JP2002505354A - 連続反応器から得られたポリマーブレンドの動的加硫 - Google Patents

連続反応器から得られたポリマーブレンドの動的加硫

Info

Publication number
JP2002505354A
JP2002505354A JP2000534587A JP2000534587A JP2002505354A JP 2002505354 A JP2002505354 A JP 2002505354A JP 2000534587 A JP2000534587 A JP 2000534587A JP 2000534587 A JP2000534587 A JP 2000534587A JP 2002505354 A JP2002505354 A JP 2002505354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
reactor
catalyst
blend
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000534587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002505354A5 (ja
Inventor
アブドゥ−サベット、サベット
ローゼンバウム、バーリィ・エム
Original Assignee
アドバンスド エラストマー システムズ,エル.ピー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドバンスド エラストマー システムズ,エル.ピー. filed Critical アドバンスド エラストマー システムズ,エル.ピー.
Publication of JP2002505354A publication Critical patent/JP2002505354A/ja
Publication of JP2002505354A5 publication Critical patent/JP2002505354A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • C08F210/18Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers with non-conjugated dienes, e.g. EPT rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/63908Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/63912Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6392Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2308/00Chemical blending or stepwise polymerisation process with the same catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/06Metallocene or single site catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 連続反応器において、溶液重合により製造されるポリマーブレンドの動的加硫方法。ポリマーブレンドを熱および剪断条件下で混合し、硬化剤を、ブレンド成分の一つが少なくとも部分的に架橋するように添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
本発明は連続反応器とメタロセン触媒を用いたポリマーブレンドの製造方法に
関する。本発明で用いるモノマー類は、エチレン、より高次のα−オレフィン(
最も好ましくはプロピレン)、および任意に非共役ジエン(最も好ましくはエチ
リデンノルボルネン、すなわち、ENB)である。より詳細に述べると、この発
明はEP(エチレンプロピレン)コポリマー類のブレンドの製造方法に関する。
このブレンドでは、ブレンド成分は、組成、分子量、および結晶度のいずれかの
特性に違いがある。この明細書ではEPコポリマーという用語には、種々の量の
非共役ジエンを含むターポリマーも含まれている。この種のターポリマーは通常
EPDMと呼ばれている。
【0002】
【発明の背景】
前述のブレンドをつくる場合種々の利点がある。たとえば、EP(エチレンプ
ロピレンコポリマー)およびEPDM(エチレンプロピレンジエンターポリマー
)は、特定の用途について最適ポリマー特性を得るために2種以上のポリマーの
ブレンドとして使われることが多い。高分子量ポリマーと低分子量ポリマーをブ
レンドすると分子量分布(MWD)の広いブレンドが得られ、同じ平均分子量を
有する狭いMWDのポリマーよりも加工性がよい。半結晶性ポリマーを非晶質ポ
リマーとブレンドすると、半結晶性ポリマーの融点より低い温度で、非晶質成分
の靱性(生強度(green strength))を改良することができる。
生強度が高いほど、ポリマーは低温で流れにくく、圧延や押出しなどの加工操作
の取り扱い特性が改良される。
【0003】 前述のブレンドの製造方法の一つは、重合後の2種類のポリマーを混合して目
標とする種々の特性を達成する方法である。この種の方法は製造コストが高く、
重合により直接ブレンドを製造することが望ましい。直接重合によるブレンドは
、可溶性バナジウムをベースとするチーグラーナッタ触媒による、連続する反応
器を用いて各反応器で種々の特性を有するポリマーをつくるEPDMの製造など
が従来の技術でよく知られている。連続反応器操作でバナジウムの使用を開示し
ている特許には、米国特許第3,629,212号、米国特許第4,016,3
42号および米国特許第4,306,041号があり、これらはすべて米国特許
審査のために本明細書に援用する。
【0004】 ポリマーのブレンドは連続反応器においてバナジウムをベースとするチーグラ
ーナッタ触媒を用いて行うことができるが、各反応器、とくに第二反応器で製造
されるポリマーの量と特性には厳しい制約がある。経済性を考慮して、反応器を
操作する最も好ましい方法は、触媒を第一反応器のみに添加して高価な触媒成分
の使用を最小限にする方法である。活性バナジウム種の失活速度が速いために、
連続する第二反応器の触媒濃度は非常に低く、第三反応器以後では触媒濃度はさ
らに低くなる。その結果、第二反応器で全ポリマーの約35%より多くを製造す
ることは困難である。触媒濃度が低いことは、ポリマーの分子量または組成も制
約する。この問題を解決するために、第二以後の反応器に触媒活性剤または追加
の触媒を加えることができるが、これは製造コストを高くすることになる。さら
に、バナジウム触媒は、約35重量%未満のエチレンを含むポリマーを製造する
能力に限界がある。これは、バナジウム触媒は、プロピレンやより高次のα−オ
レフィン類よりもエチレンをはるかに容易に重合するからである。さらに、可溶
性バナジウム触媒は、アイソタクチックポリプロピレンの長いシーケンスの存在
による結晶性を含むコポリマーやターポリマーをつくることができない。
【0005】
【発明の概要】
本発明は、ポリマー特性の制約に関連した従来技術プロセスの課題を解決する
連続反応器においてポリマーブレンドを製造するプロセスを提供することにより
従来技術から出発している。本明細書では、「多段階反応器」と「連続反応器」
という語は相互互換的に使用している。触媒寿命の長いメタロセン触媒を用いる
ことにより、従来技術のバナジウム触媒を用いて得られるものより、成分の量、
成分の組成、および成分の分子量が広範囲に変えられるポリマーブレンドを製造
することができる。とくに、本発明の目的は連続反応器プロセスを用いて、次の
ような種類のブレンドをつくることである:a)第一反応器と第二反応器でつく
られたポリマーのエチレン含有量が3〜75重量%異なるブレンド、b)ブレン
ドのMWDがMw/Mn=2.5〜20、および個々のブレンド成分のMw/M
nが1.7〜2.5であることにより特徴付けられるブレンド、c)ポリマー組
成とMWDの両方が上のa)とb)の基準を満たすブレンド、d)一つの成分は
0〜20重量%のエチレンを含み、ポリマー鎖にアイソタクチックプロピレンの
シーケンスがあるために半結晶性であり、そして融点が40〜160℃であり、
一方、他の成分は非晶質であるブレンド、およびe)一つの成分は60〜85重
量%のエチレンを含み、ポリマー鎖に長いエチレンのシーケンスがあるために半
結晶性であり、そして融点が40〜120℃であり、一方、他の成分は非晶質で
あるブレンド。
【0006】 この連続反応器によるポリマーブレンドは、改良された熱可塑性エラストマー
製品を得るために動的加硫プロセスにおいて使われる。
【0007】 重合は均一な溶液重合が好ましい。触媒は、その配位子として二つのCp環を
持つシクロペンタジエニルメタロセン錯体又はモノシクロペンタジエニルメタロ
セン触媒である。このメタロセン錯体は、アルモキサン、たとえば、メチルアル
モキサン(MAO)または以下に詳しく説明する非配位アニオン(NCA)を用
いて活性化する。任意に、触媒毒による失活を防止するために、トリアルキルア
ルミニウム捕捉剤を反応器の供給物に加えてもよい。反応器は液体を満たした連
続流撹拌糟反応器が好ましい。好ましい実施態様としては、本発明の方法は連続
する二つ以上、好ましくは連続する二つの連続流撹拌糟反応器を用いる。溶媒と
モノマー類は各反応器に供給し、そして触媒は第一反応器のみに供給するのが好
ましい。反応器はジャケットまたは冷却コイル、自己冷却、予冷した供給物、ま
たは三つすべての組み合わせにより冷却する。反応器の自己冷却には、反応器に
気相の存在を必要とする。供給物を予め冷却する断熱反応器が好ましい。これに
より反応器の間に温度差が生じ、この温度差がポリマーの分子量を制御するのに
役立つ。このプロセスで用いるモノマー類は、エチレンとC3〜C8のより高次
のα−オレフィンである。より高次のα−オレフィンとしてはプロピレンが最も
好ましい。モノマー類には、任意に非共役ジエンを含めてもよく、その場合EN
B(5−エチレン−2−ノルボルネン)が最も好ましいジエンである。反応器温
度は、触媒失活速度とポリマー特性に対する温度の効果に左右される。経済的理
由から、できるだけ高い温度で操作することが好ましいが、温度は、第二反応器
における触媒の濃度が、所望の量で所望のポリマー組成を製造するのに不十分に
なる点を超えてはならない。したがって、温度は触媒系の種類により決まる。一
般に、第一反応器の温度は、0〜110℃、好ましくは10〜90℃、そして最
も好ましくは20〜70℃の範囲で変わり得る。第二反応器の温度は、40〜1
60℃、好ましくは50〜140℃、そして最も好ましくは60〜120℃の範
囲で変わり得る。
【0008】 連続する二つの反応器を使う場合は、第一反応器で製造されたポリマーの組成
はエチレンが0〜85重量%であり、一方、第二反応器で製造されたポリマーの
組成はエチレンが0〜85重量%である。このポリマーブレンドの平均組成はエ
チレンが6〜85重量%である。
【0009】 ブレンドのMw/Mnが2.5未満である場合は、第一と第二の反応器でつく
られたポリマーの間の組成の差は、エチレンが3〜75%、好ましくはエチレン
が5〜60%、そして最も好ましくはエチレンが7〜50%である。ブレンドの
Mw/Mnが2.5以上である場合は、ブレンド成分の組成は同じか異なる。
【0010】 別の実施態様では、2つの成分の間のエチレン含有量の差は、一つが半結晶性
で、他が非晶質であるような差である。半結晶性はDSCにより測定した融点と
10J/g以上の融解熱があるものと定義され、一方、非晶質はDSCの融点が
ないか、又は、10J/g未満の融解熱のいずれかとして定義されている。本発
明の半結晶性ポリマーの融点は、一般に約40〜160℃で、ポリマー組成に左
右される。DSC測定は実施例の部で説明する手順により行われる。エチレンプ
ロピレンコポリマーは、一般に本発明の触媒を用いた場合エチレン含有量が20
〜60重量%の間で非晶質である。ブレンドにおいてエチレン結晶性を有するポ
リマー成分が望ましい場合は、エチレン含有量は約60重量%を超える必要があ
る。一方、プロピレン結晶性を有する成分が望ましい場合は、エチレンは20重
量%未満にする必要がある。さらに、この場合は、プロピレンを立体特異性重合
し得る触媒系を用いる必要がある。アイソタクチックプロピレンのシーケンスを
つくる触媒系が最も好ましい。
【0011】 半結晶性成分の結晶性レベルと成分間の組成の差によっては、反応器から生成
物を回収後二つの成分は混和できず、相分離した混合物を形成する。多相の存在
は、光学顕微鏡、電子顕微鏡、または原子間力顕微鏡(AFM)などの通常のポ
リマーの特徴付け技術により容易に測定することができる。二相ポリマーブレン
ドは特性上利点があり、直接重合によりそのような二相ポリマーをつくることが
本発明の目的である。
【0012】 連続する二つの反応器を用いる場合は、第二反応器で製造されたポリマーの量
は両反応器で製造された全ポリマーの15〜85重量%、好ましくは30〜70
重量%である。
【0013】 メタロセン触媒を用いて製造されたポリマーのMWDは狭く(Mw/Mn<2
.5)なる傾向があり、その結果ポリマーの加工特性は一般によくない。第一と
第二の反応器で製造されたポリマーの分子量の差を十分とり、MWDを広げるこ
とが本発明の特定の目的である。最終生成物のMw/Mnは、好ましくは2.5
〜20.0、最も好ましくは3.0〜10.0である。
【0014】 ポリマーのジエン含有量は0〜15重量%、好ましくは2〜12重量%、そし
て最も好ましくは3〜10重量%の範囲にすることができる。各反応器で製造さ
れたポリマーのジエンレベルは同じでも違っていてもよい。コポリマーとターポ
リマーのブレンドは、本発明の方法で製造することができる。たとえば、ジエン
を第二反応器のみに加えた場合は、エチレンとプロピレンのコポリマーは第一反
応器で製造することができ、一方、エチレン、プロピレン、およびジエンのター
ポリマーは第二反応器で製造することができる。
【0015】 本発明の好ましい実施態様は、連続反応器を操作して、ブレンド成分の組成が
少なくとも3重量%異なり、ブレンドのMw/Mnが2.5以上であり、そして
ブレンド成分の一つが半結晶性であるブレンドを製造することである。もう一つ
の好ましい特徴は、半結晶性ポリマーにアイソタクチックポリプロピレンの結晶
性が含まれていることである。
【0016】 上述の本発明の特徴をすべて含むブレンドでは、最終生成物の特定の平均エチ
レン含有量と分子量において、ポリマー特性は各成分の組成と分子量により変わ
る。本発明の方法は、次のようなブレンドを製造することができる。すなわち、
a)エチレン含有量と分子量がポリマー2より高いポリマー1、または、b)ポ
リマー2よりエチレン含有量が高く、分子量が低い、ポリマー1である。ポリマ
ー1とポリマー2は第一または第二反応器のいずれかで製造することができる。
【0017】 三元重合では、ブレンドはさらに各成分のジエン含有量により区別することが
できる。通常、加硫熱硬化混合物(コンパウンド)において最高の製品特性を与
えるために低分子量成分のジエン含有量を高くするのが好ましい。
【0018】 本発明は下記工程を含む溶液重合によるポリマーブレンドの製造方法として要
約することができる:a)所定の比率の第一組のモノマー類と溶媒を第一反応器
に供給し、b)第一反応器にメタロセン触媒を添加し、c)第一反応器を操作し
て第一組のモノマーを重合して第一ポリマーを含む流出液をつくり、d)c)の
流出液を第二反応器に供給し、d)所定の比率の第二組のモノマーを任意の追加
溶媒とともに第二反応器に供給し、そして、f)第二反応器を操作して実質的に
触媒を加えずに第二組のモノマーを重合して第二ポリマーを製造する。したがっ
て、すべての反応器に加えられる全触媒量の50重量%を超える量、より好まし
くは75重量%を超える量、そして最も好ましくは100重量%が第一反応器に
