JP2002506525A - スペクトルアナライザ - Google Patents

スペクトルアナライザ

Info

Publication number
JP2002506525A
JP2002506525A JP50401799A JP50401799A JP2002506525A JP 2002506525 A JP2002506525 A JP 2002506525A JP 50401799 A JP50401799 A JP 50401799A JP 50401799 A JP50401799 A JP 50401799A JP 2002506525 A JP2002506525 A JP 2002506525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
output
frequency signal
spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50401799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4762382B2 (ja
JP2002506525A5 (ja
Inventor
ネイル エドウィン トーマス
Original Assignee
アイエフアール リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイエフアール リミテッド filed Critical アイエフアール リミテッド
Publication of JP2002506525A publication Critical patent/JP2002506525A/ja
Publication of JP2002506525A5 publication Critical patent/JP2002506525A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4762382B2 publication Critical patent/JP4762382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/16Spectrum analysis; Fourier analysis
    • G01R23/18Spectrum analysis; Fourier analysis with provision for recording frequency spectrum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/16Spectrum analysis; Fourier analysis
    • G01R23/165Spectrum analysis; Fourier analysis using filters

Abstract

(57)【要約】 スペクトルアナライザは、受信した高無線信号を一連の各周波数設定で中間周波信号に変換する手段(8)を備え、前記生成された各中間周波信号は、受信した前記無線周波信号の複数の名目信号から生成される可能性を有する。前記スペクトルアナライザは、各中間周波信号の周波数分析(14)を実行しその出力スペクトルを生成し、各巾間周波信号の出力スペクトルに対応する受信した無線周波信号の合成出力スペクトルを構成する。その後、前記無線周波信号の出力スペクトルは前記スペクトルアナライザによって処理され、前記受信した無線周波信号の実際の出力スペクトルを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 スペクトルアナライザ 本発明は、スペクトルアナライザに関するものである。 典型的なスペクトルアナライザを添付図面の図1に示す。コントロールプロセ ッサ1は帯域フィルタ2を同調させ、該帯域フィルタが入力信号3中の選択され た帯域の周波数のみ通過させるようにする。該信号の出力は出力検出器4により 検出される。出力検出器4の基本出力はその後ディスプレイ装置6に表示する前 に、プロセッサ5によって処理され、そこで信号を平均してノイズを減少させ、 ピークを検出し、対数表現に変換することができる。通常、コントロールプロセ ッサ1は、ディスプレイ装置を組織して出力対周波数を示すグラフを描くように する。 この単純な形態のRFスペクトルアナライザは、殊に汎用検査装置としては、 実用的ではない。問題は、可同調フィルタ2の実現化にある。選択可能な広帯域 或いは狭帯域の帯域幅(例えば、3MHzから10Hz)を有し、しかも広いR F周波数範囲(例えば10kHzから10GHz)に渡り同調可能なフィルタを 構成することは実際的ではない。これと興味深い対照を示すのは、光スペクトル 分析器である。光スペクトル分析器においては、空洞共振器及び/又は回折格子 が興味の対象である帯域全てに渡って同調可能であり、以下に説明するヘテロダ イン法は実際的ではない。 フィルタの実現化におけるこの問題は、周波数変換装置をスペクトルアナライ ザの前端に設けることにその解決策を見いだせる。添付図面の図2にそのような 装置の使用を示す。帯域フィルタを入力に同調させる代わりに、コントロールプ ロセッサ1は周波数変換器8に基準周波数を提供する周波数シンセサイザ7の周 波数を設定する。この周波数変換器8は、基準周波数に関連づけられた周波数ブ ロックを取り込み、これをそれそれの相対出力を維持しつつ、同じ帯域幅でしか もずっと低い中心周波数を有する周波数ブロックに変換する機能を有する。この 周波数ブロックは固定帯域フィルタ9に送られて1つの狭域が選択され、出力検 出器4による出力検出のため次へ送られる。 周波数シンセサイザ7及び固定帯域フィルタ9に結合された周波数変換段階8 は、図1の帯域フィルタ2相当するものであり、基準周波数に関する分だけ周波 数が高く変位されているものである。このように固定のしかも低い周波数で具体 化されるため、図2の帯域フィルタ9は実現可能である。 このタイプのスペクトルアナライザに用いられる理想的な周波数変換段階は、 以降1:1特性と称する重要な特性を1つ有する。1:1特性とはつまり、周波 数変換器から信号出力が現れるときはいつでも、その信号出力を引き起こした入 力信号に於いて、正確に1つの入力信号が特定の周波数差及び出力の差で存在す るということである。係る特定の周波数差によってコントローラ1は、検出した 周波数を正確に見積もることができる。 理想的な周波数変換器を構成することは容易ではない。添付図面の図3を参照 して説明するが、最も単純なタイプの周波数変換器は基本的なミキサ10を用い るタイプのものである。1GHzの入力信号、1.01GHzの基準信号につい て考えてみると、周波数ミキサ10は周波数2.01GHz及び10MHzの2 つの信号を出力する。ミキサ10の次に来る帯域フィルタ9は2.01GHzの 信号を遮断し、10MHzの信号を通過させる。あいにく、10MHzの出力を 生じさせる入力信号は他にもあり、第1に挙げられる最も明らかなものは、基準 から10MHz異なる1.02GHzの入力信号で、これが10MHzの出力を 生じさせる。加えて、不都合なことにミキサ10は、例えば基準信号の第3高調 波と10MHz異なる3.02GHzの入力信号によって10MHzの出力を発 生する。よって、基本的なミキサが、1つの出力を生成する入力信号は1つだけ であるという1:1特性に違反することがわかる。この違反の結果、スペクトル アナライザの表示が存在しない入力出力を示唆し、これによりディスプレイ上に 「影像」及び「スプリアス信号」生じかねない。 基本的なミキサを用いて構成される機器は数々ある。変調分析器はそのような 機器の1つである。ここでは、機器の通常の操作において唯一の入力信号は被試 験変調信号のみと仮定される。単純なRF入力が影像やスプリアス信号を発生さ せることが可能であるものの、これらは通常の操作においては存在しないことが 知られており、よって無視できる。 スペクトルアナライザの場合、1つの入力信号を仮定することはできない。ス ペクトルアナライザを用いてしばしば行われる測定は信号検索である。ここでは 、ディスプレイ上に表示され信号は全て本物の入力信号として解されなければな らず、周波数変換器が作り出した偽の信号として無視されてはならない。 添付図面の図4を参照して説明するが、複数のミキサとフィルタにより更に理 想的な周波数変換器を構成できる。低域フィルタ11は、ある遮断周波数、例え ば2GHz、より低い周波数の信号のみ通過させる。従って、直流から2GHz の周波数帯域の信号のみがミキサの入力として存在する。基準シンセサイザ7は この帯域よりも高い周波数、例えば3GHzから5GHz、を生成し、帯域フィ ルタ12は3GHzに同調する。これにより基準シンセサイザが4GHzの周波 数に設定されるとき、1GHzの周波数を有する信号のみが帯域フィルタ12に 現れることが保証される。入力信号用低域フィルタ11は、7GHzの入力が4 GHzの基準とミキシングし、やはり周波数3GHzのミキサ出力をつくりだす ことにより影像が生じないことを保証する。これは、典型的な「周波数上方変換 」ヘテロダイン受信機の特徴を記述するものである。出力検出器を帯域フィルタ 12の出力側に配置することが可能であるが、この様な高い周波数において狭い 帯域フィルタを構成することは極めて困難であり、よって、最終的に信号を適切 な周波数にするため更にもう1つかそれ以上のミキシング及び濾波の段階が必要 とされる。 第2の基準信号源13は、第2のミキサ21と共に用いられる。基準周波数を 3.01GHzに選択されたとすると、最終段階の帯域フィルタ9における出力 周波数は10MHzとなる。しかしながら、これら特定の周波数には実用におい て問題がある。