JP2002507761A - 大規模パラレル光相互接続システム - Google Patents

大規模パラレル光相互接続システム

Info

Publication number
JP2002507761A
JP2002507761A JP2000537098A JP2000537098A JP2002507761A JP 2002507761 A JP2002507761 A JP 2002507761A JP 2000537098 A JP2000537098 A JP 2000537098A JP 2000537098 A JP2000537098 A JP 2000537098A JP 2002507761 A JP2002507761 A JP 2002507761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
optical
connector
optical fiber
shape factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000537098A
Other languages
English (en)
Inventor
ロジャー, イー. ウェイス,
ダニエル, ピー. ヴラディック,
フィリップ, ダブリュー. スコフィールド,
Original Assignee
ストラトス ライトウェイヴ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ストラトス ライトウェイヴ インコーポレイテッド filed Critical ストラトス ライトウェイヴ インコーポレイテッド
Publication of JP2002507761A publication Critical patent/JP2002507761A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3882Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using rods, pins or balls to align a pair of ferrule ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3825Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with an intermediate part, e.g. adapter, receptacle, linking two plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3826Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres characterised by form or shape
    • G02B6/3831Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres characterised by form or shape comprising a keying element on the plug or adapter, e.g. to forbid wrong connection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3838Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides
    • G02B6/3839Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides for a plurality of light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • G02B6/3861Adhesive bonding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3865Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using moulding techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3874Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3893Push-pull type, e.g. snap-in, push-on

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 光ファイバーコネクタを含むコネクタが提供されている。光ファイバーコネクタはポリマーフェルール(331,332)を有しており、ポリマーフェルールは複数のファイバをフェルール(331,332)のV溝(336)内に装着する。フェルールの傾斜縁部(335a,335b)は、光ファイバーコネクタが容器(500)と係合する際に、フェルール(331,332)の位置合わせを行う。容器は、位置合わせ組立体と、位置合わせ組立体内に装着され且つ正確な位置合わせのために設けられる位置合わせ部材とを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本願は1995年12月22日提出の米国特許出願第08/577,508の
一部継続出願である1996年6月24日提出の米国特許出願第08/668,
922の一部継続出願である。
【0002】 (背景技術) 本発明は光ファイバ相互接続システム、特に大規模パラレル光相互接続システ
ムに関する。
【0003】 多数のファイバを有する光ファイバーコネクタは当該技術分野で公知である。
より大きなバンド幅が要求されるにつれ、かかるマルチファイバコネクタの需要
は益々増えている。一般に、ファイバ列は、ファイバを正確に位置決めするため
にシリコン材にエッチングされたV字型溝に取付けられる。シリコンブロック内
へのファイバの位置決めが正確であることは、2つのコネクタを接続した時に、
信号の損失を制限するためにファイバを出来るだけ近接して整合させるためには
必須条件である。正確にV字型にエッチングできるという点でシリコンブロック
を使用するのは有効である。本技術分野ではシリコンブロックをエッチングする
ことは良く知られており、これはエチレンジアミンピロカテコール(EDP)や
、熱成長SiO2などの標準的はエッチングマスク材料とKOHとの組み合わせ
等の標準的な異方性エッチ液を使用して行われる。しかし、2つのシリコンブロ
ックを接続する作業を自動的に組み付けようとした場合、シリコンブロックをハ
ウジング内に取付け、2つのシリコンブロックの整合性を適切に確保することは
困難である。また、シリコンは硬質であり、研磨が困難で壊れやすい脆い材質で
ある。シリコンブロックを使用したマルチファイバコネクタはハウジング内に取
付られたブロックと、ブロックの端面とコネクタを越えて延びたブロックの隣に
取付けられたスピンとを有する。シリコンブロックスピン、ファイバ及びハウジ
ングを有するコネクタを組立てるというこの構成は時間がかかる。スピンがシリ
コンブロック内に挿入されているという別の構成のものもある。この構成によれ
ば、コネクタは自身から突出したスピンを有し、スピン内で別のコネクタと接続
され、第1コネクタスピンが第2コネクタのシリコンブロックの中空溝内に挿入
される。この構成はスピンがシリコンとぶつかり破壊されるため不利である。さ
らに、現在構成されているようなシリコンブロックは本分野では容易には成端し
ない。コネクタハウジングの構成のため、溝内の光ファイバを取り込むためにシ
リコンブロックの主要面を互いに隣同士に配置する前にファイバをシリコンブロ
ックの溝内に配置しなければならない。このような構成や整合は本分野の技術者
にとって容易に達成できるものではない。
【0004】 従って、本発明は、容易に且つ安価に製造及び組立てられる大規模パラレル光
相互接続システムを提供すること、及び簡単にフィールド成端させることを目的
とする。
【0005】 本発明の他の目的は光ファイバーコネクタ産業で現在使用される一般的形態の
要素を有する光ファイバーコネクタを提供することである。
【0006】 本発明のさらに他の目的はコンパクトはパッケージのマルチファイバコネクタ
を提供することである。
【0007】 本発明のさらに他の目的は容易且つ安価に製造できるフェルールを提供するこ
と、大規模或いはマルチ光ファイバの整合を正確に行うことである。
【0008】 本発明のさらに他の目的は、成端した多数の光ファイバを有するコンパクトな
光ファイバーコネクタを提供することである。
【0009】 本発明のさらに他の目的はケーブルの両端を同様に成端して取付けを容易にし
た相互接続システムを提供することである。
【0010】 本発明のさらに他の目的は成端ステップが簡単な光ファイバーコネクタの組立
方法を提供することである。
【0011】 本発明のさらに他の目的は、第1側面からの大規模パラレル光コネクタと第2
側面からの異なる形態の要素を有する光コネクタとを接続することのできる大規
模パラレル光レセプタクルを提供することである。
【0012】 本発明のさらに他の目的は、それぞれ全体がはす縁のフェルールハーフから形
成された光ファイバフェルールを提供することである。
【0013】 本発明のさらに他の目的は、フェルールハーフ同士を組み合わせてフェルール
を形成する際にはす縁に接着液が漏れ出るのを防ぐ上下方向に整合した壁部を各
フェルールハーフに設けることである。
【0014】 本発明のさらに他の目的は1.5以下の異方性樹脂組成でできたフェルールを
提供することである。
【0015】 (発明の開示) 本発明の主な目的は、はす縁を有するフェルールを含む貫通孔を有するプラグ
本体と、フェルールのはず縁と整合させるための2つの整合部材を有する整合ス
リーブを含む開口部を有するレセプタクルとからなる大規模パラレル相互接続シ
ステムを提供することである。フェルールはマルチファイバを収容する。フェル
ールは光ファイバを受容するための溝を有する射出成形されたプラスチックであ
る。溝はフェルールのはす縁に対して直線を成す。プラグ本体は、約8.99m
m × 7.39mmの寸法の端面を有する光ファイバーコネクタの形態の要素
に合致する寸法の接続端部を有する。フェルールは少なくとも2本の光ファイバ
を有する。一対のプラグ本体がレセプタクルの何れかの端部に挿入され、フェル
ールの整合の精度を高める。整合スリーブはばね形態システムを提供するレセプ
タクル内に取付けられた一対の整合部材を有する。ばね形態システムでは、整合
部材と、フェルールハーフの主要面と平行なフェルールのはす縁に力を与えるも
のである。整合スリーブはその内部に整合部材を保持するばねクリップを有する
。ばねクリップは整合部材と係合するフックを有するアームを備えている。ばね
クリップはフェルールハーフの主要面と平行なフェルールのはす縁に向けて整合
部材にばね力を与える。プラグ本体はそのケーブル入力端部に取付けられた後部
ホルダを有し、その後部ホルダは光ファイバーケーブルを受容するための孔を有
する。後部ホルダは湾曲リリーフブートを受容する歪みリリーフを有する。光フ
ァイバーケーブルは保持手段を介して後部ホルダに固定され、光ファイバーケー
ブルの強度部材を確保し、ケーブルに与えられた力をプラグ本体に転送する。プ
ラグ本体は第1光ファイバの位置を指定するマーキングを有する。プラグ本体は
フェルールの軸方向弾性力を提供するための弾性部材を有する。プラグ本体の孔
はフェルールの寸法よりも大きく、フェルールはプラグ本体内に回動自在である
。プラグ本体は摺動タブリリーススリーブを有する。レセプタクルはラッチアー
ムを有する。レセプタクルは約9.0mm × 7.4mmの開口部を有するS
Cスタイル光ファイバレセプタクル形態の要素と寸法的に合致する開口部を有す
る。フェルールは接着剤を受容するための窓を有する。フェルールは、溝内にマ
ルチ光ファイバを挿入し、フェルールの端面を化学的に接合して研磨して溝内に
光ファイバを固定することにより成端させる。1実施形態では、フェルールは2
つのハーフからなり、各ハーフは内部にV字型溝を備えると共に、一対のはす縁
を有する。フェルールハーフは接合端部と、その上にフェルールハーフと一体に
成形されたカラーを有する後端部を有する。フェルールハーフは互いに接合され
、ファイバはその内部に接着剤で固定される。
【0016】 1つの実施形態において、大規模パラレル光コネクタは、貫通孔とマルチ光フ
ァイバを有する成形プラスチックフェルールとを有するプラグ本体と、その孔に
取付けられたフェルールとよりなる。フェルールははす縁を有する。フェルール
は光ファイバを受容するための溝を備えたプラスチック成形体である。溝はフェ
ルールのはす縁に対して直線を成す。プラグ本体は約8.9mm × 7.39
mmの端面を有するSCスタイル光ファイバレセプタクル形態の要素と寸法的に
合致する接合端部を有する。フェルールは少なくとも2本の光ファイバを有する
。プラグ本体はそのケーブル入力端部に取付けられた後部ホルダを有し、その後
部ホルダは光ファイバーケーブルを受容する孔を有する。後部ホルダは湾曲リリ
ーフブートを受容する歪みリリーフを有する。光ファイバーケーブルは保持手段
を介して後部ホルダに固定され、光ファイバーケーブルの強度部材を確保し、ケ
ーブルに与えられた力をプラグ本体に転送する。プラグ本体は第1光ファイバの
位置を指定するマーキングを有する。プラグ本体はフェルールの軸方向弾性力を
提供するための弾性部材を有する。プラグ本体の孔はフェルールの寸法よりも大
きく、フェルールはプラグ本体内に回動自在である。プラグ本体は摺動タブリリ
ーススリーブを有する。フェルールは接着剤を受容するための窓を有する。フェ
ルールは、溝内にマルチ光ファイバを挿入し、フェルールの端面を化学的に接合
して研磨して溝内に光ファイバを固定することにより成端させる。フェルールは
2つのハーフからなり、各ハーフは内部にV字型溝を備えると共に、一対のはす
縁を有する。フェルールハーフは接合端部と、その上にフェルールハーフと一体
に成形されたカラーを有する後端部を有する。フェルールハーフは互いに接合さ
れ、ファイバはその内部に接着剤で固定される。
【0017】 ある実施形態において、プラグ本体は約8.9mm × 7.39mmの端面
を有するSCスタイル光ファイバレセプタクル形態の要素と寸法的に合致する接
合端部と、プラグ本体を貫通した孔と、マルチファイバを有するフェルールと、
孔内に取付けられたフェルールとを有する。フェルールははす縁を有する。フェ
ルールは光ファイバを受容するための溝を備えたプラスチック成形体である。溝
はフェルールのはす縁に対して直線を成す。フェルールは2つのハーフからなり
、各ハーフは内部にV字型溝を備えると共に、一対のはす縁を有する。
【0018】 ある実施形態において、大規模パラレル光コネクタは光ファイバを受容するた
めの第1主要面に形成された溝を有するポリマー材料の第1ブロックと、該ポリ
マー材料の第1ブロックの第1主要面に当接する第2主要面を有する第2ブロッ
クと、端面と第1及び第2ブロックを受容する孔とを備えたハウジングとを有し
、第1及び第2ブロックの一部がハウジングの端面を越えて延びている。第2ブ
ロックはポリマー材料でできている。第2ブロックは第2主要面に形成された溝
を有する。第1及び第2ブロックはマルチファイバを有するフェルールを形成す
る。第1ブロックは溝に対して直線をなるはす縁を有する。ハウジングの端面は
約8.99mm × 7.39mmの端面を有するSCスタイル光ファイバレセ
プタクル形態の要素と寸法的に合致する。ハウジングはそのケーブル入力端部に
取付けられた後部ホルダを有し、その後部ホルダは光ファイバーケーブルを受容
する孔を有する。第1及び第2ブロックは接合端部と、これらブロックと一体に
成形されたカラーを有する対向後端部を有する。第1及び第2ブロックは接合端
部と、その上に取付けられたカラーを有する後端部を有する。
【0019】 ある実施形態において、大規模パラレル光レセプタクルはレセプタクルハウジ
ングを有し、該ハウジングは内部に受容されたコネクタを有する整合部材を備え
る整合組立体を有する開口部を有する。整合組立体はばね形態システムを提供す
るレセプタクル内に取付けられた一対の整合部材を有し、これら整合部材に力が
与えられる。整合組立体はその内部に整合部材を保持するための手段を有する。
この保持手段は整合部材に会合するフックを備えるアームを有する。ばねクリッ
プはフェルールハーフの主要面と平行なフェルールのはす縁に向けて整合部材に
ばね力を与える。レセプタクルはラッチアームを有する。レセプタクルは約9.
