JP2002507989A - ファルネシルたんぱく転移酵素のインヒビター - Google Patents

ファルネシルたんぱく転移酵素のインヒビター

Info

Publication number
JP2002507989A
JP2002507989A JP50718899A JP50718899A JP2002507989A JP 2002507989 A JP2002507989 A JP 2002507989A JP 50718899 A JP50718899 A JP 50718899A JP 50718899 A JP50718899 A JP 50718899A JP 2002507989 A JP2002507989 A JP 2002507989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydro
quinolinyl
compound
cyano
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP50718899A
Other languages
English (en)
Inventor
ビデ,ラジーブ・エス
ディング,チャールズ・ゼット
ハント,ジョン・ティ
キム,スーン−フーン
レフセリス,カテリナ
Original Assignee
ブリストル−マイヤーズ・スクイブ・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリストル−マイヤーズ・スクイブ・カンパニー filed Critical ブリストル−マイヤーズ・スクイブ・カンパニー
Publication of JP2002507989A publication Critical patent/JP2002507989A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ファルネシルたんぱく転移酵素(FTase)および腫瘍形成たんぱくRasのファルネシル化を抑制し、抗癌剤として有用で、かつ癌以外の病気の処置にも有用なキノリンおよびベンズアゼピン化合物を提供する。本発明の化合物は、下記式で示される。

Description

【発明の詳細な説明】 ファルネシルたんぱく転移酵素のインヒビター 技術分野 本発明は、ファルネシルたんぱく転移酵素およびrasたんぱくファルネシル 化を抑制することにより、抗癌剤として有用な化合物に関する。また、かかる化 合物はrasを介して作用するシグナル形質導入経路に関連する、癌以外の病気 、およびトランスレーション後に酵素ファルネシルたんぱく転移酵素によっても 修飾される(modified)、ras以外のCAAX含有たんぱくに関連する病気の 処置にも有用である。また、かかる化合物は他のプレニル転移酵素のインヒビタ ーとしても作用し、従って、たんぱくの他のプレニル修飾に関連する病気の処置 に有効である。 背景技術 哺乳類のras遺伝子ファミリーは、3つの遺伝子:H−ras、K−rasお よびN−rasから成る。rasたんぱくは、細胞成長および分化を調節するG TP結合および加水分解たんぱくの1つのファミリーである。正常なrasたん ぱくの過剰産生またはGTPase活性を抑制する変異は、非制御の細胞分裂に なりうる。 rasの形質転換活性は、たんぱくのプラスマ膜への局在に依存する。この膜 結合は、一連のサイトゾルrasたんぱくのトランスレーション後の修飾によっ て起こる。この連鎖事態の第1および強制的段階は、これらのたんぱくのファル ネシル化である。反応は酵素のファルネシルたんぱく転移酵素(FPT)によっ て触媒され、そしてファルネシル・ピロホスフェート(FPP)は、この反応の ファルネシル基供与体として役立つ。rasC−終末は、“Cys−Aaa1− Aaa2−Xaa”box(CAAX box)(ここで、Cysはシステイン 、Aaaは脂肪族アミノ酸、およびXaaはセリンまたはメチオニンである)と 呼ばれる配列モチーフを含有する。ファルネシル化はCAAXboxのシステイ ニル残基(Cys−186)で起こり、これによって、チオエーテル結合を介し てたんぱくにプレニル基を結合させる。 発明の簡単な説明 本発明によれば、式: の化合物I,II、そのエナンチオマーおよびジアステレオマー並びにそれらの 医薬的に許容しうる塩、プロドラッグおよび溶媒化合物は、ras腫瘍遺伝子機 能に必要な酵素であるS−ファルネシルたんぱく転移酵素を抑制する。式Iおよ びIIにおいて、並びに本明細書を通じて、他に特別な指示がない限り、各種記 号の定義は以下の通りである。 l,m,r,sおよびtは0または1; nは0、1または2; YはCHR12、SO2、SO3、CO、CO2、O、NR13、SO2NR14、CO NR15、C(NCN)、C(NCN)NR16、NR17CO、NR18SO2、CO NR19NR20、SO2NR21NR22、S(O)(NR23)、S(NR24)(NR2 5 )からなる群から選ばれるか、またはYはなし; ZはCR12、S、SO、SO2、SO3、CO、CO2、O、NR13、SO2NR14 、CONR15、NR26NR27、ONR28、NR29O、NR30SO2NR31、N R32SO2、NR33C(NCN)、NR34C(NCN)NR35、NR36CO、N R37CONR38、NR39CO2、OCONR40、S(O)(NR41)、S(NR4 2 )(NR43)もしくはCHR12からなる群から選ばれるか、またはZはなし; R7,R8は水素、ハロ、ニトロ、シアノおよびU−R44からなる群から選ばれ ; UはS、O、NR45、CO、SO、SO2、CO2、NR46CO2、NR47CO NR48、NR49SO2、NR50SO2NR51、SO2NR52、NR53CO、CON R54、PO255およびPO356からなる群から選ばれるか、またはUはなし; R9,R10,R12,R13,R14,R15,R16,R17,R18,R19,R20,R21 ,R22,R23,R24,R25,R26,R27,R28,R29,R30,R31,R32,R33 ,R34,R35,R36,R37,R38,R39,R40,R41,R42,R43,R45,R46 ,R47,R48,R49,R50,R51,R52,R53,R54,R55,R56,R57,R58 およびR59は水素、低級アルキル、アリール、ヘテロシクロ、置換アルキルもし くはアリールまたは置換ヘテロシクロからなる群から選ばれ; R11およびR44は水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニ ル、アルキニル、置換アルキニル、アラルキル、シクロアルキル、アリール、置 換アリール、ヘテロシクロ、置換ヘテロシクロからなる群から選ばれ; R1,R2,R3,R4,R5およびR6は水素、アルキル、置換アルキル、アルケ ニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アラルキル、シクロアル キル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、置換ヘテロシクロ、シアノ、ア ルコキシカルボニル、カルボキシ、カルバミル(たとえばCONH2)、置換カ ルバミル(ここで、窒素は水素、アルキル、置換アルキル、アリールもしくはア ラルキル、置換アリール、ヘテロシクロ、置換ヘテロシクロから選ばれる基で置 換されていてもよい)、アルコキシカルボニルからなる群から選ばれるか、また はR1,R2,R3,R4,R5およびR6のいずれか2つは共に合してシクロア ルキル基を形成でき、あるいはR1,R2,R3,R4,R5およびR6のいずれか2 つは、置換基を有する炭素原子が二重結合に関与するときを除き、共に合してオ キソであってよい; R,SおよびTはCH2、COおよびCH(CH2)pQ(ここで、QはNR57 58、OR59またはCN;およびpは0、1または2である)からなる群から選 ばれ; A,BおよびCは炭素、酸素、硫黄または窒素;Dは炭素、酸素、硫黄もしく は窒素であるか、またはDはなし;但し、以下の事項を条件とする: 1.lおよびmが共に0のとき、nは0でない。 2.ZがSO、またはZがO、NR13もしくはSで、かつZが結合する炭素が 二重結合に関与するとき、あるいはYがSO2、CO2、NR18SO2、S(O) (NR23)またはS(NR24)(NR25)のときを除き、R11は水素であってよ い。 3.UがSO、SO2、NR46CO2またはNR49SO2のときを除き、R44は 水素であってよい。 発明の詳細な説明 語句の定義 本発明を説明するのに用いた各種語旬の定義を、以下に列挙する。なお、他の 特別な場合に特に限定がない限り、これらの定義は、本明細書を通じて、個別的 にあるいは大なる基の一部として用いられる語句に適用される。 語句“アルキル”とは、炭素数1〜20、好ましくは1〜7の直鎖または分枝 鎖炭化水素基を指称する。 語句“低級アルキル”とは、炭素数1〜4の非置換アルキル基を指称する。 語句“置換アルキル”とは、たとえば1〜4個の置換基で置換されたアルキル 基を指称し、かかる置換基としては、たとえばハロ、トリフルオロメチル、トリ フルオロメトキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルキルオキシ、ヘテロシ クロオキシ、オキソ、アルカノイル、アリールオキシ、アルカノイルオキシ、ア ミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、シクロアルキルア ミノ、ヘテロシクロアミノ、ジ置換アミン(ここで、2つのアミノ置換基はアル キル、アリールまたはアラルキルから選ばれる)、アルカノイルアミノ、アロイ ルアミノ、アラルカノイルアミノ、置換アルカノイルアミノ、置換アリールアミ ノ、置換アラルカノイルアミノ、チオール、アルキルチオ、アリールチオ、アラ ルキルチオ、シクロアルキルチオ、ヘテロシクロチオ、アルキルチオノ、アリー ルチオノ、アラルキルチオノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アラ ルキルスルホニル、スルホンアミド(たとえばSO2NH2)、置換スルホンアミ ド、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルバミル(たとえばCONH2)、置換カ ルバミル(たとえばCONH・アルキル、CONH・アリール、CONH・アラ ルキル、または窒素上にアルキル,アリールまたはアラルキルから選ばれる2つ の置換基が存在する場合)、アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、 グアニジノおよびヘテロシクロ(たとえばインドリル、イミダゾリル、フリル、 チエニル、チアゾリル、ピロリジル、ピリジル、ピリミジル等)が挙げられる。 なお、置換基がさらに置換されている場合の置換基は、アルキル、アルコキシ、 アリール、アラルキルまたはハロゲンである。 語句“ハロゲン”または“ハロ”とは、フッ素、塩素、臭素および沃素を指称 する。 語句“アリール”とは、環部に6〜12個の炭素原子を有するモノ環式または ジ環式芳香族炭化水素基を指称し、たとえばフェニル、ナフチル、ビフェニルお よびジフェニル基が挙げられ、これらはそれぞれ置換されていてもよい。 語句“アラルキル”とは、アルキル基に直接アリール基が結合したものを指称 し、たとえばベンジルが挙げられる。 語句“置換アリール”とは、たとえば1〜4個の置換基で置換されたアリール 基を指称し、かかる置換基としては、たとえばアルキル、置換アルキル、ハロ、 トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロ アルキルオキシ、ヘテロシクロオキシ、アルカノイル、アルカノイルオキシ、ア ミノ、アルキルアミノ、アラルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ヘテロシク ロアミノ、ジアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、チオール、アルキルチオ、 シクロアルキルチオ、ヘテロシクロチオ、ウレイド、ニトロ、シアノ、カルボキ シ、カルボキシアルキル、カルバミル、アルコキシカルボニル、アルキルチオノ 、 アリールチオノ、アルキルスルホニル、スルホンアミド、アリールオキシ等が挙 げられる。置換基は、さらにハロ、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アリー ル、置換アリール、置換アルキルまたはアラルキルで置換されていてもよい。 語句“アルケニル”とは、1〜4つの二重結合を有する炭素数2〜20、好ま しくは2〜15、最も好ましくは2〜8の直鎖または分枝鎖炭化水素基を指称す る。 語句“置換アルケニル”とは、たとえば1または2個の置換基で置換されたア ルケニル基を指称し、かかる置換基としては、たとえばハロ、ヒドロキシ、アル コキシ、アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアル キルアミノ、アルカノイルアミノ、チオール、アルキルチオ、アルキルチオノ、 アルキルスルホニル、スルホンアミド、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルバミ ル、置換カルバミル、グアニジノ、インドリル、イミダゾリル、フリル、チエニ ル、チアゾリル、ピロリジル、ピリジル、ピリミジル等が挙げられる。 語句“アルキニル”とは、1〜4つの三重結合を有する炭素数2〜20、好ま しくは2〜15、最も好ましくは2〜8の直鎖または分枝鎖炭化水素基を指称す る。 語句“置換アルキニル”とは、たとえば1個の置換基で置換されたアルキニル 基を指称し、かかる置換基としては、たとえばハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、 アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミ ノ、アルカノイルアミノ、チオール、アルキルチオ、アルキルチオノ、アルキル スルホニル、スルホンアミド、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルバミル、置換 カルバミル、グアニジノおよびヘテロシクロ(たとえばイミダゾリル、フリル、 チエニル、チアゾリル、ピロリジル、ピリジル、ピリミジル等)が挙げられる。 語句“シクロアルキル”とは、好ましくは1〜3つの環および1つの環当り3 〜7個の炭素を有し、必要に応じて置換されていてもよい飽和環式環基を指称し 、さらに不飽和のC3−C7炭素環式環と縮合していてもよい。かかるシクロアル キル基の具体例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シ クロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロデシル、シクロドデシ ルおよびアダマンチルが挙げられる。置換基の具体例としては、上記アルキル基 の1個以上またはアルキル置換基として上記例示した基の1個以上が包含される 。 語句“複素環”、“複素環式基”または“ヘテロシクロ”とは、必要に応じて 置換されていてもよい完全飽和または不飽和の、芳香族または非芳香族環式基を 指称し、たとえば少なくとも1個の炭素原子含有の環中に少なくとも1個のヘテ ロ原子を有する、4〜7員モノ環式環基、7〜11員ジ環式環基、または10〜 15員トリ環式環基である。ヘテロ原子を有する複素環式基の各環は、窒素原子 、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1、2または3個のヘテロ原子を有する ことができ、ここで、窒素および硫黄ヘテロ原子は必要に応じて酸化されていて もよく、また窒素ヘテロ原子は必要に応じて第4級化されていてもよい。かかる 複素環式基は、いずれのヘテロ原子あるいは炭素原子でも結合させることができ る。 上記モノ環式の複素環式基の具体例としては、ピロリジニル、ピロリル、イン ドリル、ピラゾリル、オキセタニル、ピラゾリニル、イミダゾリル、イミダゾリ ニル、イミダゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、イソキサゾリニル 、イソキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾ リル、イソチアゾリジニル、フリル、テトラヒドロフリル、チエニル、オキサジ アゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソ ピペリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキサゼピニル、アゼピニル、4 −ピペリドニル、ピリジル、N−オキソ−ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル 、ピリダジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒ ドロチオピラニル・スルホン、モルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリ ニル・スルホキシド、チオモルホリニル・スルホン、1,3−ジオキソランおよ びテトラヒドロ−1,1−ジオキソチエニル、ジオキサニル、イソチアゾリジニ ル、チエタニル、チイラニル、トリアジニル、トリアゾリル等が挙げられる。 上記ジ環式の複素環式基の具体例としては、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾ リル、ベンゾチエニル、キヌクリジニル、キノリニル、キノリニル−N−オキシ ド、テトラヒドロイソキノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ベン ゾピラニル、インドリジニル、ベンゾフリル、クロモニル、クマリニル、シンノ リニル、キノキサリニル、インダゾリル、ピロロピリジル、フロピリジニル(た とえばフロ[2,3−c]ピリジニル、フロ[3,1−b]ピリジニルまたはフ ロ[2,3−b]ピリジニル)、ジヒドロイソインドリル、ジヒドロキナゾリニ ル(たとえば3,4−ジヒドロ−4−オキソ−キナゾリニル)、ベンズイソチア ゾリル、ベンズィソキサゾリル、ベンゾジアジニル、ベンゾフラザニル、ベンゾ チオピラニル、ベンゾトリアゾリル、ベンズピラゾリル、ジヒドロベンゾフリル 、ジヒドロベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチオピラニル、ジヒドロベンゾチオ ピラニル・スルホン、ジヒドロベンゾピラニル、インドリニル、イソクロマニル 、イソインドリニル、ナフチリジニル、フタラジニル、ヒペロニル、プリニル、 ピリドピリジル、キナゾリニル、テトラヒドロキノリニル、チエノフリル、チエ ノピリジル、チエノチエニル等が挙げられる。 