もし帯域フィルタ12が3.02GHzの信号を含んでいると、 該信号もミキシングされ10MHzの出力に低められる。帯域フィルタ12の通 過帯域の中心を3GHzとし、かつ3.02GHzの信号を適切に遮断すること は容易はない。しかし、これらの影像周波数を適切に遮断できなければ、最初の ミキシング段階では問題ないが、周波数変換器全体では重要な特性である1:1 特性を阻害することになる。典型的な3GHzのフィルタでは通過帯域から30 0MHz離れた信号を遮断するのがせいぜいである。第2の基準13は、中心か ら3GHzを超えて外れていなければならず、ことによると3160MHzまで 外れていなければならず、従って次に続く帯域フィルタ9は160MHzを中心 とする。 ここで最終的に得られる出力周波数は、依然として狭域分析フィルタを構成す るには高すぎることもあるが、10MHz離れた影像と区別するためのフィルタ を構成するには十分低い。よって、ミキシングと濾波の段階をこのように1段階 加えることにより、1:1特性を保ちつつ最終的な出力周波数を10MHzまで 低くすることができる。 典型的なアナログスペクトルアナライザ(図2)においては、帯域フィルタ9 は、幾つかの分解能帯域幅から、ことによると100Hzから1MHzの範囲で 、スイッチにより選択可能であり、アナライザの分解能帯域幅を定義するもので ある。このフィルタ中の出力は、出力検出器4によって検出され、同調された周 波数中に存在する出力の大きさを意味する。周波数変換器8に対する基準周波数 7は、周波数帯域に渡って段階的に上昇され又は掃引され、周波数対出力を表示 する画像をディスプレイ装置6上に構成する。 このアナログバックエンドに代わるものを添付図面の図5に示す。ここでは帯 域フィルタ9は装置の分解能帯域幅を定義する役割を担っておらず、周波数変換 器8からの周波数及び低周波数スペクトルアナライザ14に入る周波数の値を定 義するのみである。通常、低周波数スペクトルアナライザ14は高速のデジタル ・アナログ変換器として実装され、これに離散フーリエ変換(DFT)を実装す るデジタル信号プロセッサ(DSP)が続く。全てのアナログスペクトルアナラ イザは、絶対的なダイナミックレンジ性能において(典型的には、>80dB) 依然として優れているが、一方デジタルバックエンドの方がより幅広く用いられ るようになってきている。これは特に、狭い分解能帯域幅(典型的には<10k Hz)を実装した場合の速度のためである。DFTの結果として、周波数帯域幅 に対する測定値が得られる。この周波数帯域が十分でない場合は、基準周波数は 段階的に上昇され新たに測定値を得る。その後、測定値のブロックは連続した表 示作成のため「縫い合わせ」られる。 上記の記述は、周波数の詳細及び段階の正確な数についての記述を除き、これ までに製造されている大多数の市販のRFスペクトルアナライザのRFフロント エンドを説明している。標準的なヘテロダインシステムは十分機能するものの、 多数の欠点を有する。段階が多いと、段階が1つのみの場合に比べそれだけ費用 も余分にかかり、出力を多く消費し、より大きなスペースを要する。また、多く の段階があるとレベルの不正確さが蓄積する機会、多くのミキサにおいてあるい はその間に高い順位のスプリアス信号を発生する機会がより多く与えられること になる。装置に用いられる周波数は測定された最も高い入力周波数よりも十分高 い。入力低域フィルタを用いることは、比較的柔軟性を欠く構造を招くことにな る。 本発明によれば、受信した無線周波信号を一連の各周波数設定で中間周波信号 に変換する手段を備え、前記生成された各中間周波信号は、受信した前記無線周 波信号の複数の名目信号から生成される可能性があり、更に、各中間周波信号の 周波数分析を実行しその出力スペクトルを生成する手段と、前記各中間周波信号 の出力スペクトルに対応する受信した無線周波信号の合成出力スペクトルを構成 する手段とを備え、前記構成手段は、前記中間周波信号の出力スペクトルの各周 波数成分について、対応する無線周波信号の出力スペクトルのどの周波数成分が 前記中間周波信号の出力スペクトルの該周波数成分の出力レベルに上昇をもたら し得たかを決定する手段と、対応する出力レベルを無線周波信号の出力スペクト ルの決定された周波数成分に、又はその周波数成分が複数であるときはそれぞれ の周波数成分に割り当てる手段とを備え、更に、構成された無線周波信号の合成 出力スペクトルを処理し、受信した前記無線周波信号の実際の出力スペクトルを 提供する手段を備えることを特徴とするスペクトルアナライザが提供される。 好ましくは、前記変換手段は、前記周波数設定の周波数を合成する周波数シン セサイザと、合成された各周波数の信号を、受信した無線周波信号とミキシング して、ここでNは広い範囲におよぶ整数を表し、Frefは合成された周波数を 表し、IFは中間周波数を表すとすると、各中間周波信号に対応する受信した前 記名目無線周波信号をN.Fref±IFと等しくする高調波ミキサと、を備え ることを特徴とする。あるいは代わりに、前記変換手段は、前記周波数設定の周 波数を合成する周波数シンセサイザと、合成された各周波数の信号を、受信した 無線周波信号とミキシングして、ここでFrefは合成された周波数を表し、I Fは中間周波数を表すとすると、各中間周波数信号に対応する受信した前記名目 無線周波信号をFref±IFと等しくする基本的なミキサと、を備えることを 特徴とする。 好ましくは、前記変換手段は、更に、受信した無線周波信号を、該無線周波信 号が前記ミキサを通過する前に濾波し、よって前記スペクトルアナライザの周波 数の上限を定義する低域フィルタと、前記ミキサの出力を濾波して中間周波信号 を提供し、よって前記周波数分析実行手段に供給される周波数域を定義する帯域 フィルタと、を備えることを特徴とする。 好ましくは、前記周波数分析実行手段は、各中間周波数信号をデジタル化する 手段と、デジタル化された各中間周波数信号をフーリエ変換しその出力スペクト ルを提供するフーリエ変換手段と、を備えることを特徴とする。 先行する段落に記載のアナライザにおいて、好ましくは、前記構成手段及び前 記処理手段は共に、コントロールプロセッサと記憶手段とを備え、前記フーリエ 変換手段は、各中間周波信号の出力スペクトルを前記記憶手段に保存し、 前記コントロールプロセッサは、前記記憶手段にアドレスして、前記決定手段に よる決定を決定し、前記コントロールプロセッサは、前記割り当て手段により割 り当てられた対応する出力レベルを割り当て、これらの出力レベルを前記記憶手 段に保存し、よって前記記憶手段中に前記無線周波信号の合成出力スペクトルを 構成し、前記コントロールプロセッサは、前記記憶手段にアドレスし、前記無線 周波信号の合成出力スペクトルを処理し受信した無線周波信号の実際の出力スペ クトルを提供し、前記コントロールプロセッサは前記実際の出力スペクトルを前 記記憶手段に保存することを特徴とする。 先行する段落に記載のアナライザにおいて、好ましくは、前記記憶手段に保存 できる無線周波信号の合成出力スペクトルの数には予め定められた制限があり、 一旦保存されたスペクトルの数が前記制限に達すると、前記コントロールプロセ ッサは、保存された無線周波信号の合成出力スペクトルにおける対応する周波数 成分の前記出力レベルを検証し、保存された出力レベルを現在の出力レベルと置 き換えるべきか否か、及び、置き換えるべきであればどの出力レベルを置き換え るかを決定することを特徴とする。或いは代わりに、先行する段落に記載のアナ ライザにおいて、好ましくは、前記プロセッサ手段は、保存された前記無線周波 信号の合成出力スペクトルを前記記憶手段に1つ保持し、この1つのスペクトル は、後に前記割り当て手段により割り当てられる出力レベルに基づいて継続的に 更新され、よって、最終的に保存された無線周波信号の合成出力スペクトルが受 信した無線周波信号の前記実際の出力スペクトルであることを特徴とする。 周波数分析を実行する手段がデジタルの形式を持つ前述のアナライザに代えて 、好ましくは、前記周波数分析実行手段は、1つ又は複数の帯域フィルタと、前 記帯域フィルタに続き出力レベル検出器と、を備えることを特徴とする。 好ましくは、前記周波数分析実行手段は、前記各中間周波数信号の初期周波数 変換を行うことを特徴とする。 好ましくは、前記処理手段は、構成された無線周波信号の合成出力スペクトル における対応する周波数成分に存在する出力レベルの中で最小のものを決定し、 決定された最小出力レベルから成る出力スペクトルを、受信無線周波信号の実際 の出力スペクトルとして提供することを特徴とする。或いは代わりに、好ましく は、前記処理手段は、構成された無線周波信号の合成出力スペクトルにおける対 応する周波数成分に存在する出力レベルの中で中央値を決定し、決定された中央 値出力レベルから成る出力スペクトルを、受信無線周波信号の実際の出力スペク トルとして提供することを特徴とする。或いは代わりに、好ましくは、前記処理 手段は、構成された無線周波信号の合成出力スペクトルにおける対応する周波数 成分に存在する出力レベルに粗平均値見積もり処理を実行し、粗平均値見積の結 果得られる出力レベルを受信無線周波信号の実際の出力スペクトルとして提供す ることを特徴とする。 好ましくは、時間の経過とともに構成要素が変化する信号を分析するために、 変換手段の特性が選択的に調節可能であり、前記特性は、前記変換手段によって 周波数設定が採択される際の絶対時間、前記変換手段が前記周波数設定に留まる 時間長、隣接する前記周波数設定間の周波数差、及び、前記周波数設定が前記変 換手段に採択される順序であることを特徴とする。 本発明によれば、例えば基本的なミキサや最終周波数を1つの段階で得る周波 数下方変換フロントエンド、或いは、高調波ミキサ(サンプリングゲート)等の 1:1特性に適合しない単純なRFフロントエンドを用いたスペクトルアナライ ザを提供できる。