JP2002507998A - ピルビン酸カルシウムの製造法 - Google Patents

ピルビン酸カルシウムの製造法

Info

Publication number
JP2002507998A
JP2002507998A JP50809799A JP50809799A JP2002507998A JP 2002507998 A JP2002507998 A JP 2002507998A JP 50809799 A JP50809799 A JP 50809799A JP 50809799 A JP50809799 A JP 50809799A JP 2002507998 A JP2002507998 A JP 2002507998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
calcium
pyruvate
calcium pyruvate
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50809799A
Other languages
English (en)
Inventor
ピシェル イヴォ
ヴァイス シュテファン
オルテンブルガー ギュンター
ケーニッヒ ハロ
Original Assignee
エス カー ヴエー トローストベルク アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19729786A external-priority patent/DE19729786A1/de
Application filed by エス カー ヴエー トローストベルク アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical エス カー ヴエー トローストベルク アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2002507998A publication Critical patent/JP2002507998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/185Saturated compounds having only one carboxyl group and containing keto groups
    • C07C59/19Pyruvic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/41Preparation of salts of carboxylic acids
    • C07C51/412Preparation of salts of carboxylic acids by conversion of the acids, their salts, esters or anhydrides with the same carboxylic acid part

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ピルビン酸カルシウムの製造法が記載されており、この場合には、有機酸または酸性の有機ケト化合物もしくはヒドロキシ化合物のカルシウム塩を焦性ブドウ酸と、−20〜+120℃の温度で場合によっては希釈剤または溶剤の存在下に反応させる。こうして、十分に無水であってよくかつ極めて貯蔵安定性である、高い純度のピルビン酸カルシウムを得ることができる。このピルビン酸カルシウムは、スポーツの分野において忍耐力および肉体的精神的力を高めるため、体重および体脂肪を減少させるため、ならびに身体の細胞および組織のための保護物質として、およびラジカル形成を抑制するための物質としてならびに身体細胞および組織中のラジカル捕獲物質として、健康領域において、ならびに栄養補充剤として使用される。

Description

【発明の詳細な説明】 ピルビン酸カルシウムの製造法 本発明は、殊に極めて純粋で純分に無水のピルビン酸カルシウム塩の製造に適 したピルビン酸カルシウムの製造法、新種類のピルビン酸カルシウム塩および殊 に生理的に認容性の組成物の成分としての該ピルビン酸カルシウム塩の使用に関 する。 焦性ブドウ酸の塩(pyruvate)が重要な生理的、治療的および食餌療法的性質 を有することは、公知である。ピルビン酸塩、殊にピルビン酸カルシウムは、ス ポーツの分野において忍耐力および肉体的精神的力を高めるため、体重および体 脂肪を減少させるため、ならびに身体の細胞および組織のための保護物質(特に 心臓血管組織、肝臓組織、腎臓組織、腹膜組織および神経組織)としておよびラ ジカル形成を抑制するための物質としてならびに身体細胞および組織(また滑膜 組織)中のラジカル捕獲物質として、健康領域において、ならびに栄養補充剤と して使用される。更に、ピルビン酸塩は、傷治療薬としておよび腎臓疾患(急性 の腎臓障害、腎石持病)の治療のために使用される。 