JP2002505357A - 一連反応器の使用によるポリマーブレンドの製法 - Google Patents

一連反応器の使用によるポリマーブレンドの製法

Info

Publication number
JP2002505357A
JP2002505357A JP2000534590A JP2000534590A JP2002505357A JP 2002505357 A JP2002505357 A JP 2002505357A JP 2000534590 A JP2000534590 A JP 2000534590A JP 2000534590 A JP2000534590 A JP 2000534590A JP 2002505357 A JP2002505357 A JP 2002505357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
reactor
ethylene
reactors
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000534590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002505357A5 (ja
JP4242067B2 (ja
Inventor
コーゼウィズ、チャールス
ハーリントン、ブルース・エイ
ダッタ、サドヒン
フォリィ、ベルナード・ジェイ
ウォルツァー、ジョン・エフ・ジュニア
クラウザー、ドナ・ジェイ
Original Assignee
エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク filed Critical エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク
Publication of JP2002505357A publication Critical patent/JP2002505357A/ja
Publication of JP2002505357A5 publication Critical patent/JP2002505357A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4242067B2 publication Critical patent/JP4242067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • C08F210/18Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers with non-conjugated dienes, e.g. EPT rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/63908Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/63912Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6392Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2308/00Chemical blending or stepwise polymerisation process with the same catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/06Metallocene or single site catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一連の反応器およびメタロセン触媒を用いてポリマーブレンドを製造する方法に関する。本発明で使用するモノマーはエチレン、高次α−オレフィン(プロピレンが最も好ましい)、および任意に非共役ジエン(エチリデンノルボルネン、すなわちENBが最も好ましい)である。より具体的には、本発明は、EP(エチレン−プロピレン)コポリマーのブレンドを製造する方法であって、ブレンド成分が以下のいずれかの特徴、すなわち1)組成、2)分子量、および3)結晶化度において異なる方法に関する。本発明者らは、EPコポリマーという用語を種々の量の非共役ジエンを含有するターポリマーをも含むものとして用いる。このようなターポリマーは一般にEPDMとして知られている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 本発明は一連(series)反応器およびメタロセン触媒を用いてポリマーブレン
ドを製造する方法に関する。本発明において使用するモノマー類はエチレン、比
較的高次のアルファ(α)−オレフィン(プロピレンが最も好ましい)、および任
意に、非共役ジエン類(エチリデンノルボルネン、すなわちENB、が最も好ま
しい)。より詳細に述べれば、本発明はEP(エチレン−プロピレン)コポリマ
ーのブレンドであって、そのブレンドの成分類が次の特性、すなわち1)組成、
2)分子量、および3)結晶化度のいずれかにおいて異なる上記ブレンドの製法
に関する。我々が用語EPコポリマーを用いる場合、種々の量の非共役ジエンを
含むターポリマーも含める。このようなターポリマーは、一般にはEPDMとし
て知られている。
【0002】 上記のブレンド類を調製するための種々の利点がある。例えば、EP(エチレ
ン プロピレン コポリマー)およびEPDM(エチレン プロピレン ジエン タ ーポリマー)ポリマー類を二種類以上のポリマーのブレンドとして使用し、所与
の目的のための最適ポリマー特性を得ることがよくある。高分子および低分子ポ
リマーをブレンドすることによって広い分子量分布(MWD)が得られ、それに
よって同じ平均分子量をもつ狭いMWDのポリマーよりも良い加工特性が得られ
る。半晶質ポリマーを非晶質ポリマーとブレンドすると、半晶質ポリマーの融点
よりも低い温度で上記非晶質成分の靭性(生強度)を改善することができる。よ
り高い生強度をもつポリマー類は常温流れしにくく、カレンダリング、押出等の
加工処理において改善された処理特性を与える。
【0003】 前記ブレンドの製法の一つは、二種類のポリマーをそれぞれ重合した後に混合
し、目標の一組の特性を得ることである。このような方法は費用がかかり、直接
重合によってブレンドを作る方がはるかに望ましいことになる。直接重合による
ブレンドは、可溶性バナジウムをベースとするチーグラー−ナッタ触媒を用いる
EPDM製造等の先行技術ではよく知られており、一連反応器を用い、各反応器
おいて異なる特性を有するポリマーが作られる。一連反応器でバナジウムを使用
する特許は、米国特許第3,629,212号、米国特許第4,016,342号、および米国特許
第4,306,041号である。これらはすべて米国特許実務の目的で参照により援用さ れる。
【0004】 ポリマー ブレンディングは一連反応器でバナジウム−ベース チーグラー-ナ ッタ触媒によって行うことができるとはいえ、各反応器、特に第二反応器におい
て作ることができるポリマー類の量および特性には厳しい制限がある。経済的考
慮から最も好ましい反応器作動法は、第一反応器のみに触媒を加え、高価な触媒
成分の使用を最小にすることである。活性バナジウム種は急速に不活性化するた
め、触媒濃度は一連の第二反応器では非常に低く、それに続く反応器ではより低
くなる。その結果、第二反応器で総ポリマーの約35重量%以上を作るのは非常
に難しい。また、低い触媒濃度はポリマーの組成または分子量に制限を課しうる
。この問題を解決するために、触媒活性剤または追加的触媒を第二反応器および
その後の反応器に加えることができる。しかし、これは製造コストを引き上げる
。さらにバナジウム触媒では、約35重量%未満のエチレンを含むポリマーを製
造する能力は限定される。なぜならば、これら触媒はポリプロピレンまたはより
高次のアルファ−オレフィン類よりもエチレンの方をはるかに重合し易いからで
ある。その上、可溶性バナジウム触媒は、アイソタクチックポリプロピレンの長
い配列の存在によって結晶化度を有する、コポリマーおよびターポリマーを製造
することができない。
【0005】 (発明の概要) 本発明は、一連反応器におけるポリマーブレンドの製法を提供し、特性の制限
と関連する先行技術のプロセスの諸問題を排除する、という点で先行技術とは異
なる。用語“多段階(multi-stage)反応器”および“一連(series)反応器” は、ここでは、同義に用いられることに注意されたい。長い触媒生命を有するメ
タロセン触媒を用いることによって、成分類の量、諸成分の組成、および諸成分
の分子量が先行技術のバナジウム触媒で得られるよりもはるかに広い範囲で変化
するポリマーブレンドを作ることができる。特に、一連反応器プロセスを用い、
下記のタイプのブレンド類を製造することが本発明の目的である:a)第一およ
び第二反応器で作られるポリマーのエチレン含有量が3〜75重量%エチレンだ
け異なるブレンド類、b)ブレンドのMWDがMw/Mn=2.5〜20によっ て特徴づけられ、個々のブレンド成分のMw/Mnが1.7〜2.5であるブレン
ド類、c)ポリマー組成もMWDも上記のa)およびb)項の基準に適合するブ
レンド類、およびd)一成分が0〜20重量%エチレンを含み、鎖中にアイソタ
クチックプロピレン配列が存在するため半晶質であり、40〜160℃の融点を
有し、その他の成分は非晶質であるブレンド類、およびe)一成分が60〜85
重量%エチレンを含み、鎖中に長いエチレン配列が存在するために半晶質であり
、融点40〜120℃を有し、その他の成分は非晶質であるブレンド類。
【0006】 この一連反応器ポリマーブレンドを動的加硫プロセスに用いて、改良熱可塑性
エラストマー生成物を得る。
【0007】 重合は均質溶液重合であるのが好ましい。触媒は、リガンドとして2個のCp
環系を有するシクロペンタジエニル メタロセン錯体またはモノシクロペンタジ エニル メタロセン触媒である。メタロセン錯体は、アルモキサン、例えばメチ ルアルモキサン(MAO)または以下により詳細に記載される非配位アニオン(
NCA)で活性化される。任意に、トリアルキルアルミニウム掃去剤を反応器供
給原料(類)に加えて毒物による触媒不活性化を防止してもよい。反応器は液体
が充満した連続流、撹拌タンク反応器であるのが好ましい。上記方法は二つ以上
の連続流、撹拌タンク反応器を一連に用い、好適実施態様としては二反応器であ
る。溶媒およびモノマー類を各反応器に供給し、好ましくは触媒は第一反応器の
みに供給する。反応器類は反応器ジャケットまたは冷却コイル、自動冷却、あら
かじめ冷却した供給原料によって、またはこれら三つの組み合わせによって冷却
される。自動冷却反応器の冷却には反応器中に蒸気相が存在することが必要であ
る。あらかじめ冷やした供給物を供給する断熱性反応器が好ましい。これは反応
器間に温度差を生じ、それはポリマー分子量の調節に役立つ。このプロセスに使
用するモノマー類はエチレンとC3〜C8の高次アルファ−オレフィンである。
プロピレンが比較的高次のアルファ−オレフィンとして最も好ましい。モノマー
類は任意に非共役ジエンを含んでもよく、その際ENB(5−エチリデン−2−
ノルボルネン)が最も好ましいジエンである。反応器温度は触媒不活性化速度お
よびポリマー特性に及ぼす温度の影響に依存する。経済的理由から、できるだけ
高温で作動するのが好ましい。しかし、温度は、第二反応器の触媒濃度が所望ポ
リマー成分の所望量を作るには不十分になるような点を超えるべきではない。そ
のため、温度は触媒系の細目によって決められる。概して第一反応器温度は0〜
110℃の間にあり、10〜90℃が好ましく、20〜70℃が最も好ましい。
第二反応器温度は40〜160℃の間であり、50〜140℃が好ましく、60
〜120℃が最も好ましい。
【0008】 二反応器を一連に用いる際、第一反応器で作られるポリマーの組成は0〜85
重量%エチレンであり、第二反応器で作られるポリマーの組成は0〜85重量%
エチレンである。これらポリマーブレンドの平均組成は6〜85重量%エチレン
である。
【0009】 上記ブレンドのMw/Mnが2.5未満ならば、第一および第二反応器で作ら れるポリマー間の組成の差は3〜75%エチレン、好ましくは5〜60%エチレ
ン、最も好ましくは7〜50%エチレンである。ブレンドのMw/Mnが2.5 以上である場合、それらブレンド成分の組成は同じでも異なってもよい。
【0010】 また別の実施態様において、二成分間のエチレン含有量の差は、一つは半晶質
で、他が非晶質になるようなものである。半晶質は、DSCによって測定した際
或る融点を有し、最低10J/gの融合熱を有すると定義される。一方、非晶質
は、DSC融点が存在しないか、または融合熱が10J/g未満であると定義さ
れる。本発明の半晶質ポリマー類は、そのポリマー組成に応じて約40〜160
℃の融点を有する。DSC測定は、実施例の部に記載される手順によって行われ
る。エチレン プロピレン コポリマーは、本発明の触媒では、エチレン含有量2
0〜60重量%で一般に非晶質である。もしブレンドにおいてエチレン結晶化を
有するポリマー成分が所望ならば、これは60重量%を超えるエチレンを有する
べきである。一方、プロピレン結晶化を有する成分が所望の場合、それは約20
重量%未満のエチレンを有するべきである。さらに、この場合、立体特異的にプ
ロピレンを重合できる触媒系の使用が必要である。アイソタクチックプロピレン
配列を生成する触媒系が最も好ましい。
【0011】 半晶質成分の結晶化レベルおよび成分間の組成の差によって、二成分は混和不
可能であってもよく、生成物を反応器から回収した後に相分離混合物を形成して
もよい。多相の存在は、光学顕微鏡、電子顕微鏡、または原子顕微鏡(AFM)
等のポリマーを特徴づける標準的方法によって容易に測定できる。二相ポリマー
ブレンドは好都合な特性を有することが多い。そしてこのような二相ブレンドを
直接重合によって生成することが本発明の特別の目的である。
【0012】 二反応器を一連に用いるとき、第二反応器で作られるポリマー量は両反応器で
作られる総ポリマーの15〜85重量%であり、両反応器で作られる総ポリマー
の30〜70重量%であることが好ましい。
【0013】 メタロセン触媒で作られるポリマー類のMWDは狭い傾向があり(Mw/Mn
<2.5)、その結果、ポリマー類は概して良い加工特性をもたない。MWDが 広くなるように、第一および第二反応器で作られるポリマーが十分に異なる分子
量であることが本発明の特別の目的である。最終産物のMw/Mnが2.5〜2 0.0であることが好ましく、3.0〜10.0であることが最も好ましい。
【0014】 ポリマー中のジエン含有量は0〜15重量%の範囲でよく、好適には2〜12
重量%、最も好適には3〜10重量%である。各反応器で作られるポリマー中の
ジエン量は、同じでも異なっていてもよい。コポリマー/ターポリマーブレンド
を本発明の方法によって作ることができる。例えば、もしジエンを第二反応器の
みに加えるならば、エチレンおよびプロピレンのコポリマーを第一反応器で作る
ことができ、一方エチレン、プロピレンおよびジエンのターポリマーを第二反応
器で作ることができる。
【0015】 本発明の好適実施態様では、一連反応器を作動して、ブレンド成分の組成が最
低3重量%エチレンだけ異なり、上記ブレンドのMw/Mnが2.5以上であり 、ブレンド成分の一つが半晶質であるブレンド類を生産する。別の好適な特徴は
、半晶質ポリマーがアイソタクチック ポリプロピレン結晶化度を含むことであ る。
【0016】 上記の本発明の特徴のすべてを組み合わせたブレンドでは、最終産物について
の与えられた平均エチレン含有量および分子量において、ポリマー特性は各成分
の組成および分子量に応じて変化する。本発明の方法は、a)ポリマー1がポリ
マー2より高いエチレン含有量およびより高い分子量を有するブレンドか、また
はb)ポリマー1がポリマー2より高いエチレン含有量およびより低い分子量を
有するブレンドか、どちらかを作ることができる。ポリマー1およびポリマー2
は第一または第二反応器のどちらかで作ることができる。
【0017】 三元共重合(ターポリマー化)では、ブレンド類をさらに各成分中のジエン量
によって区別することができる。一般的に、より低分子量の成分に高いジエン含
有量が存在して、加硫熱硬化性化合物に最適製品特性を与えるのが好ましい。
【0018】 本発明は、溶液重合によるポリマーブレンドの製法であって、a)第一組のモ
ノマー類および溶媒を所定の比率で第一反応器に供給し、b)メタロセン触媒を
第一反応器に加え、c)第一反応器を作動させて第一組のモノマー類を重合して
、第一ポリマーを含む流出物を生成し、d)c)の流出物を第二反応器に供給し
、e)第二組のモノマー類を所定の比率で任意の付加的溶媒と共に第二反応器に
供給し、f)第二反応器を作動させて第二組のモノマー類を重合させ、実質量の