これらのフロントエンドはそれぞれコストパフォーマンスが、 他のフロントエンドとも、完全に周知のスペクトルアナライザのフロントエンド とも異なる。 以下に、本発明を添付図面を参照にして例を挙げて説明する。添付図面におい て、 図1乃至5は、前述の通り既知のスペクトルアナライザ及びそれに用いられる フロントエンドを示すブロック回路図である。。 図6は、本発明に係るスペクトルアナライザを示すブロック回路図である。 図7は、図6のスペクトルアナライザの動作を説明する特定のRF信号を示す 。 図8乃至14は、図6に示すスペクトルアナライザを図7に示す特定のRF信 号の分析に使用する際生成される中間周波数信号スペクトル及び受信RF信号の 合成スペクトルを示す。 図15は、図6に示す分析器のメモリ中の合成受信RF信号のスペクトルの出 力レベルのエントリーを示す。 図16は、受信RF信号の合成スペクトルに関して適切な数学的組み合わせを 用いて生成した出力スペクトルを示す。 以下図6を参照して説明する。入力信号3は低域フィルタ11を介して入力す る。該低域フィルタ11は、該スペクトルアナライザの周波数上限を決定するが 、これは周波数変換段階8が、例えばサンプリングゲートの場合のように、極め て高い周波数までおよぶ不完全に決定された周波数応答を有する可能性があるた めである。 周波数変換段階8に続いて、低周波数スペクトルアナライザ14に入力する周 波数帯域を定義する帯域フィルタ9が配置されている。低周波数スペクトルアナ ライザ14は高速のサンプリングアナログ・デジタル変換器(ADC)として実装 される。これに高速フーリエ変換(FFT)アルゴリズムによって窓を付けたD FTとして機能するDSPが続くことが望ましい。該窓、サンプル速度及びFF T長は、共にスペクトルアナライザの効率的な分解能帯域幅を定義する。 周波数変換段階が1:1特性を保持することが信頼できる場合は、低域周波数 スペクトルアナライザからの出力は、適切なディスプレイ周波数のシフトが必要 なだけで表示することができ、信号の入力時に実際のスペクトルに対応する中間 周波数帯(IF)における測定されたスペクトルを保証することができる状態に ある。実際においては、1つのDFTから評価された出力のばらつきの大きさが ノイズの多い信号の出力を正確に読み取るには大きすぎる場合は、幾つかのDF Tから生じる出力を平均化して最終的な応答における変動を小さくする。 周波数変換段階が1:1特性を保持しない場合は、低周波数スペクトルを入力 信号を正確に見積もったスペクトルとして表示することはできない。ここで、周 波数変換装置はファンダメンタルミキサであると仮定する。周波数変換器への1 GHzの基準周波数、及び10MHzの出力周波数について考えると、これは入 力信号が990MHzの周波数、或いは1.01GHzの周波数のときに生じ、 コントロールプロセッサ1でどちらか判断することは不可能である。周波数変換 器が200MHzの基準周波数を有するサンプリングゲート(高調波ミキサ)だ と仮定すると、やはり10MHzの出力周波数を生じることがある。これは、入 力周波数が190MHz、210MHz、390MHz、410MHz、及び、 実際のところ、N.200MHz+/−10MHz(Nは、多くの整数にわたる )の形式で表される全ての周波数で生じる可能性があるかかる周波数は、低域フ ィルタ11とサンプリングゲートの周波数応答によって定義される周波数の上限 にまで達する。よって、コントロールプロセッサ1は基本的なミキサの場合と類 似するとともにより大きな問題に直面することになる。 1つの周波数を識別する問題は、マイクロ波周波数カウンタと変調計において 、RF入力には1つの信号のみ存在するという仮定の下に既に解決されている。 出力変換器からの出力周波数を先ず測定した後、基準周波数が僅かながら異なる 値に移動させられ、出力周波数の測定が再び行われる。出力周波数移動の符号を 周波数基準移動の符号と比較すると、入力周波数がN番目の基準周波数の高調波 より高いか低いがわかる。移動の大きさはNの値を示す。 この方法は、1つの強度の信号が存在するときに機能する。しかしながら、入 力が、未知の周波数と出力を有する任意の数の信号から成る場合、周波数変換段 階の出力で観察された変化と基準入力周波数における変化との比較に基づく単純 なアルゴリズムは存在しない。 本発明は、1:1特性を持たないフロントエンド機器がもたらす曖昧さを解決 手段を提供する。メモリ15には大きな表が格納されており、この表は、分析さ れるべき離散周波数と同じだけの数の縦列を持つよう編成されており、この縦列 は対応する入力周波数により識別される。同表は又、全測定値を構成する個々の 測定値と同じ数だけの横列を持つよう編成されており、この横列はM個の測定値 に対し0からM−1で識別される。ここで、分析すべき周波数が必ずしも低周波 数スペクトルアナライザの分析と1:1に対応している必要はないという点に留 意すべきである。 動作を説明するために、図7に示すRF信号について考えてみる。入力の信号 は2つあり、0dBmの360MHzの信号と、−30dBmの390MHzの 信号である。 周波数変換器8はサンプリングゲートであり、約50MHzの周波数で駆動さ れるものとする。このサンプリングゲートを駆動する際の周波数の選択は、ある 程度任意に行える。しかしながら、可能性のあるスペクトルを掲載した表(下記 参照)のどの部分も十分な数の入力エントリーを有するに十分な領域にわたる十 分に異なる周波数でなければならない。出力スペクトルディスプレイは320M Hzから420MHzまで対応できなければならない。低周波数スペクトルアナ ライザは3MHzから20MHzの周波数帯の信号のみ測定することができる。 したがって、固定帯域フィルタ9はこの周波数帯域を持つよう選択される。 49MHzのLO(シンセサイザ7)周波数では番号0の測定が実行される。 これは、360MHzの信号を17MHzのIFに変換し、390MHzの信号 を2MHzのIFに変換する。IF周波数の下限のため、2MHzの信号は低周 波数スペクトルアナライザには記録されない。 これにより、測定された出力レベルが、そのIF信号を生成する可能性のある 全ての周波数、つまり、N.49MHz+/−IFの範囲の全ての周波数、の位 置に満たされて、表の最初の横列が満たされたことになる。図8aはIFスペク トルを示し、図8bは、レベル測定値が満たされた後の表におけるエントリーの グラフを示す。テーブル中の全ての周波数の出力レベルが入力されたわけではな いことは明らかであり、この入力されなかった周波数とはどのIF周波数にも対 応していないものである。1つのLO周波数につき1つの横列を使うこの様な比 較的効率の悪い方法で表を用いると、これらのセルにおけるエントリーには、当 該周波数には有効な出力がないことを示唆するしるしが入力される。主要且つ強 力な信号はN.49MHz+/−17MHz、即ち、326MHz、360MH z、375MHz及び409MHzの周波数に存在している。 50MHzのLO周波数によって番号1の測定が実行される。これは偶然にも 2つの信号をミキシングし10MHzのIFにまで低める結果を生じる。このI F中の出力スペクトルは、約0dBmの出力で10MHzの位置に一本の直線を 有する。表の2番目の横列の最初の1つについては記入されたことになる。50 MHzのLOのIFスペクトルを図9aに示し、表に入力された候補RFスペク トルを図9bに示す。 53MHzのLO周波数によって番号2の測定が実行される。360MHzの 信号は今度は、0dBmで11MHzのIFを生成し、390MHzの入力信号 は、−30dBmで19MHzのIFを生成する。これらの信号は次に表のN. 53MHz+/−IFの位置に入力される。これは、両方の入力信号がミキシン グして、有効なIF域で生成するミキサ出力の最初のLO周波数である。このI Fスペクトル及び候補RFスペクトルを、それぞれ図10a及び図10bに示す 。 55MHz、57MHz、58MHz、及び61MHzのLO周波数では、番 号3乃至6の測定が実行される。生成されたIFは、やはり候補RFスペクトル として表に入力される。これらは、図11、12、13及び14に示す。 それぞれのIFスペクトルはメモリテーブル15に保存される。よって、対応 する候補RFスペクトルを生じさせるには、コントロールプロセッサ1はメモリ テーブル15をアドレスし、そして設定したLO周波数を用いてどの周波数成分 がIFスペクトル中に存在する出力レベルに上昇をもたらすもととなることが可 能であったか計算する。その後、コントロールプロセッサ1は対応する出力レベ ルを算出された周波数成分でメモリテーブル15に保存し、よって対応する候補 RFスペクトルを生じさせる。 一旦候補RFの表が完成すれば、各縦列が検証され当該周波数に存在する入力 信号の出力を判定する。図15に幾つかの縦列を図示する。IFにおけるノイズ レベルを−80dBと仮定すると、その測定において当該RF周波数に割り当て られる出力がないことを示すしるしは−100dBである。 380MHzの縦列について考えてみると、55MHzのLO周波数であった 測定番号3における0dBのエントリーが1つ、IFノイズレベルの幾つかのエ ントリー及び「エントリーなし」のしるしが1つある。0dBのエントリーは1 つ存在するが、380MHzがRF入力中に実際に存在する場合は、当該周波数 に対応づけられる有効なIF信号を生成するどのLO周波数においても0dBの エントリーを示す筈である。しかしながら、380MHzの縦列は、−80dB の幾つかの出力レベルエントリーを表示する。したがって、380MHzの入力 に存在し得る最大の信号は−80dBである。 次に、390MHzの縦列について考える。