上記置換基の具体例としては、上記アルキル基の1個以上あるいはアルキル置 換基として上記例示した基の1個以上が包含される。またより小さなヘテロシク ロ、たとえばエポキシドやアジリジンも含まれる。 語句“ヘテロ原子”には、酸素、硫黄および窒素が含まれる。 “ABCD”縮合環は本質的に、モノ環式基あるいはジ環式基、たとえばナフ チルまたはキノリルであってよい。 式I,IIの化合物は塩を形成し、該塩も本発明の技術的範囲に属する。医薬 的に許容しうる(すなわち、非毒性で生理学的に許容しうる)塩が好ましいが、 他の塩も、たとえば本発明化合物の単離または精製に有用である。 式I,IIの化合物は、ナトリウム、カリウムおよびリチウムなどのアルカリ 金属;カルシウムおよびマグネシウムなどのアルカリ土類金属;ジシクロヘキシ ルアミン、トリブチルアミン、ピリジンなどの有機塩基やアルギニン、リシンな どのアミノ酸と共に塩を形成しうる。かかる塩は、たとえば、式I,IIの化合 物においてカルボン酸を含有する場合、該塩が析出する媒体中または水性媒体中 で、そのカルボン酸プロトンを所定のイオンに交換した後、蒸発を行うことによ って得ることができる。他の塩については、当業者にとって公知の如く形成する ことができる。 式I,IIの化合物は、種々の有機および無機酸と共に塩を形成する。かかる 塩としては、塩化水素、臭化水素、メタンスルホン酸、ヒドロキシエタンスルホ ン酸、硫酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、ベンゼンスルホン酸、トル エンスルホン酸および他の各種化合物(たとえばニトレート、ホスフェート、ボ レート、タートレート、シトレート、スクシネート、ベンゾエート、アスコルベ ート、サリチレート等)と共に形成されるものが挙げられる。かかる塩は、該塩 が析出する媒体中または水性媒体中、式I,IIの化合物を当量の酸と反応させ た後、蒸発を行なうことによって形成しうる。加えて、両性イオン(“内部塩” )も形成しうる。 また式I,IIの化合物は、プロドラッグの形状を有してもよい。インビボで 変換されて生物学的活性作用物質(すなわち、式I,IIの化合物)を付与する 化合物はいずれも、本発明の技術的範囲および精神に属するプロドラッグである 。 たとえばカルボキシレートエステルが挙げられ、これらは開示の環構造に見ら れるカルボン酸官能基のいずれかをエステル化することによって、便宜的に形成 される。種々形状のプロドラッグは、当該分野で周知である。かかるプロドラッ グ誘導体の具体例については、下記文献を参照。 さらに理解すべき点は、式I,IIの化合物の溶媒化合物(たとえは水和物) も、本発明の技術的範囲に属することである。溶媒化法は、概して当該分野で公 知である。 好ましい化合物 本発明の化合物にあって、下記の化合物が好ましい。 式IおよびIIの化合物において、nが1または2の化合物。より好ましい式 I,IIの化合物は、nが1または2および“ABCD”が炭素環式環、たとえ ばベンゾの化合物である。 用途および有用性 式I,IIの化合物は、S−ファルネシルたんぱく転移酵素のインヒビターで ある。従って、かかる化合物は、下記のもの(これらに限定されるものでない) を含む種々の癌の処置に有用である。 ・膀胱、乳房、結腸、腎臓、肝臓・肺、卵巣、膵臓、胃、頸部、甲状腺および 皮膚のそれらを含む癌腫(鱗状細胞癌腫を包含) ・リンパ様系統の造血腫瘍(白血病、急性リンパ球白血病、急性リンパ芽球白 血病、B−細胞リンパ腫、T−細胞リンパ腫、ホジキンス(Hodgkins)リンパ腫 、非ホジキンスリンパ腫、毛細胞リンパ腫およびバーケッツ(Burketts)リンパ 腫を包含) ・骨髄様系統の造血腫瘍(急性および慢性骨髄性白血病および前骨髄球白血病 を包含) ・間葉起点の腫瘍(線維肉腫および横紋筋肉腫を包含) ・黒色腫、精上皮腫、奇形癌、神経芽腫および神経膠腫を含む他の腫瘍、 ・中枢および末梢神経系の腫瘍(星状細胞腫、神経芽腫、神経膠腫および神経 線維腫を包含) ・間葉起点の腫瘍(線維肉腫、横紋筋肉腫および骨肉腫を包含) ・黒色腫、色素性皮膚異質、角化輔細胞腫、精上皮腫、甲状小胞癌および奇形 癌を含む他の腫瘍 式I,IIの化合物は、特にras関与の高発生率を有する腫瘍、たとえば結 腸、肺および膵臓腫瘍の処置に有用である。本発明化合物の1種(または2種以 上の混合物)を有する組成物の投与により、哺乳類宿主の腫瘍の発生が減少する 。 また式I,IIの化合物は、rasを介して作用するシグナル形質導入経路に 関連する、癌以外の病気、たとえば神経線維腫症、アテローム硬化症、肺線維症 、関節炎、乾癬、糸球体腎炎、血管形成もしくは血管手術に伴なう再狭窄、肥大 性 瘢痕形成および内毒素性ショックの処置にも有用である。 また式I,IIの化合物は、抗真菌剤としても有用である。 また式I,IIの化合物は、トランスレーション後に酵素ファルネシルたんぱ く転移酵素によっても修飾される、ras以外のファルネシル転移酵素基質(た とえば核薄板およびトランスデュシン)に関連する病気の処置にも有用である。 また式I,IIの化合物は、他のプラニル転移酵素(たとえばゲラニルゲラニ ル転移酵素IおよびII)のインヒビターとしても作用し、従って、たんぱく( たとえばrap、rab、racおよびrho遺伝子産物)の他のプレニル修飾 (たとえばゲラニルゲラニル化)に関連する病気の処置に有効となりうる。たと えば、デルタ肝炎ウイルス(HDV)のデルタ抗原の大きなアイソフォーム(is oform)のゲラニルゲラニル化が増殖性ウイルス感染に必要であるという最近の 知見によって示唆されているように、HDV感染に対する薬物として使用するこ とがわかる[J.S.Glenらの「Science」(256、1331、1992年)] 。 また式I,IIの化合物は、アポプトシス(細胞消滅)、正常な発育およびホ メオスタシスに対して危険な生理学的細胞死プロセスを誘発または抑制する。ア ポプトシス経路の変質は、種々のヒト疾患の病因に寄与する。式I,IIの化合 物は、アポプトシスのモジュレーターとして、癌(特にこれらに限定されるもの でないが、濾胞性リンパ腫、p53変異を持つ癌腫、乳房,前立腺および卵巣の ホルモン依存性腫瘍、および前癌病変、たとえば家族性腺腫ポリポーシスを包含 )、ウイルス性感染(これらに限定されるものでないが、ヘルペスウイルス、ポ ックスウイルス、Epstein−Barrウイルス、Sindbisウイルスおよびアデノウイル スを包含)、自己免疫疾患(これらに限定されるものでないが、全身性エリテマ トーデス、免疫仲介糸球体腎炎、慢性関節リウマチ、乾癬、炎症性腸疾患および 自己免疫性糖尿病を包含)、神経変性障害(これらに限定されるものでないが、 アルツハイマー病、AIDS関連痴呆、パーキンソン病、筋萎縮側索硬化病、色 素性網膜炎、脊髄筋萎縮および小脳変性を包含)、AIDS、脊髄形成異常症候 群、無形成貧血、虚血性損傷関連心筋梗塞、発作および再灌流損傷、不整脈、ア テローム硬化症、トキシン誘発またはアルコール誘発肝臓疾患、血液疾患 (これらに限定されるものでないが、慢性貧血および無形成貧血を包含)、筋骨 格系の変性疾患(これらに限定されるものでないが、骨粗しょうおよび関節炎を 包含)、アスピリン−過敏性副鼻腔炎、のう胞性線維症、多発性硬化症、腎疾患 、および癌痛を含む、アポプトシスにおいて収差を持つ種々のヒト疾患の処置に 使用しうる。 また本発明化合物は、公知の抗癌および細胞毒剤、すなわちトポイソメラーゼ (Topoisomerase)IおよびIIインヒビター、代謝拮抗物質、微小管に影響を 与える作用物質、DNAインターカレータ(intercalater)およびバインダー、 脈管形成を干渉する作用物質、DNAアルキル化剤、ホルモン性作用物質、たん ぱくキナーゼ・インヒビター、リボヌクレオチド還元酵素インヒビター、ミトコ ンドリア呼吸インヒビター、ゴルジ装置に影響を与える作用物質、テロメラーゼ ・インヒビター、プレニル転移酵素インヒビター、細胞膜相互作用剤、および放 射線を含む治療と組合せて使用しうる。かかる組合せ製剤を固定用量で調合する 場合、本発明化合物を下記の用量範囲で用い、他の医薬的に活性な作用物質をそ の承認用量範囲で用いる。 式I,IIの化合物は、組合せ調合が不適当であるとき、公知の抗癌剤または 細胞毒剤および放射線を含む治療といっしょに連続的に使用することができる。 ファルネシル転移酵素アッセイは、V.Manneらの「Drug Development Resea rch」(34、121−137、1995年)の記載に準じて行った。実施例1 〜13の化合物は、1nM〜100μMのIC50値で、ファルネシル転移酵素を 抑制した。 本発明化合物は、経口、静脈内または皮下投与の場合、製薬用ビヒクルまたは 希釈剤といっしよに調合(配合)することができる。医薬組成物は、固体または 液体ビヒクル、希釈剤および所望の投与方法に適する添加成分を用い、従来法で 調合することができる。かかる調合物は、錠剤、カプセル剤、粒剤、粉剤等の剤 形で経口投与することができる。本発明化合物は、約0.05〜200mg/k g/日、好ましくは100mg/kg/日以下の用量範囲で、1回用量または2 〜4回の分割用量にて投与される。 製造法 式IまたはIIの化合物は、以下に示す反応式によって製造される。 反応式1 工程1: 反応式1において、化合物1をたとえばt−ブチルオキシカルボニル基または アルキルスルホニルで適宜に保護する。反応は、不活性有機溶媒(たとえばTH F)中、塩基(たとえばナトリウム・ヘキサメチルジシラジド)の存在下、−7 8℃からほぼ室温にて行なう。 工程2: 化合物2を触媒(たとえば酸化プラチナ)の存在下、水素添加で還元する。反 応はアルコール(たとえばエタノール)の存在下、ほぼ室温にて行なう。 R1がハロゲン(たとえば臭素)である化合物3は、R1=Hの化合物3より、 不活性溶媒(たとえばクロロホルム)中、ほぼ室温にてハロゲン化剤(たとえば 三臭化テトラブチルアンモニウム)との反応によって製造することができる。 工程3: その後、個々の生成物を不活性有機溶媒(たとえばジクロロエタン)中、酸( たとえば酢酸)、還元剤[たとえばNaBH(OAc)3]の存在下、ほぼ室温 〜60℃にて還元性アルキル化に付すことができる。また、還元性アルキル化は 、エタノールなどの溶媒中、酢酸などの酸の存在下、水素およびPd/炭素など の触媒を用いてほぼ室温で行ってもよい。 工程4: 反応式1の工程4において、アミン保護基(P.G.)を脱離する(たとえば 塩化メチレンなどの有機溶媒中、TFAなどの酸によるBoc)。 工程5: 反応式1の工程5において、得られる化合物を標準状態下で種々の活性アシル 化剤またはスルホニル化剤と反応させて(たとえばカルボジイミド状態下の酸ま たはアミドを形成する酸クロリド;スルホンアミドを形成するスルホニルクロリ ド)、所望の化合物7(R3=H)を形成する。別法として、化合物5を標準還 元性アミノ化状態下で、反応式1の工程3に記載のアルデヒドと反応させて、化 合物6(R3≠H)を形成する。得られる化合物を標準状態下で、上述の種々の 活性アシル化剤またはスルホニル化剤と反応させて、所望の化合物7を形成する 。反応式2 反応式2の化合物1は、反応式1の化合物3の場合に記載した手順によって得 ることができる。アミン保護基(P.G.)を脱離する(たとえば塩化メチレン などの有機溶媒中、TFAなどの酸によるBoc)。得られる化合物を標準状態 下で、反応式1の工程5で記載した種々の活性アシル化剤またはスルホニル化剤 と反応させて、化合物3を形成する。化合物2をマンデル酸などの光学活性アシ ル基で処理する場合、生成するジアステレオマーはシリカゲルクロマトグラフィ ーなどの標準精製法で分離することができる。アシル化基を標準状態下で、たと えば硫酸による処理で脱離することにより、ホモキラム化合物2を得ることがで きる。化合物1のP.G.がZ−R2のとき、化合物4は化合物1から直接得る ことができる。その後、標準還元性アミノ化状態下、反応式1の工程3の記載に 準じて反応させることができる。化合物4のイミダゾールを必要に応じて保護し 、得られる化合物を不活性溶媒(たとえばDMF、THFまたは塩化メチレン) 中、塩基(たとえば水素化ナトリウム)の存在下、0℃〜100℃にてR4−L (こ こで、Lは塩素、臭素、メシレート、トシレートまたはトリフレートなどの脱離 可能基、およびR4は置換アルキル基、置換アリール基または置換複素環式基で ある)と反応させることができる。別法として、保護された化合物4を“ミツノ ブ”条件下、たとえばトリフェニルホスフインおよびジエチルアゾジカルボキシ レートの存在下で、アルコールで処理することができる。その後、生成物をたと えばトリフルオロ酢酸の存在下で脱保護して、所望の化合物5を得る。 反応式3 1がCNの反応式3の化合物1は、R1=ハロゲンの反応式2の化合物3から 、NMPなどの不活性溶媒中高温にてCuCNによる置換反応、またはテトラキ ストリフェニルホスフイン・パラジウムなどの触媒の存在下Zn(CN)2によ る置換反応によって製造することができる。反応式3の化合物1を、反応式2の 工程3の記載に準じてアルキル化することができる。その後、標準還元性アミノ 化状態下で、反応式1の工程3の記載に準じて反応させ、所望化合物を得る。反応式4 工程1: 第1工程は、スルホニルクロリドを有機溶媒中、第3アミンなどの塩基の存在 下、室温にてアミノ酸エステルの塩酸塩とコンバインして、化合物2を得ること によって行なう。 工程2: 化合物2を標準ミツノブ条件下(トリフェニルホスフイン、ジイソプロピルア ゾジカルボキシレート、溶媒としてTHF)、室温にてベンジルアルコールなど の化合物3と反応させて、化合物4を得る。R1がアリールの化合物3は、R1が ブロモ、ヨードまたはトリフルオロメタンスルホニルの化合物3から、水/アセ トンなどの混合溶媒中、炭酸ナトリウムなどの塩基の存在下、室温〜90℃にて 酢酸パラジウムまたはテトラキス(トリフェニルホスフイン)パラジウムなど の触媒を用い、アリールまたはヘテロアリール・メタロイド誘導体のカップリン グ反応によって製造することができる。 工程3: その後、生成物を水/THFなどの溶媒中、水酸化リチウムなどの塩基性条件 下でケン化して、化合物5を得る。 工程4: その後、化合物5を塩化メチレンなどの有機溶媒中、触媒量のピリジンの存在 下35℃にてチオニルクロリドで処理することにより、酸クロリドに変換する。 得られる酸クロリドを塩化メチレンなどの有機溶媒中、三塩化アルミニウムなど のルイス酸の存在下で、フリーデル−クラフト型環化法によって環化に付し、化 合物6を得る。 工程5: その後、化合物6をエタノールなどのプロチック(protic)溶媒中、室温にて ホウ水素化ナトリウムなどの還元剤で処理して、化合物7に還元する。 工程6: その後、化合物7をトルエンなどの有機溶媒中、DBUなどの塩基の存在下、 0℃にてジフェニルホスホリルアジドなどのアジド化合物で処理して、化合物8 に変換する。 工程7: その後、化合物8をTHFなどの有機溶媒中、水素化リチウム・アルミニウム などの還元剤で処理して、化合物9に変換する。 工程8: その後、各種生成物をジクロロメタンなどの不活性有機溶媒中、酢酸などの酸 、ホウ水素化トリアセトキシ・ナトリウムなどの還元剤およびホルミルイミダゾ ールなどのアルデヒドの存在下、室温〜50℃にて還元性アルキル化に付し、化 合物10を得る。 反応式5 なお式中、alkylはアルキルと訳す。 アルファ−アミノエステルから公知の方法によって得られるベータ−アミノエ ステル1を、ホウ水素化リチウムなどの還元剤で還元して、アルコール(X=O H)にすることができる。次いでアルコール基を公知の方法により、たとえばト リフェニルホスフインの存在下四臭化炭素を用いて、臭素などのハロゲンに変換 することができる。次いで保護基(P.G.)を脱離することができ、たとえば 所望のBoc基の場合はHCl/ジオキサンによる処理で脱離することができる 。遊離アミンを種々のスルホニルクロリド、たとえばベンゼンスルホニルクロリ ドで処理して、スルホンアミド(Z=SO2)に変換することができる。その後 、化合物3をトリアリールまたはトリアルキルホスフイン、たとえばトリフェニ ルホスフインで処理して、ホスホニウム・イリドに変換することができる。その 後、イリド4をヘキサメチルジシラザン・リチウムなどの強塩基の存在下、さま ざまに置換したイミダゾール・アルデヒド、たとえば1−トリチル−4−ホルミ ルイミダゾールで処理して、シスまたはトランス二重結合を有する化合物5を得 ることができる。その後、化合物5を窒素下、ヘキサメチルジシラザン・カリウ ムなどの塩基の存在下で、メチル基に脱離可能基を有しさまざまに置換した2− ブロモトルエン化合物、たとえば4−ブロモ−3−(ブロモメチル)ベンゾニト リルで処理してアルキル化を行い、タイプ6の化合物を得ることができる。その 後、化合物6を酢酸パラジウムなどの触媒およびトリエチルアミンなどの塩基の 存在下で環化して、化合物7を得ることができる。トリフェニルメタンなどの保 護基R3を用いる場合、トリフルオロ酢酸などの酸で処理することにより、該保 護基を脱離することができる。 本発明で用いる保護基は、上記の工程において、反応性官能基、たとえばヒド ロキシル、カルボキシル、アミノ、メルカプト、グアニジノ、イミダゾリル、イ ンドリル等を有するアミンといっしょに使用することができる。アミノ酸残基の 場合に用いる個々の保護基は、保護すべき他の基に依存し、かつ当該分野で一般 に公知である。