触媒を挿入することなく第二ポリマーを生成する諸段階を含む方法としてまとめ
ることができる。こうして、好ましくはすべての反応器に加えられる触媒の総量
の50重量%より多くが第一反応器に加えられ、より好適には75重量%より多
く、最も好適にはすべての反応器に加えられる触媒の総量の100重量%が第一
反応器に加えられる。第一および第二組のモノマー類は、エチレン、より高次の
アルファ−オレフィン、および非共役ジエンからなる群から選択される。好まし
いより高次のアルファ−オレフィンはポリプロピレンで、好適な非共役ジエンは
5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)、1、4−ヘキサジエン、ジシク
ロペンタジエン(DCPD)、ノルボルナジエン、および5−ビニル−2−ノル
ボルネン(VNB)からなる群から選択され、ENBが最も好ましい。
【0019】 非共役ジエンは、第一組のモノマー類および/または第二組のモノマー類に
、ポリマーブレンド中の上記ジエン含有量が好適には0〜15重量%、より好適
には2〜12重量%、そして最も好適には3〜10重量%になるような量だけ加
えることができる。
【0020】エチレン含有量のコントロール モノマー比率をコントロールして、異なるエチレン含有量を有するブレンド成
分を有する種々のポリマーブレンドを与えることができる。例えば、第一反応器
および第二反応器におけるモノマー比率を、第一および第二ポリマーのエチレン
含有量が3〜75重量%異なるように調節することができる。さらに、第一反応
器および第二反応器のモノマー比率を、第一ポリマーが0〜85重量%エチレン
を有し、第二ポリマーが0〜85重量%エチレンを有し、ポリマーブレンドが6
〜85重量%エチレンを有するように調節することができる。好ましくは、第一
および第二ポリマーのエチレン含有量が異なり、a)第一ポリマーが半晶質で第
二ポリマーが非晶質になるか、またはb)第一ポリマーが非晶質であり第二ポリ
マーが半晶質になるように、第一反応器および第二反応器のモノマー比率を調節
することによって、半晶質および非晶質ポリマーのブレンドが得られる。
【0021】分子量分布(MWD)のコントロール ブレンド成分類の分子量を調節して、個々の成分のMWDより広いMWDを有
するポリマー生成物を得ることが好ましい。より詳細には、第一もしくは第二ポ
リマーまたは両ポリマーの分子量を、a)第一もしくは第二反応器または両反応
器に鎖移動剤を添加する、b)第一および第二反応器を、両反応器間に温度差を
つけて、断熱的に作動させる、の少なくとも一つによって調節することができる
。広いMWDが所望の場合、第一もしくは第二ポリマーまたは両ポリマーの分子
量を、第一および第二ポリマーが1.7〜2.5のMw/Mnを有し、一方ポリマ
ーブレンドは2.5〜20のMw/Mnを有するように調節するのが好ましい。 最も好ましいのは、第一もしくは第二ポリマーまたは両ポリマーの分子量を調節
して、第一および第二ポリマーが1.7〜2.5のMw/Mnを有し、ポリマーブ
レンドが3.0〜10.0のMw/Mnを有するようにすることである。特定の適
用に狭MWD生成物が所望である場合は、ポリマーブレンドのMw/Mnが2. 5未満になるように第一もしくは第二ポリマーまたは両ポリマーの分子量をコン
トロールする。
【0022】 分子量分布を広くする際には、ブレンドの一成分がブレンドの他の成分より高
分子量であることが必要である。したがって、例えば、第一もしくは第二ポリマ
ーまたは両ポリマーの分子量をコントロールして、a)第一ポリマーが第二ポリ
マーより高い分子量を有するか、またはb)第一ポリマーが第二ポリマーより低
い分子量を有するかどちらかにする。各成分のMwは10,000〜2,000, 000の範囲、好適には25,000〜1,000,000の範囲、最も好適には 50,000〜500,000の範囲にある。
【0023】 この一連反応器ブレンドポリマー類をさらに動的に加硫して、熱可塑性硬化
を行うことができる。
【0024】エチレン含有量およびMWD両方のコントロール エチレン含有量および分子量の両方を連携的にコントロールすることもできる
。分子量をコントロールして一成分が他より高分子であるブレンドを作る際には
、各成分のエチレン含有量をコントロールすることが好ましい。したがって、例
えば第一反応器および第二反応器のモノマー比率をコントロールして、a)第一
ポリマーがより高い分子量を有するならば、第一ポリマーは第二ポリマーに比べ
て高いエチレン含有量を有し、またはb)第一ポリマーがより低い分子量を有す
るならば、第一ポリマーは第二ポリマーに比べて低いエチレン含有量を有するよ
うにすることができる。さらに、第一反応器および第二反応器のモノマー比率を
コントロールして、a)第一ポリマーがより高分子量を有するならば、第一ポリ
マーは第二ポリマーに比べて低いエチレン含有量を有し、またはb)第一ポリマ
ーがより低い分子量を有するならば、第一ポリマーは第二ポリマーに比べてより
高いエチレン含有量を有するようにすることができる。
【0025】 先行開示によって示されるように、本発明の方法を実施することによって、組
成分布幅、分子量分布幅、またはこれら両方の種々の組み合わせを有するポリマ
ーブレンドを得ることができる。ポリマーブレンドの成分の分子量をコントロー
ルして最終産物のMw/Mnを2.5以下に維持する場合、第一および第二反応 器のモノマー比率を調節して、第一および第二ポリマーのエチレン含有量が3〜
75重量%、より好適には5〜60重量%、最も好適には7〜50重量%だけ異
なるようにするのが好ましい。
【0026】半晶質/非晶質ブレンドの製造 一成分が半晶質で他の成分が非晶質であるようなブレンドを得るようにモノマ
ー比率をコントロールすることもできる。したがって、第一反応器および第二反
応器のモノマー比率をコントロールし、第一ポリマーまたは第二ポリマーから選
択したポリマー類の一つが0〜20重量%エチレンを含み、アイソタクチックプ
ロピレン配列の存在のために半晶質であり、40〜160℃の融点を有し、一方
、他のポリマーは非晶質であるようにすることができる。さらに、第一反応器お
よび第二反応器のモノマー比率をコントロールして、第一ポリマーまたは第二ポ
リマーから選択したポリマーの一つが60〜85重量%エチレンを含み、長いエ
チレン配列の存在のために半晶質であり、融点40〜120℃を有し、一方、他
のポリマーは非晶質であるようにすることができる。二種類の半晶質ポリマー(
一つは0〜20%エチレンを有し、他は60〜85%エチレンを有する)のブレ
ンドも本発明の範囲内である。上記ブレンド成分類が混和不可能で、最終産物が
二相混合物からなるように、結晶化度および成分間の組成差を選択することもで
きる。二相混合物の成分類の一つがアイソタクチックプロピレン配列の存在によ
って結晶化度を含むことが特に好ましい。このような二相ブレンドは先行技術の
バナジウム触媒系では製造できない。
【0027】触媒および反応器の作動 触媒に関しては、経済的理由で、実質的に全ての触媒を第一反応器に加えるこ
とが好ましい。触媒成分類をこの反応器装置に別々にまたは予備混合して供給す
ることができる。触媒(下に詳細に記載する)は、メチルアルモキサン、MAO
または非配位アニオンNCA、および任意に掃去化合物によって活性化された4
、5、および6族メタロセン触媒である。触媒がキラルで、立体剛性(stereori
gid)であるのが好ましい。触媒が立体規則的なポリプロピレンを製造できるの が好ましい。
【0028】 反応器温度に関しては、第一反応器を約0〜110℃の温度で作動させ、第二
反応器を約40〜160℃で作動させるのが好ましい。より好適には、第一反応
器を約10〜90℃の温度で作動し、第二反応器を約50〜140℃で作動させ
る。最も好適には、第一反応器を約20〜70℃の温度で作動させ、第二反応器
を約60〜120℃の温度で作動させる。反応器を少なくとも一部は供給原料の
予備冷却によって冷やし、反応器間に温度差が存在するのが好ましい。
【0029】 触媒の不活性化を防ぐために、一連の反応器供給原料のそれぞれの重合前に、
それら供給原料の少なくとも一つに掃去剤を加えることができる。上記掃去剤が
トリアルキルアルミニウムであるのが好ましい。
【0030】 反応器に関しては、第一および第二反応器が一連の連続流タンク反応器類であ
るのが好ましい。さらに、第一および第二反応器での重合が均質溶液重合である
のが好ましい。
【0031】 (発明の詳細な説明) 本発明の方法は公知の多段階反応器系のいずれによっても行うことができる。
二種類の適切な装置が米国特許第 4,016,342号および米国特許第 4,306,041号に
開示されている。それらは米国特許実務のために参照により援用される。さらに
、1998年3月4日出願の同時係属出願第 98B,009号および1998年3月4
日出願の第 98B,011号が適切な多段階反応器系を開示しており、それらは米国特
許実務のために参照により援用される。所望ならば、二個より多い反応器を本発
明の方法に用いることができる。本発明の方法はスラリーまたは溶液重合に適用
できるが、溶液重合が好ましく、本明細書に例示される。
【0032】 反応器温度の選択は、触媒不活性化速度およびポリマー特性、主としてポリマ
ー分子量、に与える温度の影響に依存する。温度は、第二反応器内の触媒濃度が
所望量の所望ポリマー成分を作るには不十分である点を超えるべきではない。こ
の温度は触媒系の細目の関数である。概して第一反応器温度は0〜110℃の間
で変動することができ、10〜90℃が好ましく、20〜70℃が最も好ましい
。第二反応器温度は40〜160℃の間で変動し、50〜140℃が好ましく、
60〜120℃が最も好ましい。反応器は、反応器ジャケット、冷却コイル、自
動冷却、あらかじめ冷却した原料の供給、またはこれらの組み合わせによって冷
却できる。予備冷却した供給原料を含む断熱性反応器が好ましい。これは反応器
間の温度差を生じ、ポリマー分子量のコントロールに役立つ。
【0033】 滞留時間は反応器容量および流速によって決められ、各反応器段階で同じであ
るかまたは異なる。滞留時間とは、反応体がプロセス容器内で過ごす時間の平均
長さと定義される。総滞留時間、すなわち全反応器内で過ごす総時間は好ましく
は2〜80分で、より好ましくは5〜40分である。
【0034】 ポリマー組成はその系列の各反応器に供給されるモノマー類の量によってコン
トロールされる。一連二反応器では、第一反応器からの未反応モノマー類は第二
反応器に流れ、そのため第二反応器に加えられるモノマー類は、モノマーのキャ
リーオーバーを考慮し、その供給原料の組成を所望レベルに調節するのに丁度十
分な量である。第一反応器の反応条件(触媒濃度、温度、モノマー供給速度等)
によって、或るモノマーは、反応器出口では、第二反応器内で或る一定の組成を
作るために必要な量に比較して過剰であるかも知れない。その反応混合物から或
るモノマーを除去することは経済的に容易ではないから、このような状態は反応
条件の調節によって避けるべきである。各反応器で作られるポリマーの量は、滞
留時間、温度、触媒濃度およびモノマー濃度等の多くの反応器作動条件に依存す
るが、最も大きくはモノマー濃度に依存する。このため、第二反応器で作られる
ポリマーの量および組成は、或る程度相互に依存する。
【0035】 ポリマー分子量は反応器温度、モノマー濃度によってコントロールされ、そし
て水素のような鎖移動剤の添加によってコントロールされる。メタロセン触媒で
は、ポリマー分子量は通常反応温度の上昇につれて減少し、ポリマーのエチレン
含有量の減少につれて減少する。一連二反応器における断熱反応器作動では、第
一反応器よりも第二反応器の方がより高温になり、それによって第二反応器での
低分子量成分の生産が容易になる。第二反応器に水素を添加することにより、第
二反応器での分子量をさらに減少させ、MWDを広くすることができる。水素を
第一反応器に加えることもできるが、未反応水素が第二反応器に持ち込まれるた
め、両ポリマー成分の分子量はこの状態では減少し、MWDに対する水素の効果
は非常に小さくなる。高モノマー濃度は、普通はポリマー分子量を増大させる。
【0036】 ポリマー組成はポリマー分子量には影響を与え得るが、その他はアルファ−オ
レフィンコモノマーを含む連鎖移動プロセスによって平等である。概して、ポリ
マーのアルファ−オレフィン含有量の上昇につれて、分子量の低下がしばしば認
められる。分子量のコントロールに関しては、アルファ−オレフィン コモノマ ーは鎖移動剤とみることができ、これを使用してブレンド成分のうちの一つの成
分の分子量に影響を与えることができる。
【0037】 一連二反応器において、ジエンを反応器のどちらかまたは両反応器に添加する
ことができる。ジエンを第二反応器のみに添加すると、コポリマー/ターポリマ
ーブレンドが生成する。
【0038】 ポリマー生成物は、重合完了時に、当業者に公知の方法、例えば水蒸気ストリ
ッピング後、押出乾燥または脱蔵押出等によって溶液から回収することができる
【0039】高次のアルファ−オレフィン類 本発明で使用するための最も好ましい高次のアルファ−オレフィンはプロピレ
ンであるとはいえ、その他の高次アルファ−オレフィン類を下記のように使用す
ることができる。適切に使用できる高次のアルファ−オレフィン類は、分岐鎖ま
たは直鎖、環状、および芳香族置換または未置換でもよく、好適にはC〜C アルファ−オレフィン類である。好適な高次のアルファ−オレフィン類の具体
的非制限的例はプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オ
クテン、および1−ドデセンである。混合アルファ−オレフィン類は、この混合
物中の非重合性オレフィンが触媒に対して不活性である限り、混合−アルファ−
および非アルファ−オレフィン(例−混合ブテン)と同様に使用できる。このよ
うな置換された比較的高次のアルファ−オレフィン類の具体例は、式HC=C
H−C2n−Xで表される化合物である。上記式中、nは炭素原子1〜30
の整数であり(炭素原子10までが好ましい)、Xは好ましくはCHであるが、
アリール、アルカリール、またはシクロアルキル置換基でもよい。そのようなX
置換基の一つ以上によって置換されている比較的高次のアルファ−オレフィン類
も有用である。ここで、上記置換基(類)は非末端炭素に結合し、より好適には
末端炭素から好適には炭素2〜30個離れた非末端炭素に結合する(このように
置換された炭素原子が好適にはオレフィンの1−または2−炭素位置にはないと
いう条件つきで)。上記の比較的高次のアルファ−オレフィン類は、置換された
場合、2−炭素位置が芳香族または他のバルキーな基で置換されないのが好まし
い。なぜならば芳香族およびバルキーな基はその後の所望の重合を阻害するから
である。
【0040】ジエン 本発明に使用するにはENBが最も好ましい非共役ジエンであるとはいえ、そ
の他の非共役ジエン類も下記に示すように有用である。コモノマーとして有用な
非共役ジエン類は、好適には約6〜約15個の炭素原子を有する直鎖、炭化水素
ジ−オレフィン類またはシクロアルケニル置換アルケン類である。例えば(a)
直鎖非環式ジエン類、例えば1、4−ヘキサジエンおよび1、6−オクタジエン
;(b)分岐鎖非環式ジエン類、例えば5−メチルー1、4−ヘキサジエン、3
、7−ジメチル−1、6−オクタジエン、および3、7−ジメチル−1、7−オ
クタジエン;(c)単環脂環式ジエン類、例えば1、4−シクロヘキサジエン、
1、5−シクロ−オクタジエンおよび1、7−シクロドデカジエン;(d)多環
脂環式融合および架橋環ジエン類、例えばテトラヒドロインデン、ノルボルナジ
エン、メチルテトラヒドロインデン、ジシクロペンタジエン(DCPD)、ビシ
クロ−(2.2.1)−ヘプタ−2、5−ジエン;アルケニル、アルキリデン、
シクロアルケニルおよびシクロアルキリデン ノルボルネン類、例えば5−メチ レン−2−ノルボルネン(MNB)、5−プロペニル−2−ノルボルネン、5−
イソプロピリデン−2−ノルボルネン、5−(4−シクロペンテニル)−2−ノ
ルボルネン、5−シクロヘキシリデン−2−ノルボルネン、および5−ビニル−
2−ノルボルネン(VNB)等;(e)シクロアルケニル置換アルケン類、例え
ばビニルシクロヘキセン、アリル シクロヘキセン、ビニル シクロオクテン、4
−ビニル シクロヘキセン、アリル シクロデセン、およびビニル シクロドデセ ン等である。一般的に用いられる非共役ジエン類のなかで、好適なジエン類はジ
シクロペンタジエン、1、4−ヘキサジエン、5−メチレン−2−ノルボルネン
、5−エチリデン−2−ノルボルネン、およびテトラシクロ(△−11、12)
5,8 ドデセンである。特に好ましいジオレフィン類は5−エチリデン−2−ノ
ルボルネン(ENB)、1、4−ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン(DCP