ここには、「エントリーなし」を 示すしるしが2つと、0dBのエントリーが5つある。この周波数が入力信号に 対応することは全ての有効なエントリーが入力信号の出力レベルに対応すること から明らかである。 360MHzの縦列には、0dBのエントリーが1つ、−30dBのエントリ ーが5つ、そして「エントリーなし」を示すしるしが1つ見られる。この0dB のエントリーは、対応するレベルが−30dBである入力のスプリアス信号であ ると識別できる。 370MHzの縦列は、有効エントリーは3つのみで、4つのエントリーは有 効IF周波数を生成しなかった。この例では、3つの有効な測定値がたまたま正 しい結果を生成するのに十分であり、正しい結果が生成される場合にはこの周波 数帯域において1つのスプリアス信号が発生する。しかしながら、実際において は、3つの有効測定値は、全てのスプリアス信号が遮断されたことを確信するに は十分ではない。出力域における全ての周波数が確実に十分な数の有効エントリ ーを得るようにするには、LO周波数の数及び周波数自体が選択される必要があ る。 縦列に適用される必要がある「フィルタ」操作が平均でないことは明らかであ る。1つの可能な操作として最小有効信号がある。これは、複数の測定値によっ て可能である平均化の利点を利用しないことになるものの、この操作により全て のスプリアス信号が排除される。他に可能な操作に全有効信号の中央値がある。 これもやはり(当該周波数であまりにも多くのスプリアス信号が発生しない限り )スプリアス信号を排除し、最終測定値における相違を小さくする。中央値は以 下に説明する最善のアルゴリズムに極めて近い性能を示す。 各周波数の縦列のエントリーを取り扱うのに最良のアルゴリズムは、マルチパ スプロセスである。これは、先ず、少数の大きなエントリーとして存在するスプ リアス信号を識別し、次にこれを以降の操作から排除するものである。残った有 効エントリーは平均化され正答の最初の見積もりを導き出す。その後、絶対差平 均値(MAD)が全てのエントリーに関し算出される。ここで、前記平均値に近 い値に大きな加重を与え、前記平均値から数MADを超えて離れたエントリーに は0の加重を与え、前記加重平均値が新たに算出される。この処理は、算出され る加重平均値にばらつきがなくなるまで数回繰り返される。これには、この処理 を一回目に行う際には確実に認識できないスプリアス信号を平均値から除去する 効果がある。幾つかの測定値の真値を見積もるこの方法は、非ガウス雑音に汚染 されたデータを考慮したいわゆる「粗」見積もり法の一例である。スプリアスエ ントリーの発生により生じる汚染、及び、変動信号、間欠性の信号、変調された 信号、或いはノイズを含んだ信号から生じる汚染は、非ガウスの汚染である。 大きなスプリアス信号を、好ましくは適応性を有して、排除すること、及び、 残りの信号のある種の平均をとることが可能であれば他のアルゴリズムでも可能 である。 使用されるアルゴリズムは、コントロールプロセッサ1が候補RFスペクトル を保存されているメモリテーブル15をアドレスすることにより実行される。コ ントロールプロセッサ1は結果として得られる最終RF出力スペクトルをメモリ 15に保存する。該最終RF出力スペクトルは、ディスプレイ装置16に表示さ れる。 図16は、単純な中央値フィルタをそれぞれの周波数縦列の全ての有効エント リーに適用した結果として得られる最終RFスペクトルを示す。360MHz及 び390MHzの2つの入力信号がはっきりと識別されており、入力信号の全て のスプリアスコピーは消去されている。IFノイズレベルが−80dBであるこ とが示されている。 上記の例では、LO周波数段階的変更分解能、低周波数スペクトルアナライザ 分解能及び候補表周波数分解能とも全て1MHzであり、この3つの分解能は、 全て等しい必要も合理的に関連づけられている必要もない。スペクトルアナライ ザが1本の直線のスペクトルを有する入力信号を解析する際、該信号の出力は幾 つかの隣接する解析用格納位置に置かれる。これらの格納位置は、候補RF表中 の最も近似する格納位置に対応づけられるか、周波数の補間によって対応づけら れる。 今日では大容量のメモリーが安価に入手可能であり、これにより上述の技術の 実行可能性が高められる。それでも尚、メモリーを上記の方法より更に効率よく 使用することが求められることもある。例えば、ノイズの変動性を十分に減少さ せるため多大な数の信号の平均が必要な場合である。この場合、候補周波数につ き数個のメモリーセル、例えば10個、を使うことが適切である。有効IF信号 を生成する最初の10個のLO設定に関しては、これらのセルは通常の方法で満 たされる。続いて、当該周波数格納位置に対応する新たな出力レベルのそれぞれ が、現存の測定値の統計と比較される。比較の一方法は、新たな測定値2つを受 け取るたびに最大の信号と最小の信号を拒否する方法である。これはつまり、残 った測定値の中央値が当該周波数に対応する全ての測定値の中央値になることを 意味する。他の方法を用いることも可能であり、例えば上述の粗見積もり法を改 変してデータの継続平均及び継続MADを保持するようにすることができ、これ により、古いデータが消去されるので動作において結果として生じる浪費が小さ くなる。 上記のアルゴリズムは、RF環境が静的であることがわかっている場合に機能 する。例えば、信号源がホップ信号、パルス信号、周波数をIFスペクトルアナ ライザの分析帯域よりも広い帯域に渡り変調した信号、或いは時間とともに変化 する信号、のいずれでもない場合である。留意すべきは、信号源が解析帯域より も狭い偏差に渡り変調された周波数である場合、信号出力は常にその名目周波数 に現れる。RF入力が非静的であることが既知である或いは予想される場合は、 もっと高性能な分析が求められる。従来のスペクトルアナライザは、ホップ信号 を表示することは全く不可能であるとともに、FM信号又はパルス信号を表示す る際には、該信号との掃引同期の詳細によっては偽表示を示す可能性がある。 ここで、次の2つの場合は区別されるべきである。第1は、非静的信号が装置 の入力周波数帯域内ではあるが、望ましいディスプレイ域の外側に存在する場合 である。第2は、非静的信号を表示する必要がある場合である。ディスプレイ域 内の時間とともに変化する入力信号用のテストは、望ましいディスプレイ周波数 帯域全域に渡るLO周波数の小さな組み合わせを選択し、選択した組み合わせの 周波数を数回繰り返す。もし、候補RF表の横列が、測定値の通常のノイズ偏差 を考慮したレベルで対応するLO周波数に一致しない場合は、表示可能な時間と ともに変化する信号が示される。 第1の場合では、ディスプレイ域の外側の信号によって生じたスプリアスIF 周波数は、最終の処理において前述の如く拒否される。しかしながら、パルス信 号が誤判定の可能性の原因となることは、より短い時間のみ存在する静的信号に 比べて少ない。ホップ信号及び周波数変調信号は、信号とLO周波数の組み合わ せとの間が運悪く関連づけられることがないと仮定すれば、静的スプリアス信号 よりも適していないということはない。上述の例では一定の増加を示すLO周波 数の組み合わせが用いられたが、LO周波数に疑似乱数表を用いれば、信号周波 数がLO移動と関係づけられる可能性、及び、1つの可能な出力周波数にスプリ アスがあまりに何度も出現したためにエラーが発生したりする可能性を、最小限 に留めることができる。 第2の場合では、IFにおける信号の振る舞いについての統計を得る間、LO 信号は各設定周波数において比較的長時間停止させられる。もし信号が全ての測 定において存在すれば、それは静的な信号である。もし、該信号が規則的に現れ れば、それはパルス信号か規則的に変調された信号である可能性が高い。もし該 信号が不規則に現れれば、それはホップ信号かあるいは不規則に変調された信号 である可能性が高い。アナライザーは、見つけるべき最も低い信号変動周期が数 回繰り返すのを観察するために十分な長さだけこの周波数に留まる。全く未知の 信号が極めて長い周期を有することも勿論あり得るが、そのような信号は、いず れにしても既存のスペクトルアナライザでは観察し得ないものである。一般に、 時間とともに変化する信号でRF測定において重要なものは、例えばパルスGS M信号及びホップGSM信号、或いは可聴変調を搬送するFM放送信号のように 短い周期を有する。 IF信号に時折現れる信号が仮にそのように識別されさえすれば、これらの信 号は前述の如く候補RF表にRFレベル或いはレベル域としてその信号の有り得 るタイプを識別するタグとともに入力される。新たなLO周波数が選択されこの 処理を繰り返す。十分な数のLO周波数が使われた後、候補RF表は前述の如く 分析される。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年6月11日(1999.6.11) 【補正内容】 ロセッサ1は周波数変換器8に基準周波数を提供する周波数シンセサイザ7の周 波数を設定する。この周波数変換器8は、基準周波数に関連づけられた周波数ブ ロックを取り込み、これをそれぞれの相対出力を維持しつつ、同じ帯域幅でしか もずっと低い中心周波数を有する周波数ブロックに変換する機能を有する。この 周波数ブロックは固定帯域フィルタ9に送られて1つの狭域が選択され、出力検 出器4による出力検出のため次へ送られる。 周波数シンセサイザ7及び固定帯域フィルタ9に結合された周波数変換段階8 は、図1の帯域フィルタ2相当するものであり、基準周波数に関する分だけ周波 数が高く変位されているものである。このように固定のしかも低い周波数で具体 化されるため、図2の帯域フィルタ9は実現可能である。 このタイプのスペクトルアナライザに用いられる理想的な周波数変換段階は、 以降1:1特性と称する重要な特性を1つ有する。