0mm × 7.4mmの開口部を有するSCスタイル光ファイバレセプタクル
形態の要素と寸法的に合致する開口部を有する。
【0020】 一実施形態では、光コネクタを形成する方法が提供され、該方法はシリコンブ
ロックマスターテンプレートを形成するステップと、マスターテンプレートから
鋳型インサートを形成するステップと、鋳型インサートからプラスチックブロッ
クのハーフを射出成形するステップと、プラスチックブロックのハーフからフェ
ルールを組み立てるステップとを含む。該方法はさらに溝を有する鋳型インサー
トからプラスチックブロックのハーフを射出成形するステップと、その溝にファ
イバを挿入するステップと、ファイバを溝内に固定するステップとを含む。該方
法はさらに、第1ハーフの溝にコアピンを挿入するステップと、第2ハーフを第
1ハーフに固定するステップと、コアピンを取り除くステップと、溝にファイバ
を挿入するステップと、溝にファイバを固定するステップとを含む。接着剤を介
してファイバを固定する方法である。結晶学的平面に沿って溝及びはす縁を同時
に異方性エッチングすることにより、シリコンブロックマスターテンプレートを
形成する方法であって、溝の中心軸がはす縁の中心軸と一列に並ぶ方法である。
シリコンブロックマスターテンプレートをニッケルめっきすることにより鋳型イ
ンサートを形成する方法である。プラスチックブロックを寸法安定性重合体材料
で射出成形する方法である。
【0021】 一実施形態では、第1の端の整列部材と係合するための溝を有するフェルール
を有する第1コネクタとの整列を提供するために、一対の整列部材及びプレテン
ショニング手段を有する整列アッセンブリを有する第1の端と、第1コネクタと
は異なる整列手段を有する第2コネクタとの整列を提供するために、それを貫通
して突出する整列部材を有する容器の第2の端とを含む容器ハウジングが提供さ
れる。第2コネクタは整列部材を受け入れるための一対の穴を有するフェルール
を含んでいてよい。
【0022】 ここでの説明に従い、発明の一実施形態は第1と第2のコネクタを受け入れる
ための光学容器を含む光学容器アッセンブリを提供することができる。より詳細
には、第1コネクタが第1容器ハーフ内に受け入れられ、第2コネクタが第2容
器ハーフ内に受け入れられる。第1コネクタは第1容器ハーフ内の整列手段と係
合するはす縁を含むフェルールを有することができる。さらに、第2コネクタは
第2容器ハーフ内に挿入される前端面から突出するガイドピンを含むことができ
る。次にフェルールのはす縁がガイドピンを収容するために正確に間隔を置いて
配置され、それによってここに開示される別の整列部材の必要性を除去すること
ができる。
【0023】 さらにここでの説明に従い、前述の実施形態は光ファイバ支持領域を部分的に
限定するために共に結合した、一対の互いに対向するフェルールハーフを含む完
全な光ファイバフェルールを準備することができる。本実施形態では、フェルー
ルハーフの一方は、第1の側面においてそこから対向するフェルールハーフに向
かって一体的に突出する、垂直に整列した壁を含むことができる。第2のはす縁
が第1の側面において1つのフェルールハーフに包含されていてよい。同様に、
第2の垂直に整列した壁がフェルールハーフの一方に包含され、第2の側面にお
いてそこから他方のフェルールハーフに向かって突出することができる。第2の
はす縁が第2の側面において1つのフェルールハーフに包含されていてよい。
【0024】 本実施形態では、光ファイバ支持領域が、MTまたはMACII光学スタイル
フェルールと共に使用される12本の光ファイバを含む、1つ以上の光ファイバ
を受け入れる。別の光学フェルールとの係合用の容器内に延びる整列部材を係合
させるために、はす縁がフェルールハーフに沿って間隔を置いて配置されてよい
。整列部材は、ここで説明するように、容器内において別のフェルールと光学的
に接続するためにフェルールを整列させることができる。整列部材は容器内にお
いて対向する光ファイバフェルールから伸び、本実施形態において組み込まれる
はす縁と係合するガイドピンを含むことができる。
【0025】 さらに、光ファイバフェルールまたは類似する他の成分は1.5以下の異方性
を有する樹脂組成物を含んでなることができる。樹脂組成物はポリエーテルマイ
ド(polyethermides)、ポリエーテルスルフォン、エポキシ樹脂
からなる群より選ばれた少なくとも1つの樹脂を含んでなることができる。好ま
しくは選択された物理的特性を増減させるために、単結晶の無機針やシリカ粉末
等の添加剤を樹脂組成物において使用することもできる。
【0026】 現在好適である実施形態の以下の詳細な説明において、本発明のこれらの特徴
や他の特徴を説明する。
【0027】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明はマッシブパラレル(MP)光学相互接続システムに関する。本発明の
好適実施形態は図1から10を参照して最も良く理解される。図1、2、3は本
発明のMP光学コネクタを開示しており、図6、7、10は本発明のMP光学容
器を開示しており、図4、5、8、9は本発明のMP光学コネクタ及びMP光学
容器相互接続システムの両方を開示している。
【0028】 図1はプラグ本体10を有する、組み立てられたMP光学コネクタ5の好適実
施形態を開示している。プラグ本体10は係合端11と、ケーブル入口端12と
を具備する。係合端11はコネクタ端面15を含む。好適実施形態では、プラグ
本体10の係合端11の寸法は、日本工業規格C5973に包含されるSC型光
ファイバーコネクタ用の形状係数に寸法上適合している。従って、端面15は略
7.39mm×8.99mmの寸法を有する。これが好適実施形態であるが、本
発明の別の実施形態の端面寸法はどのようなサイズのものであってもよい。プラ
グ本体10を貫通するのが開口16(図2を参照)である。開口16はプラグ本
体10の端面15とケーブル入口端12間を連通させる。端面15を超えて延び
るのがフェルール30である。図1のMP光学コネクタはその完全に組み立てら
れた形態で図示されており、その中で終了する光ファイバ50を有するフェルー
ル30を含む。フェルールは重合体材料で成形された第1ハーフ31と第2ハー
フ32を含む。第1のフェルールハーフ31と第2のフェルールハーフ32は、
第1ハーフ31の第1の主な表面41と第2ハーフ32の第2の主な表面42に
おいて、互いに当接する。好適実施形態では、各フェルールハーフ31、32は
その主な表面41、42に沿ってV字溝を含む。V字溝に装着されるのが光ファ
イバ50である。好適実施形態では、12本の光ファイバがフェルール30に装
着されているの図示されている。代替実施形態は標準の多線ケーブル配列に従っ
て、2、4、6、8、10本またはそれ以上のファイバを有することができる。
各フェルールハーフ31、32は、主な表面41、42が主な表面に対向するフ
ェルールハーフ側の幅より短い幅を有するように方位付けられたはす縁35を含
む。
【0029】 図3に示すように、本発明を形成する好ましい方法では、プラスチックのフェ
ルールハーフ31、32のV字溝とはす縁35は、フェルールハーフ31、32
が射出成形される鋳型インサートを形成するために使用されるシリコンブロック
マスターテンプレートから形成される。これらのハーフは以下のステップにより
、液晶重合体(LCP)等の寸法安定安定性重合体材料で成形される。マスター
テンプレートはシリコンブロックの結晶学的平面に沿って、また所望のスペーシ
ングで、所望の数のV字溝を異方性エッチングすることによりシリコンから形成
される。はす縁は深い溝をエッチングすることにより、シリコン内に同時に形成
される。シリコンブロックの側面を形成するために、溝の底に切返しが作られる
。はす縁はファイバ溝と同じ結晶学的平面に沿って同時にエッチングされるので
、溝に装着されるファイバの中心軸は、シリコンテンプレートから形成されるプ
ラスチックフェルールのはす縁に装着される整列部材の中心軸と整列するであろ
う。シリコンブロックのV字溝はシリコンブロックの部分をマスキングし、所望
の位置に溝をエッチングすることにより形成される。マスキングは溝の形成が望
ましくないブロックの領域で、材料がエッチングされるのを抑制する。
【0030】 次に、シリコンブロックの負の面積を有する鋳型インサートを作成するために
、マスターテンプレートシリコンブロックをニッケルめっきする。次に結果的に
生じた鋳型インサートからシリコンブロックを取り除き、中型インサートは他の
鋳型インサートに関連して使用され、またフェルールハーフ31及びフェルール
の後部ハーフ51を含むプラスチックブロックハーフ33を射出成形するために
、射出成形ツーリングに組み込まれる。フェルール30の第1ハーフ31と第2
ハーフ32が雌雄同体であるので、1つの鋳型を使用して両方のハーフを射出成
形することができる。このように好適実施形態では、主な表面41に沿った溝3
6及びはす縁35を含むフェルールハーフ31と、カラー55、凹所58、窓5
7を含むフェルール後部51とを有するように、ブロックハーフ33を成形する
。上述のステップは、外部はす縁をマスキングまたは切断することなく、シリコ
ンブロックの溝を全て完全且つ同時にエッチングすることができるようにする。
上述の説明により、正確に整列した溝及び縁を有する多線フェルールを素早く、
簡単にまた安価に製造できることが理解されるであろう。
【0031】 フェルールを組み立てて終了させるさらに好ましい方法は以下の通りである。
射出成形後、第1ハーフ31(図3を参照)の溝36にコアピン(図示せず)を
配置することにより、フェルール30の組み立てを完了する。次に2つのハーフ
31、32の間でコアピンを囲むように、主な表面41、42を共に配置する。
容易に取り除くことができるように、コアピンはフェルールハーフの端を越えて
延びる。次に、2つのハーフを、例えば化学接着または音波溶接により、共に固
定する。フェルールハーフ31と同時に射出成形されたカラー55(図2を参照
)は、コアピンが突出することができる凹所58を含む。代替実施形態では、別
のカラーをフェルールハーフ31、32の後部のまわりに固定する。コアピンは
溝内で置き換えられる光ファイバの寸法よりわずかに大きな直径を有する。例え
ば、コアピンは略0.1255ミクロンの直径を有していてよい。コアピンを取
り除くと、上部ハーブ31と下部ハーフ32間に正確に整列したV字溝通路を有
し、またその通路壁に沿ってフェルールハーフ31、32のV字溝の位置ずれ等
の障害のないフェルール30が得られる。この方法で組み立てられたフェルール
を、下記において説明するように、素早くまた簡単に終了させることができる。
【0032】 図2に、完成(termination)前の組立てられたフェルール30を示す。図1 は、完全に組立てられた状態における本発明の光学コネクタを示し、図2は、フ
ェルール30の完成前で、且つケーブル60と光ファイバ50の装着前の未組立
状態における光ファイバーコネクタの分解図を示す。本発明の独自の配置により
、全体のコネクタが、図1に示されるように完全に完成された状態で現場に到着
するように工場で組立られるか、またはコネクタは、現場技術者により組立てら
れるために、図2に示されるように未組立の状態で現場へ発送されうる。
【0033】 好ましい方法に従うフェルール30の完成は、多重ファイバーケーブル6を剥
離する段階を含み、裸のファイバがケーブル60の絶縁部を越えて所定の距離だ
け突き出し、強度部材を露出させる。剥離されたケーブルは、ついで後部保持組
立体70を通して挿入される。そのファイバは、先ず歪み取り部分71を通して
挿入され、バネサポート74のボア72から出る。ケーブル60と裸のファイバ
50は、ボア72を通して引き出されるので、ケーブル60とファイバ50の共
に有効である余分な長さがある。後部保持組立体70は、組立後にケーブル上に
載置できるように、その長さ方向に沿ってスロットを備えることができる。つい
で平行配列のファイバ50はカラー55を通して挿入されるので、ケーブルがリ
セス58(図3参照)により受容され、またファイバ50がフェルール30の多
重溝36により受容される。フェルール後部本体のリセス58は、ケーブル60
用の歪み取りまたは曲げ取り部材として機能できる。多重ファイバはフェルール
30を通して押されるので、ファイバの端部がフェルール端面40を越えて突き
出る。ついでファイバは、フェルール内への嫌気接着材の注入のような化学的結
合を通してフェルール内に固定される。例えば、Locquic(登録商標)P
rimer N 7649(Loctite Corp.,ロッキーヒル、コネチ カット州)のようなプライマーが、RC(商標)680 Retaining C
ompund High Strength(Loctite Corp.,ロッ キーヒル、コネチカット州)のような硬化剤と共に使用される。嫌気接着材は、
空気へ露出すると硬化し、プラスチックへ確実に接着するので、好ましい。代わ
りの化学的結合方法、例えば硬化オーブンで使用されるエポキシ樹脂も使用でき
る。その接着剤は、フェルール30のいずれかの端部から、または窓57を通し
て注入できる。その接着剤により、ファイバがフェルール30のV形溝内に固定
され、またフェルールハーフ31、32が共に固定される。
【0034】 接着剤が硬化した後、光学ファイバ50はついで剥離され、研磨される。本発
明の別の実施例において、フェルール端面40は、ここに参照として組み込まれ
る米国特許第5,333,223号及び第5,193,133号に開示されるも
ののような研磨ペデスタルをV形溝の周りに成形しておくこともできる。フェル
ール端面40が、標準の研磨手順を使用して研磨されるので、光学ファイバ50
は伝送のために最適の条件にある。上述の完成手順は、技術者により現場で容易
に達成できる。この完成プロセスは、SCコネクタのような単一ファイバフェル
ール用の完成方法に類似し、また高い成功率で反復できる。本発明の多重ファイ
バフェルールの新規な構造と、及び単一フェルールユニット30中へのフェルー
ルハーフ31、32の事前組立とにより、完成プロセスは、迅速且つ容易に達成
される。研磨後、後部保持部材70は、例えばケーブル60を後部保持部材70
を通して引き戻すことにより、またはケーブルをスロット73を通して後部保持
部材70の側面に挿入することにより、ケーブル60上に設置される。スロット
73は、ケーブルが、後部保持部材70に挿入できるが、それから抜け出ること
ができないように寸法が決められる。ケーブル60は、圧着スリーブのような保
持手段(図示されない)を使用して後部保持部材70の周りにケーブル60のK
evar(登録商標)強度部材を拘束することにより、後部保持部材70へ固定
される。後部保持部材70及びフェルール30は、ついでプラグ本体10の開口
16に挿入されるので、完成されたフェルール30が、図1に示されるように完
全に組立てられた位置においてプラグ本体10の端面15を越えて突き出る。曲
げ取りブーツ部材が、歪み取り部分71上を摺動できる。
【0035】 本発明のMP光学コネクタの別の組立方法において、ファイバが第1のフェル
ールハーフ31の溝内に載置され、接着剤が加えられ、またついで第2のフェル
ールハーフ32が第1のハーフ上に載置されるので、主要表面42,42は、フ
ェルール30内のファイバ50に当接して、それを囲む。多重ファイバフェルー
ル30の独自の組立により、光学ファイバのフェルール30への現場組立と完成
、及びMP光学コネクタの最終組立は容易且つ迅速に達成できるので、高精度の
データ転送手段が実現される。
【0036】 図1に戻ると、プラグ本体10も、プラグ本体の両側にT形スロット14を備
える。T形スロット14は、プラグ本体10上に装着される摺動タブ解放スリー
ブ81(図8参照)を収容し、そのスリーブは、ここに参照として組み込まれる
米国特許第5,233,674号に記載されるように、ソケットからのプラグ5
の切り離しを容易にする。プラグ本体10には移動止め19が備えられ、その移
動止めは、隣接するT形スロット14から突き出し、摺動タブ解放スリーブ81
(図8参照)がプラグ本体10のケーブル入口端部12からの摺動外れを防止す
る。摺動タブ解放スリーブ81は、プラグ本体10のケーブル入口端部12上を
摺動し、且つ移動止め19を通して摺動することによりプラグ本体10へ取付け
られる。摺動タブ解放スリーブ81は、T形スロット14に載置されるタブ解放
部材82を備え、またタブ解放スリーブ81の前方に摺動すると、タブ解放部材
82はプラグ本体10をソケット(図4,5及び8を参照)からラッチ掛けを外
す。プラグ本体10は、プラグ本体10の掴みに役立つように、ケーブル入口端
部12においてリブを付けた表面18も備える。プラグ本体10は、分極部材1
9も備える。分極部材19により、プラグ本体10を適切な配向でソケットに確
実に挿入できる。加えて多重ファイバ50がフェルール30内に取付けられるの
で、ファイバの適切な配向を意図しなければならない。ケーブル60上のマーキ
ング61により示されるように、ファイバ「1」と表示するように多重ファイバ
ーケーブルをマーキングするのが通常である。後部保持部材70、及びフェルー
ル組立体30のカラー55は、ファイバ「1」の位置を示すように対応してマー
キングできる。このマーキング75は、ファイバ光学コネクタが組立てられると
きに目視できるので、第2のファイバ光学コネクタが他の側に挿入されるときに
、第1のファイバが整合し、且つ所定のシーケンスに従ってデータが転送できる
ように、ファイバ光学コネクタの第1のファイバ位置をソケットに挿入できる。
ファイバ「1」の位置を示す他の任意の手段も使用できる。
【0037】 図4と5を参照すると、本発明の光学的相互接続システムが示される。MP光
学コネクタ5は、MP光学ソケット100からの未係合状態で示される。図4を
参照すると、MP光学コネクタ5は、ソケット100と相互係合可能である。ソ
ケット100は、ラッチ部材110,111及びハウジング120を備える。同
様に、ソケット外部ハウジング160、162(図8参照)は、ソケット100
を囲み、また分極部材19を受容する分極スロットを上に備える。ソケット10
0のラッチ部材110,111及びハウジング120は、先に検討された日本工
業規格C5973に記載される光ファイバSCスタイルソケット形状ファクター
に寸法的に合致するように形成される。本発明の好ましい実施例のMP光学コネ