加えられるのが好ましい。第一組と第二組のモノマー類は、エチレン、より高次
のα−オレフィンおよび非共役ジエンからなる群から選択する。好ましくは、よ
り高次のα−オレフィンは、ポリプロピレン、および好ましい非共役ジエンは、
5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)、1,4−ヘキサジエン、ジシク
ロペンタジエン(DCPD)、ノルボナジエン、および5−ビニル−2−ノルボ
ルネン(VNB)からなる群から選択し、ENBが最も好適である。
【0019】 ポリマーブレンドのジエン含有量が、好ましくは0〜15重量%、より好まし
くは2〜12重量%、そして最も好ましくは3〜10重量%になるような量で、
非共役ジエンを第一組のモノマー類および/または第二組のモノマー類に加える
ことができる。
【0020】エチレン含有量の調節 モノマー比率を調節して、エチレン含有量が異なるブレンド成分を含む種々の
ポリマーブレンドを得ることができる。たとえば、第一反応器と第二反応器にお
けるモノマー比率を調節して、第一と第二のポリマーのエチレン含有量の差を3
〜75重量%にすることができる。さらに、第一反応器と第二反応器におけるモ
ノマー比率を調節して、第一のポリマーのエチレン含有量を0〜85重量%、第
二のポリマーのエチレン含有量を0〜85重量%、およびポリマーブレンドのエ
チレン含有量を6〜85重量%にすることができる。好ましくは、第一反応器と
第二反応器におけるモノマー比率を調節して、第一と第二のポリマーのエチレン
含有量に差をつけ、a)第一のポリマーが半結晶性で、第二のポリマーが非晶質
か、または、b)第一のポリマーが非晶質で、第二のポリマーが半結晶性、とす
ることにより、半結晶性ポリマーと非晶質ポリマーのブレンドを製造することが
できる。
【0021】分子量分布(MWD)の調節 ブレンド成分の分子量を調節して個々の成分のMWDより広いMWDを有する
ポリマー製品をつくることが好ましい。具体的には、第一と第二のポリマーおよ
び両ポリマーの分子量は、a)第一と第二の反応器のいずれかまたは両反応器に
連鎖移動剤を加え、b)第一および第二反応器を断熱的に運転して両反応器の間
に温度差をつける、という手段の少なくとも一つにより調節することが好ましい
。広い分子量分布が望ましい場合は、第一か第二または両ポリマーの分子量を調
節して、第一と第二のポリマーのMw/Mnを1.7〜2.5とし、一方、ポリ
マーブレンドのMw/Mnを2.5〜20にするのが好ましい。第一か第二また
は両ポリマーの分子量を調節して、第一と第二のポリマーのMw/Mnを1.7
〜2.5とし、一方、ポリマーブレンドのMw/Mnを3.0〜10.0にする
のが最も好ましい。特殊な用途で狭いMWD製品が望ましい場合は、第一か第二
または両ポリマーの分子量を調節して、ポリマーブレンドのMw/Mnを2.5
未満にする。
【0022】 分子量分布を広げる場合は、ブレンドの一つの成分を他の成分より高分子量に
する必要がある。したがって、第一か第二または両ポリマーの分子量を調節して
、a)第一のポリマーが第二のポリマーより高分子量であるか、または、b)第
一のポリマーが第二のポリマーより低分子量である、ようにする必要がある。各
成分のMwは、10,000〜2,000,000、好ましくは25,000〜
1,000,000、そして最も好ましくは50,000〜500,000の範
囲にすることができる。
【0023】 この連続反応器ブレンドポリマーはさらに動的に加硫して熱可塑性加硫物を得
ることができる。
【0024】エチレン含有量とMWD両方の調節 エチレン含有量とMWDの両方を一緒に調節することができる。分子量を調節
して一つの成分が他の成分より高分子量であるブレンドを得る場合は、各成分の
エチレン含有量を調節することが好ましい。したがって、第一と第二の反応器の
モノマー比率を調節して、a)第一のポリマーがより高分子量であれば、第二の
ポリマーに比べて第一のポリマーのエチレン含有量を多くし、またはb)第一の
ポリマーがより低分子量であれば、第二のポリマーに比べて第一のポリマーのエ
チレン含有量を低くする必要がある。さらに、第一と第二の反応器のモノマー比
率を調節して、a)第一のポリマーがより高分子量であれば、第二のポリマーに
比べて第一のポリマーのエチレン含有量を低くし、または、b)第一のポリマー
がより低分子量であれば、第二のポリマーに比べて第一のポリマーのエチレン含
有量を多くする、必要がある。
【0025】 以上の説明により示したように、本発明の方法を実行することにより、組成分
布の幅、分子量分布の幅、または両方ともについての種々の組み合わせのポリマ
ーブレンドを得ることができる。ポリマーブレンドの成分の分子量を調節して、
最終製品のMw/Mnを2.5未満に維持する場合は、第一と第二の反応器のモ
ノマー比率を調節して、第一と第二のポリマーのエチレン含有量の差を、3〜7
5重量%、より好ましくは5〜60重量%、最も好ましくは7〜50重量%にす
るのが好ましい。
【0026】半結晶性ポリマーと非晶質ポリマーのブレンドの製造 モノマー比率を調節すると、一つの成分が半結晶性で他の成分が非晶質である
ブレンドも得ることができる。たとえば、第一と第二の反応器のモノマー比率を
調節すると、第一と第二のポリマーから選択したポリマーの一つは0〜20重量
%のエチレンを含有し、アイソタクチックプロピレンのシーケンスが存在するた
めに半結晶性で、40〜160℃の融点があり、一方、他のポリマーは非晶質で
ある。さらに、第一と第二の反応器のモノマー比率を調節すると、第一と第二の
ポリマーから選択したポリマーの一つは60〜85重量%のエチレンを含有し、
長いエチレンのシーケンスが存在するために半結晶性で、40〜120℃の融点
があり、一方、他のポリマーは非晶質である。エチレン含有量が、一方が0〜2
0%であり、他方が60〜85%である2つの半結晶性ポリマーのブレンドも本
発明の範囲内にある。結晶性のレベルと両成分間の組成の差を、ブレンド成分が
非混和性で、最終製品が二つの相混合物からなるように選択することもできる。
二相混合物の成分の一つがアイソタクチックプロピレンのシーケンスの存在によ
る結晶性であることが望ましい。このような二相ブレンドは、従来技術のバナジ
ウム触媒系では製造することはできない。
【0027】触媒および反応器の操作 触媒については、経済的な理由から、ほとんどすべての触媒を第一反応器に加
えることが好ましい。触媒成分はこの反応装置に予め混合して供給するか、また
は別途供給することができる。触媒(後でさらに説明する)は、メチルアルモキ
サン(MAO)または非配位アニオン(NCA)および任意に捕捉化合物で活性
化した第4、5、および6族メタロセン触媒である。触媒はキラルで立体的に固
定されていることが好ましい。触媒は立体規則性ポリプロピレンを製造すること
が可能であることが好ましい。
【0028】 反応温度については、第一反応器は約0〜110℃、第二反応器は約40〜1
60℃の間で操作するのが好ましい。好ましくは、第一反応器は約10〜90℃
、第二反応器は約50〜140℃の間で操作する。最も好適には、第一反応器は
約20〜70℃、第二反応器は約60〜120℃の間で操作する。反応器は予め
冷却して供給することにより少なくとも部分的に冷却し、且つ反応器の間に温度
差があることが好ましい。
【0029】 触媒の失活を防止するために、それぞれの重合の前に少なくとも一組の反応器
供給物に捕捉剤を加えることができる。好ましくは捕捉剤はトリアルキルアルミ
ニウムである。
【0030】 反応器については、第一と第二の反応器は、連続流撹拌糟反応器であることが
好ましい。さらに、第一と第二の反応器における重合は均一な溶液重合であるこ
とが好ましい。
【0031】 [発明の詳細な説明] 本発明の方法は周知の多段階反応器系により行うことができる。二つの適切な
装置が米国特許第4,016,342号と米国特許第4,036,041号に開
示されている。これらの特許は、米国特許審査のために本明細書に援用する。さ
らに、1998年3月4日に出願された同時係属出願98B009と1998年
3月4日に出願された同時係属出願98B011に適切な多段階反応装置が開示
されている。これらは米国特許審査のため日本明細書に援用する。所望であれば
、本発明の方法では二つ以上の反応器を使用できる。この発明のプロセスはスラ
リー重合や溶液重合に適用できるが、本明細書では溶液重合の方が好ましく、実
施例に挙げられている。
【0032】 反応温度の選択は、ポリマー特性、主にポリマー分子量および触媒失活速度に
対する温度の効果に左右される。温度は、第二反応器における触媒濃度が所望の
ポリマー成分を所望の量で製造するのに不十分になる点を超えてはならない。こ
の温度は個々の触媒の機能に左右される。一般に、第一反応器は約0〜110℃
、好ましくは10〜90℃、そして最も好ましくは20〜70℃の範囲で変動し
得る。第二反応器は約40〜16℃、好ましくは50〜140℃、そして最も好
ましくは60〜120℃の範囲で変動し得る。反応器は、反応器のジャケット、
冷却コイル、自己冷却、予め冷却した供給物またはこれらの組み合わせにより冷
却することができる。予め冷却した供給物を用いる断熱反応器が好ましい。これ
により反応器の間に温度差が生じ、これがポリマーの分子量の調節に役立つ。
【0033】 滞留時間は各反応器で同じでも違ってもよいが、反応器の容積と流速により決
まる。滞留時間は、反応物がプロセス容器内で費やす平均時間と定義される。全
滞留時間、すなわち、すべての反応器で費やされたすべての時間は好ましくは2
〜80分、より好ましくは5〜40分である。
【0034】 ポリマー組成は、連続する各反応器に供給されるモノマーの量により調節され
る。二つの連続反応器の場合は、第一反応器からの未反応モノマーは第二反応器
に流入し、そして持ち越されたモノマーを考慮しながら、供給物の組成を所望の
レベルに調節するのに十分な量のモノマーが第二反応器に加えられる。第一反応
器における反応条件(触媒濃度、温度、モノマー供給速度など)によっては、第
二反応器において特定の組成をつくるのに必要な量に比べて第一反応器出口にお
けるモノマーが過剰になる。反応混合物からモノマーを除去することは経済的に
できないので、反応条件を調節してこのような状況を回避する必要がある。各反
応器で製造されるポリマーの量は、滞留時間、温度、触媒濃度およびモノマー濃
度などの各反応器の多数の操作条件に左右されるが、モノマー濃度に最も強く左
右される。したがって、第二反応器で製造されたポリマーの量と組成は、ある程
度独立している。
【0035】 ポリマー分子量は、反応器温度、モノマー濃度、および水素などの連鎖移動剤
の添加により調節される。メタロセン触媒の場合は、ポリマー分子量は、反応温
度が上がったり、ポリマーのエチレン含有量が低下すると小さくなる。連続する
二つの反応器における断熱反応器操作は、第一反応器より第二反応器において温
度が高くなり、そのために第二反応器において低分子量成分の生産が促進される
。第二反応器に水素を加えることにより、第二反応器における分子量は、さらに
下げられるとともにMWDを広げることができる。水素は第一反応器に加えるこ
ともできるが、未反応水素が第二反応器に持ち越されて、この状況では両ポリマ
ーの分子量が低下し、MWDに対する水素の効果ははるかに小さくなる。モノマ
ー濃度が高いと、一般にポリマー分子量は大きくなる。
【0036】 他の条件が同じであれば、α−オレフィンコモノマーを含む連鎖移動反応によ
り、ポリマー組成がポリマー分子量に影響を及ぼす。一般に、ポリマーのα−オ
レフィン含有量が上がると、分子量は低下する傾向が認められる。分子量調節に
ついては、α−オレフィンコモノマーは連鎖移動剤と見なされ、そしてブレンド
成分の一つの成分の分子量を調節するために使われる。
【0037】 連続する二つの反応器の場合、ジエンはいずれか一つまたは両反応器に加える
ことができる。コポリマーとターポリマーのブレンドをつくる場合は、ジエンは
第二反応器のみに加えることができる。
【0038】 重合が終了すると、蒸気ストリッピングとそれに続く押出乾燥または脱蔵押出
などの周知の技術により、ポリマー生成物を溶液から回収することができる。
【0039】より高次のαオレフィン類 本発明で使用するのに最も好ましいより高次のα−オレフィンはプロピレンで
あるが、下に記載するその他のより高次のα−オレフィン類も使用できる。使用
するのに適するより高次のα−オレフィン類は、分枝鎖または直鎖、環状、芳香
族置換または非置換のものがあるが、C〜C18α−オレフィン類が好ましい
。好適なより高次のα−オレフィン類の例を挙げると、プロピレン、1−ブテン
、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、および1−ドデセンがあるが、
これに限定されるわけではない。混合α−オレフィン類並びにα−オレフィン類
と非α−オレフィン類(たとえば、混合ブテン類)の混合物も、混合物中の非重
合性オレフィン類が触媒に対して不活性に作用するかぎり、使用することができ
る。この種の置換より高次のα−オレフィン類の例には、化学式
【化1】 (式中、nは1〜30の整数(好ましくは10まで)であり、Xは好ましくはC
が含まれているが、アリール、アルカリール、またはシクロアルキル置換基
を含むことができる)の化合物がある。置換基が、非末端炭素原子、より好まし
くは末端炭素原子から炭素原子数で2〜30個離れている非末端炭素原子に結合
している一つ以上のX置換基などで置換された、より高次のα−オレフィン類も
有用である。ただし、そのようにして置換された炭素原子はオレフィンの1また
は2位の炭素にはない。置換されたより高次のα−オレフィン類は、2位の炭素
で芳香族または嵩高いその他の基で置換されていないことが好ましい。これは芳
香族や嵩高い基はその後の重合反応に支障があるからである。
【0040】ジエン ENBは本発明で用いる最も好ましい非共役ジエンであるが、下述のその他の
非共役ジエン類も有用である。コモノマー類として有用な非共役ジエン類は、た
とえば、a)1,4−ヘキサジエンや1,6−オクタジエンなどの直鎖非環式ジ
エン類、b)5−メチル−1,4−ヘキサジエン、3,7−ジメチル−1,6−
オクタジエン、および3,7−ジメチル−1,7−オクタジエンなどの分枝鎖非
環式ジエン類、c)1,4−シクロヘキサジエン、1,5−シクロオクタジエン
、および、1,7−シクロドデカジエンなどの単環脂環式ジエン類、d)テトラ
ヒドロインデン、ノルボルナジエン、メチルテトラヒドロインデン、ジシクロペ
ンタジエン(DCPD)、ビシクロ−(2,2,1)−ヘプタ−2,5−ジエン
、5−メチレン−2−ノルボルネン(MNB)、5−プロペニル−2−ノルボルネ
ン、5−イソプロピリデン−2−ノルボルネン、(5−(4−シクロペンテニル
)−2−ノルボルネン、5−シクロヘキシリデン−2−ノルボルネン、および5
−ビニル−2−ノルボルネン(VNB)などのアルケニル、アルキリデン、シクロ
アルケニル、およびシクロアルキリデンノルボルネン類、e)ビニルシクロヘキ
セン、アリールシクロヘキセン、ビニルシクロオクテン、4−ビニルシクロヘキ
セン、アリールシクロデセン、およびビニルシクロデセンなどのシクロアルケニ
ル置換アルケン類などの約6〜約15個の炭素原子を有する直鎖炭化水素ジオレ
フィン類またはシクロアルケニル置換アルケン類である。通常使われる非共役ジ
エン類の内、好ましいジエン類は、ジシクロペンタジエン、1,4−ヘキサジエ
ン、5−メチレン−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、お
よびテトラシクロ(Δ−11,12)−5,8−ドデセンである。とくに好適な
ジオレフィン類は、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)、1,4−ヘ
キサジエン、ジシクロペンタジエン(DCPD)、ノルボルナジエン、および5
−ビニル−2−ノルボルネン(VNB)である。本明細書において、「非共役ジ
エン」と「ジエン」という語は、相互互換的に使用している。
【0041】溶媒 本発明で使用するのに最も好適な溶媒はヘキサンであるが、脂肪族炭化水素、
脂環式炭化水素、および芳香族炭化水素などの炭化水素類も使用することができ