1:1特性とはつまり、周波 数変換器から信号出力が現れるときはいつでも、その信号出力を引き起こした入 力信号に於いて、正確に1つの入力信号が特定の周波数差及び出力の差で存在す るということである。係る特定の周波数差によってコントローラ1は、検出した 周波数を正確に見積もることができる。 理想的な周波数変換器を構成することは容易ではない。添付図面の図3を参照 して説明するが、最も単純なタイプの周波数変換器は基本的なミキサ10を用い るタイプのものである。1GHzの入力信号、1.01GHzの基準信号につい て考えてみると、周波数ミキサ10は周波数2.01GHz及び10MHzの2 つの信号を出力する。ミキサ10の次に来る帯域フィルタ9は2.01GHzの 信号を遮断し、10MHzの信号を通過させる。あいにく、10MHzの出力を 生じさせる入力信号は他にもあり、第1に挙げられる最も明らかなものは、基準 から10MHz異なる1.02GHzの入力信号で、これが10MHzの出力を 生じさせる。加えて、不都合なことにミキサ10は、例えば基準信号の第3高調 波と10MHz異なる3.02GHzの入力信号によって10MHzの出力を発 生する。よって、基本的なミキサが、1つの出力を生成する入力信号は1つだけ であるという1:1特性に違反することがわかる。この違反の結果、スペクトル アナライザの表示が存在しない入力出力を示唆し、これによりディスプレイ上に 「影像」及び「スプリアス信号」生じかねない。 基本的なミキサを用いて構成される機器は数々ある。変調分析器はそのような 機器の1つである。ここでは、機器の通常の操作において唯一の入力信号は被試 験変調信号のみと仮定される。単純なRF入力が影像やスプリアス信号を発生さ せることが可能であるものの、これらは通常の操作においては存在しないことが 知られており、よって無視できる。 スペクトルアナライザの場合、1つの入力信号を仮定することはできない。ス ペクトルアナライザを用いてしばしば行われる測定は信号検索である。ここでは 、ディスプレイ上に表示され信号は全て本物の入力信号として解されなければな らず、周波数変換器が作り出した偽の信号として無視されてはならない。 添付図面の図4を参照して説明するが、複数のミキサとフィルタにより更に理 想的な周波数変換器を構成できる。低域フィルタ11は、ある遮断周波数、例え ば2GHz、より低い周波数の信号のみ通過させる。従って、直流から2GHz の周波数帯域の信号のみがミキサの入力として存在する。基準シンセサイザ7は この帯域よりも高い周波数、例えば3GHzから5GHz、を生成し、帯域フィ ルタ12は3GHzに同調する。これにより基準シンセサイザが4GHzの周波 数に設定されるとき、1GHzの周波数を有する信号のみが帯域フィルタ12に 現れることが保証される。入力信号用低域フィルタ11は、7GHzの入力が4 GHzの基準とミキシングし、やはり周波数3GHzのミキサ出力をつくりだす なだけで表示することができ、信号の入力時に実際のスペクトルに対応する中間 周波数帯(IF)における測定されたスペクトルを保証することができる状態に ある。実際においては、1つのDFTから評価された出力のばらつきの大きさが ノイズの多い信号の出力を正確に読み取るには大きすぎる場合は、幾つかのDF Tから生じる出力を平均化して最終的な応答における変動を小さくする。 周波数変換段階が1:1特性を保持しない場合は、低周波数スペクトルを入力 信号を正確に見積もったスペクトルとして表示することはできない。ここで、周 波数変換装置はファンダメンタルミキサであると仮定する。周波数変換器への1 GHzの基準周波数、及び10MHzの出力周波数について考えると、これは入 力信号が990MHzの周波数、或いは1.01GHzの周波数のときに生じ、 コントロールプロセッサ1でどちらか判断することは不可能である。周波数変換 器が200MHzの基準周波数を有するサンプリングゲート(高調波ミキサ)だ と仮定すると、やはり10MHzの出力周波数を生じることがある。これは、入 力周波数が190MHz、210MHz、390MHz、410MHz、及び、 実際のところ、N.200MHz+/−10MHz(Nは、多くの整数にわたる )の形式で表される全ての周波数で生じる可能性があるかかる周波数は、低域フ ィルタ11とサンプリングゲートの周波数応答によって定義される周波数の上限 にまで達する。よって、コントロールプロセッサ1は基本的なミキサの場合と類 似するとともにより大きな問題に直面することになる。 1つの周波数を識別する問題は、マイクロ波周波数カウンタと変調計において 、RF入力には1つの信号のみ存在するという仮定の下に既に解決されている。 出力変換器からの出力周波数を先ず測定した後、基準周波数が僅かながら異なる 値に移動させられ、出力周波数の測定が再び行われる。出力周波数移動の符号を 周波数基準移動の符号と比較すると、入力周波数がN番目の基準周波数の高調波 より高いか低いがわかる。移動の大きさはNの値を示す。 この方法は、1つの強度の信号が存在するときに機能する。しかしながら、入 力が、未知の周波数と出力を有する任意の数の信号から成る場合、周波数変換段 階の出力で観察された変化と基準入力周波数における変化との比較に基づく単純 なアルゴリズムは存在しない。 本発明は、1:1特性を持たないフロントエンド機器がもたらす曖昧さを解決 手段を提供する。メモリ15には大きな表が格納されており、この表は、分析さ れるべき離散周波数と同じだけの数の縦列を持つよう編成されており、この縦列 は対応する入力周波数により識別される。同表は又、全測定値を構成する個々の 測定値と同じ数だけの横列を持つよう編成されており、この横列はM個の測定値 に対し0からM−1で識別される。ここで、分析すべき周波数が必ずしも低周波 数スペクトルアナライザの分析と1:1に対応している必要はないという点に留 意すべきである。 動作を説明するために、図7に示すRF信号について考えてみる。入力の信号 は2つあり、−30dBmの360MHzの信号と、0dBmの390MHzの 信号である。 周波数変換器8はサンプリングゲートであり、約50MHzの周波数で駆動さ れるものとする。このサンプリングゲートを駆動する際の周波数の選択は、ある 程度任意に行える。しかしながら、可能性のあるスペクトルを掲載した表(下記 参照)のどの部分も十分な数の入力エントリーを有するに十分な領域にわたる十 分に異なる周波数でなければならない。出力スペクトルディスプレイは320M Hzから420MHzまで対応できなければならない。低周波数スペクトルアナ ライザは3MHzから20MHzの周波数帯の信号のみ測定することができる。 したがって、固定帯域フィルタ9はこの周波数帯域を持つよう選択される。 請求の範囲 1. 受信した無線周波信号を一連の各周波数設定で中間周波信号に変換する手 段を備え、 前記生成された各中間周波信号は、受信した前記無線周波信号の複数の名目信 号から生成される可能性があり、 更に、 各中間周波信号を多数の周波数成分に分析する周波数分析を実行しその出力ス ペクトルを生成する手段と、 前記各中間周波信号の出力スペクトルに対応する受信した無線周波信号の合成 出力スペクトルを構成する手段とを備え、 前記構成手段は、前記中間周波信号の出力スペクトルの各周波数成分について 、対応する無線周波信号の出力スペクトルのどの周波数成分が前記中間周波信号 の出力スペクトルの該周波数成分の出力レベルに上昇をもたらし得たかを決定す る手段と、対応する出力レベルを無線周波信号の出力スペクトルの決定された周 波数成分に、又はその周波数成分が複数であるときはそれぞれの周波数成分に割 り当てる手段とを備え、 更に、 構成された無線周波信号の合成出力スペクトルを処理し、受信した前記無線周 波信号の実際の出力スペクトルを提供する手段を備えることを特徴とするスペク トルアナライザ。 2. 前記変換手段は、 前記周波数設定の周波数を合成する周波数シンセサイザと、 合成された各周波数の信号を、受信した無線周波信号とミキシングして、ここ でNは広い範囲におよぶ整数を表し、Frefは合成された周波数を表し、IF は中間周波数を表すとすると、各中間周波信号に対応する受信した前記名目無線 周波信号をN.Fref±IFと等しくする高調波ミキサと、 を備えることを特徴とする請求項1に記載のアナライザ。 3. 前記変換手段は、 前記周波数設定の周波数を合成する周波数シンセサイザと、 合成された各周波数の信号を、受信した無線周波信号とミキシングして、ここ でFrefは合成された周波数を表し、IFは中間周波数を表すとすると、各中 間周波数信号に対応する受信した前記名目無線周波信号をFref±IFと等し くする基本的なミキサと、 を備えることを特徴とする請求項1に記載のアナライザ。 4. 前記変換手段は、更に、 受信した無線周波信号を、該無線周波信号が前記ミキサを通過する前に濾波し 、よって前記スペクトルアナライザの周波数の上限を定義する低域フィルタと、 前記ミキサの出力を濾波して中間周波信号を提供し、よって前記周波数分析実 行手段に供給される周波数域を定義する帯域フィルタと、 を備えることを特徴とする請求項2又は3に記載のアナライザ。 5. 前記周波数分析実行手段は、 各中間周波数信号をデジタル化する手段と、 デジタル化された各中間周波数信号をフーリエ変換しその出力スペクトルを提 供するフーリエ変換手段と、 を備えることを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載のアナライザ。 6. 