JP2002504969A - エンジン制御のための方法及びシステム - Google Patents

エンジン制御のための方法及びシステム

Info

Publication number
JP2002504969A
JP2002504969A JP50242999A JP50242999A JP2002504969A JP 2002504969 A JP2002504969 A JP 2002504969A JP 50242999 A JP50242999 A JP 50242999A JP 50242999 A JP50242999 A JP 50242999A JP 2002504969 A JP2002504969 A JP 2002504969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
brake
speed
control
stopped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP50242999A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャード マイケル ジュニア エイヴェリー
ダグラス ライト ソルター
Original Assignee
デトロイト・ディーゼル・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デトロイト・ディーゼル・コーポレイション filed Critical デトロイト・ディーゼル・コーポレイション
Publication of JP2002504969A publication Critical patent/JP2002504969A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • F02D9/06Exhaust brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 車両(10)のエンジン停止中に運転席の振動を減少させるシステム及び方法は、ICE(12)、エンジンブレーキ(14)、及びエンジン及びエンジンブレーキを制御するための電子制御装置(20)を含み、停止状態が発生する時を決定するための論理と、エンジン停止中にエンジンブレーキを作動させるために制御信号を発生する論理とを有している。複数のセンサー(16)は入力ポート(22)を介してコントローラー(20)に接続されるエンジン速度センサー(18)を含んでいる。コントローラーはバス(28)を介してメモリ(26)と接続されるマイクロプロセッサ(24)を含んでいる。エンジン速度が所定レベル以下になった後だけエンジンブレーキの作動が実行される。システム及び方法はまた、エンジン速度が第2の所定レベル以下になった時等の予め選択された時間にエンジンを自動的に不作動にし、エンジンブレーキがエンジンの再始動により作動しないことを保証する。

Description

【発明の詳細な説明】 エンジン制御のための方法及びシステム技術分野 本発明はエンジン停止中に運転席の振動を減少させるための方法及びシステム に関する。背景技術 圧縮点火の内燃又はディーゼル機関の制御において、従来の実施では、揮発性 及び不揮発性メモリと、入力及び出力駆動回路と、記憶された命令セットを実行 可能なプロセッサーとを有する電子制御装置を利用し、エンジン及びその付属シ ステムの各種機能を制御している。特定の電子制御装置は、過剰のセンサー、ア クチュエーター、及び時々、燃料送出、冷却ファン制御、エンジン速度管理及び 過速度運転保護、エンジンブレーキ、トルク制御、車両速度制御、または無数の 他のものを含む各種機能を制御することが必要な他の電子制御装置と通じている 。総合的な統合エンジン制御のための1つのそのような方法及び装置は1995 年8月29日にLetangらに発行され、本発明の譲受人であるDetroit Diesel社に 譲渡された「エンジン制御のための方法」で開示されている。 内燃機関のブレーキ作用を得るためのエンジン方法及びシステムの1つのタイ プは、すなわち、圧縮行程の終了近くの気圧までバルブを開放し、それを直ぐ後 に閉塞することにより、エンジンをエアーコンプレッサーに変換することを含ん でいる。移動車両の勢いはこのシステムを利用して遅くされることができ、それ は通常「ジェイクブレーキ(Jake Brake)」と呼ばれている。1つのそのような 従来のエンジンブレーキシステムはデラウェア州ウィルミントンのJacobs Manuf acturing社から入手可能である。 電子エンジン制御を利用し、空気温度のようにエンジン制御システムにより監 視される選択された状態に応答して自動的に停止及び始動することもまた公知で ある。1995年11月23日に発行されたPCT刊行物No.WO95/31638はその ような自動的なエンジン停止及び始動性能を含むエンジン制御を開示している。 自動的なエンジン停止の特徴の実行において遭遇する1つの問題は運転席のう るさい振動である。 そのため、電子エンジン制御装置により自動的に実行されるエンジン停止中、 運転席の振動を減少させるための方法及びシステムを供給することが望ましい。本発明の概要 そのため、総合的な統合電子エンジン制御装置の一部として実行される制御シ ステム及び方法を提供し、エンジン停止中の運転席の振動を減少させることが本 発明の1つの目的である。 本発明の上記目的及び他の目的及び特徴を実施すると、車両のエンジン停止中 の運転席の振動を減少させるための方法及びシステムが提供され、それは内燃機 関及びエンジンブレーキを作動することによりエンジンを制御するための電子制 御装置を含んでいる。システムは、エンジンRPMセンサー及びエンジン停止状 態のインジケーターと通信する電子制御装置、センサー及び又はエンジン制御か らの入力、及びエンジンが停止している時にエンジンブレーキを作動するように 実行される論理を含んでいる。