クタ5は、SCスタイルソケット形状ファクターに寸法的に合致するように形成
されているので、ほぼ9.0mm × 7.4mmの内部チャンバ寸法を有する標
準SCスタイルソケットサイズのラッチ110,111、ハウジング120及び
外部ハウジング160,162を有するソケットと相互係合可能である。しかし
ながら本発明の多重ファイバフェルールは、ソケット100のハウジング120
の内部に改良された整合手段を備える。
【0038】 図5は、ソケットハウジング120を切り欠いて整合手段を露出した、図4の
拡大図である。ハウジング120の方形チャンバ121内に整合スリーブ組立体
130が取付けられる。好ましい実施例において、整合スリーブ130は、金属
材料から形成される。整合スリーブ130は、形状が一般に楕円であり、外側に
湾曲した細長い縁部を有する。整合スリーブは、側壁131を備える。整合スリ
ーブ130は、ハウジング120の、ボス126に当接するジョイントで分割さ
れる。整合スリーブ130は、ボス126を確実に掴むジョイント135を有す
る最も収縮した状態で示される。整合スリーブ130内にコネクタ5とフェルー
ル30が挿入されると、スリーブ130は膨張する(図9参照)。完全に膨張し
た整合スリーブは、ハウジング内に位置決めされるので、その中で自由に浮動で
きる。例えばソケットチャンバ121の内壁と整合スリーブ130の側壁131
の完全に膨張した外面との間に、約0.005インチの緩衝部位が設けられる。
側壁131に隣接して整合部材140が取付けられる。好ましい実施例において
整合部材140は、バネクリップ150を経て整合スリーブ130内に取付けら
れる。バネクリップ150は、バネクリップ150を整合スリーブ130へ装着
するアーム152を備える。アーム152は、フック部分154を備える。フッ
ク部分154は、整合スリーブ130の側壁131内の窓190(図9と10を
参照)を通して突き出る。整合部材140は、フック部分154を通して挿入さ
れ、そこで支承される。別の実施例において整合スリーブ130は、整合部材1
40を受容するように整合スリーブへ直接装着されるフック部分154を有する
ことができる。
【0039】 MP光学コネクタがMP光学ソケット100と係合すると、ラッチ110,1
11がプラグ本体10にラッチ掛けし、また同時にフェルール30が整合スリー
ブ130に挿入される。整合スリーブ130の整合部材140は、フェルール3
0の面取りされた縁部35と係合する。整合部材140が先細の端部を有するの
で、フェルール30の面取りされた縁部35は、整合部材140の先細の端部に
当接でき、また整合部材140の主縦方向面(中心本体部分149、図7参照)
へ案内される。本発明の整合手段がバネ形態システムを提供するので、面取りさ
れた縁部35において、整合部材140,141だけがフェルール30、30′
(図8、9参照)と接触する。このようにして、フェルール30、30′は、整
合スリーブ130に挿入されると、それら自体の中心を見出し、またバネクリッ
プ150から圧力を受ける整合部材140は、フェルール30の面取りされた縁
部35に対して約1乃至3ポンドの力を加える。MP光学コネクタ5は、ソケッ
ト100に一旦挿入されると、ソケット100の他の側から挿入されている第2
のMP光学コネクタ6と係合する状態になる(図8参照)。ソケット100は、
MP光学コネクタ5の方向と反対方向で第2のMP光学コネクタ6を受容する第
2のソケット102へ装着される。第2のソケット102は、第1のMP光学ソ
ケット100のハウジング120のチャンバ121と連通するチャンバを備える
。整合スリーブ130は、第1と第2のソケット100、102の一対のチャン
バ121内に取付けられる。かくして整合部材140が、第1のソケット100
内のチャンバ121の第1の開口部125から、第2のソケット102のチャン
バ121の第2の開口部126(図6参照)まで移動するのが分かる。このよう
にして、第2のソケット102に挿入される第2のMP光学コネクタ6が整合部
材140に沿って案内されるので、係合するMP光学コネクタ5,6のフェルー
ル30、30′の端面が正確に整合され、かくしてフェルール内に取付けられる
多重光ファイバが整合されて、最適の伝送ができる。このためにフェルールの整
合は、2つの整合部材の影響を全面的に受ける。
【0040】 ラッチアーム110,111は、係止突き出し部117,118を備える。係
止突き出し部117,118は、プラグ本体10の肩部17と係合する先細前部
を備える。係止突き出し部117,118は、完全に挿入されると、MP光学コ
ネクタ5をMP光学ソケット100へ係止するために、肩部17の背後をバネ押
しする。コネクタ5をソケット100から解放するために、任意の手段を組み込
むことができる。しかしながら好ましい実施例において、摺動タブ解放スリーブ
81が、係止突き出し部117,118と係合するために、且つそれらを外側へ
広げるために、上述のように使用されるので、MP光学コネクタ5をソケット1
00から解放できる。
【0041】 図6は、本発明のMP光学ソケット組立体を開示し、図9の線6−6について
の平面切断図である。ソケットハーフ100、102は、互いに接続して、その
間で連通する共通チャンバ121を有するカップリングを形成するのが示される
。ソケット100、102は、ハウジング120及びラッチアーム110、11
1、112、113を備える。ハウジング120は、チャンバ121の各端部に
おいて開口部125,126を備える。チャンバ内に整合スリーブ130が取付
けられる。整合スリーブ130へ、バネクリップ150と整合部材140、14
1が装着され、それらの整合部材は、第1の開口部125から第2の開口部12
6へ移動する。
【0042】 図7を参照すると、第1の端部142と第2の端部143を有する整合部材1
40が示される。整合部材140は、第1の端部142に隣接する第1の減径部
分144、及び第2の端部143に隣接する第2の減径部分145を備えるのが
分かる。第1の減径部分144は、第2の減径部分145よりも狭い。加えて第
1の端部142は、第2の端部143のヘッド部分147よりも幅広のヘッド部
分146を備える。この配置により、本発明の整合手段の容易な組立ができる。
整合手段が、バネクリップ150を整合スリーブへ装着することにより組立られ
るので、アーム152のフック部分153、154は、整合スリーブ130の窓
190内を突き出る(図6,9及び10を参照)。ついで整合部材140は整合
スリーブ130内で摺動し、整合部材140の第1の端部142が、バネクリッ
プ150のフック部分154を通して第1の開口部125において挿入される。
第1の端部142は、整合部材140のフック部分154を通して第1の開口部
125からの摺動を可能にする狭い第1の減径部分144を備え、またフック部
分154は第2の開口部126へ向けて整合部材140の中心本体部材49に沿
って移動する。ついで整合部材140の第1の端部142は、フック部分154
が第1の減径部分144内に着座するまで、第2の開口部126においてフック
部分153へ当接する。同時にフック部分153は、第2の減径部分145内に 着座する。この配向において整合部材140は、ついで整合スリーブ130から
取外しができない。また、フック部分153,154は、部分40の中心本体部
分149とリセス面を形成するので、部材140の正確な表面だけがフェルール
30の面取りされた縁部と確実に接触する。
【0043】 図8を参照すると、カップラーすなわちMP光学ソケット100,102と係
合する一対のMP光学コネクタ5,6を有する本発明のMP光学相互接続システ
ムの平面切断図が示される。中に取付けられるソケット100,102を有する
、共に装着されるソケット外部ハウジング160,162が示される。図4乃至
6においてはソケット100,102だけが示されるのが分かる。しかしながら
好ましい実施例において、取付けフランジ166,167を有する外部ハウジン
グ160,162が示される。ソケット100,102は、ハウジング120と
内部チャンバ121を備える。それぞれのソケットハーフ100,102内にあ
るチャンバ121に、単一の整合スリーブ130を有する整合組立体を含む整合
手段が取付けられる。整合スリーブ130内には、整合部材140,141が取
付けられる。その整合組立体により、2つの相互接続されたフェルール間の不整
合力の伝達が防止される。整合手段内に、ソケット100,102内のそれぞれ
の側部接合部から一対のMP光学コネクタ5,6が挿入される。第1のコネクタ
5は、端面40において第2のコネクタ6のフェルール30′へ当接するフェル
ール30を備える。
【0044】 第1のコネクタ5の特定のエレンメントだけが検討されるが、同様なエレンメ
ントも同一の第2のコネクタ6に見出される。フェルール30は、プラグ本体1
0の開口16内に取付けられる。フェルール30は、その後端部にカラー55を
備える。上述のようにカラー55は、フェルールハーフを共に維持するためにハ
ーフへ載置される別個の部材でもよい。開口16は段部13を備える。カラー5
5が段部13へ当接するので、フェルール30は、開口16の前端部を通して抜
け出すことができない。カラー55の背後の開口16に、バネのような弾性部材
80が取付けられる。好ましい実施例においてバネ80は、方形開口16に対応
する方形形状を有する。バネ80は、フェルール30内で弾性を提供するので、
第2のコネクタ6のフェルール36と係合すると、フェルール端面の当接を緩衝
し、且つ端面40の劣化を避けるために、フェルール30、30′は軸方向の弾
性を有することができる。バネ80が提供する軸方向弾性に加えて、開口16は
、カラー55よりも大きい径を有するので、フェルールの僅かな回動も提供され
る。この配置により、フェルールは、整合スリーブ130内で最も正確に整合す
ることができる。バネ80は、プラグ本体10のケーブル入口端部12に取付け
られる後部保持部材70へ装着されるバネサポート74へ当接する。後部保持部
材70のボア72を通して多重光ファイバーケーブル60が挿入される。ケーブ
ル60は、歪み取り部分71から出る。曲げ取りブーツ(図示されない)が、ケ
ーブルがコネクタ5に入るときにケーブルの歪みを制限するために、歪み取り部
分71へ装着される。ケーブル60は、ケーブル60の強度部材を保持部材70
へ固定することにより後部保持部材70へ装着されるので、ケーブル60へ加え
られる力が後部保持部材70及びプラグ本体10へ伝達される。プラグ本体10
には、摺動タブスリーブ81も備えられ、そのスリーブは、ラッチアーム111
の係止突き出し部117へ当接するT形スロット14内で前方へ摺動するタブ解
放部材82を備える。係止突き出し部117に隣接する解放部材82が挿入され
ると、ラッチアーム111が外側へ押されるので、係止突き出し部は、プラグ本
体10の肩部17から係止解除される。MP光学コネクタ5は、ついでMP光学
ソケット100から取外しできる。
【0045】 図9を参照すると、線9−9についての図8の相互接続システムの切断図が示
される。ソケット100はチャンバ121を備える。チャンバ121内に整合ス
リーブ130が取付けられる。整合スリーブ130は、ソケットハウジング12
0のボス126に隣接するジョイント135において分割される。整合スリーブ
130は、フック部154を有するアーム152を備えるバネクリップ150を
上に取付けている。フック部分154は、整合スリーブ130の窓190を通し
て突き出る。バネクリップ150のフック部分154内に、整合部材140、1
41が取付けられる。フェルール30が、整合部材140、141により支承及
び整合される。その整合手段は、フェルールハーフ31,32の主要面41,4
2へ平行なフェルール30の面取りされた縁部に35対して約1乃至3ポンドの
バネ力を提供する。整合部材140,141は、フェルール30がソケット10
0に挿入されると、フェルール30の面取りされた縁部35へ当接し、スリーブ
130が膨張するので、ジョイント135がハウジング120のボス126から
分離して離れる。フェルールが取外されると、ジョイント135は、収縮してボ
ス126に当接し、またボスは、低い挿入力ソケットを提供するために、事前張
力付与状態に整合組立体130を維持する。好ましい実施例においてボス126
は、ハウジング120と一体で成形され、チャンバ121内で横方向に突き出る
。フェルール30は、第1のフェルールハーフ31と第2のハーフ32を備える
。第1のフェルールハーフ31の第1の主要面41は、第2のフェルールハーフ
32の第2の主要面42へ当接する。フェルールのそれぞれのハーフ31,32
は、V形溝36のような溝を備え、またV形溝36内に光ファイバ50が取付け
られる。そのようなフェルール30は、ついで本発明の小形化されたMP光学相
互接続システムに従って整合できるので、係合されたフェルール30、30′内
に取付けられるファイバが、整合スリーブの整合部材140,141と直線をな
す。
【0046】 図10は、図6に示されるように本発明の整合手段の側面図を開示する。整合
スリーブ130は、整合部材140を支承するフック部分153を備えるアーム
152を有するバネクリップ150を備える。フック部分153は、整合スリー
ブ130の窓190を通して突き出る。整合スリーブ組立体130は、バネクリ
ップ150aと150b、及び整合部材140を保持する一体フックアーム15
3を備える。フックアーム153は、整合部材140を当接位置においてスリー
ブセクションへ保持する弾性部材を形成する。またフックアーム153は、2つ
の整合部材140及び分割整合スリーブを相対的位置に保持する。
【0047】 図11は、本発明のソケットの別の実施例の部分的に切り取った透視図である
。第1のソケットハーフ200は、中に取付けられる内部ソケット202を有す
る外部ハウジング260を備える。外部ハウジング260は、図13に示される
ように、ソケット200を対応するソケットへ装着する取付けフランジ266を
備える。内部ソケット200に、単一の整合スリーブ230を有する整合組立体
を備える整合手段が取付けられる。整合スリーブ230内に、整合部材240,
241が取付けられる。整合組立体により、2つの相互接続フェルール間での不
整合力の伝達が防止される。整合手段と整合スリーブ230は、第1のソケット
ハーフ200の第1の開口部225を通して挿入されるMP光学コネクタ5(図
5)を受容する。図5は、別のソケット実施例の第1の開口部から見た図である
のが分かる。図11の整合組立体は、内部ソケット202のハウジング220と
一体成形されるボス226へ当接するジョイント235において分割される整合
スリーブ230を備える。整合スリーブ230は、第1の開口部225から受容
されるMPコネクタのフェルールを整合するために、図5について上述したよう
に、整合部材240,241と共に機能する。図11の整合スリーブ230は、
整合スリーブ230と一体で成形され、且つ整合部材240,241を整合スリ
ーブ230内に保持する形成された切り欠き254を経て中に取付けられる整合
部材240,241を有する。第1のソケットハーフ200の第1の開口部22
5を通してMPコネクタが挿入されると、MPコネクタのプラグ本体がラッチ2
10,211により係合され、また同時にMPコネクタのフェルールが整合スリ
ーブ230に挿入される。図11の別の実施例においては、単一の整合スリーブ
230だけが、第1のソケットハーフ200と他のソケットハーフのソケット組
立体に取付けられる。しかしながら整合部材240,241は、整合スリーブ2
30を装着される対応するソケットハーフと整合するために、取付けフランジ2
66面の端部または第2の端部を越えて整合スリーブ230から突き出る。図8
に示されるソケット組立体は、本発明で述べた形状ファクターを有する2つのM
P光学コネクタをソケットの各端部から受容するように構成され、且つソケット
内で係合される。図11に示される第1のソケットハーフ200の別の実施例に
より、異なる形状ファクターを有する多重光ファイバーコネクタの連結ができる
。本発明のMP光学コネクタは、技術上知られている従来の多重ファイバーコネ
クタと異なる配向とプラグ本体を備えるフェルールを有する。しかしながら本発
明のMP光学コネクタは、他の従来の既知の多重光ファイバーコネクタの光ファ
イバの間隔に対応する250ミクロンの標準間隔で設けられる12本の光ファイ
バを備えることができる。従って第1のソケットハーフ200は、本発明におい
て開示したようにMP光学コネクタを受容できるし、また対応する第2のソケッ
トハーフ300(図13)は、異なる形状ファクターを有する別のコネクタを受容
する第1のソケットハーフ200へ取付けることができる。第1のソケットハー
フ200の整合部材240,241は、第1のソケットハーフ200内に取付け
られるMP光ファイバーコネクタのフェルールの端面へ第2の光ファイバーコネ
クタを整合するのに役立ち、またその間で光波を有効に伝送できる。
【0048】 図12を参照すると、線12−12についての図11の平面切断図が示される
。第1のソケットハーフ200は、外部ハウジング260を備え、また整合部材
240,241を有する整合スリーブ230を中に取付けた内部ソケット202
を中に取付けている。ラッチ210,211は、内部ソケット202と一体で成
形され、また第1のソケットハーフ200の第1の開口部225を通して挿入さ
れるMP光学コネクタを受容しラッチ掛けするように形成される。図12に示さ
れる第1のソケットハーフ200は、対応するソケットハーフへの組立前の配向
で示される。
【0049】 図13には、第2ソケットハーフ300に取り付けられた第1ソケットハーフ
200を備えるソケットアセンブリが図示されている。第1ソケットハーフ20
0は図11と12に図示されたのと同じソケットで、本発明のMP光学コネクタ
を第1開口部225から収容する。第2ソケットハーフ300は、第1ソケット
ハーフ200に取り付けられたMP光学コネクタと係合する光学コネクタを収容
できる何らかの配向を持つ。図13の実施例において第2ソケットハーフ300
は、MTP光学コネクタまたはU.S. Conec(商標)製などのMTフェルー
ルを収容するための配向を持つ。しかし、Berg Electronics.