D)、ノルボルナジエン、および5−ビニル−2−ノルボルネン(VNB)であ
る。本出願を通じて用語“非共役ジエン”および“ジエン”は同義に用いられる
ことに注意されたい。
【0041】溶媒 ヘキサンは本発明に最も好適に用いられる溶媒であるが、使用できるその他の
溶媒は、その溶媒が触媒に対して不活性であるという条件で、脂肪族炭化水素、
環式脂肪族炭化水素等の炭化水素類、および芳香族炭化水素類である。好ましい
溶媒はC12またはより低級の直鎖または分岐鎖、飽和炭化水素類、およびC5
〜C9飽和脂環式または芳香族炭化水素類である。このような溶媒または反応メ
ジウム(媒体)の例はヘキサン、ブタン、ペンタン、ヘプタン、シクロペンタン
、シクロヘキサン、シクロヘプタン、メチル シクロペンタン、メチル シクロヘ
キサン、イソオクタン、ベンゼン、トルエン、およびキシレンである。その上、
一種類以上のオレフィンを、単独でまたは他のメジウムと混合して、このような
オレフィンの選択された濃度で、反応メジウムとして使用してもよい。
【0042】メタロセン触媒前駆体 ここで用いられる用語“メタロセン”および“メタロセン触媒前駆体”は、遷
移金属Mを有する化合物であって、シクロペンタジエニル(Cp)リガンド、少
なくとも一つの非シクロペンタジエニル誘導リガンドX、およびゼロまたは一個
のヘテロ原子含有リガンドYを有し、これらリガンドはMに配位し、その数はM
の原子価に一致する化合物をいうものと理解される。メタロセン触媒前駆体は概
して中性錯体であるが、適切な助触媒で活性化された場合、オレフィンを配位、
挿入および重合できる空の配位部位を有する有機金属錯体である活性メタロセン
触媒を与える。上記メタロセン触媒前駆体は、好適には下記のタイプのどちらか
のまたは両方のメタロセン化合物の一つまたは混合物である。
【0043】 1)リガンドとして二つのCp環系を有するシクロペンタジエニル(Cp)錯体
。Cpリガンドは金属と共にサンドウィッチ錯体を形成し、自由に回転できても
よいし(架橋されていない)、または架橋基によって堅固な形に固定されていて
もよい。Cp環リガンド類は類似でも類似していなくてもよく、未置換でも置換
されていてもよく、またはそれらの誘導体、例えば複素環式環系(置換されてい
てもよい)等でもよい。上記置換基は融合してテトラヒドロインデニル、インデ
ニル、またはフルオレニル環系等のその他の飽和または不飽和環系を形成できる
。これらのシクロペンタジエニル錯体は下記の一般式を有する: (Cp )R (Cp )MX 上記式中、リガンド(Cp )のCpと、リガンド(Cp
のCpは同じか異なるシクロペンタジエニル環であり、RおよびRは各々
独立的にハロゲンまたはヒドロカルビル、ハロカルビル、ヒドロカルビル置換有
機メタロイドまたはハロカルビル置換有機メタロイド基(約20個までの炭素原
子を含有する)であり、mは0〜5、pは0〜5である。そして互いに関連する
シクロペンタジエニル環の隣接炭素原子上の二つのRおよび/またはR置換
基は一緒になって炭素原子4〜約20個を含む環を形成でき、Rは架橋基であ
り、nは二個のリガンド間の直接鎖中の原子の数で、0〜8、好適には0〜3で
ある。Mは原子価3〜6を有する遷移金属、好適には元素の周期表の4、5また
は6族の遷移金属であり、その最高酸化状態にあるのが好ましい。各Xは非シク
ロペンタジエニルリガンドであり、独立的にハロゲンまたはヒドロカルビル、オ
キシヒドロカルビル、ハロカルビル、ヒドロカルビル置換有機メタロイド、オキ
シヒドロカルビル置換有機メタロイドまたはハロカルビル置換有機メタロイド基
(約20個までの炭素原子を含む)、qはMの原子価マイナス2に等しい。
【0044】 2)リガンドとして唯一のCp環系を有するモノシクロペンタジエニル錯体。上
記Cp錯体は金属と半サンドウィッチ錯体を形成し、自由に回転でき(架橋され
ていない)またはヘテロ原子含有リガンドへの架橋基によって堅固な形に固定さ
れてもよい。Cp環リガンドは未置換でも置換でもよく、またはその誘導体、例
えば置換されていてもよい複素環式環系でもよい。その置換基は融合して、テト
ラヒドロインデニル、インデニルまたはフルオレニル環系等のその他の飽和また
は不飽和環系を形成することができる。ヘテロ原子含有リガンドは金属および任
意に架橋基によってCpリガンドの両方に結合する。上記ヘテロ原子そのものは
、元素周期表のVAまたはVIA族からの配位数3を有する原子である。これら
のモノシクロペンタジエニル錯体は下記の一般式を有する: (Cp )R (Y)MX 上記式中、Rは、各独立的に、ハロゲンまたはヒドロカルビル、ハロカルビ
ル、ヒドロカルビル置換有機メタロイドまたはハロカルビル置換有機メタロイド
基(約20までの炭素原子を含む)、“m”は0〜5、そして互いに関連する、
シクロペンタジエニル環の隣接炭素原子上の2個のR置換基は一緒になって炭
素原子4〜約20個を含む環を形成することができる。Rは架橋基、“n”は
0〜3、Mは好適には元素周期表4、5または6族からの、原子価値3〜6を有
する遷移金属であり、好適にはその最高酸化状態にある。Yはヘテロ原子含有基
で、そのヘテロ原子はVA族からの配位数3を有する元素、またはVIA族から
の配位数2を有する元素、好適には窒素、リン、酸素または硫黄である。R
〜C20炭化水素基、置換C〜C20炭化水素基からなる群から選択され
る基であり、ここで1個以上の水素原子がハロゲン原子で置換されており、Yが
配位数3で、架橋されていない場合はY上に2個のR基があってもよく、それ
らは各々独立的にC〜C20炭化水素基、置換C〜C20炭化水素基からな
る群から選択される基であり、ここで1個以上の水素原子がハロゲン原子で置換
されており、各Xは非シクロペンタジエニルリガンドで、独立的にハロゲンまた
はヒドロカルビル、オキシヒドロカルビル、ハロカルビル、ヒドロカルビル置換
有機メタロイド、オキシヒドロカルビル置換有機メタロイドまたはハロカルビル
置換有機メタロイド基(約20個までの炭素原子を含む)、“s”はMの原子価
マイナス2に等しい。
【0045】 本発明のために上の第1群に記載したタイプの適切なビスシクロペンタジエニ
ルメタロセンの例は、米国特許第5,324,800号、第5,198,401号、第5,278,119号 、第5,387,568号、第5,120,867号、第5,017,714号、第4,871,705号、第4,542,19
9号、第4,752,597号、第5,132,262号、第5,391,629号、第5,243,001号、第5,278
,264号、第5,296,434号および第5,304,614号に開示されている。これらは全て参
照により本明細書に援用される。
【0046】 本発明のために上の第1群に記載したタイプの好適ビスシクロペンタジエニル
メタロセンの、例証的だが非制限的な例は、下記のラセミ型異性体類である。
【0047】 μ−(CHSi(インデニル)M(Cl) μ−(CHSi(インデニル)M(CH μ−(CHSi(テトラヒドロインデニル)M(Cl) μ−(CHSi(テトラヒドロインデニル)M(CH μ−(CHSi(インデニル)M(CHCH μ−(CC(インデニル)M(CH; 上記式中、MはZrおよびHfからなる群から選択される。
【0048】 本発明のための上記第1群に記載のタイプの適切な非対称的シクロペンタジエ
ニルメタロセンの例は、米国特許第 4,892,851号、第 5,334,677号、第 5,416,2
28号、および第 5,449,651号に開示されており、J.Am.Chem.Soc. 1998、1
10巻、6255ページに記載されている。これらは全て参照により本明細書に
援用される。
【0049】 本発明のための上記第1群に記載のタイプの好適非対称的シクロペンタジエニ
ルメタロセン類の具体的だが非制限的例は次のものである μ−(CC(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)M(R) μ−(CC(3−メチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)
M(R) μ−(CHC(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)M(R) μ−(CC(シクロペンタジエニル)(2−メチルインデニル)M
(CH μ−(CC(3−メチルシクロペンタジエニル)(2−メチルイン
デニル)M(Cl) μ−(CC(シクロペンタジエニル)(2、7−ジメチルフルオレ
ニル)M(R) μ−(CHC(シクロペンタジエニル)(2、7−ジメチルフルオレニ
ル)M(R) 上記式中、MはZrおよびHfからなる群から選択され、RはClおよびCH からなる群から選択される。
【0050】 本発明のための上記第2群に記載のタイプの適切なモノシクロペンタジエニル
メタロセンの例は、米国特許第5,026,798号、第5,057,475号、第5,350,723号、
第5,264,405号、第5,055,438号に開示されており、公報WO 96/002244号に記載
されている。これらは全て参照により本明細書に援用される。
【0051】 本発明のための上記第2群に記載のタイプの好適モノシクロペンタジエニル メタロセン類の具体的だが非制限的例は次のものである: μ−(CHSi(シクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミド)
M(R) μ−(CHSi(3−tertブチルシクロペンタジエニル)(1−ア
ダマンチルアミド)M(R) μ−(CH(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミ
ド)M(R) μ−(CHSi(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−アダマン
チルアミド)M(R) μ−(CHC(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチ
ルアミド)M(R) μ−(CHSi(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−tert
ブチルアミド)M(R) μ−(CHSi(フルオレニル)(1−tertブチルアミド)M(R
μ−(CHSi(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−シクロド
デシルアミド)M(R) μ−(CC(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−シクロド
デシルアミド)M(R) 上記式中、MはTi、ZrおよびHfからなる群から選択され、RはClおよ
びCHからなる群から選択される。
【0052】 本明細書に記載の方法のための有用な触媒である有機金属錯体のその他の群は
、デュ・ポン(Du Pont)に交付されたWO 96/23010に記載されているような ジイミド リガンド系を用いるものである。これらの触媒的重合化合物は参照に より本明細書に援用される。
【0053】非配位アニオン 用語“非配位アニオン”(NCA)は、前記遷移金属カチオンに配位しないか
、または前記カチオンに弱く配位するに過ぎず、そのため十分不安定で、中性ル
イス塩基によって置換されるアニオンを意味する。“適合性”非配位アニオンは
、最初に形成された錯体が分解する際、中性までには分解しないものである。さ
らに、上記アニオンはアニオン性置換基または断片をカチオンに運搬せず、その
ためそこから中性の四配位メタロセン化合物と中性副産物とを形成させる。本発
明により有用な非配位アニオンとは、適合性であり、イオン電荷を+1状態にバ
ランスさせるという意味でメタロセンカチオンを安定させ、しかも重合中、エチ
レン性またはアセチレン性不飽和モノマーによる置換を十分可能にする不安定性
を保持するものである。その上、本発明に有用なアニオンは、十分な分子サイズ
という点で大きくまたはバルキーで、重合プロセスに存在し得る重合性モノマー
以外のルイス塩基によるメタロセンカチオンの中和を実質上阻止または防止する
。典型的には上記アニオンは約4オングストローム以上の分子サイズを有する。
【0054】 非配位アニオンによって活性化されるメタロセンカチオンを含んでなる、配位
重合のイオン性触媒の記述は、EP−A−0 277 003、EP−A−0 277 004、米
国特許第5,198,401号および第5,278,119号およびWO92/00333 の初期研究に見 られる。これらは次のような好適製法を教示している:メタロセン類(ビスCp
およびモノCp)をアニオン性前駆体によってプロトン化し、その際アルキル/
水素化物基が遷移金属から引抜かれ、遷移金属は非配位アニオンによってカチオ
ン性かつ電荷平衡になる。活性プロトンは含まないが、活性メタロセン カチオ ンおよび非配位アニオンの両方を生成できるイオン化イオン化合物の使用も公知
である。EP−A−0 426 637、EP−A−0 573 403および米国特許第5,387,56
8 を参照されたい。メタロセン化合物をイオン化することができるブレンステッ
ド酸以外の反応性カチオンには、フェロセニウム トリフェニルカルボニウムお よびトリエチルシリリニウム カチオンがある。水(またはその他のブレンステ ッドまたはルイス酸)による分解に抵抗する配位錯体を形成できるいかなる金属
またはメタロイドも使用でき、または第二の活性剤化合物のアニオンに含ませる
ことができる。適切な金属類には、非制限的に、アルミニウム、金、白金等があ
る。適切なメタロイド類には、非制限的に、ホウ素、リン、珪素等がある。これ
ら特許公報中の非配位アニオンおよびその前駆体の記述は、米国特許実務の目的
で参照により援用される。
【0055】 イオン触媒のその他の製法は、最初は中性ルイス酸であるがメタロセン化合物
とのイオン化反応でカチオンおよびアニオンを形成するイオン化アニオン性前駆
体を使用する。例えばトリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を作用させアル
キル、水素化物またはシリルリガンドを引抜き、メタロセンカチオンおよび安定
化、非配位アニオンを得る。EP−A−0 427 697およびEP−A−0 520 732 を参照されたい。付加重合のためのイオン触媒も次のようにして作ることができ
る:金属性酸化基をアニオン基と共に含むアニオン性前駆体によって遷移金属化
合物の金属中心を酸化する。EP−A−0 495 375 を参照されたい。これらの特
許公報の非配位アニオンおよびその前駆体の記述も同様に米国特許実務の目的で
参照により援用される。
【0056】 本発明のメタロセン化合物をイオン性カチオン化し、その後生成した非配位ア
ニオンで安定化することができる適切な活性剤の例には次のものがある: トリアルキル置換アンモニウム塩、例えば トリエチルアンモニウム テトラフェニルボレート、 トリプロピルアンモニウム テトラフェニルボレート、 トリ(n−ブチル)アンモニウム テトラフェニルボレート、 トリメチルアンモニウム テトラキス(p−トリル)ボレート、 トリメチルアンモニウム テトラキス(o−トリル)ボレート、 トリブチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート 、 トリプロピルアンモニウム テトラキス(o,p−ジメチルフェニル)ボレ ート、 トリブチルアンモニウム テトラキス(m,m−ジメチルフェニル)ボレー ト、 トリブチルアンモニウム テトラキス(p−トリフルオロメチルフェニル) ボレート、 トリブチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート 、 トリ(n−ブチル)アンモニウム テトラキス(o−トリル)ボレート等; N、N−ジアルキルアニリニウム塩、例えば N、N−ジメチルアニリニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボ レート、 N、N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ヘプタフルオロナフチル)ボレ
ート、 N、N−ジメチルアニリニウム テトラキス(ペルフルオロ−4−ビフェニ ル)ボレート、 N、N−ジメチルアニリニウム テトラフェニルボレート、 N、N−ジエチルアニリニウム テトラフェニルボレート、 N、N−2、4、6−ペンタメチルアニリニウム テトラフェニルボレート 等; ジアルキル アンモニウム塩、例えば ジ−(イソプロピル)アンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル )ボレート、 ジシクロヘキシルアンモニウム テトラフェニルボレート等;および トリアリールホスホニウム塩、例えば トリフェニルホスホニウム テトラフェニルボレート、 トリ(メチルフェニル)ホスホニウム テトラフェニルボレート、 トリ(ジメチルフェニル)ホスホニウム テトラフェニルボレート等。
