JP2002505943A - プロセスガス精製及び燃料電池システム - Google Patents

プロセスガス精製及び燃料電池システム

Info

Publication number
JP2002505943A
JP2002505943A JP2000535441A JP2000535441A JP2002505943A JP 2002505943 A JP2002505943 A JP 2002505943A JP 2000535441 A JP2000535441 A JP 2000535441A JP 2000535441 A JP2000535441 A JP 2000535441A JP 2002505943 A JP2002505943 A JP 2002505943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
stream
module
product
purge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000535441A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャード、アール.ウッズ
Original Assignee
ハイドロジェン、バーナー、テクノロジー、インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイドロジェン、バーナー、テクノロジー、インコーポレーテッド filed Critical ハイドロジェン、バーナー、テクノロジー、インコーポレーテッド
Publication of JP2002505943A publication Critical patent/JP2002505943A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/229Integrated processes (Diffusion and at least one other process, e.g. adsorption, absorption)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • B01D53/326Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00 in electrochemical cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/087Single membrane modules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0229Purification or separation processes
    • C01B13/0248Physical processing only
    • C01B13/0251Physical processing only by making use of membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/36Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using oxygen or mixtures containing oxygen as gasifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/22Cooling or heating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/22Cooling or heating elements
    • B01D2313/221Heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/42Catalysts within the flow path
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0485Composition of the impurity the impurity being a sulfur compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0495Composition of the impurity the impurity being water
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/30Capture or disposal of greenhouse gases of perfluorocarbons [PFC], hydrofluorocarbons [HFC] or sulfur hexafluoride [SF6]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Abstract

(57)【要約】 【課題】 混合ガス流からガスを分離するための装置及び方法を含むプロセスガス精製システムを提供する。 【解決手段】 混合流から生成物を分離するためのモジュール(214:図5参照)は、入口及び出口手段を有し、混合流用の第1流路を画成する混合流チャンバと、入口及び出口手段を有し、第1流路の方向とは実質的に向流方向のパージ/生成物流用の第2流路を画成するパージ/生成物流チャンバと、混合流チャンバとパージ/生成物流チャンバとの間に配置され、生成物に対して選択的に透過性の膜とを含む。燃料電池システムにおいて、燃料と空気とを混合し、燃料−空気混合物を燃焼し、水素含有量が高い燃料流を発生するためのバーナーモジュール(210)と、このバーナーモジュールが発生した水素燃料を使用して動力/エネルギーを発生するための水素燃料電池(250)と、この燃料電池で使用するために水素燃料をバーナーモジュールから抜き出すため、バーナーモジュールと燃料電池との間に設けられ、性能を高めるためにパージガスを使用した水素精製モジュール(214)と、バーナーモジュールが発生した、燃料電池が直ちには必要としない水素燃料を貯蔵するための水素貯蔵手段(254)と、燃料電池の水素要求が、バーナーモジュールで発生した水素の量よりも大きい場合に、貯蔵された水素燃料を貯蔵手段から燃料電池に供給するための手段とを含む、燃料電池システムもまた開示されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野及び背景 本発明は、混合ガス流からガスを分離するための装置及び方法を含むプロセス
ガス精製システムであって、分離及び精製されたガスが、産業的プロセス及び商
業的プロセスで使用されるガス精製システムに関する。本発明は、更に、燃料電
池で使用するための分離されたガスが、燃料電池ですぐに及び後で使用するため
にシステムに貯蔵される、システムに関する。
【0002】 本発明は、混合流の一部を形成する生成物を混合流から分離することによって
混合流を精製することに関する。このような精製プロセスは、主に産業で重要で
あり、小規模の事業にとって重要である。精製プロセスは、多くのガスのうちの
任意の一つのガスを分離する工程を含むが、更に代表的には、水素又は酸素を分
離することに関する。これらは重要な2種類の生成ガスである。しかしながら、
他のガス、例えば窒素、アルゴン、二酸化炭素、アンモニア、メタン及び他のガ
スを本発明の精製プロセス及び分離装置によって分離することができる。
【0003】 従来の精製システムは、生成ガスを含有する混合ガス流であって、生成ガスに
対して透過性でなければならない膜上を流れる混合ガス流を使用する。膜の他方
の側では、生成ガスが純ガス流中に集められ、システムから流出される。これら
の従来のシステムの有効性は、適当な駆動力によって発生する混合流ガスと純ガ
ス流との間の圧力差に大きく関連している。更に、従来のシステムでは、システ
ムで高度の密封性を確保することが重要である。密封性が損なわれると、圧力差
により生成ガス以外の一つ又はそれ以上ガスが膜を通過することによって、分離
された生成ガスが汚染される。かくして、膜の混合ガス流側と純ガス流側との間
の絶対シールが極めて重要である。純生成ガス流の圧力は、精製に向かう正の駆
動力を確保するため、混合ガス流中の生成ガスの分圧よりも低くなければならな
い。純生成ガス流の圧力が混合ガス流中の生成ガスの分圧を越えることができな
いため、純生成ガス流の圧力は混合ガス流の圧力よりも低くなければならない。
シールが損なわれたり膜にピンホールが形成されると、大量の混合ガスが純生成
物流に流入するため、純生成ガス流の純度が損なわれる。
【0004】 純生成ガスと入口側混合ガス流中の生成ガスとの比、及び膜の必要な全表面積
等の生成ガス回収ファクタは、分離プロセスの有効性の基準であると考えること
ができる。通常、混合ガス流の入口側圧力は、数気圧まで高めてあり、これは、
システム内の膜の表面積を最小にし、回収ファクタを最大にし、純生成ガスの圧
力を高めるのを助ける。この一例として、3気圧の純生成ガスが必要とされる場
合には、流出混合ガス流中の生成ガスの分圧は3気圧以上でなければならない。
混合ガス流の入口側生成ガス濃度が50%であり、75%の回収ファクタが必要
であると仮定すると、混合ガス流の出口での生成ガスは、ガス流の1/5である
。この点を例示すると、入口ガスは8部からなり、そのうちの4部が生成ガスで
あり、且つそのうちの4部が他のガスである。生成ガスの75%を回収するとい
うことは、4部の生成ガスのうちの3部を回収するということを意味し、従って
残りの混合ガス流は、4部の他のガス及び1部の生成ガスを含む。混合ガス流側
の出口での生成ガス分圧は、全混合ガス圧力の1/5即ち20%である。所望の
純生成ガスが3気圧であるため、混合ガス流の圧力は3気圧/20%、即ち15
気圧に等しい。従って、混合ガス流供給圧力は、プロセス流圧力効果が起こらな
いと仮定した場合、15気圧と等しいか或いはそれ以上である必要がある。膜の
前後の分圧駆動力は、入口で4.5気圧(15気圧×20%−3気圧)であり、
出口で約ゼロである。かくして、平均駆動力は2.25気圧である。このような
システムでは、膜の表面積の大部分を使用して回収ファクタを達成する。これは
、駆動力が混合ガス流の出口でゼロに近付くためである。その結果、膜の価格及