Inc.製のMAC(商標)コネクタや他のファイバ光学コネクタを含む光学 コネクタを収容するために、他の第2ソケットハーフを設けてもよい。第1ソケ
ットハーフ200から第2ソケットハーフ300の空洞328に突出する整合部
材240,241は、第1ソケットハーフ200内に取り付けられたMP光学コ
ネクタに、対応する第2コネクタを整合させるためのものである。例えば、MT
Pコネクタが第2ソケットハーフ300の第2開口部326から挿入されると、
第1ソケットハーフ200内に取り付けられたMPコネクタフェルールの端面に
MTPフェルールの端面を係合させるため、MTPコネクタのフェルールは、整
合部材240,241に案内される。例えば整合部材240,241は、光学フ
ァイバが取り付けられる溝を基準線とするMTPフェルールの両側のボアに挿入
される。別の実施例では、第2フェルールを第1ソケットハーフ200の第1フ
ェルールと整合させるため、第2ソケットハーフ300に挿入されたフェルール
のエッジに形成された溝に整合部材140,141が収容される。このようなソ
ケットアセンブリ200,300により、異なる形状ファクターを持つ光学コネ
クタの結合が可能となる。従って、光波の伝送を低い伝送損失で行うため、第1
ソケットハーフ200に取り付けられた第1コネクタと第2ソケットハーフ30
0に取り付けられた第2コネクタとの光学ファイバを正確に整合できる整合スリ
ーブ230に取り付けられた整合部材240,241を持つ、一対のソケットハ
ーフ200,300の整合手段を本発明が提供することは、理解できるだろう。
【0050】 さらに図11には、2つのコネクタを上述したソケット内で嵌合させることに
より、本発明に含まれる整合手段が設けられ、端面から突出して対向するコネク
タと光学的に整合するガイド部材240,241が1つのコネクタに含まれる。
ガイド部材240,241は、第2コネクタを挿入すると第1ソケットハーフ2
00に延出する均一なピンの形である。より一般的に述べると本発明は、第1ソ
ケットハーフ200に取り付けられた第1コネクタの光学ファイバが第2ソケッ
トハーフ300に取り付けられた第2コネクタの光学ファイバと正確に整合され
るように、ソケット内で対向するコネクタを相互に整合させる整合手段を含む。
【0051】 以上の説明に従い、図14はMP470とMTPコネクタ370がソケット5
00内で相互に整合する好適なアセンブリをより詳細に示している。ソケット5
00は、MPコネクタ470と嵌合するための第1ソケットハーフ400とMT
Pコネクタ370と嵌合するための第2ソケットハーフ300とを含む。MPコ
ネクタ470または同様の形のコネクタは、開口部425から第1ソケットハー
フ400に挿入される。第1開口部425からMPコネクタ470が挿入される
と、MPコネクタ470のプラグ本体が複数のラッチ410,411と嵌合する
。ラッチ410,411は、MPコネクタ470が第1開口部425から挿入さ
れた際にMPコネクタ470を収容して留めるように、一体的に成形されている
。有極部材419は、MPコネクタを第1ソケットハーフ400内で確実に正し
く整合させるため、付随のソケットスロット421と嵌合する。次に第1ソケッ
トハーフ400の空洞428内にフェルール430を配置すると、第2コネクタ
との嵌合のため第2ソケットハーフ300と対向する。
【0052】 前の実施例のように、MTPコネクタ370または同様のコネクタは、開口部
326から第2ソケットハーフ300に挿入される。MTPコネクタ370は、
長手軸について相互に対向する一対のガイドピン440a,440bを含むMT
フェルール端面381を持つ。ガイドピン440a,440はMTフェルール端
面381から延出して、MPフェルール430と嵌合する。本発明に含まれるす
べての実施例においてMPフェルールは、ソケット500及びその整合手段と嵌
合するための正確な寸法を持つ。従ってこの好適な実施例でMPフェルール43
0は、MTPコネクタ370を第2ソケットハーフ300に挿入した際に第1ソ
ケットハーフ400に延出するガイドピン440a,440bと嵌合するように
正確に配置された一対の面取りエッジ435を備える。ゆえにこの構成では、M
Tフェルール端面381から延出するガイドピン440a,440bは、MPコ
ネクタ470とMTPコネクタ370をソケット500内で整合させるのに用い
られる。その結果、ガイドピン440a,440bを対応する面取りエッジ43
5と共に使用すると、2つのコネクタが相互に適切に整合するように嵌合するの
で、前の実施例で述べた整合スリーブに代わるものとなる。
【0053】 図15aと15bにおいて、第1及び第2ソケットハーフ400,300は、
各自のコネクタを収容するために異なる断面と形状ファクターを持つ。図15a
と15bはそれぞれ、MTPコネクタ370とMPコネクタ470を相互接続す
るのに用いられる第2ソケットハーフ300と第1ソケットハーフ400の断面
を示す。第1ソケットハーフ400については、MPコネクタ470の対応する
外形と嵌合するように、一対の対向する矩形バッファ489,491が矩形開口
部425内で長手方向に配置されている。同様に、第2ソケットハーフ300の
開口部326は、MTPコネクタ370を収容するように楕円形で、壁389,
391はMTPコネクタ370の対応する外形と嵌合する。
【0054】 ここで説明された実施例が、上に、または本出願の他の箇所に記された特定設
計のコネクタに限定されないことは、当該技術の熟練者には明らかなはずである
。上述のように、前の実施例で使用されたコネクタ及び本出願の他の箇所に記載
されたコネクタは、機械的伝達(以下「MT」)フェルールコネクタ設計を含む
。周知の技術では、MTコネクタ設計は、MTP、ミニMT、MT−RJ、MT
O−MTP、MPO、及びこれらに由来するその他の実施例を全て含む。さらに
、この用途で用いられるコネクタはMACコネクタを含む。ゆえに本発明で説 明されたフェルールとソケットは、MTとMAC型コネクタを含む様々な型及 び設計のコネクタとソケットに、非常に簡単に使用される。
【0055】 図16には、上フェルールハーフ332(図18)と組み合わされて完全なフ
ェルール330(図18)を形成する底フェルールハーフ331から成る別の実
施例が、基端からの斜視図で示されている。この開示においてフェルール330
は上述したMPコネクタ470に関連して引用されているが、当該技術で周知の
他のコネクタも同様に使用できる。並置された底及び上フェルールハーフ331
,332(図18に図示)のそれぞれの基端側391と基端側392に関連して
、フェルール330の説明をする。この実施例において底フェルールハーフ33
1は、図16のように、一組の底V字溝336を含む第1主要面341を備える
底前部353を有する。底V字溝336は、前端面340aと直交する方向に第
1主要面に沿って軸方向に延在するが、軸方向とは、フェルール330をソケッ
ト(図14に数字500で表される)に挿入する方向として定義される。上向き
壁380は第1主要面341から突き出し、基端側391またはその付近にわた
って設けられている。上向き壁380は、第1主要面341と直交または交差し
て延在する面を含むとここでは定義される基端側391に沿った基端側面364
を含む。上向き壁380は、基端側面364を含む第1外面385と、第1内面
383(図17に図示)とを備える。第1外面385と基端側面364とは、第
1主要面341に沿って軸方向に延在する第1連続面取りエッジ355aを形成
する。第1面取りエッジ335aは、最大撓曲線303aにより一部が画定され
る。このように本実施例の第1面取りエッジ335a全体は、一体的特徴として
底フェルールハーフ331に含まれる。
【0056】 さらに図16において、下側後方体351は底前部353に一体的に隣接して
いる。斜面381は、平リボンケーブルを受け取って下部後方体351に収容す
るためのリセス358に、第1主要面341をつなげる。リセス358を囲繞す
る基部357は、対向する底係合壁359と底係合スロット361とを含む。
【0057】 図17は、本発明に含まれる底フェルールハーフ331の反対側斜視図を示す
。上向き壁380の外形の鏡像を成す底部切欠き378は、基端側392に隣接
する。底V字溝336は、底前部353の第1主要面に沿って軸方向に設けられ
ている。上向き壁380はフェルール330の基端側391(図16)全体に延
在している。面取りエッジ335a全体が底フェルールハーフ331に含まれる
ように、第1外面385は連続面取りエッジ335aと一体的に隣接している。
斜面381は、第1主要面341と、下部後方体351に含まれるリセス358
とをつなぐ。下部後方体351には基部357が含まれ、基部357の両端には
係合壁359と上向きに延出する底係合スロット361とが設けられている。
【0058】 図18には、底フェルールハーフ331と結合されてフェルール330を形成
する上フェルールハーフ332が図示されている。上フェルールハーフ332は
、第1主要面341(図16)にわたって対応する底V字溝336と正確に整合
して前端面340bと直交する一組の上V字溝343を備える第2主要面342
を含む上前部372を有する。上フェルールハーフ332は、基端側391に沿
った上向き壁380と同じように、基端側392に沿って第2主要面342にわ
たり軸方向に設けられた下向き壁390を含む。同様に、下向き壁390は、第
2主要面342と直交または交差する方向に基端面391に近接して設けられた
、または延在する基端側面374を含む。下向き壁390は、第2主要面342
と基端側面374とから、底部切欠き378(図17)に向かって整合状態で延
在する。底部ハーフ331のように、下向き壁390は基端側面374を含む第
2外面395を持つ。第2外面395と基端側面374とにより形成される第2
面取りエッジ335bはさらに、最大撓曲線303bにより部分的に画定される
。第1面取りエッジ335aのように、また明記されない他の面取りエッジに従
って、第2面取りエッジ335bは対応する上フェルールハーフ332内に全体
が含まれる。下向き壁390はさらに、第1主要面341に向かって延出する第
2内面393を含む。同様に上フェルールハーフ332は、基端側391におい
て上向き壁380の外形を収容する上切欠き377を含む。図18のように、2
つのフェルールハーフ331,332は雌雄同体で、同じ型から製造できる。雌
雄同体特徴により、フェルールハーフが相互に正確に整合するように、光学ファ
イバを対向するフェルールハーフ331,332のV字溝336,343に挿入
することが可能となる。このように設計されたフェルールにより、非常に低コス
トの組立工程でフェルールハーフを正確に整合させることができる。
【0059】 図18にはさらに、上前部372と一体的に隣接して、下部後方体351の特
徴に対応する上基部(図示せず)と上リセス(図示せず)とを含む上部後方体3
75が図示されている。上部周辺基部は、対向する上係合壁371と上係合スロ
ット(図示せず)とを備える。
【0060】 さらに図18において、フェルール330を完成させるには、ケーブル60(
図1に図示)に含まれる平行に配置されたファイバ(図1に図示)を、下部後方
体351から挿入してリセス358に収容することが必要である。底部及び/ま
たは上部V字溝336,343は、下部後方体351からケーブル60を介して
挿入される際に、各光学ファイバを最初に収容する。標準的なマルチファイバケ
ーブル構成により2,4,6,8,10本またはそれ以上のファイバを持つ実施
例が考えられるが、本実施例のフェルールは各底V字溝336において相互に2
50μm離間した12本のファイバを含む。
【0061】 光学ファイバがいずれかのフェルールハーフのV字溝に挿入及び収容されると
、光学ファイバを固定するため、第1及び第2主要面341,342の間に接着
剤または結合剤が塗布される。次に底フェルールハーフ331を上フェルールハ
ーフ332と結合することにより、フェルール330が形成される。2つのフェ
ルールハーフ331,332が結合されると、底フェルールハーフ331の上向
き壁380は上フェルールハーフ332の上部切欠き377と嵌合する。同様に
下向き壁390は底フェルールハーフ331の底部切欠き378(図17に図示
)と嵌合する。上部及び底フェルールハーフ331,332が結合されると、第
1及び第2垂直壁380,390が、フェルール330の基端側391と基端側
392において長手方向に整列された境界部となる。同様に、上部係合壁371
及びと上部係合スロット(図示せず)はそれぞれ、底係合スロット359及び底
係合壁361と嵌合するように整合される。このようにフェルール330内で露
出状態にある光学ファイバは、接着剤の塗布時に周囲への露出から保護される。
【0062】 先行技術に見られる1つの制約は、底部及び上フェルールハーフ331,33
2の結合により、接着流体が、フェルール330の側面及び周囲から面取りエッ
ジ335aと335bに漏れることである。面取りエッジ335aと335bに
接着剤が見られると、別のコネクタまたは光学ソケットと連結される際に、ここ
に開示された嵌合用整合部材がMPコネクタ470と整合しない。本実施例では
、底部及び上フェルールハーフ331、332が並置されてフェルール330と
なると、上向き及び下向き垂直壁380,390が、基端及び/または基端側面
364,374と対応する面取りエッジ335a,335bとへの接着液の漏れ
を防止する。そのため、本実施例は、接着剤の滴下や面取りエッジ335a及び
/または335bへの漏出を生じずに、上部及び底フェルールハーフ331,3
32が液体接着剤により結合されるという点で、周知の先行技術を超える重要な
長所を備える。従って面取りエッジ335は連続し、接着剤の塗布または底及び
上フェルールハーフの結合の結果生じることのある欠陥や不整合は見られない。
さらに、面取りエッジ335a,335bは、2つのフェルールハーフを結合し
て形成される各面取りエッジに生じる切断や亀裂を受けにくい。むしろ本実施例
の面取りエッジ335a,335bは、一体化されることにより各フェルールハ
ーブ331,332の強度と剛性を共有する。
【0063】 本発明の長所は、MPコネクタ470またはここでは触れないが他のコネクタ
内のフェルール330が光学ソケットと嵌合するため現場で組み立てられ、同じ
または異なる形状ファクターを持つ対向コネクタとの正確な整合が保証されるこ
とである。面取りエッジ335aと335bを含むフェルール330の正確な寸
法と設計は、使用される整合部材を含む様々な要因により決められる。しかしフ
ェルール330と対応する面取りエッジ335a,335bの寸法と設計は、製
造工程で効率的に決定されてもよい。ゆえに本発明のフェルールが組み込まれた
MPコネクタ470や他のコネクタでは、ソケット500について開示されたよ
うに、2つのコネクタがソケット内で係合する時にMTPコネクタから突出する
ガイドピンを収容するように離間した面取りエッジ335を使用する。ここに見
られる他の開示によれば、MTPコネクタは、フェルール端面381(図14)
または光学ソケット300(図14)の第2ハーフ内に挿入される他の面から突
出する一対のガイド部材440a,440b(図14に図示)を持つ。ガイド部
材440a,440bは、第1ソケットハーフ400に挿入されるとフェルール
330の面取りエッジ335a,335bと正確に嵌合する。面取りエッジ33
5a,335bとガイド部材440a,440bとが正確に嵌合することにより
、2つのコネクタを光学的に接続し、ほとんど伝達損失なしで光波を伝達させる
のに必要な整合力が得られる。ゆえにこの特定構成では、対向するフェルールの
嵌合により適切な整合力が実現可能なため、整合スリーブ(図11に図示)また
は同等物の必要性がない。
【0064】 本出願の前の開示によれば、MTまたはMAC型コネクタを含む、ここで明 記されていない他の型のコネクタに本実施例のフェルールを組み込めることは、
当該技術の熟練者には明らかなはずである。同様に、本実施例に含まれるフェル
ールは、適当なソケット内でMTまたはMACコネクタと嵌合するように設計 される。そのため本実施例のフェルールは、対向フェルール、及び/または整合
部材、ガイドピン、寸法の異なる要素を含むここで記載された他の整合手段を含
むソケットと係合するように特に設計されてもよい。
【0065】 さらに図18において、容易に明らかな本発明の別の長所は、フェルール33
0が正確な製造を導くことである。フェルール330は当該技術で周知の精密成
形技術によって形成されることが望ましい。好適な精密成形技術に関する前の説
明のように、シリコンブロックの結晶面に沿って所望の間隔を持つV字溝を所望
の数だけエッチングすることにより、マスター型板をシリコンで製作できる。同
様に、各フェルールハーフ331,332に深い溝をエッチングすれば、面取り
エッジ335全体は同時にシリコンに形成される。フェルール330に見られる
新規の特徴は、型インサートに上向き壁380を設けることにより、フェルール
ハーフを用いて効果的に製造できる。1つの垂直整合壁380,390が形成さ
れると、切欠き377,378が垂直整合壁の型として用いられるのと同様に、
切欠き用の精密な型として役立つ。さらに、底フェルールハーフ331の形成も
、上フェルールハーフ332の正確なレプリカであることが望ましい。ゆえに、
本発明は対称なフェルール330を提供し、各フェルールハーフの形成は、フェ
ルール330の底部ハーフ331または上部ハーフ332のいずれかとして単純
且つ雌雄同体式に行うことができる。そのため本発明のフェルールは、当該技術
で周知の他のフェルールよりも効果的且つ正確な成形が可能である。その場合、
マスター型板は、フェルールハーフ331及び/または332が射出成形される
型インサートを形成するようにニッケルなどの材料でめっきされた1つのフェル
ールハーフから成る。圧縮成形やトランスファー成形のような他の成形技術は、
比較的効果が低く、それほど望ましい結果は得られない。
【0066】 本発明のフェルールを製作するのに他の製造技術を使用できることは、当該技
術の熟練者には容易に明らかとなるはずである。別の製造技術には、本発明の全
てまたは選択された特徴を各フェルールに直接エッチングすることが含まれる。
さらに、フェルール330は化学的切削またはダイヤモンド切削のような、当該
技術では周知の切削技術で製造してもよい。