【0057】 適切なアニオン前駆体のその他の例は、安定カルボニウムイオンを含むもの、
および適合性非配位アニオンを含むもの等である。これらには次のものがある; トロピリウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、 トリフェニルメチリウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、 ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、 トロピリウム フェニルトリス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、 トリフェニルメチリウム フェニル−(トリスペンタフルオロフェニル)ボレ ート、 ベンゼン(ジアゾニウム)フェニル−トリス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ート、 トロピリウム テトラキス(2、3、5、6−テトラフルオロフェニル)ボレ ート、 トリフェニルメチリウム テトラキス(2、3、5、6−テトラフルオロフェ ニル)ボレート、 ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(3、4、5−トリフルオロフェニル)
ボレート、 トロピリウム テトラキス(3、4、5−トリフルオロフェニル)ボレート、 ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(3、4、5−トリフルオロフェニル)
ボレート、 トロピリウム テトラキス(3、4、5−トリフルオロフェニル)アルミネー ト、 トリフェニルメチリウム テトラキス(3、4、5−トリフルオロフェニル) アルミネート、 ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(3、4、5−トリフルオロフェニル)
アルミネート、 トロピリウム テトラキス(1、2、2−トリフルオロエテニル)ボレート、 トリフェニルメチリウム テトラキス(1、2、2−トリフルオロエテニル) ボレート、 ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(1、2、2−トリフルオロエテニル)
ボレート、 トロピリウム テトラキス(2、3、4、5−テトラフルオロフェニル)ボレ ート、 トリフェニルメチリウム テトラキス(2、3、4、5−テトラフルオロフェ ニル)ボレート、 ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(2、3、4、5−テトラフルオロフェ
ニル)ボレート等。
【0058】 金属リガンド類が、標準条件ではイオン化引抜きができないハライド部分、例
えば(メチル−フェニル)シリレン(テトラ−メチル−シクロペンタジエニル)
(tertブチル−アミド)ジルコニウム二塩化物を含む場合、それらは、リチ
ウムまたはアルミニウム水素化物類またはアルキル類、アルキルアルモキサン類
、グリニャール試薬等の有機金属化合物による公知のアルキル化反応によって変
換できる。活性化アニオン化合物を添加する前、またはその添加と共に、アルキ
ルアルミニウム化合物とジハライド置換メタロセン化合物とを反応させる方法は
、EP−A−0 500 944、EP−A1−0 570 982 およびEP−A1−0 612 768 を参照されたい。 例えば、アルミニウム アルキル化合物を、それを反応容器に
導入する前にメタロセンと混合することができる。 アルキル アルミニウムは掃
去剤としても適しているから、メタロセンのアルキル化に通常化学量論的に必要
とされる量より過剰量を用いると、それはメタロセン化合物と共に反応溶媒に付
加し得る。通常アルモキサンは早過ぎる活性化を避けるためにメタロセンと共に
加えず、重合性モノマーの存在のもとで掃去剤およびアルキル化活性剤の両方と
して反応容器に直接加えることができる。
【0059】 公知のアルキルアルモキサン類は、特にハライド リガンドを含むメタロセン については、付加的に触媒活性剤として適切である。触媒活性剤として有用なア
ルモキサン成分は、一般式(R−Al−O)(環状化合物である)、またはR
(R−Al−O)AlR(線状化合物である)で表されるオリゴマー アル ミニウム化合物であるのが普通である。上記のアルモキサンの一般式において、
RはC〜Cアルキル ラジカル、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル またはペンチルであり、“n”は1〜約50までの整数である。最も好ましいの
は、Rがメチルで、“n”が最低4、すなわちメチルアルモキサン(MAO)が
最も好ましい。アルモキサンは当業者に公知の種々の方法によって作られる。例
えばアルミニウムアルキルを不活性有機溶媒に溶解した水で処理したり、または
それを不活性有機溶媒に懸濁させた硫酸銅水和物等の水和塩と接触させることに
よって、アルモキサンを得る。一般に、どのような作り方でも、アルミニウムア
ルキルと限定量の水との反応は線状および環状アルモキサン混合物を与える。
【0060】 トリアルキルアルミニウムが本発明に用いる最も好ましい掃去剤であるとはい
え、以下に示すようにその他の掃去剤も使用できる。本明細書および特許請求の
範囲に用いられる用語“掃去化合物”は、反応溶媒から極性不純物を除去するの
に有効な化合物を含むことを意味する。このような不純物は不注意にも重合反応
成分のいずれか、特に溶媒、モノマーおよびコモノマー原料と一緒に持ち込まれ
、触媒活性および安定性に不都合な影響を与える可能性がある。これは触媒活性
の低下または除去さえ起こし得る。特にメタロセン カチオン−非配位アニオン 対が触媒系である場合にはそうである。極性不純物または触媒毒には水、酸素、
酸素化炭化水素、金属不純物等がある。このようなものを反応容器に供給する前
に、種々の成分の合成または調製後、またはその最中に、例えば化学処理または
注意深い分離技術による諸工程を行うのが好ましいが、或る微量の掃去化合物は
重合プロセスそのものにまだ必要とされるのが普通である。典型的には掃去化合
物は、前記の米国特許第 5,153,157号、第 5,241,025号、EP−A−638 お よびWO−A−91/09882 およびWO−A−94/03506 の13族有機金属化合物お
よびWO−A− 93/14132 のこの種の化合物のような有機金属化合物である。具
体的な化合物の例は、トリエチルアルミニウム、トリエチル ボラン、トリ−イ ソブチル アルミニウム、イソブチル アルミナムオキサン等である。活性触媒と
の不都合な相互作用を最小にするために、金属またはメタロイド中心に共有結合
したバルキーな置換基を有するものが好ましい。アルモキサンを活性剤として用
いる場合、追加的掃去化合物は必要ない。メタロセン カチオン非配位アニオン 対と共に用いる掃去剤の量は、重合反応中は活性を効果的に高める量にまで最小
にする。
【0061】 メタロセン触媒成分および活性剤は、別々にまたは予備混合して反応器に供給
することができる。
【0062】 EP重合に特に望ましい触媒系は、高活性と、鎖中へのアルファ−オレフィン
およびジエンの良好な組込みと、経済的に魅力的な反応器温度におけるエラスト
マー用途に適する十分大きいポリマー分子量との組み合わせを与える。これらの
目的を達成するために特に好ましい触媒系は、μ−(CHSi(インデニ
ル)Hf(CH、μ−(CHSi[テトラメチルシクロペンタジ
エニル][アダマンチルアミド]Ti(CH、またはμ−(C Si[シクロペンタジエニル][フルオレニル]Hf(CHからなる群か
ら選択される触媒類を含む。
【0063】 トリアルキルアルミニウムが本発明に用いる最も好ましい掃去剤であるとはい
え、以下に示すようにその他の掃去剤も使用できる。本明細書および特許請求の
範囲に用いられる用語“掃去化合物”は、反応供給原料混合物から極性不純物を
除去するのに有効な化合物を含むことを意味する。このような不純物は不注意に
も重合反応成分のいずれか、特に溶媒およびモノマーと一緒に持ち込まれ、触媒
活性および安定性に不都合な影響を与える可能性がある。これは触媒活性の低下
または除去さえ起こし得る。特にメタロセン カチオン−非配位アニオン対が触 媒系である場合にはそうである。極性不純物または触媒毒には水、酸素、金属不
純物等がある。このようなものを反応容器に供給する前に、種々の成分の合成ま
たは調製後、またはその最中に、例えば化学処理または注意深い分離技術による
諸工程を行うのが好ましいが、或る微量の掃去化合物は重合プロセスそのものに
まだ必要とされるのが普通である。典型的には、掃去化合物は、前記の米国特許
第5,153,157号、第5,241,025号、EP−A−638 およびWO−A−91/09882 お よびWO−A−94/03506の13族有機金属化合物およびWO−A−93/14132 の この種の化合物のような有機金属化合物である。具体的な化合物の例は、トリエ
チルアルミニウム、トリエチルボラン、トリ−イソブチルアルミニウム、イソブ
チル アルミナムオキサン等である。金属またはメタロイド中心に共有結合した バルキーな置換基を有するものは、活性触媒との不都合な相互作用を最小にする
のに好ましい。アルモキサンを活性剤として用いる場合、追加的掃去化合物は必
要ない。メタロセン カチオン非配位アニオン対と共に用いる掃去剤の量は、活 性を高めるのに効果的な量にまで最小にする。
【0064】動的加硫 一連反応器ブレンドの非晶質成分は、連続半晶質プラスチック基質内に、概し
て小さい、すなわちミクロサイズの粒子として存在する。しかし、半晶質プラス
チックに対する非晶質の量によって、共連続(co-continuous)形態または転相 も可能である。非晶質成分は少なくとも一部分は架橋しているのが望ましく、完
全または十分に架橋するのが好ましい。非晶質成分が動的加硫プロセスによって
架橋するのが好ましい。本明細書および特許請求の範囲で用いる場合、用語“動
的加硫”とは、半晶質プラスチックとブレンドされている非晶質成分の加硫また
は硬化プロセスを意味し、その際非晶質成分は、上記混合物が流動する温度で剪
断条件下で加硫される。したがって、非晶質成分は同時に架橋され、微粒子とし
て半晶質プラスチック基質内に分散する。しかし、上に述べたようにその他の形
態も存在し得る。動的加硫は、高めた温度で、成分類をロールミル、バンバリー
ミキサー、ブラベンダーミキサー、連続ミキサー、混合押出機等の一般的混合装
置で混合することによって実施される。動的に硬化した組成物の特異的特性は、
非晶質成分が部分的または十分に硬化したという事実にもかかわらず、その組成
物が押出、射出成形および圧縮成形等の一般的プラスチック加工技術によって加
工および再加工できることである。スクラップまたはフラッシングは回収し、再
加工できる。
【0065】 本明細書および特許請求の範囲に用いる場合、用語“十分に加硫され”および
“十分に硬化し”または“十分に架橋され”は、加硫すべき非晶質成分が硬化ま
たは架橋されて、上記架橋された非晶質成分のエラストマー特性が、硬化一連反
応器ブレンド組成物とは異なり、一般的加硫状態の非晶質成分のエラストマー特
性と同様である状態になることを意味する。硬化の程度は、ゲル含有量、または
逆に抽出可能成分によって表すことができる。非晶質成分は、ヒドロシリル化に
よって硬化し得る非晶質成分の約5%未満、より好適には3%未満がその非晶質
成分のための溶媒によって生成物から抽出できる場合に、十分に硬化したと言わ
れ得る。或いは、硬化の程度は架橋密度によって表してもよい。これらの記載は
全て、例えば米国特許第5,100,947号および第5,157,081号において当業者には公
知である。これらは両方共、米国特許実務のために参照により本明細書に援用さ
れる。
【0066】 組成物は押出し、射出成形、および圧縮成形等、一般的プラスチック加工技術
によって加工および再加工できる。熟練せる当業者たちは非晶質成分の加硫を行
うために必要な適量、硬化系の種類、および加硫条件を熟知している。所望の最
適架橋を得るために、非晶質成分を種々の量の硬化剤、種々の温度、および種々
の硬化時間を用いて加硫することができる。非晶質成分のための硬化系は、上記
加硫条件下でポリオレフィンと共に用いる特殊のオレフィン性非晶質成分または
非晶質成分類の組み合わせにとって適切である限り、いかなる公知の硬化系を用
いてもよい。これらの硬化剤には硫黄、硫黄ドナー、金属酸化物、樹脂系、ペル
オキシド−ベース系、白金またはペルオキシドを用いるヒドロシリル化等がある
。これら硬化剤と共に促進剤および補助剤を用いてもよいし、用いなくてもよい
【0067】 (実施例) 重合を2個の1リットル撹拌一連反応器で行い、装置に原料を連続的に供給し
、生成物を連続的に取り出した。第一反応器は単反応器としても運転できた。溶
媒(ヘキサン)およびモノマー類(エチレン、プロピレン、およびENB)をア
ルミナ床および分子篩で精製した。触媒溶液を調製するためのトルエンも同じ方
法で精製した。エチレン以外の全ての原料は計量型ポンプによって反応器に注入
した。エチレンはそれ自体の圧力下でガスとしてマスフロー・コントローラーを
通って流入させた。反応器温度は反応器冷却ジャケットを通る循環水によって調
節した。反応器を反応体混合物の蒸気圧を超える圧力に維持し、反応体を液相に
保持した。反応器は液体を充満させて作動させた。
【0068】 エチレンおよびプロピレン原料を合流し、それから少なくとも0℃に冷やした
予備冷却ヘキサン流と混合した。ENBを用いた場合は、それもその他のモノマ
ーより上流のヘキサン流に供給した。トリイソブチルアルミニウム掃去剤のヘキ
サン溶液を、反応器に入る直前の溶媒およびモノマー合一流に加え、あらゆる触
媒毒の濃度をさらに低下させた。TIBA/メタロセンのモル比は普通は10〜
60であった。トルエン中触媒成分類混合物を別個に反応器にポンプで汲み上げ
、第二の口を通して入れた。第一反応器を出たポリマー溶液は第二反応器に入れ
た。モノマー類のヘキサン溶液を別の口を介して第二反応器に供給した。第二反
応器からの生成物は、圧力を大気圧まで減らす圧調節バルブを通して出した。こ
の結果、溶液中の過剰モノマー類はぱっと放出され、蒸気相になり、気液分離器
の頂上から排出された。液相は分離器の底から流出し、ポリマーを回収するため
に集められた。ポリマーは、水蒸気ストリッピング後、加熱および真空下におけ
る乾燥または溶媒蒸発によって溶液から回収した。
【0069】 第一および第二反応器からのポリマーを特徴づけ、ムーニー粘度(ムーニー粘
度計による、ASTMD1648)、エチレン含有量(FTIRによる、AST
M D3900)、ENB含有量(FTIRによる、ASTM D6047)、溶
融温度および/またはガラス転移温度(DSCによる、本明細書に記載)、およ
び分子量(GPCによる、本明細書に記載)を得た。第二反応器ポリマーの分析
は全体的ポリマーブレンドの特性を明らかにする。
【0070】 本発明の生成物を特徴づけるために用いたゲル透過クロマトグラフィー(GP
C)法は幾つかの出版物、特に米国特許第 4,989,436号に記載されている。これ
は米国特許実務の目的で援用される。分子量および組成の測定はヴェル ストレ ート(G.Ver Strate)、コゼウィズ(C.Cozewith)、ジュー(S.Ju)のMacromol
ecules 21巻、3360ページ(1988)に記載されている。これは米国特 許実務の目的で参照により援用される。示差走査熱量計測(DSC)を用い、次
のような標準的プロトコルで本発明の生成物を特徴づけた:成形歪のない試料を
20℃で熱量計に載せ、室温で40時間アニーリングし、その試料を−75℃に
冷やし、10℃/分で180℃まで走査し、−75℃に冷やし、この走査を再び
行う。T、Tおよび融合熱を評価する。若干の場合、低融解結晶度は第二走
査では認められない;低温でもその発生には多くの時間がかかるらしい。
【0071】 原子間力顕微鏡検査(AFM)を用いて、反応器溶液から回収後の最終産物中
に存在するポリマー相の数を決定した。AFM分析は、周囲条件で作動する装置
デジタル インスツルメント ディメンジョン3000を用いて行った。その装置
をタッピングモード マッピング高さ、振幅および移相において作動させた。高 さ分析は試料の全体的地形を与える。振幅分析は、高さの変化には敏感であるが
絶対的高さには敏感でない示差高度画像を与える。移相画像は表面のモジュラス
/ケミカル地図をもたらす。力常数(force constants)0.4〜5N/mまでを
有する棒状Si片持ちばり(cantilevers)(長さ225μm、幅30μm)を これらの分析に用いた。空気中でタッピングする間、上記片持ちばりは、3.5 〜4.0ボルトで、RMS振幅との共鳴周波数より若干小さい周波数で振動した (位置感度ディテクタで測定)。試料分析中、RMS振幅のセットポイントは、
