JP2002505366A - 熱可塑性のシリコーンエラストマー - Google Patents

熱可塑性のシリコーンエラストマー

Info

Publication number
JP2002505366A
JP2002505366A JP2000534610A JP2000534610A JP2002505366A JP 2002505366 A JP2002505366 A JP 2002505366A JP 2000534610 A JP2000534610 A JP 2000534610A JP 2000534610 A JP2000534610 A JP 2000534610A JP 2002505366 A JP2002505366 A JP 2002505366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic elastomer
units
elastomer produced
thermoplastic
diorganopolysiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000534610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4597365B2 (ja
JP2002505366A5 (ja
Inventor
ゴルノヴィクズ、ジェラルド、エイ
ラプトン、ケビン、イー
ロメネスコ、デビッド、ジェイ
ストラブル、キム
ズアン、ホンシィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/034,089 external-priority patent/US6013715A/en
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2002505366A publication Critical patent/JP2002505366A/ja
Publication of JP2002505366A5 publication Critical patent/JP2002505366A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4597365B2 publication Critical patent/JP4597365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/442Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing vinyl polymer sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/03Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the dicarboxylic acids and dihydroxy compounds having the carboxyl- and the hydroxy groups directly linked to aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/44Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing only polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2310/00Masterbatches
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 熱可塑性エラストマーの製造法であって、(I)次の:(A)ポリオレフィンおよびポリ(ブチレンテレフタレート)より成る群から選ばれる熱可塑性樹脂、(B)可塑度が少なくとも30である、分子中に平均少なくとも2個のアルケニル基を有するジオルガノポリシロキサン、(C)分子中に平均少なくとも2個のケイ素結合水素基を含んでいるオルガノヒドリドケイ素化合物、(D)任意成分としての強化用充填材、および(E)ヒドロシリル化触媒を混合し;そして(II)該ジオルガノポリシロキサン(B)を動的に硬化させる工程を含んで成り、ここで使用される該ジオルガノポリシロキサン(B)の量は、引張強度または伸度から選ばれる該熱可塑性エラストマーの少なくとも一つの性質が、該ジオルガノポリシロキサンが硬化されていない対応する単純なブレンドのそれぞれの性質より少なくとも25%大きいそのような量である、上記の製造法が開示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、シリコーンガム(silicone gum)がポリオレフィンまたはポリ(ブ
チレンテレフタレート)から選ばれる熱可塑性樹脂中に分散され、その中で加硫
されている熱可塑性エラストマー組成物に関する。
【0002】 (発明の背景) 熱可塑性エラストマー類(TPE類)は、プラスチックとゴムの性質の両方を有 する高分子物質である。それらはエラストマーの機械的性質を有するが、通常の
ゴムとは違って昇温下で再加工が可能である。この再加工性は、それが二次加工
された成形品のリサイクルを可能にし、スクラップを相当減少させるので、化学
的に架橋されたゴムを越えるTPE類の主要な利点である。
【0003】 一般に、二つの主たるタイプの熱可塑性エラストマーが知られている。ブロッ
クコポリマーの熱可塑性エラストマーは、周囲温度より高い融点またはガラス転
移温度を有する可塑性の「ハード」セグメント、並びに室温より相当低いガラス
転移温度または融点を有する高分子の「ソフト」セグメントを含む。これらの系
において、ハードセグメントは凝集して明瞭なミクロ相を形成して、ソフト相の
物理的架橋として作用し、それによって室温でゴムの特性が付与される。昇温下
では、ハードセグメントが溶融または軟化して、そのコポリマーを普通の熱可塑
性樹脂のように流動させ、加工できるようにする。
【0004】 あるいはまた、エラストマー成分と熱可塑性樹脂とを均一に混合することによ
って、単純ブレンド(物理的ブレンド)と称される熱可塑性エラストマーを得る
ことができる。混合中にエラストマー成分も架橋される場合、この技術分野で熱
可塑性加硫物(TPV)として知られる熱可塑性エラストマーが生ずる。TPVの架橋
エラストマー相は昇温下では不溶性かつ非流動性であるから、TPV類は一般に改 良された耐油性および耐溶剤性、さらには単純ブレンドに対して減少した圧縮永
久歪を示す。
【0005】 TPVは、典型的には、エラストマーと熱可塑性マトリックスとが混合され、そ のエラストマーが混合過程で架橋剤および/または触媒の助けをかりて硬化され
る、動的加硫(dynamic vulcanization)として知られる方法で形成される。架 橋エラストマー成分はシリコーンポリマーであることができ、一方熱可塑性成分
は有機の非シリコーンポリマーであるある種のもの(即ち、熱可塑性シリコーン
加硫物またはTPSiV)を含めて、多数のそのようなTPV類がこの技術分野で知られ
ている。このような材料において、エラストマー成分はこれを色々な機構で硬化
させることができるが、有機ペルオキシドのような非特異性の触媒の使用は、熱
可塑性樹脂自体をも少なくとも一部硬化させることがあり、その結果その組成物
の再加工能が低下するか、または完全に損なわれる(即ち、それは最早熱可塑性
エラストマーではなくなる)ことが明らかにされている。他のケースでは、ペル
オキシドは熱可塑性樹脂の一部分解をもたらす可能性がある。これらの問題に取
り組むために、オルガノヒドリドケイ素化合物のようなエラストマー特異性架橋
剤を、アルケニル官能性エラストマーを硬化させるのに用いることができる。
【0006】 アークルス(Arkles)は、米国特許第4,500,688号明細書において、
500〜100,000cSの粘度を有するビニル基含有シリコーン油が通常の
熱可塑性樹脂中に分散されている半相互侵入網状構造物(semi-interpenetratin
g networks:IPN)を開示している。アークルスは比較的低シリコーンレベルの これらIPNを例証しているに過ぎない。そのビニル基含有シリコーンは、溶融混 合中に、熱可塑性樹脂中において、水素化ケイ素含有シリコーン成分を用いる鎖
延長または架橋機構に従って加硫される。この開示は、その鎖延長法は、ビニル
基含有シリコーンが2〜4個のビニル基を有し、また水素化物含有シリコーンが
ビニル官能基の当量数の1〜2倍の当量数を有するとき、熱可塑性の組成物をも
たらすと述べている。他方、主として架橋反応を受けるシリコーンは、ビニル基
含有シリコーンが2〜30個のビニル基を有し、そして水素化物含有シリコーン
がビニル官能基の当量数の2〜10倍の当量数を有するときは、熱可塑性組成物
をもたらす。挙げられている典型的な熱可塑性樹脂に、ポリアミド、ポリウレタ
ン、スチレン系樹脂、ポリアセタールおよびポリカーボネートがある。この開示
は、米国特許第4,714,739号明細書において、アークルスによって、不
飽和基を含み、そして水素化物含有シリコーンを不飽和官能基を有する有機ポリ
マーと反応させることによって製造されるヒドリドシリコーンの使用を含むよう
に拡張されている。アークルスは1〜40重量パーセント(米国特許第4,71
4,739号明細書の場合、1〜60%)の範囲のシリコーン油含有量を開示し
ているけれども、これらの割合に関する臨界性に関しては、示唆するところが全
くない。
【0007】 アドバンスド・エラストマー・システムズ社(Advanced Elastomer Systems)
に付与されたWO96/01291号明細書には、改良された耐油性と圧縮永久歪
を有する熱可塑性エラストマーが開示される。これらの系は、硬化性のエラスト
マーコポリマーがこのコポリマーと混和性がない高分子キャリアー中に分散され
ている硬化したゴム濃厚物をまず形成することによって調製され、この場合その
硬化性コポリマーは、この組み合わせが混合されている間に動的に加硫される。
得られるゴム濃厚物は、順次、エンジニアリング熱可塑性樹脂とブレンドされて
所望とされるTPEを与える。可能なエラストマー成分としてシリコーンゴムが開 示されるが、そのようなシリコーンを利用している例は与えられていない。さら
に、この刊行物は、その高分子キャリアーは硬化性コポリマーの硬化剤と反応し
てはならないことを明確に教示している。
【0008】 上記の刊行物は、マトリックスとしての色々な熱可塑性樹脂と、動的に加硫さ
れるシリコーンエラストマーより成る分散相とを使用する組成物の製造を開示し
ているけれども、これらの文献も、出願人が知るいかなる技術も、ある種特定の
熱可塑性樹脂だけがその分散したシリコーン成分の硬化から利益を受けることを
教示していない。即ち、TPSiVの、そのTPSiVに対応する、熱可塑性樹脂と未硬化
シリコーンとの単純ブレンドに対する機械的性質における改善は、ある種特定の
熱可塑性樹脂だけに生ずるものであるとの指摘はない。このことは、勿論、加硫
法とその加硫に必要とされる硬化剤は両方に対して複雑さを付け加えるものであ
り、そしてまた製造と加硫の経費は、それを使用しなくても本質的に同じ機械的
性質を得ることができるとするならば、多くの用途で避けられることになるから
、商業的に極めて重要なものである。
【0009】 (発明の概要) 分散シリコーン相が熱可塑性樹脂中でヒドロシリル化(hydrosilation)機構 で硬化される多くの従来法組成物は、そのエラストマー性シリコーン成分の加硫
から利益をほとんどまたは全く受けないことがここに発見された。例えば、ポリ
スチレン(PS)またはポリエチレンテレフタレート(PET)のような熱可塑性樹 脂の特定の種に基づくこれらの組成物は、一般に、それぞれの熱可塑性樹脂と未
硬化シリコーンポリマーとの対応する単純ブレンドの値とは本質的に違わない引
張強度と伸度を示す。これら熱可塑性樹脂に基づく組成物は高シリコーン含有量
では外観が貧弱なことが多く、また低い機械的強度と伸度を示す。これに対して
、本発明の方法によれば、TPSiVをある種特定の熱可塑性樹脂とシリコーンガム から製造するときは、対応する単純ブレンドに対して引張強度と伸度に有意な増
加が達成される。かくして、前記で引用したアークルスの教示とは違って、熱可
塑性樹脂中に分散されるシリコーンポリマーは、均一性に乏しい組成物をもたら
す低粘度シリコーン油ではなく、高分子量ガムでなければならない。さらに、TP
SiVを製造するためにそのようなガムを本発明の特定の樹脂と組み合わせて使用 するときでも、シリコーン含有量には臨界的範囲が存在し、その範囲で上記の改
善された引張強度および伸度の性質が実現されることが見いだされた。その上、
WO96/01291号明細書の教示とは反対に、本組成物の熱可塑性樹脂成分の