前記構成手段及び前記処理手段は共に、 コントロールプロセッサと記憶手段とを備え、 前記フーリエ変換手段は、各中間周波信号の出力スペクトルを前記記憶手段に 保存し、 前記コントロールプロセッサは、前記記憶手段にアドレスして、前記決定手段 による決定を決定し、 前記コントロールプロセッサは、前記割り当て手段により割り当てられた対応 する出力レベルを割り当て、これらの出力レベルを前記記憶手段に保存し、よっ て前記記憶手段中に前記無線周波信号の合成出力スペクトルを構成し、 前記コントロールプロセッサは、前記記憶手段にアドレスし、前記無線周波信 号の合成出力スペクトルを処理し受信した無線周波信号の実際の出力スペクトル を提供し、 前記コントロールプロセッサは前記実際の出力スペクトルを前記記憶手段に保 存することを特徴とする請求項5に記載のアナライザ。 7. 前記記憶手段に保存できる無線周波信号の合成出力スペクトルの数には予 め定められた制限があり、一旦保存されたスペクトルの数が前記制限に達すると 、前記コントロールプロセッサは、保存された無線周波信号の合成出力スペクト ルにおける対応する周波数成分の前記出力レベルを検証し、保存された出力レベ ルを現在の出力レベルと置き換えるべきか否か、及び、置き換えるべきであれば どの出力レベルを置き換えるかを決定することを特徴とする請求項6に記載のア ナライザ。 8. 前記プロセッサ手段は、保存された前記無線周波信号の合成出力スペクト ルを前記記憶手段に1つ保持し、この1つのスペクトルは、後に前記割り当て手 段により割り当てられる出力レベルに基づいて継続的に更新され、よって、最終 的に保存された無線周波信号の合成出力スペクトルが受信した無線周波信号の前 記実際の出力スペクトルであることを特徴とする請求項6に記載のアナライザ。 9. 前記周波数分析実行手段は、1つ又は複数の帯域フィルタと、 前記帯域フィルタに続き出力レベル検出器と、 を備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のアナライザ。 10. 前記周波数分析実行手段は、前記各中間周波数信号の初期周波数変換を 行うことを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載のアナライザ。 11. 前記処理手段は、構成された無線周波信号の合成出力スペクトルにおけ る対応する周波数成分に存在する出力レベルの中で最小のものを決定し、決定さ れた最小出力レベルから成る出力スペクトルを、受信無線周波信号の実際の出力 スペクトルとして提供することを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載の アナライザ。 12. 前記処理手段は、構成された無線周波信号の合成出力スペクトルにおけ る対応する周波数成分に存在する出力レベルの中で中央値を決定し、決定された 中央値出力レベルから成る出力スペクトルを、受信無線周波信号の実際の出力ス ペクトルとして提供することを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の アナライザ。 13. 前記処理手段は、構成された無線周波信号の合成出力スペクトルにおけ る対応する周波数成分に存在する出力レベルに粗平均値見積もり処理を実行し、 粗平均値見積の結果得られる出力レベルを受信無線周波信号の実際の出力スペク トルとして提供することを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載のアナ ライザ。 14. 時間の経過とともに構成要素が変化する信号を分析するために、変換手 段の特性が選択的に調節可能であり、前記特性は、前記変換手段によって周波数 設定が採択される際の絶対時間、前記変換手段が前記周波数設定に留まる時間長 、 隣接する前記周波数設定間の周波数差、及び、前記周波数設定が前記変換手段に 採択される順序であることを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載のアナ ライザ。 15. 受信した無線周波信号を一連の各周波数設定で中間周波信号に変換する 工程を備え、 前記生成された各中間周波信号は、受信した前記無線周波信号の複数の名目信 号から生成される可能性があり、 更に、 各中間周波信号を多数の周波数成分に分析する周波数分析を実行しその出力ス ペクトルを生成する工程と、 前記各中間周波信号の出力スペクトルに対応する受信した無線周波信号の合成 出力スペクトルを構成する工程とを備え、 前記構成工程は、前記中間周波信号の出力スペクトルの各周波数成分について 、対応する無線周波信号の出力スペクトルのどの周波数成分が前記中間周波信号 の出力スペクトルの該周波数成分で出力レベルに上昇をもたらし得たか決定する 工程と、対応する出力レベルを無線周波信号の出力スペクトルの決定された周波 数成分に、又はその周波数成分が複数であるときはそれぞれの周波数成分に割り 当てる工程とを備え、 更に、 構成された無線周波信号の合成出力スペクトルを処理し、受信した前記無線周 波信号の実際の出力スペクトルを提供する工程を備えることを特徴とする受信し た無線周波信号をスペクトル分析する方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.受信した無線周波信号を一連の各周波数設定で中間周波信号に変換する手段 を備え、 前記生成された各中間周波信号は、受信した前記無線周波信号の複数の名目信 号から生成される可能性があり、 更に、 各中間周波信号の周波数分析を実行しその出力スペクトルを生成する手段と、 前記各中間周波信号の出力スペクトルに対応する受信した無線周波信号の合成 出力スペクトルを構成する手段とを備え、 前記構成手段は、前記中間周波信号の出力スペクトルの各周波数成分について 、対応する無線周波信号の出力スペクトルのどの周波数成分が前記中間周波信号 の出力スペクトルの該周波数成分の出力レベルに上昇をもたらし得たかを決定す る手段と、対応する出力レベルを無線周波信号の出力スペクトルの決定された周 波数成分に、又はその周波数成分が複数であるときはそれぞれの周波数成分に割 り当てる手段とを備え、 更に、 構成された無線周波信号の合成出力スペクトルを処理し、受信した前記無線周 波信号の実際の出力スペクトルを提供する手段を備えることを特徴とするスペク トルアナライザ。 2.前記変換手段は、 前記周波数設定の周波数を合成する周波数シンセサイザと、 合成された各周波数の信号を、受信した無線周波信号とミキシングして、ここ でNは広い範囲におよぶ整数を表し、Frefは合成された周波数を表し、IF は中間周波数を表すとすると、各中間周波信号に対応する受信した前記名目無線 周波信号をN.Fref±IFと等しくする高調波ミキサと、 を備えることを特徴とする請求項1に記載のアナライザ。 3.前記変換手段は、 前記周波数設定の周波数を合成する周波数シンセサイザと、 合成された各周波数の信号を、受信した無線周波信号とミキシングして、ここ でFrefは合成された周波数を表し、IFは中間周波数を表すとすると、各中 間周波数信号に対応する受信した前記名目無線周波信号をFref±IFと等し くする基本的なミキサと、 を備えることを特徴とする請求項1に記載のアナライザ。 4.前記変換手段は、更に、 受信した無線周波信号を、該無線周波信号が前記ミキサを通過する前に濾波し 、よって前記スペクトルアナライザの周波数の上限を定義する低域フィルタと、 前記ミキサの出力を濾波して中間周波信号を提供し、よって前記周波数分析実 行手段に供給される周波数域を定義する帯域フィルタと、 を備えることを特徴とする請求項2又は3に記載のアナライザ。 5.前記周波数分析実行手段は、 各中間周波数信号をデジタル化する手段と、 デジタル化された各中間周波数信号をフーリエ変換しその出力スペクトルを提 供するフーリエ変換手段と、 を備えることを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載のアナライザ。 6.前記構成手段及び前記処理手段は共に、 コントロールプロセッサと記憶手段とを備え、 前記フーリエ変換手段は、各中間周波信号の出力スペクトルを前記記憶手段に 保存し、 前記コントロールプロセッサは、前記記憶手段にアドレスして、前記決定手段 による決定を決定し、 前記コントロールプロセッサは、前記割り当て手段により割り当てられた対応 する出力レベルを割り当て、これらの出力レベルを前記記憶手段に保存し、よっ て前記記憶手段中に前記無線周波信号の合成出力スペクトルを構成し、 前記コントロールプロセッサは、前記記憶手段にアドレスし、前記無線周波信 号の合成出力スペクトルを処理し受信した無線周波信号の実際の出力スペクトル を提供し、 前記コントロールプロセッサは前記実際の出力スペクトルを前記記憶手段に保 存することを特徴とする請求項5に記載のアナライザ。 7.前記記憶手段に保存できる無線周波信号の合成出力スペクトルの数には予め 定められた制限があり、一旦保存されたスペクトルの数が前記制限に達すると、 前記コントロールプロセッサは、保存された無線周波信号の合成出力スペクトル における対応する周波数成分の前記出力レベルを検証し、保存された出力レベル を現在の出力レベルと置き換えるべきか否か、及び、置き換えるべきであればど の出力レベルを置き換えるかを決定することを特徴とする請求項6に記載のアナ ライザ。 8.前記プロセッサ手段は、保存された前記無線周波信号の合成出力スペクトル を前記記憶手段に1つ保持し、この1つのスペクトルは、後に前記割り当て手段 により割り当てられる出力レベルに基づいて継続的に更新され、よって、最終的 に保存された無線周波信号の合成出力スペクトルが受信した無線周波信号の前記 実際の出力スペクトルであることを特徴とする請求項6に記載のアナライザ。 9.前記周波数分析実行手段は、1つ又は複数の帯域フィルタと、 前記帯域フィルタに続き出力レベル検出器と、 を備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のアナライザ。 