ピルビン酸塩の中、ピルビン酸ナトリウムおよびピルビン酸カリウムは、ナト リウムイオンもしくはカリウムイオンの含量に基づき治療的使用には、適してい るが、しかし、栄養剤補充の場合には、あまり適していない。カルシウムイオン は、アルカリ金属イオンとは異なり、生理的副作用を全く生ぜず、したがってピ ルビン酸カルシウムは、懸念無く治療的使用のためおよび栄養補充の場合に当て はまる。 従来、公知技術水準に相応して、ピルビン酸カルシウムを製造するための方法 は、2つしか公知でなかった。K.Jowanowitsch,Monatshefte6,467〜476(188 5)の刊行物の記載によれば、グリセリン中の酒石酸は、脱水されるかもしくは脱 カルボキシル化され、焦性ブドウ酸グリシドに変わり、これは、引続き水溶液中 の酸化カルシウムとさらに反応し、ピルビン酸カルシウムに変わる。この刊行物 の実施例の後処理の場合に確認することができたように、この方法ではピルビン 酸カルシウムは生成されず、高分子量の焦性ブドウ酸誘導体が生成される。 フランス国特許第1465432号明細書の記載に相応して、ピルビン酸カル シウムは、水中で焦性ブドウ酸を炭酸カルシウム、水酸化カルシウムまたは酸化 カルシウムで中和することによって中和される。この方法の場合の欠点は、2. 5モルを上廻る結晶水を含有しかつ2,2−ジヒドロキシプロピオネートイオン の形で存在する純粋でなく不安定なピルビン酸カルシウムだけを得ることができ るという事実にある。この反応生成物は、一般に僅かな含量のピルビン酸カルシ ウムおよび比較的多量の副生成物を有している。それというのも、焦性ブドウ酸 もしくはピルビン酸イオンは、アルドール付加反応またはアルドール縮合反応に よって反応し、焦性ブドウ酸の非環式または環式の二量体および重合体に変わる からである。この場合、非環式化合物としては、殊にパラ焦性ブドウ酸(4−ヒ ドロキシ−4−メチル−2−オキソグルタル酸)およびその塩ならびに高級アル ドール付加生成物を挙げることができる。更に、オキサールコハク酸およびメチ ルコハク酸は、副生成物として形成されてよい。 また、非環式焦性ブドウ酸重合体からラクトン化、ケタール化および別の反応 によって環式化合物、例えば2−ヒドロキシ−2−メチル−4−オキソグルタル 酸−5−ラクトン、トリメシン酸誘導体、イソフタル酸誘導体およびピラントリ カルボン酸誘導体を生成することができる。これらの副生成物は、同様に2.5 モルを上廻る結晶水を含有するピルビン酸カルシウムの貯蔵の場合にも生じうる 。 従って、公知技術水準に相当するピルビン酸カルシウムは、治療剤(ラジカル 捕獲剤、細胞保護、肥満)または栄養補充剤としての使用には不適当である。そ れというのも、製造および貯蔵の場合には、生理的に非認容性または毒性であり うる焦性ブドウ酸の副生成物および分解生成物ならびにその塩が形成されるから である。 従って、本発明の課題は、公知技術に相応する記載された欠点を有さず、少な くとも毒物学的に懸念される副生成物を十分な程度に含有せずかつ高い貯蔵安定 性を有している、高い純度を有するピルビン酸カルシウム塩を供給する、ピルビ ン酸カルシウムの製造法を開発することであった。 この課題は、本発明によれば、有機酸または酸性の有機ケト化合物もしくはヒ ドロキシ化合物のカルシウム塩を焦性ブドウ酸と、−20〜+120℃の温度で 場合によっては希釈剤または溶剤の存在下に反応させることによって解決された 。 この場合には、意外なことに、十分に無水であってよい高い純度のピルビン酸 カルシウムを得ることができることが判明した。更に、こうして製造されたピル ビン酸カルシウムは、熱的に安定性でありかつ極めて良好な貯蔵安定性を有して いる。従って、これは、焦性ブドウ酸が比較的不安定な化合物でありかつこれま で公知のピルビン酸カルシウムが短時間で二量体および高分子量の焦性ブドウ酸 誘導体に分解されるので、驚異的なことである。 即ち、本発明の相応する方法の場合には、有機酸または酸性の有機ケト化合物 もしくはヒドロキシ化合物のカルシウム塩は、焦性ブドウ酸と、−20〜+12 0℃、特に10〜60℃の温度で反応される。有機酸としては、例えば場合によ ってはなお置換基、例えば OH基、CO基、CN基、Cl基、Br基を有しかつまた1回以上飽和されてい てよい脂肪族モノカルボン酸を使用することができる。このようなモノカルボン 酸の例は、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸または乳酸である。また、さらに本 発明による方法の場合には、脂肪族のジカルボン酸およびトリカルボン酸が使用 されてもよく、この場合には、これらのカルボン酸は、モノまたはポリ不飽和で あってもよくかつ場合によってはなお置換基、例えばOH基を有していてよい。 このような酸の例は、クエン酸、酒石酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸また はリンゴ酸である。