び容積は極めて大きい。更に、生成ガスの純度を維持するため、漏れを伴わずに
最大12気圧の横断圧力を維持するように膜及びそのシールを形成しなければな
らない。
【0005】 米国特許第5,207,185号、米国特許第5,299,536号、米国特
許第5,441,546号、米国特許第5,437,123号、米国特許第5,
529,484号、及び米国特許第5,546,701号を含む本出願人の他の
特許並びに米国特許出願第471,404号及び米国特許出願第742,383
号のうちの幾つかに詳細に記載されている。これらの特許に触れたことにより、
これらの特許に開示されている内容は本明細書中に組み入れられたものとする。
【0006】発明の概要 一つの特徴では、本発明は、ガス精製システムに関する。このシステムでは、
混合ガス流中に含まれる生成ガスを、膜に亘って流れる混合ガス流から、膜の反
対側で混合ガス流に対して向流をなして流れるパージガス流内に取り出す。生成
ガスが膜を容易に通過するように、混合ガス流及びパージガス流の圧力を、膜の
各側の生成ガス分圧として夫々制御する。本発明は、更に、膜及び他の構成要素
の高精度のシール、ピンホールが全体としてないことが混合ガス流から分離され
た生成ガスの純度にとって重要でない、システムの使用を容易にする。混合ガス
流及びパージガス流は分離モジュールを互いに向流をなして流れる。好ましくは
、混合ガス流は、代表的には水素又は酸素である生成ガスを含むが、システムの
原理は、窒素、アルゴン、二酸化炭素、アンモニア及びメタンを含むがこれらに
限定されない他の生成ガスに関して良好な効果を得るために使用することができ
る。好ましくは、パージガスは分離が容易なプロセスガスであり、代表的には水
蒸気又は冷媒を含むがこれらの例に限定されない。
【0007】 一つの用途では、本発明は、改質器又はアンダーオキシダイズドバーナーから
出た混合ガス流から水素ガスを精製するための方法及び装置である。
【0008】 混合ガス流及びパージガス流は、混合ガス流から分離される生成ガスに対して
透過性であるか或いは実質的に透過性でなければならない適当な膜によって分離
されている。大部分は、膜は、混合ガス流から分離される生成ガスの性質に従っ
て選択され且つ分離モジュールに組み込まれる。一実施の形態では、「パラジウ
ム型」金属膜が水素分離膜として有効であることがわかっている。これは、水素
ガスが金属の格子構造に水素ガスの分圧と正比例して吸収されるためである。代
表的には、水素ガスを混合ガス流から膜の他方の側のパージガス/生成ガス流ま
で移動するための駆動力として、膜の両側の水素ガスの分圧の差を使用する。従
来、これらの分離膜は、生成ガスの移動速度を最大にするため、高温で作動する
。この特定の実施の形態では、水素ガスは膜を通して移動する。一実施の形態で
は、移動された生成ガスは水素である。
【0009】 使用できる他の種類の膜にはセラミック膜が含まれる。セラミック膜は、特に
、高温では、酸素イオンをその格子構造に吸収し、従ってこれらの膜は酸素分離
膜として使用される。セラミック膜の一例は、酸化ジルコニウム、及び酸化イッ
トリウムで安定化させた酸化ジルコニウムである。分離を行うための主な駆動力
が電力である電気化学的反応器では、イオンだけを通す膜を使用する。電力が加
えられる電気化学的反応器の他に、混合イオン膜及び導電膜が使用されており、
これらの膜は、パラジウム型の膜と同様に、分圧駆動力だけを使用して酸素を混
合ガス流から分離し、酸素ガスを精製する。
【0010】 従って、本発明は、その一つの特徴によれば、ガス膜分離プロセスに対する新
規なアプローチを使用すると同時に、膜シールの弱点を更に容易に露呈しがちな
高精度のシール及び大きな圧力差を確保する問題点を小さくするか或いはなくす
【0011】 本発明の一実施の形態では、分離モジュールには、二つの流れを通すことがで
きる。分離モジュールはこれらの流れを適当な膜で分離する。膜の一方の側では
、混合ガス流が入口から出口まで膜に亘って流れるのに対し、膜の他方の側では
、高圧の水蒸気が、混合ガス流の流れ方向に対して向流方向にパージされる。こ
の本発明の分離プロセスは、生成ガス回収ファクタ及び純生成ガス圧力を最大に
し、膜のシール及びピンホールのない膜の重要性を低下させる。
【0012】 精製プロセスを実施するための本発明の方法並びに精製用分離装置には、以下
の例に示すように、明瞭に例示された利点がある。混合ガス流を分離モジュール
に15気圧で供給する。混合ガス流の生成ガス濃度は50%である。生成ガスは
、混合ガス流から分離されるべき成分であり、膜を通ってパージガス/生成ガス
流に透過する。特定の例では、水蒸気流がパージガスであり、膜の混合ガス流と
は反対側を混合ガス流に対して向流方向に流れる。パージガス流の容積流量は、
混合ガス流の二倍であり、その圧力は15気圧よりも僅かに大きい。膜の表面積
が以上の例におけるように同じである場合には、回収ファクタ100%に達する
ことができる。パージガス/生成ガス中の生成ガスの分圧が入口でゼロであるた
め、出口での混合ガス流中の生成ガスの分圧をゼロに近付けることができる。パ
ージガス/生成ガス流中の生成ガスの入口での分圧は実際にゼロである。これは
、パージガス流の入口での生成ガスの量がゼロであるためであり、パージガスが
入口で純粋な水蒸気であるためである。
【0013】 全ての生成ガスが混合ガス流から分離され又は除去される場合には、モジュー
ルを出るパージガス/生成ガス流は、4部の生成ガス及び16部の水蒸気を含む
。入口パージガス流即ちパージガス/生成ガス流が15気圧であるため、パージ
ガス/生成ガス流の出口での生成ガス分圧は約3気圧である。混合ガス流の入口
での駆動力は4.5気圧であり、混合ガス流の出口ではゼロである。これにより
、2.25気圧の平均駆動力が得られる。これは上述の例と同じであり、従って
、同じ量の表面積が必要とされる。本発明のシステムは、回収率が75%に過ぎ
ない従来のシステムと同様のハードウェアを使用して、生成ガスを混合ガス流か
らほぼ100%回収する。
【0014】 上述した本発明の例では、15気圧を僅かに越えるパージガス/生成ガス流の
絶対圧力は、膜の他方の側の混合ガス流の絶対圧力よりも高い。膜にピンホール
があったり、膜又はシステムの他の構成要素に関するシールが不十分であっても
、パージガス/生成ガスが混合ガス流中に漏れるに過ぎず、従って、このような
漏れは生成ガスの純度に影響しない。換言すると、絶対圧力は、何等かの漏れが
生じても、分離生成ガスの純度を損なわない方向にしか流れないように、臨界膜
品質に対する必要性及びシステム内のシールの緊密性を最小にするように選択さ
れる。
【0015】 更に、横断圧力即ち絶対圧力差が非常に小さく、絶対圧力の数分の一に過ぎな
いということに着目されたい。その結果、膜厚を減少できる。これは、任意の大
きな圧力差による追加の力を支持する必要がないためである。膜の厚さを小さく
できるため、システムの性能が向上するばかりでなく、その価格も低下する。
【0016】 更に、別の特徴では、本発明は、必要に応じて生成ガスを顧客又は下流機器に
送出できるようにパージガス/生成ガス流を処理することに関する。パージガス
/生成ガス流は分離モジュールから15気圧で出され、かくして下流にほぼ15
気圧で送出できる。一実施の形態では、この送出は、再生蒸気発生器及び水蒸気
凝縮器をモジュールの下流に設けることによって行うことができる。この再生蒸
気発生器では、パージガス/生成ガス流から水蒸気を凝縮させて除去し、ほぼ1
5気圧の流れ圧力の純粋な生成ガスだけを残す。次に、再生蒸気発生器を使用し
て熱エネルギーの大部分をできるだけリサイクルし、エネルギーに対する必要性
を最小にする。換言すると、水蒸気の凝縮によって発生した熱エネルギーをシス
テムで使用し、分離モジュールに導入された水をパージガス流の入口のところで
加熱して蒸発させる。更に、この本発明の例は、純粋な生成ガスはほぼ15気圧
であり、即ち従来の例の生成ガス圧力の5倍であると例示される。
【0017】 分離システム及びプロセスは、更に限定された又は低い回収ファクタの目的を
受け入れることができると仮定した場合、必要とされる表面積が小さいように設
計することができる。例えばプロセスで必要な回収率が75%に過ぎない場合に
は、混合ガス流の出口での生成ガスの分圧は、上述した元来の例に定義されてい
るように、3気圧である。この場合、混合ガス流の出口での駆動力は3気圧であ
り、及び従って、混合ガス流とパージガス流とを分離する膜の全表面積に亘る平
均駆動力が3.75気圧まで上昇する。かくして、分離に必要な膜の表面積は、
ほぼ100%の回収率が所望である場合よりも、かなり小さい。更に、平均駆動
力が増大し且つ必要な表面積が小さくなるため、分離モジュールの価格及び容積
がかなり小さくなる。それにも拘わらず、回収要求がほぼ100%以下である場
合でも、システムの全体としての利点は保持される。これらには、回収率の向上
、高圧の純粋な生成ガスがシステムから出ること、並びにシールの不安定性を最
小にすることが含まれる。
【0018】好ましい実施の形態の詳細な説明 添付図面を参照すると、これらの図には、イオン型及び電力型の両方の単膜分
離モジュール、並びに他の構成要素と関連した分離モジュールが示してある。こ
れは、添付図面のうちの図1、図2及び図3に示してある。図4及び図5は、従
来の燃料電池システム及び本発明の燃料電池システムの夫々を、相違点及び本発
明に記載した燃料電池システムの発明の特徴を強調して表す。
【0019】 次に、全体に参照番号10を付した分離膜モジュールを示す添付図面のうちの
図1を参照する。分離膜モジュールは、ガス分離膜12及びこの膜12の各側の
流れチャンバ14及び16を含む。流れチャンバ14は、混合ガス流18を受け
入れて搬送するためのチャンバであり、流れチャンバ16は、パージガス流20
を受け入れて搬送するためのチャンバである。混合ガス流チャンバ14は、一端
に入口ポート22を有し、反対端に出口ポート24を有する。同様に、パージガ
ス流チャンバ16は、一端に入口ポート26を有し、反対端に出口ポート28を
有する。混合ガス流18用の入口ポート22は、パージガス流20用の入口ポー
ト26に対してモジュール10の反対側にあり、従って、混合ガス流18及びパ
ージガス流20は反対方向に流れ、即ち互いに向流をなしている。
【0020】 ガス分離膜12は、混合ガス流18に露呈された膜表面30及びパージガス流