保護基の具体例としては、ヒドロキシルの場合アセチル、ベンゾ イル、ベンジル、t−ブチル等;カルボキシルの場合シクロヘキシル、ベンジル 、メチル、エチル、t−ブチル等;メルカプトの場合ベンジル、4−メチルベン ジル、4−メトキシベンジル、アセチル、アセトアミドメチル、トリフェニルメ チル(トリチル)等;アミノの場合t−ブトキシカルボニル(Boc)、ベンジ ルオキシカルボニル(Cbz)、N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ )カルボニル](Fmoc)、フタロイル(Pht)、p−トルエンスルホニル (Tos)、トリフルオロアセチル、2−(トリメチルシリル)エトキシカルボ ニル(Teoc)等;イミダゾリルの場合2,4−ジニトロフェニル、ベンジル オキシメチル、Tos、Boc、トリチル等;インドリルの場合ホルミル、Cb z、Teoc、2,2,2−トリクロロエチルカルバメート(TROC)等;お よびグアニジノの場合トシル、ニトロ、ビス(1−アダマンチルオキシカルボニ ル)等が挙げられる。 保護基の脱離が必要な場合、たとえば不活性溶媒または溶媒混合物中、1種以 上の脱保護剤で処理することによって脱離することができる。保護基と脱保護剤 の具体例については、M.BodanskyおよびA.Bodanskyの「The Practice of P eptide Synthesis」(Springer−Velag Inc.1984年);およびT.W.Gre eneおよびP.G.M.Wutsの「Protective Groups in Organic Synthesis」( 第2版、John Wiley & Sons,ニューヨーク、19 91年)参照。 次に挙げる実施例(および製造例)には、本発明の好ましい具体例の製造法お よび使用方法が記載されており、これらは限定ではなくむしろ例示のためである 。理解すべき点は、後記請求の範囲で規定される本発明の技術的範囲および精神 に属しうる他の具体例が存在しうることである。 実施例1 N−[6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−1−ナフタレンスルホンアミド・ジ 塩酸塩 標記化合物を以下の通りに製造する。 A)3−キノリニルカルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステル 3−アミノキノリン(1.44g、10ミリモル)のテトラヒドロフラン(3 0ml)溶液にアルゴン下、ヘキサメチルジシラジド・ナトリウム(テトラヒド ロフラン中1M、21ml、21ミリモル)を加える。得られる暗褐色混合物に 、Boc無水物(2.4g、11ミリモル)を加える。1時間後、混合物に水( 10ml)および1N−HCl(15ml)を加える。水性層を分離し、酢酸エ チル(25ml)で抽出する。コンバインした有機層を塩水(15ml)で洗い 、乾燥(MgSO4)し、濃縮して実質的純粋化合物A(2.5g、100%) を得る。MS:(M+H)+=245 B)(1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)カルバミン酸1,1 −ジメチルエチルエステル 化合物A(1.0g、4.1ミリモル)のメタノール(25ml)溶液に、酢 酸(3ml)および酸化プラチナ(100mg)を加える。混合物を45psi 圧下の水素添加に付す。18時間後、混合物を濾過し、濾液を減圧濃縮する。残 渣をクロロホルム(30ml)に溶解し、飽和NaHCO3水溶液(30ml) で洗う。有機層を乾燥(MgSO4)し、濃縮する。30%酢酸エチル/ヘキサ ンで溶離するフラッシュシリカゲル・カラムクロマトグラフィーで精製して、化 合物B(460mg、46%)を淡黄色固体で得る。MS:(M−H)-=247 C)(6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)カルバ ミン酸1,1−ジメチルエチルエステル 化合物B(90mg、0.37ミリモル)のテトラヒドロフラン(2ml)溶 液に、三臭化ピリジニウム(128mg、0.41ミリモル)のテトラヒドロフ ラン(2ml)溶液を滴下する。15分後、水とエーテル(各5ml)を加える 。有機層を分離し、水(10ml)で洗う。コンバインした水性層を酢酸エチル (10ml)で抽出する。有機層をコンバインし、乾燥(MgSO4)し、濃縮 する。30%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するシリカゲル・フラッシュカラムク ロマトグラフィーで精製して、化合物C(90mg、75%)を固体で得る。M S:(M+H)+=327、1Brパターン D)[6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル エステル 化合物C(200mg、0.61ミリモル)のジクロロメタン(3ml)溶液 に、4−ホルミルイミダゾール(96mg、1ミリモル)、酢酸(0.5ml) および3Aシーブを加える。ホウ水素化トリアセトキシ・ナトリウム(212m g、1ミリモル)を加え、混合物を激しく撹拌する。3時間後、混合物をセライ ト(celite)で濾過し、濾液をアンモニア水溶液(10N、20ml)およびク ロロホルム(15ml)で処理する。1時間後、有機層を分離し、乾燥(MgS O4)し、濃縮する。残渣を、0.5%メタノール/クロロホルムで溶離するシ リカゲル・フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物D(208 mg、93%)を固体で得る。MS:(M+H)+=407、409、1Brパタ ーン E)6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾール −4−イルメチル)−3−キノリンアミド・トリ塩酸塩 化合物D(200mg、0.49ミリモル)のクロロホルム(3ml)溶液に 、トリフルオロ酢酸(1.5ml)を加える。2時間後、混合物を減圧濃縮する 。残渣をクロロホルム(20ml)に溶解し、0.5N−NaOH(10ml) で洗う。有機層を分離し、乾燥し、濃縮して所望生成物(35mg)を得る。水 性層を減圧濃縮し、残渣をメタノール(10ml×2)と共にトリチュレートす る。メタノール抽出物を先に得た生成物とコンバインし、混合物を濃縮して固体 (600mg)を得、これをメタノール(5ml)に溶解し、1N−HCl/エ ーテル(20ml)で処理する。エーテルを回転エバポレータで除去し、残った 溶液を濾過する。濾液を濃縮して、化合物E(190mg、93%)を黄色粉末 で得る。MS:(M+H)+=307+、309+、1Brパターン F)N−[6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダ ゾール−4−イルメチル)−3−キノリニル]−1−ナフタレンスルホンアミド ・ジ塩酸塩 化合物E(50mg、0.12ミリモル)のジクロロメタン(3ml)懸濁液 に、ジイソプロピルエチルアミン(0.5ml)および1−ナフタレンスルホニ ルクロリド(58mg、0.26ミリモル)を加える。18時間後、混合物にク ロロホルムおよび飽和NaHCO3水溶液(各10ml)を加える。有機層を分 離し、乾燥し、濃縮する。10%メタノール/クロロホルムで溶離するシリカゲ ル・フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製を行い、ビス−スルホニル化生 成物を得、これをメタノール(0.5ml)に溶解し、1N−NaOH(0.3 ml)を加える。1時間後、水(2ml)を加え、混合物をクロロホルム(5m l)で抽出する。有機層を乾燥(K2CO3)し、濃縮する。残渣を、0.5%メ タノール/クロロホルムで溶離するシリカゲル・フラッシュカラムクロマトグラ フィーで精製して、遊離塩基の標記化合物(28mg、47%)を得る。この固 体に、1N−HCl/エーテル(2ml)を加え、混合物を減圧乾燥して、標記 化合物(30mg)を得る。MS:(M+H)+=497、499 Rf=0.33(10%メタノール/クロロホルム) 実施例2 N−[6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−1−ナフタレンカルボキサミド・ジ 塩酸塩 6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾール−4 −イルメチル)−3−キノリンアミン(30mg、0.072ミリモル)のジメ チルホルムアミド(1ml)溶液に、1−ヒドロキシアザベンゾトリアゾール( 19mg、0.15ミリモル)、1−ナフトエ酸(25mg、0.15ミリモル )、ジイソプロピルエチルアミン(0.7ml、0.4ミリモル)および1−( 3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(28mg、 0.15ミリモル)を連続して加える。18時間後、混合物をクロロホルム(1 0ml)で希釈し、飽和NaHCO3溶液(10ml)で洗う。有機層を分離し 、乾燥し、濃縮する。50%酢酸エチル/ヘキサン、次いでメタノール/クロロ ホルム(1:9)で溶離するシリカゲル・フラッシュカラムクロマトグラフィー で精製を行い、2つの画分を得る。極性の大きい画分2(14mg)が所望生成 物で、極性の小さい画分1(35mg)がジアシル化生成物である。画分1をメ タノール(1ml)に溶解し、NaOH溶液(1N、0.2ml)で処理する。 30分後、混合物を濃縮し、上記で得た画分2と混合する.得られる混合物をク ロロホルム(10ml)に溶解し、水(10ml)で洗う。有機層を乾燥(Mg SO4)し、濃縮し、5%メタノール/クロロホルムで溶離するシリカゲル・フ ラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、遊離塩基の標記化合物(20m g、60%)を得る。固体をクロロホルムに溶解し、HClガスを30秒間吹き 込む。次いで混合物を減圧濃縮して、標記化合物(23mg)を得る。MS:( M+H)+=461、463(1:1比)、1Brパターン IR:1638、1499cm-1 実施例3 N−[6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−(フェニルメチル)メタンスル ホンアミド・ジ塩酸塩 標記化合物を以下の通りに製造する。 A)6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾール −4−イルメチル)−N−(フェニルメチル)−3−キノリンアミン 6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾール−4 −イルメチル)−3−キノリンアミン(184mg、0.45ミリモル)のメタ ノール(2ml)およびクロロホルム(2ml)溶液に室温で、ベンズアルデヒ ド(0.45ml、0.45ミリモル)、酢酸(0.5ml)および無水MgS O4(1g)を加える。15分後、ホウ水素化トリアセトキシ・ナトリウム(1 10mg、0.5ミリモル)を加える。1時間と5時間後に、それぞれホウ水素 化トリアセトキシ・ナトリウム(215mgと110mg)を加える。6時間後 、混合物を濾過し、濃縮する。残渣をクロロホルム(20ml)で希釈し、水酸 化アンモニウム(20ml)と共に激しく撹拌する。1時間後、水性層を分離し 、クロロホルム(15ml)で抽出する。コンバインした有機層を乾燥(K2C O3)し、減圧濃縮して化合物A(120mg、67%)を油状物で得る。MS :(M+H)+=397 B)N−[6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダ ゾール−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−(フェニルメチル)メタン スルホンアミド・ジ塩酸塩 実施例1の工程Fに記載の手順において、反応混合物のワークアップから得ら れる残渣を50%トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(1ml)で処理する以外 は、同様にして化合物A(40mg、0.1ミリモル)を化合物Bに変換する。 2時間後、混合物を濃縮し、0.1%トリフルオロ酢酸含有の40〜90%水性 メタノールで溶離するRP HPLCで精製する。適切な画分を集め、濃縮し、 4N−HCl/ジオキサン(1ml)で処理し、減圧濃縮する。後者の操作を2 回繰返し、最後に残渣を水に溶解し、凍結乾燥して標記化合物(10mg、18 %)を得る。MS:(M+H)+=475、1Brパターン 実施例4 N−[6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]ベンゼンスルホンアミド・ジ塩酸塩 標記化合物を実施例1の工程Fと同様にして製造する。すなわち、6−ブロモ −1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾール−4−イルメチル )−3−キノリンアミン(42mg、0.1ミリモル)/ジメチルホルムアミド (0.2ml)を、トリエチルアミン(0.3ml、2.1ミリモル)、ジメチ ルアミノピリジン(10mg)およびベンゼンスルホニルクロリド(0.014 ml、0.11ミリモル)で処理して、固体(17mg、32%)を得る。MS :(M+H)+=447、1Brパターン 実施例5 N−[6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−(フェニルメチル)アセタミド ・ジ塩酸塩 実施例3の化合物A(50mg、0.12ミリモル)のピリジン(0.4ml )溶液に室温で、ジメチルアミノピリジン(10mg)および無水酢酸(0.3 ml)を加える。18時間後、混合物にクロロホルム(15ml)およびpH4 リン酸塩緩衝液(10ml)を加える。有機層を分離し、水(10ml)で洗い 、乾燥(K2CO3)し、減圧濃縮する。残渣を、0.1%トリフルオロ酢酸含有 の40〜90%水性メタノールで溶離する逆相(RP)HPLCで精製する。適 切な画分を集め、濃縮し、1N−HClおよびメタノール(各1ml)で処理し 、次いで減圧濃縮する。後者の操作を2回繰返し、最後に残渣を水に溶解し、凍 結乾燥して標記化合物(10mg、20%)を得る。MS:(M+H)+=439 、441、1Brパターン 実施例6 N−[6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−(4−メトキシフェニル)メチ ル]メタンスルホンアミド・ジ塩酸塩 標記化合物を以下の通りに製造する。 A)6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリンアミン (6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)カルバミン 酸1,1−ジメチルエチルエステル(652mg、2ミリモル)のジクロロメタ ン溶液にアルゴン下RT(室温)にて、トリフルオロ酢酸(1ml)を加える。 3時間後、混合物を濃縮する。クロロホルム(10ml)を加え、再度減圧濃縮 して標記化合物(1g)を油状物で得、これを精製せずに用いる。MS:(M+ H)+=227 B)N−(6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)メ タンスルホンアミド 化合物A(2ミリモル、粗)から、実施例3の工程Bと同様にして標記化合物 (400mg、2工程で66%)をオフホワイト固体で得る。MS:(M+H)+ =305、307、1Brパターン C)N−[6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダ ゾール−4−イルメチル)−3−キノリニル]メタンスルホンアミド 実施例1の工程Dと同様に固体(320mg、69%)を得て、標記化合物を 製造する。MS:(M+H)+=385、387、1Brパターン D)N−[6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−[[1−(トリ フェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]メチル]−3−キノリニル ]メタンスルホンアミド 化合物C(280mg、0.78ミリモル)のアセトニトリル(4ml)溶液 にアルゴン下室温にて、ジイソプロピルエチルアミン(0.18ml、1ミリモ ル)および塩化トリチル(223mg、0.8ミリモル)を加える。一夜(16 時間)撹拌後、混合物を減圧濃縮する。残渣をクロロホルム(20ml)に溶解 し、飽和重炭酸ナトリウム(20ml)で洗う。有機層を乾燥(MgSO4)し 、濃縮して粗化合物D(500mg、105%)を得、これを精製せずに用いる 。MS:(M+H)+=627;(M−H)-=625 E)N−[6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダ ゾール−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−(4−メトキシフェニル) メチル]メタンスルホンアミド・モノ塩酸塩 化合物D(63mg、0.1ミリモル)のテトラヒドロフラン(1ml)溶液 に、トリフェニルホスフィン(52mg、0.2ミリモル)、ジイソプロピルア ゾジカルボキシレート(26μl、0.13ミリモル)および4−メトキシベン ゼンメタノール(18mg、0.13ミリモル)を加える。18時間後、さらに 当量のトリフェニルホスフィン、ジイソプロピルアゾジカルボキシレートおよび 4−メトキシベンゼンメタノールを加える。5時間後、混合物を減圧濃縮し、残 渣を50%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するシリカゲル・フラシュカラムクロマ トグラフィーで精製して、不純生成物を得る。この不純生成物をジクロロメタン (2ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1ml)で処理する。2時間後、混合 物を濃縮し、残渣を0.1%トリフルオロ酢酸含有の35〜90%水性メタノー ルで溶離するRP HPLCで精製する。適切な画分を集め、濃縮し、残渣を1 N−HClに溶解し、混合物を再度濃縮する。後者の工程を2回繰返した後、得 られる残渣を水に溶解し、凍結乾燥して標記化合物(14mg、26%)を得る 。MS:(M+H)+=505、507、1:1比 実施例7 N−[6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(4−メチルフェニル)メチ ル]メタンスルホンアミド・モノ塩酸塩 標記化合物を以下の通りに製造する。 