空気中で振動している片持ちばりのRMS振幅の約30%に調節した。分析前に
、上記エラストマー試料をウルトラミクロトームを用いて−150℃で冷凍面に
した。試料を窒素充填ディセクタ中で室温まで温め、その後室温で分析した。
【0072】 第一および第二反応器からのポリマー容器の試料についてポリマー濃度を分析
した。この測定と反応器供給速度とから、両反応器中の重合速度を物質収支によ
って決定できた。それから第一反応器のみ、および両反応器を合わせた総量につ
いて、モノマー変換を重合速度およびポリマー組成データから計算した。第二反
応器のみの重合速度およびポリマー組成を計算するために、下記の物質収支式を
用いた: PR2=PRt−PR1 等式1 F1=PR1/PRt 等式2 E2={Et−(F1×E1)}/(1−F1) 等式3 D2={Dt−(F1×D1)}/(1−F1) 等式4 MN2=(1−F1)/(1/MNt−F1/MN1) 等式5 MW2=(MWt−F1* MW1)/(1−F1) 等式6 上記式中、 PR1=第一反応器の重合速度 PR2=第二反応器の重合速度 PRt=総重合速度 E1=第一反応器ポリマーのエチレン含有量 E2=第二反応器ポリマーのエチレン含有量 Et=総反応器ポリマーのエチレン含有量 D1=第一反応器ポリマーのジエン含有量 D2=第二反応器ポリマーのジエン含有量 Dt=総反応器ポリマーのジエン含有量 F1=第一反応器で作られた総ポリマーフラクション MN1=第一反応器ポリマーの数平均分子量 MN2=第二反応器ポリマーの数平均分子量 MNt=総反応器ポリマーの数平均分子量 MW1=第一反応器ポリマーの重量平均分子量 MW2=第二反応器ポリマーの重量平均分子量 MWt=総反応器ポリマーの重量平均分子量
【0073】 一連の重合を行って本発明の方法および生成物を具体的に説明した。全ての反
応器条件、反応器1(R−1)について示されるポリマー、および総生成物は、
反応器1のポリマーおよび反応器2から出るポリマー混合物で実際に行った測定
値に基づく。反応器2(R−2)単独の結果は、これらのデータから上記の式に
よって計算した。
【0074】実施例1(121C) 一連反応器重合を、活性剤であるN、N−ジメチルアニリニウム テトラキス (ペンタフルオロフェニル)ホウ素(DMPFB)と混合したジメチルシリル ビスインデニル ハフニウム二塩化物(catA)触媒を用いて行った。触媒成 分類をトルエンに1:1のモル比で溶解した。反応器条件および原料供給速度を
表1に示す。示された触媒供給速度はcatAのみの供給であり、触媒効率は重
合速度をcatA供給速度で割ることによって計算した。エチレンとプロピレン
との混合物を第一反応器に供給したが、第二反応器にはエチレンのみを供給した
。第一反応器で生成したポリマーはエチレン含有量15.5%を有し、第二反応 器ポリマーはエチレン含有量55%を有した。各反応器で生成したポリマーの分
子量は同様であったため、生成物ブレンドのMWDは広がらなかった。第一反応
器ポリマーはプロピレン結晶化度のため半晶質であったが、第二反応器で作られ
たポリマーは非晶質であった。
【0075】実施例2(125A) 重合は実施例1に近い条件でcatAで行われた。ただし、ジエン(ENB)
を第二反応器に供給してターポリマーを生成した。第一反応器ポリマーは、29
.6〜99℃までの範囲で融解する、17重量%エチレンを含む半晶質コポリマ ーであった。第二反応器ポリマーはエチレン50.6重量%およびENB3.29
重量%を含む非晶質ターポリマーであった。反応器条件および重合結果を表1に
示す。
【0076】実施例3(127A,B,C) 一連の重合を実施例1に用いた条件と同様の条件で、catAを用いて行った
。ただし、実験A〜Cにおいて漸増量のエチレンを第二反応器に供給した。反応
器条件および重合結果を表1に示す。第二反応器へのエチレン供給量を高めた結
果、第一反応器で作られる総ポリマーのフラクションは36%から20%に減少
し、第二反応器ポリマーのエチレン含有量が47.4から61重量%まで増加し た。このように、第二反応器の供給速度を調節することによって、ブレンドの組
成およびブレンド中の第二成分の量を容易に変えることができる。先行技術のバ
ナジウム触媒を用いる場合は、第二反応器中の活性触媒濃度が低いため、同量の
コントロールは不可能である。
【0077】実施例4(131C) 重合を実施例1で用いた同じ触媒および方法で行い、ターポリマーブレンドを
製造した。反応器条件および重合結果を表1に示す。この重合において、他のモ
ノマー類に加えてENBを両反応器に供給した。第一反応器で生成したポリマー
は18.8重量%エチレンおよび3.25重量%ENBを有し、第二反応器で生成
したポリマーは47.8重量%エチレンおよび8.53重量%ENBを有した。
【0078】実施例5(173A) 重合を実施例4で用いた同じ触媒および方法で行い、ターポリマーブレンドを
製造した。しかし、反応器温度は上記の実施例におけるよりも高く、第二反応器
は40℃ではなく65℃であった。反応器条件および重合結果を表1に示す。こ
の実施例において、各反応器で生成したポリマーは非晶質であり、第一反応器で
生成したポリマーは30.3重量%エチレンを有し、第二反応器で生成したポリ マーは53.1重量%エチレンを有した。最終産物のMWDは各反応器で生成す るポリマーのMWが異なるため広がった。Mw/Mnは2.84であった。
【0079】実施例6(272A) 重合を実施例1で用いた方法によって行った。ただし、触媒はジメチルシリル テトラシクロペンタジエニル アダマンチルアミド チタン二塩化物(catB )であった。実施例1におけるように、それを、トルエンに溶解したDMPFB
と1:1のモル比で反応器に供給した。反応器温度30℃および75℃で共重合
を行った。反応器条件および重合結果を表1に示す。水素を第一反応器に加え、
ポリマー分子量を減少させた。32.9重量%エチレンを有する非晶質コポリマ ーが第一反応器で作られ、第二反応器では79.5重量%エチレンを含む半晶質 コポリマーが作られた。生成物の64重量%が第一反応器で作られた。最終産物
のMWDは狭く、Mw/Mnは1.94であった。
【0080】実施例7(293A、B、C、D) 一連の重合を実施例6の方法を用いてcatBで行い、広いMWDを有するコ
ポリマーおよびターポリマーブレンドを生産した。この実施例では、反応器系を
最初の条件(実験A)で定常状態に達せしめた。生成物試料を集めた後、ジエン
を両反応器に加えてターポリマーブレンドを調製し、反応器を、第二試料(実験
B)を得る前に再び定常状態にさせた。この方法を実験CおよびDでも続けた。
反応器条件および重合結果を表1に示す。実験AおよびBでは第二反応器で高エ
チレン含有ブレンド成分が作られた。実験CおよびDでは組成が逆になり、高エ
チレン含有成分は第一反応器で作られた。また、実験CおよびDでは低分子量産
物を生成させるために、水素を第一反応器に鎖移動剤として加えた。実験A、B
およびCで作られたポリマー類は広いMWDを有し、4.5〜9.8までのMw/
Mn値を示した。
【0081】実施例8(319B、C) この実験は実施例1の方法を用いてcatBで行われ、両反応器にモノマー原
料を供給する一連反応器運転の利点を明らかに示した。実験Bでは、一連反応器
を用いたが、第二反応器に追加的モノマー供給はしなかった。反応器条件および
重合結果を表1に示す。重合速度は、第二反応器では低モノマー濃度のため低か
った。ポリマー組成は両反応器で作られたポリマーで大体同じであった。実験C
では反応器条件は同じままであったが、今度はモノマー類を第二反応器に加えた
。最初の実験Bに比較して、重合速度および触媒効率は改善し、一成分が76. 2重量%エチレンを含み、他の成分が39.3重量%エチレンを含むポリマーブ レンドが生成した。
【0082】実施例9(268B、272A、307C、318A、320C、293A) 実施例1の方法を用いて一連の重合を行い、二成分がほとんど混和せず、溶液
から回収した後の最終産物が二相混合物であるポリマーブレンドを製造した。反
応器条件および重合結果は表IIに示す。 実験268Aおよび293Aで生成し た産物は触媒AおよびBで作られた2種類の実質的に非晶質のポリマーのブレン
ドである。実験272Aおよび320Cで作られた産物は、非晶質成分と、高エ
チレン含有量を示し、エチレン結晶化度を含む成分とのブレンドである。実験3
07Cおよび318Cのポリマーは触媒Aで作られ、プロピレン結晶化度を有す
る成分と、プロピレン結晶化度をもたない高エチレン含有成分とを含む。
【0083】 全てのポリマーは原子間力顕微鏡検査(AFM)によって分析し、存在する相
の数を決定した。図1のポリマー318Cの結果によって示されるように、その
ポリマー産物は二相混合物からなっていた。この実施例におけるその他の産物は
全て同様な結果を与えた。
【0084】実施例10 一連反応器ブレンド類をブラベンダ ミキサー中で、それらブレンドを、プラ スチック相が溶融し、トルクが横ばい状態になるまで混合することによって動的
に加硫した。この時に硬化系を加え、4分間混合し続ける。この材料を180℃
、100RPMで混合し、硬化中に温度を約200℃に高める。それから生成物
をブラベンダから取り出し、圧縮成形し、物理的特性を評価した。
【0085】 表3はレミット(remitting)特性および組成を示す。
【0086】
【表1】
【0087】
【表2】
【0088】
【表3】
【0089】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダッタ、サドヒン アメリカ合衆国、テキサス州 77019、ヒ ューストン、ドリスコール・ストリート 2203 (72)発明者 フォリィ、ベルナード・ジェイ ベルギー国、ビー−1640、ロード−セント −ジェニス、アブニュ・ド・ラ・パイクス 16 (72)発明者 ウォルツァー、ジョン・エフ・ジュニア アメリカ合衆国、テキサス州 77586、シ ーブルック、レイクショア・ドライブ 204 (72)発明者 クラウザー、ドナ・ジェイ アメリカ合衆国、テキサス州 77521、ベ イタウン、カクタス・ドライブ 1104 Fターム(参考) 4J011 HA03 HB06 HB13 HB22 4J026 AA11 AA12 AA13 AA66 BA02 BA03 BA45 DA02 DA08 DA17 DB02 DB09 DB17 DB23 4J028 AA01A AB00A AB01A AC01A AC08A AC10A AC26A AC28A BA00A BA01B BB00A BB00B BB01B BC15B BC25B EB02 EB04 EB05 EB07 EB08 EB09 EB16 EB17 EB18 EC02 EC04 EC05 EC06 EC07 ED01 ED02 ED06 EF01 FA02 FA07 FA09 GA01 GA06 GA19

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶液重合によってポリマーブレンドを製造する方法であって
    、 a)第一組のモノマー類と溶媒とを所定の比率で第一反応器に供給し b)メタロセン触媒を前記第一反応器に加え c)第一反応器を作動させて、前記第一の組のモノマー類を重合して第一のポ
    リマーを含む流出液を生成し d)前記c)の流出液を第二反応器に供給し e)所定の比率の第二組のモノマー類を第二反応器に供給し、任意に追加的溶
    媒も供給し f)第二反応器を作動させて、前記第二組のモノマー類を重合して第二のポリ
    マーを生成する 諸工程を含んでなり、 その際第一および第二組のモノマー類はエチレン、比較的高次のアルファ−オ
    レフィンおよび非共役ジエンからなる群から選択され、第一反応器および第二反
    応器におけるモノマー比率を調節して第一のポリマーが0〜85重量%エチレン
    を有し、第二のポリマーが0〜85重量%エチレンを含み、ポリマーブレンドが
    6〜85重量%エチレンを有するようにし; 全反応器に加える触媒の総量の50〜100重量%が第一反応器に加えられる
    前記方法。
  2. 【請求項2】 第一および第二のポリマーのエチレン含有量が3〜75重量
    %だけ異なるように、第一反応器および第二反応器におけるモノマーの比率をコ
    ントロールする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 総ポリマーの少なくとも35重量%が第二反応器で作られる
    請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 第一および第二のポリマーのエチレン含有量が異なり、a)
    第一のポリマーが半晶質で第二のポリマーが非晶質であるか、またはb)第一の
    ポリマーが非晶質で第二のポリマーが半晶質であるかどちらかになるように、第
    一反応器および第二反応器のモノマー比率をコントロールする請求項1記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 第一または第二のポリマーあるいは両ポリマーの分子量が、
    a)鎖移動剤を第一または第二の反応器あるいは両反応器に加えること、 b)第一および第二反応器をこれら反応器間に温度差をつけて作動させること の少なくとも一つによってコントロールされる請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 第一または第二のポリマーあるいは両ポリマーの分子量が、
    第一および第二のポリマーが1.7〜2.5のMw/Mnを有し、ポリマーブレン
    ドが2.5〜20.0、より好適には3.0〜10.0のMw/Mnを有するように
    コントロールされる請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 第一および第二のポリマー成分が10,000〜2,000,
    000の重量平均分子量を有する請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 第一または第二のポリマーあるいは両ポリマーの分子量が、
    ポリマーブレンドが2.5未満のMw/Mnを有するようにコントロールされる 請求項5記載の方法。
  9. 【請求項9】 第一反応器および第二反応器のモノマー比率が、第一および
    第二のポリマーのエチレン含有量が3〜75重量%だけ異なるようにコントロー
    ルされる請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 第一または第二のポリマーあるいは両ポリマーの分子量が
    、a)第一のポリマーが第二のポリマーより高い分子量を有するか、またはb)
    第一のポリマーが第二のポリマーより低い分子量を有するようにコントロールさ
    れる請求項5記載の方法。
  11. 【請求項11】 第一反応器および第二反応器のモノマー比率が、第一のポ
    リマーのエチレン含有量が第二のポリマーのエチレン含有量とは異なるようにコ
    ントロールされる請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 第一反応器および第二反応器におけるモノマー比率が、第
    一のポリマーまたは第二のポリマーから選択されるポリマー類の一つが0〜20
    重量%エチレンを含み、アイソタクチック プロピレン配列の存在のために半晶 質であり、40〜160℃の融点を有し、一方他のポリマーは非晶質であるよう
    にコントロールされる請求項1記載の方法。
  13. 【請求項13】 非晶質ポリマーが1〜10重量%ジエンを含むターポリマ
    ーである請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 第一反応器および第二反応器におけるモノマー比率が、第
    一のポリマーまたは第二のポリマーから選択されるポリマーの一つが0〜20重
    量%エチレンを含み、アイソタクチックプロピレン配列の存在のため半晶質であ
    り、40〜160℃の融点を有し、他のポリマーが60〜85重量%エチレン、
    1〜10重量%ジエンを含むターポリマーであり、エチレン結晶化度の存在のた
    めに半晶質であるようにコントロールされる請求項1記載の方法。
  15. 【請求項15】 第一反応器および第二反応器におけるモノマー比率が、第
    一のポリマーまたは第二のポリマーから選択されるポリマーの一つが60〜85
    重量%エチレンを含み、エチレン配列の存在のため半晶質であり、40〜100
    ℃の融点を有し、一方他のポリマーは非晶質であるようにコントロールされる請
    求項1記載の方法。