システムは、エンジンRPMを監視し、エンジン が自動停止状態にあり、エンジンRPMが所定のエンジンブレーキ作動のしきい 値以下になると、エンジンブレーキを作動するのが望ましい。また、システムは エンジンブレーキの不作動のしきい値を作動させないようにし、エンジンがその 後(自動または手動のいずれかで)再始動される時にエンジンブレーキが作動さ れないことを保証することが望ましい。 システムは、エンジンへの燃料供給が中断されたことを決定した後だけエンジ ンブレーキを自動的に作動するのが望ましく、それにより、円滑で効率のよい停 止を保証する。 本発明の上記目的及び他の目的、特徴、及び利点は、添付した図面に関連させ て本発明を実施するための最良の態様の以下の詳細な説明から当業者により容易 に認識されるであろう。図面の簡単な説明 図1は、統合された総合的エンジン制御システムの一部として実行された本発 明のエンジン停止方法のブロック図である。 図2は、本発明のシステムのブロック図である。 図3は、本発明の方法及びシステムの1実施例のフロー図である。本発明を実施するための最良の態様 今、図1を参照すると、本発明のシステム及び方法のブロック図が示されてい る。システムは特に、エンジンブレーキシステム14を用いるエンジン12を含 む車両10の使用に適している。通常、エンジン速度センサー18を含む複数の センサー16は入力ポート22を介してコントローラー20と電気的に通じてい る。 コントローラーはデータ及び制御バス28を介して各種コンピュータで読み取 り可能な記憶媒体26と通信するマイクロプロセッサー24を含んでいるのが好 ましい。コンピュータで読取り可能な記憶媒体26は読み出し専用メモリ(RO M)30、ランダムアクセスメモリ(RAM)32、キープアライブメモリ(K AM)34等として機能する幾つかの公知デバイスのどれかを含んでいてもよい 。コンピュータで読み取り可能な記憶媒体はコントローラー20等のコンピュー タを介して実行可能な命令を表わすデータを記憶可能な幾つかの公知な物理的デ バイスのいずれかにより実行されてもよい。公知なデバイスは、磁気、光学及び 一時的又は永久にデータを記憶可能な複合媒体に加えて、PROM、EPROM 、EEPROM、フラッシュメモリ等に限定されない他のものを含んでもよい。 コンピュータで読取り可能な記憶媒体26は各種のプログラム命令、ソフトウ ェア、及び制御論理を含み、エンジン12、変速機等のような車両10の各種シ ステム及びサブシステムの制御に作用する。コントローラー20は入力ポート2 2を介してセンサー16から信号を受け取ると共に、出力ポート36を介して各 種のアクチュエーター及び又は構成部品に供給される出力信号を発生する。信号 はまた光源40等の各種インジケーターを含み、システム動作に関連した情報を 車両の運転手に伝えるディスプレイ装置38に供給されてもよい。ディスプレイ 38はまた英数字部分または他の適当な運転手のインターフェースをも含み、車 両の運転者または技術者に状態情報を供給してもよい。それ自体、ディスプレイ 38は1以上のディスプレイまたはインジケーターを意味し、車両の内部及び外 部中に配置されていてもよいが、好ましくは車両の運転席又は内部に配置されて いる。 手動操作の制御スイッチ42は車両の運転者により使用され、エンジンブレー キの動作の所望レベルを選択される。使用される1つのエンジンブレーキシステ ムでは、デルウェア州ウィルミントンのJacobs Manufacturing社から入手可能で あり、2つのトグルスイッチが提供され、オフ、低い、中間、及び高いエンジン ブレーキに一致するエンジンブレーキの4つのレベルの1つを選択させる。他の 従来のブレーキシステムでは、エンジンブレーキは少なくとも1つのシリンダー での排気行程圧力を増加することにより達成される。増加されたエンジンブレー キはシリンダーの数を増加することにより得られることができ、段々エンジン動 力は消失される。例えば、6シリンダーのディーゼルエンジンでは、低エンジン ブレーキは2シリンダーの排気行程圧力を増加することにより供給され、中間の エンジンブレーキは4シリンダーの排気行程圧力を増加する。高いエンジンブレ ーキはすべての6シリンダーの排気行程圧力を増加する。したがって、運転者は システムにより用いられるエンジンブレーキの程度を選択する能力を有し、円滑 なエンジン停止を達成する。二者択一的には、運転者はエンジンブレーキを切る ことにより本発明の作動が起こらないようにすることができ、その場合には、自 動的なエンジン停止はエンジンブレーキを用いないであろう。 データ、診断、及びプログラミングインターフェース44はまたプラグ46を 介してコントローラー20に選択的に接続され、その間の各種情報を取り交わし てもよい。インターフェース44は、構成設定、較正変数、制御論理等のような コンピュータで読取り可能な記憶媒体26内の値を変更するために使用されても よい。 上述したように、センサー16は好ましくは、エンジン速度センサー18を含 んでいる。エンジン速度は幾つかの公知なセンサーのどれかを使用して検出され てもよく、該センサーははずみ車、またはクランクシャフト、カムシャフト等の ような各種の内部エンジンの構成部品のための回転速度を表示する信号を供給す る。好適な実施例では、エンジン速度はカムシャフトに結合された多歯車により 発生したタイミング基準信号を使用して決定される。当業者によれば分かるよう に、ほとんどの車両の適用は図1で示されたすべてのセンサーを要求したり利用 したりすることはないであろう。それ自体、本発明の目的、特徴及び利点は動作 パラメータが検知される特別の方法とは無関係である。 作動では、コントローラー20はセンサーから信号を受け取り、ハードウェア 及び又はソフトウェアに埋込まれた制御論理を実行し、エンジンの動作を監視し 、エンジン停止が始まる時を検出し、そうである場合にはエンジンブレーキを作 動する。