A)N−[6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−[[1−(トリ フェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]メチル]−3−キノリニル ]−N−[(4−メチルフェニル)メチル]メタンスルホンアミド 実施例6の化合物D(0.1g、0.16ミリモル)のジメチルホルムアミド (1ml)撹拌溶液にアルゴン下、水素化ナトリウム(油中60%分散液、7m g、0.17ミリモル)を加える。30分撹拌後、4−メチルベンジルブロミド (0.035g、0.191ミリモル)を加え、一夜撹拌する。16時間後、混 合物を水(5ml)および酢酸エチル(20ml)で希釈する。各層を分離する 。水性層を酢酸エチル(20ml×2)で再抽出する。コンバインした有機抽出 物を水(5ml×2)で洗い、乾燥(MgSO4)し、濾過し、濃縮する。褐色 油状物をシリカゲルフラッシュカラムにて、酢酸エチルで溶離して精製し、適切 な画分を濃縮して、標記化合物(60mg、52%)を白色泡状物で得る。 HPLC:Rt.4.41分、0.2%H3PO4緩衝剤を有する10〜90% 水性メタノール、4分勾配、4ml/分、220nm、YMC S5 ODSカ ラム B)N−[6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダ ゾール−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(4−メチルフェニル) メチル]メタンスルホンアミド・モノ塩酸塩 化合物A(60mg、0.081ミリモル)の乾燥塩化メチレン(0.5ml )溶液にアルゴン下、トリフルオロ酢酸(0.5ml)を加える。3時間後、反 応液を濃縮し、クロロホルム(3ml)を加え、再度濃縮する。残渣をシリカゲ ルフラッシュカラムにて、クロロホルム/メタノール(19/1)で溶離して精 製する。適切な画分を濃縮し、残渣を1N水性HClおよびメタノールで処理し 、濃縮する。この工程を2回繰返す。最後の残渣を水に溶解し、凍結乾燥して標 記化合物(17mg、43%)を淡黄褐色固体で得る。MS:[M+H]+=48 9 実施例8 N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(3−メチルフェニル)メチ ル]ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩 標記化合物を以下の通りに製造する。 A)N−(6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)ベ ンゼンスルホンアミド 6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリンアミンから、実施 例3の工程Bと同様にして標記化合物(680mg、56%、白色固体)を製造 する。MS:(M+H)+=366、368(1:1比) 別法として、この工程に記載の操作を用い、N−(1,2,3,4−テトラヒ ドロ−3−キノリニル)ベンゼンスルホンアミドから、化合物Aを製造すること ができる。なお、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)ベン ゼンスルホンアミドは、下記工程CおよびDの記載に準じ製造する。 B)N−(6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)ベ ンゼンスルホンアミド 化合物A(443mg、1.2ミリモル)のジメチルホルムアミド(4ml) 溶液に、アルゴンを4分間吹き込む。シアン化亜鉛(135mg、1.15ミリ モル)を加え、混合物を脱酸素する。テトラキストリフェニルホスフィン・パラ ジウム(105mg、0.09ミリモル)を加え、溶液を脱酸素する。次いで混 合物を90℃で4時間加熱する。混合物を室温に冷却し、水および酢酸エチル( 各20ml)を加える。水性層を分離し、酢酸エチル(20ml)で抽出する。 コンバインした有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮する。残渣に ジクロロメタン(4ml)を加え、静置すると、化合物B(300mg、81% )が白色結晶固体で析出する。MS:(M+H)+=314 C)N−(3−キノリニル)ベンゼンスルホンアミド 3−アミノキノリン(7.2g、50ミリモル)のアセトニトリル(150m l)溶液に、ピリジン(25ml)を加え、得られる混合物を0℃に冷却する。 ベンゼンスルホニルクロリド(7ml、55ミリモル)のアセトニトリル(20 ml)溶液を30分にわたって滴下する。混合物をRTまで加温せしめ、18時 間撹拌する。混合物を酢酸エチル(100ml)で希釈し、1N−HCl、塩水 および飽和CuSO4で連続して洗い、減圧濃縮して油状物を得る。30%酢酸 エチル/ヘキサンで溶離するフラッシュシリカゲル・カラムクロマトグラフィー で精製を行い、化合物C(13.6g、95%)を白色固体で得る。MS:(M +H)+=285 D)N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)ベンゼンスルホ ンアミド メタノールおよび酢酸エチル(それぞれ6mlおよび18ml)の混合物中の 化合物C(13.6g、4.78ミリモル)の溶液に、20%水酸化パラジウム /炭素(1.2g)を加え、混合物を大気圧で水素添加に付す。24時間後、混 合物を濾過し、濾液を減圧濃縮して、化合物D(13.6g、99.8%)を白 色固体で得る。MS:(M+H)+=289 E)N−(6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)− N−[(3−メチルフェニル)メチル]ベンゼンスルホンアミド 実施例7の化合物Aの製法において、3−メチルベンジルブロミド(0.04 1ml、0.31ミリモル)を用いる以外は、同様にして化合物D(65mg、 0.26ミリモル)を、透明油状物の標記化合物(34mg、32%)に変換す る。 HPLC:RT.4.3分、0.2%H3PO4緩衝剤を有する10〜90%水 性メタノール、4分勾配、4ml/分、220nm、YMC S5 ODSカラ ム F)N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダ ゾール−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(3−メチルフェニル) メチル]ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩 ジクロロエタンおよび酢酸(各0.5ml)中の化合物E(34mg、0.0 81ミリモル)および4−ホルミルイミダゾール(0.31g、0.325ミリ モル)および3Aモレキュラーシーブの混合物を、アルゴン下で50℃に加温す る。2時間後、ホウ水素化トリアセトキシ・ナトリウム(0.017g、0.4 79ミリモル)を加える。1時間毎に当量のホウ水素化トリアセトキシ・ナトリ ウムを2回加える。次いで混合物を室温に冷却し、一夜撹拌する。さらにホウ水 素化物とアルデヒドを加え、50℃に加温する。24時間後、反応混合物をNH4 OH(2ml)およびクロロホルム(5ml)で希釈し、20分の撹拌後、各 層を分離する。水性層をクロロホルム(10ml×2)で再抽出する。コンバイ ンした有機層をNaHCO3(5ml×1)で洗い、乾燥(MgSO4)し、濾過 し、濃縮する。残渣をシリカゲル・フラッシュカラムにて、酢酸エチル、次 いでクロロホルム/メタノール(19/1)で溶離して精製する。適切な画分を 濃縮し、1N水性HCl/メタノールで処理し、濃縮する。この操作を2回繰返 し、残渣を水に溶解し、凍結乾燥して標記化合物(18mg、45%)を淡黄色 固体で得る。MS:[M+H]+=498 実施例9 N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(2−メチルフェニル)メチ ル]ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩 N−(6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)ベンゼ ンスルホンアミドから、実施例8の工程FおよびGに記載の製造手順を用い、淡 黄色固体(39mg、66%)を得て、標記化合物を製造する。MS:[M+H]+ =498 実施例10 N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−(フェニルエチル)ベンゼンス ルホンアミド・モノ塩酸塩 標記化合物を以下の通りに製造する。 A)N−(6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)− N−(フェニルエチル)ベンゼンスルホンアミド N−(6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)ベンゼ ンスルホンアミド(50mg、0.2ミリモル)の乾燥テトラヒドロフラン(2 ml)溶液を、アルゴン下で撹拌する。トリフェニルホスフィン(0.156g 、0.596ミリモル)、フェネチルアルコール(0.023ml、0.2ミリ モル)およびジエチルアゾジカルボキシレート(0.077ml、0.5ミリモ ル)を連続して加える。16時間後、さらに当量のフェネチルアルコールを加え る。48時間後、反応液を濃縮する。この生成物と、別反応からの粗生成物(実 施例8の化合物B0.24ミリモルの反応から得る)を混合し、シリカゲルカラ ムにてヘキサン/酢酸エチル(3/1、2/1、1/1)で溶離して精製する。 適切な画分を濃縮し、不純化合物A(0.1g、25%、50%のみ純粋)を得 る。MS: [M−H]-=416-、LC/MS:[M+H]+=418 B)N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダ ゾール−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−(フェニルエチル)ベンゼ ンスルホンアミド・モノ塩酸塩 トリフルオロ酢酸および塩化メチレン(各0.7ml)中の化合物A(50m g、0.119ミリモル)、4−ホルミルイミダゾール(37mg、0.4ミリ モル)およびトリエチルシラン(0.35ml、2.19ミリモル)の混合物を 、アルゴン下で撹拌する。2時間後、混合物を濃縮する。残渣をシリカゲル・フ ラッシュカラムにて、酢酸エチル、次いでクロロホルム/メタノール(19/1 )で溶離して精製する。適切な画分を濃縮する。残渣を1N水性HCl/メタノ ールで処理し、次いで濃縮する。この工程を2回繰返す。最後に残渣を水に溶解 し、凍結乾燥して標記化合物(12mg、20%)を淡黄色固体で得る。MS: [M+H]+=498 実施例11 2,3,4,5−テトラヒドロ−5−[(1H−イミダゾール−4−イルメチル )アミノ]−2−(1−ナフチルスルホニル)−8−メトキシ−1H−2−ベン ズアゼピン・ジ塩酸塩 標記化合物を以下の通りに製造する。 A)N−(1−ナフチルスルホニル)−β−アラニン・メチルエステル 無水塩化メチレン(30ml)中のβ−アラニン・メチルエステルのHCl塩 (6.0g、43ミリモル)の撹拌懸濁液に、トリエチルアミン(6ml)、次 いで1−ナフタレンスルホニルクロリド(10g、44ミリモル)を加える。3 時間後、溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液、次いで1M水性重硫酸カリウムお よび塩水で洗う。有機層を乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮して化合物A(6. 3g、86%)を白色固体で得る。MS:(M+H)+=294 B)3−N−(3−メトキシベンジル)−N−(1−ナフチルスルホニル)− β−アラニン・メチルエステル 乾燥テトラヒドロフラン(10ml)中、m−メトキシベンジルアルコール( 422mg、3.1mg)、化合物A(0.9g、3.1ミリモル)およびトリ フェニルホスフィン(0.8g、3.1ミリモル)をコンバインする。溶液を窒 素下で撹拌し、その間に、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(620mg 、3.1ミリモル)/テトラヒドロフラン(1ml)を1分にわたって滴下する 。溶液を2時間撹拌した後、濃縮する。残渣を酢酸エチル/ヘキサン(1:10 〜10:0)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーで精製する。適切な画分 を集め、濃縮して化合物B(1.2g、94%)を白色固体で得る。MS:(M +NH4)+=431 C)3−N−(1−ナフチレニルスルホニル)−3−N−(3−メトキシベン ジル)アミノプロピオン酸 化合物B(1.1g、2.4ミリモル)を、メタノール(20ml)および水 性LiOH(6ml、1M)とコンバインする。16時間後、溶液を減圧濃縮す る。残渣に水(30ml)とエチルエーテル(30ml)を加え、各層を分離す る。水性層をエチルエーテル/ヘキサンで洗う。水性層を5N−HCl(水性) でpH2に酸性化し、生成物を酢酸エチルに抽出する。酢酸エチル層を乾燥(M gSO4)し、濃縮して化合物C(960mg、99%)を白色固体で得る。M S:(M+NH4)+=417 D)2,3,4,5−テトラヒドロ−8−メトキシ−2−(1−ナフチルスル ホニル)−2−ベンズアゼピン−5−オン 化合物C(600mg、1.5ミリモル)の塩化メチレン(5ml)溶液に、 塩化チオニル(0.3ml、4ミリモル)およびピリジン(0.001ml)を 加え、溶液を35℃で1時間撹拌する。溶液を濃縮し、残渣を塩化メチレン(1 0ml)に溶解する。混合物を0℃に冷却後、三塩化アルミニウム(220mg 、1.7ミリモル)を加える。15分後、混合物を塩化メチレン(30ml)と 共に、2N水性HCl/氷(80ml)に注ぐ。有機層を分離し、濃縮し、酢酸 エチル(60ml)に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗い、乾燥(Mg SO4)し、濾過し、高減圧下で濃縮して、化合物D(530mg、92%)を オフホワイト結晶で得る。MS:(M+NH4)+=417 E)2,3,4,5−テトラヒドロ−8−メトキシ−2−(1−ナフチルスル ホニル)−1H−2−ベンズアゼピン−5−オール 化合物D(225mg、0.59ミリモル)のエタノール(15ml)溶液に 、ホウ水素化ナトリウム(111mg、3ミリモル)をゆっくりと加える。1時 間後、酢酸エチル(60ml)と水(60ml)を加え、各層を分離する。水性 層を酢酸エチルで洗い、有機層をコンバインし、乾燥(MgSO4)し、濾過し 、濃縮して化合物E(228mg、99%)をガラス状物で得る。MS:(M+ H)+=384 F)2,3,4,5−テトラヒドロ−8−メトキシ−2−(1−ナフチルスル ホニル)−1H−2−ベンズアゼピン−5−アジド 乾燥トルエン(1ml)中の化合物E(200mg、0.52ミリモル)およ びジフェニルホスホリルアジド(0.14ml、.62ミリモル)の冷却(0℃ )溶液に、DBU(0.93ml、0.63ミリモル)を加える。溶液を0℃で 2時間および室温で16時間撹拌する。水(20ml)、1N水性HCl(5m l)および酢酸エチル(20ml)を加え、各層を分離する。有機層を乾燥(N a2SO4)し、濾過し、濃縮する。残渣を酢酸エチル/ヘキサン(1: 3〜1:1)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーで精製する。生成物含有 画分をコンバインし、濃縮して化合物F(150mg、70%)を白色固体で得 る。MS:(M+H)+=409 G)2,3,4,5−テトラヒドロ−8−メトキシ−2−(1−ナフチルスル ホニル)−1H−2−ベンズアゼピン−5−アミン 化合物F(50mg、0.12ミリモル)を、水素化リチウム・アルミニウム (テトラヒドロフラン中1M、1ml、1ミリモル)/テトラヒドロフラン(1 ml)とコンバインする。0.5時間後、水(20ml)、1N水性NaOH( 10ml)およびエチルエーテル(30ml)を加える。有機層を分離する。水 性層をエチルエーテルで抽出し、コンバインした有機層を乾燥(MgSO4)し 、濾過し、濃縮して化合物G(40mg、85%)をガラス状物で得る。MS: (M+H)+=383 H)2,3,4,5−テトラヒドロ−5−[(1H−イミダゾール−4−イル メチル)アミノ]−2−(1−ナフチルスルホニル)−8−メトキシ−1H−2 −ベンズアゼピン・ジ塩酸塩 化合物G(30mg、0.78ミリモル)、4−ホルミルイミダゾール(7. 5mg、0.78ミリモル)、1,2−ジクロロエタン(5ml)および酢酸( 5ml)の溶液を、室温で30分間撹拌した後、ホウ水素化トリアセトキシ・ナ トリウム(16mg、0.78ミリモル)を加える。18時間後、混合物を酢酸 エチル(20ml)および水酸化アンモニウム(5ml)で希釈し、さらに30 分間撹拌する。混合物を酢酸エチル(25ml×2)で抽出し、コンバインした 有機抽出物を水性重炭酸ナトリウム(25ml)、次いで水性塩化アンモニウム (25ml)で洗い、乾燥(Na2SO4)し、減圧乾燥して半固体とする。この 物質を逆相HPLCで精製する。生成物含有画分をコンバインし、濃縮乾固する 。残渣を2N水性HClに溶解し、濃縮乾固して標記化合物(8mg)を白色固 体で得る。MS:(M+H)+=463 実施例12 2,3,4,5−テトラヒドロ−5−[(1H−イミダゾール−4−イルメチ ル)アミノ]−2−(1−ナフチルスルホニル)−8−フェニル−1H−2−ベ ンズアゼピン・ジ塩酸塩 標記化合物を以下の通り製造する。 A)m−フェニルベンジルアルコール 脱泡アセトン(50ml)および脱泡水(45ml)の混合物中のm−ブロモベンジル アルコール(5.0g、27ミリモル)、フェニルボロン酸(3.3g、27ミリ モル)および炭酸カリウム(9.2g、67ミリモル)の溶液に窒素下、酢酸パ ラジウム(12mg、0.53ミリモル)/脱泡アセトン(14ml)を加える。