の導
電体材料を、前記第1の層間誘電体層の第2のレベルに近い第1のレベルまで平
坦化する工程と、前記第1の導電体材料の上に第2の層間誘電体層を成長する工
程と、前記第2の層間誘電体層をエッチングして、前記ドレインの上にコンタク
ト孔を形成する工程と、前記コンタクト孔を第2の導電体材料で埋めてコンタク
トを形成する工程とを含み、それにより前記コンタクトを積層ゲートに重ねるか
または接することができる方法において、前記ゲートは積層ゲートであり、前記
第1のエッチング工程が、前記積層ゲートの側面に隣接する前記第1の層間誘電
体の絶縁層だけを残すように前記ソースと前記ドレインの上から前記第1の層間
誘電体層をエッチングし、それにより前記積層ゲートが前記第1の導電体材料か
ら絶縁されることを特徴とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】 本発明は、さらに、半導体基板上に集積回路を製造する方法に係り、半導体基
板が、ソースとドレインの間に配置された少なくとも1つのゲートを含み、前記
ゲートが第1のバリア層を含み、前記ゲートの上に絶縁体層を成長する工程と、
前記積層ゲート用に絶縁側壁スペーサを残すように前記絶縁体層をエッチングす
る工程と、前記ゲートの上に第2のバリア層を成長する工程と、前記第2のバリ
ア層の上に第1の層間誘電体層を成長する工程と、自己整合コンタクト・マスク
により前記第1の層間誘電体層と前記第2のバリア層をエッチングする工程と、
前記ソース及びドレインの上に第1の導電体材料を成長する工程と、前記第1の
導電体材料の上に第2の層間誘電体層を成長する工程と、前記第2の層間誘電体
層を貫通して前記第1の導電体材料に電気的に結合されたコンタクトを形成する
工程とを有する方法において、前記ゲートは積層ゲートであり、前記第1の誘電
体層のエッチングが、前記積層ゲートの側面に隣接する前記第1の層間誘電体の
絶縁体層だけを残すように前記ソースと前記ドレインとの上から前記第1の導電
体材料をエッチングし、それにより前記積層ゲートが、前記第1の導電体材料か
ら絶縁されることを特徴とする。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】 本発明が、さらに、半導体基板上に集積回路を製造する方法に係り、前記半導
体基板が、ソースとドレイン間に配置された少なくとも1つのゲートを含み、前
記ゲート、前記ソースおよび前記ドレインの上にバリア層を成長する工程と、前
記第1のバリア層の上に第1の層間誘電体層を成長する工程と、自己整合コンタ
クト・マスクによって前記第1の層間誘電体層と前記第1のバリア層をエッチン
グし、前記ソースと前記ドレインとの上から前記第1の層間誘電体層と前記前記
第1のバリア層を除去する工程と、前記ソースと前記ドレインとの上に第1の導
電体材料を成長する工程と、前記第1の導電体材料と前記第1の層間誘電体層と
の上に第2の層間誘電体層を成長する工程と、前記第2の層間誘電体層を貫通し
て前記第1の導電体材料に電気的に結合されるコンタクトを形成する工程とを有
する方法において、前記ゲートは積層ゲートであり、前記第1の誘電体層のエッ
チングは、前記積層ゲートの側面に隣接する前記第1の層間誘電体の絶縁層だけ
を残しながら前記ソースと前記ドレインとの上から前記第1の誘電体層をエッチ
ングし、それにより前記積層ゲートが前記第1の導電体材料から絶縁されること
を特徴とする。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】削除
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】削除
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】削除
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 富士通エイ・エム・ディ・セミコンダクタ 株式会社 福島県会津若松市門田町工業団地6番 (72)発明者 ハン−シェン・チェン アメリカ合衆国 95129 カリフォルニア 州 サン ノゼ ウエストムーア ウェイ 6829 (72)発明者 アンスーン・キム アメリカ合衆国 95051 カリフォルニア 州 サンタ クララ カーメン コート 1309 (72)発明者 ユ・サン アメリカ合衆国 95070 カリフォルニア 州 サラトガ グラスゴウ ドライブ 20395 (72)発明者 チェイ・チャン アメリカ合衆国 94062 カリフォルニア 州 レッドウッド シティ レイクビュー ウェイ 342 (72)発明者 マーク・ラムスベイ アメリカ合衆国 94086 カリフォルニア 州 サニーヴェイル サンミゲル 690 (72)発明者 マーク・ランドルフ アメリカ合衆国 95130 カリフォルニア 州 サン ノゼ ケンドラ ウェイ 3673 (72)発明者 鍛治田 達也 アメリカ合衆国 95014 カリフォルニア 州 クパーティノ ハンターストン プレ イス 1123 (72)発明者 アンジェラ・フイ アメリカ合衆国 94539 カリフォルニア 州 フレモント ピルグリム ループ 362 (72)発明者 フェイ・ワン アメリカ合衆国 95129 カリフォルニア 州 サン ノゼ ウェルフリート ウェイ 6005 (72)発明者 マーク・チャン アメリカ合衆国 94024 カリフォルニア 州 ロス アルトス ファーンドン アベ ニュー 1881 Fターム(参考) 5F033 HH04 JJ04 JJ07 JJ19 NN37 NN40 PP06 QQ04 QQ08 QQ09 QQ11 QQ25 QQ48 RR02 RR04 RR06 RR08 RR21 RR22 SS01 SS04 SS11 SS13 TT04 TT08 VV16 WW02 XX03 XX15 5F083 EP04 EP23 EP35 EP56 ER03 ER14 ER22 GA09 JA04 JA39 JA58 KA08 MA03 MA06 MA20 PR03 PR09 PR29 PR40

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積層ゲート、ソース及びドレインを有するトランジスタのコ
    ンタクトを製造する方法であって、 前記積層ゲート、前記ドレイン及び前記ソースの上にエッチ・ストップ層を成
    長する工程と、 前記エッチ・ストップ層の上に第1の層間誘電体層を成長する工程と、 前記ソース及びドレインの上から前記第1の層間誘電体層と前記エッチ・スト
    ップ層とをエッチングする工程と、 前記ソース及びドレインの上に第1の導電体材料を成長する工程と、 前記第1の導電体材料を、第1の層間誘電体層の第2のレベルに近い第1のレ
    ベルまで平坦化する工程と、 第1の導電体材料の上に第2の層間誘電体層を成長する工程と、 前記第2の層間誘電体層をエッチングして、前記ドレインの上にコンタクト孔
    を形成する工程と、 前記コンタクト孔を第2の導電体材料で埋めてコンタクトを形成する工程とを
    有し、これにより、コンタクトを積層ゲートと重ねるかまたは接することができ
    ることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の導電体材料は、局部的相互接続プロセスで成長さ
    れることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の導電体材料は、タングステンを含むことを特徴と