【0067】 本発明のフェルールまたは他の部品は、寸法公差の小さい材料から成形すべき
である。適当な材料は、型から得られる寸法が冷却時に成形品全体で維持される
ように、収縮率の低いものとすべきである。冷却速度が材料全体で不均一に分布
している場合に、選択されたポリマーの冷却時に寸法が不正確となる。冷却速度
が不均一であると、材料の密度に微小な変化が起き、材料の寸法に影響する内部
応力が発生する。また、内部寸法応力が過剰であると、結果的にそりが生じるこ
とが分かっている。そのうえ、そりによりフェルール内の光学ファイバとケーブ
ルに軸方向の不整合が起きて、伝達損失を生じる結果となる。これらの原理から
、本発明の好適な一実施例では、型の収縮率が低い合成樹脂を製造するのに用い
られる液晶ポリマーを使用する。従ってこのような材料の寸法公差は、多モード
光学伝達を含むファイバ光学用途の成形品にほとんど影響しない。この用途に適
当な液晶ポリマーの例には、Ticoma製のVectraが含まれる。
【0068】 しかしある種の光学ファイバ用途では、フェルールと光学ソケットを成形する
のに極めて低い寸法交差を必要とする。すなわち、フェルール間に正確な整合と
接続を必要とする単モードファイバ光学伝達に使用される成形部品には、極めて
低い寸法公差が要求されるのである。従って本発明の別の実施例においてフェル
ールは、成形の寸法公差が極めて正確となる収縮率を提供することにより向上さ
れた樹脂材料から成る。異方性が低いつまり等方性を呈する材料を使用すること
で、所望の収縮率が得られる。異方性は、剛性またはかさ等の応力−ひずみ関係
から得られる物理的関係、型の収縮率、線膨張係数、望ましくは曲げ係数等を含
めた何らかの物理的性質の形で表される。異方性は、射出成形時の樹脂の流方向
に対応する第1方向に対する第1方向と直交する第2方向に関して物理的性質が
測定される場合に、比の形で量的に表すことができる。この好適な実施例では、
材料の異方性は1.5を越えないことが望ましい。上述した性質を呈する樹脂材
料には、異方性の低い熱可塑性複合材料が含まれる。異方性の低い熱可塑性樹脂
の複合材料として適当なものには、GE製のULTEM等の樹脂が含まれる。
【0069】 ここに記載された現時点で好適な実施例に対する様々な変更や変形が当該技術
の熟練者に明らかなことは、理解できるはずである。このような変更や変形は、
本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく、また付随する長所を減ずることなく
行われる。従って、このような変更及び変形は添付の特許請求の範囲に含まれる
ものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の光ファイバーコネクタの透視図である。
【図2】 図1の分解図である。
【図3】 本発明のブロックハーフの透視図である。
【図4】 本発明の光ファイバ相互接続システムの透視図であり、図1の光ファイバーコ
ネクタが本発明の容器に挿入されている様子が示されている。
【図5】 本発明の容器の断面図を示す、図4の拡大図である。
【図6】 線6−6に沿って取られた図9の本発明の容器の破断上面図である。
【図7】 本発明の整列部材である。
【図8】 容器内で係合した一対の光ファイバーコネクタを有する、本発明の光ファイバ
相互接続システムの上部断面図である。
【図9】 線9−9に沿った図8の端断面図である。
【図10】 図6に示した本発明の整列手段の側面図である。
【図11】 本発明の容器の別の実施形態の一部破断透視図である。
【図12】 線12−12に沿った図11の容器の上部断面図である。
【図13】 第1の容器に取り付けられた、異なる形状係数のコネクタを受け入れるために
対応する容器を有する、図11の容器の上部破断平面図である。
【図14】 本発明の光学容器及びコネクタと係合するMTPコネクタの上面図である。
【図15a】 図14の光学容器の正面断面図である。
【図15b】 図15bは図14の光学容器の背面断面図である。
【図16】 本発明の下部フェルールハーフの近位側を表示する拡大等角側面図である。
【図17】 本発明の下部フェルールハーフの遠位側を表示する拡大等角側面図である。
【図18】 本発明が包含するフェルールを形成するために、上部フェルールハーフと結合
する下部フェルールハーフの拡大等角図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,Z W (72)発明者 スコフィールド, フィリップ, ダブリ ュー. アメリカ合衆国, イリノイ州, オーク パーク, ノース ユークリッド 1218 Fターム(参考) 2H036 JA02 LA03 QA03 QA12 QA18 QA22 QA44 QA49 QA56

Claims (70)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1と第2の半面を含む光学レセプタクルと; 少なくとも1つの勾配付きエッジを含む第1のフェルールを含み、前記光学レ
    セプタクルの前記第1の半面内に受け取られる第1のコネクタと; 少なくとも1つの穴を含む第2のフェルールを含み、前記光学レセプタクルの
    前記第2の半面内に受け取られる第2のコネクタと; 第1のフェルールを第2のフェルールに位置合わせするために、前記第2のフ
    ェルールの前記穴に受け取られ、前記第1のフェルールの前記勾配付きエッジと
    噛み合う位置合わせ部材とを備える光学レセプタクルアセンブリ。
  2. 【請求項2】 位置合わせ部材は光学レセプタクルアセンブリ内に取り付け
    られるピンである請求項1に記載の光学レセプタクルアセンブリ。
  3. 【請求項3】 第1と第2のフェルールは複数の光ファイバを受け取る請求
    項2に記載の光学レセプタクルアセンブリ。
  4. 【請求項4】 光学レセプタクルの第1の半面は第1の形状ファクターを有
    する請求項2に記載の光学レセプタクルアセンブリ。
  5. 【請求項5】 光学レセプタクルの第2の半面は第2の形状ファクターを有
    する請求項4に記載の光学レセプタクルアセンブリ。
  6. 【請求項6】 第1の形状ファクターはMP型光学コネクタを与える請求項
    5に記載の光学レセプタクルアセンブリ。
  7. 【請求項7】 第2の形状ファクターはMT型光学コネクタを与える請求項
    5に記載の光学レセプタクルアセンブリ。
  8. 【請求項8】 第1の形状ファクターはMP型光学コネクタを与え、第2の
    形状ファクターはMTP型コネクタを与える請求項7に記載の光学レセプタクル
    アセンブリ。
  9. 【請求項9】 第1の形状ファクターはMACII型コネクタを与え、第2
    の形状ファクターはMT型コネクタを与える請求項5に記載の光学レセプタクル
    アセンブリ。
  10. 【請求項10】 第1の形状ファクターはMACII型コネクタを与え、第
    2の形状ファクターはMTP型コネクタを与える請求項9に記載の光学レセプタ
    クルアセンブリ。
  11. 【請求項11】 第1の形状ファクターはMP型コネクタを与え、第2の形
    状ファクターはMTP型コネクタを与える請求項6に記載の光学レセプタクルア
    センブリ。
  12. 【請求項12】 光学レセプタクルは、前記第1のコネクタを締めるために
    前記第1の半面内に一体化した複数のラッチを含む請求項4に記載の光学レセプ
    タクルアセンブリ。
  13. 【請求項13】 光学レセプタクルはさらに、前記第1のコネクタの偏光部
    材と係合するためのレセプタクルスロットを含む請求項6に記載の光学レセプタ
    クルアセンブリ。
  14. 【請求項14】 光学レセプタクルは、前記第2のコネクタを締めるために
    前記第2の半面内に一体化された複数のラッチを含む請求項13に記載の光学レ
    セプタクルアセンブリ。
  15. 【請求項15】 第1と第2のレセプタクル半面を含む光学レセプタクルと
    ; 勾配付きエッジを含み、前記第1のレセプタクル半面に挿入される第1のフェ
    ルールを含む第1のコネクタと; 端面が前記第2のレセプタクル半面に挿入される第2のフェルールを含む第2
    のコネクタと; 第1のフェルールを第2のフェルールに位置合わせするために、前記第2のフ
    ェルールの端面に係合し、前記第1のフェルールの前記勾配付きエッジに係合す
    る1対のガイド部材とを備える光学レセプタクルアセンブリ。
  16. 【請求項16】 1対のガイド部材が光学レセプタクルアセンブリ内に取り
    付けられる請求項15に記載の光学レセプタクルアセンブリ。
  17. 【請求項17】 第1と第2のコネクタは複数の光ファイバを受け取る請求
    項16に記載の光学レセプタクルアセンブリ。
  18. 【請求項18】 前記第1のレセプタクル半面は第1の形状ファクターを有
    する請求項17に記載の光学レセプタクルアセンブリ。
  19. 【請求項19】 前記第2のレセプタクル半面は第2の形状ファクターを有
    する請求項18に記載の光学レセプタクルアセンブリ。
  20. 【請求項20】 前記第1の形状ファクターはMP型コネクタに適合する請
    求項19に記載の光学レセプタクルアセンブリ。
  21. 【請求項21】 前記第2の形状ファクターはMT型コネクタに適合する請
    求項20に記載の光学レセプタクルアセンブリ。
  22. 【請求項22】 第1の形状ファクターはMP型コネクタに適合し、第2の
    形状ファクターはMTP型コネクタに適合する請求項21に記載の光学レセプタ
    クルアセンブリ。
  23. 【請求項23】 第1の形状ファクターはMACII型コネクタに適合する
    請求項19に記載の光学レセプタクルアセンブリ。
  24. 【請求項24】 第1の形状ファクターはMACII型コネクタを与え、第
    2の形状ファクターはMT型コネクタを与える請求項23に記載の光学レセプタ
    クルアセンブリ。
  25. 【請求項25】 第2の形状ファクターはMACII型コネクタに適合する
    請求項19に記載の光学レセプタクルアセンブリ。
  26. 【請求項26】 前記ガイド部材は前記第2のフェルールの端面から延出す
    るアライメントピンである請求項15に記載の光学レセプタクルアセンブリ。
  27. 【請求項27】 基部側と基端側を有する光ファイバフェルールであって、 複数の個々の光ファイバを受け取るための第1の主要面を有する第1の前方部
    分を含むフェルールの半面と; 第1の主要面より上方で基部側に沿って突出する垂直方向に位置合わせした第
    1の壁とを備える光ファイバフェルール。
  28. 【請求項28】 基部側に第1の勾配付きエッジをさらに備える請求項27
    に記載の光ファイバフェルール。
  29. 【請求項29】 前記基端側に沿って走る第1のカットアウトをさらに備え
    る請求項28に記載の光ファイバフェルール。
  30. 【請求項30】 前記第1のカットアウトは、垂直方向に位置合わせした第
    1の壁の寸法に略等しい寸法を有する請求項29に記載の光ファイバフェルール
  31. 【請求項31】 前記フェルールの第1の半面に対して位置合わせされ、複
    数の個々の光ファイバを受け取るための第2の主要面を有する第2の前方部を含
    むフェルールの第2の半面と; 前記基端側に沿って、第2の主要面の上方に突出する垂直方向に位置合わせし
    た第2の壁と; 基端側の第2の勾配付きエッジとをさらに備える請求項30に記載の光ファイ
    バフェルール。
  32. 【請求項32】 前記第1のフェルール半面は、前記垂直方向に位置合わせ
    した第2の壁を受け取るための前記基端側に沿った第1のカットアウトを含む請
    求項31に記載の光ファイバフェルール。
  33. 【請求項33】 第2のフェルール半面は、前記垂直方向に位置合わせした
    第1の壁を受け取るための基部側に沿った第2のカットアウトを含む請求項32
    に記載の光ファイバフェルール。
  34. 【請求項34】 前記第1のフェルール半面は、個々の光ファイバを受け取
    るための複数の第1のV字グルーブを含む請求項33に記載の光ファイバフェル
    ール。
  35. 【請求項35】 前記第2のフェルールの半面は、個々の光ファイバを受け
    取るための、第2のV字グルーブに対向する複数の第2のV字グルーブを有する
    請求項34に記載の光ファイバフェルール。
  36. 【請求項36】 前記第1と第2の勾配付きエッジは、MT型コネクタから
    の少なくとも1つのガイドピンに係合するように離間している請求項35に記載
    の光ファイバフェルール。
  37. 【請求項37】 前記光ファイバフェルールはMT型コネクタに適合する形
    状ファクターを有する請求項35に記載の光ファイバフェルール。
  38. 【請求項38】 第1のフェルール半面と第2のフェルール半面は相反する
    請求項35に記載の光ファイバフェルール。
  39. 【請求項39】 前記第1と第2の勾配付きエッジは、MACII型コネク
    タからの少なくとも1つのガイドピンに係合するように離間している請求項35
    に記載の光ファイバフェルール。
  40. 【請求項40】 前記光ファイバフェルールはMACII型コネクタに適合
    する形状ファクターを有する請求項35に記載の光ファイバフェルール。
  41. 【請求項41】 少なくとも1つの光ファイバを受けるための光ファイバ支
    持領域を部分的に形成するために結合される、互いに対向する一対のフェルール
    ハーフを備え、 前記フェルールハーフの一方は、そこから他方のフェルールハーフの方へと第1
    の側で突出する垂直に位置合わせされる壁を有し、 また、前記第1の側で前記フェルールハーフの一方に含まれる傾斜縁部を備えて
    いる光ファイバフェルール。
  42. 【請求項42】 前記フェルールハーフの一方に設けられ、そこから他方の
    フェルールハーフの方へと第2の側で突出する垂直に位置合わせされる第2の壁
    と、 前記第2の側で前記フェルールハーフの一方に含まれる第2の傾斜縁部と、 をさらに備えている請求項41に記載の光ファイバフェルール。
  43. 【請求項43】 前記第1及び第2の傾斜縁部は、一対のガイドピンを受け
    るために離間されている請求項42に記載の光ファイバフェルール。
  44. 【請求項44】 前記ファイバ支持領域は、複数の光ファイバを個々に受け
    るために、複数の対向するV溝を有している請求項43に記載の光ファイバフェ
    ルール。
  45. 【請求項45】 前記ファイバ支持領域は12個の対向するV溝を有してい
    る請求項44に記載の光ファイバフェルール。
  46. 【請求項46】 第1及び第2の傾斜縁部は、MT型コネクタからの少なく
    とも1つのガイドピンと係合するために離間されている請求項44に記載の光フ
    ァイバフェルール。
  47. 【請求項47】 第1及び第2の傾斜縁部は、MACII型コネクタからの
    少なくとも1つのガイドピンと係合するために離間されている請求項44に記載
    の光ファイバフェルール。
  48. 【請求項48】 前記光ファイバフェルールは、MT型コネクタに適合する
    形状ファクターを有している請求項44に記載の光ファイバフェルール。
  49. 【請求項49】 前記光ファイバフェルールは、MACII型コネクタに適
    合する形状ファクターを有している請求項44に記載の光ファイバフェルール。
  50. 【請求項50】 前記光ファイバフェルールは1.5未満の異方性をもって
    樹脂材料から形成され、前記樹脂材料は、ポリエーテルイミド、ポリエーテルス
    ルフォン、エポキシ樹脂から成るグループから選択される少なくとも1つの樹脂
    から成る請求項41に記載の光ファイバフェルール。
  51. 【請求項51】 上側主面を有する前部を備えた上部フェルールハーフと、 下側主面を有する前部を備えた底部フェルールハーフと、 上側主面及び下側主面に形成された複数のV溝と、 底部フェルールハーフの前部と一体に形成され、底部フェルールハーフの前部を
    近位端側で軸方向に縁取ると共に、下側主面を超えて垂直に突出する上方壁と、
    上部フェルールハーフの前部と一体に形成され、上部フェルールハーフの前部を
    遠位端側で軸方向に縁取ると共に、上側主面を超えて垂直に突出する下方壁と、 底部フェルールハーフに形成され、底部フェルールハーフの前部を遠位端側で
    軸方向に縁取ると共に、下方壁を受ける第1の切り込みと、 上部フェルールハーフに形成され、上部フェルールハーフの前部を近位端側で
    軸方向に縁取ると共に、上方壁を受ける第2の切り込みと、 上方壁に形成され、底部フェルールハーフの前部に沿って軸方向に延びる第1
    の傾斜縁部と、 下方壁に形成され、上部フェルールハーフの前部に沿って軸方向に延びる第2
    の傾斜縁部と、 を備えている光ファイバフェルール。
  52. 【請求項52】 前記前部は12本の光ファイバを受ける請求項51に記載
    の光ファイバフェルール。
  53. 【請求項53】 前記光ファイバフェルールは、MT型コネクタに適合する
    形状ファクターを有している請求項52に記載の光ファイバフェルール。
  54. 【請求項54】 前記光ファイバフェルールは、MACII型コネクタに適
    合する形状ファクターを有している請求項51に記載の光ファイバフェルール。
  55. 【請求項55】 第1及び第2の傾斜縁部は一対のガイドピンを受けるため
    に離間されている請求項54に記載の光ファイバフェルール。
  56. 【請求項56】 第1及び第2の傾斜縁部は、MT型コネクタから突出する
    一対のガイドピンを受けるために離間されている請求項55に記載の光ファイバ
    フェルール。
  57. 【請求項57】 第1及び第2の傾斜縁部は、MACII型コネクタから突
    出する一対のガイドピンを受けるために離間されている請求項55に記載の光フ
    ァイバフェルール。
  58. 【請求項58】 前記光ファイバフェルールは1.5未満の異方性をもって
    樹脂材料から形成され、前記樹脂材料は、ポリエーテルイミド、ポリエーテルス