るが、溶媒は触媒に対して不活性である。好ましい溶媒は、C12以下の直鎖ま
たは分枝鎖、飽和炭化水素類、およびC5〜C9飽和脂環式または芳香族炭化水
素類である。この種の溶媒または反応性媒体の例は、ヘキサン、ブタン、ペンタ
ン、ヘプタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、メチルシク
ロペンタン、メチルシクロヘキサン、イソオクタン、ベンゼン、トルエン、およ
びキシレンである。さらに、単独または他の媒体と混和した1種以上のオレフィ
ン類も、特定の濃度で反応媒体として使用することができる。
【0042】メタロセン触媒前駆体 本明細書において使用する「メタロセン」および「メタロセン触媒前駆体」と
いう語は、シクロペンタジエニル(Cp)リガンド、少なくとも一つの非シクロ
ペンタジエニル誘導リガンドX、およびゼロまたは一つのヘテロ原子含有リガン
ドYを備え、これらのリガンドが遷移金属Mの原子価の数に対応してMに配位さ
れている、Mを有する化合物のことをいう。メタロセン触媒前駆体は、一般に中
性錯体であるが、適切な助触媒で活性化されると、活性なメタロセン触媒になり
、オレフィン類を配位し、挿入し、そして重合することができる、空いた配位サ
イトを有する有機金属錯体と一般にいう。メタロセン触媒前駆体は、好ましくは
メタロセン化合物の一つまたは混合物であり、下記種類のいずれかまたは混合物
である:
【0043】 1)リガンドとして2つのCp環系を有するシクロペンタジエニル(Cp)錯体
。Cpリガンドは金属とサンドイッチ状の錯体を形成し、自由に回転できる(架
橋されていない)か、または架橋基を介して固定配置に固定されていてもよい。
Cp環リガンド類は類似していてもしていなくてもよく、置換基があってもなく
てもよく、または置換されている複素環などの誘導体でもよく、または置換基は
縮合して、テトラヒドロインデニル環系、インデニル環系、またはフルオレニル
環系などのその他の飽和または不飽和環系を形成することができる。これらのシ
クロペンタジエニル錯体は下記一般式
【化2】 (式中、リガンド(Cp )のCpおよびリガンド(Cp )のC
は同じか別のシクロペンタジエニル環であり、RとRは、それぞれが、
ハロゲンまたはヒドロカルビル、ハロカルビル、約20個までの炭素原子を含む
ヒドロカルビル置換有機メタロイドまたはハロカルビル置換有機メタロイド基で
あり、「m」は0〜5であり、pは0〜5であり、そしてシクロペンタジエニル
環の隣接炭素原子の2つのRおよび/またはR置換基は共同して結合し4〜
約20個の炭素原子を含む環を形成することができ、Rは架橋基であり、nは
2つのリガンド間の直接鎖の原子数で、0〜8、好ましくは0〜3であり、Mは
元素の周期律表の4、5、および6族から選択した3〜6の原子価を有する遷移
金属であり、そして好ましくはその最高酸化状態にあり、各Xは非シクロペンタ
ジエニルリガンドであり、それぞれハロゲンまたはヒドロカルビル、オキシヒド
ロカルビル、ハロカルビル、約20個までの炭素原子を含むヒドロカルビル置換
有機メタロイド、オキシヒドロカルビル置換有機メタロイドまたはハロカルビル
置換有機メタロイド基であり、qはMの原子価マイナス2に等しい)を有する。
【0044】 2)リガンドとしてただ一つのCp環系を有するモノシクロペンタジエニル錯体
。Cpリガンドは金属と半サンドイッチ状の錯体を形成し、自由に回転できる(
架橋されていない)か、またはヘテロ原子含有リガンドへの架橋基を介して固定
配置に固定されている。Cp環リガンドは、置換基があってもなくてもよく、ま
たは置換され得る複素環などの誘導体でもよく、そして置換基は縮合して、テト
ラヒドロインデニル環系、インデニル環系、またはフルオレニル環系などのその
他の飽和または不飽和環系を形成することができる。ヘテロ原子含有リガンドは
金属および任意に架橋基を介してCpリガンドの両方に結合する。ヘテロ原子自
身は、元素の周期律表のVA族またはVIA族からの配位数3の原子である。これ
らのモノシクロペンタジエニル錯体は下記一般式
【化3】 (式中、Rはそれぞれがハロゲンまたはヒドロカルビル、ハロカルビル、約2
0個までの炭素原子を含むヒドロカルビル置換有機メタロイドまたはハロカルビ
ル置換有機メタロイド基であり、「m」は0〜5であり、そしてシクロペンタジ
エニル環の隣接炭素原子の2つのR置換基は共同して結合し4〜約20個の炭
素原子を含む環を形成することができ、Rは架橋基であり、「n」は0〜3で
あり、Mは元素の周期律表の4、5、および6族から選択した3〜6の原子価を
有する遷移金属であって、好ましくはその最高酸化状態にあり、Yはヘテロ原子
含有基であり、その基の中でヘテロ原子はVA族からの配位数3またはVIA族か
らの配位数2の元素であって、好ましくは窒素、リン、酸素、または硫黄であり
、RはC〜C20炭化水素基、置換C〜C20炭化水素基から選択した基
であり、ここにおいて一つ以上の水素原子がハロゲン原子で置換されており、そ
して各Xは非シクロペンタジエニルリガンドであり、そして、それぞれハロゲン
またはヒドロカルビル、オキシヒドロカルビル、ハロカルビル、約20個までの
炭素原子を含むヒドロカルビル置換有機メタロイド、オキシヒドロカルビル置換
有機メタロイドまたはハロカルビル置換有機メタロイド基であり、「s」はMの
原子価マイナス2に等しい)を有する。
【0045】 上で説明した本発明のグループ1の種類の適切なビスシクロペンタジエニルメ
タロセンの例は、米国特許第5,324,800号、同第5,198,401号
、同第5,278,119号、同第5,387,568号、同第5,120,8
67号、同第5,017,714号、同第4,871,705号、同第4,54
2,199号、同第4,752,597号、同第5,132,262号、同第5
,391,629号、同第5,243,001号、同第5,278,264号、
同第5,296,434号、および同第5,296,414号に開示されている
。なお、これらの特許はすべてこの明細書に援用する。
【0046】 上で説明した本発明のグループ1の種類の適するビスシクロペンタジエニルメ
タロセンの例を挙げると、 μ−(CHSi(インデニル)M(Cl)、 μ−(CHSi(インデニル)M(CH、 μ−(CHSi(テトラヒドロインデニル)M(Cl)、 μ−(CHSi(テトラヒドロインデニル)M(CH、 μ−(CHSi(インデニル)M(CHCH、および μ−(CC(インデニル)M(CH (式中、MはZrかHfである)の光学異性体があるが、これらに限定されるわ
けではない。
【0047】 上で説明したこの発明のグループ1の種類の適切な非対称シクロペンタジエニ
ルメタロセンの例は、米国特許第4,892,851号、同第5,334,67
7号、同第5,416,228号、同第5,449,651号、およびJ.Am .Chem.Soc. ,1988、110巻、6255に記載されている。なお
、これらの特許と文献を本明細書に援用する。
【0048】 上で説明したこの発明のグループ1の種類の好ましい非対称シクロペンタジエ
ニルメタロセンの例を挙げると、 μ−(CC(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)M(R)、 μ−(CC(メチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)M(R
、 μ−(CHC(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)M(R)、 μ−(CC(シクロペンタジエニル)(2−メチルインデニル)M(
CH、 μ−(CC(3−メチルシクロペンタジエニル)(2−メチルインデ
ニル)M(Cl)、 μ−(CC(シクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニ
ル)M(R)、及び、 μ−(CHC(シクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル
)M(R) (式中、MはZrかHfであり、そしてRはClかCHである)があるが、こ
れらに限定されるわけではない。
【0049】 上で説明した本発明のグループ2の種類の適するモノシクロペンタジエニルメ
タロセンの例は、米国特許第5,026,798号、同第5,057,475号
、同第5,350,723号、同第5,264,405号、同第5,055,4
38号に開示されており、そして国際公開第96/002244号に記載されて
いる。なお、これらの特許はすべてこの明細書に援用する。
【0050】 上で説明したこの発明のグループ2の種類の好ましいモノシクロペンタジエニ
ルーメタロセンの例を挙げると、 μ−(CHSi(シクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミド)M
(R)、 μ−(CHSi(3−tert−ブチルシクロペンタジエニル)(1−ア
ダマンチルアミド)M(R)、 μ−(CH(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミド
)M(R)、 μ−(CHSi(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチ ルアミド)M(R)、 μ−(CHC(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチル アミド)M(R)、 μ−(CHSi(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−tert− ブチルアミド)M(R)、 μ−(CHSi(フルオレニル)(1−tert−ブチルアミド)M(R
、 μ−(CHSi(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−シクロドデ
シルアミド)M(R)、および μ−(CHC(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−シクロドデシ
ルアミド)M(R) (式中、MはTi、ZrおよびHfからなる群から選択し、そしてRはClかC
である)があるがこれらに限定されるわけではない。
【0051】 本明細書で説明している方法に有用な触媒である別種の有機金属錯体は、デュ
・ポン社(Du Pont)の国際公開第96/23010号に記載されている
ジイミドリガンド系を有するものである。これらの重合触媒化合物を本明細書に
援用する。
【0052】非配位アニオン類 「非配位アニオン」(NCA)という語は、遷移金属カチオンに配位しないか
、またはこのカチオンに弱く配位し中性ルイス塩基により移動させられるほど不
安定性を十分残すようなアニオンを意味する。「混和性(compatible
)」非配位アニオンは、最初に形成された錯体が分解する時に中性に分解しない
ものである。さらに、このアニオンはアニオン性置換基やフラグメントをそのカ
チオンに運搬せず、中性4配位メタロセン化合物やこのアニオンから中性副産物
を形成する。この発明で有用な非配位アニオンは、混和性のある、そのイオン電
荷を+1で均衡をとり、しかも重合中エチレン系またはアセチレン系不飽和モノ
マーにより移動させられるほど不安定性を十分保持するという意味でメタロセン
カチオンを安定化するものである。さらに、この発明で有用なアニオン類は、重
合プロセスに存在する重合モノマー以外のルイス塩基によるメタロセンカチオン
の中和を大いに抑制したり防止するのに十分分子サイズが大きいという意味で大
きいか、または嵩高い。典型的には、このアニオンの分子サイズは約4Å以上で
ある。
【0053】 非配位アニオンにより活性化されたメタロセンカチオンを含む配位重合のイオ
ン触媒に関する記述は、欧州特許第0,277,003号、同第2,277,0
04号、米国特許第5,198,401号、および同第5,278,119号、
および国際公開第92/00333号の明細書で認められる。これらの特許は、
アルキル基またはハイドライド基が遷移金属から引き抜かれ、非配位アニオンに
よりイオン性前駆体をカチオン性かつ電荷平衡のとれたものにするような、アニ
オン性前駆体によりメタロセン(ビスCpおよびモノCp)をプロトン化する好
適な調製方法を開示している。活性プロトンは含まないが、活性メタロセンカチ
オンと非配位アニオンの両方をつくれるイオン化イオン性化合物を使用すること
も周知である。欧州特許第0,426,637号、同第0,573,403号、
、および米国特許第5,387,568号を参照のこと。メタロセン化合物をイ
オン化できるブレンステッド酸以外の反応性カチオン類には、フェロセニウムト
リフェニルカルボニウムおよびトリエチルシリリニウムの両カチオンがある。水
(またはその他のブレンステッド酸またはルイス酸)による劣化に対して抵抗力
がある配位錯体を形成し得る金属またはメタロイドは、第二活性剤化合物のアニ
オンにおいて使用されるか含まれている。適する金属には、アルミニウム、金、
白金などがあるがこれらに限定するわけではない。適するメタロイドにはホウ素
、リン、ケイ素などがあるがこれらに限定するわけではない。これらの刊行物の
非配位アニオン類やそれらの前駆体に関する説明は、米国特許審査のために本明
細書に援用する。
【0054】 イオン性触媒を製造する方法には、初めは中性のルイス酸であるが、メタロセ
ン化合物とのイオン反応してカチオンとアニオンを形成する、たとえば、アルキ
ル、水素化物またはシリルの各リガンドを引き抜いてメタロセンカチオンと安定
化非配位アニオンを得るトリス(ペンタフロロフェニル)ホウ素とのような、イ
オン化イオン性前駆体を用いる方法もある。欧州特許第0,427,697号お
よび同第0,520,732号を参照のこと。付加重合用イオン性触媒は、アニ
オン基とともに酸化性金属基を含むアニオン性前駆体により遷移金属化合物の金
属中心を酸化して製造することもできる。欧州特許第0,495,375号を参
照のこと。これらの文書の非配位アニオン類やそれらの前駆体に関する説明は、
米国特許審査のために本明細書に援用する。
【0055】 この発明のメタロセン化合物をイオンカチオン化し、その結果得られる非配位
アニオンを安定化できる適切な活性剤の例には、 トリエチルアンモニウムテトラフェニルボレート、 トリプロピルアンモニウムテトラフェニルボレート、 トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラフェニルボレート、 トリメチルアンモニウムテトラキス(p−トリル)ボレート、 トリメチルアンモニウムテトラキス(o−トリル)ボレート、 トリブチルアンモニウムテトラキス(ペンタフロロフェニル)ボレート、 トリプロピルアンモニウムテトラキス(o,p−ジメチルフェニル)ボレート、 トリブチルアンモニウムテトラキス(m,m−ジメチルフェニル)ボレート、 トリブチルアンモニウムテトラキス(p−トリフルオロメチルフェニル)ボレー
ト、 トリブチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、 トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(o−トリル)ボレート、 などのトリアルキル置換アンモニウム塩類; N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート
、 N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ヘプタフルオロナフチル)ボレート
、 N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(パーフルオロ−4−ビフェニル)ボ
レート、 N,N−ジメチルアニリニウムテトラフェニルボレート、 N,N−ジエチルアニリニウムテトラフェニルボレート、 N,N−2,4,6−ペンタメチルアニリニウムーテトラフェニルボレート、 などのN,N−ジアルキルアニリニウム塩類; ジ−(イソプロピル)アンモニウムテトラキス(ペンタフロロフェニル)ボレー