  16. 【請求項16】 非共役ジエンが5−エチリデン−2−ノルボルネン(EN
    B)、1、4−ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン(DCPD)、ノルボルナ
    ジエンおよび5−ビニル−2−ノルボルネン(VNB)、およびこれらの混合物
    からなる群から選択される請求項1記載の方法。
  17. 【請求項17】 反応器が一連の液体充満、連続流、撹拌タンク反応器であ
    る請求項1記載の方法。
  18. 【請求項18】 メタロセン触媒がメチルアルモキサンまたは非配位アニオ
    ンによって活性化される4、5、および6族メタロセン触媒である請求項1記載
    の方法。
  19. 【請求項19】 メタロセン触媒がμ−MeSi(インデニル)HfM
    、μ−(CHSi(インデニル)Hf(CH、μ−(CHSi[テトラメチルシクロペンタジエニル][アダマンチルアミド] Ti (CH、またはμ−(CSi[シクロペンタジエニル][フル
    オレニル]Hf(CHからなる群から選択される請求項2記載の方法。
  20. 【請求項20】 第一反応器が温度0〜100℃、好適には10〜90℃、
    より好適には20〜70℃で作動し、第二反応器が温度40〜140℃、好適に
    は50〜120℃、より好適には60〜110℃で作動する請求項1記載の方法
JP2000534590A 1998-03-04 1999-03-02 一連反応器の使用によるポリマーブレンドの製法 Expired - Lifetime JP4242067B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7671298P 1998-03-04 1998-03-04
US60/076,712 1998-03-04
PCT/US1999/004553 WO1999045049A1 (en) 1998-03-04 1999-03-02 Method for making polymer blends by using series reactors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002505357A true JP2002505357A (ja) 2002-02-19
JP2002505357A5 JP2002505357A5 (ja) 2006-05-11
JP4242067B2 JP4242067B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=22133747

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000534590A Expired - Lifetime JP4242067B2 (ja) 1998-03-04 1999-03-02 一連反応器の使用によるポリマーブレンドの製法
JP2000534587A Pending JP2002505354A (ja) 1998-03-04 1999-03-03 連続反応器から得られたポリマーブレンドの動的加硫

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000534587A Pending JP2002505354A (ja) 1998-03-04 1999-03-03 連続反応器から得られたポリマーブレンドの動的加硫

Country Status (14)

Country Link
US (2) US6319998B1 (ja)
EP (2) EP1060202B1 (ja)
JP (2) JP4242067B2 (ja)
KR (2) KR20010041559A (ja)
CN (2) CN1292007A (ja)
AU (2) AU2888499A (ja)
BR (2) BR9909216A (ja)
CA (2) CA2319778A1 (ja)
DE (2) DE69912931T2 (ja)
EA (1) EA200000904A1 (ja)
ES (2) ES2207185T3 (ja)
IL (1) IL138116A0 (ja)
PL (1) PL342705A1 (ja)
WO (2) WO1999045049A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005517068A (ja) * 2002-02-08 2005-06-09 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク マルチモーダルエチレン、α−オレフィン及びジエンポリマー、当該組成物を生成する方法及び当該組成物を含む装置
JP2007511642A (ja) * 2003-11-14 2007-05-10 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク プロピレン−ベース・エラストマー、その製品およびその製造方法
JP2008516068A (ja) * 2004-10-13 2008-05-15 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク エラストマー性反応ブレンド組成物
US7482409B2 (en) 2007-01-31 2009-01-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing ethylene-α-olefin-polyene copolymer
US7807760B2 (en) 2007-01-31 2010-10-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing ethylene-α-olefin copolymer

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7919561B2 (en) 1996-09-04 2011-04-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process of producing thermoplastic polymer blends
FR2807440A1 (fr) * 2000-04-06 2001-10-12 Centre Nat Rech Scient Materiaux micro-composites polymere/polymere et procede pour leur preparation
GB0008690D0 (en) * 2000-04-07 2000-05-31 Borealis Polymers Oy Process
US6455638B2 (en) * 2000-05-11 2002-09-24 Dupont Dow Elastomers L.L.C. Ethylene/α-olefin polymer blends comprising components with differing ethylene contents
ATE382644T1 (de) * 2000-12-04 2008-01-15 Exxonmobil Chem Patents Inc Für viskositätsindexverbesserer und schmiermittelzusammensetzungen geeignete ethylencopolymerzusammensetzungen
EP1366098B1 (en) * 2000-12-20 2008-04-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin polymerization process to produce branched polymer compositions
GB0126147D0 (en) * 2001-10-31 2002-01-02 Borealis Tech Oy Process
EP1448624A1 (en) * 2001-11-27 2004-08-25 Basell Polyolefine GmbH Process for the treatment of polymer compositions
EP1463766B1 (en) 2001-12-12 2008-09-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Compositions suitable for elastomeric membranes
EP2093240B1 (en) 2002-06-19 2015-07-15 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polymers comprising ethylene, higher alpha-olefin comonomer and dienes, especially vinyl norbornene
WO2004046214A2 (en) 2002-10-15 2004-06-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multiple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
ES2370503T3 (es) * 2004-10-13 2011-12-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Composiciones de mezclas de reactor elastoméricas.
CN101111558B (zh) * 2005-01-31 2012-06-06 埃克森美孚化学专利公司 聚合物共混物和粒料及其生产方法
US7803876B2 (en) * 2005-01-31 2010-09-28 Exxonmobil Chemical Patent Inc. Processes for producing polymer blends and polymer blend pellets
WO2006138052A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic blend compositions
US9644092B2 (en) 2005-06-22 2017-05-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Heterogeneous in-situ polymer blend
US7928164B2 (en) * 2005-06-22 2011-04-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Homogeneous polymer blend and process of making the same
US9745461B2 (en) 2005-06-22 2017-08-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Vulcanized polymer blends
US7935760B2 (en) * 2005-06-22 2011-05-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process of making a heterogeneous polymer blend
US8022142B2 (en) * 2008-12-15 2011-09-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic olefin compositions
US20060293462A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Sunny Jacob Heterogeneous polymer blend and process of making the same
WO2007001643A1 (en) * 2005-06-22 2007-01-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Heterogeneous polymer blend and process of making the same
US7951872B2 (en) * 2005-06-22 2011-05-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Heterogeneous polymer blend with continuous elastomeric phase and process of making the same
JP2009501262A (ja) * 2005-07-15 2009-01-15 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 熱可塑性ポリマーブレンドの生成方法
BRPI0619716B1 (pt) * 2005-10-31 2019-07-09 Dow Global Technologies Inc Composição elastomérica de poliolefina com base em propileno e mistura
WO2007067307A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Ethylene elastomer compositions
US7709577B2 (en) * 2005-12-07 2010-05-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process of making polymer blends
EP1847554A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-24 Total Petrochemicals Research Feluy Slurry polymerisation process of ethylene in the presence of low amount of scavenger
DE602007010772D1 (de) 2006-06-08 2011-01-05 Exxonmobil Chem Patents Inc Verfahren zur herstellung von gegenständen
US7935761B2 (en) * 2006-06-08 2011-05-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for preparing articles
US7915345B2 (en) * 2006-06-08 2011-03-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Solution blending process for preparing thermoplastic vulcanizates
US7985804B2 (en) * 2006-11-06 2011-07-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Rubber toughened compositions, articles, films, and methods of making the same
US7256240B1 (en) * 2006-12-22 2007-08-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process of making polymer blends
US7943711B2 (en) * 2007-05-14 2011-05-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Ethylene elastomer compositions
US8487033B2 (en) * 2007-05-16 2013-07-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic elastomer compositions, methods for making the same, and articles made therefrom
WO2008154068A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 Advanced Elastomer Systems, L.P. Thermoplastic polymer compositions, methods for making the same, and articles made therefrom