20に露呈された膜表面32を有する。入口ポート22の近くにある混合ガス流
18の流れチャンバ14への進入点に参照番号34が付してあり、出口ポート2
4近くで混合流チャンバ14を出る混合ガス流に参照番号36が付してある。パ
ージガス流に関し、参照番号38は、流れチャンバ16に進入する際の入口ポー
ト26近くのこの流れを示し、これに対し参照番号40は、出口ポート28の近
くで流れチャンバを出るときの、以下に更に詳細に説明するように生成物を含む
流れ20を表す。
【0021】 図1では、膜12は、好ましくは、水素(H)ガスを分離するためのパラジ
ウム銀型膜である。分離モジュール10を酸素ガス分離用に形成する場合には、
膜12は、混合イオン/電子伝導性(mixed ionic/electronic conducting)セ ラミック膜でできているのがよい。いずれにせよ、水素、酸素、二酸化炭素、ア
ンモニア、メタン又は他の生成ガスのいずれを混合ガス流から分離しようとも、
所望の生成ガス又は液体に対して選択的に透過性の任意の従来の他の種類の膜が
適当であり且つ環境に適しているということは理解されよう。膜は、勿論、夫々
の流れと接触し、膜表面30が混合ガス流と接触し、膜表面32がパージガス流
と接触する。
【0022】 混合ガス流34が入口ポート22のところで流れチャンバ14に進入する。流
れチャンバ14を通過した後、混合ガス流36として出口ポート12を通って出
る。この混合ガス流は、生成ガス(例えば、水素、酸素、又は混合ガス流から分
離されるべき他のガス又は液体)及び生成ガスから分離された他のガスを含む流
れからなる。分離モジュール10の他方の側では、パージガス流38が入口ポー
ト26を通って進入し、流れチャンバ16を通って移動し、パージガス/生成ガ
ス40として出口ポート28から出る。パージガス流は、水蒸気であるか或いは
、以下に説明するように分離モジュール10の下流で生成ガスから容易に分離で
きる任意の他のガスであるのがよい。生成ガスとして水素又は酸素を分離する特
定の実施の形態を以下に論じる。これらのガスをこの特定の実施の形態で論じる
が、混合ガス流から他のガス又は液体を本発明のパラメータ内で分離することも
できる。
【0023】 水素は、分離モジュール10の流れチャンバ14を通って流れる混合ガス流1
8中に含まれる生成ガスである。水素は、膜表面30に到達し、膜12の格子内
に吸収される。表面での水素ガスの程度は、膜表面30の上方の混合ガス流中の
水素分圧と比例する。パージガス流20は、膜表面32での水素分圧を膜12の
他方の側の表面30での水素分圧以下に維持するように、流れチャンバ16を通
って流れる。従って、分離膜12の表面30近くの格子内の水素は膜12を通っ
て表面32まで移動する。表面32の近くの水素分圧が低いため、水素は膜12
の格子構造を出てパージガス流(本質的には、パージガス流をパージガス/生成
ガス流に転換する)に進入し、流れ40として出口ポート28から出る。
【0024】 入口ポート26の近くのパージガス流38の圧力及び出口ポート28の近くの
パージガス/生成ガス流40の圧力、並びにこれらの間の流れの圧力を、混合ガ
ス流18の圧力以上の圧力に維持する。更に、パージガス流20の流量を、ガス
分離膜12の全面に沿って正の水素分圧駆動力を発生するのに十分高い流量に維
持する。かくして、混合ガス流18中の水素分圧を高く維持すると同時に流れチ
ャンバ16内のパージガス流38の圧力を高く維持することにより、水素ガスが
分離膜12を横切ってチャンバ14からチャンバ16に移動できるようにするが
、たとえ膜12にピンホールが形成されていようとシールが不十分であろうと、
チャンバ14内の混合ガス流の他の成分が分離膜12を横切って移動することが
ないようにするということは理解されよう。
【0025】 次に、本発明の変形例を示す添付図面のうちの図2を参照する。この実施の形
態では、この図2の対応する要素について、図1に関して使用されたのと同じ参
照番号を使用する。図2に示す分離モジュールは、流れチャンバ16と分離膜1
2との間に電極42が設けられており、分離膜12と流れチャンバ14との間に
電極44が設けられているという点で、図1に示す分離モジュールと異なってい
る。
【0026】 分離膜12には電極42及び44がコーティングしてあり、これらの電極がパ
ージガス流20及び混合ガス流18の夫々と接触する。以下に説明する例では、
酸素イオン伝導膜を使用するが、負に帯電させたイオン又は正に帯電させたイオ
ンを使用する他の適当な膜が可能であり、これらは本発明の範疇に入る。
【0027】 混合ガス流18は、入口ポート22を通って進入し、出口ポート24を通って
出る。この際、パージガス流20は入口ポート26を通ってチャンバ16に進入
し、出口ポート28を通って出る。この場合も、混合ガス流18及びパージガス
流20は互いに向流をなして流れる。パージガス流20の圧力は、所望の純生成
物送出圧力とほぼ等しい圧力に維持される。純生成物、この場合には水素が分離
モジュールの下流に所望の圧力で、例えば15気圧で送出され、パージガス流の
圧力はこの純生成物送出圧力に維持される。少なくとも、しかしながら、パージ
ガス流20の圧力は、ピンホールや不十分なシールに加わる衝撃を最小にするた
めチャンバ14内の混合ガス流18よりも僅かに大きくなければならない。構成
要素と膜との間のシールが良好な構造の場合には、圧力基準を幾分緩めることが
できる。
【0028】 電子46が電極42に進入し、電極42内の反応場所48まで移動する。この
実施の形態では、パージガス流は水蒸気を含み、この水蒸気が電子46とともに
反応場所48に進入し、参照番号50を付した水素及び参照番号52を付した酸
素イオンを形成する。酸素イオン52は、分離膜12の格子構造に進入する。反
応場所48近くの酸素イオン52の濃度が高まることによって、酸素イオン52
を電極44内に含まれる反応場所54まで強制的に流す。参照番号56を付した
水素は、チャンバ14内の混合ガス流18から反応場所54に進入し、酸素イオ
ン52と反応する。この反応により、参照番号58を付した水が発生し、この水
が気化し、チャンバ14内の混合ガス流18に進入し、これと同時に、参照番号
60を付した電子を放出する。電子は電極44を離れて外部回路62を通って流
れ、最終的には電極42に戻り、電気回路を完成する。
【0029】 図2に示す実施の形態では、水素を分離する駆動力は、主に電力であるが、こ
の電力に加えて正の分圧駆動力を維持することによって、システムの駆動に必要
なエネルギー量を小さくすることができる。更に、この実施の形態では、電気駆
動力のため、パージガスの流量を減少させることができる。これは、電気駆動力
により、水素を低分圧の混合ガス流18からチャンバ16内の高分圧のパージガ
ス20に移動できるためである。従って、この実施の形態では、図1に示す実施
の形態とは異なり、混合ガス流18内の水素分圧が、ガス分離膜12の長さに沿
って、パージガス流20中の水素分圧よりも高い必要がない。
【0030】 本発明の装置及び方法の利点は、他のガスに等しく適用できる。例えば、混合
ガス流中の酸素を反応場所54で反応させて酸素イオン52及び電子を発生でき
る。従って、電子46及び60は、水素を混合ガス流から分離する場合に関して
示したのと逆方向に流れ、酸素イオン52もまた逆方向に流れる。反応場所48
では、酸素イオン52が外部回路62から戻る電子46と再結合して純酸素を形
成する。この純酸素は、代表的には水蒸気を含むパージガス流中に放出される。
この場合、本発明の向流パージガス流には、水素を使用した上述の例と同じ利点
がある。
【0031】 次に添付図面のうちの図3を参照すると、この図には、ガス精製分離システム
全体の概略図が示してある。図3では、図3に示す対応する構成及び要素につい
て、図1及び図2で使用した参照番号を使用した。図3では、混合ガス流18が
入口ポート22に流れ34として進入し、出口ポート24の近くで減損混合ガス
流(depleted mixed gas stream)36になる。パージガス流20が入口26に 流れ38として進入し、混合ガス流18に対して向流方向に流れる。パージガス
20は、出口ポート28を通ってパージガス/生成ガス流40として出る。混合
ガス流18及びパージガス流20の夫々の流れは、ガス分離膜12によって隔離
されている。これは、図1及び図2に関する上述の説明に従って行われる。パー
ジガス/生成ガス流40は、再生蒸気発生器68に流入し、そこで熱を蒸気40
から奪い、蒸気40を凝縮させる。蒸気は、蒸気発生器68を通過した後、熱除
去用最終段凝縮器70に進入し、続いて液体/ガス分離器72に入る。液体/ガ
ス分離器72では、純生成ガス流76を参照番号74を付した凝縮水から分離す
る。下流の場所で使用するため又は下流の場所に送出するため、純生成ガス流7
6を流れから除去する。
【0032】 水74はポンプ78を通って再生蒸気発生器68に戻され、この蒸気発生器の
ところで、流れ40から水を凝縮することにより伝達された熱によって、液体の
水74を水蒸気に変換する。冷媒型パージガスを使用する場合には、ポンプ78
と蒸気発生器68との間にオリフィス80を配置する。水蒸気は、過熱器82で
更に加熱され、パージガス流38になり、分離モジュール10の入口ポート26
に進入する。必要であれば、追加の水を分離器72に加えることができる。
【0033】 次に、添付図面のうちの図4(a)、図4(b)及び図5を参照する。図4は
従来の燃料電池電力システムを示すのに対し、図5は本発明の燃料電池システム
を示す。
【0034】 図4(a)には、アンダーオキシダイズド(under-oxidized)バーナー/改質
器即ち燃料プロセッサ110が示してある。この燃料プロセッサ110は、例え
ば、メタノール、エタノール、ディーゼル燃料等の炭化水素燃料を受け入れ、こ
れらを混合して燃焼させ、水素が濃厚な混合ガス生成物流を発生する。炭化水素
燃料を燃料入口112を通して導入し、ポンプ116を使用して燃料ライン11
4に沿って搬送する。通過する燃料の流れを制御するため、バルブ118が燃料
ライン114に配置されている。燃料ライン114は、燃料プロセッサ110に
入る。ターボ発電機122には空気入口120が設けられており、空気が空気ラ
イン124に沿って燃料プロセッサ110に圧送される。水蒸気をライン154
から空気に混入する。燃料プロセッサ110では、空気ライン124からの空気
及び燃料ライン114からの燃料を組み合わせ、好ましくは水が存在する状態で