    ルフォン、エポキシ樹脂から成るグループから選択される少なくとも1つの樹脂
    から成る請求項51に記載の光ファイバフェルール。
  59. 【請求項59】 第1の主面と第1の主面上に形成された少なくとも1つの
    V溝とを有する第1の前部を備えた第1のフェルールハーフを提供するステップ
    を備え、前記第1の前部は垂直に位置合わせされる第1の壁を近位端側に有し、
    垂直に位置合わせされる第1の壁は、第1の主面を超えて突出すると共に、第1
    の前部に沿って軸方向に延び、また、垂直に位置合わせされる第1の壁は第1の
    傾斜縁部を近位端側に有し、 V溝内に少なくとも1本の光ファイバを配置するステップを備え、 第2の主面を有する第2の前部を備えた第2のフェルールハーフを提供するステ
    ップを備え、前記第2の前部は垂直に位置合わせされる第2の壁を遠位端側に有
    し、垂直に位置合わせされる第2の壁は、第2の主面を超えて突出すると共に、
    第2の前部に沿って軸方向に延び、また、垂直に位置合わせされる第2の壁は第
    2の傾斜縁部を遠位端側に有し、 光ファイバに結合材料を塗布するステップを備え、 第1の主面を第2の主面に係合するステップを備え、垂直に位置合わせされる
    第1及び第2の壁は、結合材料が第1及び第2の傾斜縁部にそれぞれ漏れること
    を防止する、光ファイバフェルール組立方法。
  60. 【請求項60】 第1のフェルールハーフに第1の前部を設けるステップを
    備え、第1の前部は、垂直に位置合わせされる第2の壁を受ける第1の切り込み
    を遠位端側に有し、 第2のフェルールハーフに第2の前部を設けるステップを備え、第2の前部は
    、垂直に位置合わせされる第1の壁を受ける第2の切り込みを近位端側に有する
    、請求項59に記載の方法。
  61. 【請求項61】 第2のフェルールハーフを提供するステップは、少なくと
    も1つの光ファイバを配置するための少なくとも1つのV溝を有する第2の主面
    を第2の前部に設けることを含む、請求項60に記載の方法。
  62. 【請求項62】 結合材料を光ファイバに塗布するステップは、嫌気性接着
    剤から成る結合材料を塗布することを含む、請求項59に記載の方法。
  63. 【請求項63】 結合材料を処理する別個のステップを含む、請求項59に
    記載の方法。
  64. 【請求項64】 処理された光ファイバフェルール内で光ファイバを割って
    磨く別個のステップを含む、請求項63に記載の方法。
  65. 【請求項65】 第1のフェルールハーフの第1の主面にV溝が成型されて
    いる、請求項59に記載の方法。
  66. 【請求項66】 第1のフェルールハーフの第1の主面にV溝が機械加工さ
    れている、請求項59に記載の方法。
  67. 【請求項67】 第1のフェルールハーフの第1の主面にV溝がエッチング
    されている、請求項59に記載の方法。
  68. 【請求項68】 第1の傾斜縁部が近位端側に成型されている、請求項59
    に記載の方法。
  69. 【請求項69】 第1の傾斜縁部が近位端側に機械加工されている、請求項
    59に記載の方法。
  70. 【請求項70】 第1の傾斜縁部が近位端側にエッチングされている、請求
    項59に記載の方法。
JP2000537098A 1998-03-19 1999-03-16 大規模パラレル光相互接続システム Withdrawn JP2002507761A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/044,597 US6045270A (en) 1995-12-22 1998-03-19 Massive parallel optical interconnect system
US09/044,597 1998-03-19
PCT/US1999/005576 WO1999047958A1 (en) 1998-03-19 1999-03-16 Massive parallel optical interconnect system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002507761A true JP2002507761A (ja) 2002-03-12

Family

ID=21933241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000537098A Withdrawn JP2002507761A (ja) 1998-03-19 1999-03-16 大規模パラレル光相互接続システム

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6045270A (ja)
EP (1) EP1064577A4 (ja)
JP (1) JP2002507761A (ja)
KR (1) KR20010042026A (ja)
AU (1) AU742671B2 (ja)
CA (1) CA2324565A1 (ja)
IL (1) IL138527A (ja)
TW (1) TW446828B (ja)
WO (1) WO1999047958A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502007A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 コムスコープ・ソリューションズ・プロパティーズ,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 傾斜研磨されたフェルールと整合キーアダプタを利用した光ファイバアレー接続システム及びそのケーブル
WO2022065245A1 (ja) * 2020-09-25 2022-03-31 住友電気工業株式会社 フェルール、光コネクタ、及び光接続構造

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19753432A1 (de) * 1997-12-02 1999-06-10 Whitaker Corp Faseroptischer Verbinder
US6257769B1 (en) * 1999-01-26 2001-07-10 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical waveguide component
US6623172B1 (en) * 1999-05-12 2003-09-23 Corning Cable Systems Llc Removably mounted fiber optic connector and associated adapter
US6328479B1 (en) 1999-05-24 2001-12-11 Stratos Lightwave, Inc. Multi-terminator optical interconnect system
US6761489B1 (en) * 1999-12-14 2004-07-13 Corning Cable Systems Llc Ferrule having first and second body portions with different nominal widths and an associated mold and fabrication method
US6826324B2 (en) * 2000-04-13 2004-11-30 Shipley Company, L.L.C. Optical waveguide switch
US6832016B2 (en) 2000-04-13 2004-12-14 Shipley Company, L.L.C. Fiber array switch having micromachined front face with roller balls
US6798933B2 (en) * 2000-04-14 2004-09-28 Shipley Company, L.L.C. Fiber optic array switch
US6842552B1 (en) 2000-04-13 2005-01-11 Shipley Company, L.L.C. Optical waveguide switch
US6633691B2 (en) * 2000-05-02 2003-10-14 Shipley Company, L.L.C. Optical waveguide switch having stepped waveguide holding member
US6748131B2 (en) * 2000-05-19 2004-06-08 Shipley Company, L.L.C. Optical waveguide devices and methods of fabricating the same
CA2350072A1 (en) * 2000-06-23 2001-12-23 Berg Technology, Inc. Optical-fiber ferrule having passive alignment features
US6445867B1 (en) 2000-07-27 2002-09-03 Stratos Lightwave, Inc. Optical fiber hermetic termination connector
US20050260574A1 (en) * 2000-07-27 2005-11-24 Gibbs Mark J Combinatorial probes and uses therefor
US6870981B2 (en) 2000-08-24 2005-03-22 Shipley Company, L.L.C. Optical switch and method for making
US6853764B2 (en) * 2000-08-28 2005-02-08 Shipley Company, L.L.C. Optical switch assembly and method for making
US6798968B2 (en) * 2000-09-21 2004-09-28 Shipley Company, L.L.C. Fiber array with support post
US6810162B2 (en) * 2000-12-20 2004-10-26 Shipley Company, L.L.C. Optical switch assembly with flex plate and method for making
US6804770B2 (en) 2001-03-22 2004-10-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus for using past history to avoid flush conditions in a microprocessor
US6550980B2 (en) * 2001-04-05 2003-04-22 Stratos Lightwave, Inc. Optical ferrule having multiple rows of multiple optical fibers
US6474877B1 (en) * 2001-04-12 2002-11-05 Fitel Usa Corporation Alignment assembly for multi-optical fiber ferrules
JP3652621B2 (ja) * 2001-05-08 2005-05-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 光中継コネクタ装置及び光中継コネクタ
US6695488B2 (en) * 2001-07-19 2004-02-24 Cinch Connectors, Inc. Tool and method for forming a multi fiber ferrule
WO2003041129A2 (en) * 2001-11-08 2003-05-15 Shipley Company, Llc Fiber optic termination
KR100442630B1 (ko) * 2002-01-04 2004-08-02 삼성전자주식회사 광섬유 블럭
EP1469331A1 (en) * 2002-01-25 2004-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical transmission/reception module using a ferrule, optical transmission/reception module connection apparatus, and optical transmission/reception module manufacturing method
US7311449B2 (en) * 2002-08-16 2007-12-25 Nanoprecision Products, Inc. High precision optoelectronic components
US7343770B2 (en) * 2002-08-16 2008-03-18 Nanoprecision Products, Inc. Stamping system for manufacturing high tolerance parts
JP3800606B2 (ja) * 2002-12-27 2006-07-26 日本航空電子工業株式会社 光コネクタアダプタ
US6886992B2 (en) * 2003-01-07 2005-05-03 Molex Incorporated Fiber optic connector module having rear extender
US6816654B1 (en) * 2003-06-27 2004-11-09 Dimitry Grabbe Fiber array ferrule and method of making
US6817777B1 (en) 2003-06-27 2004-11-16 Dimitry Grabbe Fiber array ferrule
US7090408B2 (en) * 2004-04-01 2006-08-15 Harris Corporation Ruggedized module for securely retaining multi-optical fiber interconnect ferrules
JP5106849B2 (ja) * 2004-05-28 2012-12-26 株式会社トリマティス 偏光可変素子を用いた光デバイス
US8635867B2 (en) * 2004-07-15 2014-01-28 Parker-Hannifin Corporation Hydrostatic transmission
US7373031B2 (en) * 2004-09-30 2008-05-13 Intel Corporation Apparatus for an electro-optical device connection
US20060115217A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Us Conec, Ltd. Multi-fiber ferrule and a mold therefor
US7520346B2 (en) * 2005-10-20 2009-04-21 Parker-Hannifin Corporation Hydraulic power unit
US7712973B2 (en) * 2008-09-04 2010-05-11 Fibersource, Inc. Fiber optic connector
US7841778B2 (en) * 2008-12-19 2010-11-30 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical connector
MX2010010745A (es) 2009-01-26 2010-10-15 Afl Telecommunications Llc Capsula de empaque de elevada cuenta de conductores.
US7948417B2 (en) * 2009-08-04 2011-05-24 Hamilton Sundstrand Corporation Digital harness with analog inputs
US9720183B2 (en) * 2009-08-24 2017-08-01 Panduit Corp. Fiber optic adapter with enhanced alignment
US8857171B2 (en) * 2010-02-11 2014-10-14 Parker-Hannifin Corporation Integrated hydrostatic transmission
WO2011130445A1 (en) * 2010-04-13 2011-10-20 Commscope, Inc. Of North Carolina Mpo trunk concatenation adapter
GB201113066D0 (en) 2011-07-29 2011-09-14 Univ Bristol Optical device
CN104081239A (zh) * 2012-01-31 2014-10-01 惠普发展公司,有限责任合伙企业 连接器检测
ES2726541T3 (es) * 2012-03-05 2019-10-07 Nanoprecision Products Inc Dispositivo de acoplamiento que tiene una superficie reflectante estructurada para acoplar la entrada/salida de una fibra óptica