また、有機酸の代わりに、酸性の有機ケト化合物またはヒド ロキシ化合物、例えばアスコルビン酸が使用されてもよい。このカルシウム塩は 、無水形で水和物または湿潤性生成物として使用されることができる。特に好ま しくは、生理的に認容性で食品として合法的に許可されている化合物が使用され る。 また、焦性ブドウ酸は、本発明による方法の場合には、選択的に無水酸として 、有機溶剤または希釈剤中に溶解されたかまたは懸濁された水溶液として使用さ れることができる。更に、本発明による範囲内で、焦性ブドウ酸を原位置でかも しくは中間的に、即ち例えばアルカリ金属ピルビン酸塩、例えばピルビン酸ナト リウムまたはピルビン酸カリウムを無機酸、例えば硫酸または塩酸と、−20〜 +90℃、特に−10〜+ 60℃の温度範囲内で反応させることによって製造することは、可能である。 本発明による方法のための溶剤または希釈剤としては、水および/または有機 溶剤、例えばアルコール(メタノール、エタノール、イソプロパノール、シクロ ヘキサノール)、エーテル(ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4− ジオキサン)、ケトン(アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン)、 エステル(メチルアセテート、エチルアセテート、エチルホルミエート)、有機 酸(蟻酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、焦性ブドウ酸)、ニトリル(アセトニト リル)、脂肪族炭化水素(ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン)および芳香族 炭化水素(トリオール)が適当である。しかし、有機カルシウム塩と焦性ブドウ 酸との反応は、直ちに溶剤または希釈剤の不在下で実施されてもよい。 有機カルシウム塩と焦性ブドウ酸との比は、広範な範囲内で変動されてよく; 即ち、例えばモル比は、10:1〜1:20、特に5:1〜1:10の範囲内で 使用される。しかし、有機カルシウム塩および焦性ブドウ酸を化学量論的割合ま たはほぼ化学量論的な割合、例えば2:1〜1:4のモル比で反応させることは 、特に好ましいことは判明した。 本発明による方法の実施は、全く問題がなく、常法により公知の処理技術的な 装置、例えば混練機、混合 装置、羽根車型乾燥器および攪拌容器中で行なうことができる。 こうして、ピルビン酸カルシウムは、高い収率(95%を上廻る)および純度 (97%を上廻る)で得られ、この場合には、費用のかかる精製過程は、全く必 要とされない。殊に、本発明による方法により、極めて純粋で貯蔵安定であるだ けでなく、さらになお十分に無水でありかつ次の構造式:を有する新規種類のピルビン酸カルシウムが得られる。 IR分光試験により判明したように、結晶水2.5モルまたはそれ以下を含有 する本発明により得られたピルビン酸カルシウムは、本質的に2−オキソ−プロ ピオン酸イオンとして存在する。 本発明による得られたピルビン酸カルシウムは、高い純度および顕著な貯蔵安 定性のために、有利に生理的に認容性の組成物の成分として、例えば医学におけ る使用に適しており、かつ栄養補充剤として適している。 即ち、本発明により得られたピルビン酸カルシウムは、例えば製薬学的作用物 質、製薬学的助剤および製薬学的担持剤、ビタミン、無機物質、炭素水和物なら びに別の栄養補充剤から選択される少なくとも1つの他の生理的に認容性の物質 と一緒に生理的に認容性の組成物の製造のために使用されてよい。 殊に、このピルビン酸カルシウムは、スポーツの分野において忍耐力および肉 体的精神的力を高めるため、体重および体脂肪を減少させるため、ならびに身体 の細胞および組織のための保護物質(特に心臓血管組織、肝臓組織、腎臓組織、 腹膜組織および神経組織)としておよびラジカル形成を抑制するための物質とし てならびに身体細胞および組織(また滑膜組織)中のラジカル捕獲物質として、 健康領域において肥満および体重過多の処置の際に、ならびに栄養補充剤として 使用される。 次の実施例は、本発明をさらに詳説する。 例1 エチルアセテート400ml中の純粋な(99%の)焦性ブドウ酸88g(1 モル)の溶液に20℃で1時間で酢酸カルシウム一水和物81g(0.46モル )を添加し、18時間に亘って攪拌する。最後に、形成されたピルビン酸カルシ ウムを吸引濾過し、2回エチルアセテート250mlで洗浄する。ピルビン酸カ ルシウム一水和物の収量は、102g(理論値の95 %)である。 (C3332Ca×1H2O、計算値:C 31.04%、H 3.47%、 Ca 17.26%;実測値:C 31.19%、H 3.58%、Ca 17 .20%;融点300℃を上廻る;IR(KBr)[1/cm]:634、74 2、832、1185、1354、1402、1643、1713、3195、 3480;1H−NMR(D2O,300MHz):δ=2.36(s,3H,C H3−CO)、1.49(s,3H,CH3−C(OH)2);HPLC含量(ピ ルビン酸カルシウム):92.1%=99.8%、ピルビン酸カルシウム一水和 物。 例2 氷酢酸200ml中の98.7%の焦性ブドウ酸45.5g(0.5モル)の 溶液に水9.5gを添加し、40℃で1時間で酢酸カルシウム半水和物41.8 g(0.25モル)を搬入する。この混合物を40℃でさらに3時間攪拌する。 15℃への冷却後、1時間さらに攪拌する。最後に、ピルビン酸カルシウムを吸 引濾過し、2回エチルアセテート100mlで洗浄し、かつ50℃および15ミ リバールで乾燥する。ピルビン酸カルシウム一水和物の収量は、55g(理論値 の95%)である。 例3 15〜20℃の温度でエチルアセテート200ml 中のピルビン酸ナトリウム110g(1モル)の懸濁液に45分間に亘って70 %の硫酸64.3g(0.49モル)を滴加する。3時間後、沈殿した硫酸ナト リウムを吸引濾過し、2回エチルアセテート40mlで洗浄する。濾液に濃酢酸 250gを添加する。この混合汚物を35℃に加熱する。30分間で、酢酸カル シウム半水和物80.2g(0.48モル)を搬入する。希薄な懸濁液の後攪拌 時間は、3時間である。最後に、ピルビン酸カルシウムを吸引濾過し、2回エチ ルアセテート100mlで洗浄する。生成物を50℃で真空乾燥箱中で重量が一 定になるまで乾燥する。ピルビン酸カルシウム一水和物の収量は、107g(理 論値の96%)である。 例4 実験室用混練機中で、(99%)焦性ブドウ酸88g(1モル)を酢酸カルシ ウム一水和物84g(0.5モル)に20℃で30分間に亘り添加し、2時間に 亘り混練する。引続き、酢酸で湿潤されたピルビン酸カルシウムを真空箱中で5 0℃および12mmHgで乾燥する。ピルビン酸カルシウム半水和物の収量は、 殆んど定量的である(理論値の99%を上廻る)。 例5 氷酢酸200ml中の98.7%の焦性ブドウ酸45.5g(0.5モル)の 溶液に水20gを添加し、40℃で1時間で蟻酸カルシウム32.5g(0.2 5モル)を搬入する。この温度で3時間攪拌する。15℃への冷却後、1時間さ らに攪拌する。最後に、形成されたピルビン酸カルシウムを吸引濾過し、2回エ チルアセテート100mlで洗浄し、かつ50℃および15ミリバールで乾燥す る。ピルビン酸カルシウム三水和物の収量は、65g(理論値の97%)である 。 (C3332Ca×3H2O、計算値:C 26.87%、H 4.51%、 Ca 14.97%;実測値:C 26.77%、H 4.53%、Ca 14 .70%;融点300℃を上廻る;IR(KBr)[1/cm]:668、78 9、862、934、965、1142、1382、1408、1610、34 30;1H−NMR(D2O,300MHz):δ=2.36(s,3H,CH3 −CO)、1.49(s,3H,CH3−C(OH)2);HPLC含量(ピルビ ン酸カルシウム):79.4%=99.4%、ピルビン酸カルシウム三水和物。 例6(比較) Monatshefte 6,467-476(1885)(K.Jowanowitsch)に記載の方法の後処理 グリセリン40gと酒石酸32gとの混合物を、水蒸気がもはや逃出しなくな るまで140℃に加熱する。次に、この混合物を260℃に加熱し、この場合に は、ガスの発生下に移行する留出物を分画して捕集す る。第1の画分として希薄な液状の乳濁液を得、これから結晶性固体0.2gを 分離する。この固体は、NMR分析、IR分析およびGC−MS分析によれば、 焦性ブドウ酸グリシドである。全体量を水5mlに溶解し、炭酸カルシウム80 mgの添加後に30分間沸騰するまで加熱する。水溶液を過剰の炭酸カルシウム の分離後にHPLCクロマトグラフィーにより分析するが、しかし、この場合に は、ピルビン酸カルシウムは、検出することができない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 59/19 C07C 59/19 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,BG,B R,CA,CN,CZ,HU,IL,JP,KR,MX ,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SK,TR (72)発明者 ギュンター オルテンブルガー ドイツ連邦共和国 トローストベルク ヘ ルツォーク―ルートヴィッヒ―シュトラー セ 128 (72)発明者 ハロ ケーニッヒ ドイツ連邦共和国 トローストベルク ヘ ルツォーク―ルートヴィッヒ―シュトラー セ 102