多くは、以下において定義されるように、オルガノヒドリドケイ素化合物(硬化
剤)に対して反応性である。
【0010】 本発明は、従って、熱可塑性エラストマーであって、 (I)次の: (A)ポリオレフィンおよびポリ(ブチレンテレフタレート)より成る群から
選ばれる熱可塑性樹脂、 (B)可塑度が少なくとも30である、分子中に平均少なくとも2個のアルケ
ニル基を有するジオルガノポリシロキサン、
【0011】 (C)分子中に平均少なくとも2個のケイ素結合水素基を含んでいるオルガノ
ヒドリドケイ素化合物、 (D)任意成分としての強化用充填材、および (E)ヒドロシリル化触媒 を混合し、この場合成分(C)および(E)はそのジオルガノポリシロキサン(
B)を硬化させるのに十分な量で存在し;そして
【0012】 (II)上記ジオルガノポリシロキサン(B)を動的に硬化させる 工程を含んで成り、
【0013】 ここで、使用される上記ジオルガノポリシロキサン(B)の量は、引張強度ま
たは伸度から選ばれる熱可塑性エラストマーの少なくとも一つの性質が、そのジ
オルガノポリシロキサンが硬化されていない対応する単純ブレンドのそれぞれの
性質よりも少なくとも25%大きく、かつ上記熱可塑性エラストマーが少なくと
も25%の伸度を有するそのような量である、 方法によって製造される上記の熱可塑性エラストマーに関する。
【0014】 (発明の詳しい説明) 本発明の成分(A)は、室温(RT)よりも高い融点(Tm)を有するポリオレフ
ィン樹脂またはポリ(ブチレンテレフタレート)樹脂から選ばれる熱可塑性樹脂
、または2種以上のそのような樹脂のブレンドである。この成分は架橋されない
ポリマーまたはコポリマーであって、それは標準の周囲条件下では個体であるが
、その融点よりも高い温度に加熱されるとき、剪断応力を適用すると容易に流動
(即ち、溶融流動)するものである。
【0015】 ポリオレフィン樹脂は、オレフィンのホモポリマー、並びに1種以上のオレフ
ィン相互の、および/またはそれらオレフィンと共重合可能な、約40モルパー
セントまでの1種以上のモノマーとの共重合体(interpolymer)から選ぶことが
できる。適したポリオレフィンの例に、とりわけ、エチレン、プロピレン、ブテ
ン−1、イソブチレン、ヘキセン、1,4−メチルペンテン−1、ペンテン−1
、オクテン−1、ノネン−1およびデセン−1のホモポリマーがある。これらの
ポリオレフィンは、この技術分野でよく知られているように、ペルオキシド系触
媒、チーグラー−ナッタ触媒またはメタロセン触媒を用いて製造することができ
る。2種以上の上記オレフィンのコポリマーも成分(A)として使用することが
できるが、それらはまた、例えばビニル化合物若しくはジエン化合物、またはオ
レフィンと共重合することができる他のそのような化合物と共重合させることも
できる。
【0016】 適したコポリマーの特定の例は、エチレン−プロピレンコポリマー、エチレン
−ブテン−1コポリマー、エチレン−ヘキセン−1コポリマー、エチレン−オク
テン−1コポリマー、エチレン−ブテン−1コポリマー、およびエチレンと2種
以上の上記オレフィンとの共重合体のようなエチレン系コポリマーである。
【0017】 ポリオレフィンは、また、上記ホモポリマーまたコポリマーの2種以上のブレ
ンドであってもよい。例えば、このブレンドは上記系の1種と次のものの1種以
上との均一な混合物であることができる:とりわけ、ポリプロピレン、高圧法低
密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリブテン−1、並びにエチレン−ア
クリル酸コポリマー、エチレン/アクリル酸コポリマー、エチレン/メチルアク
リレートコポリマー、エチレン/エチルアクリレートコポリマー、エチレン/酢
酸ビニルコポリマー、エチレン/アクリル酸/エチルアクリレートターポリマー
およびエチレン/アクリル酸/酢酸ビニルターポリマーのような極性モノマー含
有オレフィンコポリマー。
【0018】 好ましいポリオレフィンに、低圧法による実質的に線状のエチレンホモポリマ
ー、およびエチレンと3〜10個の炭素原子を有するアルファ−オレフィンとの
共重合体のようなポリエチレン(PE)系ポリマーがある。そのような共重合体は
、この技術分野で線状低密度ポリエチレン(LLDPE)として知られている。これ らの系は、好ましくは約0.85〜0.97g/cc、さらに好ましくは0.8
75〜0.930g/ccの密度と約60,000〜約1,000,000の重
量平均分子量を有する。
【0019】 他の好ましいポリオレフィンに、アタクチック、シンジオタクチックまたはア
イソタクチックPPを含めてPP樹脂がある。これらは、典型的には、プロピレンの
ホモポリマーまたはプロピレンと少割合のエチレンとのコポリマーである。この
ようなPP系はプロピレン単位とランダムに重合されたエチレンを含んでいてもよ
いし、或いは多数のエチレン単位がブロックコポリマーを形成するように結合さ
れていてもよい。
【0020】 本発明のポリ(ブチレンテレフタレート)(PBT)樹脂は、1,4−ブタンジ オールとテレフタル酸との間の縮合反応で製造されるポリマーである。これらの
反応体は、結晶化度、透明性、その他の各種特性を変えるために他のグリコール
またはポリオールと共重合することもできる。例えば、1,4−ブタンジオール
とテレフタル酸とは、この技術分野で知られているように、少量のネオペンチル
グリコールまたはトリメチロールプロパンと共重合することができる。他の系に
、ポリ(テトラメチレンオキシド)およびポリ(エチレンオキシド)のようなPB
Tとポリアルキレングリコールとのブロックコポリマーがある。PBT樹脂は、また
、ポリカーボネートおよびポリエステルのような他の熱可塑性樹脂とブレンドし
て、成分(A)としての使用に適したアロイを形成することもできる。
【0021】 上記のポリマーおよびコポリマーはこの技術分野で周知であり、従ってその更
なる説明は不用であると考えられる。
【0022】 熱可塑性エラストマーを上記の樹脂から下記で説明される本発明の方法に従っ
て製造すると、それらは一般に良好な外観を有し、しかもジオルガノポリシロキ
サンが硬化されていない対応する単純ブレンドより少なくとも25%大きい引張
強度および/または伸度を有する。これに対して、ポリスチレン(PS)およびポ
リエチレンテレフタレート(PET)のようなある種特定の他の樹脂をジオルガノ ポリシロキサンおよびその硬化剤と配合し、そしてそのジオルガノポリシロキサ
ンを下記の方法に従って動的に加硫するときは、得られる熱可塑性エラストマー
は一体性がほとんどなく、引張強度が低く、また伸度も小さく、一般に単純ブレ
ンドに匹敵するものとなる。
【0023】 ジオルガノポリシロキサン(B)は、その分子中に炭素原子2〜20個のアル
ケニル基を少なくとも2個含む高稠度(ガム)のポリマーまたはコポリマーであ
る。そのアルケニル基として、ビニル、アリル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセ
ニルおよびデセニルが特に例示される。このアルケニル官能基の位置は格別重要
な訳ではなく、それは分子鎖末端、分子鎖上の非末端位置またはその両位置に結
合されていることができる。アルケニル基はビニル基またはヘキセニル基である
こと、およびこの基はそのジオルガノポリシロキサンガムの中に0.001〜3
重量パーセント、好ましくは0.01〜1重量パーセントのレベルで存在するこ
とが好ましい。
【0024】 成分(B)中の残りの(即ち、非アルケニル)ケイ素結合有機基は、脂肪族不
飽和を含まない炭化水素基またはハロゲン化炭化水素基から独立に選ばれる。こ
れらの基として、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチルおよびヘキシル
のような1〜20個の炭素原子を有するアルキル基;シクロヘキシルおよびシク
ロヘプチルのようなシクロアルキル基;フェニル、トリルおよびキシリルのよう
な6〜12個の炭素原子を有するアリール基;ベンジルおよびフェネチルのよう
な7〜20個の炭素原子を有するアラルキル基;並びに3,3,3−トリフルオ
ロプロピルおよびクロロメチルのような1〜20個の炭素原子を有するハロゲン
化アルキル基が特に例示される。これらの基はジオルガノポリシロキサンガム(
B)が室温より低いガラス温度(または融点)を有し、従ってそのガムがエラス
トマーとなるように選ばれることは勿論了解されるだろう。メチル基が成分(B
)中の非不飽和ケイ素結合有機基の少なくとも85モルパーセントを構成するの
が好ましく、少なくとも90モルパーセントを構成するのがさらに好ましい。
【0025】 かくして、ポリジオルガノシロキサン(B)はそのような有機基を含んでいる
ホモポリマー、コポリマーまたはターポリマーであることができる。例を挙げる
と、とりわけ、ジメチルシロキシ単位とフェニルメチルシロキシ単位を含んで成
るガム;ジメチルシロキシ単位とジフェニルシロキシ単位を含んで成るガム;お
よびジメチルシロキシ単位と、ジフェニルシロキシ単位と、フェニルメチルシロ
キシ単位を含んで成るガムがある。その分子構造も格別重要な訳ではなく、直鎖
構造と一部分枝した直鎖構造が例として挙げられるが、線状構造が好ましい。
【0026】 オルガノポリシロキサン(B)の特定の例に次のものがある:トリメチルシロ
キシ末端封鎖基付きジメチルシロキサン−メチルビニルシロキサンコポリマー;
トリメチルシロキシ末端封鎖基付きメチルフェニルシロキサン−ジメチルシロキ
サン−メチルビニルシロキサンコポリマー;ジメチルビニルシロキシ末端封鎖基
付きジメチルポリシロキサン;ジメチルビニルシロキシ末端封鎖基付きジメチル
シロキサン−メチルビニルシロキサンコポリマー;ジメチルビニルシロキシ末端
封鎖基付きメチルフェニルポリシロキサン;ジメチルビニルシロキシ末端封鎖基
付きメチルフェニルシロキサン−ジメチルシロキサン−メチルビニルシロキサン
コポリマー;および少なくとも1個の末端基がジメチルヒドロキシシロキシ基で
ある同様のコポリマー。低温用途に好ましい系に、メチルフェニルシロキサン−
ジメチルシロキサン−メチルビニルシロキサンコポリマーおよびジフェニルシロ
キサン−ジメチルシロキサン−メチルビニルシロキサンコポリマー、特にジメチ
ルシロキサン単位のモル含有量が約93%である同コポリマーがある。
【0027】 成分(B)も2種以上のオルガノポリシロキサンの組み合わせより成ることが
できる。成分(B)は、分子の各末端がビニル基で終わっているポリジメチルシ
ロキサンホモポリマーであるか、またはその主鎖に沿って少なくとも1個のビニ
ル基も含んでいるそのようなホモポリマーであるのが最も好ましい。
【0028】 本発明の目的に対し、ジオルガノポリシロキサンガムの分子量は、アメリカ材
料試験協会(ASTM)試験法926で測定して少なくとも約30のウイリアムス可
塑度数(Williams plasticity number)を与えるのに十分な分子量である。本発
明で用いられる可塑度数は、49ニュートンの圧縮荷重に25℃で3分間付され
た後の、容積2cm3、高さ10mmの円柱状試験体のミリメートルで表した厚 さ×100と定義される。この成分の可塑度が前記で引用したアークルスにより
用いられた低粘度流体シロキサンの場合のように約30未満であるときは、本発
明の方法による動的加硫で製造されるTPSiV類が示す均一性は、高シリコーン含 有量(例えば、30〜70重量パーセント)では本質的にシリコーンだけの領域
と本質的に熱可塑性樹脂だけの領域が存在するほど貧弱で、従ってそのブレンド
は弱く、かつ砕けやすい。成分(B)の可塑度には絶対上限は存在しないけれど
も、常用の混合装置での加工性についての実際上の考慮点がこの値を一般に制限
する。好ましくは、その可塑度数は約100〜200であるべきであり、約12
0〜185が最も好ましい。
【0029】 高稠度の不飽和基含有ポリジオルガノシロキサンを製造する方法は周知であっ
て、それらを本明細書で詳細に議論する必要はない。例えば、アルケニル官能性
ポリマーの典型的な製造法は、環状および/または線状のジオルガノポリシロキ
サンを、同様のアルケニル官能性種の存在下で、塩基触媒の作用により平衡化す
ることを含んで成る。
【0030】 オルガノヒドリドケイ素化合物(C)は、本発明組成物のジオルガノポリシロ
キサン(B)の架橋剤(硬化剤)であって、それは各分子中にケイ素原子に結合
した水素原子を少なくとも2個含むが、ケイ素原子に結合した水素原子を少なく
とも約0.2重量パーセント、好ましくは0.2〜2重量パーセント、最も好ま
しくは0.5〜1.7重量パーセント有するオルガノポリシロキサンである。当
業者であれば、勿論、成分(B)か成分(C)のいずれかまたはその両者は、ジ
オルガノポリシロキサン(B)が硬化されるべきならば、2より大きい官能価を
有しなければならない(即ち、これら官能価の和は平均で4より大でなければな