    する請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記トランジスタが、フラッシュ・メモリ・セルの一部分で
    あることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記エッチ・ストップ層は、厚さが1000オングストロー
    ムのSiN4 /Si02 からなる2層構造であることを特徴とする請求項1に記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 前記第1の層間誘電体層をエッチングする工程が、自己整合
    エッチング工程であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 半導体基板上に集積回路を製造する方法であって、前記半導
    体基板が、ソースとドレインの間に配置された少なくとも1つの積層ゲートを含
    み、前記積層ゲートが第1のバリア層を含み、 前記積層ゲートの上に絶縁体層を成長する工程と、 前記積層ゲート用の絶縁側壁スペーサを残すように前記絶縁体層をエッチング
    する工程と、 前記積層ゲートの上に第2のバリア層を成長する工程と、 前記第2のバリア層の上に第1の層間誘電体層を成長する工程と、 自己整合コンタクト・マスクにしたがって前記第1の層間誘電体層と前記第2
    のバリア層をエッチングする工程と、 前記ソース及びドレインの上に第1の導電体材料を成長する工程と、 前記第1の導電体材料の上に第2の層間誘電体層を成長する工程と、 前記第2の層間誘電体層を介して、前記第1の導電体材料と電気的に接続され
    たコンタクトを形成する工程とを有することを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 前記ドレインの上に前記コンタクトの孔を形成するように前
    記第2の層間誘電体層をエッチングする工程と、 前記コンタクト孔を前記第2の導電体材料で埋めて前記コンタクトを形成する
    工程とをさらに有し、これにより、前記コンタクトを前記積層ゲートに重ねるか
    または接することができることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記第1の導電体材料及び前記第2の導電体材料は、局部的
    相互接続プロセスで成長されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記第1の導電体材料及び前記第2の導電体材料は、タン
    グステンを含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記集積回路が、フラッシュ・メモリ・セルであることを
    特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記第2のバリア層は、厚さが1000オングストローム
    の窒化物層からなることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 第1のバリア層は、SiONからなることを特徴とする請
    求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 ソースとドレイン間に配置された少なくとも1つのゲート
    を含む半導体基板上に集積回路を製造する方法であって、 前記ゲート、ソースおよびドレインの上にバリア層を成長する工程と、 前記第1のバリア層の上に第1の層間誘電体層を成長する工程と、 自己整合コンタクト・マスクにより前記第1の層間誘電体層と前記第1のバリ
    ア層とをエッチングして、前記ソース及びドレインの上から前記第1の層間誘電
    体層と前記バリア層を除去する工程と、 前記ソース及びドレインの上に第1の導電体材料を成長する工程と、 前記第1の導電体材料と前記第1の層間誘電体層の上に第2の層間誘電体層を
    成長する工程と、 前記第2の層間誘電体層を貫通し、前記第1の導電体材料と電気的に接続され
    たコンタクトを形成する工程とを有することを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】 前記第1の層間誘電体層及び前記第2の層間誘電体層は、
    減圧化学気相成長法によって成長されることを特徴とする請求項14に記載の方
    法。
  16. 【請求項16】 前記第2の誘電体層をエッチングし、タングステンを成長
    することにより、前記コンタクトを形成することを特徴とする請求項14に記載
    の方法。
  17. 【請求項17】 前記第1の導電体材料は、局部的相互接続プロセスで成長
    されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記コンタクトは、フラッシュ・メモリ・セルのドレイン
    ・コンタクトであることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記バリア層は、窒化物層からなることを特徴とする請求
    項14に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記第1の導電体材料を前記第1の層間誘電体層のレベル
    まで平坦化する工程をさらに有する請求項14に記載の方法。
JP2000538381A 1998-03-27 1998-12-17 自己整合コンタクトを備えた集積回路の製造方法 Expired - Fee Related JP4718007B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/049,517 US5907781A (en) 1998-03-27 1998-03-27 Process for fabricating an integrated circuit with a self-aligned contact
US09/049,517 1998-03-27
PCT/US1998/026991 WO1999049508A1 (en) 1998-03-27 1998-12-17 Process for fabricating an integrated circuit with a self-aligned contact

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002508589A true JP2002508589A (ja) 2002-03-19
JP4718007B2 JP4718007B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=21960245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000538381A Expired - Fee Related JP4718007B2 (ja) 1998-03-27 1998-12-17 自己整合コンタクトを備えた集積回路の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5907781A (ja)
EP (1) EP1064679A1 (ja)
JP (1) JP4718007B2 (ja)