所望のように、円滑な停止を補助する。好適な実施例では、コントロー ラー20はミシガン州デトロイトのDetroit Diesel社から入手可能なDDECII Iコントローラーである。このコントローラーの各種の他の特徴は米国特許No. 5,477,827及び5,445,128に詳細に記載されており、それらの明細は完全にここに インコーポレイテッドバイリファレンズされている。 制御装置は、やはりここに完全にインコーポレイテッドバイリファレンスされ ているPCT刊行物No.WO95/31638に開示されると共に説明されているタイプの ように、エンジンを自動的に停止及び始動する能力を含んでいる。 今、図2及び図3を参照すると、ブロック図及びフローチャートはそれぞれ、 本発明によるシステムの典型的な制御論理を示している。再び、制御論理はハー ドウェア、ソフトウェア、またはハードウェアとソフトウェアの組合せで実行さ れ、または作用されてもよいことが分かるだろう。各種機能は、DDECIIIコ ントローラー等のプログラムされたマイクロプロセッサーにより作用されるのが 望ましいが、専用の電気、電子、及び集積回路により実行される1以上の機能を 含んでいてもよい。また分かるように、制御論理は、幾つかの公知のプログラミ ング及びプロセシング技術または戦略のいずれかを使用して実行されてもよく、 都合のためにだけここに示された命令またはシーケンスに限定されない。例えば 、割り込みまたはイベント待ち方式のプロセシングは通常、車両エンジンまたは 変速機の制御等、実時間制御の適用業務で用いられる。同様に、並列プロセシン グまたは多重タスクシステム及び方法は本発明の目的、特徴、及び利点を成し遂 げ るために使用されてもよい。本発明は、特定のプログラム言語、オペレーティン グシステム、または示された制御論理を実行するために使用されるプロセッサー とは関係ない。 図2を参照すると、100で示されているように、変数は通常コントローラー の構成により初期化される。本発明により使用される変数はエンジンブレーキが エンジン停止により作動される第1のしきい値と、エンジンブレーキがエンジン の完全な停止の前に作動されない第2のしきい値とを含んでいる。1実施例では 、これらのしきい値はエンジン速度(RPM)であり、最も好ましくは、第1の しきい値は約550RPMで、第2のしきい値は約50RPMである。再び、タ イミングのしきい値のように、他のパラメーターがエンジンブレーキの作動及び 不作動を実行するために使用されてもよいことが分かるだろう。例えば、第1の しきい値はエンジン停止が開始された後(またはエンジン停止処理中の燃料停止 の後)に選択された時間の量であってもよく、第2のしきい値はエンジンブレー キの作動から経過した特定の時間の量であってもよい。他の変数は、それらが停 止中にエンジンブレーキを有効に作動するように制御し、円滑な停止を達成する ことができる限り、そして好ましくは、それらがエンジンブレーキの時を得た不 作動をも可能にし、エンジンブレーキがエンジンの再始動により作動されるよう になっている限り、使用されてもよい。 その後102において、システムはエンジンの停止状態の存在を周期的に調べ る。これは制御システムの変数、システムの停止フラグを調査すること、或いは センサー入力またはエンジンに対する燃料供給が自動的に停止されたかどうかを 決定する他の制御システムの変数を監視することを必要としてもよい。制御シス テムが自動的にエンジンを停止する場合、その後システムは要求された制御信号 を発生し、104で、好ましくは約550RPMの第1のエンジン速度のしきい 値でエンジンブレーキを作動する。 システムはまたエンジン速度を周期的に監視するのが好ましく、106におい て、エンジンブレーキを不作動させてシステムを円滑な始動の状態にさせている 間、制御信号を発生し、第2のしきい値、好ましくは約50RPMでエンジンブ レーキを不作動にする。 本発明のシステムは電子エンジンコントローラーによる自動的なシステム停止 の検知によりエンジンブレーキを作動するように実行されることが予期されるこ とが分かるだろう。システムは、運転者が手動でエンジンを切る時のように、エ ンジンが停止するいずれかの時にエンジンブレーキを作動するように追加的また は選択的に構成されることができるであろう。 図3を参照すると、110において、システムは調査する論理を用いるのが好 ましく、エンジン停止が可能などうかを決定する。例えば、好適な実施例のエン ジン制御システムでは、コントローラーは、選択温度に到達する運転席、または 選択温度のしきい値に到達する温度制御のトレーラーのように、一定の予め選択 された状態の下、エンジンを自動的に停止するであろう。ソフトウェアフラグま たは変数の形式で、停止可能インディケーターはこれらの状態の下で設定される だろう。このインディケータは調べられる。110で調べられるものがこのイン ディケーターまたはエンジン停止と関連した他の検出状態である。エンジン停止 が可能である場合には、その後システムが112で調べられるのが好ましく、エ ンジン制御がエンジンへの燃料供給を停止するかどうかを決定する。その場合に は、その後システムは114で現在のエンジン速度(RPM)を検出する。エン ジン速度が予め選択されたしきい値、好ましくは約550RPM以下になった場 合には、116においてエンジンブレーキが作動される。これは本技術で周知で あるように、適切な制御信号をエンジン制御システムに送ることにより達成され る。その後、システムは118でエンジン速度を監視し続け、エンジン速度が予 め選択されたエンジンブレーキの不作動しきい値、好ましくは約50RPM以下 になった時、システムは再び適切な制御信号を送ることにより、120において エンジンブレーキを不作動にする。 