らない)ことは認められるだろう。成分(C)中のケイ素結合水素原子の位置は
格別重要な訳ではなく、その水素原子は分子鎖の末端、分子鎖に沿った非末端位
置またはその両位置に結合されていることができる。成分(C)のケイ素原子に
結合した有機基は、ジオルガノシロキサン(B)の好ましい態様を含めて、その
ジオルガノシロキサン(B)に関連して上記で説明した炭化水素基またはハロゲ
ン化炭化水素基の全てから独立に選ばれる。成分(C)の分子構造も格別重要な
訳ではなく、直鎖、一部分枝した直鎖、分枝鎖、環状鎖の各構造および網状構造
が例として挙げられるが、線状のポリマーまたはコポリマーが好ましい。この成
分はジオルガノポリシロキサン(B)と相溶性であるべきである(即ち、そのこ
とが成分(B)を硬化させる際に有効である)。
【0031】 成分(C)の例として次のものが挙げられる: PhSi(OSiMe2H)3のような低分子量シロキサン; トリメチルシロキシ末端封鎖基付きメチルヒドリドポリシロキサン; トリメチルシロキシ末端封鎖基付きジメチルシロキサン−メチルヒドリドシロ
キサンコポリマー;
【0032】 ジメチルヒドリドシロキシ末端封鎖基付きジメチルポリシロキサン; ジメチル水素シロキシ末端封鎖基付きメチル水素ポリシロキサン; ジメチルヒドリドシロキシ末端封鎖基付きジメチルシロキサン−メチルヒドリ
ドシロキサンコポリマー; 環状メチル水素ポリシロキサン;
【0033】 環状ジメチルシロキサン−メチルヒドリドシロキサンコポリマー; テトラキス(ジメチル水素シロキシ)シラン; (CH3)2HSiO1/2単位、(CH3)3SiO1/2単位およびSiO4/2単位より構成されるシリ コーン樹脂;および (CH3)2HSiO1/2単位、(CH3)3SiO1/2単位、CH3SiO3/2単位、PhSiO3/2単位および
SiO4/2単位より構成されるシリコーン樹脂
【0034】 但し、上記の式におけるMeおよびPhは、ここ以降メチル基およびフェニル基を
それぞれ意味する。
【0035】 特に好ましいオルガノヒドリドケイ素化合物は、末端がR3SiO1/2かHR2SiO1/2 のいずれかで終わっているRHSiO単位(式中、Rは1〜20個の炭素原子を有す るアルキル基、フェニル基またはトリフルオロプロピル基、好ましくはメチル基
から独立に選ばれる)を有するポリマーまたはコポリマーである。また、成分(
C)の粘度は25℃において約0.5〜1,000MPa-s、好ましくは2〜50 0MPa-sであるのが好ましい。さらに、この成分はケイ素原子に結合した水素原 子を0.5〜1.7重量パーセント有しているのが好ましい。成分(C)は、ケ
イ素原子に結合した水素原子が0.5〜1.7パーセントで、粘度が25℃にお
いて2〜500MPa-sである、メチルヒドリドシロキサン単位より本質的に成る ポリマーまたはジメチルシロキサン単位とメチルヒドリドシロキサン単位より本
質的に成るコポリマーから選ばれるのが極めて好ましい。このような極めて好ま
しい系は、トリメチルシロキシ基またはジメチルヒドリドシロキシ基から選ばれ
る末端基を有すると理解される。
【0036】 成分(C)は、また、上記系の2種以上の組み合わせであってもよい。このオ
ルガノヒドリドケイ素化合物(C)は、その中のSiHの成分(B)中のSi−アル ケニルに対するモル比が1より大、好ましくは約50より小、さらに好ましくは
3〜20、最も好ましくは6〜12となるようなレベルで使用される。
【0037】 これらのSiH-官能性物質はこの技術分野で周知であって、それらの多くは商業
的に入手可能である。
【0038】 本発明の組成物は強化用充填材(D)を含んでいることも好ましく、これらの
組成物はこの充填材を用いていないものに対して改善された機械的性質を有して
いる。 場合によって加えられるこの成分はジオルガノポリシロキサン(B)を強化す
ることが知られている任意の充填材であり、少なくとも約50m2/グラムの比 表面積を有するヒュームド形態または沈降形態のシリカ、シリカエーロゲルおよ
び二酸化チタンのような微細な熱安定性の鉱物材料から選ばれるのが好ましい。
ヒュームド形態のシリカが、450m2/グラムまでであることができるその高 表面積に基づいて好ましい強化用充填材であり、そして50〜400m2/g、 最も好ましくは200〜380m2/gの表面積を有するヒュームドシリカが極 めて好ましい。充填材(D)が使用されるとき、それは成分(B)の各100重
量部につき200重量部まで、好ましくは5〜150重量部、最も好ましくは2
0〜100重量部のレベルで加えられる。
【0039】 ヒュームドシリカ充填材を用いる場合、それは、シリコーンゴム技術分野で一
般的に行われているように、その表面を疎水性にするように処理されるのが好ま
しい。これは、シリカをシラノール基またはシラノール基の加水分解性前駆体を
含む液状有機ケイ素化合物と反応させることによって成し遂げることができる。
シリコーンゴムの技術分野で抗クレープ剤(anti-creping agent)または可塑剤
とも称される充填材処理剤として使用することができる化合物に、低分子量の液
状ヒドロキシ−またはアルコキシ末端基付きポリジオルガノシロキサン類、ヘキ
サオルガノジシロキサン類、シクロジメチルシラザン類およびヘキサオルガノジ
シラザン類がある。処理用化合物は、平均重合度(DP)が2〜約100、さらに
好ましくは約2〜約10であるオリゴマー性のヒドロキシ末端基付きジオルガノ
ポリシロキサンであるのが好ましく、そしてそれはシリカ充填材の各100重量
部につき約5〜50重量部のレベルで使用される。成分(B)が好ましいビニル
官能性またはヘキセニル官能性ポリジメチルシロキサンである場合、この処理剤
はヒドロキシ末端基付きポリジメチルシロキサンであるのが好ましい。
【0040】 ヒドロシリル化触媒(E)は、本発明組成物中のジオルガノポリシロキサン(
B)の硬化を促進する触媒である。このヒドロシリル化触媒として、白金ブラッ
ク、シリカ担持白金、炭素担持白金、クロロ白金酸、クロロ白金酸のアルコール
溶液、白金/オレフィン錯体、白金/アルケニルシロキサン錯体、白金/ベータ
ー−ジケトン錯体、白金/ホスフィン錯体等のような白金触媒;塩化ロジウムお
よび塩化ロジウム/ジ(n−ブチル)スルフィド錯体等のようなロジウム触媒;
並びに炭素担持パラジウム、塩化パラジウム等のようなパラジウム触媒が例示さ
れる。成分(E)は、クロロ白金酸;二塩化白金;四塩化白金;ウイリング(Wi
lling)に付与された米国特許第3,419,593号明細書に従って製造され る、クロロ白金酸と、ジメチルビニルシロキシ末端封鎖基付きポリジメチルシロ
キサンで希釈されているジビニルテトラメチルジシロキサンとを反応させること
によって製造される白金錯体触媒;およびブラウン(Brown)等に付与された米 国特許第5,175,325号明細書に従って製造される、塩化第一白金とジビ
ニルテトラメチルジシロキサンとの中和された錯体のような白金系触媒であるの
が好ましい。これらの米国特許をここで引用することによって本明細書に組み入
れる。触媒(E)は塩化第一白金とジビニルテトラメチルジシロキサンとの中和
錯体であるのが最も好ましい。
【0041】 成分(E)は成分(B)と(C)との反応を促進し、それによってジオルガノ
ポリシロキサンを硬化させるのに十分な触媒量で本発明の組成物に加えられる。
例えば、触媒は、典型的には、熱可塑性エラストマー組成物の総重量基準で10
0万部当たり約0.1〜500部(ppm)、好ましくは0.25〜50ppmの金属
原子を与えるように加えられる。
【0042】 上記の主成分(A)〜(E)に加えて、少量(即ち、総組成物の50重量パー
セント未満)の、所望によって加えられる添加剤(F)を本発明のTPSiV組成物 に添入することができる。この所望によって加えられる添加剤として、限定する
訳ではないが、石英、炭酸カルシウムおよび珪藻土のような増量用充填材、酸化
鉄および酸化チタンのような顔料、カーボンブラックおよび微粉砕金属のような
導電性充填材、水和酸化第二セリウムのような熱安定剤、ハロゲン化炭化水素、
アルミナ三水和物、水酸化マグネシウム、有機リン化合物および他の難燃剤(FR
)のような難燃剤を例示することができる。これらの添加剤は、典型的には、動
的硬化後の最終TPSiV組成物に加えられるが、それらは動的加硫機構を妨害しな いと言う条件で、製造の任意の時点に加えることもできる。
【0043】 本発明の方法によれば、熱可塑性エラストマーは、好ましくは、ジオルガノポ
リシロキサン(B)および場合によって加えられる成分(D)を熱可塑性樹脂(
A)中に完全に分散させ、そしてオルガノヒドリドケイ素化合物(C)および触
媒(E)を用いてそのジオルガノポリシロキサンを動的に加硫することによって
製造される。混合は、密閉式ミキサーまたは二軸スクリュー押出機のような、上
記成分を上記樹脂中に均一に分散させることができる任意の装置中で行われる。
商業的製造には後者の二軸スクリュー押出機が好ましく、この場合その温度は、
樹脂を分解させないように、実際上良好な混合を許容する程度の低い温度に保持
されるのが好ましい。混合の順序は格別重要なわけではなく、例えば成分(B)
〜(D)を別個に導入し、そして動的加硫が始まる前に熱可塑性樹脂と混合する
ことができる。しかし、成分(B)〜(D)は、触媒(E)が加えられ、そして
動的加硫が始まる前に熱可塑性樹脂(A)に十分に分散されるべきである。混合
操作の最適の温度、混合時間および他の条件は、考えられている特定の樹脂およ
び他の成分に依存するが、これらはこの技術分野の当業者が日常的な実験で決め
ることができるものである。
【0044】 一つの好ましい混合法では、熱可塑性樹脂(A)が、まず、密閉式ミキサー中
で、この樹脂の融点よりも高い温度〜その融点よりも約100℃高い温度である
制御された温度で溶融され、そして成分(B)〜(D)のマスターブレンドが約
2〜10分間混合される。かくして、例えば、この範囲は、樹脂のそれぞれの融
点からPPおよびPEでは200℃まで、またPBTでは280℃までである。このマ スターブレンドは、ジオルガノポリシロキサン(B)をオルガノヒドリドケイ素
化合物(C)、充填材(D)(使用される場合)、および成分(B)に対する任
意成分としての抑制剤、安定剤、可塑剤または他の添加剤とを混合することによ
り調製することができ、その場合この混合は、例えば二本ロール機で室温におい
て行われる。ガム、充填材および各種添加剤のそのような混合物は、シリコーン
ゴムの技術分野ではゴム基剤として知られるもので、硬化剤(C)はこれをその
基剤中に含めてもよいし、或いは硬化直前に加えてもよい。低デュロメーター硬
度(即ち、より軟らかい)を有する熱可塑性エラストマーが望まれるときは、シ
リコーン基剤に、成分(B)および(D)100重量部当たり約10〜50重量
部の、25℃において約10,000〜100,000mPa-sの粘度を有するジ オルガノポリシロキサン流体を含めることができる。マスターブレンドを導入す
ると、それにつれて組成物の粘度が上昇し、次いで横ばい状態になる。均一な分
散物が得られたら、触媒(E)を加えると、混合が続けられるにつれて粘度が再
び上昇し、次いで横ばい状態になり、そしてそのシリコーンガムが定常状態の溶
融粘度を再び確立するのに十分な時間、典型的には約1〜30分間動的に加硫さ
れる。PBTの場合は、全ての混合と動的硬化を窒素のような不活性(即ち、非酸 化性)雰囲気下で行うのが特に好ましい。
【0045】 もう一つの好ましい態様においては、上記のマスターブレンド(即ち、成分(
B)、(D)、および場合によって(C))がミキサーに導入され、次いで熱可
塑性樹脂が加えられ、そしてその系が上記のように動的に硬化される。
【0046】 もう一つの好ましい態様では、上記の混合が二軸スクリュー押出機中で行われ
るが、この場合樹脂(A)はホッパーを通して押出機に供給され、そして成分(
B)〜(E)がその押出機に導入され、その際触媒(E)は下流の最も遠い位置
に別個に供給される。この方法の変法では、充填材が樹脂と共にホッパーを通し
て導入される。押出機の大きさは混合と硬化をワンパスで成し遂げるのに十分な
大きさであるのが好ましい。
【0047】 前記のように、本発明の範囲内となるためには、TPSiVの引張強度若しくは伸 度、またはその両者は、対応する単純ブレンドのそれより少なくとも25%大き
くなければならない。本発明の更なる要件は、TPSiVが後記の試験法で測定して 少なくとも25%の伸度を有すると言うことである。これに関連して、用語「単
純ブレンド」は熱可塑性樹脂(A)、ジオルガノポリシロキサン(B)および使
用される場合は充填材(D)の重量割合がTPSiV中の割合と同一であるが、硬化 剤が用いられていない(即ち、成分(C)か(E)のいずれか、またはその両者
が省かれ、従ってガムは硬化されない)組成物を意味する。特定の組成物が上記