溶 液を窒素下、65℃に16時間加熱する。冷却時にエチルエーテル(120ml)を 加え、各層を分離する。水性層をエチルエーテルで洗う。コンバインしエーテル 層を塩水で洗い、乾燥(MgSO4)し、濾過し、濃縮する。残渣を酢酸エチル/ヘ キサン(1:10〜1:1)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーで精製す る。生成物含有画分をコンバインし、濃縮して化合物A(4.9g)を白色固体で得 る。MS:(M+M)+=185 B)3−(m−フェニルベンジル)−N−(1−ナフチルスルホニル)−β− アラニン・メチルエステル 化合物Aを実施例11の化合物Bの製法と同様に、N−(1−ナフタレンスル ホニル)−β−アラニン・メチルエステルと反応させて、標記化合物(267mg 、65%)を製造する。MS:(M+H)+=428 C)2,3,4,5−テトラヒドロ−5−[(1H−イミダゾール−4−イルメ チル)アミノ]−2−(1−ナフチルスルホニル)−8−フェニル−1H−2− ベンズアゼピン・ジ塩酸塩の製造 化合物Bから、実施例11の製法で記載と同様な合成手順を用いて、標記化合 物(10mg、白色固体)を製造する。MS:(M+H)+=509 実施例13 2,3,4,5−テトラヒドロ−5−[(1H−イミダゾール−2−イルメチル )アミノ]−2−(1−ナフチルスルホニル)−8−フェニル−1H−2−ベン ズアゼピン・ジ塩酸塩 実施例12の合成の中間体である2,3,4,5−テトラヒドロ−8−フェニル −2−(1−ナフチルスルホニル)−2−ベンズアゼピン−5−アミンから、実 施例11の工程Hに記載の手順において、4−ホルミルイミタゾールの代わりに 2−ホルミルイミダゾールを用いる以外は同様にして標記化合物(4mg、白色固 体)を製造する。MS:(M+H)+=509 実施例14 N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾール −4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(2−エトキシフェニル)メチ ル]ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩 標記化合物を以下の通りに製造する。 A)N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾ ール−4−イルメチル)−3−キノリニル]ベンゼンスルホンアミド・ポリマー 結合 実施例8の化合物F(250mg、0.64ミリモル)のDMF(3ml)溶液に、 ジイソプロピルエチルアミン(0.17ml、1ミリモル)および2−クロロトリチ ルクロリド樹脂(0.2g、100〜200メッシュ、1%DVB、1ミリモル /g負荷)を加え、混合物を24時間振とうする。溶媒を減圧除去し、残渣を1 0%トリエチルアミン/ジクロロメタンで洗う。減圧乾燥後、負荷樹脂(loadedr esin)(360mg)を得る。 B)N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾ ール−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(2−エトキシフェニル) メチル]ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩 化合物A(30mg、0.03ミリモル)の乾燥テトラヒドロフラン(1ml)懸 濁液に、トリフェニルホスフィン(0.26g、0.1ミリモル)、o−エトキシ ベンジルアルコール(0.014ml、0.1ミリモル)およびジイソプロピルアゾ ジカルボキシレート(0.015ml、0.1ミリモル)を加え、混合物を振とうす る。62時間後、溶媒をストリッピングする。テトラヒドロフラン(1ml)とさ らに別当量の3つの試薬を加える。24時間後、溶媒を除去し、樹脂をジクロロ メタンで洗う。次いで樹脂をジクロロメタン/トリフルオロ酢酸(1:1)混合 物およびトリエチルシラン(1ml)といっしょに振とうする。この生成物と、別反 応からの粗生成物(同スケールで、ジイソプロピルアゾジカルボキシレートの代 わりにジアミドを用いる反応から得る)を混合し、0.1%TFA含有の水性メ タノールで溶離するRP HPLCで精製する。適切な画分を濃縮して、化合物 A(6mg、15%)を得る。LC/MS:[M+H]+=528 実施例15 N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾール −4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−(フェニルメチル)ベンゼンスル ホンアミド・モノ塩酸塩 標記化合物を以下の通りに製造する。 A)N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−[[1−(トリフ ェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]メチル]−3−キノリニル] ベンゼンスルホンアミド N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾール −4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−(フェニルメチル)ベンゼンスル ホンアミド(2.68g、5.3ミリモル)化合物から、N−[6−ブロモ−1, 2,3,4−テトラヒドロ−1−[[1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダ ゾール−4−イル]メチル]−3−キノリニル]メタンスルホンアミドの製法に おいて、溶媒として、アセトニトリルの代わりにジメチルホルムアミドを用いる 以外は同様にして、標記化合物(2.5g、75%)を製造する。白色固体を精 製せずに用いる。 B)N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾ ール−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−(フェニルメチル)ベンゼン スルホンアミド・モノ塩酸塩 実施例6の化合物Eの場合において、最初の部分の反応混合物を6時間還流す る以外は、同様にして標記化合物を製造する。白色凍結乾燥物(39mg、83% )を得る。MS:(M+H)+=484 以下に示す実施例化合物を、N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ −1−[[1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]メチ ル]−3−キノリニル]ベンゼンスルホンアミドから、実施例15の製法と同様 にして製造する。 実施例16 N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾール −4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(2,3−ジメトキシフェニル )メチル]ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩 実施例17 N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾール −4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(3,5−ジメチルフェニル) メチル]ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩 実施例18 N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾール −4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(1−ナフタレニル)メチル] ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩 実施例19 N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾール −4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(2−チオフェン)メチル]ベ ンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩 実施例20 N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾール −4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(2,5−ジメチルフェニル) メチル]ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩 実施例21 N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾール −4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(3−チオフェン)メチル]ベ ンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩 実施例22 N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾール −4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(3−クロロフェニル)メチル ]ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩 実施例23 N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾール −4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(2−フルオロフェニル)メチ ル]ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩 実施例24 N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾール −4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(3−ピリジル)メチル]ベン ゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩 実施例25 N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−[[1−(メチル)− 1H−イミダゾール−5−イル]メチル]−3−キノリニル]−N−(フェニル メチル)ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩 標記化合物を以下の通りに製造する。 A)N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−[[1−(トリフ ェニルメチル)−1H−イミダゾール−5−イル]メチル]−3−キノリニル] −N−(フェニルメチル)ベンゼンスルホンアミド 実施例15化合物を、実施例15の化合物Aと同様にして標記化合物に変換す る。 B)N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−[[1−(メチル )−1H−イミダゾール−5−イル]メチル]−3−キノリニル]−N−(フェ ニルメチル)ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩 化合物A(362mg、0.5ミリモル)をTHF(5ml)に溶解し、−78℃ に冷却する。この溶液に、メチルトリフレート(90.2mg、0.55ミリモル) を加える。混合物を−78℃で0.5時間および0℃で2時間撹拌する。水(1m l)および酢酸(1ml)を加え、溶液を2時間還流する。反応混合物をRTに冷 却し、1N−NaOH溶液で中和する。生成物をジクロロメタン(20ml×3)で抽 出し、コンバインした抽出物溶液を乾燥(Na2SO4)し、濃縮する。残渣をヘキサ ン(10ml×2)と共にトリチュレートし、CH2Cl2/MeOH/NH4OH(95: 5:0.1)で溶離するシリカゲル・フラッシュカラムクロマトグラフィーで精 製し、所望生成物を得る。この物質を1N−HCl溶液(1 ml)および水(10ml)に溶解し、凍結乾燥して標記化合物(210mg、79% )を無色凍結乾燥物で得る。MS:(M+H)+=498 実施例26 N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−[[1−(メチル)− 1H−イミダゾール−5−イル]メチル]−3−キノリニル]−N−[(3−チ オフェン)メチル]ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩 実施例21化合物から、実施例25の製法の記載と同様な合成手順を用いて標 記化合物を製造する。 実施例27 N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾール −4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−(フェニルメチル)メタンスルホ ンアミド・モノ塩酸塩 標記化合物を以下の通りに製造する。 A)N−(6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)メタ ンスルホンアミド 3−アミノキノリンから、実施例8の工程C〜Eの合成手順を用いて標記化合 物を製造する。MS:(M+H)+=305 B)N−(6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)−N −フェニルメチル)メタンスルホンアミド 実施例7の工程Aに記載の手順を用いて、標記化合物を製造する。収量(60 0mg、76%)、白色固体。MS:(M+H)+=396 C)N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル]−N −(フェニルメチル)メタンスルホンアミド 実施例8の工程Bに記載の手順を用いて、標記化合物を製造する。収量(43 0mg、66%)、白色固体。MS:(M+H)+=342 D)N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾ ール−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−(フェニルメチル)メタンス ルホンアミド・モノ塩酸塩 実施例10の工程Bに記載の手順を用いて、標記化合物を製造する。収量(3 0mg、66%)。MS:(M+H)+=422 実施例28 N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−[[1−(メチル)− 1H−イミダゾール−5−イル]メチル]−3−キノリニル]−N−(フェニル メチル)メタンスルホンアミド・モノ塩酸塩 実施例27化合物から、実施例29の工程Gに記載の手順と同様にして標記化 合物を製造する。収量(35mg、80%)。MS:(M+H)+=436 実施例29 (R)−N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−[[1−(メ チル)−1H−イミダゾール−5−イル]メチル]−3−キノリニル]−N−( フェニルメチル)ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩 A)(6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)カルバミ ン酸1,1−ジメチルエチルエステル (6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)カルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステルから、実施例8の工程Bに記載の手順を用いて 標記化合物を製造する。収量(140mg、67%)。MS:(M+H)+=27 3 B)6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリンアミン塩酸塩 化合物A(546mg、2ミリモル)の塩化メチレン(5ml)溶液にRTで、HC l/ジオキサン(4M、2ml、8ミリモル)を加える。混合物をRTで4時間撹 拌する。混合物を濃縮し、残渣をジエチルエーテル(20ml)と共にトリチュレ ートする。固体を集め、ジエチルエーテルで洗い、乾燥して化合物B(420mg 、100%)を固体で得る。LC/MS:(M+H)+=174 C)N−(6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)−α −ヒドロキシベンゼンアセトアミド DMF(5ml)中の化合物B(209mg、1ミリモル)およびN−メチルモル フィリン(0.5ml)の混合物をRTで攪拌する。10分後、(S)−(+)− マンデル酸(185mg、1.2ミリモル)、HOBt(153mg、1ミリモル)およ びEDAC・HCl(230mg、1.2ミリモル)を連続して加える。混合物をRT で一夜撹拌し、酢酸エチル(20ml)で希釈し、水(20ml×2)で洗う。有機 層を乾燥(Na2SO4)し、濃縮する。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー (SiO2、EtOAc/ヘキサン=2:1)で精製して、速移動異性体1(120mg、 39%)を泡状物で、遅移動異性体2(100mg、33%)を固体で得る。異性 体2をアセトンに再結晶し、X線単結晶分析で分析し、構造が(S,S)−配置 と判定した。 