図3で開示された好適な実施例が選択された変数及び又は検出パラメーターを 利用し、エンジン停止可能インディケーター、燃料停止インディケーター、及び エンジンRPM情報を有しているが、本発明の方法及びシステムはこれらのパラ メーターの幾つかのみ、または他のパラメーターを利用し、本発明により教示さ れるようにエンジン停止中にエンジンブレーキを実行してもよい。例えば、別の 実施例は、自動的なエンジン停止、または燃料停止のように、監視事象の発生に 続いて時間基準でエンジンブレーキを作動してもよい。同様に、システムは監視 されたエンジン速度を基にするよりむしろ選択された期間の後エンジンブレーキ を不作動にしてもよい。 当業者であれば、本発明によりエンジンブレーキを用い円滑なエンジン停止を 補助する各種他の実施方法が認識されるだろう。 したがって、本発明を実施するために熟考される最良の態様が詳細に説明され ているが、本発明が関連する技術に精通した者は以下の請求の範囲により定義さ れた本発明を実施するため各種別の設計及び実施例を認識するであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 45/00 364 F02D 45/00 364N

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.内燃機関とエンジンを制御するための電子制御装置とを有する車両において エンジン停止中に運転席の振動を減少させる方法であって、エンジンブレーキ を作動することを含むことを特徴とする方法。 2.現在のエンジン速度を決定することをさらに含み、前記エンジン速度が予め 選択された値以下になった後に前記エンジンブレーキを作動する段階が実行さ れる請求項1に記載の方法。 3.前記エンジンへの燃料供給が停止されたかどうかを決定することをさらに含 み、前記エンジンへの燃料供給が停止された後に前記エンジンブレーキを作動 する段階が実行される請求項1に記載の方法。 4.前記現在のエンジン速度を決定することをさらに含み、前記エンジン速度が 予め選択された値以下になった後に前記エンジンブレーキが不作動にされる請 求項1に記載の方法。 5.前記予め選択された値が約550rpmである請求項2に記載の方法。 6.前記予め選択された値が約50rpmである請求項4に記載の方法。 7.内燃機関と、圧縮解放エンジンブレーキと、エンジン及びエンジンブレーキ を制御するための電子制御装置とを有する車両においてエンジンの停止中に運 転席の振動を減少させるシステムであって、エンジン停止状態が発生し、その 発生により前記エンジンブレーキを作動する制御信号を発生する時を決定する ための制御論理を含むことを特徴とするシステム。 8.前記システムがエンジンの回転速度を表わす信号を発生するためのエンジン 速度センサーを有し、前記制御論理が前記エンジンと通じており、前記エンジ ンが停止中に第1の予め選択された速度に達した時に、前記論理が前記制御信 号を発生し、前記エンジンブレーキを作動する請求項7に記載のシステム。 9.前記制御論理が前記エンジンへの燃料が停止されたかどうかを表わす前記エ ンジン制御からの入力を含み、前記エンジンへの燃料供給が停止された後に、 前記制御論理が制御信号を発生し、前記エンジンブレーキを作動する請求項7 に記載のシステム。 10.前記エンジンが第2の予め選択された速度以下になった後に、前記エンジン ブレーキを不作動にする信号を発生するための制御論理をさらに含む請求項8 に記載のシステム。 11.前記第1の予め選択された速度が約550RPMである請求項8に記載のシ ステム。 12.前記第2の予め選択された速度が約50RPMである請求項10に記載のシ ステム。
JP50242999A 1997-06-04 1998-05-06 エンジン制御のための方法及びシステム Abandoned JP2002504969A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/866,523 1997-06-04
US08/866,523 US6104977A (en) 1997-06-04 1997-06-04 Method and system for engine control
PCT/US1998/009289 WO1998055955A1 (en) 1997-06-04 1998-05-06 Method and system for engine control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002504969A true JP2002504969A (ja) 2002-02-12

Family

ID=25347786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50242999A Abandoned JP2002504969A (ja) 1997-06-04 1998-05-06 エンジン制御のための方法及びシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6104977A (ja)
EP (1) EP0990217A4 (ja)
JP (1) JP2002504969A (ja)
AU (1) AU742704B2 (ja)
BR (1) BR9809731A (ja)
CA (1) CA2292599A1 (ja)
WO (1) WO1998055955A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4419270B2 (ja) * 2000-04-20 2010-02-24 株式会社デンソー 電気負荷駆動用ic
JP4060517B2 (ja) * 2000-07-18 2008-03-12 本田技研工業株式会社 エンジンの回転数制御装置
JP2003254118A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Toyota Motor Corp 車輌用内燃機関の運転停止制御方法