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ピルビン酸カルシウムの製造のために、有機酸または酸性の有機ケト化合物 もしくはヒドロキシ化合物のカルシウム塩を焦性ブドウ酸と、−20〜+120 ℃の温度で反応させ、形成されたピルビン酸カルシウムを取得することを特徴と する、ピルビン酸カルシウムの製造法。 2.有機酸として脂肪族モノカルボン酸を使用する、請求項1記載の方法。 3.有機酸として脂肪族ジカルボン酸またはトリカルボン酸を使用する、請求項 1記載の方法。 4.酸性の有機ケト化合物またはヒドロキシ化合物としてアスコルビン酸を使用 する、請求項1記載の方法。 5.焦性ブドウ酸は、原位置で製造されたものである、請求項1から4までのい ずれか1項に記載の方法。 6.焦性ブドウ酸は、アルカリ金属ピルビン酸塩と無機酸、例えば硫酸または塩 酸と反応させることによって中間的に形成されたものである、請求項5記載の方 法。 7.反応を10〜60℃の温度範囲内で行なう、請求項1から6までのいずれか 1項に記載の方法。 8.反応を溶剤または希釈剤の存在下で実施する、請 求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。 9.溶剤または希釈剤として有機溶剤および/または水を使用する、請求項8記 載の方法。 10.有機溶剤をアルコール、エーテル、ケトン、エステル、有機酸、ニトリル 、脂肪族炭化水素および芳香族炭化水素ならびにその混合物から選択する、請求 項9記載の方法。 11.焦性ブドウ酸および有機カルシウム塩を2:1:4のモル比で反応させる 、請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法。 12.取得されたピルビン酸カルシウムを生理的に認容性の組成物の製造に使用 する、請求項1から11までのいずれか1項に記載の方法。 13.一般式 で示されるピルビン酸カルシウム。 14.請求項13記載のピルビン酸カルシウムを製薬学的作用物質、製薬学的助 剤および製薬学的担持剤 、ビタミン、無機物質、炭水化物および別の栄養補充剤から選択された少なくと も1つの他の生理的に認容性の物質と一緒に含有する生理的に認容性の組成物。 15.スポーツの分野において忍耐力および肉体的精神的力を高めるため、体重 および体脂肪を減少させるため、身体の細胞および組織のための保護物質として 、ラジカル形成を抑制するための物質としてならびに身体細胞および組織中のラ ジカル捕獲物質として、健康領域において、肥満および体重超過の処置の場合な らびに栄養補充剤としての薬剤を製造するための請求項13記載のピルビン酸カ ルシウムの使用。 16.スポーツの分野において忍耐力および肉体的精神的力を高めるため、体重 および体脂肪を減少させるため、身体の細胞および組織のための保護物質として 、ラジカル形成を抑制するための物質としてならびに身体細胞および組織中のラ ジカル捕獲物質として、健康領域において、肥満および体重超過の処置の場合な らびに栄養補充剤としての薬剤を製造するために取得されたピルビン酸カルシウ ムを使用する、請求項1から12までのいずれか1項に記載の方法。
JP50809799A 1997-07-11 1998-07-02 ピルビン酸カルシウムの製造法 Pending JP2002507998A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19729786A DE19729786A1 (de) 1997-07-11 1997-07-11 Verfahren zur Herstellung von Calciumpyruvaten
US19729786.2 1997-10-21
US08/955,838 1997-10-21
US08/955,838 US5962734A (en) 1997-07-11 1997-10-21 Method of producing calcium pyruvates
PCT/EP1998/004089 WO1999002479A1 (de) 1997-07-11 1998-07-02 Verfahren zur herstellung von calciumpyruvaten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002507998A true JP2002507998A (ja) 2002-03-12

Family

ID=26038228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50809799A Pending JP2002507998A (ja) 1997-07-11 1998-07-02 ピルビン酸カルシウムの製造法

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP0993433B1 (ja)
JP (1) JP2002507998A (ja)
AT (1) ATE232195T1 (ja)
AU (1) AU725505B2 (ja)