の基準を満たすかどうかを決定するために、TPSiVの引張強度を、長さ25.4 mm、幅3.2mmを有し、そして典型的な厚さが1〜2mmであるダンベルに
ついて、ASTM法D412に従って、50mm/分の伸張速度で測定する。3個のその
ような試料を評価し、そして最大読み値を有する試料を引張強度値および伸度値
の比較のために選ぶ。これらの値を、次に、単純ブレンド組成物から調製した最
大引張強度を有する試料の対応する値と比較する。シリコーン成分のレベルが低
すぎると、単純ブレンドを越える少なくとも25%の引張強度および/または伸
度の改善は実現されず、少なくとも強度に関しては動的加硫に由来する利益はな
いことが観察された。この要件に整合するジオルガノポリシロキサンの範囲は、
選択される特定の熱可塑性樹脂および他の成分に依存するが、成分(A)〜(E
)の総重量基準で約25〜75%、さらに好ましくは25〜60%の熱可塑性樹
脂(A)を用いるのが好ましい。しかし、シリコーン含有量の上限は、そのレベ
ルが高すぎると少なくとも一部架橋した組成物がもたらされるので、加工性を考
慮することによって決められる。この限界が、TPSiVを成形および押し出しのよ うな常用のプラスチック操作で容易に加工できるようにする成分(B)、および
使用される場合は成分(D)の最大レベルである。こうして再加工された本発明
の熱可塑性エラストマーは、典型的には、初期TPSiVの機械的性質とほぼ同じ機 械的性質を有する。
【0048】 上記の方法で製造される熱可塑性エラストマーは、次いで、押出法、真空成形
法、射出成形法、吹込成形法または圧縮成形法のような常用の方法で加工してプ
ラスチック成形品を製造することができる。さらに、これらの組成物は機械的性
質をほとんどまたは全く劣化させずに再加工(リサイクル)することができる。
【0049】 本発明の新規な熱可塑性エラストマーは、電線・ケーブルの絶縁、封止、自動
車およびそのアプライアンス成形品、ベルトおよびホース、構造物用シール、瓶
のクロージャーおよび一般的なゴム用途に使用することができる。
【0050】 (実施例) 次の実施例は、本発明の組成物および方法をさらに例証するために提示される
ものであるが、これらを添付特許請求の範囲で明確に叙述される本発明を限定す
るものと解すべきではない。これらの実施例において、全ての部および百分率は
、否定することが指摘されていない限りは、重量を基準とするものであり、また
測定は全て25℃で得られたものである。
【0051】 材料 実施例では、参照を容易にするためにアルファベット順に挙げられる次の材料
が用いられた:
【0052】 BASE1は、後記で定義されるPDMS1:68.7%、表面積約250m2/gの ヒュームドシリカ25.8%、平均重合度(DP)約4のヒドロキシ末端基付きジ
オルガノポリシロキサン5.4%および炭酸アンモニウム0.02%から製造さ
れたシリコーンゴム基剤である。
【0053】 BASE2は、PDMS1:59.3%、表面積約250m2/gのヒュームドシリカ 32.6%、モル比16:61:41:8:1の(CH3)SiO3/2単位、(CH3)2SiO2/ 2 単位、CH3ViSiO2/2単位、PhSiO3/2単位および(CH3)3SiO1/2(式中のViはここ以
降ビニル基を意味する)より本質的に成る樹脂2.1%および平均重合度(DP)
約4のヒドロキシ末端基付きジオルガノポリシロキサン5.9%から製造された
シリコーン基剤である。
【0054】 BASE3は、平均重合度(DP)約4のヒドロキシ末端基付きポリジメチルシロキ
サン流体4%、PDMS1:57%および後記のSILICA39%より成るシリコーンゴ
ム粉末である。この粉末は、ここに引用することによって取込まれる、ロメネス
コ(Romenesko)等に付与された米国特許第5,391,594号明細書に記載 される方法により製造された。
【0055】 BASE4は、後記で定義されるPDMS1:76.6%、表面積約250m2/gの ヒュームドシリカ17.6%、平均重合度(DP)約4のヒドロキシ末端基付きジ
オルガノポリシロキサン5.7%および炭酸アンモニウム0.02%から製造さ
れたシリコーンゴム基剤である。
【0056】 CASはステアリン酸カルシウムである。
【0057】 CATALYST1は、1,3−ジエテニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキ
サンの白金錯体1.5%;テトラメチルジビニルジシロキサン5.0%;ジメチ
ルビニル末端基付きポリジメチルシロキサン93%;および6個以上のジメチル
シロキサン単位を有するジメチルシクロポリシロキサン0.5%である。
【0058】 CATALYST2は、1,3−ジエテニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキ
サンの白金錯体0.62%;テトラメチルジビニルジシロキサン7.4%;ジメ
チルビニル末端基付きポリジメチルシロキサン92%;および6個以上のジメチ
ルシロキサン単位を有するジメチルシクロポリシロキサン0.6%である。
【0059】 EPDMは、オハイオ州(OH)、アクロン(Akron)のポリサー社(Polysar)が販
売するエチレン−プロピレン−ジエンモノマーのターポリマー・ポリサーTM(Po
lysarTM)EPDM585である。
【0060】 HTAは、可塑度約165であるヒドロキシ末端基付きポリジメチルシロキサン ガム50%とセリウム水和物50%とのブレンドである。
【0061】 PBT1は、融点227℃のポリ(ブチレンテレフタレート)樹脂であって、ア ルドリッチ社(Aldrich)(ウイスコンシン州[WI]、ミルウォーキー[Milwauk
ee])によって販売されている。
【0062】 PBT2は、ニュー・ジャージー州(NJ)、ブリッジポート(Bridgeport)のBAS
F社が販売する、融点227℃のポリ(ブチレンテレフタレート)樹脂・ウルト ラデュアTM(UltradurTM)B4500である。
【0063】 PDMS1は、Me2SiO単位99.6重量%、MeViSiO単位0.16重量%およびMe2 ViSiO1/2単位0.17重量%より成るガムである。環状シロキサンのカリウム触
媒の作用による平衡化で製造されたが、この場合その触媒は二酸化炭素で中和さ
れている。このガムは可塑度が約150である。
【0064】 PDMS2は、PDMS1と同様のガムであるが、二酸化炭素とシリルホスフェートと
の両者で中和された。このガムの可塑度は約150である。
【0065】 PDMS3は、粘度が約60,000mPa-sである、線状のトリメチルシロキシ末 端基付きポリジメチルシロキサン流体である。
【0066】 PDMS4は、粘度が約100mPa-sである、線状のトリメチルシロキシ末端基付 きポリジメチルシロキサン流体である。
【0067】 PDMS5は、粘度が約2,000mPa-sである、線状のジメチルビニルシロキシ 末端基付きポリジメチルシロキサン流体である。
【0068】 PEはメルトインデックス4の低密度ポリエチレン(LDPE)樹脂・5004IMで
あって、ミシガン州(MI)、ミッドランド(Midland)のダウ・ケミカル社(Dow
Chemical Co.)によって販売されている。
【0069】 PE2は、ダウ・ケミカル社が商標名ダウレックスTM(DOWLEXTM)2035で販
売する、エチレンのオクテン系コポリマーである線状の低密度ポリエチレンであ
る。
【0070】 PEROXIDEは、デラウエア州(DE)、ウイルミントン(Wilmington)のハーキュ
レス社(Hercules)が販売するジクミルペルオキシド触媒・ダイ−カップ(Di-C
ap:登録商標)Rである。
【0071】 PETは、テキサス州(TX)、ヒューストン(Houston)のシェル社(Shell)が 販売する、品番8006のポリ(エチレンテレフタレート)樹脂である。
【0072】 POEは、ミシガン州、ミッドランドのダウ・ケミカル社が販売する、ポリオレ フィンエラストマー・エンゲージTM(EngageTM)8401である。
【0073】 PPはメルトインデックス35、融点150℃のポリプロピレン樹脂・エスコレ
TM(EscoreneTM)3445であって、テキサス州、ヒューストンのエクソン社
(Exxon)によって販売されている。
【0074】 PP2は、メルトインデックス2.2のアモコTM(AmocoTM)6284・ポリプ ロピレン樹脂であって、アモコ社(Amoco)(イリノイ州[IL]、シカゴ[Chica
go])によって販売されている。
【0075】 PSは、ミシガン州、ミッドランドのダウ・ケミカル社が販売する、ガラス転移
温度95℃のポリスチレン樹脂・スタイロン(Styron:登録商標)612である
【0076】 PTFEは、デラウエア州、ウイルミントンのE.I.デュポン社(E. I. DuPont
)が販売するポリテトラフルオロエチレン粉末・テフロン(TEFLON:登録商標)
6Cである。
【0077】 SEBSは、テキサス州、ヒューストンのシェル社が販売する、スチレン−エチレ
ン−ブチレン−スチレンブロックコポリマー・クレイトンTM(KratonTM)165
2である。
【0078】 SILICAは、表面積約約250m2/gのヒュームドシリカ充填材であって、イ リノイ州、ツスコラ(Tuscola)のキャボット社(Cabot Corp.)によって商標名
カブ−オ−シル(CaB-O-Sil:登録商標)MS−75で販売されている。
【0079】 STABは、チバ・ガイギー社(Ciba-Geigy)(添加剤部[Additives Division]
、ニュー・ヨーク州[NY]、ホーソーン[Hawthorne])が販売する、テトラキ ス{メチレン(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナ
メート}メタンと記載される安定剤・イルガノックスTM(IRGANOXTM)1010 である。
【0080】 X-LINKER1は、MeHSiO単位65.6%、Me2SiO単位32.3%およびMe3SiO1/ 2 単位1.8%より本質的に成るSiH官能性架橋剤である。
【0081】 X-LINKER2は、MeHSiO単位36.4%、Me2SiO単位23.6%およびMe3SiO1/ 2 単位15%より本質的に成るSiH官能性架橋剤である。
【0082】 X-LINKER3は、ケイ素結合水素の含有量が約1.6重量パーセントである液状
のトリメチルシロキシ末端基付きポリメチル水素シロキサンより本質的に成るSi
H官能性架橋剤である。
【0083】 X-LINKER4は、30モル%の1−オクテンを、触媒としてH2PtCl6を用いて、 上記のX-LINKER3により、約1.1重量パーセントのケイ素結合水素含有量を有
する生成物を与えるようにシリル化することによって製造されたSiH官能性架橋 剤である。
【0084】 試料の調製 本発明の熱可塑性エラストマーおよび比較例の製造は、シグマブレードを装備
する60mLのハーケ(Haake)密閉式ミキサー(指摘されるときは除く)中で 指示された時間と温度において行われた。典型的な手順では、熱可塑性樹脂を予
熱された上記ミキサーに加え、約2〜3分間溶融させた。ジオルガノポリシロキ
サンガム(即ち、シリコーン基剤)を加え、2〜10分間混合し、そこで架橋剤
と触媒を加え、そしてシリコーン成分の動的加硫を可能にするように、混合を一
般に約50〜100rpmのブレード速度で続けた。あるいはまた、上記基剤をま ず加え、そして上記樹脂を硬化剤(C)および触媒の添加前にその基剤と混合し
た。
【0085】 熱可塑性樹脂の反応性は、TPSiV類の製造に用いられた温度と同じ温度で同様 の手順で測定された。この場合、樹脂を溶融し、X-KINKER1を加え、そして定常
状態のトルクが達成された後にCATALYST2を加えた。各成分の正確な量を下記に
示す。
【0086】 上記の手順に従って所定の熱可塑性エラストマーを製造した後、その組成物を
指示された温度で約5〜10分間圧縮成形し、そして加圧下で放冷して厚さ約1
〜2mmのスラブを与えた。これらのスラブを室温で少なくとも16時間貯蔵し
、次いでASTM(アメリカ材料試験協会)ダイを用いて試験長25.4mm、試験
幅3.2mmを有するダンベルに切断した。三つのそのような試料を、ASTM D41
2と同様の方法で、シンテクTM(SintechTM)機(ノース・カロライナ州[NC]、
リサーチ・トライアングル・パーク[Research Triangle Park]のMTSシステム ズ社[MTS Systems Corp.])を用いて、試験速度50mm/分で試験した。公 称引張強度(即ち、初期断面積に基づく)および同破断伸度を、最大引張強度値
を有する試料について報告した。ポリエチレン試料の場合、引張強度および伸度
の平均値を三つのバー各々に基づいて計算したが、これらの値は最大値に近かっ
た。幾つかの場合には、50%伸度におけるモジュラスも計算した(50%Mod.