反応させ、燃焼させ、水素ガス/混合ガス生成物を発生する。この生成物は、燃
料プロセッサ110から生成物ライン126を通って出る。生成物ライン126
は、水素ガス/混合ガス生成物を下流シフト反応器170及び172、熱回収熱
交換器173及び175、及び一酸化炭素除去ユニット176を通して最終的に
は燃料電池128に搬送する。ここで、空気ライン130を通して圧送された空
気と組み合わせる。空気ライン130内の空気源は、ターボ発電機122である
【0035】 燃料電池128は、陽極排気ライン132及び陰極排気ライン134を有し、
これらの排気ラインの各々は、凝縮器136及び138の夫々に連結されている
。凝縮器136は分離器140に連結されているのに対し、凝縮器138は分離
器142に連結されており、これらの分離器140及び142は混合物から水を
抜き出す。水は、水ライン144及び146の夫々を通ってドレンされる。これ
らの水ライン144及び146は、合同して単一の水ライン148になる。この
水ライン148は、水を蒸気発生器150に搬送する。しかしながら、水の幾分
かが水ライン152を通して捕捉され、燃料プロセッサ110に導入され、ここ
で燃焼チャンバからの高温の生成ガスと混合される。合同した水ライン148を
通って蒸気発生器150に到達した水は、熱交換器173及び175から回収さ
れた熱によって加熱され、これによって発生した水蒸気を水蒸気ライン154を
通して空気ライン124に供給する。ここで空気と水蒸気とを混合した後、上述
したように燃料プロセッサ110に導入する。
【0036】 各分離器140及び142は、残留生成物ライン158及び160によって燃
焼器156に連結されている。残留生成物を燃焼器156で燃焼させて熱及びエ
ネルギーを発生させ、これをライン162を通して流し、ターボ発電機122に
供給する。ライン162を通って流れる生成物に含まれる熱及びエネルギーをタ
ーボ発電機で処理し、発電機164に電力を提供するのに使用する。燃焼器ガス
は、ターボ発電機122の後の排気ライン166を通して排気される。
【0037】 燃料プロセッサ110には、空気、燃料、及び水の混合物を燃焼させる燃焼チ
ャンバ168が設けられており、この燃焼チャンバの温度は約1482.2℃(
約27000F)に達する。燃料プロセッサの下部には、ライン152からの水が
導入され、生成ガスを約371.1℃(約7000F)まで急冷する。下流には、
高温シフト領域170及び低温シフト領域172が設けられ、ここで一酸化炭素
を水と反応させて追加の水素及び二酸化炭素を形成する。これらのシフト反応器
は、望ましからぬ燃焼副生物のシステムを除去するのを補助する。燃料プロセッ
サのプロセスは、酸化亜鉛床を更に含み、ここで硫黄を燃焼混合物から抜き出す
。硫黄床174及び高温シフト170を出る生成ガスは、低温シフト反応器17
2に進入するための準備で熱交換器173によって冷却される。ガスは、低温シ
フト反応器172の後に熱交換器171によって更に冷却される。最終的には、
一酸化炭素を一酸化炭素除去ユニット176で燃料電池128に受け入れられる
レベルまで減少させる。生成物ライン126内の水素ガス/混合ガス生成物は水
素濃度が非常に低く、代表的には、全生成ガスの30%乃至40%を占めるに過
ぎない。
【0038】 燃焼器156は、残留生成物を燃料電池128から凝縮器及び分離器を介して
受け取り、これらを燃焼させ、ライン162を通って移動する生成物を高温にす
る。ライン162内のこれらの生成物の温度は、約426.67℃(約8000F
)に至る。この温度は、以下に説明する本発明の燃料電池システムの対応する構
造で到達する温度よりもかなり低温である。
【0039】 次に、添付図面うちの図5を参照する。この図は、本発明の構成及びシステム
を示す概略フローチャートである。以下の議論から明らかになるように、本発明
の燃料電池システムは、効率及び出力を高める多くの利点を提供し、公称出力定
格の、又は出力定格が従来のシステムよりも低いアンダーオキシダイズドバーナ
ーを必要とする。水素燃料を非常に効率的に使用し且つ生成するための、及び次
に使用するために水素をリザーバに貯蔵するための、本発明のシステムの容量の
ため、低い出力定格を受け入れることができる。水素を貯蔵することができるた
め、水素を生成するアンダーオキシダイズドバーナーを異常に高いピーク出力で
作動させる必要がなく、代表的には、更に一貫した一定の状態で作動でき、それ
でも、システムを従来のシステムのピーク出力レベルで作動させるのに十分な水
素を提供する。
【0040】 図5を参照すると、この図には、アンダーオキシダイズドバーナー/改質器2
10が示してある。これは、全体として、燃焼チャンバ212を含む。本発明の
システムには、燃焼チャンバ212の下流に革新的な精製モジュール214が組
み込んである。精製モジュール214は、混合ガス側213及びパージガス/生
成ガス側233を有する。混合ガス側213は、パージガス/生成ガス側233
に対して向流方向で流れる。アンダーオキシダイズドバーナー210には、空気
、燃料及び水が供給され、これらは点火され且つ完全に混合され、水素、一酸化
炭素及び水を生成する。
【0041】 燃料入口216を介して燃料ライン218に供給された燃料は、ポンプ−コン
プレッサー220によって燃焼チャンバ212に圧送される。燃料ライン218
を通る燃料の流れを制御するため、バルブ222が設けられている。従来のシス
テムと同様に、燃料は、メタノール、エタノール、ディーゼル燃料又は他の適当
な燃料等の炭化水素燃料からなるのがよい。空気入口224は、ターボ発電機2
26に空気を提供し、空気ライン228が空気をターボ発電機226からバーナ
ー210の燃焼チャンバ212に搬送する。空気ライン228を通って流れる空
気には、以下に更に詳細に説明するように、燃料電池システム内の別の蒸気源か
ら延びる蒸気ライン230が提供する蒸気が補充される。蒸気ライン230は、
蒸気を精製モジュール214に提供する分岐ライン232を有する。
【0042】 バーナー210の燃焼チャンバ212内には、ライン228及び218の夫々
を通して受け入れた空気及び燃料を完全に混合するための構造が配置されている
。これらの構造は、代表的には、イジェクターノズルで終端する。イジェクター
ノズルでは、完全に混合した燃料−空気混合物を、点火のため、燃焼チャンバに
放出する。混合構造及びイジェクターノズルは、米国特許第5,207,185
号、米国特許第5,299,536号、米国特許第5,441,546号、米国
特許第5,437,123号、米国特許第5,529,484号、及び米国特許
第5,546,701号を含む本出願人の他の特許、並びに米国特許出願第47
1,404号及び米国特許出願第742,383号のうちの幾つかに詳細に記載
されている。これらの特許に触れたことにより、これらの特許に開示されている
内容は本明細書中に組み入れられたものとする。
【0043】 バーナー210内での燃焼プロセスにより炭化水素燃料を水素及び一酸化炭素
の混合ガス流に変換した後、混合ガス流が精製モジュール214に進入し、混合
ガス側213を通って流れる。蒸気がライン232から精製モジュール214に
進入し、パージガス/生成ガス側233を通って流れる。混合ガス流213及び
パージガス/生成ガス流233は、互いに対して向流関係で流れる。混合ガス流
213からの水素は、図1及び図2について説明したように、パージガス/生成
ガス流233内に移動する。70%乃至90%の回収率が好ましい。
【0044】 水素/蒸気混合物は、バーナー210から水/水素ライン236を通って出る
。ここで凝縮器238まで搬送される。この凝縮器もまた、図3で説明した復熱
式凝縮器であるのがよい。最終凝縮器240が設けられており、凝縮器238及
び最終凝縮器240が復水列を構成する。これらの凝縮器は、水素/蒸気を水素
/液体水混合に変換し、これらの二つの成分を分離し且つ隔離するため、分離器
242が設けられている。水素は、水素ライン244を通って分離器242を出
る。この際、水は水ライン246を通って分離器242を出る。
【0045】 本発明の特別の利点は、燃料電池に供給される水素−生成物混合に水素を30
%乃至40%しか含まない従来のシステムと比較して、ほぼ100%の水素ガス
が水素ライン244に含まれているということである。本発明では、水素ライン
244は、ライン248を通して燃料電池モジュール250に差し向けることが
できるか或いはライン252を通して水素貯蔵タンク254に差し向けることが
できるかのいずれかである。明らかに、ライン248及び252の夫々のうちの
いずれか一方に進入する水素ガスの量は、燃料電池250に及ぼされる負荷で決
まる。分離器242からの全ての水素ガスを燃料電池250の現在の要求負荷に
合わせる必要がある場合には、生成された全ての水素がライン248を通して燃
料電池250に送られる。他方、ライン244を通って分離器から出る水素が現
在の要求負荷以上である場合には、水素の全て又は一部が、水素貯蔵タンク25
4に貯蔵されるため、ライン252を通って流れる。水素ガスを貯蔵タンク25
4に送るため、ポンプ256がライン252に設けられている。
【0046】 燃料電池250に加わる負荷が、実際に生成され且つ分離器242内で分離さ
れた量よりも大量の水素が必要とされるような負荷である場合があるということ
は勿論のことである。従来のシステムでは、こうした要求の増大により、燃料プ
ロセッサは、更に多くの水素を生成するように仕向けられる。しかしながら、本
発明では、追加の水素要求は、貯蔵タンク254内の水素リザーバによって満た
される。通過するガス流をバルブ258で制御するライン252は、燃料電池2
50で使用するために水素を貯蔵タンクからライン248内に供給できる通路を
提供する。
【0047】 燃料電池から陰極排気生成物を触媒燃焼器262まで搬送する陰極排気ライン
260が設けられている。触媒燃焼器262には、バーナー210からの減損ガ
ス生成物を通す供給ライン264が更に設けられている。精製モジュールの混合
ガス側213からのこれらの減損ガス生成物は、水素ガスを含む。更に、触媒燃
焼器262には、圧縮空気がライン266を通してターボ発電機226から提供
される。触媒燃焼器262は、バーナー210から受け取った生成物即ち減損ガ
ス、並びに燃料電池からライン260を通して提供された陰極排気生成物を燃焼