ト、 ジシクロヘキシルアンモニウムテトラフェニルボレート、 などのジアルキルアンモニウム塩類;および トリフェニルホスホニウムテトラフェニルボレート、 トリ(メチルフェニル)ホスホニウムテトラフェニルボレート、 トリ(ジメチルフェニル)ホスホニウムテトラフェニルボレート、 などのトリアリールホスホニウム塩類がある。
【0056】 適切なアニオン性前駆体の例には、さらに、安定なカルボニウムイオンおよび
親和性非配位アニオンを含むものがある。これらには、 トロピリリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、 トリフェニルメチリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、 ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、 トロピリリウムフェニルトリス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、 トリフェニルメチリウムフェニル(トリスペンタフルオロフェニル)ボレート、
ベンゼン(ジアゾニウム)フェニルトリス(ペンタフルオロフェニル)ボレート
、 トロピリリウムテトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ボレー
ト、 トリフェニルメチリウムテトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル
)ボレート、 ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボ
レート、 トロピリリウムテトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボレート、 ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボ
レート、 トロピリリウムテトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)アルミネート
、 トリフェニルメチリウムテトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)アル
ミネート、 ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ア
ルミネート、 トロピリリウムテトラキス(1,2,2−トリフルオロエテニル)ボレート、 トリフェニルメチリウムテトラキス(1,2,2−トリフルオロエテニル)ボレ
ート、 ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(1,2,2−トリフルオロエテニル)ボ
レート、 トロピリリウムテトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ボレー
ト、 トリフェニルメチリウムテトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル
)ボレート、 ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニ
ル)ボレート、 などがある。
【0057】 金属リガンド類が、たとえば、普通の条件下ではイオン化して引き抜くことが
できないハライド部分である(メチルフェニル)シリレン(テトラメチルーシク ロペンタジエニル)(tert−ブチルアミド)ジルコニウムジクロライドを含
む場合は、金属リガンドは、リチウムまたはアルミニウムの水素化物、アルキル
、アルキルアルモキサン、グリニヤール試薬などの有機金属化合物との周知のア
ルキル化反応を介して変換することができる。活性アニオン化合物の添加ととも
にまたはその添加の前に、ジハライド置換メタロセン化合物とアルキルアルミニ
ウム化合物の反応を説明するプロセスについては、欧州特許第0,500,94
4号、同第0,570,982号および欧州特許第0,612,768号を参照
のこと。たとえば、メタロセンを反応容器に入れる前に、アルミニウムアルキル
化合物をメタロセンと混合してもよい。アルキルアルミニウムは捕捉剤としても
適切であるから、メタロセンのアルキル化に化学量論的に必要な量より過剰に使
用する場合は、メタロセン化合物とともに反応溶媒に加えることができる。通常
、アルモキサンは、早すぎる活性化を避けるためにメタロセンと一緒に加えない
が、重合モノマーの存在下で反応容器に直接加えると、捕捉剤およびアルキル化
活性剤の両方の役割を務める。
【0058】 周知のアルキルアルモキサン類は、とくにハライドリガンドを含むメタロセン
類の場合、触媒活性剤としても適切である。触媒活性剤として有用なアルモキサ
ン成分は、オリゴマー性のアルミニウム化合物で、環状化合物の場合は一般式(
R−Al−O)で表され、直鎖状化合物の場合は一般式R(R−Al−O) AlRで表される。アルモキサンの一般式では、RはC1〜C5アルキル基、
たとえば、メチル、エチル、プロピル、ブチルまたはペンチルであり、「n」は
1〜約50の整数である。最も好ましいのは、Rがメチルで、「n」が4以上、
すなわち、メチルアルモキサン(MAO)である。アルモキサン類は、当該分野
で周知の種々の方法でつくることができる。たとえば、アルミニウムアルキルを
不活性な有機溶媒に溶かした水と処理するか、またはアルミニウムアルキルを不
活性な有機溶媒に懸濁させた水和硫酸銅などの水和物と接触させてアルモキサン
を得る。しかし、一般的には限定された量の水とアルミニウムアルキルを反応さ
せると、直鎖状と環状のアルモキサンの混合物が得られる。
【0059】 トリアルキルアルミニウムは本発明で用いるのに最も好ましい捕捉剤であるが
、下述のその他の捕捉剤も使用することができる。この明細書および特許請求の
範囲で用いる「捕捉化合物」という語は、反応溶媒から極性不純物を除去するの
に効果がある化合物を含めることを意味している。この種の不純物は重合反応成
分、とくに溶媒、モノマーおよびコモノマー供給物とともに不注意で導入される
もので、触媒の活性や安定性に対して悪い影響がある。この種の不純物は、とく
にメタロセンカチオン−非配位アニオン対が触媒系である場合は、触媒活性を低
下させたり、あるいは全くなくしたりすることになる。極性不純物または触媒毒
には、水、酸素、酸素化炭化水素、金属不純物などがある。そのような物を反応
容器に入れる前に、たとえば、種々の成分を製造する間または製造後に化学処理
や分離技術を用いる工程を行うのが好ましいが、それでもなお重合プロセス自身
においてある程度の量の捕捉化合物が必要である。通常、捕捉化合物は、上述の
米国特許第5,153,157号、同第5,241,025号、欧州特許第63
8号、および国際公開第91/09882号および同第94/03506号の1
3族有機金属化合物、並びに同第93/14132号のその化合物である。代表
的な化合物には、トリエチルアルミニウム、トリエチルボラン、トリイソブチル
アルミニウム、イソブチルアルミニウムオキサンがあり、これらには金属または
メタロイド中心に共有結合している嵩高い置換基を有し、活性触媒との不都合な
相互作用を最小限に抑えることが好ましい。アルモキサンを活性剤として用いる
場合は、捕捉化合物を追加する必要がない。メタロセンカチオン−非配位アニオ
ン対の場合に用いる捕捉剤の量は、重合反応中活性を高めるのに有効な最小限の
量である。
【0060】 メタロセン触媒の成分と活性剤は、予め混合して反応器に供給するか、または
別途供給してもよい。
【0061】 EP重合にとくに望ましい触媒系は、高活性で、ポリマー鎖へのα−オレフィ
ンとジエンの取り込みが良好で、しかも経済的な反応温度でエラストマー用とし
てポリマー分子量が十分高いという組み合わせの触媒である。これらの目的を達
成するためにとくに好ましい触媒系は、μ−(CHSi(インデニル) M(CH、μ−(CHSi[テトラメチルシクロペンタジエニル]
[アダマンチルアミド]Ti(CH、および、μ−(CSi[
シクロペンタジエニル][フルオレニル]Hf(CHからなる群から選択
する。
【0062】 トリアルキルアルミニウムは、本発明で用いるのに最も好ましい捕捉剤である
が、下述のその他の捕捉剤も使用できる。本明細書および特許請求の範囲で用い
ている「捕捉化合物」という語は、反応器供給混合物から極性化合物の除去に有
効な化合物を含めることを意味する。この種の不純物は重合反応成分、とくに溶
媒、モノマーおよびコモノマー供給物とともに不注意により導入されるもので、
触媒の活性や安定性に対して悪い影響がある。この種の不純物は、とくにメタロ
センカチオン−非配位アニオン対が触媒系である場合は、触媒活性を低下させた
りあるいは全くなくしたりすることになる。極性不純物または触媒毒には、水、
酸素、金属不純物などがある。そのような物を反応容器に入れる前に、たとえば
、種々の成分を製造する間または製造後に化学処理や分離技術を用いる工程にか
けるのが好ましいが、それでもなお重合プロセス自身においてある程度の量の捕
捉化合物が必要である。通常、捕捉化合物は、上で述べた米国特許第5,153
,157号、同第5,241,025号、欧州特許第638号、および国際公開
第91/09882号および同第94/03506号の13族有機金属化合物、
並びに国際公開第93/141332号のその化合物である。代表的な化合物に
は、トリエチルアルミニウム、トリエチルボラン、トリイソブチルアルミニウム
、イソブチルアルミニウムオキサンがあり、これらは金属またはメタロイド中心
に共有結合している嵩高い置換基があり、活性触媒との不都合な相互作用を最小
限に抑えることが好ましい。アルモキサンを活性剤として用いる場合は、捕捉化
合物を追加する必要がない。メタロセンカチオン−非配位アニオン対の場合に用
いる捕捉剤の量は、重合反応中活性を高めるのに有効な最小限の量である。
【0063】動的加硫 連続反応器ブレンドのゴム成分は、連続的な熱可塑性樹脂マトリックスの中で
微細な粒子として存在している。ただし、プラスチックに対するゴムの量によっ
ては共に連続する形態や相反転も可能である。ゴムは少なくとも部分的に架橋し
ているのが望ましく、さらに、完全に架橋しているのがより好ましい。ゴムは動
的加硫プロセスにより架橋していることが好ましい。本明細書および特許請求の
範囲で使われているように、「動的加硫」という語は熱可塑性樹脂とブレンドし
たゴムの加硫プロセスまたは硬化プロセスを意味している。この場合、混合物が
流動する温度において剪断条件下でゴムは加硫される。このようにして、ゴムは
熱可塑性樹脂マトリックス内で架橋と粒子としての分散を同時に行う。ただし、
上で述べたように、その他の形態も存在し得る。動的加硫は、ロールミル、バン
バリーミキサー、ブラベンダーミキサー、連続ミキサー、混合押出し機などの普
通の混合装置において熱可塑性エラストマー成分を高温で混合して行われる。動
的に硬化した組成物の独自な特性は、ゴム成分は部分的または完全に硬化してい
るにも関わらず、これらの組成物は、押出成形、射出成形、および圧縮成形など
の普通のプラスチック加工技術により加工および再加工できることである。スク
ラップやばりは回収し再加工することができる。
【0064】 本明細書と特許請求の範囲で使われている「完全に加硫した」、「完全に硬化
した」および「完全に架橋した」という語は、加硫されるゴム成分がある状態に
硬化または架橋したことを意味する。その状態では、架橋したゴムのエラストマ
ー特性は、熱可塑性エラストマー組成物とは異なる、通常の加硫状態におけるゴ
ムの特性と類似している。硬化度は、ゲル含有量または逆に抽出可能成分により
表すことができる。ヒドロシリル化により硬化できるゴムの約5%未満、好まし
くは3%未満がそのゴムの溶媒により熱可塑性エラストマー製品から抽出できる
場合に、そのゴム成分は完全に硬化したと言える。一方、硬化の度合いは、架橋
密度により表すことができる。これらの説明はすべて当該分野、たとえば、米国
特許第5,100,947号と同第5,157,081号で知られていることで
ある。なお、これらの特許を本明細書に援用する。
【0065】 これらの組成物は、押出成形、射出成形、および圧縮成形などの普通のプラス
チック加工技術により加工および再加工することができる。当業者は、ゴムの加
硫を行うために必要な適切な硬化剤の量と種類および加硫条件を認識しているは
ずである。最適な架橋状態を得るために、種々の量の硬化剤、種々の硬化温度、
および種々の硬化時間を用いてゴムを加硫することができる。特定のオレフィン
ゴムまたはポリオレフィンとともに用いられているゴムの配合物を用いた加硫条
件下でゴム用の周知の硬化剤が適しているかぎり、その硬化剤を使用することが
できる。これらの硬化剤には、硫黄、硫黄供与剤、金属酸化物、樹脂硬化剤系、
過酸化物ベースの系、白金または過酸化物を用いたヒドロシリル化などがあり、
促進剤と助剤を用いる場合とそうでない場合がある。
【0066】
【実施例】
重合は、1リットルの撹拌層反応器を二つ連続で配置し、供給物の流れと生成
物の抜き出しを連続的に行いながら行った。第一反応器は単一反応器としても操
作することができる。溶媒(ヘキサン)とモノマー(エチレン、プロピレンおよ
びENB)は、アルミナと分子ふるいの層に通して精製した。触媒溶液をつくる
トルエンも同じ方法で精製した。供給物はすべて計量ポンプにより反応器に入れ
た。ただし、エチレンは自身の圧力により質量流量調節計を介してガスとして流
した。反応器温度は、反応器冷却ジャケットに水を循環して調節した。反応器は
反応物を液相に保つために加圧下に保持した。反応器は液体を満たした状態で操
作した。
【0067】 エチレンとプロピレンの供給物を一つに集め、次いで0℃以下に予冷されたヘ
キサンと混合した。ENBを使う場合は、その他のモノマーの上流側でヘキサン
の流れに入れた。捕捉剤であるトリイソブチルアルミニウムのヘキサン溶液は、
溶媒とモノマーの混合物が反応器に入る直前にこの混合物に添加して、触媒毒の
濃度をさらに低下させた。トリイソブチルアルミニウムとメタロセンのモル比は
通常10〜60であった。トルエンと触媒成分の混合物は、別のポンプで第二の
入口から反応器に入れた。第一反応器を出たポリマー溶液は、第二反応器に入っ
た。モノマー類のヘキサン溶液を別の入口から第二反応器に入れた。第二反応器
を出た生成物は圧力調節弁により圧力を大気圧に下げられた。これにより溶液中
の過剰のモノマーは蒸気相に気化し、これは気液分離器のトップから排出された
。分離器の底部から液相が流出し、ポリマー回収工程に入れられた。蒸気ストリ
ッピングとそれに続く乾燥または加熱と真空下の溶媒蒸発により溶液からポリマ
ーが回収された。
【0068】 第一と第二の反応器から得られたポリマーを特徴付けし、ムーニー粘度(ムー
ニー粘度計による、ASTM D1648)、エチレン含有量(FTIRによる
、ASTM D1900)、ENB含有量(FTIRによる、ASTM D60
47)、溶融温度および/またはガラス転移温度(DSCによる、本明細書に説
明した)、および分子量(GPCによる、本明細書に説明した)が得られる。第
二反応器のポリマーの分析によりポリマーブレンド全体の特性が明らかになる。
【0069】 本発明の生成物を特徴付けるために使われたゲル浸透クロマトグラフィ法(G
PC)については、いくつかの刊行物、とくに米国特許第4,989,436号
で説明されている。なおこの特許は、米国特許審査のために本明細書に援用する
。分子量と組成測定については、G.Ver Strate、C.Cozewi
th、S.JuがMacromolecules、21、3360(1988)
で説明している。なおこの文献を、米国特許審査のために本明細書に援用する。
本発明の生成物を特徴付けるのに用いた示差走査熱量計(DSC)には、室温で
40時間アニーリングし、成形ひずみのない試料を用いて20℃で熱量計に負荷
をかける標準プロトコルがあり、試料を−75℃に冷却し、10℃/分の速度で
180℃まで走査し、−75℃に冷却し、そして再度走査を行う。T、T
および溶融熱が得られる。低い溶融結晶性は低温でも発達に多くの時間がかかる
ので、この結晶性は第二の走査では見られないことがある。
【0070】 原子間力顕微鏡(AFM)を用いて、反応溶液から回収した最終生成物に存在