異性体1:[S−(R*,R*)]−N−(6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒ ドロ−3−キノリニル)−α−ヒドロキシベンゼンアセトアミド [α]D=+54°(c=1.70、MeOH) 異性体2:[S−(R*,S*)]−N−(6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒ ドロ−3−キノリニル)−α−ヒドロキシベンゼンアセトアミド [α]D=+99°(c=1.70、MeOH)、mp151〜157℃ D)(R)−6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリンアミン 異性体1(120mg、0.39ミリモル)のエタノール(1ml)および15% 硫酸(1ml)溶液を、還流温度で16時間攪拌する。混合物をRTに冷却し、揮 発分を減圧除去する。水(2ml)を加え、溶液を塩化メチレンで1回洗う。水溶 液を4N−NaOHでpH10に塩基性化し、塩化メチレン(5ml×3)で抽出する。 抽出物をコンバインし、乾燥(Na2SO4)し、濃縮して化合物D(48mg、72% )を固体で得る。LC/MS:(M+H)+=174 E)(R)−6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−N−(フェニルメチ ル)−3−キノリンアミン 化合物D(48mg、0.28ミリモル)およびベンズアルデヒド(29mg、0 .28ミリモル)/酢酸の混合物を、RTで15分間撹拌し、NaBH(OAc)3(5 8mg、0.28ミリモル)を加える。0.5時間後に、同量のベンズアルデヒドお よびNaBH(OAc)3を加える。3回目として、さらに0.5時間後に、同量のベンズ アルデヒド(29mg)およびNaBH(OAc)3(58mg)を加える。反応混合物を1 N−NaOH溶液で中和し、塩化メチレン(10ml×3)で抽出する。コンバインし た抽出物溶液を乾燥(Na2SO4)し、濃縮する。残渣をフラッシュカラムクロマト グラフィー(SiO2、酢酸エチル)で精製し、標記化合物(55mg、75%)をゲ ルで得る。LC/MS:(M+H)+=264 F)(R)−N−(6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニ ル)−N−(フェニルメチル)ベンゼンスルホンアミド 塩化メチレン(1ml)中の化合物E(55mg、0.21ミリモル)、ベンゼン スルホニルクロリド(55mg、0.33ミリモル)、トリエルチアミン(50mg 、0.5ミリモル)およびDMAP(20mg)の混合物を、RTで3時間攪拌し 、次いで塩メチレン(10ml)で希釈する。得られる混合物を水洗し、乾燥(MgSO4 )し、濃縮する。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO2、EtOAc/ ヘキサン=1:2)で精製して、標記化合物(61mg、72%)を泡状物で得る 。LC/MS:(M+H)+=404 G)(R)−N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−[[1− (メチル)−1H−イミダゾール−5−イル]メチル]−3−キノリニル]−N −(フェニルメチル)ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩 1,2−ジクロロエタン(0.5ml)およびTFA(0.2ml)中の化合物F( 58mg、0.14ミリモル)および1−メチル−5−ホルミルイミダゾール(2 0mg、0.18ミリモル)の混合物を、RTで5分間攪拌し、トリエチルシラン (0.05ml)を加える。混合物をRTで2時間攪拌し、濃縮する。残渣を逆相 HPLC(カラム:YMC S5ODS、20×10mm、0.1%TFA含有の 10〜90%MeOH/水の直線勾配、20ml/分で15分、UV220nm)で精製 する。所望生成物含有の画分をプールし、濃縮する。残渣を1N−HCl溶液(0. 5ml)および水(1ml)に溶解し、凍結乾燥して標記化合物(42mg、79%) を無色凍結乾燥物で得る。MS:(M+H)+=498、[α]D=+33.2° (c=0.83、MeOH) 実施例30 (R,E)−8−シアノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−(フェニルメチル )−2−(フェニルスルホニル)−5−[[1H−イミダゾール−4−イル]メ チレン]−1H−2−ベンズアゼピン・モノ塩酸塩 標記化合物を以下の通りに製造する。 A)(R)−[3−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミ ン酸1,1−ジメチルエチルエステル THF(10ml)中の(R)−β−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボ ニル]アミノ]−ベンゼンブタン酸メチルエステル(1.5g、5.1ミリモル) [「J.Med.Chem.」(28、434、1985年)]の溶液に、ホウ水素化リ チウム(218mg、10ミリモル)、次いでエタノール(10ml)を滴下する。 RTで18時間攪拌後、さらにホウ水素化リチウム(218mg、10ミリモル) を加え、攪拌を6時間続ける。反応混合物を氷冷し、10%クエン酸溶液の添加 でpH4に調整する。有機溶媒を除去し、得られる濁った水溶液をジクロロメタ ンで抽出する。抽出物をコンバインし、乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮して透明無 色油状残渣を得、これをシリカゲルにて、30%酢酸エチル/ヘキサンで溶離す るフラッシュクロマトグラフィーで精製して、標記化合物(1.2g、89%) を透明無色油状物で得る。MS:(M+H)+=266 B)(R)−[3−ブロモ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステル 化合物(1.4g、4.8ミリモル)および四臭化炭素(7.9g、9.24ミリモ ル)の塩化メチレン(50ml)溶液を、トリフェニルホスフィン(2.5g、9. 6ミリモル)の溶液に0.5時間にわたり少量づつ加える。混合物を減圧濃縮し 、残渣をシリカゲルにてフラッシュクロマトグラフィーで精製する。10%酢酸 エチル/ヘキサンで溶離して、標記化合物(1.3g、83%)を白色固体で得 る。MS:(M+H)+=328 (C)(R)−N−[3−ブロモ−1−(フェニルメチル)プロピル]ベンゼン スルホンアミド 4N−HCl/ジオキサン(30ml)中の化合物B(1.3g、4ミリモル)の溶 液を、3時間攪拌する。白色沈殿物を得る。混合物を蒸発乾固し、残渣をエーテ ルで洗い、減圧乾燥して1.0gの白色固体を得る。塩化メチレン(30ml)中の 上記固体およびトリエチルアミン(1.7ml、12ミリモル)の溶液に、ベンゼ ンスルホニルクロリド(0.56ml、4.4ミリモル)を滴下する。3時間後、溶 液をシリカゲルにて、フラッシュクロマトグラフィーに付す。3%酢酸エチル/ クロロホルムで溶離して、標記化合物(1.33g、90%)を無色油状物で得る 。MS:(M+H)+=367、1Brパターン D)(R)−トリフェニル[4−フェニル−3−[(フェニルスルホニル)ア ミノ]ブチル]ホスホニウム・ブロミド 化合物C(1.0g、2.7ミリモル)およびトリフェニルホスフスン(0.7 8g、3ミリモル)のアセトニトリル(10ml)溶液を、加圧容器にて125℃ で加熱する。20時間後、混合物をRTに冷却し、これを250mlの強攪拌エー テ ルに滴下する。白色沈殿物を得る。1気圧の窒素下で濾過して、標記化合物(1 .4g、82%)を白色粉末で得る。 E)(R)−N−[1−(フェニルメチル)−4−[1−(トリフェニルメチ ル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−ブテニル]ベンゼンスルホンアミ ド 化合物D(400mg、0.63ミリモル)および1−トリチル−4−ホルミル イミダゾール(320mg、0.94ミリモル)の塩化メチレン溶液を、MgSO4上で 乾燥する。固体を濾別し、濾液を蒸発乾固する。白色泡状残渣をTHF(24ml )で希釈する。3Aモレキュラーシーブを加える。1時間後、ビス(トリメチル シリル)アミド・リチウム(1.4ml、1M)/THF溶液を滴下する。1時間 後、混合物を濾過し、濾液を減圧濃縮する。残渣を酢酸エチルで希釈し、溶液を 塩水で洗い、乾燥(MgSO4)し、濃縮する。得られる残渣をシリカゲルにて、フ ラッシュクロマトグラフィーで精製する。40%酢酸エチル/ヘキサンで溶離し て、108mgの標記化合物と、149mgのZ−異性体を得る(コンバイン収率6 7%)。MS:(M+H)+=610 F)4−ブロモ−3−(ブロモメチル)ベンゾニトリル 4−ブロモ−3−メチルベンゾニトリル(1.0g、5.0ミリモル)の四塩化 炭素(7.5ml)溶液に、N−ブロモスクシンイミド(1.0g、5.6ミリモル) 、次いでベンゾイルパーオキシド(50mg、0.2ミリモル)を加え、混合物を 還流する。10時間後、反応液をRTに冷却し、濾過し、濾液を10%NaHSO3( 5ml)、次いで水(5ml)で洗う。有機層を乾燥(Na2SO4)し、濾過し、揮発分 を除去し、残渣をシリカゲルにて、フラッシュクロマトグラフィーで精製する。 10%酢酸エチル/ヘキサンで溶離して、標記化合物(0.5g、36%)を白色 固体で得る。 G)(R,E)−N−[(2−ブロモ−5−シアノフェニル)メチル]−N− [1−(フェニルメチル)−4−[1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダ ゾール−4−イル]−3−ブテニル]ベンゼンスルホンアミド 化合物E(270mg、0.45ミリモル)のTHF(4ml)溶液にアルゴン下 RTで、ビス(トリメチルシリル)アミド・カリウム/トルエン(1ml)の0. 5M溶液を滴下する。15分の攪拌後、化合物F(151mg、0.55ミリモル )のTHF(1ml)溶液を加える。18時間後、混合物を酢酸エチルで希釈し、 塩水で2回洗い、乾燥(MgSO4)し、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルにて 、フラッシュクロマトグラフィーに付す。10%酢酸エチル/ヘキサンで溶離し て、標記化合物(185mg、51%)を白色泡状物で得る。化合物Fを回収した (118mg、43%)。MS:(M+H)+=803 H)(R,E)−8−シアノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−(フェニルメ チル)−2−(フェニルスルホニル)−5−[[1−(トリフェニルメチル)− 1H−イミダゾール−4−イル]メチレン]−1H−2−ベンズアゼピン アセトニトリル(0.5ml)中の化合物G(30mg、0.37ミリモル)、酢酸 Pd(II)(0.4mg、0.002ミリモル)、トリフェニルホスフィン(2mg、 0.008ミリモル)およびトリエチルアミン(11μl)の溶液を、80℃で6 時間加熱する。次いで、別途の酢酸Pd(II)(1mg)およびトリフェニルホス フィン(4mg)を加える。18時間後、揮発分を除去し、残渣をシリカゲルにて フラッシュクロマトグラフィーに付す。35%酢酸エチル/ヘキサンで溶離して 、標記化合物(20mg、75%)を淡黄色泡状物で得る。MS:(M+H)+= 723 I)(R,E)−8−シアノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−(フェニルメ チル)−2−(フェニルスルホニル)−5−[[1H−イミダゾール−4−イル ]メチレン]−1H−2−ベンズアゼピン・モノ塩酸塩 化合物H(20mg、0.027ミリモル)のジクロロメタン(0.5ml)溶液に 、トリエチルシラン(0.25ml)およびトリフルオロ酢酸(0.1ml)を加える 。RTで3時間後、揮発分を減圧除去する。白色固体残渣を酢酸エチルで希釈し 、少量の飽和NaHCO3を加え、混合物を激しく撹拌する。混合物を乾燥(MgSO4) し、濃縮してゴム状残渣を得る。この物質をシリカゲルにて、フラッシュクロマ トグラフィーに付す。3%メタノール/クロロホルムで溶離して、遊離塩基の所 望化合物を白色固体で得、これを酢酸エチルに溶解し、1M−HCl/エ ーテル(30μl)を加える。得られる沈殿物を濾別し、減圧乾燥して、標記化 合物(6.5mg、47%)を白色固体で得る。MS:(M+H)+=481
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 43/00 111 A61P 43/00 111 C07D 401/14 C07D 401/14 403/06 403/06 403/12 403/12 409/14 409/14 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 ハント,ジョン・ティ アメリカ合衆国08540ニュージャージー州 プリンストン、スカイフィールド・ドライ ブ7番 (72)発明者 キム,スーン−フーン アメリカ合衆国08648ニュージャージー州 ローレンスビル、イースト・ラン・ドライ ブ13126番 (72)発明者 レフセリス,カテリナ アメリカ合衆国08558ニュージャージー州 スキルマン、リッチモンド・ドライブ92番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式: [式中、l,m,r,sおよびtは0または1; nは0、1または2; YはCHR12、SO2、SO3、CO、CO2、O、NR13、SO2NR14、CO NR15、C(NCN)、C(NCN)NR16、NR17CO、NR18SO2、CONR1 9 NR20、SO2NR21NR22、S(O)(NR23)、S(NR24)(NR25)からなる群 から選ばれるか、またはYはなし; ZはCR12、S、SO、SO2、SO3、CO、CO2、O、NR13、SO2NR14 、CONR15、NR26NR27、ONR28、NR29O、NR30SO2NR31、N R32SO2、NR33C(NCN)、NR34C(NCN)NR35、NR36CO、N R37CONR38、NR39CO2、OCONR40、S(O)(NR41)、S(NR42)( NR43)もしくはCHR12からなる群から選ばれるか、またはZはなし; R7,R8は水素、ハロ、ニトロ、シアノおよびU−R44からなる群から選ばれ ; UはS、O、NR45、CO、SO、SO2、CO2、NR46CO2、NR47CO N48、NR49SO2、NR50SO2NR51、SO2NR52、NR53CO、CONR5 4 、PO255およびPO356からなる群から選ばれるか、またはUはなし; R9,R10,R12,R13,R14,R15,R16,R17,R18,R19,R20,R21 ,R22,R23,R24,R25,R26,R27,R28,R29,R30,R31,R32,R33 ,R34,R35,R36,R37,R38,R39,R40,R41,R42,R43,R45,R46 ,R47,R48,R49,R50,R51,R52,R53,R54,R55,R56,R57,R58 およびR59は水素、低級アルキル、アリール、ヘテロシクロ、置換アルキルもし くはアリールまたは置換ヘテロシクロからなる群から選ばれ; R11およびR44は水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニ ル、アルキニル、置換アルキニル、アラルキル、シクロアルキル、アリール、置 換アリール、ヘテロシクロ、置換ヘテロシクロからなる群から選ばれ; R1,R2,R3,R4,R5およびR6は水素、アルキル、置換アルキル、アルケ ニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アラルキル、シクロアル キル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、置換ヘテロシクロ、シアノ、ア ルコキシカルボニル、カルボキシ、カルバミル、置換カルバミル(ここで、置換 カルバミルの窒素上の置換基は水素、アルキル、置換アルキル、アリールもしく はアラルキル、置換アリール、ヘテロシクロ、置換ヘテロシクロから選ばれる) 、アルコキシカルボニルからなる群から選ばれるか、またはR1,R2,R3,R4 ,R5およびR6のいずれか2つは共に合してシクロアルキル基を形成でき、ある いはR1,R2,R3,R4,R5およびR6のいずれか2つは、置換基を有する炭素 原子が二重結合に関与するときを除き、共に合してオキソであってよい; R,SおよひTはCH2、COおよびCH(CH2)pQ(ここで、QはNR5758 、OR59またはCN;およびpは0.1または2である)からなる群から 選ばれ; A,BおよびCは炭素、酸素、硫黄または窒素;Dは炭素、酸素、硫黄もしく は窒素であるか、またはDはなし;但し、以下の事項を条件とする: lおよびmが共に0のとき、nは0でない; ZがSO、またはZがO、NR13もしくはSで、かつZが結合する炭素が二重 結合に関与するとき、あるいはYがSO2、CO2、NR18SO2、S(O)(NR23 )またはS(NR24)(NR25)のときを除き、R11は水素であってよい;および UがSO、SO2、NR46CO2またはNR49SO2のときを除き、R44は水素 であってよい] で示される化合物、またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、医薬的に許 容しうる塩、プロドラッグもしくは溶媒化合物。 2.l,m.r,sおよびtが0または1;nが1または2;YがCHR12、 SO2、SO3、CO、CO2、SO2NR14もしくはCONR15、またはYがなし ;ZがCR12、SO2、SO3、CO、CO2、NR13、SO2NR14、CONR15 、NR30SO2NR31、NR32SO2、NR36CO、NR37CONR38もしくはN R39CO2、またはZがなしである請求の範囲1に記載の化合物。 3.l,r,sおよびtが0;mが1;nが1または2;YがCHR12、SO2 、CO、SO2NR14もしくはCONR15、またはYがなし;ZがCR12、SO2 、SO3、CO、CO2、SO2NR14、CONR15、NR30SO2NR31、NR3 2 SO2、NR36CO、NR37CONR38もしくはNR39CO2、またはZがなし である請求の範囲2に記載の、式Iの化合物。 