BR (1) BR9810702A (ja)
CA (1) CA2296017A1 (ja)
DK (1) DK0993433T3 (ja)
ES (1) ES2189216T3 (ja)
HU (1) HUP0004638A3 (ja)
IL (1) IL133905A0 (ja)
NO (1) NO20000122L (ja)
NZ (1) NZ501771A (ja)
PL (1) PL337946A1 (ja)
SK (1) SK180799A3 (ja)
TR (1) TR200000018T2 (ja)
TW (1) TW404833B (ja)
WO (1) WO1999002479A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010095516A (ja) * 2008-09-22 2010-04-30 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The α−オキソカルボン酸の金属塩の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20010204A1 (it) * 2001-02-02 2002-08-02 Hunza Di Marazzita Maria Carme Specialita' terapeutiche dotate di attivita' antiossidante ed in grado di controllare l'eccesso del peso corporeo

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1465432A (fr) * 1965-08-25 1967-01-13 D Opochimiotherapie Lab Nouveau sel de calcium et son procédé de préparation
US5294641A (en) * 1991-11-27 1994-03-15 Montefiore - University Hospital Method for treating a medical patient for cardiac trauma
US5395822A (en) * 1993-09-20 1995-03-07 Izumi; Yukitoshi Use of pyruvate to prevent neuronal degeneration associated with ischemia
US5612374A (en) * 1994-02-14 1997-03-18 Ronald T. Stanko Inhibiting growth of mammary adenocarcinoma
US5480909A (en) * 1994-08-08 1996-01-02 University Of Pittsburgh Medical Center Method for inhibiting generation of free-radicals
AT403916B (de) * 1996-03-11 1998-06-25 Chemie Linz Gmbh Verfahren zur herstellung von calziumpyruvat und dessen hydraten
GB9611356D0 (en) * 1996-05-31 1996-08-07 Howard Alan N Improvements in or relating to compositions containing Creatine, and other ergogenic compounds
US5716926A (en) * 1996-07-26 1998-02-10 Paxton K. Beale Composition of pyruvate and protein and method for increasing protein concentration in a mammal
US5756469A (en) * 1996-07-26 1998-05-26 Beale; Paxton K. Composition of pyruvate and anti-cortisol compounds and method for increasing protein concentration in a mammal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010095516A (ja) * 2008-09-22 2010-04-30 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The α−オキソカルボン酸の金属塩の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU725505B2 (en) 2000-10-12