するポリマー相の数を測定した。AFM分析は、雰囲気条件下で操作するデジタ
ル・インスツルメント・ディメンジョン(Digital Instrumen
t Dimension)3000装置を用いて行った。この装置は、高さ、振
幅および相シフトをマッピングするタッピングモードで操作した。高さの分析に
より、試料の全体的なトポグラフィが得られる。振幅の分析により高さの変化に
敏感であるが、絶対高さには敏感でない示差高さイメージが得られる。相シフト
イメージからは、表面のモジュラスおよび化学マップが得られる。0.4〜5N
/mの力定数を有するSiバー・カンチレバー(長さ225μm、幅30μm)
をこれらの分析に用いた。空気中でタッピングしながら、3.5〜4.0V(位
置感知検出器で測定した)のRMS振幅を有するその共鳴周波数よりわずかに低
い周波数で、カンチレバーは振動した。試料分析中、RMS振幅セットポイント
を、空気中で振動しているカンチレバーのRMS振幅の約30%に調節した。分
析の前に、エラストマー試料を−150℃に冷却しウルトラミクロトーム(Ul
tramicrotome)を用いて薄片にカットした。試料は窒素を満たした
切断装置中で室温まで戻し、次いで室温で分析した。
【0071】 第一と第二の反応器から採取したポリマー溶液の試料は、ポリマー濃度を分析
した。この測定と反応器への供給速度から、両反応器における重合速度を物質収
支により決めることができる。次いで、第一反応器単独と両反応器に関する重合
速度とポリマー組成データから、モノマー転化率を計算した。第二反応器のみの
重合速度とポリマー組成を計算するためには、下記の物質収支に関する式を用い
た: PR2=PRt−PR1 式1 F1=PR1/PRt 式2 E2={Et−(F1×E1)}/(1−F1) 式3 D2={Dt−(F1×D1)}/(1−F1) 式4 MN2=(1−F1)/(1/MNt−F1/MN1) 式5 MW2=(MWt−F1*MW1)/(1−F1) 式6 ここで、 PR1=第一反応器重合速度 PR2=第二反応器重合速度 PRt=全重合速度 E1=第一反応器ポリマーのエチレン含有量 E2=第二反応器ポリマーのエチレン含有量 Et=全反応器ポリマーのエチレン含有量 D1=第一反応器ポリマーのジエン含有量 D2=第二反応器ポリマーのジエン含有量 Dt=全反応器ポリマーのジエン含有量 FN1=全ポリマーのうち第一反応器で製造された分率 MN1=第一反応器ポリマーの数平均分子量 MN2=第二反応器ポリマーの数平均分子量 MNt=全反応器ポリマーの数平均分子量 MW1=第一反応器ポリマーの重量平均分子量 MW2=第二反応器ポリマーの重量平均分子量 MWt=全反応器ポリマーの重量平均分子量
【0072】 本発明の方法と生成物を証明するために一連の重合を行った。反応器1(R−
1)の反応器条件、ポリマーおよび全生成物のすべてのデータは、反応器1ポリ
マーと反応器2を出たポリマー混合物の実測に基づくデータである。反応器2(
R−2)単独に関する結果は、前述の式の方法によりこれらのデータから計算し
た。
【0073】実施例1(121C) 活性剤であるN,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェ
ニル)ホウ素(DMPFB)とジメチルシリルビスインデニルハフニウムジクロ
ライド(触媒A)触媒を混合して連続反応器の重合を行った。これらの触媒成分
は、モル比1/1でトルエンに溶かした。反応器条件と供給速度は表1に示した
。表に示した触媒供給速度は触媒Aのみの供給速度であり、触媒効率は重合速度
を触媒Aの供給速度で割って計算する。エチレンとプロピレンの混合物を第一反
応器に供給したが、第二反応器にはエチレンのみを供給した。第一反応器で製造
されたポリマーのエチレン含有量は15.5%であったが、第二反応器のポリマ
ーのエチレン含有量は55%であった。各反応器で製造されたポリマーの分子量
は類似しており、生成物ブレンドのMWDは広がっていなかった。反応器1ポリ
マーはプロピレン結晶性により半結晶性であったが、反応器2で製造されたポリ
マーは非晶質であった。
【0074】実施例2(125A) ターポリマーを製造するために第二反応器にジエン(ENB)を供給したこと
を除いては、実施例1と同様の条件において触媒Aを用いて重合を行った。第一
反応器のポリマーは、エチレン含有量が17重量%で、29.6〜99℃の範囲
で溶融する半結晶性ポリマーであった。第二反応器ポリマーはエチレンを50.
6重量%、ENBを3.29重量%含有する非晶質ターポリマーであった。反応
器条件と重合の結果を表1に示す。
【0075】実施例3(127A、B、C) 実験A〜Cにおいて第二反応器へのエチレン供給量を増したことを除いては、
実施例1と同様の条件において触媒Aを用いて一連の重合を行った。反応器条件
と重合の結果を表1に示す。第二反応器へのエチレン供給量を増した結果として
、第一反応器で製造されたポリマーの割合が36%から20%へ低下し、第二反
応器ポリマーのエチレン含有量は47.4から61重量%へ増加した。したがっ
て、第二反応器への供給速度を調節することにより、ブレンドにおける第二成分
の組成と量を簡単に変えることができる。従来技術のバナジウム触媒を用いた場
合は、第二反応器における活性触媒濃度が低いので、同じ量の対照実験はできな
い。
【0076】実施例4(131C) 実施例1と同じ触媒と手順を用いて重合を行い、ターポリマーのブレンドを製
造した。反応器条件と重合の結果を表1に示す。この重合では、その他のモノマ
ーとともにENBを両反応器に入れた。第一反応器で製造されたポリマーは18
.8重量%のエチレンと3.25重量%のENBを含有し、第二反応器で製造さ
れたポリマーは47.8重量%のエチレンと8.53重量%のENBを含有した
【0077】実施例5(173A) 実施例4と同じ触媒と手順を用いて重合を行い、ターポリマーのブレンドをつ
くった。しかし、反応器温度は前の実施例より高く、第二反応器温度は40℃に
比べ、65℃である。反応器条件と重合の結果を表1に示す。この実施例では、
各反応器で製造されたポリマーは非晶質であり、第一反応器で製造されたポリマ
ーは30.3重量%のエチレンを含有し、一方、第二反応器で製造されたポリマ
ーは53.1重量%のエチレンを含有した。各反応器で分子量の異なるポリマー
が製造されているので、最終生成物のMWDは広がっていた。Mw/Mnは2.
84であった。
【0078】実施例6(272A) 触媒がジメチルシリルテトラシクロペンタジエニルアダマンチルアミドチタニ
ウムジクロライド(触媒B)であった以外は、実施例1で用いた手順により重合
を行った。実施例1と同じように、トルエンに溶かしたDMPFBとともにモル
比1/1で反応器に触媒を供給した。共重合は反応器温度30℃と75℃で行わ
れた。反応器条件と重合の結果を表1に示す。ポリマーの分子量を下げるために
第一反応器に水素を加えた。第一反応器では32.9重量%のエチレンを含有す
る非晶質コポリマーが得られ、一方、第二反応器では79.5重量%のエチレン
を含有する半結晶性コポリマーが得られた。生成物の64重量%は第一反応器で
製造された。最終生成物のMWDは狭く、Mw/Mnは1.94であった。
【0079】実施例7(293A、B、C、D) 実施例6の手順と触媒Bを用いて一連の重合を行い、MWDの広いコポリマー
とターポリマーのブレンドをつくった。この実施例では、反応器系は初期条件で
定常状態に到達することができた(実験A)。生成物の試料を採取した後、ター
ポリマーブレンドをつくるために両反応器にジエンを加え、反応器が定常状態に
到達してから第二の試料を採取した(実験B)。この手順を実験CとDについて
も行った。反応器条件と重合の結果を表1に示す。実験AとBでは、第二反応器
でエチレン含有量の高いブレンド成分を製造した。実験CとDでは、組成は逆転
し、エチレン含有量の高い成分が第一反応器で製造された。実験CとDでは、低
分子量の生成物を製造するために、連鎖移動剤として水素を第一反応器に入れた
。実験A、B、およびCで製造されたポリマーはMWDが広く、Mw/Mn値は
4.5〜9.8であった。
【0080】実施例8(319 B、C) モノマーを両反応器に供給する連続反応器の操作の効用を証明するために、こ
の実験は実施例1の手順と触媒Bを用いて行った。実験Bでは、連続反応器を用
いたが、第二反応器にはモノマーを追加しなかった。反応器条件と重合の結果を
表1に示している。第二反応器ではモノマー濃度が低いので重合速度は低く、ポ
リマー組成は両反応器で製造されたポリマーがほぼ同じであった。実験Cでは、
第二反応器にモノマーを加えた以外は、反応器条件はほぼ同じであった。初めの
実験Bに比べて、重合速度と触媒効率は改良され、76.2重量%のエチレンを
含有する成分と39.3重量%のエチレンを含有する他の成分を含むポリマーブ
レンドが製造された。
【0081】実施例9(268B、272A、307C、318A、320C、293A) 2つの成分の混和性が低く、溶液から回収した最終生成物が二相混合物であっ
たポリマーブレンドをつくるために、実施例1の手順を用いて一連の重合を行っ
た。反応器条件と重合の結果を表2に示す。実験268Aと293Aで製造され
た生成物は、触媒AとBを用いて製造された本質的には非晶質の二つのポリマー
のブレンドである。実験272Aと320Cで製造された生成物は、エチレン含
有量が高く、エチレン結晶性を有する成分と非晶質成分のブレンドである。実験
307Cと318Cのポリマーは触媒Aを用いて製造され、そしてプロピレン結
晶性を有する成分と、エチレン含有量が高く、プロピレン結晶性を含まない成分
が含まれている。
【0082】 すべてのポリマーは原子間力顕微鏡(AFM)で分析し、存在する相の数を測
定した。図1のポリマー318Cに関する結果が示すように、ポリマー生成物は
2相混合物であった。この実施例におけるその他のすべての生成物について類似
した結果を得た。
【0083】実施例10 一連の反応器ブレンドを、プラスチック相が溶融し、トルクが横ばいになるま
で、ブラベンダーミキサーでブレンドを混合し動的に加硫する。その時点で、硬
化剤を添加し、さらに4分間混合を続ける。その物質を180℃/100RPM
で混合すると、硬化中温度が約200℃まで上がる。生成物をブラベンダーから
取り出し、圧縮成形して物理特性を評価した。
【0084】 表4に得られた特性と組成を示す。
【0085】
【表1】
【0086】
【表2】
【0087】
【表3】
【0088】
【表4】
【0089】
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 388 South Main Stree t,Akron,Ohio 44311−1059, United Stetes of Am erica Fターム(参考) 4F070 AA12 AA13 AA15 AA40 AC86 AE08 GA06 GA08 GB08 GC01 4J011 AA05 BA01 BA04 BB01 BB02 BB04 HB06 HB12 HB13 HB14 HB22 4J100 AA00Q AA02P AA03Q AR11R AR22R AS01R CA04 CA05 CA11 DA04 DA41

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶液重合したポリマーブレンドを動的に加硫する方法であっ
    て、 a)第一組のモノマー類と溶媒を所定の比率で第一反応器に供給し、 b)メタロセン触媒を前記第一反応器に加え、 c)前記第一反応器を操作して前記第一組のモノマー類を重合し、第一のポリマ
    ーを含む流出液をつくり、 d)c)の前記流出液を第二反応器に供給し、 e)第二組のモノマーを所定の比率で第二反応器に供給し、且つ任意に溶媒を追
    加し、 f)前記第二反応器を操作して前記第二組のモノマー類を重合して第二のポリマ
    ーをつくり、 g)得られた前記第一と第二のポリマーのブレンドが流動するような加熱および
    剪断条件下で前記ブレンドをブレンドし、そして h)前記ポリマーの一つのポリマー用の硬化剤を加えて前記ポリマーを少なくと
    も部分的に架橋させる、 工程を含み、ここで前記第一組と第二組のモノマー類をエチレン、より高次のα
    −オレフィンおよび非共役ジエンからなる群から選択し、そして前記第一と第二
    の反応器におけるモノマー比率を、前記第一ポリマーのエチレン含有量が0〜8
    5重量%、前記第二ポリマーのエチレン含有量が0〜85重量%、そしてポリマ
    ーブレンドのエチレン含有量が6〜85重量%になるように調節し、さらに 全反応器に加えられる触媒の50重量%を超える量の触媒を前記第一反応器に
    加える、方法。
  2. 【請求項2】 全反応器に加えられる触媒の100重量%をを前記第一反応
    器に加える、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記より高次のα−オレフィンがプロピレンである、請求項
    1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記第一と第二の反応器における前記モノマー比率を、 a)前記第一ポリマーが半結晶性で、前記第二ポリマーが非晶質であるか、また
    は b)前記第一ポリマーが非晶質で、前記第二ポリマーが半結晶性である、 ように、前記第一と第二のポリマーのエチレン含有量に差がつくように調節する
    、前記請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記ポリマー成分が非混和性で、工程(f)の前記生成物が
    二相ブレンドである、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記第一と第二の反応器における前記モノマー比率を、前記
    ポリマーの一つが0〜20重量%のエチレンを含有し、アイソタクチックポリプ
    ロピレンのシーケンスが存在するために半結晶性であり、そして40〜160℃
    の融点があり、一方、その他のポリマーは非晶質であるように調節する、請求項
    1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記非晶質ポリマーがジエンを含むターポリマーである、請
    求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記ターポリマーにエチレン、プロピレンおよびジエンが含
    まれている、請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記非共役ジエンを5−エチリデン−2−ノルボルネン、1
    ,4−ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、ノルボルナジエン、5−ビニル−
    2−ノルボルネン、およびそれらの混合物からなる群から選択する、請求項1記
    載の方法。
  10. 【請求項10】 前記触媒が立体規則性ポリプロピレンを製造し得る、請求
    項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 アイソタクチック立体規則性が得られる、請求項10に記
    載の方法。
  12. 【請求項12】 前記動的に加硫したブレンドの引張歪が、ASTM D4
    12により測定した値の50%未満である請求項1記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記ポリマーを完全に硬化させるために工程(h)におい
    てフェノール樹脂を含む硬化剤を用いる、請求項1記載の方法。
  14. 【請求項14】 請求項1記載の方法により製造された動的加硫物。
JP2000534587A 1998-03-04 1999-03-03 連続反応器から得られたポリマーブレンドの動的加硫 Pending JP2002505354A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7671298P 1998-03-04 1998-03-04