する。ライン266を通して提供された空気をバルブ268によって制御し、燃
焼プロセスを高め、これにより大量の熱を発生する。ライン270を通って出る
触媒燃焼器生成ガスの温度は、代表的には、648.9℃乃至982.2℃(1
2000F乃至18000F)である。この温度もまた、従来のシステムが発生する
温度よりもかなり高温である。図4(a)を参照して思い出されるように、燃焼
器は生成物を燃焼し、温度を約426.7℃(約8000F)まで上昇する。ライ
ン270は、ターボ発電機226に供給し、エネルギーの少なくとも一部を使用
して発電機272を駆動する。加圧生成物を搬送するライン270は、ターボ発
電機の膨張器部分226aに伝達され、圧力及び熱により膨張器を駆動する。膨
張器出口ガスがライン291を通って復熱式蒸気発生器284、凝縮器288及
び液体/ガス分離器278に流れる。分離器278からの水を分離器242から
の水と組み合わせ、ポンプ286に入れる。水がポンプ286からライン282
内を制御バルブ289を通って蒸気発生器284まで流れる。次いで、蒸気がラ
イン230に送られる。
【0048】 図5からわかるように、蒸気発生器284で水を蒸気に変換するのに使用され
るエネルギーの少なくとも一部は、ターボ発電機226からの排気生成物から得
られる。これは、従来のシステムとは異なり、システムから排出されず、ライン
291を通って蒸気発生器284に送られる。追加のエネルギーが必要な場合に
は、凝縮器238からの回収エネルギーを、ライン291によって発生器284
に供給された熱と合わせることができる。かくして、この余分の熱及びエネルギ
ーを本発明のシステムで使用する。これは、このような余分の熱及びエネルギー
を廃棄していた従来の機器とは異なる。かくして、本システムは、全てのエネル
ギー源を更に効率的に使用し、その結果、無駄が少なくなり、発生するエネルギ
ー量に対して必要な燃料の量を少なくする。
【0049】 蒸気発生器284で発生した蒸気は、蒸気ライン230を通って出る。この蒸
気は空気ライン228に供給され、ここで空気及び蒸気の組み合わせをバーナー
210及び燃料電池250に搬送する。蒸気を蒸気発生器284から本発明の精
製モジュール214に導入する蒸気分岐ライン232が設けられている。
【0050】 本発明のシステムには、従来の燃料電池システムと比較して幾つかの大きな利
点がある。一つの相違点は、従来のシステムの本発明のシステムに対する始動時
間に関する。従来のシステムでは、始動には、水素の生成が増大して燃料電池の
要求負荷と合致するまで少なくとも2分間かかる。実際には、エネルギー使用曲
線は非常に高く、高い点と低い点との間で電力を交互に変化させる必要がある。
図面のうちの図4(b)は、従来のシステムでのエネルギーの使用の代表的な供
給のグラフを示す。システムは、その作動中、要求負荷の増減に従って変動し、
大量の水素を生成する。システムは、このような変動を処理するように、及び要
求の大きな変化に対処するように設計されていなければならない。本発明のシス
テムは、勿論、水素貯蔵タンク254を含む。従って、燃料電池が直ちに使用す
るために水素を貯蔵タンクから容易に利用できるため、始動時間が大幅に短縮さ
れる。この水素貯蔵タンクには、燃料電池要求負荷が要求する水素がバーナーで
生成される水素よりも少ない場合に水素が供給される。逆に、変動中、燃料電池
の出力に必要な追加の水素は、燃料プロセッサの出力を高めることにより得られ
るのではなく、燃料貯蔵タンクから得られる。
【0051】 本発明のシステムは、ピーク出力変動中に水素リザーバから引き出すことがで
きるため、本発明の特に有利な別の特徴、即ち燃料プロセッサをそのピーク性能
での水素出力を抑えて設計できるという特徴が得られる。水素流が30%乃至4
0%の従来のシステムでは水素を貯蔵できないため、ピーク出力要求とほぼ対応
するレベルの必要な水素を出力できる燃料プロセッサを提供することが必要であ
った。実際、ピーク出力要求は、代表的なシステムでは、平均負荷が僅か15k
W程度であっても、50kW又はそれ以上である。水素を貯蔵できることの正味
の効果は、燃料電池に要求し、改良する代わりに、システムが、ピーク要求中の
低い生成レベルの補償に貯蔵した水素に頼るということである。従って、本発明
のシステムは、その燃料プロセッサから水素を、必要であるか否かに拘わらず、
非常に規則的に且つ一貫して出力できる。直ちに必要とされるのでない水素につ
いては、水素貯蔵タンクが作動し、要求が燃料プロセッサの出力容量を越えたと
きにピーク要求中に引き出される水素のリザーバを構成する。従って、燃料プロ
セッサ及び/又は改質器を基本負荷を発生する適当な大きさにすることができる
。50kWでなく15kWを発生できる装置を使用することにより、システム全
体の価格が抑えられるばかりでなく、所与の量の燃料について発生される水素の
正味の量を遙かに効率的にする。アンダーオキシダイズドバーナー及び改質器の
実際の大きさを小さくし、空間節約要因に影響を及ぼすことができる。従って、
バーナー及び燃料電池は、ほぼ最大効率で一貫して作動できると同時に、幾らか
の貯蔵容量を有する。これは、使用されなかった余分の水素ガスを貯蔵できるた
めである。水素を貯蔵する性能に関し、燃料プロセッサは、水素を一定のレベル
で発生することにより、構造を従来のシステムで使用することが必要とされた燃
料電池及び/又は改質器の大きさの30%又はそれ以下にできるように設計する
ことができる。
【0052】 以上の説明から明らかなように、本発明のシステムは、濃度がかなり高い水素
を発生するという点で、従来のシステムよりも優れている。図4(a)に示す従
来のシステムでは、生成物ライン126内の水素ガス/混合ガスの水素濃度は、
混合物の30%乃至40%である。これとは対照的に、図5に示すバーナー21
0を出て水素ライン244を通る水素は、混合物のほぼ100%である。水素ガ
ス/混合ガスの組み合わせを貯蔵することは、水素濃度が30%乃至40%と低
い場合には、非常に困難である。この問題点は、本発明のシステムでは、バーナ
ーを出る混合物中の水素がほぼ純粋であるため、起こらない。更に、高純度の水
素は、燃料電池250の効率を改善し、そのため、小型で低価格の燃料電池スタ
ックを提供する。
【0053】 更に、本発明のシステムは、ターボ発電機を高温で作動することができ、その
作動効率を高める。図4では、従来のシステムで使用された燃料プロセッサ11
0は、一酸化炭素等の望ましからぬ成分をなくすため、燃焼装置に特定のシフト
プロセッサを備えていなければならない。これらのシフト反応器により、燃料プ
ロセッサの特に高温シフト領域から低温シフト領域へ熱コンテント(thermal co
ntent)が大幅に減少する。本発明のシステムは、水素ガスを残り即ち減損ガス から分離する。熱を発生するため、高温の減損ガスを精製モジュール214から
触媒燃焼器262に直接送出する。
【0054】 本発明では、システムは、648.9℃乃至982.2℃(12000F乃至1
8000F)程度の温度を可能にし、これは膨張器又は発電機に供給されるばかり
でなく、残留熱及びエネルギーを無駄にせず、熱回収蒸気発生器にリサイクルし
、ここで、水素生成プロセスで後で使用するため、システム内の水を蒸気に変換
する。従って、ターボ発電機の性能が向上し、システムは各燃料単位について更
に多くのエネルギーを出力する。
【0055】 本発明のシステムは、更に、燃料処理システム及び燃料電池システムの複雑さ
を減じる。従来の燃料処理システムでは、生成ガス中の汚染物が燃料電池に進入
しないようにするため、シフト反応器170及び172、一酸化炭素除去ユニッ
ト176、及び硫黄吸収体床174が必要である。精製モジュール214の混合
ガスは、シフト触媒機能を一体に備えるように設計でき、従ってシフト反応器1
70及び172は必要とされない。精製モジュール214を通して水素が除去さ
れるため、機能が高められる。改質器の生成ガスが燃料電池モジュール250を
直接通過しないため、硫黄吸収体床174及び一酸化炭素除去床176もまた必
要とされない。これらの構成要素をなくすことによってもシステムの大きさが小
さくなり、価格が低下する。
【0056】 図1乃至図3を更に詳細に説明すると、混合流内の水素ガスの回収率を85%
以上にするために分離モジュールで蒸気パージを行うことができ、水素ガスを燃
料電池に供給し、モジュール内の膜の各側の圧力差により、ピンホール又は不十
分なシールによる悪影響を最小にし、かくしてこれらのシールの重要性を低減す
る。
【0057】 水素ガスリザーバでは、システムが必要する以上の水素ガスが発生していると
き、燃料電池からの水素生成物を貯蔵し、迅速な加速及び始動時間を容易にする
。これは、水素ガスを貯蔵したリザーバから引き出すのが、燃料電池を加速して
変動させ、水素出力を増大するよりも迅速であるためである。本発明は、シフト
触媒床及び/又は硫黄除去床を必要としない。これらの床は、従来のシステムで
は、燃料処理により発生する望ましからぬ成分に対処する上で必要である。これ
らの望ましからぬ成分が大量には生成されないため、システム内で更に高い温度
を維持することができ、効率を高める。
【0058】 本発明の燃料電池システムの代表的な始動サイクルには、ターボ発電機を電池
によって回転させ、燃料電池への空気流を開始し、水素を貯蔵タンク254から
放出する工程が含まれる。この始動に必要な時間は非常に短い。空気が、熱プロ
セスであるアンダーオキシダイズドバーナー210及び触媒燃焼器262に流れ
、従って、代表的には、長く更に徐々の始動サイクルが必要とされる。アンダー
オキシダイズドバーナー210への燃料の流れが始まりバーナー内の点火プラグ
が作動して燃焼チャンバ212内の混合物に点火する。バーナー210は、高容
量で且つ高い化学量論的比(SR)で作動する。
【0059】 ターボ発電機226に熱を供給することと貯蔵タンク254から燃料電池25
0へ水素を供給することとを組み合わせることにより、車輛の瞬間的移動を提供
し、又は特定の用途についての瞬間必要動力出力を提供する。システムの加熱に
従って蒸気が形成され、パージガスをライン233を通して水素濃縮モジュール
に提供し、システムは作動温度に達し、水素を混合ガス流213から抜き出す。
精製モジュール214は、混合ガス流213からの水素の抜き出しを開始し、燃
料電池250への水素の提供を開始する。燃料電池250の負荷が減少すると、