)。POE試料の場合、その引張試験速度は500mm/分であった。
【0087】 デュロメーター硬度は、ショアA(軟質)かショアD(硬質)試験機(ニュー
・ヨーク州[NY]、ニュー・ヨーク[New York]のショア・インスツルメント・
アンド・マニュファクチャリング社[Shore Instrument & Mfg.])のいずれか を用いて測定した。
【0088】 加えて、圧縮永久歪はASTM法D395、方法Bにより指示された温度で測定された
【0089】 (比較)例I PET(66.7g)を上記の密閉式ミキサーに275℃で加えた。X-LINKER1 (1.2g)を加え、数分間混合した。トルクは175m-gにおいて安定であ った。CATALYST2(0.04g)を加え、4分間混合した。そのトルクは変化し
なかった(即ち、非反応性であった)。
【0090】 (比較)例II〜V 熱可塑性エラストマーをPETから製造したが、この場合この樹脂40gが27 5℃で2分間溶融され、そして26.7gのガム(表1)または基剤(表2)が
2分間混合された。X-LINKER1を加え(3分)、次いでCATALYST2を導入した。
この組成物を、分散したポリジメチルシロキサンガム(または基剤)が硬化する
ように3分間混合した。処方と得られた引張特性をガムだけを用いた系について
は表1に、シリコーン成分として基剤を用いた系については表2に報告する。
【0091】
【0092】
【0093】 表1および2は、低伸度を持つ材料がPETとガムか基剤のいずれかとのブレン ドから得られたことを示している。さらに、これらの組成物は均一ではなかった
【0094】 (比較)例V1 PS樹脂(66.72g)を前記ミキサーに190℃で加え、そしてトルクが横
ばい状態になり始めたときX-LINKER1(1.19g)を約4分間にわたって加え
ると、トルクは600m-gに戻った。CATALYST2(0.06g)を加えたが、 トルクの増加は観察されなかった(即ち、非反応性であった)。
【0095】 (比較)例VII PS樹脂(33.3g)を前記ミキサーに185℃で加え、そしてBASE1(33
.3g)をそのPS樹脂と5分間混合した。(185〜190℃における)トルク
は約400m-gであった。この単純ブレンドを圧縮成形したが、試験するには 脆すぎた。
【0096】 (比較)例VIII PS樹脂(33.3g)を前記ミキサーに185℃で加え、そしてBASE1(3
3.3g)と75rpmで2分間混合した。X-LINKER1(1.16g)を加え、約 3分間混合した。トルクは185〜190℃において480m-gであった。CAT
ALYST2(0.06g)を加えると、トルクは直ちに1,120m-gまで増加し
た。3分後にブレンドを熱いミキサーから取り出し、そして圧縮成形した。ダイ
から取り出したとき一つの試料は破損したが、二つの試料を試験した。その伸度
は非常に小さく、5%であった。引張強度は5.3MPaであったが、この材料は 非常に脆く、使用可能なTPエラストマーではなかった。
【0097】 (比較)例IX EPDM(35g)とPP(15g)とを190℃で15分間混合した。PEROXIDE(
0.55g)を0.25gずつ増量して加えた。トルクは700m-gから1, 400m-gまで増加した。この生成物の試料を圧縮成形して引張強度10MPa、
伸度470%を有する非シリコーン系ゴム材料を得た。
【0098】 (比較)例X PDMS1(35g)とPP(15g)とを190℃で15分間混合した。PEROXIDE
を0.1gだけ加えたとき、溶融加工することができないゴム状粉末が形成され
た。
【0099】 (比較)例XI PP(5.3部)を前記ミキサーに160℃で加え、そしてSEBS(41.3部)
をそのPPと6分間混合した。PDMS5(20.9部)を加えた。トルクが1,40
0m-gからゼロまで落ち、一方そのプラスチック組成物はミキサーのブレード に付着し、従ってその流体を均一なブレンドを与えるように分散させることがで
きなかった。この混合物に、1部のX-LINKER1を加え、そして3分間混合した後
0.6部のCATALYST2を導入し、この組み合わせを3分間動的に硬化させた。こ
の生成物は粘着性のゴム状物で、成形されたスラブはシリコーン成分とプラスチ
ック成分の島を示した。PDMS5(流体)を用いて熱可塑性エラストマーを製造す
るさらに2回の試みは、同様の貧弱な成形物をもたらした。
【0100】 実施例1〜7 熱可塑性エラストマーを製造したが、この場合PP樹脂は155℃で2分間溶融
され、そして基剤(表3)またはガム(表4)とX-LINKER1とのマスターバッチ
が5分間混合された。次に、CATALYST2を導入し、そしてこの組成物を分散した
ポリジメチルシロキサン基剤(またはガム)が硬化するように、トルク値が定常
状態に達するまで(4〜10分)混合した。硬化中に、トルクが増加し、その溶
融物の温度が175〜185℃に上昇した。前記のように、この溶融物温度をPP
が分解しないように(即ち、約200℃未満となるように)制御することが重要
である。それらの処方と得られた引張特性を、基剤を用いた系については表3に
、またシリコーン成分としてガムだけを用いた系については表4に報告する。上
記の樹脂および基剤(またはガム)のみを用いた上記系の単純ブレンドも同様の
条件下で調製し、そしてこれらの組成物も表3および4に示す。
【0101】
【0102】
【0103】 表3から、TPSiVが単純ブレンドの引張強度値と伸度値より少なくとも25% 大きい引張強度値と伸度値を有する場合、シリコーン基剤の含有量には臨界的下
限(即ち、15%より大であるが、30%よりは小さい)が存在することが分か
る。同様に、約70%と言うシリコーン基剤添加の上限が観察された。85%の
BASE1を含むPPから製造されたTPSiV類は溶融加工性ではなかった。
【0104】 さらに、2.1049gの、実施例3のTPSiV(PP/BASE1の50/50ブレ ンド)の試料を120メッシュのアルミニウム製スクリーンの袋に入れ、その袋
を300mLのフラスコ中の200mLの沸騰しているキシレン中に22時間吊し
ておいた。この袋を真空オーブン中で100℃において一晩乾燥してゲル含有量
を測定した。PPは全て溶解し、そしてブレンド中の原シリコーン基剤の93.8
%は残った。これらの条件下では、対照のポリプロピレンは完全に溶解した(即
ち、ゲル0%)。これはTPSiV中のシリコーン成分が硬化したことを示している 。
【0105】 実施例8 BASE1(32.4g)とPTFE(1g)とを185℃で3分間混合した。PP(2
1.6g)を加え、3分間混合した。X-LINKER1を色々な量で加え、2〜3分間
混合し、そこでCATALYST2(0.06g)を導入し、そしてその混合物を、その
温度を195℃未満に保ちながら定常状態が達成されるまで硬化させた。表5に
これら試料の試験結果を示す。この表5には、X-LINKER1中のSiHの、PDMS1中 のSiViに対するモル比が示される。ここで、Viはここ以降ビニル基を意味する。
【0106】
【0107】 実施例9 TPSiVを上記のようにして製造したが、この場合ガムと充填材は別個に加えら れた。PDMS2(27.2部)、X-LINKER1(0.5部)およびPP(21.7部)
のマスターバッチを175℃で混合した。SILICA(5.2部)を加えた。5分後
に、そのシリコーン相をCATALYST1(0.09部)により動的に硬化させて、シ
ョアDデュロメーター硬度39、引張強度7.8MPaおよび伸度104%を有す る熱可塑性エラストマーを得た。
【0108】 実施例10〜17 熱可塑性エラストマーを製造したが、この場合PE樹脂は150℃で3分間溶融
された。BASE2、HTAおよびX-LINKER1を予備混合してマスターバッチを形成し 、これを次いで上記の樹脂と5分間混合した。CATALYST2を導入し、そしてこの
組成物を、分散したポリジメチルシロキサン基剤が硬化するように10分間混合
した。処方および得られた平均引張特性を表6に報告する。上記系の単純ブレン
ドも同様の条件下で調製したが、この場合樹脂と基剤のみが混合された。これら
の組成物も表6に示される。
【0109】
【0110】
【0111】 表6から、TPSiVが単純ブレンドの引張強度値と伸度値より少なくとも25% 大きい引張強度値と伸度値を有する場合、シリコーン基剤の含有量には臨界的下
限(即ち、約10%より大)が存在することが分かる。同様に、約80%と言う
シリコーン基剤添加の上限が観察された。90%のBASE2を含むPEから製造され
たTPSiV類は溶融加工性ではなかった。
【0112】 実施例18 PDMS3(30部)、HTA(1部)、X-LINKER1(1部)およびBASE2(100 部)からマスターバッチを調製した。このマスターバッチ(70部)を前記の密
閉式ミキサー中でPE(30部)とブレンドし、そしてCATALYST2(0.1部)に
より触媒して78ショアAのデュロメーター硬度、平均引張強度4.8MPaおよ び平均伸度244%を有するTPSiVを得た。PDMS3を省いた対応するTPSiVは84
ショアAのデュロメーター硬度、平均強度8.6MPaおよび平均伸度356%を 示した。
【0113】 実施例19〜26 熱可塑性エラストマーを製造したが、この場合PBT2樹脂は約230℃で、典 型的には約2分間溶融され、基剤(表7)またはガム(表8)が約3分間混合さ
れた。X-LINKER1を加え(3分)、次いでCATALYST2を導入した。この組成物を
、分散されたポリジメチルシロキサン基剤(またはガム)が硬化されるように3
〜20分間混合した。処方および得られた引張特性を、基剤を用いた系について
は表7に、シリコーン成分としてガムだけを用いた系については表8に報告する
。実施例22について、時間(t)の関数としての代表的なトルク(T)の曲線
を図1に示す。図1において、PBT2樹脂の添加と溶融は点(a)と(b)との 間の曲線によって表され、点(b)の時間にBASE1が加えられた。点(c)にお
いてX-LINKER1が導入され、点(d)においてCATALYST2が導入され、そして動
的硬化はその組成物が時間(e)においてミキサーから取り出されるまで進行し
た。
【0114】 上記系の単純ブレンドも同様の条件下で調製したが、この場合樹脂と基剤(ま
たはガム)だけが用いられた。これらの比較組成物も表7および8に示される。
【0115】 さらに、上記ミキサー中でPBT2(75g)を230℃で溶融し、そしてX-LIN
KER1(1.8g)を加えた。トルクは320m-gにおいて5分間一定であった
。次いで、CATALYST2(0.015g)を加えると、そのトルクは1,300m
-gまで増加した(即ち、PBT2は架橋剤に対して反応性であった)。
【0116】
【0117】
【0118】
【0119】 表7から、この場合も、TPSiVが単純ブレンドの引張強度値と伸度値より少な くとも25%大きい引張強度値と伸度値を有する場合、シリコーン基剤の含有量
には臨界的下限(即ち、約15%より大であるが、30%未満)が存在すること
が分かる。同様に、約70%より大と言うシリコーン基剤添加の上限が観察され
た(即ち、85%のシリコーン基剤を含有するTPSiVは溶融加工性でなかった) 。
【0120】 実施例27〜32 POEをローラーブレードを具える前記ミキサー(60または300mLのボール )に加え、160℃において60rpmで運転した。このプラスチックが溶融した ら、BASE1(またはBASE3)を加え、約3分間混合し、そこでX-LINKER1を加え
た。4分間混合した後、CATALYST1を加えた。これら成分の相対量を表9(BASE
1について)と表10(BASE3について)に示す。トルクは実施例28の製造(
動的硬化)中に300m-gから約1000m-gまで増加した。それらの成分を
32分間混合し、次いでそのブレンドをミキサーから取り出した。その動的硬化
組成物および対応する単純ブレンド組成物の機械的試験結果を、BASE1およびBA
SE3をそれぞれ用いた組成物について表9および10に報告する。
【0121】
【0122】
【0123】 実施例33〜35 実施例27〜32の手順を繰り返したが、この場合基剤の代わりにPDMS2がシ
リコーン成分として用いられた。これら実施例の割合とその物理試験結果を表1
1に示す。POE/PDMS2の70/30ブレンド(比較例33)の場合、その動的 に硬化された組成物は、実際は、単純ブレンドよりも小さい引張強度と伸度を示
した。従って、このシリコーン成分を、またはそれより少ない量のこのシリコー
ン成分を含有するそのようなPOE組成物は、本発明の範囲外である。
【0124】 別の実験において、POEを上記の硬化剤および触媒と(比較)例(I)と同様 の実験で混合したが、非反応性であることが見いだされた。
【0125】
【0126】 実施例36〜47 ポリプロピレン樹脂に基づく一連のTPSiVを製造した。その成分と割合を表1 2に示す。実施例43の製造は次に示される手順を例証するものである:
【0127】 BASE1(140g)をハーケモデル3000混合ボール(300mL)に、16
0℃において、ローラーブレードを60rpmで用いて加えた。1分後に、PP2( 60g)を加えた。約5分間混合した後、温度が160℃から約175℃まで上
昇し、そこで1.14gのSTABを加えた。これを約2分間混合し、そして4.8
gのCASを加えた。CASの添加後にX-KINKER4(4.3g)を約3分間加えた。こ
の架橋剤の添加後、CATALYST2(0.6g)を5分間加えた。そのトルクは約4
,000m-gから約11,000m-gまで速やかに上昇し、またそのシリコー
ンゴム相の動的硬化中に温度が約5分で177℃から約210℃まで上昇した。