US60/076,712 1998-03-04
PCT/US1999/004598 WO1999045046A1 (en) 1998-03-04 1999-03-03 Dynamic vulcanization of polymer blends from series reactors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002505354A true JP2002505354A (ja) 2002-02-19
JP2002505354A5 JP2002505354A5 (ja) 2006-04-27

Family

ID=22133747

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000534590A Expired - Lifetime JP4242067B2 (ja) 1998-03-04 1999-03-02 一連反応器の使用によるポリマーブレンドの製法
JP2000534587A Pending JP2002505354A (ja) 1998-03-04 1999-03-03 連続反応器から得られたポリマーブレンドの動的加硫

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000534590A Expired - Lifetime JP4242067B2 (ja) 1998-03-04 1999-03-02 一連反応器の使用によるポリマーブレンドの製法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US6319998B1 (ja)
EP (2) EP1060202B1 (ja)
JP (2) JP4242067B2 (ja)
KR (2) KR20010041559A (ja)
CN (2) CN1292007A (ja)
AU (2) AU2888499A (ja)
BR (2) BR9909216A (ja)
CA (2) CA2319778A1 (ja)
DE (2) DE69912931T2 (ja)
EA (1) EA200000904A1 (ja)
ES (2) ES2207185T3 (ja)
IL (1) IL138116A0 (ja)
PL (1) PL342705A1 (ja)
WO (2) WO1999045049A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005517068A (ja) * 2002-02-08 2005-06-09 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク マルチモーダルエチレン、α−オレフィン及びジエンポリマー、当該組成物を生成する方法及び当該組成物を含む装置
JP2007511642A (ja) * 2003-11-14 2007-05-10 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク プロピレン−ベース・エラストマー、その製品およびその製造方法
JP2008544064A (ja) * 2005-06-22 2008-12-04 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 異種ポリマーブレンド及びその製造方法
JP2011231260A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Mitsui Chemicals Inc エチレン系共重合体、および組成物
KR20200103723A (ko) * 2017-12-26 2020-09-02 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 다중모드 에틸렌계 중합체 처리 시스템 및 방법

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7919561B2 (en) 1996-09-04 2011-04-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process of producing thermoplastic polymer blends
FR2807440A1 (fr) * 2000-04-06 2001-10-12 Centre Nat Rech Scient Materiaux micro-composites polymere/polymere et procede pour leur preparation
GB0008690D0 (en) * 2000-04-07 2000-05-31 Borealis Polymers Oy Process
US6455638B2 (en) * 2000-05-11 2002-09-24 Dupont Dow Elastomers L.L.C. Ethylene/α-olefin polymer blends comprising components with differing ethylene contents
DE60132249D1 (de) * 2000-12-04 2008-02-14 Exxonmobil Chem Patents Inc Für viskositätsindexverbesserer und schmiermittelzusammensetzungen geeignete ethylencopolymerzusammensetzungen
JP2005502731A (ja) * 2000-12-20 2005-01-27 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 分岐したポリマー組成物を製造するためのオレフィン重合法
GB0126147D0 (en) * 2001-10-31 2002-01-02 Borealis Tech Oy Process
JP2005510590A (ja) * 2001-11-27 2005-04-21 バセル ポリオレフィン ジーエムビーエイチ ポリマー組成物の処理の方法
EP1463766B1 (en) 2001-12-12 2008-09-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Compositions suitable for elastomeric membranes
EP2093240B1 (en) 2002-06-19 2015-07-15 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polymers comprising ethylene, higher alpha-olefin comonomer and dienes, especially vinyl norbornene
EP1620479B1 (en) 2002-10-15 2013-07-24 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
CN101048458B (zh) * 2004-10-13 2010-07-07 埃克森美孚化学专利公司 弹性体反应器共混物组合物
WO2006044149A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric reactor blend compositions
WO2006083515A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer blends and pellets and methods of producing same
US7803876B2 (en) * 2005-01-31 2010-09-28 Exxonmobil Chemical Patent Inc. Processes for producing polymer blends and polymer blend pellets
WO2006138052A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic blend compositions
US7928164B2 (en) 2005-06-22 2011-04-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Homogeneous polymer blend and process of making the same
US20060293462A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Sunny Jacob Heterogeneous polymer blend and process of making the same
US8022142B2 (en) * 2008-12-15 2011-09-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic olefin compositions
US9644092B2 (en) 2005-06-22 2017-05-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Heterogeneous in-situ polymer blend
US7935760B2 (en) * 2005-06-22 2011-05-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process of making a heterogeneous polymer blend
US9745461B2 (en) 2005-06-22 2017-08-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Vulcanized polymer blends
US7951872B2 (en) * 2005-06-22 2011-05-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Heterogeneous polymer blend with continuous elastomeric phase and process of making the same
JP2009501262A (ja) * 2005-07-15 2009-01-15 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 熱可塑性ポリマーブレンドの生成方法
RU2008121721A (ru) * 2005-10-31 2009-12-10 Дау Глобал Текнолоджиз Инк. (Us) Эластомерная композиция на основе пропилена
CN101326204B (zh) * 2005-12-06 2012-07-04 埃克森美孚化学专利公司 烯烃聚合方法
US7709577B2 (en) * 2005-12-07 2010-05-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process of making polymer blends
EP1847554A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-24 Total Petrochemicals Research Feluy Slurry polymerisation process of ethylene in the presence of low amount of scavenger
US7935761B2 (en) * 2006-06-08 2011-05-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for preparing articles
CN101495555B (zh) 2006-06-08 2013-03-20 埃克森美孚化学专利公司 制品的制备方法
US7915345B2 (en) 2006-06-08 2011-03-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Solution blending process for preparing thermoplastic vulcanizates
US7985804B2 (en) * 2006-11-06 2011-07-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Rubber toughened compositions, articles, films, and methods of making the same
US7256240B1 (en) * 2006-12-22 2007-08-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process of making polymer blends
US7807760B2 (en) 2007-01-31 2010-10-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing ethylene-α-olefin copolymer
CN101235115B (zh) 2007-01-31 2011-09-14 住友化学株式会社 用于制备乙烯-α-烯烃-多烯共聚物的方法
US7943711B2 (en) * 2007-05-14 2011-05-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Ethylene elastomer compositions
US8487033B2 (en) * 2007-05-16 2013-07-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic elastomer compositions, methods for making the same, and articles made therefrom
WO2008154068A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 Advanced Elastomer Systems, L.P. Thermoplastic polymer compositions, methods for making the same, and articles made therefrom
US7939610B2 (en) * 2008-05-22 2011-05-10 Exxonmobil Research And Engineering Company Polymerization processes for broadened molecular weight distribution
US8399586B2 (en) * 2008-09-05 2013-03-19 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for feeding ethylene to polymerization reactors
WO2010033601A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-25 Dow Global Technologies Inc. Polymeric compositions and foams, methods of making the same, and articles prepared from the same
US8101685B2 (en) * 2008-12-15 2012-01-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic elastomer polyolefin in-reactor blends and molded articles therefrom