SK180799A3 (en) 2001-10-08
EP0993433B1 (de) 2003-02-05
EP0993433A1 (de) 2000-04-19
DK0993433T3 (da) 2003-05-26
NZ501771A (en) 2000-10-27
HUP0004638A3 (en) 2003-09-29
CA2296017A1 (en) 1999-01-21
ES2189216T3 (es) 2003-07-01
NO20000122D0 (no) 2000-01-10
AU8731298A (en) 1999-02-08
HUP0004638A1 (hu) 2001-04-28
BR9810702A (pt) 2000-08-08
TW404833B (en) 2000-09-11
TR200000018T2 (tr) 2000-07-21
NO20000122L (no) 2000-01-10
ATE232195T1 (de) 2003-02-15
WO1999002479A1 (de) 1999-01-21
PL337946A1 (en) 2000-09-11
IL133905A0 (en) 2001-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6166249A (en) Creatine pyruvates
CA2018137C (en) L-carnitine magnesium citrate
US6172111B1 (en) Creatine pyruvates and a method of producing them
CN106795155A (zh) 制备(4s)‑4‑(4‑氰基‑2‑甲氧基苯基)‑5‑乙氧基‑2,8‑二甲基‑1,4‑二氢‑1,6‑萘啶‑3‑甲酰胺的方法及其纯化以用作活性药物活性成分
JPH082854B2 (ja) ピルビン酸イオンの投与方法及びピルビン酸イオン前駆物質の合成方法
WO2014071772A1 (zh) 吡咯并喹啉醌的二钠盐结晶
CN101177392A (zh) 一种过氧化氢氧化法制备9,10-二羟基硬脂酸及其甲酯的方法
CN109678715A (zh) 2-(1-酰氧正戊基)苯甲酸与碱性氨基酸或氨基胍形成的盐、其制备方法及用途
US9845284B1 (en) Method of obtaining complex acidic salts of divalent metals and dicarboxylic acids
US6232497B1 (en) Method for producing alkali metal and alkaline earth metal pyruvates
JP2002507998A (ja) ピルビン酸カルシウムの製造法
US6342631B1 (en) Method of producing calcium pyruvates
US7208615B2 (en) Triple mineral salts of (-)-hydroxycitric acid and processes for preparing the same
CZ457499A3 (cs) Způsob výroby vápenatých pyruvátů
CA2579197C (en) New double salts of (-)-hydroxycitric acid and a process for preparing the same
CH421100A (fr) Procédé de préparation de composés organiques de l'aluminium
MXPA99011864A (en) Method for producing calcium pyruvates
US3790598A (en) Process for preparing alpha-amino acids
JP4372875B2 (ja) ヒドロキシウンデカン酸の脱臭方法
FR2708611A1 (fr) Sel de codéine de l'acide 2-(3-benzoylphényl)propionique, procédé d'obtention et compositions pharmaceutiques le contenant.
RU2720985C1 (ru) Способ получения гамма-бутиробетаина и его гидрохлорида
JP2000290222A (ja) 精フェニレンジオキシジ酢酸類の製造方法
MXPA98010488A (en) Creatine pyruvates and method for their production
CN113493379A (zh) 葡萄糖二酸钙的制备方法
CN118146083A (zh) 一种α-酮戊二酸及其衍生物的制备方法