US7091629B2 (en) * 2003-06-24 2006-08-15 Detroit Diesel Corporation Engine control system and method of automatic starting and stopping a combustion engine
KR100980886B1 (ko) * 2007-07-23 2010-09-10 기아자동차주식회사 키 오프시 진동 저감 시스템 및 그 방법
CN103261865B (zh) * 2010-12-15 2015-09-30 沃尔沃拉斯特瓦格纳公司 扭矩校准方法
JP5880192B2 (ja) * 2012-03-23 2016-03-08 スズキ株式会社 記憶制御装置、記憶制御方法およびプログラム
JP2014141949A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの振動低減システム及び振動低減方法
US11420629B2 (en) 2020-05-29 2022-08-23 Cummins Inc. Engine brake ramping

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB338871A (en) * 1929-08-26 1930-11-26 Kjaer Vigo Axel Improvements in or relating to means for stopping internal combustion engines
US3220392A (en) * 1962-06-04 1965-11-30 Clessie L Cummins Vehicle engine braking and fuel control system
US4135329A (en) * 1977-09-29 1979-01-23 Nagel/Kennedy & Associates Vehicle with spring motor operable in running and rewind modes
JPS58210332A (ja) * 1982-05-31 1983-12-07 Nippon Soken Inc デイ−ゼルエンジンの燃料噴射装置
JPS6075727A (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 Akira Suzuki 内燃機関の急速減速方法
US4543927A (en) * 1983-12-08 1985-10-01 Mcgraw-Edison Company Engine control circuit
US4895121A (en) * 1988-09-16 1990-01-23 Caterpillar Inc. Method and apparatus for measuring detonation in an internal combustion engine
DE3904497C1 (ja) * 1989-02-15 1990-01-25 Man Nutzfahrzeuge Ag, 8000 Muenchen, De
JP2996468B2 (ja) * 1989-02-27 1999-12-27 日産自動車株式会社 車両振動制御装置
JP2882835B2 (ja) * 1990-01-27 1999-04-12 株式会社日立製作所 車体振動低減法及び装置
US5117790A (en) * 1991-02-19 1992-06-02 Caterpillar Inc. Engine operation using fully flexible valve and injection events
US5205152A (en) * 1991-02-19 1993-04-27 Caterpillar Inc. Engine operation and testing using fully flexible valve and injection events
JP2533695B2 (ja) * 1991-04-16 1996-09-11 株式会社日立製作所 こもり音低減装置
US5350035A (en) * 1991-05-10 1994-09-27 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh Antihydroplaning system for a motor vehicle
US5201296A (en) * 1992-03-30 1993-04-13 Caterpillar Inc. Control system for an internal combustion engine
EP0609846B1 (en) * 1993-02-02 2000-03-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vibration/noise control system
US5333576A (en) * 1993-03-31 1994-08-02 Ford Motor Company Noise attenuation device for air induction system for internal combustion engine
US5410882A (en) * 1993-08-26 1995-05-02 Jacobs Brake Technology Corporation Compression release engine braking systems
US5477827A (en) * 1994-05-16 1995-12-26 Detroit Diesel Corporation Method and system for engine control