US8093335B2 (en) * 2008-12-15 2012-01-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic polyolefin in-reactor blends and molded articles therefrom
US8106127B2 (en) * 2008-12-15 2012-01-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Heterogeneous in-reactor polymer blends
US8410217B2 (en) * 2008-12-15 2013-04-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic polyolefin blends
US8497325B2 (en) 2008-12-15 2013-07-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic polyolefin blends and films therefrom
WO2010071718A1 (en) 2008-12-18 2010-06-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Peroxide cured tpv
US20120028866A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Sudhin Datta Viscosity Modifiers Comprising Blends of Ethylene-Based Copolymers
US8378042B2 (en) * 2009-04-28 2013-02-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Finishing process for amorphous polymers
US9127151B2 (en) 2009-04-28 2015-09-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer compositions having improved properties as viscosity index improvers and use thereof in lubricating oils
US9102824B2 (en) 2009-07-15 2015-08-11 Dow Global Technologies Llc Polymer compositions, methods of making the same, and articles prepared from the same
EP2526132B1 (en) * 2010-01-22 2016-11-16 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Lubricating oil compositions and method for making them
JP5498588B2 (ja) 2010-01-27 2014-05-21 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク コポリマー、その組成物及びそれらの製造方法
CA2802108C (en) 2010-07-28 2015-05-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Viscosity modifiers comprising blends of ethylene-based copolymers
EP2598570B1 (en) 2010-07-28 2017-11-15 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Viscosity modifiers comprising blends of ethylene-based copolymers
EP2598572B1 (en) 2010-07-28 2020-03-18 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Ethylene based copolymer compositions as viscosity modifiers and methods for making them
CA2724943A1 (en) 2010-12-10 2012-06-10 Nova Chemicals Corporation Catalyst activation in a dual reactor process
CN103339187B (zh) 2011-02-15 2016-01-20 埃克森美孚化学专利公司 热塑性聚烯烃共混物
JP5861832B2 (ja) * 2011-06-30 2016-02-16 Jnc株式会社 微多孔膜
CN104136522B (zh) 2011-12-29 2018-02-06 陶氏环球技术有限责任公司 具有改善的粘度的基于乙烯的聚合物组合物
EP2809716B1 (en) 2012-02-03 2018-01-24 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Process for the production of polymeric compositions useful as oil modifiers
US10316176B2 (en) 2012-02-03 2019-06-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer compositions and methods of making them
US9139794B2 (en) * 2012-02-03 2015-09-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for the production of polymeric compositions useful as oil modifiers
CN102675513B (zh) * 2012-06-06 2013-08-07 吉林众鑫化工集团有限公司 溶液法生产三元乙丙橡胶聚合反应器及工艺过程控制方法
WO2014070414A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene copolymer compositions and processes to produce them
US10654948B2 (en) 2013-03-13 2020-05-19 Chevron Phillips Chemical Company Lp Radically coupled resins and methods of making and using same
US10577440B2 (en) 2013-03-13 2020-03-03 Chevron Phillips Chemical Company Lp Radically coupled resins and methods of making and using same
EP3026070A1 (en) * 2014-11-26 2016-06-01 Lion Copolymer Geismar, LLC Process for making an ethylene elastomer with long chain branching for use in anti-vibration applications
EP3026080A1 (en) * 2014-11-26 2016-06-01 Lion Copolymer Geismar, LLC Low damping high strength polymer with long chain branching for use in anti-vibration applications
CA3018952C (en) 2016-03-31 2023-06-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Low crystalline polymer compositions prepared in a dual reactor
WO2017206008A1 (en) 2016-05-30 2017-12-07 Dow Global Technologies Llc Ethylene/alpha-olefin/diene interpolymer
CN107474194B (zh) * 2016-06-08 2022-03-18 中国石油化工股份有限公司 一种高分子聚合物材料的制造方法
EP3559114B1 (en) * 2016-12-26 2024-04-17 Dow Global Technologies LLC Ethylene/a-olefin/nonconjugated polyene interpolymer compositions and articles prepared from the same
WO2019103800A1 (en) 2017-11-21 2019-05-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Bimodal copolymer compositions useful as oil modifiers
KR20200097739A (ko) 2017-12-13 2020-08-19 셰브런 오로나이트 컴퍼니 엘엘씨 오일 조절제로서 유용한 이원 공중합체 조성물 및 이들을 포함하는 윤활유
WO2019133373A1 (en) 2017-12-26 2019-07-04 Dow Global Technologies Llc Multimodal ethylene-based polymer compositions having improved toughness
SG11202005765YA (en) 2017-12-26 2020-07-29 Dow Global Technologies Llc Dual reactor solution process for the production of multimodal ethylene-based polymer
CN111683979B (zh) 2017-12-26 2024-08-23 陶氏环球技术有限责任公司 用于生产多峰型乙烯类聚合物的工艺
JP7216184B2 (ja) 2018-07-23 2023-01-31 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク バイモーダルゴム、熱可塑性加硫物の調製およびそれから作られた物品
CN113015766A (zh) 2018-10-30 2021-06-22 陶氏环球技术有限责任公司 热塑性硫化橡胶样材料
KR20200056800A (ko) * 2018-11-15 2020-05-25 롯데케미칼 주식회사 프로필렌 중합용 담지촉매 및 이를 이용하는 폴리프로필렌 수지의 제조방법
CN114989519B (zh) * 2022-06-09 2023-08-25 重庆理工大学 一种环烯烃聚合物在长余辉材料上的应用

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL122826C (ja) 1960-10-17
BE637093A (ja) 1962-09-10
US3629212A (en) 1965-05-08 1971-12-21 Huels Chemische Werke Ag Reactivation of ziegler-type catalysts
GB1200362A (en) 1967-07-28 1970-07-29 Ici Ltd Polymer composition
US4016342A (en) 1975-03-07 1977-04-05 Exxon Research And Engineering Company Process and product
US3969470A (en) 1975-04-21 1976-07-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for recycling hydrogen when making blends of olefin copolymers
US4306041A (en) 1980-03-14 1981-12-15 Exxon Research & Engineering Co. Process for the preparation of ethylene-higher alpha olefin polymers (P-891)
FR2493855B1 (fr) 1980-11-13 1986-01-10 Naphtachimie Sa Compositions de polypropylene de resistance au choc ameliorees
US4491652A (en) 1981-05-13 1985-01-01 Uniroyal, Inc. Sequentially prepared thermoplastic elastomer and method of preparing same
JPS587402A (ja) 1981-07-07 1983-01-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd 重合方法
JPH064733B2 (ja) 1986-02-03 1994-01-19 日本石油化学株式会社 高剛性かつ耐衝撃性ポリオレフイン樹脂組成物
US4966944A (en) 1986-12-10 1990-10-30 Quantum Chemical Corporation Impact propylene copolymers with improved bruise resistance
US5391629A (en) 1987-01-30 1995-02-21 Exxon Chemical Patents Inc. Block copolymers from ionic catalysts
US5700896A (en) 1988-07-30 1997-12-23 Hoechst Aktiengesellschaft Polymer having long isotactic sequences and randomly-distributed ethylene content obtained by polymerizing propylene in presence of specific catalysts
AU615804B2 (en) 1988-09-30 1991-10-10 Exxon Chemical Patents Inc. Linear ethylene interpolymer blends of interpolymers having narrow molecular weight and composition distributions
EP0366411A3 (en) 1988-10-28 1991-04-24 Exxon Chemical Patents Inc. Graft polymers of ethylene-propylene-diene monomer polymers with propylene, means of preparation, and use of polypropylene compositions
EP0423363B1 (en) * 1989-04-24 1997-07-09 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. HIGHER $g(a)-OLEFIN COPOLYMER, METHOD OF PRODUCTION THEREOF, PRODUCT OF VULCANIZATION THEREOF, AND VULCANIZABLE RUBBER COMPOSITION