US20160274318A1 (en) 2012-03-05 2016-09-22 Nanoprecision Products, Inc. Optical bench subassembly having integrated photonic device
AU2013289174B2 (en) * 2012-04-11 2017-02-02 Cudoquanta Florida, Inc. Optical fiber connector ferrule having curved external alignment surface
TWI565995B (zh) * 2013-01-14 2017-01-11 鴻海精密工業股份有限公司 光纖連接器
US9874704B2 (en) * 2014-08-13 2018-01-23 Finisar Corporation Ferrule assemblies
US9939598B2 (en) * 2015-01-16 2018-04-10 Us Conec, Ltd. Fiber optic connector assembly, apparatus for forming a transceiver interface, and ferrule
CN108139545B (zh) 2015-10-12 2020-12-08 3M创新有限公司 具有波导辅助对准的光学耦合装置
US9595786B1 (en) 2016-01-15 2017-03-14 Senko Advanced Components, Inc. Narrow width adapters and connectors with spring loaded remote release
US10158194B2 (en) 2016-01-15 2018-12-18 Senko Advanced Components, Inc. Narrow width adapters and connectors with spring loaded remote release
US9851509B2 (en) * 2016-03-31 2017-12-26 Cisco Technology, Inc. Passive alignment with optical fibers using ferrule member
US9726830B1 (en) 2016-06-28 2017-08-08 Senko Advanced Components, Inc. Connector and adapter system for two-fiber mechanical transfer type ferrule
US10078188B1 (en) 2016-12-05 2018-09-18 Senko Advanced Components, Inc. Springless push/pull fiber optic connector
US10228521B2 (en) 2016-12-05 2019-03-12 Senko Advanced Components, Inc. Narrow width adapters and connectors with modular latching arm
US10185100B2 (en) 2017-01-30 2019-01-22 Senko Advanced Components, Inc Modular connector and adapter assembly using a removable anchor device
CN113156586A (zh) 2017-01-30 2021-07-23 扇港元器件股份有限公司 具有可逆极性的光学连接器
US11333836B2 (en) 2017-01-30 2022-05-17 Senko Advanced Components, Inc. Adapter for optical connectors
US10444444B2 (en) 2017-01-30 2019-10-15 Senko Advanced Components, Inc. Remote release tab connector assembly
US10718910B2 (en) 2017-05-03 2020-07-21 Senko Advanced Components, Inc Field terminated ruggedized fiber optic connector system
US10359577B2 (en) 2017-06-28 2019-07-23 Corning Research & Development Corporation Multiports and optical connectors with rotationally discrete locking and keying features
CA3068514A1 (en) 2017-06-28 2019-01-03 Corning Research & Development Corporation Multifiber fiber optic connectors, cable assemblies and methods of making the same
US11668890B2 (en) 2017-06-28 2023-06-06 Corning Research & Development Corporation Multiports and other devices having optical connection ports with securing features and methods of making the same
US11187859B2 (en) 2017-06-28 2021-11-30 Corning Research & Development Corporation Fiber optic connectors and methods of making the same
US11300746B2 (en) 2017-06-28 2022-04-12 Corning Research & Development Corporation Fiber optic port module inserts, assemblies and methods of making the same
US11822133B2 (en) 2017-07-14 2023-11-21 Senko Advanced Components, Inc. Ultra-small form factor optical connector and adapter
US10705300B2 (en) 2017-07-14 2020-07-07 Senko Advanced Components, Inc. Small form factor fiber optic connector with multi-purpose boot assembly
US10281668B2 (en) 2017-07-14 2019-05-07 Senko Advanced Components, Inc. Ultra-small form factor optical connectors
US10718911B2 (en) 2017-08-24 2020-07-21 Senko Advanced Components, Inc. Ultra-small form factor optical connectors using a push-pull boot receptacle release
US10641972B2 (en) 2017-08-17 2020-05-05 Senko Advanced Components, Inc Anti-jam alignment sleeve holder or connector housing for a ferrule assembly
WO2019036296A1 (en) 2017-08-18 2019-02-21 Commscope Technologies Llc OPTICAL FIBER CONNECTION WITH UNIT HOUSING AND FIBER OPTIC CONNECTION ASSEMBLY
US11002923B2 (en) 2017-11-21 2021-05-11 Senko Advanced Components, Inc. Fiber optic connector with cable boot release having a two-piece clip assembly
WO2019183070A2 (en) 2018-03-19 2019-09-26 Senko Advanced Components, Inc. Removal tool for removing a plural of micro optical connectors from an adapter interface
CN112088327A (zh) 2018-07-15 2020-12-15 扇港元器件股份有限公司 超小型光学连接器和适配器
WO2020036992A1 (en) 2018-08-13 2020-02-20 Senko Advanced Components, Inc A cable boot assembly for releasing fiber optic connector from a receptacle
US10921531B2 (en) 2018-09-12 2021-02-16 Senko Advanced Components, Inc. LC type connector with push/pull assembly for releasing connector from a receptacle using a cable boot
US11086087B2 (en) 2018-09-12 2021-08-10 Senko Advanced Components, Inc. LC type connector with clip-on push/pull tab for releasing connector from a receptacle using a cable boot
US10921530B2 (en) 2018-09-12 2021-02-16 Senko Advanced Components, Inc. LC type connector with push/pull assembly for releasing connector from a receptacle using a cable boot
US11806831B2 (en) 2018-11-21 2023-11-07 Senko Advanced Components, Inc. Fixture and method for polishing fiber optic connector ferrules
US11175464B2 (en) 2018-11-25 2021-11-16 Senko Advanced Components, Inc. Open ended spring body for use in an optical fiber connector
CN113631976B (zh) 2019-03-28 2023-06-09 扇港元器件有限公司 光纤适配器组件
US11340406B2 (en) 2019-04-19 2022-05-24 Senko Advanced Components, Inc. Small form factor fiber optic connector with resilient latching mechanism for securing within a hook-less receptacle
US11314024B2 (en) 2019-06-13 2022-04-26 Senko Advanced Components, Inc. Lever actuated latch arm for releasing a fiber optic connector from a receptacle port and method of use
WO2021016431A1 (en) 2019-07-23 2021-01-28 Senko Advanced Components, Inc Ultra-small form factor receptacle for receiving a fiber optic connector opposing a ferrule assembly
US11294133B2 (en) 2019-07-31 2022-04-05 Corning Research & Development Corporation Fiber optic networks using multiports and cable assemblies with cable-to-connector orientation
US11487073B2 (en) 2019-09-30 2022-11-01 Corning Research & Development Corporation Cable input devices having an integrated locking feature and assemblies using the cable input devices
EP3805827A1 (en) 2019-10-07 2021-04-14 Corning Research & Development Corporation Fiber optic terminals and fiber optic networks having variable ratio couplers
US11650388B2 (en) 2019-11-14 2023-05-16 Corning Research & Development Corporation Fiber optic networks having a self-supporting optical terminal and methods of installing the optical terminal
US11536921B2 (en) 2020-02-11 2022-12-27 Corning Research & Development Corporation Fiber optic terminals having one or more loopback assemblies
TWI750865B (zh) * 2020-02-21 2021-12-21 劉美妙 光學連接器與光學連接器模組及其操作方法
US11604320B2 (en) 2020-09-30 2023-03-14 Corning Research & Development Corporation Connector assemblies for telecommunication enclosures
US11880076B2 (en) 2020-11-30 2024-01-23 Corning Research & Development Corporation Fiber optic adapter assemblies including a conversion housing and a release housing
US11686913B2 (en) 2020-11-30 2023-06-27 Corning Research & Development Corporation Fiber optic cable assemblies and connector assemblies having a crimp ring and crimp body and methods of fabricating the same
US11927810B2 (en) 2020-11-30 2024-03-12 Corning Research & Development Corporation Fiber optic adapter assemblies including a conversion housing and a release member
US11994722B2 (en) 2020-11-30 2024-05-28 Corning Research & Development Corporation Fiber optic adapter assemblies including an adapter housing and a locking housing
WO2022225755A1 (en) * 2021-04-21 2022-10-27 Corning Research & Development Corporation Connector for alignment of integrated waveguides and optical fibers
US11947167B2 (en) 2021-05-26 2024-04-02 Corning Research & Development Corporation Fiber optic terminals and tools and methods for adjusting a split ratio of a fiber optic terminal

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4088388A (en) 1972-10-13 1978-05-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. O-Type optical waveguide
CA1053491A (en) * 1974-08-19 1979-05-01 Robert M. Hawk Optical waveguide connector
US4146301A (en) * 1977-05-25 1979-03-27 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Optical ribbon connector
JPS5545051A (en) * 1978-09-28 1980-03-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Multicore connector of optical fiber