US5445128A (en) * 1993-08-27 1995-08-29 Detroit Diesel Corporation Method for engine control
US5317998A (en) * 1993-09-01 1994-06-07 Thermo King Corporation Method of monitoring a truck engine and for controlling the temperature of a truck sleeper unit
US5385019A (en) * 1994-02-08 1995-01-31 Jacobs Brake Technology Corporation Compression release engine braking methods and apparatus for use with turbocharged engines having intercoolers
US5632238A (en) * 1994-07-18 1997-05-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for an internal combustion engine with associated decompression device
JPH0932707A (ja) * 1995-07-24 1997-02-04 Hino Motors Ltd エンジンの強制停止装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998055955A1 (en) 1998-12-10
CA2292599A1 (en) 1998-12-10
AU742704B2 (en) 2002-01-10
US6104977A (en) 2000-08-15
EP0990217A1 (en) 2000-04-05
EP0990217A4 (en) 2002-09-04
BR9809731A (pt) 2000-07-11
AU7371398A (en) 1998-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7146959B2 (en) Battery voltage threshold adjustment for automatic start and stop system
US20030041830A1 (en) Control apparatus of internal combustion engine and method thereof
US6131539A (en) System and method for enhanced engine monitoring and protection
US7036477B1 (en) Engine run time change for battery charging issues with automatic restart system
JP2004245219A (ja) 車両の内燃機関の始動方法および装置
JP2002504969A (ja) エンジン制御のための方法及びシステム
AU8288498A (en) System and method for controlling a turbocharger
CN102128095B (zh) 用于清洁电磁阀碎屑的系统和方法
JP2005098302A (ja) エンジン冷却ファンの起動を制御するシステム及び方法
US6273034B1 (en) Closed loop fan control using fan motor pressure feedback
US7003395B1 (en) Automatic thermostat mode time limit for automatic start and stop engine control
US6808471B1 (en) Methods and apparatus for providing security for electronically-controlled cylinder activation and deactivation
JP2004225561A (ja) 内燃機関の可変気筒システム
CN114183255B (zh) 一种发动机熄火过程的节气门控制方法及装置
JP4271618B2 (ja) スロットルバルブ制御装置
JP2002213261A (ja) 最小吸気量によるエンジン始動制御方法
MXPA99010930A (es) Metodo y sistema para control de motor
JP2003138973A (ja) 車両用電子制御装置
JP2001159321A (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JP3613988B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
US20180328331A1 (en) Control device and control method for vehicle
JPH11148376A (ja) ディーゼルエンジンの始動制御装置
EP4208629A1 (en) Method for testing a decompression engine brake system; combustion engine and vehicle
JPH05133256A (ja) アイドル回転速度制御装置
JP2022124354A (ja) ラジエータファンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050506

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060728