試料を前記のように試験した。その結果も表12に示す。
【0128】
【0129】
【0130】 実施例48 PBT1(19.2g)を230℃で前記ミキサーに加えた。PBTが溶融したら、
BASE1(28.8g)を加え、5分間混合した。X-LINKER1(1.12g)を加
え、3分間混合した。次いで、CATALYST1(0.09g)を加えると、トルクが
600m-gから1800m-gまで増加し、また温度が250℃まで上昇した。
このブレンドをCATALYST1の添加2分後にミキサーから取り出した。得られたTP
SiVを成形し、試験すると、6.2MPaの引張強度値と45%の伸度が得られた。
【0131】 上記の実験を繰り返したが、この場合CATALYST1の添加後にそのブレンドが2
50℃で19分間混合された。得られたTPSiVを成形し、試験すると、12.8M
Paの引張強度値と140%の伸度が得られた。
【0132】 実施例49 ガスの入口と出口が取り付けられたアルミニウムブロックを加工し、そして上
記の混合ボールに挿入して、次の混合中に強力な窒素パージを与えた。PBT1( 19.2g)を225℃で加え、そしてこの樹脂が溶融した後にSTAB(0.2g
)を加えた。BASE1(28.8g)を導入し、そして約3分後にX-LINKER1(1
.0g)を加え、3分間混合し、そこでCATALYST1(0.09g)を加えた。そ
のシリコーン相が硬化するにつれてトルクが350m-gから2800m-gまで
増加した。CATALYST1の添加後にこの材料を18分間混合すると、そのトルクが
約270℃の温度において約2000m-gの平衡値に達した。試料を圧縮成形 すると、16.7MPaの極限引張強度と222%の伸度が得られた。引張強度値 と伸度値に観察された変動は、STAB を含まず且つ混合中に窒素でパージされな かった同様の系に比較してかなり低下せしめられた。
【0133】 実施例50 PE、BASE3およびX-LINKER1のマスターバッチを、PEをホッパーから、ライス
トリッツ・マイクロ(Leistritz Micro)18二軸スクリュー押出機(ニュー・ ジャージー州[NJ]、サマービル[Somerville]のアメリカン・ライストリッツ
・エクストルーダー社[American Leistritz Extruder Corp.];スクリュー直 径=18mm、L/D=40:1、共回転スクリュー;以下の表13におけるス
クリュー構成を参照されたい)の要素GFF2-30-90にわたるゾーン1に1.6kg/
時の速度で供給することによって調製した。押出機のバレル温度は全てのゾーン
で180℃であった。BASE3を押出機にその要素GFF2-30-90にわたるゾーン1に
おいて4.0kg/時の速度で供給し、そしてX-LINKERを要素GFA2-20-30にわたる
ゾーン5において0.036kg/時で加えた。得られたマスターバッチをペレッ
ト化した。
【0134】 このマスターバッチペレットを採集し、次いで上記押出機に要素GFF2-30-90に
わたるゾーン1において2.9kg/時でフィードバックした。全ゾーンのバレル
温度を180℃に保持した。前もってPDMS4中20%のレベルに希釈されたCATA
LYST2を要素GFA2-20-30にわたるゾーン5において0.023kg/時の速度で加
えた。トルクは約5,700m-gから約7,500m-gまで増加した。最終生
成物を成形すると、それは8.0MPaの平均引張強度、246%の平均伸度およ び88のショアAデュロメーター硬度を有していた。
【0135】 表13:スクリュー構成;ホッパーからダイまでの下流に向かう順序 スクリュー要素 ゾーン GFF2-30-90 1 GFA2-20-60 2 KB4-2-20-90度 GFA2-15-30 KB4-2-20-30度 3 KB4-2-20-60度 バイ−ローバルミキサー20-90度 KB4-2-20-30度 GFA2-20-30 4 KB4-2-20-30度 KB4-2-20-60度 KB4-2-20-90度 KB4-2-20-60L度、逆 GFA2-20-30 5 KB4-2-20-60度 KB4-2-20-60度 KB4-2-20-90度 ZSS-17.5-15スロット付き整流子 6 スペーサー−5 GFA2-20-20 GFA2-20-20 GFA2-20-90 7 GFA2-15-30 8 GFA2-15-60
【0136】 表13において、GFAまたはGFFで示される要素は搬送タイプの要素であって、
次のとおり表される:例えば、GFA-2-15-60において、G=共回転、F=搬送、 A=自由噛み合い、またはF=自由カットであり得る、2=ねじ山数、15=ピ
ッチ、60=スクリュー要素の長さ(mm)である。KB4で示される要素は混練 ブロックタイプの混合要素であって、次のとおり表される:例えば、KB4-2-30-3
0度において、KB=混練ブロック、4=混練セグメント数、2=ねじ山数、20 =混練ブロックの長さ、30=個々の混練セグメントの捩れ角、30の後に表示
がないことは前進搬送であることを想定し、30の後にLがある場合、それは後
退搬送であることを示し、バイ−ローバル(Bi-Lobal)ミキサーは長さ20mm
のもう一つのタイプの混合ミキサーである。ZSS-17.5-15は長さ15mmのスロ ット付き整流子(slotted restrictor)であって、このスクリューの設計ではそ
の後に5mmのスペーサーが続く。
【0137】 実施例51 本発明のポリエチレン系熱可塑性エラストマーを、次の仕様:スクリュー直径
=30mm;L/D=15:1;最大トルク=222Nm;スクリュー速度=1
65rpm;冷却された水浴急冷タンク;ストランドペレタイザーを有する共回転 式ワーナー・アンド・フライダー(Werner & Pfleider)二軸スクリュー押出機 で製造した。
【0138】 PE2を重量計量式の「減量示差(weight loss differential)」供給装置を用
いて17.5g/分の速度で供給し、BASE4を電動式「スクリュー・ラム」ポン
プを用いて7.2g/分で供給し、X-LINKER1を二筒式ピストンポンプを用いて
0.18g/分の速度で供給し、そしてCATALYST1を約1Pa-sの粘度を有するポ
リジメチルシロキサン油中で7倍に希釈された分散液として導入した。ここで、
この分散液は上記押出機に二筒式ピストンポンプも用いて0.037g/分の速
度で供給された。押出機の運転条件は次のとおりであった:ホッパーゾーンは水
冷された;ゾーン1および2の温度=180℃;ゾーン3の温度=165℃;ゾ
ーン3中の実溶融物温度および押出物温度(即ち、触媒添加後)=195℃;典
型的な運転トルク=40Nm。
【0139】 表14 スクリュー要素 ホッパー: SE42/42 プラスチックペレット添加 KB45/5/20 KB45/5/14 KB45/5/14R SE20/20 シリコーン注入 KB45/5/28 KB45/5/20 KB45/5/20 KB45/5/20 KB45/5/14R SE20/10 架橋剤注入 SME(14mm、ギア45) KB45/5/20 KB45/5/14 KB45/5/14R TME(14mm、 ギア−ニュートラル) 触媒注入 TME(14mm、 ギア−ニュートラル) KB45/5/42 KB45/5/28 KB45/5/28 KB45/5/20 KB45/5/20 KB45/5/14R ダイ: SE20/20
【0140】 得られた押出物を前記のように成形し、試験すると、9.78MPaの引張強度 と704%の伸度を有していた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、ビニル官能性ポリジメチルシロキサンゴム組成物のポリ(ブチレンテ
レフタレート)樹脂への分散と、それに続くそのポリジメチルシロキサンの動的
加硫中の、トルク(T)の時間(t)の関数としてのプロットである。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年3月9日(2000.3.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項12
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項20
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】 オルガノポリシロキサン(B)の特定の例に次のものがある:ジメチルシロキ
サン単位とメチルヘキセニルシロキサン単位より本質的に成るコポリマー;トリ
メチルシロキシ末端封鎖基付きジメチルシロキサン−メチルビニルシロキサンコ
ポリマー;トリメチルシロキシ末端封鎖基付きメチルフェニルシロキサン−ジメ
チルシロキサン−メチルビニルシロキサンコポリマー;ジメチルビニルシロキシ
末端封鎖基付きジメチルポリシロキサン;ジメチルビニルシロキシ末端封鎖基付
きジメチルシロキサン−メチルビニルシロキサンコポリマー;ジメチルビニルシ
ロキシ末端封鎖基付きメチルフェニルポリシロキサン;ジメチルビニルシロキシ
末端封鎖基付きメチルフェニルシロキサン−ジメチルシロキサン−メチルビニル
シロキサンコポリマー;および少なくとも1個の末端基がジメチルヒドロキシシ
ロキシ基である同様のコポリマー。低温用途に好ましい系に、メチルフェニルシ
ロキサン−ジメチルシロキサン−メチルビニルシロキサンコポリマーおよびジフ
ェニルシロキサン−ジメチルシロキサン−メチルビニルシロキサンコポリマー、
特にジメチルシロキサン単位のモル含有量が約93%である同コポリマーがある
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】 特に好ましいオルガノヒドリドケイ素化合物は、末端がR3SiO1/2かHR2SiO1/2 のいずれかで終わっているRHSiO単位(式中、Rは1〜20個の炭素原子を有す るアルキル基、フェニル基またはトリフルオロプロピル基、好ましくはメチル基
から独立に選ばれる)を有するポリマーまたはコポリマーである。また、成分(
C)の粘度は25℃において約0.5〜1,000mPa-s、好ましくは2〜50 0mPa-sであるのが好ましい。さらに、この成分はケイ素原子に結合した水素原 子を0.5〜1.7重量パーセント有しているのが好ましい。成分(C)は、ケ
イ素原子に結合した水素原子が0.5〜1.7パーセントで、粘度が25℃にお
いて2〜500mPa-sである、メチルヒドリドシロキサン単位より本質的に成る ポリマーまたはジメチルシロキサン単位とメチルヒドリドシロキサン単位より本
質的に成るコポリマーから選ばれるのが極めて好ましい。このような極めて好ま
しい系は、トリメチルシロキシ基またはジメチルヒドリドシロキシ基から選ばれ
る末端基を有すると理解される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 83/05 C08L 83/05 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 ロメネスコ、デビッド、ジェイ アメリカ合衆国 ミシガン、ミドランド、 エルム コート 4102 (72)発明者 ストラブル、キム アメリカ合衆国 ミシガン、ミドランド、 ヒューロン 4415 (72)発明者 ズアン、ホンシィ アメリカ合衆国 ミシガン、ミドランド、 アダムズ ストリート 802 Fターム(参考) 4J002 BB02W BB03W BB06W BB07W BB08W BB12W BB13W BB14W BB15W BB17W BD15W CF00W CF07W CF09W CF10W CG00 CP043 CP13X CP14X DA117 DD077 DE136 DJ016 FB096 FD010 FD016 FD020 FD060 FD090 FD130 FD157 GJ00 GN00 GQ00

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性エラストマーの製造法であって、 (I)まず、次の: (A)ポリオレフィンおよびポリ(ブチレンテレフタレート)より成る群から
    選ばれる熱可塑性樹脂、 (B)可塑度が少なくとも30である、分子中に平均少なくとも2個のアルケ
    ニル基を有するジオルガノポリシロキサン、 (C)分子中に平均少なくとも2個のケイ素結合水素基を含んでいるオルガノ
    ヒドリドケイ素化合物、 (D)任意成分としての強化用充填材、および (E)ヒドロシリル化触媒 を混合し、この場合成分(C)および(E)は該ジオルガノポリシロキサン(B
    )を硬化させるのに十分な量で存在し;そして (II)該ジオルガノポリシロキサン(B)を動的に硬化させる、 工程を含んで成り、 ここで、使用される該ジオルガノポリシロキサン(B)の量は、引張強度また
    は伸度から選ばれる該熱可塑性エラストマーの少なくとも一つの性質が、該ジオ
    ルガノポリシロキサンが硬化されていない対応するブレンドのそれぞれの性質よ
    り少なくとも25%大きく、かつ該熱可塑性エラストマーが少なくとも25%の
    伸度を有するそのような量である、 上記の製造法。
  2. 【請求項2】 充填材(D)がヒュームドシリカであって、ジオルガノポリ
    シロキサン(B)の各100重量部につき5〜150重量部のレベルで存在して
    いる、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 ジオルガノポリシロキサン(B)が、ジメチルシロキサン単
    位とメチルビニルシロキサン単位より本質的に成るコポリマーおよびジメチルシ
    ロキサン単位とメチルヘキセニルシロキサン単位より本質的に成るコポリマーよ