貯蔵タンク254に水素が加えられ始められる。水素を貯蔵タンクにそらす水素
貯蔵サイクルにより、水素貯蔵タンクが必要に応じて再充填される。
【0060】 プロセスガス精製モジュール及び燃料電池システムは、炭化水素燃料からの水
素を効果的に及び効率的に使用する。本発明のアンダーオキシダイズドバーナー
は、ガス精製モジュールと関連して、炭化水素燃料から最適量の水素を抜き出す
ように設計されている。これは、水素(又は混合ガス流から抜き出した他のガス
)の分圧を精製モジュールの膜の各側で制御することによって、及び膜の各側を
流れる流れの全圧及び分圧を操作することによって行われる。更に、本発明は、
炭化水素燃料から抜き出された水素濃度を最適にするばかりでなく、このプロセ
スに続く水素の実際の使用を最適にするという別の工程を行う。使用される温度
及び圧力が高ければ高い程、水素が燃料電池に更に効果的に送出され、電気が更
に効果的に発生される。更に、燃料プロセッサを更に小型にでき且つ更に一貫し
たレベルで作動できる。これは、燃料電池には、燃料プロセッサから生成された
水素ばかりでなく、低負荷期間中に充填され且つ再充填された貯蔵タンクからの
水素が加えられるためである。
【0061】 本発明は、上述した詳細に限定されず、多くの変形例を本発明の範疇で使用で
きる。これらの実施の形態の中心にあるのは、混合ガス流に対して向流方向に流
れる生成ガス側でパージガスを使用することである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 単一の膜構成要素及びその入口流及び出口流を示す、本発明の第1の実施の形
態の概略図である。
【図2】 単一の電気化学的膜構成要素及びその入口流及び出口流を示す、本発明の第2
の実施の形態の概略図である。
【図3】 パージガス流の流れ回路を含む、単一の膜構成要素及び関連した構造を含む全
プロセスの概略図である。
【図4a】 図4(a)は、従来の燃料電池電力システムを示す概略流れ図である。
【図4b】 図4(b)は、図4(a)に示すシステムに加わる電力負荷を示すグラフであ
る。
【図5】 本発明の燃料電池電力システムを示す概略流れ図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW 【要約の続き】 た、燃料電池が直ちには必要としない水素燃料を貯蔵す るための水素貯蔵手段(254)と、燃料電池の水素要 求が、バーナーモジュールで発生した水素の量よりも大 きい場合に、貯蔵された水素燃料を貯蔵手段から燃料電 池に供給するための手段とを含む、燃料電池システムも また開示されている。

Claims (46)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 混合流から生成物を分離するためのモジュールにおいて、 (a)入口及び出口手段を有し、前記混合流用の第1流路を画成する混合流チ
    ャンバと、 (b)入口及び出口手段を有し、前記第1流路の方向とは実質的に向流方向の
    パージ/生成物流用の第2流路を画成するパージ/生成物流チャンバと、 (c)前記混合流チャンバと前記パージ/生成物流チャンバとの間に配置され
    、前記生成物に対して選択的に透過性の膜とを含む、モジュール。
  2. 【請求項2】 前記パージ/生成物流チャンバは、パージガス源に連結されている、請求項1
    に記載のモジュール。
  3. 【請求項3】 前記パージ/生成物流チャンバは、パージ/ガス流を提供するための供給源に
    連結されている、請求項1に記載のモジュール。
  4. 【請求項4】 前記パージ/生成物流の前記入口手段は、凝縮可能なガスの源に連結されてお
    り、前記凝縮可能なガスは、高圧水蒸気、アルコール蒸気、フルオロカーボン蒸
    気、クロロフルオロカーボン蒸気及び任意の冷媒型化合物からなる群から選択さ
    れる、請求項1に記載のモジュール。
  5. 【請求項5】 前記混合流チャンバの入口手段は部分酸化改質器に連結されており、前記混合
    流から分離されるべき前記生成物は水素である、請求項1に記載のモジュール。
  6. 【請求項6】 前記パージ/生成物流から前記生成物を分離するため、前記パージ/生成物流
    チャンバの出口手段は、その下流のパージガス凝縮器に連結されている、請求項
    1に記載のモジュール。
  7. 【請求項7】 前記膜は、水素ガスに対して透過性のパラジウム型膜である、請求項1に記載
    のモジュール。
  8. 【請求項8】 前記膜は、前記混合流チャンバに露呈された第1表面と、前記パージ/生成物
    流チャンバに露呈された第2表面と、前記生成物に対して選択的に透過性の前記
    膜の前記第1表面と前記第2表面との間の格子構造とを含む、請求項1に記載の
    モジュール。
  9. 【請求項9】 前記混合流チャンバに露呈された前記膜の表面上の第1電極と、前記パージ/
    生成物流チャンバに露呈された前記膜の表面上の第2電極と、電子を流すための
    前記第1電極と前記第2電極との間の接続手段とを更に含む、請求項1に記載の
    モジュール。
  10. 【請求項10】 前記膜は陰イオン伝導膜である、請求項9に記載のモジュール。
  11. 【請求項11】 前記陰イオン伝導膜は、酸素イオン伝導膜である、請求項9に記載のモジュー
    ル。
  12. 【請求項12】 前記酸素イオン伝導膜は酸化ジルコニウムである、請求項11に記載のモジュ
    ール。
  13. 【請求項13】 前記接続手段は外部回路であり、自由電子を前記モジュールの外側に前記外部
    回路を通して前記第1電極から前記第2電極まで導く、請求項9に記載のモジュ
    ール。
  14. 【請求項14】 前記膜は酸素イオン伝導膜であり、この酸素イオン伝導膜は、混合イオン及び
    電子伝導材料でできており、外部回路がない、請求項9に記載のモジュール。
  15. 【請求項15】 前記膜は酸素伝導膜であり、混合イオン及び電子伝導材料でできており、前記
    接続手段は、自由電子を流すための外部回路への電気接続部である、請求項9に
    記載のモジュール。
  16. 【請求項16】 前記混合流チャンバは、追加の反応を促進するための触媒を更に含む、請求項
    1に記載のモジュール。
  17. 【請求項17】 前記触媒は、一酸化炭素シフト反応を促進する、請求項16に記載のモジュー
    ル。
  18. 【請求項18】 下流側凝縮器を更に有する、請求項1に記載のモジュール。
  19. 【請求項19】 前記パージ/生成物流から水蒸気を凝縮するための水分離器と、凝縮した水を
    前記パージ/生成物流チャンバの前記入口手段に搬送するための手段とを更に含
    み、前記凝縮水は、前記パージ/生成物流チャンバ内への入口の前に蒸気発生器
    及び加熱器によって加熱される、請求項1に記載のモジュール。
  20. 【請求項20】 混合流から生成物を分離することによって混合流を処理する方法において、 (a)入口及び出口手段を有する、モジュールの混合流チャンバ内へ、第1流
    をなす前記混合流を導入する工程と、 (b)入口及び出口手段を有する、前記モジュールのパージ/生成物流チャン
    バ内へ、第2流をなすパージ流を、前記第2流が前記第1流に対して実質的に向
    流であるように導入する工程と、 (c)前記生成物に対して選択的に透過性の分離膜を、前記生成物が前記混合
    流から前記分離膜を通って前記パージ流中に放出されることによりパージ/生成
    物流を形成するように、前記混合流チャンバと前記パージ/生成物流チャンバと
    の間に配置する工程と、 (d)前記パージ/生成物流を前記パージ/生成物流からその出口手段を通し
    て取り出す工程と、 (e)生成物が取り出された混合流を混合流チャンバからその出口手段を通し
    て取り出す工程とを含む方法。
  21. 【請求項21】 前記膜の前記生成物側を通してパージガスを提供することによって、前記混合
    流チャンバ内の前記分離膜上の所定の箇所での前記生成物の分圧が前記分離膜の
    反対側の前記箇所での生成物の分圧よりも大きくし、これによって前記生成物が
    前記分離膜を透過する駆動力を提供する、請求項20に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記混合流チャンバ内の前記混合流の圧力が、前記パージ生成物流チャンバ内
    の前記パージ流及び前記パージ/生成物流の圧力よりも低い、請求項20に記載
    の方法。
  23. 【請求項23】 前記生成物が前記分離膜を横切って透過するための駆動力は、前記分離膜の両
    側で生じる電気化学的反応により生じる、請求項20に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記生成物が前記分離膜を横切って透過するための駆動力は、更に、前記分離
    膜の両側で生じる電気化学的反応により生じる、請求項21に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記パージ流は水蒸気である、請求項20に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記分離膜は高温が活性である、請求項20に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記高温は、204.4℃(4000F)以上である、請求項26に記載の方法
  28. 【請求項28】 前記パージ流は、前記生成物からの分離を容易にするため、作動温度の蒸気圧
    が比較的高く、凝縮器温度が比較的高い非反応性の蒸気である、請求項20に記
    載の方法。
  29. 【請求項29】 前記パージガスは、アルコール、フルオロカーボン及び任意の冷媒型化合物か
    らなる群から選択される、請求項20に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記生成物は、水素、酸素、窒素、アルゴン、二酸化炭素、アンモニア、及び
    メタンからなる群から選択されたガスである、請求項20に記載の方法。
  31. 【請求項31】 燃料電池システムにおいて、 (a)燃料と空気とを混合し、燃料−空気混合物を燃焼し、水素含有量が高い
    燃料流を発生するためのバーナーモジュールと、 (b)前記バーナーモジュールが発生した水素燃料を使用して動力/エネルギ