4.r,s,m,tが0;lが1;nが1または2;YがCHR12、SO2、 SO3、CO、CO2、SO2NR14もしくはCONR15、またはYがなし;Zが CR12、NR13、SO2NR14、CONR15もしくはNR39CO2、またはZがな しである請求の範囲2に記載の、式IIの化合物。 5.R7,R8が水素、ニトロ、シアノまたはU−R44、UがS、O、NR46C O2、NR47CONR48、R44が水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、 置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アラルキル、シクロアルキ ル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロ、R46およ びR47が水素、低級アルキル、アリール、置換アルキルまたはアリール、および A,B,C,Dが炭素または窒素である請求の範囲3または4に記載の化合物。 6.塩が有機または無機酸の塩である請求の範囲1に記載の化合物。 7.塩が塩化水素、臭化水素、メタンスルホン酸、ヒドロキシエタンスルホン 酸、硫酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエ ンスルホン酸、硝酸、リン酸、ホウ酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、安息香酸 、アスコルビン酸またはサリチル酸の塩である請求の範囲6に記載の化合物。 8.N−[6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダ ゾール−4−イルメチル)−3−キノリニル]−1−ナフタレンスルホンアミド ・ジ塩酸塩; N−[6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−1−ナフタレンカルボキサミド・ジ 塩酸塩; N−[6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−(フェニルメチル)メタンスル ホンアミド・ジ塩酸塩; N−[6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]ベンゼンスルホンアミド・ジ塩酸塩; N−[6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−(フェニルメチル)アセトアミ ド・ジ塩酸塩; N−[6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−(4−メトキシフェニル)メチ ル]メタンスルホンアミド・モノ塩酸塩; N−[6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(4−メチルフェニル)メチ ル]メタンスルホンアミド・モノ塩酸塩; N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(3−メチルフェニル)メチ ル]ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩; N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(2−メチルフェニル)メチ ル]ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩; N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−(フェニルエチル)ベンゼンス ルホンアミド・モノ塩酸塩; 2,3,4,5−テトラヒドロ−5−[(1H−イミダゾール−4−イルメチ ル)アミノ]−2−(ナフチルスルホニル)−8−メトキシ−1H−2−ベンズ アゼピン・ジ塩酸塩; 2,3,4,5−テトラヒドロ−5−[(1H−イミダゾール−4−イルメチ ル)アミノ]−2−(1−ナフチルスルホニル・スルホニル)−8−フェニル− 1H−2−ベンズアゼピン・ジ塩酸塩; 2,3,4,5−テトラヒドロ−5−[(1H−イミダゾール−2−イルメチ ル)アミノ−2−(1−ナフチルスルホニル)−8−フェニル−1H−2−ベン ズアゼピン・ジ塩酸塩; N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(2−エトキシフェニル)メ チル]ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩; N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−(フェニルメチル)ベンゼンス ルホンアミド・モノ塩酸塩; N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(2,3−ジメトキシフェニ ル)メチル]ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩; N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(3,5−ジメチルフェニ ル)メチル]ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩; N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(1−ナフタレニル)メチル ]ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩; N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(2−チオフェン)メチル] ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩; N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(2,5−ジメチルフェニル )メチル]ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩; N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(3−チオフェン)メチル] ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩; N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(3−クロロフェニル)メチ ル]ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩; N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(2−フルオロフェニル)メ チル]ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩; N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−[(3−ピリジル)メチル]ベ ンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩; N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−[[1−(メチル) −1H−イミダゾール−5−イル]メチル]−3−キノリニル]−N−(フェニ ルメチル)ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩; N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−[[1−(メチル) −1H−イミダゾール−5−イル]メチル]−3−キノリニル]−N−[(3− チオフェン)メチル]ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩; N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−キノリニル]−N−(フェニルメチル)メタンスル ホンアミド・モノ塩酸塩; N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−[[1−(メチル) −1H−イミダゾール−5−イル]メチル]−3−キノリニル]−N−(フェニ ルメチル)メタンスルホンアミド・モノ塩酸塩; (R)−N−[6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−[[1−( メチル)−1H−イミダゾール−5−イル]メチル]−3−キノリニル]−N− (フェニルメチル)ベンゼンスルホンアミド・モノ塩酸塩;または (R,E)−8−シアノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−(フェニルメ チル)−2−(フェニルスルホニル)−5−[[1H−イミダゾール−4−イル ]メチレン]−1H−2−ベンズアゼピン・モノ塩酸塩 である請求の範囲1に記載の化合物。 9.哺乳類被検体に、ファルネシルたんぱく転移酵素の抑制に有効量の請求の 範囲1に記載の化合物を投与することから成る、ファルネシルたんぱく転移酵素 の抑制法。 10.哺乳類被検体に、プレニル転移酵素の抑制に有効量の請求の範囲1に記載 の化合物を投与することから成る、プレニル転移酵素の抑制法。 11.哺乳類被検体に、腫瘍抑制に有効量の請求の範囲1に記載の化合物を投与 することから成る、腫瘍の抑制法。 12.哺乳類被検体に、有効量の請求の範囲1に記載の化合物を投与することか ら成る、rasを介して作用するシグナル形質導入経路に関連する病気の処置法 。 13.哺乳類被検体に、有効量の請求の範囲1に記載の化合物を投与することか ら成る、トランスレーション後に酵素ファルネシルたんぱく転移酵素によって修 飾されるたんぱくに関連する病気の処置法。 14.哺乳類被検体に、有効量の請求の範囲1に記載の化合物を投与することか ら成る、トランスレーション後に酵素ゲラニルゲラニルたんぱく転移酵素によっ て修飾されるたんぱくに関連する病気の処置法。 15.哺乳類被検体に、有効量の請求の範囲1に記載の化合物を投与することか ら成る、自己免疫疾患の処置法。 16.製薬用担体および治療上有効量の請求の範囲1に記載の化合物から成る、 医薬組成物。 17.請求の範囲1に記載の化合物と、公知の抗癌および細胞毒剤および製薬用 担体を組合せて成る、医薬組成物。 18.哺乳類被検体に、腫瘍抑制に有効量の請求の範囲17に記載の医薬組成物 を投与することから成る、腫瘍の抑制法。
JP50718899A 1997-07-02 1998-06-16 ファルネシルたんぱく転移酵素のインヒビター Ceased JP2002507989A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5159497P 1997-07-02 1997-07-02
US60/051,594 1997-07-02
PCT/US1998/012549 WO1999001434A1 (en) 1997-07-02 1998-06-16 Inhibitors of farnesyl protein transferase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002507989A true JP2002507989A (ja) 2002-03-12

Family

ID=21972255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50718899A Ceased JP2002507989A (ja) 1997-07-02 1998-06-16 ファルネシルたんぱく転移酵素のインヒビター

Country Status (24)

Country Link
US (2) US6387926B1 (ja)
EP (1) EP0994856A4 (ja)
JP (1) JP2002507989A (ja)
KR (1) KR100385941B1 (ja)
CN (1) CN1261880A (ja)
AR (1) AR016304A1 (ja)
AU (1) AU734721B2 (ja)
BR (1) BR9810465A (ja)
CA (1) CA2294530A1 (ja)
CO (1) CO4950556A1 (ja)
HU (1) HUP0004148A3 (ja)
ID (1) ID24076A (ja)
IL (1) IL133470A0 (ja)
MY (1) MY117961A (ja)
NO (1) NO316117B1 (ja)
NZ (1) NZ501293A (ja)
PE (1) PE86599A1 (ja)
PL (1) PL337697A1 (ja)
RU (1) RU2211838C2 (ja)
TR (1) TR199903331T2 (ja)
TW (1) TW527355B (ja)
UY (1) UY25074A1 (ja)
WO (1) WO1999001434A1 (ja)
ZA (1) ZA985778B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017213210A1 (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 武田薬品工業株式会社 複素環化合物

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6747023B1 (en) * 1998-08-11 2004-06-08 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Sulfonyl derivatives
CA2341678C (en) * 1998-09-01 2009-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Potassium channel inhibitors and method
WO2000034437A2 (en) 1998-12-08 2000-06-15 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
WO2000034239A2 (en) 1998-12-08 2000-06-15 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
WO2001047891A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Eisai Co., Ltd. Composes heterocylciques contenant des groupes de sulfamide
GB0023915D0 (en) * 2000-09-29 2000-11-15 Inst Of Ophthalmology Treatment of neuroinflammatory disease
AU2002218311A1 (en) * 2000-11-28 2002-06-11 Janssen Pharmaceutica N.V. Farnesyl protein transferase inhibitors for the treatment of inflammatory bowel disease
FR2819510B1 (fr) * 2001-01-18 2003-10-31 Servier Lab Nouveaux composes cyclo[c] azepane, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui le contiennent
FR2819512B1 (fr) * 2001-01-18 2003-02-21 Servier Lab Nouveaux composes cyclo[d] azepane, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2825705B1 (fr) * 2001-06-08 2005-05-20 Aventis Pharma Sa Nouveaux composes heterocycliques, leur preparation et leur utilisation comme medicaments, notamment comme anti-bacteriens
US6740757B2 (en) * 2001-08-29 2004-05-25 Pfizer Inc Enantiomers of 6-[(4-chloro-phenyl)-hydroxy-(3-methyl-3h-imidazol-4-yl)-methyl]-4-[3-(3-hydroxy-3-methyl-but-1-ynyl)-phenyl]-1-methyl-1h-quinolin-2-one and salts thereof, useful in the treatment of cancer
FR2835186B1 (fr) 2002-01-28 2006-10-20 Aventis Pharma Sa Nouveaux composes heterocycliques, actifs comme inhibiteurs de beta-lactamases
EP1534862A4 (en) * 2002-08-07 2007-10-10 Exelixis Inc RABGGT MODULATORS AND METHODS OF USE THEREOF
FR2844273B1 (fr) 2002-09-05 2008-04-04 Aventis Pharma Sa Nouveaux composes heterocycliques, procede et intermediaires de preparation et utilisation comme medicament, notamment comme inhibiteurs de beta-lactamases et anti-bacteriens.