US4268115A (en) 1979-06-01 1981-05-19 Tetra-Tech, Inc. Quick-release fiber-optic connector
JPS5932766B2 (ja) * 1980-09-25 1984-08-10 富士通株式会社 光コネクタの位置出し構造
JPS5860714A (ja) * 1981-10-06 1983-04-11 Toyota Motor Corp 光コネクタ
JPS5988710A (ja) * 1982-11-15 1984-05-22 Hitachi Ltd プラスチツク多芯光コネクタ
DE3367679D1 (en) 1982-12-09 1987-01-02 Allied Corp Hermaphroditic optical fibre or electrical connector
US4515434A (en) * 1983-03-09 1985-05-07 Allied Corporation Fiber optic connector
JPS6161111A (ja) * 1984-09-01 1986-03-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 多心光コネクタ
US4725120A (en) * 1984-10-25 1988-02-16 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Connector apparatus
US4712861A (en) 1985-02-07 1987-12-15 Northern Telecom Limited Two-channel hermaphroditic fiber connector
US4693550A (en) * 1985-03-11 1987-09-15 Methode Electronics, Inc. Crimp type fiber optic connector
FR2588387B1 (fr) 1985-10-04 1988-11-18 Socapex Element de connecteur hermaphrodite pour fibres optiques
US4711507A (en) 1985-10-07 1987-12-08 Thomas & Betts Corporation Electrical connector and latching apparatus therefor
DE3539988A1 (de) 1985-11-11 1987-05-14 Siemens Ag Verriegelungsvorrichtung fuer steckverbinder
CA1283569C (en) * 1986-03-14 1991-04-30 Toshiaki Kakii Optical connector and splicer
JPH087305B2 (ja) * 1986-09-26 1996-01-29 住友電気工業株式会社 光コネクタ
EP0405620B1 (en) * 1986-11-15 1996-05-15 Sumitomo Electric Industries Limited Process for producing an optical connector
EP0274446B1 (en) * 1987-01-09 1993-08-04 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method and apparatus for switching optical connector
US4789218A (en) * 1987-03-30 1988-12-06 Methode Electronics, Inc. Spring-biased fiber optic contact
JPH01180506A (ja) * 1988-01-12 1989-07-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
EP0330231B1 (en) * 1988-02-26 1995-05-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Plug-in connector
US4818058B1 (en) * 1988-03-03 1995-04-25 Bell Telephone Labor Inc Optical connector.
JPH01230006A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Tokyo Tsushin Netsutowaaku Kk 光コネクタ
JPH01244406A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
US4973127A (en) * 1989-05-31 1990-11-27 At&T Bell Laboratories Multifiber optical connector and method of making same
JP2590266B2 (ja) * 1989-06-23 1997-03-12 住友電気工業株式会社 光コネクタ
IT1237091B (it) 1989-10-17 1993-05-18 Pirelli Cavi Spa Gruppo compatto di connessione separabile per fibre ottiche riunite a nastro.
US4998796A (en) * 1990-02-27 1991-03-12 At&T Bell Laboratories Method of assembling multi-grooved silicon chip fiber optic terminations
US5054879A (en) * 1990-04-09 1991-10-08 Mthode Electronics, Inc. Push/pull fiber optic connector
US5254013A (en) 1990-04-25 1993-10-19 Hirose Electric Co., Ltd. Push-pull lock connector
GB9011424D0 (en) * 1990-05-22 1990-07-11 Bicc Plc Multi-part optical fibre connectors
US5082346A (en) * 1990-06-28 1992-01-21 At&T Bell Laboratories Field-assemblable multifiber optical connector
US5121455A (en) * 1990-09-11 1992-06-09 Methode Electronics, Inc. Fiber optic connector
US5067783A (en) 1990-10-16 1991-11-26 At&T Bell Laboratories Optical fiber connector buildout system
AU654683B2 (en) * 1990-11-07 1994-11-17 Bicc Public Limited Company Optical connection to backplanes
AU649162B2 (en) * 1991-08-17 1994-05-12 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Optical connector
US5309538A (en) * 1991-09-06 1994-05-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Reinforced multiple optical fiber splice having preanodized element
JPH0743455B2 (ja) * 1991-09-24 1995-05-15 株式会社精工技研 リボン光ファイバ・コネクタ
US5386486A (en) * 1991-11-07 1995-01-31 Litecom, Inc. Connecting system for field installation and cleaning
US5233674A (en) * 1991-11-21 1993-08-03 Methode Electronics, Inc. Fiber optic connector with sliding tab release
TW213987B (ja) 1991-12-19 1993-10-01 American Telephone & Telegraph
US5193133A (en) * 1992-01-21 1993-03-09 Methode Electronics, Inc. Method of terminating optical fiber utilizing a plastic alignment ferrule with polishing pedestal
US5315678A (en) * 1992-03-30 1994-05-24 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Optical fiber connector
DE4212208A1 (de) * 1992-04-10 1993-10-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung optischer Polymerbauelemente mit integrierter Faser-Chip-Kopplung in Abformtechnik
US5367159A (en) * 1992-08-25 1994-11-22 Methode Electronics, Inc. Optical loopback tester with air gap attenuator
US5257332A (en) * 1992-09-04 1993-10-26 At&T Bell Laboratories Optical fiber expanded beam coupler
JPH06161111A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 感放射線性樹脂組成物
US5390269A (en) * 1992-12-23 1995-02-14 Methode Electronics, Inc. Fiber optic connector with high resolution tunable fiber holder
US5388174A (en) * 1993-02-22 1995-02-07 At&T Corp. Optical fiber connector techniques
CA2135758A1 (en) * 1993-03-31 1994-10-01 Toshiaki Kakii Optical fiber array
GB9307488D0 (en) 1993-04-08 1993-06-02 Amp Holland Optical fibre connector latching mechanism
US5333223A (en) * 1993-04-13 1994-07-26 Methode Electronics, Inc. Plastic fiber alignment ferrule with polishing pedestal
US5343547A (en) * 1993-05-04 1994-08-30 Palecek Vincent J Overconnector assembly
US5335301A (en) * 1993-05-05 1994-08-02 Methode Electronics, Inc. Fiber optic connector with sliding key
US5440655A (en) * 1993-12-29 1995-08-08 At&T Corp. Optical fiber connector bypass device and method using same
US5394494A (en) 1994-01-27 1995-02-28 General Motors Corporation Fiber optic inline connector with hermaphroditic alignment and lock means
IT1271176B (it) * 1994-03-29 1997-05-27 Italtel Spa Elemento di interconnessione per cavi multifibra
US5473715A (en) * 1994-05-03 1995-12-05 Methode Electronics, Inc. Hybrid fiber optic/electrical connector
US5519798A (en) * 1994-08-15 1996-05-21 At&T Corp. Optical fiber connector including V-groove/pin alignment means
US5621836A (en) * 1994-11-28 1997-04-15 Methode Electronics, Inc. Plastic fiber alignment ferrule and termination method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502007A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 コムスコープ・ソリューションズ・プロパティーズ,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 傾斜研磨されたフェルールと整合キーアダプタを利用した光ファイバアレー接続システム及びそのケーブル
WO2022065245A1 (ja) * 2020-09-25 2022-03-31 住友電気工業株式会社 フェルール、光コネクタ、及び光接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP1064577A4 (en) 2006-04-26
AU742671B2 (en) 2002-01-10
US6045270A (en) 2000-04-04
IL138527A0 (en) 2001-10-31
CA2324565A1 (en) 1999-09-23
WO1999047958A1 (en) 1999-09-23
TW446828B (en) 2001-07-21
IL138527A (en) 2004-02-08
US6276840B1 (en) 2001-08-21
AU3354599A (en) 1999-10-11
EP1064577A1 (en) 2001-01-03
KR20010042026A (ko) 2001-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002507761A (ja) 大規模パラレル光相互接続システム
US5896479A (en) Massive parallel optical interconnect system
US6328479B1 (en) Multi-terminator optical interconnect system
US5613024A (en) Alignment of optical fiber arrays to optical integrated circuits
EP0249237B1 (en) Optical connector ferrule
US5633970A (en) Device with internal asymmetrical features for rotational alignment of non-symmetrical articles
US5748818A (en) Massive parallel optical interconnect system
EP0827595A1 (en) Device with internal features for rotational alignment of non-cylindrically symmetrical optical elements
EP1039323A1 (en) Ferrule for optical fibres
EP1146366A2 (en) Method of fabricating a fiber optic connector ferrule
US6257770B1 (en) Optical connector and method of manufacturing the same
WO1986006504A1 (en) Multi-channel fiber optic connector
US6402390B1 (en) V-groove adapters for interconnecting optical conductors
EP1054277A2 (en) Apparatus and method for interconnecting optical fibers
AU755885B2 (en) Massive parallel optical interconnect system
JP4140276B2 (ja) 光コネクタの製造方法
EP1223445A1 (en) Apparatus and method for interconnecting multi-dimensional optical fiber arrays
KR100452879B1 (ko) 대량병렬광학적상호접속시스템
JPH11509939A (ja) 超並列光ファイバ相互接続システム
JP3573200B2 (ja) 平面型光部品の位置合わせ方法
TW379287B (en) Massive parallel optical interconnect system
JPH05333242A (ja) 多心光ファイバコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606