10.前記周波数分析実行手段は、前記各中間周波数信号の初期周波数変換を行 うことを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載のアナライザ。 11.前記処理手段は、構成された無線周波信号の合成出力スペクトルにおける 対応する周波数成分に存在する出力レベルの中で最小のものを決定し、決定され た最小出力レベルから成る出力スペクトルを、受信無線周波信号の実際の出力ス ペクトルとして提供することを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載のア ナライザ。 12.前記処理手段は、構成された無線周波信号の合成出力スペクトルにおける 対応する周波数成分に存在する出力レベルの中で中央値を決定し、決定された中 央値出力レベルから成る出力スペクトルを、受信無線周波信号の実際の出力スペ クトルとして提供することを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載のア ナライザ。 13.前記処理手段は、構成された無線周波信号の合成出力スペクトルにおける 対応する周波数成分に存在する出力レベルに粗平均値見積もり処理を実行し、粗 平均値見積の結果得られる出力レベルを受信無線周波信号の実際の出力スペクト ルとして提供することを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載のアナラ イザ。 14.時間の経過とともに構成要素が変化する信号を分析するために、変換手段 の特性が選択的に調節可能であり、前記特性は、前記変換手段によって周波数設 定が採択される際の絶対時間、前記変換手段が前記周波数設定に留まる時間長、 隣接する前記周波数設定間の周波数差、及び、前記周波数設定が前記変換手段に 採択される順序であることを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載のアナ ライザ。 15.受信した無線周波信号を一連の各周波数設定で中間周波信号に変換する工 程を備え、 前記生成された各中間周波信号は、受信した前記無線周波信号の複数の名目信 号から生成される可能性があり、 更に、 各中間周波信号の周波数分析を実行しその出力スペクトルを生成する工程と、 前記各中間周波信号の出力スペクトルに対応する受信した無線周波信号の合成 出力スペクトルを構成する工程とを備え、 前記構成工程は、前記中間周波信号の出力スペクトルの各周波数成分について 、対応する無線周波信号の出力スペクトルのどの周波数成分が前記中間周波信号 の出力スペクトルの該周波数成分で出力レベルに上昇をもたらし得たか決定する 工程と、対応する出力レベルを無線周波信号の出力スペクトルの決定された周波 数成分に、又はその周波数成分が複数であるときはそれぞれの周波数成分に割り 当てる工程とを備え、 更に、 構成された無線周波信号の合成出力スペクトルを処理し、受信した前記無線周 波信号の実際の出力スペクトルを提供する工程を備えることを特徴とする受信し た無線周波信号をスペクトル分析する方法。
JP50401799A 1997-06-25 1998-06-24 スペクトルアナライザ Expired - Fee Related JP4762382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9713305A GB2326724B (en) 1997-06-25 1997-06-25 A spectrum analyser
GB9713305.2 1997-06-25
PCT/GB1998/001868 WO1998059252A1 (en) 1997-06-25 1998-06-24 A spectrum analyser

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002506525A true JP2002506525A (ja) 2002-02-26
JP2002506525A5 JP2002506525A5 (ja) 2011-06-02
JP4762382B2 JP4762382B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=10814841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50401799A Expired - Fee Related JP4762382B2 (ja) 1997-06-25 1998-06-24 スペクトルアナライザ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6392397B1 (ja)
EP (1) EP0991951B1 (ja)
JP (1) JP4762382B2 (ja)
GB (1) GB2326724B (ja)
WO (1) WO1998059252A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225488A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Yokogawa Electric Corp ブリルアン散乱光の周波数シフトの測定方法及びこれを用いた装置
JP2014522498A (ja) * 2011-06-14 2014-09-04 ローデ ウント シュワルツ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 干渉信号を抑制するための方法および装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6512788B1 (en) 1998-11-02 2003-01-28 Agilent Technologies, Inc. RF output spectrum measurement analyzer and method
US7199818B1 (en) * 2000-08-07 2007-04-03 Tektronix, Inc. Status ribbon for display for multiple channels/codes
US6888342B2 (en) * 2000-09-01 2005-05-03 Anritsu Company Spectrum analyzer and vector network analyzer combined into a single handheld unit
CN1207678C (zh) * 2000-10-02 2005-06-22 株式会社爱德万测试 频率转换扫描测定方法
DE10136626A1 (de) * 2001-07-26 2003-02-20 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen des spektralen Verlaufs von elektromagnetischen Signalen innerhalb eines vorgegebenen Frequenzbereichs
US7373119B2 (en) 2002-03-07 2008-05-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for analog-to-digital conversion
US7346101B2 (en) * 2003-12-01 2008-03-18 D-Link Corporation Spectrum measurement system comprising PC and power meter
US7061220B1 (en) 2004-06-24 2006-06-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Passive radio frequency power spectrum analyzer
US20080020726A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-24 Blackham David V N-port signal separation apparatus with improved frequency selectivity and dynamic range
US20080052335A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-28 Gee Edward C Systems and methods for time domain to frequency domain conversion using frequency shifting
US7876869B1 (en) 2007-05-23 2011-01-25 Hypers, Inc. Wideband digital spectrometer
EP2203799A4 (en) 2007-10-22 2017-05-17 Mobileaccess Networks Ltd. Communication system using low bandwidth wires
EP2533069A1 (en) * 2011-06-10 2012-12-12 Sony Corporation Signal processing unit and method