US7939610B2 (en) * 2008-05-22 2011-05-10 Exxonmobil Research And Engineering Company Polymerization processes for broadened molecular weight distribution
US8399586B2 (en) * 2008-09-05 2013-03-19 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for feeding ethylene to polymerization reactors
US8772414B2 (en) * 2008-09-16 2014-07-08 Dow Global Technologies Llc Polymeric compositions and foams, methods of making the same, and articles prepared from the same
US8106127B2 (en) * 2008-12-15 2012-01-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Heterogeneous in-reactor polymer blends
US8093335B2 (en) * 2008-12-15 2012-01-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic polyolefin in-reactor blends and molded articles therefrom
US8410217B2 (en) * 2008-12-15 2013-04-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic polyolefin blends
US8497325B2 (en) 2008-12-15 2013-07-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic polyolefin blends and films therefrom
US8101685B2 (en) * 2008-12-15 2012-01-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic elastomer polyolefin in-reactor blends and molded articles therefrom
WO2010071718A1 (en) 2008-12-18 2010-06-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Peroxide cured tpv
US20120028866A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Sudhin Datta Viscosity Modifiers Comprising Blends of Ethylene-Based Copolymers
US8378042B2 (en) * 2009-04-28 2013-02-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Finishing process for amorphous polymers
US9127151B2 (en) 2009-04-28 2015-09-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer compositions having improved properties as viscosity index improvers and use thereof in lubricating oils
JP5512812B2 (ja) 2009-07-15 2014-06-04 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリマー組成物、その製造方法及びそれから製造される物品
JP5750453B2 (ja) * 2010-01-22 2015-07-22 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 潤滑油組成物及びそれらの製造方法
JP5498588B2 (ja) 2010-01-27 2014-05-21 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク コポリマー、その組成物及びそれらの製造方法
JP5357825B2 (ja) * 2010-04-28 2013-12-04 三井化学株式会社 エチレン系共重合体、および組成物
WO2012015572A1 (en) 2010-07-28 2012-02-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Viscosity modifiers comprising blends of ethylene-based copolymers
CN103025823B (zh) 2010-07-28 2016-05-25 埃克森美孚化学专利公司 作为粘度改性剂的乙烯-基共聚物组合物及其制造方法
CA2802109C (en) 2010-07-28 2015-04-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Viscosity modifiers comprising blends of ethylene-based copolymers
CA2724943A1 (en) 2010-12-10 2012-06-10 Nova Chemicals Corporation Catalyst activation in a dual reactor process
CN103339187B (zh) 2011-02-15 2016-01-20 埃克森美孚化学专利公司 热塑性聚烯烃共混物
JP5861832B2 (ja) * 2011-06-30 2016-02-16 Jnc株式会社 微多孔膜
IN2014CN04856A (ja) 2011-12-29 2015-09-18 Dow Global Technologies Llc
US10316176B2 (en) 2012-02-03 2019-06-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer compositions and methods of making them
US9139794B2 (en) * 2012-02-03 2015-09-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for the production of polymeric compositions useful as oil modifiers
WO2013115912A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for the production of polymeric compositions useful as oil modifiers
CN102675513B (zh) * 2012-06-06 2013-08-07 吉林众鑫化工集团有限公司 溶液法生产三元乙丙橡胶聚合反应器及工艺过程控制方法
US9321914B2 (en) * 2012-10-31 2016-04-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene copolymer compositions and processes to produce them
US10654948B2 (en) 2013-03-13 2020-05-19 Chevron Phillips Chemical Company Lp Radically coupled resins and methods of making and using same
US10577440B2 (en) 2013-03-13 2020-03-03 Chevron Phillips Chemical Company Lp Radically coupled resins and methods of making and using same
EP3026080A1 (en) * 2014-11-26 2016-06-01 Lion Copolymer Geismar, LLC Low damping high strength polymer with long chain branching for use in anti-vibration applications
EP3026070A1 (en) * 2014-11-26 2016-06-01 Lion Copolymer Geismar, LLC Process for making an ethylene elastomer with long chain branching for use in anti-vibration applications
CA3018952C (en) 2016-03-31 2023-06-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Low crystalline polymer compositions prepared in a dual reactor
WO2017206008A1 (en) 2016-05-30 2017-12-07 Dow Global Technologies Llc Ethylene/alpha-olefin/diene interpolymer
CN107474194B (zh) * 2016-06-08 2022-03-18 中国石油化工股份有限公司 一种高分子聚合物材料的制造方法
JP6884865B2 (ja) * 2016-12-26 2021-06-09 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エチレン/α−オレフィン/非共役ポリエンインターポリマー組成物およびそれから製造された物品
US20200362263A1 (en) 2017-11-21 2020-11-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Bimodal Copolymer Compositions Useful as Oil Modifiers
US20190177639A1 (en) 2017-12-13 2019-06-13 Chevron Oronite Company Llc Bimodal copolymer compositions useful as oil modifiers and lubricating oils comprising the same
BR112020012842B1 (pt) * 2017-12-26 2024-01-02 Dow Global Technologies Llc Método para produzir um polímero trimodal em um processo de polimerização em solução
SG11202005754XA (en) 2017-12-26 2020-07-29 Dow Global Technologies Llc Multimodal ethylene-based polymer compositions having improved toughness
KR20200117996A (ko) 2017-12-26 2020-10-14 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 다중모드 에틸렌계 중합체의 제조 방법
US11680120B2 (en) 2017-12-26 2023-06-20 Dow Global Technologies Llc Dual reactor solution process for the production of multimodal ethylene-based polymer
JP7216184B2 (ja) 2018-07-23 2023-01-31 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク バイモーダルゴム、熱可塑性加硫物の調製およびそれから作られた物品
WO2020091989A1 (en) 2018-10-30 2020-05-07 Dow Global Technologies Llc A thermoplastic vulcanate-like material
KR20200056800A (ko) * 2018-11-15 2020-05-25 롯데케미칼 주식회사 프로필렌 중합용 담지촉매 및 이를 이용하는 폴리프로필렌 수지의 제조방법
CN114989519B (zh) * 2022-06-09 2023-08-25 重庆理工大学 一种环烯烃聚合物在长余辉材料上的应用

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL270258A (ja) 1960-10-17
NL296509A (ja) 1962-09-10
US3629212A (en) 1965-05-08 1971-12-21 Huels Chemische Werke Ag Reactivation of ziegler-type catalysts
GB1200362A (en) 1967-07-28 1970-07-29 Ici Ltd Polymer composition
US4016342A (en) 1975-03-07 1977-04-05 Exxon Research And Engineering Company Process and product
US3969470A (en) 1975-04-21 1976-07-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for recycling hydrogen when making blends of olefin copolymers
US4306041A (en) 1980-03-14 1981-12-15 Exxon Research & Engineering Co. Process for the preparation of ethylene-higher alpha olefin polymers (P-891)
FR2493855B1 (fr) 1980-11-13 1986-01-10 Naphtachimie Sa Compositions de polypropylene de resistance au choc ameliorees
US4491652A (en) 1981-05-13 1985-01-01 Uniroyal, Inc. Sequentially prepared thermoplastic elastomer and method of preparing same
JPS587402A (ja) 1981-07-07 1983-01-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd 重合方法
JPH064733B2 (ja) 1986-02-03 1994-01-19 日本石油化学株式会社 高剛性かつ耐衝撃性ポリオレフイン樹脂組成物
US4966944A (en) 1986-12-10 1990-10-30 Quantum Chemical Corporation Impact propylene copolymers with improved bruise resistance
US5391629A (en) 1987-01-30 1995-02-21 Exxon Chemical Patents Inc. Block copolymers from ionic catalysts
US5700896A (en) 1988-07-30 1997-12-23 Hoechst Aktiengesellschaft Polymer having long isotactic sequences and randomly-distributed ethylene content obtained by polymerizing propylene in presence of specific catalysts