KR (1) KR100578579B1 (ja)
WO (1) WO1999049508A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7977731B2 (en) 2007-12-25 2011-07-12 Kabushiki Kaisha Toshiba NOR flash memory and method of manufacturing the same

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100276387B1 (ko) * 1998-01-08 2000-12-15 윤종용 반도체 장치의 자기정렬 콘택 형성 방법
US6013547A (en) * 1998-04-10 2000-01-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Process for creating a butt contact opening for a self-aligned contact structure
US6607955B2 (en) * 1998-07-13 2003-08-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming self-aligned contacts in a semiconductor device
KR100268443B1 (ko) * 1998-08-29 2000-10-16 윤종용 반도체 장치의 자기 정렬 콘택 형성 방법
US6448631B2 (en) * 1998-09-23 2002-09-10 Artisan Components, Inc. Cell architecture with local interconnect and method for making same
US6133096A (en) * 1998-12-10 2000-10-17 Su; Hung-Der Process for simultaneously fabricating a stack gate flash memory cell and salicided periphereral devices
US6004853A (en) * 1999-05-27 1999-12-21 Vanguard International Semiconductor Corporation Method to improve uniformity and the critical dimensions of a DRAM gate structure
TW417245B (en) * 1999-07-16 2001-01-01 Taiwan Semiconductor Mfg Method of producing bitline
US6551923B1 (en) * 1999-11-01 2003-04-22 Advanced Micro Devices, Inc. Dual width contact for charge gain reduction
US6441418B1 (en) 1999-11-01 2002-08-27 Advanced Micro Devices, Inc. Spacer narrowed, dual width contact for charge gain reduction
US6486506B1 (en) * 1999-11-01 2002-11-26 Advanced Micro Devices, Inc. Flash memory with less susceptibility to charge gain and charge loss
US6228716B1 (en) * 1999-11-18 2001-05-08 Frank M. Wanlass Method of making damascene flash memory transistor
KR100624923B1 (ko) * 1999-12-29 2006-09-14 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 셀의 제조 방법
KR100357185B1 (ko) * 2000-02-03 2002-10-19 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 메모리소자 및 그의 제조방법
US6266281B1 (en) 2000-02-16 2001-07-24 Advanced Micro Devices, Inc. Method of erasing non-volatile memory cells
US6215702B1 (en) 2000-02-16 2001-04-10 Advanced Micro Devices, Inc. Method of maintaining constant erasing speeds for non-volatile memory cells
US6243300B1 (en) 2000-02-16 2001-06-05 Advanced Micro Devices, Inc. Substrate hole injection for neutralizing spillover charge generated during programming of a non-volatile memory cell
US6534389B1 (en) * 2000-03-09 2003-03-18 International Business Machines Corporation Dual level contacts and method for forming
US6329255B1 (en) * 2000-07-20 2001-12-11 United Microelectronics Corp. Method of making self-aligned bit-lines
US6376360B1 (en) * 2000-08-18 2002-04-23 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Effective retardation of fluorine radical attack on metal lines via use of silicon rich oxide spacers
KR100363710B1 (ko) * 2000-08-23 2002-12-05 삼성전자 주식회사 셀프-얼라인 콘택 구조를 갖는 반도체 장치 및 그 제조방법
US6306713B1 (en) * 2000-10-10 2001-10-23 Advanced Micro Devices, Inc. Method for forming self-aligned contacts and local interconnects for salicided gates using a secondary spacer
US6750157B1 (en) 2000-10-12 2004-06-15 Advanced Micro Devices, Inc. Nonvolatile memory cell with a nitridated oxide layer