US5157081A (en) * 1989-05-26 1992-10-20 Advanced Elastomer Systems, L.P. Dynamically vulcanized alloys having two copolymers in the crosslinked phase and a crystalline matrix
IL95097A0 (en) 1989-08-23 1991-06-10 Himont Inc Thermoplastic olefin polymer and its preparation
US5026798A (en) 1989-09-13 1991-06-25 Exxon Chemical Patents Inc. Process for producing crystalline poly-α-olefins with a monocyclopentadienyl transition metal catalyst system
DE3942363A1 (de) 1989-12-21 1991-06-27 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung einer polypropylen-formmasse
US5210359A (en) * 1990-01-16 1993-05-11 Mobil Oil Corporation Vulcanizable liquid compositions
DE4005947A1 (de) 1990-02-26 1991-08-29 Basf Ag Loesliche katalysatorsysteme zur polymerisation von c(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)- bis c(pfeil abwaerts)1(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)0(pfeil abwaerts)-alk-1-enen
US5239022A (en) 1990-11-12 1993-08-24 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of a syndiotactic polyolefin
CA2060019A1 (en) 1991-03-04 1992-09-05 Phil Marvin Stricklen Process for producing polyolefins having a bimodal molecular weight distribution
JP3076619B2 (ja) 1991-05-14 2000-08-14 三井化学株式会社 ブロック共重合体の製造方法
JP3157163B2 (ja) 1991-12-30 2001-04-16 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー エチレンインターポリマーの重合
US6545088B1 (en) 1991-12-30 2003-04-08 Dow Global Technologies Inc. Metallocene-catalyzed process for the manufacture of EP and EPDM polymers
EP0552945B1 (en) 1992-01-23 1997-05-07 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for the preparation of polyolefin
BE1005795A3 (fr) 1992-05-13 1994-02-01 Solvay Procede de polymerisation d'olefines et (co)polymeres a blocs derives d'au moins une olefine.
DE69320135T2 (de) 1992-10-15 1998-12-10 Mitsubishi Chemical Corp., Tokio/Tokyo Polypropylen Zusammensetzungen
PL175108B1 (pl) 1993-01-29 1998-11-30 Dow Chemical Co Sposób wytwarzania kompozycji interpolimerów etylen/alfa-olefina
US5670580A (en) 1993-02-24 1997-09-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Propylene block copolymer, process for preparing same, and modified copolymer using propylene block copolymer
US5571864A (en) 1993-03-23 1996-11-05 Regents Of The University Of Minnesota Miscible polyolefin blends with modifying polyolefin having matching segment lengths
DE4317655A1 (de) 1993-05-27 1994-12-01 Basf Ag Mehrphasige Blockcopolymerisate des Propylens
EP1209165B1 (en) 1993-06-07 2006-04-19 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene elastomer
WO1995027741A1 (en) 1994-04-11 1995-10-19 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for producing propylene polymer composition, and propylene polymer composition
WO1995027740A1 (fr) 1994-04-11 1995-10-19 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Procede de production d'une composition de polymere de propylene, et composition de polymere de propylene
US5405901A (en) * 1994-07-06 1995-04-11 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process of producing ethylene polymer blends in gas phase
CA2162946C (en) 1994-11-21 2004-01-06 Kazuyuki Watanabe Propylene block copolymer and process for producing the same
US5464906A (en) 1994-11-21 1995-11-07 The Dow Chemical Company Ethylene homopolymerization using group 3 metal complexes
US5589539A (en) * 1994-11-23 1996-12-31 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for preparing an in situ polyethylene blend
US5696213A (en) 1995-04-21 1997-12-09 Exxon Chemical Patents Inc. Ethylene-α-olefin-diolefin elastomers solution polymerization process
US5665818A (en) * 1996-03-05 1997-09-09 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation High activity staged reactor process
CZ316498A3 (cs) 1996-04-01 1999-05-12 The Dow Chemical Company Polymerační systém k provádění polymerace v roztoku a způsob polymerace olefinů v roztoku
SG67392A1 (en) 1996-05-27 1999-09-21 Sumitomo Chemical Co Propylene/ethylene-alpha-olefin block copolymer and process for producing the same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005517068A (ja) * 2002-02-08 2005-06-09 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク マルチモーダルエチレン、α−オレフィン及びジエンポリマー、当該組成物を生成する方法及び当該組成物を含む装置
JP4819313B2 (ja) * 2002-02-08 2011-11-24 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク マルチモーダルエチレン、α−オレフィン及びジエンポリマー、当該組成物を生成する方法及び当該組成物を含む装置
JP2007511642A (ja) * 2003-11-14 2007-05-10 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク プロピレン−ベース・エラストマー、その製品およびその製造方法
JP2007511643A (ja) * 2003-11-14 2007-05-10 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 透明および半透明の架橋プロピレン−ベース・エラストマー、その生成物および製品
JP2008544064A (ja) * 2005-06-22 2008-12-04 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 異種ポリマーブレンド及びその製造方法
JP2011231260A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Mitsui Chemicals Inc エチレン系共重合体、および組成物
KR20200103723A (ko) * 2017-12-26 2020-09-02 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 다중모드 에틸렌계 중합체 처리 시스템 및 방법
JP2021509132A (ja) * 2017-12-26 2021-03-18 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー マルチモーダルエチレン系ポリマー加工システムおよび方法
JP7377800B2 (ja) 2017-12-26 2023-11-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー マルチモーダルエチレン系ポリマー加工システムおよび方法
KR102663559B1 (ko) * 2017-12-26 2024-05-20 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 다중모드 에틸렌계 중합체 처리 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CA2322263A1 (en) 1999-09-10
BR9908423A (pt) 2000-10-31
ES2275337T3 (es) 2007-06-01
KR20010041531A (ko) 2001-05-25
BR9909216A (pt) 2000-11-28
WO1999045049A1 (en) 1999-09-10
EA200000904A1 (ru) 2001-04-23
WO1999045046A1 (en) 1999-09-10
CN1292003A (zh) 2001-04-18
CA2319778A1 (en) 1999-09-10
EP1060202A1 (en) 2000-12-20
KR20010041559A (ko) 2001-05-25
CN1125833C (zh) 2003-10-29
AU2888499A (en) 1999-09-20
US6388016B1 (en) 2002-05-14
EP1060202B1 (en) 2003-11-19
JP4242067B2 (ja) 2009-03-18
DE69933861D1 (de) 2006-12-14
AU2889399A (en) 1999-09-20
IL138116A0 (en) 2001-10-31
EP1062256A4 (en) 2003-03-05
PL342705A1 (en) 2001-07-02
CN1292007A (zh) 2001-04-18
AU746440B2 (en) 2002-05-02
US6319998B1 (en) 2001-11-20
DE69912931T2 (de) 2004-09-02
EP1062256A1 (en) 2000-12-27
DE69933861T2 (de) 2007-06-21
ES2207185T3 (es) 2004-05-16
JP2002505357A (ja) 2002-02-19
DE69912931D1 (de) 2003-12-24
EP1062256B1 (en) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002505354A (ja) 連続反応器から得られたポリマーブレンドの動的加硫
JP4418107B2 (ja) 生成物及びポリオレフィンポリマー分散体を製造するための方法
JP4275857B2 (ja) Epdm型重合におけるジエン変換を高める方法
EP2021378B1 (en) Polypropylene solution polymerization process
JP2004527612A (ja) インターポリマー類の製造方法、および、それより製造された製品
KR100262831B1 (ko) 폴리올레핀의 제조방법
US10072111B2 (en) Spheroidal catalyst for olefin polymerization
MXPA00008702A (en) Dynamic vulcanization of polymer blends from series reactors
MXPA00008557A (en) Method for making polymer blends by using series reactors
MXPA00008556A (es) Producto y metodo para hacer dispersiones de polimero de poliolefina
MXPA00008555A (es) Metodo para incrementar la conversion de dieno en polimerizacionestipo epdm

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609