AU615804B2 (en) 1988-09-30 1991-10-10 Exxon Chemical Patents Inc. Linear ethylene interpolymer blends of interpolymers having narrow molecular weight and composition distributions
EP0366411A3 (en) 1988-10-28 1991-04-24 Exxon Chemical Patents Inc. Graft polymers of ethylene-propylene-diene monomer polymers with propylene, means of preparation, and use of polypropylene compositions
CA2028149C (en) * 1989-04-24 1997-11-25 Masaaki Kawasaki Higher -olefin copolymer, process for preparing same, vulcanization product therefor and vulcanizable rubber composition
US5157081A (en) * 1989-05-26 1992-10-20 Advanced Elastomer Systems, L.P. Dynamically vulcanized alloys having two copolymers in the crosslinked phase and a crystalline matrix
IL95097A0 (en) 1989-08-23 1991-06-10 Himont Inc Thermoplastic olefin polymer and its preparation
US5026798A (en) 1989-09-13 1991-06-25 Exxon Chemical Patents Inc. Process for producing crystalline poly-α-olefins with a monocyclopentadienyl transition metal catalyst system
DE3942363A1 (de) 1989-12-21 1991-06-27 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung einer polypropylen-formmasse
US5210359A (en) * 1990-01-16 1993-05-11 Mobil Oil Corporation Vulcanizable liquid compositions
DE4005947A1 (de) 1990-02-26 1991-08-29 Basf Ag Loesliche katalysatorsysteme zur polymerisation von c(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)- bis c(pfeil abwaerts)1(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)0(pfeil abwaerts)-alk-1-enen
US5239022A (en) 1990-11-12 1993-08-24 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of a syndiotactic polyolefin
CA2060019A1 (en) 1991-03-04 1992-09-05 Phil Marvin Stricklen Process for producing polyolefins having a bimodal molecular weight distribution
JP3076619B2 (ja) 1991-05-14 2000-08-14 三井化学株式会社 ブロック共重合体の製造方法
US6545088B1 (en) 1991-12-30 2003-04-08 Dow Global Technologies Inc. Metallocene-catalyzed process for the manufacture of EP and EPDM polymers
KR100253826B1 (ko) 1991-12-30 2000-04-15 그레이스 스티븐 에스. 에틸렌 공중합체의 중합방법
EP0552945B1 (en) 1992-01-23 1997-05-07 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for the preparation of polyolefin
BE1005795A3 (fr) 1992-05-13 1994-02-01 Solvay Procede de polymerisation d'olefines et (co)polymeres a blocs derives d'au moins une olefine.
EP0593221B1 (en) 1992-10-15 1998-08-05 Mitsubishi Chemical Corporation Propylene resin compositions
CA2153978C (en) 1993-01-29 2005-07-12 Brian W. S. Kolthammer Ethylene interpolymerizations
WO1994019382A1 (en) 1993-02-24 1994-09-01 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Propylene block copolymer, process for producing the same, and modified copolymer produced therefrom
US5571864A (en) 1993-03-23 1996-11-05 Regents Of The University Of Minnesota Miscible polyolefin blends with modifying polyolefin having matching segment lengths
DE4317655A1 (de) 1993-05-27 1994-12-01 Basf Ag Mehrphasige Blockcopolymerisate des Propylens
DE69431222T2 (de) 1993-06-07 2003-04-17 Mitsui Chemicals Inc Übergangsmetallverbindung, und diese enthaltender Polymerisationkatalysator
EP0704462B1 (en) 1994-04-11 1998-12-23 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing propylene polymer composition, and propylene polymer composition
DE69511023T2 (de) 1994-04-11 2000-01-27 Mitsui Chemicals Inc Verfahren zur herstellung einer propylen-polymerzusammensetzung und propylen-polymerzusammensetzung
US5405901A (en) * 1994-07-06 1995-04-11 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process of producing ethylene polymer blends in gas phase
CA2162946C (en) 1994-11-21 2004-01-06 Kazuyuki Watanabe Propylene block copolymer and process for producing the same
US5464906A (en) 1994-11-21 1995-11-07 The Dow Chemical Company Ethylene homopolymerization using group 3 metal complexes
US5589539A (en) * 1994-11-23 1996-12-31 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for preparing an in situ polyethylene blend
US5696213A (en) 1995-04-21 1997-12-09 Exxon Chemical Patents Inc. Ethylene-α-olefin-diolefin elastomers solution polymerization process
US5665818A (en) * 1996-03-05 1997-09-09 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation High activity staged reactor process
ES2165049T5 (es) 1996-04-01 2007-02-16 The Dow Chemical Company Polimerizacion en solucion de olefinas.
SG67392A1 (en) 1996-05-27 1999-09-21 Sumitomo Chemical Co Propylene/ethylene-alpha-olefin block copolymer and process for producing the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005517068A (ja) * 2002-02-08 2005-06-09 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク マルチモーダルエチレン、α−オレフィン及びジエンポリマー、当該組成物を生成する方法及び当該組成物を含む装置
JP4819313B2 (ja) * 2002-02-08 2011-11-24 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク マルチモーダルエチレン、α−オレフィン及びジエンポリマー、当該組成物を生成する方法及び当該組成物を含む装置
JP2007511642A (ja) * 2003-11-14 2007-05-10 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク プロピレン−ベース・エラストマー、その製品およびその製造方法
JP2007511643A (ja) * 2003-11-14 2007-05-10 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 透明および半透明の架橋プロピレン−ベース・エラストマー、その生成物および製品
JP2008516068A (ja) * 2004-10-13 2008-05-15 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク エラストマー性反応ブレンド組成物
US7482409B2 (en) 2007-01-31 2009-01-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing ethylene-α-olefin-polyene copolymer
US7807760B2 (en) 2007-01-31 2010-10-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing ethylene-α-olefin copolymer

Also Published As

Publication number Publication date
ES2275337T3 (es) 2007-06-01
EP1062256B1 (en) 2006-11-02
EA200000904A1 (ru) 2001-04-23
EP1060202A1 (en) 2000-12-20
CA2322263A1 (en) 1999-09-10
BR9908423A (pt) 2000-10-31
CN1125833C (zh) 2003-10-29
EP1062256A4 (en) 2003-03-05
DE69912931T2 (de) 2004-09-02
IL138116A0 (en) 2001-10-31
JP2002505354A (ja) 2002-02-19
PL342705A1 (en) 2001-07-02
WO1999045049A1 (en) 1999-09-10
CA2319778A1 (en) 1999-09-10
DE69912931D1 (de) 2003-12-24
CN1292007A (zh) 2001-04-18
ES2207185T3 (es) 2004-05-16
DE69933861T2 (de) 2007-06-21
DE69933861D1 (de) 2006-12-14
WO1999045046A1 (en) 1999-09-10
CN1292003A (zh) 2001-04-18
BR9909216A (pt) 2000-11-28
KR20010041559A (ko) 2001-05-25
EP1060202B1 (en) 2003-11-19
KR20010041531A (ko) 2001-05-25
US6319998B1 (en) 2001-11-20
AU2888499A (en) 1999-09-20
AU746440B2 (en) 2002-05-02
AU2889399A (en) 1999-09-20
US6388016B1 (en) 2002-05-14
JP4242067B2 (ja) 2009-03-18
EP1062256A1 (en) 2000-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4242067B2 (ja) 一連反応器の使用によるポリマーブレンドの製法
US6329477B1 (en) Method for increasing diene conversion in EPDM type polymerizations
US6207756B1 (en) Product and method for making polyolefin polymer dispersions
EP1056792B1 (en) Ethylene copolymerization process
AU741842B2 (en) Polymerization process for olefin copolymers using bridged hafnocene compounds
WO1997022639A1 (en) High temperature solution polymerization process
JP2004527612A (ja) インターポリマー類の製造方法、および、それより製造された製品
EP2024400A2 (en) High efficiency solution polymerization process
KR20120091301A (ko) 구아니디네이트 리간드를 갖는 올레핀 중합용 촉매 요소
EP0611377A1 (en) Process for producing polyolefin
MXPA00008702A (en) Dynamic vulcanization of polymer blends from series reactors
MXPA00008557A (en) Method for making polymer blends by using series reactors
MXPA00008555A (es) Metodo para incrementar la conversion de dieno en polimerizacionestipo epdm
CZ20003207A3 (cs) Dynamická vulkanizace polymerních směsí v reaktorech řazených za sebou

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060302

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term