US6498088B1 (en) 2000-11-09 2002-12-24 Micron Technology, Inc. Stacked local interconnect structure and method of fabricating same
US6680514B1 (en) * 2000-12-20 2004-01-20 International Business Machines Corporation Contact capping local interconnect
US7189332B2 (en) 2001-09-17 2007-03-13 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for detecting an endpoint in a vapor phase etch
US7294567B2 (en) * 2002-03-11 2007-11-13 Micron Technology, Inc. Semiconductor contact device and method
KR100481177B1 (ko) * 2002-08-21 2005-04-07 삼성전자주식회사 셀 패드 콘택의 저항을 감소시킨 반도체 장치 및 그제조방법
US6716698B1 (en) 2002-09-10 2004-04-06 Advanced Micro Devices, Inc. Virtual ground silicide bit line process for floating gate flash memory
US6828238B1 (en) * 2003-06-03 2004-12-07 Micron Technology, Inc. Methods of forming openings extending through electrically insulative material to electrically conductive material
KR100671627B1 (ko) * 2004-10-25 2007-01-19 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리소자의 소스 콘택 형성방법
US7368350B2 (en) 2005-12-20 2008-05-06 Infineon Technologies Ag Memory cell arrays and methods for producing memory cell arrays
US20080111182A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-15 Rustom Irani Forming buried contact etch stop layer (CESL) in semiconductor devices self-aligned to diffusion
US20080160740A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Hyun Ahn Method For Manufacturing Semiconductor Device
US8436404B2 (en) 2009-12-30 2013-05-07 Intel Corporation Self-aligned contacts
US8535998B2 (en) * 2010-03-09 2013-09-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for fabricating a gate structure
TWI721546B (zh) 2019-08-30 2021-03-11 華邦電子股份有限公司 記憶體元件及其製造方法
US11894435B2 (en) 2020-10-15 2024-02-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Contact plug structure of semiconductor device and method of forming same

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028555A (en) * 1987-12-02 1991-07-02 Advanced Micro Devices, Inc. Self-aligned semiconductor devices
US4977108A (en) * 1987-12-02 1990-12-11 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making self-aligned, planarized contacts for semiconductor devices
EP0326293A1 (en) * 1988-01-27 1989-08-02 Advanced Micro Devices, Inc. Method for forming interconnects
EP0469214A1 (en) * 1990-07-31 1992-02-05 International Business Machines Corporation Method of forming stacked conductive and/or resistive polysilicon lands in multilevel semiconductor chips and structures resulting therefrom
JP2893894B2 (ja) * 1990-08-15 1999-05-24 日本電気株式会社 不揮発性メモリ及びその製造方法
JPH04245622A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP3116478B2 (ja) * 1991-10-29 2000-12-11 ソニー株式会社 半導体メモリ装置
US5210047A (en) * 1991-12-12 1993-05-11 Woo Been Jon K Process for fabricating a flash EPROM having reduced cell size
US5612254A (en) * 1992-06-29 1997-03-18 Intel Corporation Methods of forming an interconnect on a semiconductor substrate
JP2975484B2 (ja) * 1992-07-15 1999-11-10 三菱電機株式会社 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP3065829B2 (ja) * 1992-12-25 2000-07-17 新日本製鐵株式会社 半導体装置
JP3703885B2 (ja) * 1995-09-29 2005-10-05 株式会社東芝 半導体記憶装置とその製造方法
JP3402022B2 (ja) * 1995-11-07 2003-04-28 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US5652182A (en) * 1995-12-29 1997-07-29 Cypress Semiconductor Corporation Disposable posts for self-aligned non-enclosed contacts