ATE443048T1 (de) * 2002-11-20 2009-10-15 Japan Tobacco Inc 4-oxochinolinverbindungen und deren verwendung als hiv-integrase-inhibitoren
US20050014786A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-20 Chongqing Sun Tetrahydroquinoline derivatives as cannabinoid receptor modulators
WO2005051392A1 (en) 2003-11-20 2005-06-09 Children's Hospital Medical Center Gtpase inhibitors and methods of use
US20060106060A1 (en) * 2004-03-18 2006-05-18 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods for the treatment of synucleinopathies (Lansbury)
WO2005089518A2 (en) * 2004-03-18 2005-09-29 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Uch-l1 expression and cancer therapy
US20070293539A1 (en) * 2004-03-18 2007-12-20 Lansbury Peter T Methods for the treatment of synucleinopathies
CA2559285A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-29 Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods for the treatment of synucleinopathies
US20050288298A1 (en) * 2004-03-18 2005-12-29 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods for the treatment of synucleinopathies
WO2005089515A2 (en) * 2004-03-18 2005-09-29 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods for the treatment of synucleinopathies
WO2005113509A1 (en) * 2004-05-20 2005-12-01 Japan Tobacco Inc. Novel 4-oxoquinoline compound and use thereof as hiv integrase inhibitor
US20060160850A1 (en) 2005-01-18 2006-07-20 Chongqing Sun Bicyclic heterocycles as cannabinoid receptor modulators
US20060194821A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-31 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Compounds inhibiting the aggregation of superoxide dismutase-1
WO2006101937A1 (en) 2005-03-18 2006-09-28 Janssen Pharmaceutica N.V. Acylhydrazones as kinase modulators
KR20080044840A (ko) 2005-07-15 2008-05-21 에이엠알 테크놀로지, 인크. 아릴- 및 헤테로아릴-치환된 테트라히드로벤자제핀, 및노르에피네프린, 도파민 및 세로토닌의 재흡수를 차단하기위한 용도
US7826982B2 (en) 2005-07-29 2010-11-02 Children's Hospital Medical Center Method of identifying inhibitors using a 3-D structure of RAC-1 GTPASE
US8003624B2 (en) * 2005-08-25 2011-08-23 Schering Corporation Functionally selective ALPHA2C adrenoreceptor agonists
EP1968591A4 (en) * 2005-12-23 2010-02-17 Link Medicine Corp TREATMENT OF SYNUCLEINOPATHIES
NZ570706A (en) * 2006-03-06 2010-08-27 Japan Tobacco Inc Methods for producing an 4-oxoquinoline compound
WO2008013589A2 (en) * 2006-04-24 2008-01-31 Gloucester Pharmaceuticals Treatment of ras-expressing tumors
CN101535298A (zh) * 2006-11-16 2009-09-16 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 取代的4-咪唑类化合物
KR20100017767A (ko) * 2007-05-10 2010-02-16 에이엠알 테크놀로지, 인크. 아릴옥시- 및 헤테로 아릴옥시-치환된 테트라히드로벤즈아제핀 및 도파민 및 세로토닌의 재흡수를 차단하기 위한 이의 용도
FR2920773B1 (fr) * 2007-09-11 2009-10-23 Servier Lab Derives de 1,2,4,5-tetrahydro-3h-benzazepines, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
WO2009079765A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Cascade Therapeutics Inc. Compounds with activity at the 5-ht2c receptor
US8232402B2 (en) * 2008-03-12 2012-07-31 Link Medicine Corporation Quinolinone farnesyl transferase inhibitors for the treatment of synucleinopathies and other indications
US20100331363A1 (en) * 2008-11-13 2010-12-30 Link Medicine Corporation Treatment of mitochondrial disorders using a farnesyl transferase inhibitor
CA2743717A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-20 Link Medicine Corporation Azaquinolinone derivatives and uses thereof
US20110060005A1 (en) * 2008-11-13 2011-03-10 Link Medicine Corporation Treatment of mitochondrial disorders using a farnesyl transferase inhibitor
WO2013064231A1 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Phenex Pharmaceuticals Ag SEVEN-MEMBERED SULFONAMIDES AS MODULATORS OF RAR-RELATED ORPHAN RECEPTOR-GAMMA (RORγ, NR1F3)
WO2013166043A1 (en) 2012-05-02 2013-11-07 Children's Hospital Medical Center Rejuvenation of precursor cells
CN103864765B (zh) * 2014-03-05 2016-02-10 天津药物研究院 含有五元杂环的苯并氮杂卓类衍生物、其制备方法和用途
US10028503B2 (en) 2014-06-18 2018-07-24 Children's Hospital Medical Center Platelet storage methods and compositions for same
US9957279B2 (en) 2016-05-05 2018-05-01 Laurus Labs Limited Process for the preparation of intermediates useful in the preparation of Hepatitis C virus (HCV) inhibitors

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4110536A (en) 1977-04-18 1978-08-29 Miles Laboratories, Inc. Derivatives of 5-(indol-3-yl)hydantoin
JPS5852256A (ja) * 1981-09-24 1983-03-28 Nippon Nohyaku Co Ltd 置換又は非置換脂肪酸アミド誘導体及びその塩類
JPS60222479A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk テトラヒドロキノリン―1―イルカルボニルイミダゾール誘導体、その製法並びに除草又は農園芸用殺菌剤
US4576957A (en) 1984-07-05 1986-03-18 American Cyanamid Company N-(Substituted phenyl)-N'-[(1H-imidazol-1-yl) and (1H-1,2,4-triazol-1-yl)alkyl]ureas
JPS6160682A (ja) * 1984-08-30 1986-03-28 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk テトラヒドロキノリン−1−イルカルボニルイミダゾ−ル誘導体、その中間体、それらの製法並びに除草又は農園芸用殺菌剤
JPS6168487A (ja) * 1984-09-12 1986-04-08 Sumitomo Chem Co Ltd カルバモイルアゾール誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
US5017584A (en) 1984-12-20 1991-05-21 Sterling Drug Inc. Antidepressant 2-(4,5-dihydro-1H-imidazolyl)-dihydro-1H-indoles, -1,2,3,4-tetrahydroquinolines and -1H-indoles, and methods of use thereas
JPS61227506A (ja) * 1985-04-01 1986-10-09 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk カルバモイルイミダゾ−ル類、その中間体、それらの製法並びに除草剤又は農園芸用殺菌剤
JPS61280408A (ja) * 1985-06-03 1986-12-11 Sumitomo Chem Co Ltd たばこ腋芽抑制剤
JPS63270678A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd 新規含窒素化合物
JP2652249B2 (ja) 1989-08-22 1997-09-10 進 根本 キーのつまみ部カバー
US5374615A (en) 1990-10-31 1994-12-20 E. R. Squibb & Sons, Inc. Indole- and benzimidazole-substituted imidazole and benzimidazole derivatives
EP0485890A3 (en) * 1990-11-16 1992-07-08 Hoechst Aktiengesellschaft Use of 2,3-disubstituate 1-azolyl-propane for inhibiting the pathogenic growth phase of dimorph yeast cell
US5633376A (en) 1990-12-28 1997-05-27 Neurogen Corporation Certain aminomethyl phenylimidazole derivatives; and 4-aryl substituted piperazinyl and piperidinylmethyl phenylimidazole derivatives; a new class of dopamine receptor subtype ligands
US5371227A (en) 1991-10-28 1994-12-06 Synthelabo Quinoline derivatives, process for their preparation, and their therapeutic applications
US5322950A (en) 1991-12-05 1994-06-21 Warner-Lambert Company Imidazole with angiotensin II antagonist properties
US5656644A (en) 1994-07-20 1997-08-12 Smithkline Beecham Corporation Pyridyl imidazoles
GB9206757D0 (en) 1992-03-27 1992-05-13 Ferring Bv Novel peptide receptor ligands
US5726197A (en) 1992-11-02 1998-03-10 Syntex (U.S.A.) Inc. Isoindolinyl derivatives
US5284841A (en) 1993-02-04 1994-02-08 Merck & Co., Inc. Benzo-fused lactams promote release of growth hormone
CA2118985A1 (en) 1993-04-02 1994-10-03 Dinesh V. Patel Heterocyclic inhibitors of farnesyl protein transferase
US5523317A (en) 1993-07-05 1996-06-04 Nippon Chemiphar Co., Ltd. Method of reducing blood pressure
PL180392B1 (pl) 1993-12-17 2001-01-31 Procter & Gamble Zwiazki 6-(2-imidazolinyloamino)chinolinoweprzydatne jako agonisci a-2-adrenoceptorów i kompozycje farmaceutyczne je zawierajace PL PL PL PL PL PL PL PL
US5576437A (en) 1993-12-17 1996-11-19 The Procter & Gamble Company 7-(2-imidazolnylamino) quinoline compounds useful as alpha-2 adrenoceptor agonists
HUT72440A (en) * 1994-03-31 1996-04-29 Bristol Myers Squibb Co Imidazole-containing inhibitors of farnesyl protein transferase and pharmaceutical compositions containing them
US5607939A (en) 1994-04-28 1997-03-04 Takeda Chemical Industries, Ltd. Condensed heterocyclic compounds, their production and use
US5616601A (en) 1994-07-28 1997-04-01 Gd Searle & Co 1,2-aryl and heteroaryl substituted imidazolyl compounds for the treatment of inflammation
US5880141A (en) 1995-06-07 1999-03-09 Sugen, Inc. Benzylidene-Z-indoline compounds for the treatment of disease
TW436484B (en) 1996-04-24 2001-05-28 Dev Center Biotechnology 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline derivatives having a nitrogen-containing heterocyclic methyl substituent, the preparation process and pharmaceutical composition thereof
AU3460797A (en) 1996-07-16 1998-02-09 Takeda Chemical Industries Ltd. Bicyclic compounds for controlling micturition
UA60311C2 (uk) 1996-10-02 2003-10-15 Смітклайн Бічам Корпорейшн Антагоністи рецептора вітронектину, спосіб одержання цих сполук та фармацевтична композиція

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017213210A1 (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 武田薬品工業株式会社 複素環化合物

Also Published As

Publication number Publication date
AR016304A1 (es) 2001-07-04
NO996571L (no) 2000-02-23
AU7971998A (en) 1999-01-25
PL337697A1 (en) 2000-08-28
ID24076A (id) 2000-07-06
UY25074A1 (es) 2000-12-29
US6387926B1 (en) 2002-05-14
PE86599A1 (es) 1999-11-28
RU2211838C2 (ru) 2003-09-10
WO1999001434A1 (en) 1999-01-14
NO996571D0 (no) 1999-12-30
MY117961A (en) 2004-08-30
TR199903331T2 (xx) 2000-06-21
NZ501293A (en) 2001-10-26
KR100385941B1 (ko) 2003-06-09
CO4950556A1 (es) 2000-09-01
EP0994856A4 (en) 2000-12-06
CN1261880A (zh) 2000-08-02
US6602883B1 (en) 2003-08-05
NO316117B1 (no) 2003-12-15
HUP0004148A2 (hu) 2001-10-28
EP0994856A1 (en) 2000-04-26
AU734721B2 (en) 2001-06-21
HUP0004148A3 (en) 2002-09-30
KR20010014258A (ko) 2001-02-26
ZA985778B (en) 2000-01-20
IL133470A0 (en) 2001-04-30
TW527355B (en) 2003-04-11
BR9810465A (pt) 2002-04-16
CA2294530A1 (en) 1999-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002507989A (ja) ファルネシルたんぱく転移酵素のインヒビター
JP2000514456A (ja) ファルネシルプロテイントランスフェラーゼのチアジオキソベンゾジアゼピン阻害剤
JP4115529B2 (ja) ファルネシル蛋白トランスフェラーゼの阻害剤
CN103857393B (zh) 环丙基胺作为lsd1抑制剂
JP5010917B2 (ja) c−Kit調節因子および使用方法
AU735366B2 (en) Inhibitors of farnesyl protein transferase
WO2015071393A1 (en) Tetrahydro-benzodiazepinones
US20070275954A1 (en) Novel Fused Heterocycles and Uses Thereof
US6458783B1 (en) Non-imidazole benzodiazepine inhibitors of farnesyl protein transferase
JP2004519486A (ja) クロマン誘導体、その製造方法及びその抗腫瘍剤としての使用
JP2001500505A (ja) Fptインヒビターとして有用な三環式化合物
US20040181068A1 (en) Inhibitors of farnesyl protein transferase
MXPA99011408A (en) Inhibitors of farnesyl protein transferase
EP1169320B1 (en) Farnesyl transferase inhibitors having a pyrrole structure and process for preparation thereof
CZ469699A3 (cs) Inhibitory farnesylproteintransferázy
KR100384117B1 (ko) 피롤구조를 갖는 파네실 전이효소 억제제 및 그의 제조방법
KR100381216B1 (ko) 피롤구조를갖는파네실전이효소억제제및그의제조방법
JP2002504150A (ja) ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼの新規フェニル置換三環式インヒビター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20090420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602