    を発生するための水素燃料電池と、 (c)前記燃料電池で使用するために水素燃料を前記バーナーモジュールから
    抜き出すため、前記バーナーモジュールと前記燃料電池との間に設けられ、性能
    を高めるためにパージガスを使用した水素精製モジュールとを含む、燃料電池シ
    ステム。
  32. 【請求項32】 (a)前記バーナーモジュールが発生した、燃料電池が直ちには必要としない
    水素燃料を貯蔵するための水素貯蔵手段と、 (b)前記燃料電池の水素要求が、前記バーナーモジュールで発生した水素の
    量よりも大きい場合に、貯蔵された水素燃料を前記貯蔵手段から前記燃料電池に
    供給するための手段とを更に含む、請求項31に記載の燃料電池システム。
  33. 【請求項33】 前記バーナーモジュールは、水素含有量が高い燃料流混合を高温で発生するた
    めのアンダーオキシダイズドバーナーを含む、請求項31に記載の燃料電池シス
    テム。
  34. 【請求項34】 前記水素燃料及び水蒸気の混合物から水蒸気を抜き出すための凝縮手段が前記
    バーナーと前記燃料電池との間に設けられ、前記水素燃料は、前記燃料電池及び
    /又は貯蔵タンクに必要に応じて搬送される、請求項32に記載の燃料電池シス
    テム。
  35. 【請求項35】 前記バーナーが発生した減損ガスを燃焼するための燃焼器を更に有し、この燃
    焼器は、発電機を駆動するための追加の熱及びエネルギーを発生する、請求項3
    1に記載の燃料電池システム。
  36. 【請求項36】 前記燃焼器は触媒燃焼器である、請求項35に記載の燃料電池システム。
  37. 【請求項37】 熱回収蒸気発生器を更に含み、この蒸気発生器は、燃焼器が発生した追加の熱
    及びエネルギーによって駆動され、熱が凝縮器によって回収される、請求項35
    に記載の燃料電池システム。
  38. 【請求項38】 前記バーナーに加圧空気を提供するためのターボ発電機を更に含む、請求項3
    1に記載の燃料電池システム。
  39. 【請求項39】 燃料電池に水素を提供する方法において、 (a)燃料−空気混合物をバーナーモジュールで混合して燃焼し、水素含有量
    が高い燃料流を発生する工程と、 (b)前記バーナーモジュールが発生した水素燃料を使用して動力/エネルギ
    ーを発生するための水素燃料電池を提供する工程と、 (c)水素燃料を前記バーナーモジュールの水素含有量が高い流れから前記燃
    料電池に抜き出すための水素精製モジュールを前記バーナーモジュールと前記燃
    料電池との間に設ける工程と、 (d)前記バーナーモジュールが発生した、燃料電池が直ちには必要としない
    水素燃料を水素貯蔵手段に貯蔵する工程と、 (e)前記燃料電池の水素要求が前記バーナーモジュールで発生される水素の
    量よりも大きい場合に、貯蔵された水素燃料を貯蔵手段から燃料電池に供給する
    工程とを含む、方法。
  40. 【請求項40】 精製モジュールを通して水蒸気をパージし、前記燃料電池及び貯蔵手段に実質
    的に100%の水素燃料を提供するように水素分が高い流れからの水素燃料の分
    離を高める工程を更に有する、請求項39に記載の方法。
  41. 【請求項41】 水素が燃料電池に高圧で提供される、請求項39に記載の方法。
  42. 【請求項42】 バーナーが発生した減損ガスに触媒燃焼器で点火し、発電機を駆動する追加の
    熱及びエネルギーを発生する、請求項39に記載の方法。
  43. 【請求項43】 追加の熱及びエネルギーは、更に、熱回収蒸気発生器に送られ、この蒸気発生
    器は水を加熱して蒸気にし、バーナー及び精製モジュールで使用する、請求項4
    2に記載の方法。
  44. 【請求項44】 加熱されて蒸気になる水は、パージガスが加えられた精製モジュールが発生し
    た水素燃料水蒸気混合物から分離された水を含む、請求項43に記載の方法。
  45. 【請求項45】 水素を水素含有量が高い流れから抜き出す方法において、 (a)酸素を通すセラミック膜の一方の側に水素含有量が高い流れを通す工程
    と、 (b)酸素を通すセラミック膜の他方の側に水蒸気を通す工程と、 (c)前記水素含有量が高い流れからの水素と前記膜の酸素イオンとの反応を
    促して水蒸気を形成する工程と、 (d)前記膜の他方の側での水蒸気の反応を促して水素及び酸素イオンを形成
    する工程とを含む方法。
  46. 【請求項46】 (a)前記膜の混合ガス側で水素と酸素イオンとを電気化学的に反応させる工
    程と、 (b)前記膜の他方の側で水蒸気を電気化学的に反応させ、水素及び酸素イオ
    ンを形成する工程とを更に含む、請求項45に記載の方法。
JP2000535441A 1998-03-12 1999-03-10 プロセスガス精製及び燃料電池システム Withdrawn JP2002505943A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7773398P 1998-03-12 1998-03-12
US60/077,733 1998-03-12
PCT/US1999/005238 WO1999046032A2 (en) 1998-03-12 1999-03-10 Process gas purification and fuel cell system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002505943A true JP2002505943A (ja) 2002-02-26

Family

ID=22139747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000535441A Withdrawn JP2002505943A (ja) 1998-03-12 1999-03-10 プロセスガス精製及び燃料電池システム

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1062024A2 (ja)
JP (1) JP2002505943A (ja)
KR (1) KR20010041687A (ja)
CN (1) CN1298319A (ja)
AU (1) AU3076299A (ja)
CA (1) CA2322871A1 (ja)
IL (1) IL138367A0 (ja)
WO (1) WO1999046032A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012205971A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Nippon Steel Engineering Co Ltd 二酸化炭素ガス分離システム

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5938975A (en) 1996-12-23 1999-08-17 Ennis; Bernard Method and apparatus for total energy fuel conversion systems
US6168705B1 (en) 1998-09-08 2001-01-02 Proton Energy Systems Electrochemical gas purifier
US6329091B1 (en) 2000-04-14 2001-12-11 Ford Global Technologies, Inc. Fuel reformer system for a fuel cell
US6572837B1 (en) 2000-07-19 2003-06-03 Ballard Power Systems Inc. Fuel processing system
DE10053986A1 (de) * 2000-10-31 2002-05-08 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren zur Wasserstoffdosierung
US20020112479A1 (en) 2001-01-09 2002-08-22 Keefer Bowie G. Power plant with energy recovery from fuel storage
FR2820549B1 (fr) 2001-02-08 2003-03-21 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif de production d'electricite dans une pile a combustible par oxydation d'hydrocarbures suivie d'une filtration des particules
US7037615B2 (en) 2001-02-12 2006-05-02 Delphi Technologies, Inc. Trapping method and system for energy conversion devices
CA2352626A1 (fr) 2001-07-12 2003-01-12 Co2 Solution Inc. Couplage d'une pile a hydrogene a un bioreacteur enzymatique de transformation et sequestration du co2
CA2353307A1 (fr) 2001-07-13 2003-01-13 Carmen Parent Appareil et procede pour le traitement des effluents gazeux
JP4806867B2 (ja) * 2001-07-23 2011-11-02 トヨタ自動車株式会社 水素抽出装置
JP4923371B2 (ja) * 2001-09-21 2012-04-25 トヨタ自動車株式会社 水素分離膜を備える水素生成装置の起動方法
DE10157737A1 (de) * 2001-11-24 2003-06-05 Bosch Gmbh Robert Brennstoffzellenanlage
DE50209163D1 (de) * 2002-07-01 2007-02-15 Sfc Smart Fuel Cell Ag Fluidtrennvorrichtung
CA2405635A1 (en) 2002-09-27 2004-03-27 C02 Solution Inc. A process and a plant for the production of useful carbonated species and for the recycling of carbon dioxide emissions from power plants
US7537738B2 (en) 2003-01-21 2009-05-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel processing system having a membrane separator
DE10309794A1 (de) * 2003-03-05 2004-09-23 Daimlerchrysler Ag Brennstoffzellensystem mit wenigstens einer Brennstoffzelle und einem Gaserzeugungssystem
US7060382B2 (en) 2003-05-15 2006-06-13 Fuelcell Energy, Inc. Fuel cell system with recycle of anode exhaust gas
KR100788195B1 (ko) * 2006-05-26 2007-12-26 엘지전자 주식회사 연료전지
US7862938B2 (en) 2007-02-05 2011-01-04 Fuelcell Energy, Inc. Integrated fuel cell and heat engine hybrid system for high efficiency power generation
CN101335360B (zh) * 2007-06-29 2010-05-19 中国科学院金属研究所 连续输氢设备
FR2918978B1 (fr) 2007-07-20 2010-02-12 Inst Francais Du Petrole Nouveau procede de purification d'hydrogene utilisant une combinaison d'unites de separation sur membranes
US7837765B2 (en) * 2007-12-12 2010-11-23 Idatech, Llc Systems and methods for supplying auxiliary fuel streams during intermittent byproduct discharge from pressure swing adsorption assemblies
CN102341485B (zh) 2009-03-05 2015-06-10 G4因赛特公司 用于生物质的热化学转化的方法和系统
CA2781195C (en) 2009-11-18 2018-09-18 G4 Insights Inc. Method and system for biomass hydrogasification
EP2501788A4 (en) 2009-11-18 2013-12-04 G4 Insights Inc BY SORPTION REINFORCED METHANIZATION OF BIOMASS
CN108373233A (zh) * 2018-01-25 2018-08-07 浙江奇彩环境科技股份有限公司 一种有机胺废水的处理方法
CN113713643B (zh) * 2021-08-25 2023-09-26 一汽解放汽车有限公司 一种氢燃料电池尾排气混合稀释装置及氢燃料电池
CN114622231A (zh) * 2022-03-31 2022-06-14 中国科学技术大学先进技术研究院 陶瓷氢泵及氢氧燃料电池的氢气提纯装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3208198A (en) * 1962-07-26 1965-09-28 Engelhard Ind Inc Method for hydrogen diffusion
CA2118956C (en) * 1993-03-16 1998-08-25 Yoshinori Shirasaki Hydrogen producing apparatus
GB2283235A (en) * 1993-10-30 1995-05-03 Rolls Royce & Ass A fuel processing system for generating hydrogen
JP3432892B2 (ja) * 1994-06-08 2003-08-04 日本碍子株式会社 改質ガスのco除去方法
US5562754A (en) * 1995-06-07 1996-10-08 Air Products And Chemicals, Inc. Production of oxygen by ion transport membranes with steam utilization

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012205971A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Nippon Steel Engineering Co Ltd 二酸化炭素ガス分離システム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2322871A1 (en) 1999-09-16
CN1298319A (zh) 2001-06-06
KR20010041687A (ko) 2001-05-25
WO1999046032A3 (en) 2000-02-10
WO1999046032A2 (en) 1999-09-16
EP1062024A2 (en) 2000-12-27
IL138367A0 (en) 2001-10-31
AU3076299A (en) 1999-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002505943A (ja) プロセスガス精製及び燃料電池システム
JP4081238B2 (ja) 固体酸化物燃料電池を用いた天然ガスから電気エネルギーの生産
JP3038393B2 (ja) Lng冷熱を利用したco▲下2▼分離装置を有する溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
EP0964466B2 (en) Process integrating a solid oxide fuel cell and an ion transport reactor
US4865926A (en) Hydrogen fuel reforming in a fog cooled fuel cell power plant assembly
US20070292727A1 (en) Fuel Cell System and Method for Generating Electrical Energy Using a Fuel Cell System
US7045232B1 (en) Fuel cell system and method for producing electric energy using a fuel cell system
JP2001523546A (ja) 酸素選択性イオン輸送膜を組込む熱的に駆動される酸素/窒素プラント
JP2001509877A (ja) 混合伝導膜反応装置を備える電力および/または熱生成プロセス
JPH10297901A (ja) ガスタービンと一体化させた固体電解質膜を使用して酸化生成物を製造し且つ動力を発生させるための方法
US20100104903A1 (en) Power Plant With Membrane Water Gas Shift Reactor System
CA2016536A1 (en) Electric power producing system using molten carbonate type fuel cell
US8394544B2 (en) Solid oxide fuel cell steam reforming power system
US20220077482A1 (en) Reaction device and fuel cell power generation system
JP2004507050A (ja) 燃料電池システムの作動方法および燃料電池装置
JPH1126004A (ja) 発電システム
US6613466B1 (en) Fuel cell system and method for operating the process
JPH05129029A (ja) 燃料電池を用いた発電システム
MXPA00008835A (en) Process gas purification and fuel cell system
JPS63141268A (ja) 天然ガス改質溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JPH03216964A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池の発電方法
JPH03236166A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池の発電方法
JP2003036876A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JPH02199776A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電システム
MXPA99005118A (es) Proceso que integra una celda de combustible de oxido solido y un reactor de transporte de iones

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606