    り成る群から選ばれるガムである、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 オルガノヒドリドケイ素成分(C)が、ケイ素原子に結合し
    た水素原子が0.5〜1.7重量パーセントであり、そして25℃で2〜500
    MPa-sの粘度を有する、メチルヒドリドシロキサン単位より本質的に成るポリマ ーおよびジメチルシロキサン単位とメチルヒドリドシロキサン単位より本質的に
    成るコポリマーより成る群から選ばれる、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 触媒(E)が塩化第一白金とジビニルテトラメチルジシロキ
    サンとの中和された錯体である、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 熱可塑性樹脂が成分(A)〜(E)の総量の25〜60重量
    パーセントを構成する、請求項2に記載の方法。
  7. 【請求項7】 熱可塑性樹脂がポリプロピレン樹脂およびポリエチレン樹脂
    より成る群から選ばれる、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 熱可塑性樹脂がポリ(ブチレンテレフタレート)樹脂である
    、請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 熱可塑性樹脂が成分(A)〜(E)の総量の25〜60重量
    パーセントを構成する、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 充填材(D)がヒュームドシリカであって、ジオルガノポ
    リシロキサン(B)の各100重量部につき5〜150重量部のレベルで存在し
    、そして混合工程および動的硬化工程が不活性雰囲気下で行われる、請求項9に
    記載の方法。
  11. 【請求項11】 ジオルガノポリシロキサンが、ジメチルシロキサン単位と
    メチルビニルシロキサン単位より本質的に成るコポリマー、およびジメチルシロ
    キサン単位とメチルヘキセニルシロキサン単位より本質的に成るコポリマーより
    成る群から選ばれるガムである、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 オルガノヒドリドケイ素成分が、ケイ素原子に結合した水
    素原子が0.5〜1.7重量パーセントであり、そして25℃で2〜500MPa-
    sの粘度を有する、メチルヒドリドシロキサン単位より本質的に成るポリマーお よびジメチルシロキサン単位とメチルヒドリドシロキサン単位より本質的に成る
    コポリマーより成る群から選ばれる、請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 触媒が塩化第一白金とジビニルテトラメチルジシロキサン
    との中和された錯体である、請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 熱可塑性樹脂がポリプロピレン樹脂であり、そして混合工
    程および加硫工程が該ポリプロピレンの融点よりも高いが、200℃よりは低い
    温度で行われる、請求項1に記載の方法。
  15. 【請求項15】 熱可塑性樹脂がポリエチレン樹脂であり、そして混合工程
    および加硫工程が該ポリエチレンの融点よりも高いが、200℃よりは低い温度
    で行われる、請求項1に記載の方法。
  16. 【請求項16】 熱可塑性樹脂がポリ(ブチレンテレフタレート)樹脂であ
    り、そして混合工程および加硫工程が該ポリ(ブチレンテレフタレート)の融点
    よりも高いが、280℃よりは低い温度で行われる、請求項1に記載の方法。
  17. 【請求項17】 混合工程および硬化工程が二軸スクリュー押出機中で行わ
    れる、請求項1に記載の方法。
  18. 【請求項18】 充填材がヒュームドシリカであって、ジオルガノポリシロ
    キサンの各100重量部につき5〜150重量部のレベルで存在する、請求項1
    7に記載の方法。
  19. 【請求項19】 ジオルガノポリシロキサンが、ジメチルシロキサン単位と
    メチルビニルシロキサン単位より本質的に成るコポリマー、およびジメチルシロ
    キサン単位とメチルヘキセニルシロキサン単位より本質的に成るコポリマーより
    成る群から選ばれるガムである、請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 オルガノヒドリドケイ素成分が、ケイ素原子に結合した水
    素原子が0.5〜1.7重量パーセントであり、そして25℃で2〜500MPa-
    sの粘度を有する、メチルヒドリドシロキサン単位より本質的に成るポリマーお よびジメチルシロキサン単位とメチルヒドリドシロキサン単位より本質的に成る
    コポリマーより成る群から選ばれる、請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 触媒が塩化第一白金とジビニルテトラメチルジシロキサン
    との中和された錯体である、請求項20に記載の方法。
  22. 【請求項22】 熱可塑性樹脂がポリエチレンである、請求項18に記載の
    方法。
  23. 【請求項23】 請求項1に記載の方法で製造された熱可塑性エラストマー
  24. 【請求項24】 請求項2に記載の方法で製造された熱可塑性エラストマー
  25. 【請求項25】 請求項3に記載の方法で製造された熱可塑性エラストマー
  26. 【請求項26】 請求項4に記載の方法で製造された熱可塑性エラストマー
  27. 【請求項27】 請求項5に記載の方法で製造された熱可塑性エラストマー
  28. 【請求項28】 請求項6に記載の方法で製造された熱可塑性エラストマー
  29. 【請求項29】 請求項7に記載の方法で製造された熱可塑性エラストマー
  30. 【請求項30】 請求項8に記載の方法で製造された熱可塑性エラストマー
  31. 【請求項31】 請求項9に記載の方法で製造された熱可塑性エラストマー
  32. 【請求項32】 請求項10に記載の方法で製造された熱可塑性エラストマ
    ー。
  33. 【請求項33】 請求項11に記載の方法で製造された熱可塑性エラストマ
    ー。
  34. 【請求項34】 請求項12に記載の方法で製造された熱可塑性エラストマ
    ー。
  35. 【請求項35】 請求項13に記載の方法で製造された熱可塑性エラストマ
    ー。
  36. 【請求項36】 請求項14に記載の方法で製造された熱可塑性エラストマ
    ー。
  37. 【請求項37】 請求項15に記載の方法で製造された熱可塑性エラストマ
    ー。
  38. 【請求項38】 請求項16に記載の方法で製造された熱可塑性エラストマ
    ー。
  39. 【請求項39】 請求項17に記載の方法で製造された熱可塑性エラストマ
    ー。
  40. 【請求項40】 請求項18に記載の方法で製造された熱可塑性エラストマ
    ー。
  41. 【請求項41】 請求項19に記載の方法で製造された熱可塑性エラストマ
    ー。
  42. 【請求項42】 請求項20に記載の方法で製造された熱可塑性エラストマ
    ー。
  43. 【請求項43】 請求項21に記載の方法で製造された熱可塑性エラストマ
    ー。
  44. 【請求項44】 請求項22に記載の方法で製造された熱可塑性エラストマ
    ー。
JP2000534610A 1998-03-03 1998-04-06 熱可塑性のシリコーンエラストマー Expired - Lifetime JP4597365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/034,089 1998-03-03
US09/034,089 US6013715A (en) 1997-04-22 1998-03-03 Thermoplastic silicone elastomers
PCT/US1998/006915 WO1999045072A1 (en) 1998-03-03 1998-04-06 Thermoplastic silicone elastomers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002505366A true JP2002505366A (ja) 2002-02-19
JP2002505366A5 JP2002505366A5 (ja) 2005-12-22
JP4597365B2 JP4597365B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=21874235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000534610A Expired - Lifetime JP4597365B2 (ja) 1998-03-03 1998-04-06 熱可塑性のシリコーンエラストマー

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1060217B1 (ja)
JP (1) JP4597365B2 (ja)
KR (1) KR100612642B1 (ja)
AU (1) AU6889198A (ja)
BR (1) BR9815700A (ja)
CA (1) CA2322196C (ja)
DE (1) DE69835235T2 (ja)
MX (1) MXPA00008611A (ja)
WO (1) WO1999045072A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000109696A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Dow Corning Corp 熱可塑性エラストマ―の製造方法
JP2001354859A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物、その製造方法および成形品
JP2002536485A (ja) * 1999-02-02 2002-10-29 ダウ・コーニング・コーポレーシヨン 耐火性熱可塑性シリコーン加硫ゴム
JP2003528962A (ja) * 2000-03-27 2003-09-30 ダウ・コーニング・コーポレイション ナイロン樹脂から形成される熱可塑性シリコーンエラストマー
JP2004168046A (ja) * 2002-10-30 2004-06-17 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 複合体およびその製造方法
JP2005507019A (ja) * 2001-10-23 2005-03-10 ダウ・コーニング・コーポレイション 熱可塑性ポリウレタン−シリコーンエラストマー
JP2009516055A (ja) * 2005-11-18 2009-04-16 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク 低い通気性を有する、室温硬化させたシロキサンシーラント組成物
JP2012012574A (ja) * 2010-06-02 2012-01-19 Mitsui Chemicals Inc 架橋可能なゴム組成物
JP2012526666A (ja) * 2008-05-16 2012-11-01 マルティベイス・ソシエテ・アノニム フレキシブルパイプの製造方法
WO2013018511A1 (ja) * 2011-08-01 2013-02-07 理研ビタミン株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物並びに該組成物を含有するポリオレフィン系樹脂組成物及びその成形品
KR20170078756A (ko) * 2014-11-21 2017-07-07 뮐티바스 에스아 열가소성 실리콘 탄성중합체
JP2021519845A (ja) * 2018-04-05 2021-08-12 マルチベース・エスア 熱可塑性組成物
JP2021519842A (ja) * 2018-04-05 2021-08-12 ディーディーピー スペシャリティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス ナイン,エルエルシー スティックスリップ改質剤のマスターバッチを含有する熱可塑性組成物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6015858A (en) * 1998-09-08 2000-01-18 Dow Corning Corporation Thermoplastic silicone elastomers based on fluorocarbon resin
US6281286B1 (en) * 1999-09-09 2001-08-28 Dow Corning Corporation Toughened thermoplastic resins
US6362288B1 (en) * 2000-07-26 2002-03-26 Dow Corning Corporation Thermoplastic silicone elastomers from compatibilized polyamide resins