US5646063A (en) * 1996-03-28 1997-07-08 Advanced Micro Devices, Inc. Hybrid of local oxidation of silicon isolation and trench isolation for a semiconductor device
US6121129A (en) * 1997-01-15 2000-09-19 International Business Machines Corporation Method of contact structure formation
US5792684A (en) * 1997-04-21 1998-08-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd Process for fabricating MOS memory devices, with a self-aligned contact structure, and MOS logic devices with salicide, both on a single semiconductor chip
US5807779A (en) * 1997-07-30 1998-09-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Method of making tungsten local interconnect using a silicon nitride capped self-aligned contact process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7977731B2 (en) 2007-12-25 2011-07-12 Kabushiki Kaisha Toshiba NOR flash memory and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US5907781A (en) 1999-05-25
WO1999049508A1 (en) 1999-09-30
JP4718007B2 (ja) 2011-07-06
EP1064679A1 (en) 2001-01-03
KR100578579B1 (ko) 2006-05-12
KR20010042223A (ko) 2001-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002508589A (ja) 自己整合コンタクトを備えた集積回路の製造方法
US8294236B2 (en) Semiconductor device having dual-STI and manufacturing method thereof
US7160780B2 (en) Method of manufacturing a fin field effect transistor
US7153727B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7825450B2 (en) Sacrificial self-aligned interconnect structures
US20120074518A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP3953981B2 (ja) 集積回路の製造方法
TW201740510A (zh) 記憶體陣列中具有共平面數位線接觸結構及儲存節點接觸結構的半導體記憶體元件及其製作方法
KR20070105376A (ko) 리세스된 액세스 디바이스 형성 방법
US6100137A (en) Etch stop layer used for the fabrication of an overlying crown shaped storage node structure
CN102646638A (zh) 包括电容器和金属接触的半导体装置及其制造方法
US6777341B2 (en) Method of forming a self-aligned contact, and method of fabricating a semiconductor device having a self-aligned contact
US7573132B2 (en) Wiring structure of a semiconductor device and method of forming the same
US20080067678A1 (en) Semiconductor Devices Having Contact Holes Including Protrusions Exposing Contact Pads and Methods of Fabricating the Same
US6808975B2 (en) Method for forming a self-aligned contact hole in a semiconductor device
US5930633A (en) Integrated butt-contact process in shallow trench isolation
US8598012B2 (en) Method for fabricating semiconductor device with buried gates
US6281073B1 (en) Method for fabricating dynamic random access memory cell
CN112768462B (zh) 三维存储器及其制备方法
US8823107B2 (en) Method for protecting the gate of a transistor and corresponding integrated circuit
US20040079984A1 (en) Polysilicon self-aligned contact and a polysilicon common source line and method of forming the same
US6444530B1 (en) Process for fabricating an integrated circuit with a self-aligned contact
KR100961193B1 (ko) 자기정합 콘택홀을 갖는 반도체 메모리장치의 제조방법
US20050196921A1 (en) Method of forming capacitor over bitline contact
US20240250032A1 (en) Transistor Gate Contacts and Methods of Forming the Same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070705

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070806

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071015

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees