JPH03216964A - 溶融炭酸塩型燃料電池の発電方法 - Google Patents

溶融炭酸塩型燃料電池の発電方法

Info

Publication number
JPH03216964A
JPH03216964A JP2010579A JP1057990A JPH03216964A JP H03216964 A JPH03216964 A JP H03216964A JP 2010579 A JP2010579 A JP 2010579A JP 1057990 A JP1057990 A JP 1057990A JP H03216964 A JPH03216964 A JP H03216964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
anode
fuel cell
water
carbon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010579A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kinoshita
木之下 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2010579A priority Critical patent/JPH03216964A/ja
Priority to EP91111191A priority patent/EP0521185B1/en
Priority to CA002047457A priority patent/CA2047457C/en
Publication of JPH03216964A publication Critical patent/JPH03216964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業一Lの利用分野] 本発明は燃料の@する化学エネルギーを直接電気エネル
ギーに変換させるエネルギ一部門で用いる溶融炭酸塩型
燃料電池の発電方法に関するものである。
[従来の技術] 現在までに提案されている溶融炭酸塩型燃料電池は、溶
融炭酸塩を多孔買物貿に浸み込ませでなる電解貿板(タ
イル》を、カソード(酸素極)と7ノード(燃料極)で
両面から挾み、カソード側に酸化ガスを供給すると共に
アノード側に燃料ガスを供給1−ることによりカソード
とアノードとの間で発生覆る電位差により発電か行われ
るようにしたものを1ヒルとし、各セルをセパレークを
介して多層に積層した構成のものとしてある。
上記溶融炭酸塩型燃料電池の燃料として用いる燃料ガス
は、改質器で製造されたものを用いるが、たとえば、天
然ガス改質を行う従来の天然ガス改質溶融炭酸塩型燃料
電池の発電シスデムの一例としては、第2図に承り如き
構成としてある。すなわら、燃料電池10カソード2に
は酸化ガスを供給ずるため、空気八を空気供給ライン6
 [.のL「縮W7L4で■縮させた後、空気予熱器5
て予熱してカソ一ト2に供給覆ると共に、一部を改質器
8に分岐ライン7により供給し、カソード2から排出さ
れたガスは、ライン9を経でタービン10に力き、更に
、上記空気予熱器5を通して排出されるようtこしてあ
る。一方、燃料電池1のアノートに供給される改質原料
ガスとしての天然ガス(たとえば、メタン) NGは、
ブロ918により加圧されて天然ガス予熱器11、lB
2 Ml器23を経て改質器8に導入され、ここで改質
されて燃利ガスライン19を経てアノード3に供給され
るようにし、該アノート3から排出ざれたアノードガス
ΔGには水分が含まれているため、このアノードガスA
G中の水分を一旦ガスと分離した後に、分離した水は蒸
気として改質器8人口側で天然ガスNGと混ぜるように
している。ぞのために、従来では、燃料電池のアノート
3から排出されたアノードガスAGは、アノード出口ガ
スライン20により天然ガス予熱器11を通し、凝縮器
12で冷却して凝縮しIこ後、気液分離器14にてガス
と水とに分離し、ガスGはブロワ13にて改貿器8に導
いて燃焼用ガスとして使用すると共に、水(H20)は
ポンプ15で加圧されて蒸気発生器16へ送られ、ここ
で加熱されて蒸気として蒸気ライン17を経て改質器8
の入口側で天然ガス導入ライン22に供給され該天然ガ
ス導入ライン22内の天然ガスNGと混ぜられるように
してあり、改質器8から排出された炭酸ガスを含む燃焼
排ガスは、排ガスライン21を通って上記空気供給ライ
ン6を流れる空気と共に燃料電池1のカンード2に供給
されるようにしてある。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、上記従来の溶融炭酸塩型燃料電池の発電シス
テムの場合、改質反応に必要な水蒸気を水から得るよう
にしでいるので、蒸気発生F5Al6か必要であると共
に、水を蒸発させるための熱量か必要であり、又、水を
蒸気発生器16に供給J−るには、通常はボイラー供給
水を作る水処理装置により水処理をして純度の高い水と
する必要かある。
そこで、本発明は、燃料ガスの改質に必要な水分として
の水蒸気を、蒸気発生器を用いずにjuられるようにし
、蒸気発生器及び水を蒸発させるための熱量、史には水
処理装置等を不要とすることができるような溶融炭酸塩
型燃料電池の発電方法を提供しようとするものである。
1課題を解決リるための手段1 本発明は、土記課題を解決覆るために、改貿原利ガスを
水蒸気とともに改質器に導入して改質させ、改貿された
燃料ガスを燃料電池のアノードに供給し、一方、燃料電
池のカソートに酸化ガスを供給し、アノート、カソード
間で電気イヒ学反応を行わせて発電を行わけるようにし
てある溶融炭酸塩型燃料電池の発電h法において、t記
燃料電池のアノードから排出されたアノードガスを炭酸
ガス分離装置に導いて、吸収液と接触させることにより
炭酸ガスを除去するとともに、上記吸収液を所要温度に
して吸収液の水の蒸気圧に相当づる水分をアノードガス
に保有させるようにし、次いで、該炭酸ガス除去後のア
ノードガスを上記改質器の上流位置で改質原料ガスに混
入させることを特徴とする溶融炭酸塩型燃料電池の発電
方法とりる。
[作  用] アノードガスが炭酸ガス分離装置内に導かれると、吸収
液との接触によりアノードガス中の炭酸ガスと水分とが
分離される。この際、吸収液の腸瑣を所要の温度に調整
しておくと、アノードガス中に改質に必要な水蒸気を含
ませることができるようになる。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の方法を実施J゛るための発電システム
の要部を示すもので、第2図に示す溶融炭酸塩型燃料電
池の発電システムと同様な構成において、燃料電池1の
アノード3から拮出ざれたアノートガスΔGを凝縮器1
2で凝縮した後、気液分離器14にてガスと水とに分離
し、ガスGを改質器8に導き、水(H20)を蒸気発生
器16へ送り、蒸気発生器16て発生さけた水蒸気を改
質1京料ガスとしての天然ガス導入ライン22内の人然
ガスNGに混入した後、改質器8に供給して改質ざける
ようにしてある構成に代えて、燃II電池1のアノード
3から排出される高温の7ノートガスAGを導く7ノー
ト出[]刀スライン20を、炭酸ガス分離装置30に接
続し、且つ該炭酸ガス分離装置30には、吸収液供給ラ
イン24より所要温度に温葭調節ざれた吸収液25を供
給さけるようにして、該吸収液25にアノードガスAG
を接触さけることによりアノード刀スAG中の炭酸ガス
と水分とを分離させると共に吸収液25の承り水の蒸気
1■に相当りろ水分をアノードガスAGに含ませられる
ようにし、又、上記7ノード出口ガスライン20上の炭
酸ガス分離装置30よりも上流位置に、炭酸ガス分離装
ijl30より排出された吸収液25と炭酸ガス分離装
置30へ導入される以前のアノードガスAGとを熱交換
させて吸収液25を予熱する熱交換器26を設けて、該
熱交換器26に、上記炭酸ガス分離装置30からの吸収
液取出ライン27を通し、上記アノード出[」ライン2
0内を流れるアノードガスAGの熱を吸収液取出ライン
27を流れる吸収液25に与えるようにし、更に、上記
炭酸ガス分離装置30の頂部に接続ざれたアノードガス
ライン28を改質原料ガス導入ライン22G,.接続し
、炭酸ガスを除去し且つ水分が含まれた状態のアノード
ガスAGを改質原料ガスNGに混じて改質器8に導入さ
せるようにlる。なお、熱交換器26で予熱された吸収
液取出ライン27を流れる吸収液25は、図示しない再
生装置で再生された後、再び吸収液供給ライン24を通
して炭酸ガス分liii装置30に供給されるようにし
てある。又、再生装置で分離された炭酸ガスは、カソー
ド2に空気とともに供給できるようにしてある。図中、
29は改質原料ガスNGに混ば゛るアノード刀スAGを
予熱1るための予熱器を示覆。
溶融炭酸塩型燃料電池1のアノード3から排出された高
温のアノードガスAGは、改質器8へ導かれる改質原料
ガスの予熱等に熱を利用した後、アノード出口ガスライ
ン20より熱交換器26/\入る。詠熱交換器26には
炭酸ガス分離装置30から取り出されIこ吸収液取出ラ
イン27の吸収液25か通るので、上記アノートガスA
Gは熱交換器26で吸収液25に熱を与えて予熱し、自
身は温度か低下さけられる。熱交換器26で低温となっ
たアノードガス△Gが炭酸ガス分離装置30に供給され
ると、ここで、アノードガスAGは、吸収液供給管24
を通して供給される吸収液25と接触さぜられで炭酸ガ
スが吸収除去される。このとき、同hに水分も吸収され
るか、供給される吸収液25の温度を適切に選ぶことに
より、アノードガスAG中に改質に必要な水蒸気を含ま
せることかできる。リーなわら、吸収液25の水の蒸気
汁に相当した水分をアノード出口ガスに保有させること
ができる。炭酸ガスが除去され且つ水分が含まされたア
ノードガスAGは予熱器29で予熱された後、アノード
ガスライン28から改貿1京料刀ス導入ライン22に入
れられて改質原料ガスNGと共に改質器8に導入される
。この際、7ノードガスAG中には、上述した如く改質
に必要な水分を水蒸気の形で保有させてあるため、改質
器8での改質反応により燃料ガスとしての改質か行われ
る。これにより改質された改質ガス(燃料ガス)が燃料
電池1のアノード3側に供給されることになる。
次に、上記工程を具体的な実験結果に基づいて詳述する
燃料電池1での発電を常圧で行う場合において、アノー
ドガスAGを熱交換器26で90℃近くにまで冷却して
吸収液25を予熱した。この際、吸収液25としては、
30wt%の炭酸カリ水溶液を用いた。この状態で、炭
酸ガス分離装置30に供給する吸収液25の温度を75
℃としたところ、炭酸ガス分離装置30の頂部から排出
されたアノードガスAGは、圧力が1. 13Ng/ 
raABsで、29.4mole%の水分を含んでいた
。次に、このアノードガスAGを予熱器29て予熱した
後、外部から供給したメタンを主成分とリる改質原料ガ
スNGと共に改質器8に供給したところ、改質器8での
炭素原子当たりの水熱気−[ル比は1.71となり、改
質温度645゜Cで、炭素析出を伴うことなく改質率6
6%で運転できた。更に、この改質されlこ燃料ガスを
燃料電池1の7ノード3側に供給すると、このガスに含
まれる水木及び一酸化炭素の約56%か発電に利用され
た。しかる後、アノード3を出たアノードガスAGを冷
却して炭酸ガス分離装置30に供給し、未利用の水素、
一酸化炭素及びメタンを回収させ、再磨改貿器8を経て
燃利電池1のアノード3側に供給しても、発電に利用す
ることができた。このように、燃料利用率は高くなくて
も、未利用燃料は再利用できるため、システムとしての
燃料利用率は高く、約91%にすることができた。
なお、上記実施例では、改質器8を燃料電池1と分離し
て外部に設けた場合を示したが、燃料電池1内に組み込
んで電池の陵応熱を利用した内部改質器としてもよいこ
と、その他本発明の要旨を逸fluない範囲内において
種々変更を加え1qることは勿論である。
[発明の効果1 以ト述べた如く、本発明の溶融炭酸塩型燃料電池の発電
方法によれば、次の如き優れた効果を発揮する。
(1》  炭酸ガス分1i$1装置の運転温度、リなわ
ら、吸収液の温度を適切に選ぶだけで、改質原料ガス中
に混入するアノードガス中に改質反応に必要な水分(水
蒸気)を含ませることができるので、従来の如き改質用
の水蒸気を水から発生させる蒸気発生器を不要にできる
(11)  電池反応で生成された水分に等しい量の水
分を炭酸ガスと共に吸収液に吸収させることかできるの
で、アノードガスからの水分分離用の伯の手段が不要で
ある。
(I1)  水の蒸発器が不要となるため、従来必要と
していた水処理装置を不要にできる。
(転)水の蒸発器か不東となることから、水を蒸発させ
るための熱最も不要となり、システム全体の総合熱効率
を向上覆ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の溶融炭M塩型燃料電池の発電方法を実
/J1iiするためのシステムの一例を示1部分図、第
2図は従来システムの一例を示す概略図である。 1・・・燃料電池、3・・・アノート、8・・・改質器
、20・・・アノード出ロガスライン、22・・・改質
原料ガス(人然ガス》導入ライン、24・・・吸収液供
給ライン、25・・・吸収液、30・・・炭酸ガス分l
iSli装冒、八G・・・アノードガス、NG・・・改
質原料ガス(天然ガス)。 第1図 77 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)改質原料ガスを水蒸気とともに改質器に導入して
    改質させ、改質された燃料ガスを燃料電池のアノードに
    供給し、一方、燃料電池のカソードに酸化ガスを供給し
    、アノード、カソード間で電気化学反応を行わせて発電
    を行わせるようにしてある溶融炭酸塩型燃料電池の発電
    方法において、上記燃料電池のアノードから排出された
    アノードガスを炭酸ガス分離装置に導いて、吸収液と接
    触させることにより炭酸ガスを除去するとともに、上記
    吸収液を所要温度にして吸収液の水の蒸気圧に相当する
    水分をアノードガスに保有させるようにし、次いで、該
    炭酸ガス除去後のアノードガスを上記改質器の上流位置
    で改質原料ガスに混入させることを特徴とする溶融炭酸
    塩型燃料電池の発電方法。
JP2010579A 1990-01-22 1990-01-22 溶融炭酸塩型燃料電池の発電方法 Pending JPH03216964A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010579A JPH03216964A (ja) 1990-01-22 1990-01-22 溶融炭酸塩型燃料電池の発電方法
EP91111191A EP0521185B1 (en) 1990-01-22 1991-07-05 Power generation method using molten carbonate fuel cells
CA002047457A CA2047457C (en) 1990-01-22 1991-07-19 Power generation method using molten carbonate fuel cells

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010579A JPH03216964A (ja) 1990-01-22 1990-01-22 溶融炭酸塩型燃料電池の発電方法
CA002047457A CA2047457C (en) 1990-01-22 1991-07-19 Power generation method using molten carbonate fuel cells

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03216964A true JPH03216964A (ja) 1991-09-24

Family

ID=25674702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010579A Pending JPH03216964A (ja) 1990-01-22 1990-01-22 溶融炭酸塩型燃料電池の発電方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0521185B1 (ja)
JP (1) JPH03216964A (ja)
CA (1) CA2047457C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208113A (en) * 1991-07-10 1993-05-04 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Power generation method using molten carbonate fuel cells

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5851689A (en) * 1997-01-23 1998-12-22 Bechtel Corporation Method for operating a fuel cell assembly
JP2004235027A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
US7862938B2 (en) 2007-02-05 2011-01-04 Fuelcell Energy, Inc. Integrated fuel cell and heat engine hybrid system for high efficiency power generation

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3527618A (en) * 1968-05-13 1970-09-08 United Aircraft Corp Fuel cell with carbon dioxide gas stripper and method of operation
US3615839A (en) * 1968-07-12 1971-10-26 United Aircraft Corp Fuel cell system with recycle stream
US4751151A (en) * 1986-12-08 1988-06-14 International Fuel Cells Corporation Recovery of carbon dioxide from fuel cell exhaust
US4791033A (en) * 1988-03-28 1988-12-13 Energy Research Corporation Fuel cell system
JPH02172159A (ja) * 1988-12-24 1990-07-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 溶融炭酸塩型燃料電池発電方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208113A (en) * 1991-07-10 1993-05-04 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Power generation method using molten carbonate fuel cells

Also Published As

Publication number Publication date
EP0521185A1 (en) 1993-01-07
EP0521185B1 (en) 1996-01-10
CA2047457C (en) 1994-10-25
CA2047457A1 (en) 1993-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3038393B2 (ja) Lng冷熱を利用したco▲下2▼分離装置を有する溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
EP0376219B1 (en) Electric power producing system using molten carbonate type fuel cell
EP1062024A2 (en) Process gas purification and fuel cell system
JPS63211571A (ja) 発電プラント設備
JPS59139578A (ja) 燃料電池動力装置
US5208113A (en) Power generation method using molten carbonate fuel cells
JPH02183967A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電システム
JP4419329B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池発電装置
JPH03216964A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池の発電方法
JP3079317B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JPS6134865A (ja) 燃料電池発電装置
JPS59224074A (ja) 燃料電池用燃料の処理方法
JPH01183073A (ja) 燃料電池発電装置の運転停止方法
JPH03236166A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池の発電方法
JPH0821412B2 (ja) 燃料電池の発電方法
JPS63141268A (ja) 天然ガス改質溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JPH01128364A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池の発電装置
JPH1064566A (ja) 燃料電池発電装置および該装置の廃熱回収方法
JPH0665060B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電システム
JPS63241877A (ja) 燃料電池廃ガスの処理方法
JP2508781B2 (ja) 燃料電池発電装置
JPH0757754A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置のアノード入口温度制御方法
JPH04188567A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JP2640485B2 (ja) 燃料電池発電プラント
JP2001035520A (ja) 燃料電池発電装置の廃熱利用装置