US6479580B1 (en) * 2001-04-30 2002-11-12 Dow Corning Corporation Polyolefin thermoplastic silicone elastomers employing radical cure
US6465552B1 (en) * 2001-05-01 2002-10-15 Dow Corning Corporation Thermoplastic silicone elastomers employing radical cure
US7326753B2 (en) 2005-02-08 2008-02-05 Momentive Performance Materials Inc. Process for the production of crosslinked polymer employing low VOC-producing silane crosslinker and resulting crosslinked polymer
US7625976B2 (en) 2006-01-09 2009-12-01 Momemtive Performance Materials Inc. Room temperature curable organopolysiloxane composition
TW201033287A (en) 2008-12-23 2010-09-16 Multibase Sa Elastomeric composition
GB201000117D0 (en) * 2010-01-06 2010-02-17 Dow Corning Organopolysiloxanes containing an unsaturated group
GB201109949D0 (en) 2011-06-14 2011-07-27 Dow Corning Pressure material
WO2017143508A1 (en) 2016-02-23 2017-08-31 Dow Corning Corporation Curable high hardness silicone composition and composite articles made thereof
CN110234681A (zh) * 2017-01-31 2019-09-13 玛尔提贝斯股份有限公司 热塑性共聚物嵌段聚酰胺有机硅弹性体
CN110234680B (zh) * 2017-01-31 2022-06-03 玛尔提贝斯股份有限公司 热塑性组合物
CN109535527A (zh) * 2018-11-28 2019-03-29 惠州市威隆展业实业有限公司 一种耳机线材材料及其制备方法
EP3670715A1 (en) * 2018-12-18 2020-06-24 SABIC Global Technologies B.V. 3d printing heat resistant support material

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189257A (ja) * 1982-04-20 1983-11-04 ペトラ−チ・システムズ・インコ−ポレイテツド 硬化性シリコ−ン含有組成物
JPH01103636A (ja) * 1987-02-16 1989-04-20 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ゴム組成物、架橋可能なゴム組成物、オイルシールおよびゴムホース
JPH01158043A (ja) * 1987-09-21 1989-06-21 Ici Americas Inc シリコーン侵人型重合体網状構造を含む熱可塑性樹脂のボイド制御
JPH02189341A (ja) * 1989-01-17 1990-07-25 Hitachi Cable Ltd 熱硬化性重合体ブレンド物の製造方法
JPH0753874A (ja) * 1993-08-18 1995-02-28 Shin Etsu Chem Co Ltd マイクロ波収縮性成形体用シリコーンゴム組成物
US5648426A (en) * 1995-05-05 1997-07-15 Huls America Inc. Composition and method for impact modification of thermoplastics
JPH09272741A (ja) * 1995-12-01 1997-10-21 Advanced Elastomer Syst Lp ヒドロシリル化架橋
JPH10505615A (ja) * 1994-07-06 1998-06-02 アドバンスド・エラストマー・システムズ・エル・ピー 油膨脹及び圧縮永久歪みへの改良された耐性を有する軟質熱可塑性エラストマー

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189257A (ja) * 1982-04-20 1983-11-04 ペトラ−チ・システムズ・インコ−ポレイテツド 硬化性シリコ−ン含有組成物
JPH01103636A (ja) * 1987-02-16 1989-04-20 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ゴム組成物、架橋可能なゴム組成物、オイルシールおよびゴムホース
JPH01158043A (ja) * 1987-09-21 1989-06-21 Ici Americas Inc シリコーン侵人型重合体網状構造を含む熱可塑性樹脂のボイド制御
JPH02189341A (ja) * 1989-01-17 1990-07-25 Hitachi Cable Ltd 熱硬化性重合体ブレンド物の製造方法
JPH0753874A (ja) * 1993-08-18 1995-02-28 Shin Etsu Chem Co Ltd マイクロ波収縮性成形体用シリコーンゴム組成物
JPH10505615A (ja) * 1994-07-06 1998-06-02 アドバンスド・エラストマー・システムズ・エル・ピー 油膨脹及び圧縮永久歪みへの改良された耐性を有する軟質熱可塑性エラストマー
US5648426A (en) * 1995-05-05 1997-07-15 Huls America Inc. Composition and method for impact modification of thermoplastics
JPH09272741A (ja) * 1995-12-01 1997-10-21 Advanced Elastomer Syst Lp ヒドロシリル化架橋

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000109696A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Dow Corning Corp 熱可塑性エラストマ―の製造方法
JP2002536485A (ja) * 1999-02-02 2002-10-29 ダウ・コーニング・コーポレーシヨン 耐火性熱可塑性シリコーン加硫ゴム
JP4717218B2 (ja) * 1999-02-02 2011-07-06 ダウ・コーニング・コーポレーシヨン 耐火性熱可塑性シリコーン加硫ゴム
JP2003528962A (ja) * 2000-03-27 2003-09-30 ダウ・コーニング・コーポレイション ナイロン樹脂から形成される熱可塑性シリコーンエラストマー
JP4902927B2 (ja) * 2000-03-27 2012-03-21 ダウ・コーニング・コーポレイション ナイロン樹脂から形成される熱可塑性シリコーンエラストマー
JP2001354859A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物、その製造方法および成形品
JP2005507019A (ja) * 2001-10-23 2005-03-10 ダウ・コーニング・コーポレイション 熱可塑性ポリウレタン−シリコーンエラストマー
JP2004168046A (ja) * 2002-10-30 2004-06-17 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 複合体およびその製造方法
KR101370085B1 (ko) 2005-11-18 2014-03-03 모멘티브 퍼포먼스 머티리얼즈 인크. 감소된 가스 투과성의 실온-경화 실록산 실란트 조성물들
JP2009516055A (ja) * 2005-11-18 2009-04-16 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク 低い通気性を有する、室温硬化させたシロキサンシーラント組成物
JP2012526666A (ja) * 2008-05-16 2012-11-01 マルティベイス・ソシエテ・アノニム フレキシブルパイプの製造方法
US9067373B2 (en) 2008-05-16 2015-06-30 Multi-Base Sa Process for the manufacture of flexible pipe
JP2012012574A (ja) * 2010-06-02 2012-01-19 Mitsui Chemicals Inc 架橋可能なゴム組成物
JP2013032418A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Riken Vitamin Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物並びに該組成物を含有するポリオレフィン系樹脂組成物及びその成形品
WO2013018511A1 (ja) * 2011-08-01 2013-02-07 理研ビタミン株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物並びに該組成物を含有するポリオレフィン系樹脂組成物及びその成形品
KR20170078756A (ko) * 2014-11-21 2017-07-07 뮐티바스 에스아 열가소성 실리콘 탄성중합체
JP2021519845A (ja) * 2018-04-05 2021-08-12 マルチベース・エスア 熱可塑性組成物
JP2021519842A (ja) * 2018-04-05 2021-08-12 ディーディーピー スペシャリティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス ナイン,エルエルシー スティックスリップ改質剤のマスターバッチを含有する熱可塑性組成物
JP7498116B2 (ja) 2018-04-05 2024-06-11 マルチベース・エスア 熱可塑性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999045072A1 (en) 1999-09-10
CA2322196C (en) 2008-07-29
JP4597365B2 (ja) 2010-12-15
AU6889198A (en) 1999-09-20
CA2322196A1 (en) 1999-09-10
EP1060217B1 (en) 2006-07-12
KR20010041552A (ko) 2001-05-25
MXPA00008611A (es) 2002-06-04
DE69835235D1 (en) 2006-08-24
DE69835235T2 (de) 2007-05-31
KR100612642B1 (ko) 2006-08-14
BR9815700A (pt) 2000-10-24
EP1060217A1 (en) 2000-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6013715A (en) Thermoplastic silicone elastomers
JP4597365B2 (ja) 熱可塑性のシリコーンエラストマー
US6153691A (en) Thermoplastic silicone vulcanizates prepared by condensation cure
EP1354003B1 (en) Thermoplastic silicone elastomers formed from polyester resins
CA2403839C (en) Thermoplastic silicone polyamide elastomers
EP1305367B1 (en) Thermoplastic silicone elastomers from compatibilized polyamide resins
EP1444298B1 (en) Thermoplastic silicone elastomers from compatibilized polyester resins
EP1440122B1 (en) Thermoplastic polyurethane-silicone elastomers
US6281286B1 (en) Toughened thermoplastic resins
US20040014888A1 (en) Polyamide based thermoplastic silicone elastomers
TW542849B (en) Method for preparing thermoplastic silicone elastomers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370