EP2829152A2 (en) 2012-03-23 2015-01-28 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Radio-frequency integrated circuit (rfic) chip(s) for providing distributed antenna system functionalities, and related components, systems, and methods
US20140293894A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 Coming Optical Communications Wireless, Ltd. Distributing dynamically frequency-shifted intermediate frequency (if) radio frequency (rf) communications signals in distributed antenna systems (dass), and related components, systems, and methods
US11265118B2 (en) * 2013-06-26 2022-03-01 Maxlinear Asia Singapore Private Limited Spectrum analyzer integrated in a point-to-point outdoor unit
FR3014205B1 (fr) * 2013-12-04 2016-01-01 Thales Sa Analyseur de spectre analogique
US9184960B1 (en) 2014-09-25 2015-11-10 Corning Optical Communications Wireless Ltd Frequency shifting a communications signal(s) in a multi-frequency distributed antenna system (DAS) to avoid or reduce frequency interference
US11148832B2 (en) * 2017-06-16 2021-10-19 Iris Technology Corporation Systems and methods for vibration control
CN112505408B (zh) * 2020-11-19 2022-02-08 中国电子科技集团公司第三十研究所 一种微波光子测频装置与方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO831718L (no) * 1983-05-13 1984-11-14 Vingmed As Fremgangsmaate og apparat ved blodstroem-hastighetsmaaling med ultralyd for dannelse av todimensjonal avbildning av blodets hastighet
GB2178535B (en) * 1985-07-27 1988-11-09 Rolls Royce Digital noise generator
US4791577A (en) * 1985-10-03 1988-12-13 Trw Inc. Frequency shift for removing spurious spectral components from spectrum analyzer output
US4918382A (en) * 1989-03-20 1990-04-17 Tektronix, Inc. Method for distinguishing between real and spurious responses in a spectrum analyzer
CA2010830C (en) * 1990-02-23 1996-06-25 Jean-Pierre Adoul Dynamic codebook for efficient speech coding based on algebraic codes
US5736845A (en) * 1994-11-11 1998-04-07 Advantest Corp. Spectrum analyzer having image frequency eliminating device
US5629703A (en) * 1995-08-09 1997-05-13 Tektronix, Inc. Method for reducing harmonic distortion in an analog-to-digital converter system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225488A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Yokogawa Electric Corp ブリルアン散乱光の周波数シフトの測定方法及びこれを用いた装置
JP2014522498A (ja) * 2011-06-14 2014-09-04 ローデ ウント シュワルツ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 干渉信号を抑制するための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2326724A (en) 1998-12-30
GB2326724B (en) 2002-01-09
EP0991951A1 (en) 2000-04-12
EP0991951B1 (en) 2011-08-10
US6392397B1 (en) 2002-05-21
GB9713305D0 (en) 1997-08-27
JP4762382B2 (ja) 2011-08-31
WO1998059252A1 (en) 1998-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002506525A (ja) スペクトルアナライザ
EP1952166B1 (en) Wide-bandwidth spectrum analysis of transient signals using a real-time spectrum analyzer
JP2002506525A5 (ja)
Rauscher et al. Fundamentals of spectrum analysis
US6785527B2 (en) Conversion spur avoidance in a multi-conversion radio frequency receiver
US6954465B2 (en) Dynamic channel assignment
JPH08248070A (ja) 周波数スペクトル分析装置
JP5783667B2 (ja) 電子部品テスタ、スペクトラム分析装置、電子部品テスト方法および磁気ヘッド部品/磁気媒体部品用テスタ
WO2007132660A1 (ja) 周波数成分測定装置
US7313492B2 (en) Method and device for increasing the dynamic range and measuring accuracy of a measuring device for spectrum and/or network analysis
Al Adnani et al. Spectrum analyzers today and tomorrow: part 1 towards filterbanks-enabled real-time spectrum analysis
KR101431255B1 (ko) 광대역 전단을 지닌 수신기를 사용하여 협대역 신호를 검출하는 방법 및 시스템
JPH0648287B2 (ja) 無線周波妨害電圧の測定法
US9450598B2 (en) Two-stage digital down-conversion of RF pulses
GB2362050A (en) A surveillance receiver with a first stage of fixed frequency harmonic mixing and a second stage of swept frequency mixing
JP2007509328A (ja) 誘電体材料の湿度及び密度を決定するための方法
JP2007509333A (ja) 周波数追跡を用いて電波干渉レベルを測定する方法および装置
US5099200A (en) I.f. calibration system
US7554338B2 (en) Display for measuring phase noise characteristics
JPH10170570A (ja) スペクトル分析器
JP2001249149A (ja) 信号分析装置
JPH0619395B2 (ja) スペクトラムアナライザ
JP2909688B2 (ja) 波形解析装置
JP3901908B2 (ja) 受信装置
SU1730570A2 (ru) Способ спектрального анализа

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090624

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090630

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100304

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees