JP2002504036A - コンタクトレンズのための移動およびセンタリングシステム - Google Patents

コンタクトレンズのための移動およびセンタリングシステム

Info

Publication number
JP2002504036A
JP2002504036A JP50464999A JP50464999A JP2002504036A JP 2002504036 A JP2002504036 A JP 2002504036A JP 50464999 A JP50464999 A JP 50464999A JP 50464999 A JP50464999 A JP 50464999A JP 2002504036 A JP2002504036 A JP 2002504036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
plunger
product
lens
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP50464999A
Other languages
English (en)
Inventor
エイチ. ドブナー,マイケル
Original Assignee
ボシュ アンド ロム インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボシュ アンド ロム インコーポレイテッド filed Critical ボシュ アンド ロム インコーポレイテッド
Publication of JP2002504036A publication Critical patent/JP2002504036A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00125Auxiliary operations, e.g. removing oxygen from the mould, conveying moulds from a storage to the production line in an inert atmosphere
    • B29D11/0023Transferring contact lenses
    • B29D11/0024Transferring contact lenses using a vacuum suction gripper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • B29L2011/0041Contact lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 レンズ形状の製品(23)を、第一の支持(25)から第二の支持(31)上のセンタリングされた位置へと移動させる方法であって、スライド可能なプランジャー(11)およびプランジャースリーブ(21)を有する移動器具(1)を用いる。移動器具は第一および第二支持と協働して、製品が移動するときに確実に所望の様式で配向するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】 コンタクトレンズのための移動およびセンタリングシステム 発明の背景 本発明は、レンズ形状の製品を、確実に移動の間センタリングされた状態を保 ちつつ、製造工程の異なった段階の間で移動させるための方法および装置に関す る。本発明は、特にコンタクトレンズを移動させるのに有用である。 コンタクトレンズのような小さい、繊細な工作物は、製造工程の多くの段階を 通じて移動させるのが困難である。このことは特に、コンタクトレンズを製造工 程の間、所望の配向、例えばセンタリングされた位置に保つことが要求される場 合に、当てはまる。自動化工程により人間のレンズへの接触が最小化され、これ により人間の誤りの可能性が減少したとしても、レンズを段階の間で移動させる ときに確実に適切に配向するように工程を設計することが課題である。 段階の間でコンタクトレンズを移動させる、早期の先行技術の方法は、本質的 に手で行われた。これには、レンズを最後のパッケージ内におくことが含まれた 。より最近になると、移動方法は自動化され、ロボット工学を含むものもある。 例えば、米国特許第5,561,970号(Edieら)は、コンタクトレンズを水 和カップから包装容器(例えばブリスターパッケージ(blister package)のよう な)へと移動させる、ロボット工学的方法を開示する。この方法では、コンタク トレンズが移動器具、水和カップ、あるいはパッケージに対してセンタリングさ れることは、重要ではない。 発明の要旨 本発明は、レンズ形状の製品を第一の支持から第二の支持上のセンタリングさ れた位置へと移動させる方法を提供する。本発明は、完全に自動化された製造工 程、あるいはオペレーターが助力する製造工程のいずれに対しても、製造段階の 間を製品が移動する間、センタリングされた状態を確実に保つための、信頼性あ る機構を提供する。加えて本発明は、様々な好ましい実施態様を実行するための 装置を提供する。 本発明の方法は、レンズ形状の製品を第一の支持から移動器具を用いて、その 製品が移動器具に対してセンタリングされるように、取り除くこと、およびその 製品を第二の支持受容表面のセンタリングされた位置に移動させることを包含す る。移動器具は、長い本体を有するプランジャーを有し、その長い本体の低い方 の先端に接触表面があり、また導管を有し、これは長い本体を通じて延びて真空 源に接続され、先端の接触表面の開口まで続いており、およびプランジャーの長 い本体を囲むスリーブを有し、該スリーブとプランジャーは互いにスライド可能 である。 製品を第一の支持から取り除くには、プランジャーをスリーブに対して伸長位 置まで移動させ、その先端を凹型の製品表面近くに位置させ、移動器具の真空源 を作動させる。製品を第二の支持の受容表面上のセンタリングされた位置に移動 させるには、プランジャーをスリーブに対して収縮位置まで移動させ、スリーブ を第二の支持の、外径がほぼスリーブの内径と一致する部分の上方に位置させ、 凸型の製品表面を受容表面に接触させ、移動器具の真空源を停止させる。 図面の簡単な説明 図1は、様々な好ましい実施態様による移動器具の概略斜視図であり、 図2は、図1の移動器具の分解図であり、 図3は、プランジャーが伸長位置にある移動器具の部分断面図であり、および 図4は、プランジャーが収縮位置にある移動器具の部分断面図である。 好ましい実施態様の詳細な説明 図面を参照すると、レンズ形状の製品23を第一の支持から第二の支持上のセ ンタリングされた位置へと移動させるのに用いる、移動およびセンタリング器具 1が、様々な図面に示してある。 記載の実例となる実施態様において、コンタクトレンズ23は初めは型25上 に支持され、その中に保持される。型25は、型アセンブリの一部であって、そ の中でレンズを注型する。この実施態様において、型25およびレンズ23は固 定物(fixture)内に保持され、この固定物は、型/レンズの組み合わせを保持 し、コンタクトレンズを型から離すように設計されている。第二の支持はエッジ ング装置の一部であり、この装置はスピンドルアーバ(spindle arbor)を有し、 これはエッジング操作の間、レンズを保持する。しかし、本発明の移動器具は、 レンズが所望の、あらかじめ定められた様式で確実に配向するようにしつつ、レ ンズをサブステーション間で移動させることが要求される、様々なレンズ製造工 程において用いられる他のタイプの設備を用い得ることが理解される。 図1および図2に見られる通り、移動器具1はプランジャー11およびプラン ジャースリーブ21を有する。プランジャー11およびプランジャースリーブ2 1は互いにスライド可能であり、より特定すると、プランジャー11はプランジ ャーアクチュエーターによって、プランジャースリーブ21に対して伸長位置と 収縮位置との間で移動可能である。(図1においては、プランジャー11は伸長 位置にある。)例示の実施態様については、プランジャーアクチュエーターは従 来の、ばね付勢したリターン空気シリンダー2であり、アクチュエーティングロ ッド6を有し、ロッド6は伸縮してストロークを与える。アクチュエーター2は コネクター3を経て管5に取り付けられ得、そしてシリンダーアダプター7を経 てプランジャースリーブ21に取り付けられる。管5は圧縮空気源に通じており 、空気シリンダー2を作動させる。プランジャー11はその低い方の端に先端1 2を有し、コンタクトレンズの凹型表面と接触する。これについては以下でより 詳しく述べる。装置はさらに管10を有し、これは真空源に通じており、この真 空源は取付部品9を経てシリンダーアダプター7に取り付けられ得る。 記載の実施態様について図2を参照すると、空気シリンダー2の上端は雌ネジ を有し得、これはコネクター3の雄ネジと結合し、そして空気シリンダー2の下 端は雄ネジを有し得、これはシリンダーアダプター7の雌ネジと結合する(ネジ による結合は図示せず)。コネクター3は開口を有し、これは管5を受容し、上 記のとおり、この管は圧縮空気源に接続される。シリンダーアダプター7は側面 の開口8を有し、これにより取付部品9に接続される。 ロッド6の下端は接続要素、例えばスプリングワッシャー13、シリンダーブ シュ15、および保持リング17のようなものを経て、プランジャー11に接続 される。図示した実施態様においては、シリンダーブシュ15は側溝16を有し 、 これは、プランジャーの長い本体を通じて延びる導管18と共に、真空源のため の導管を提供し、管10から取付部品9およびプランジャー11を経て、先端1 2の導管18による開口へと延びる。ブシュ15は、例えばネジによる連結によ り、ロッド6に装着される。内部保持リング17はプランジャー11のネジには まり、ブシュ15およびワッシャー13を締め、ワッシャー13はブシュ15を プランジャー11に対してわずかに浮かせる。 プランジャースリーブ21は雌ネジを有し得、コネクター3の雄ネジと結合し 得る;したがって、この装置を図1のように組み立てると、スリーブ21はプラ ンジャー11を囲む。記載の実施態様においては、スリーブ21はコネクター3 およびアダプター7に対して固定された位置に留まり、一方プランジャー11は ロッド6の作動により伸長位置および収縮位置の間でスライド可能である。 プランジャー11の下端には先端12があり、これは好ましくは凸型の、ドー ム状の表面を有し、この表面に導管18による開口が形成される。O-リング1 9を先端12の周囲に配置し得、これによってコンタクトレンズ23の凹型面が プランジャー11と接触するときに、先端12およびO-リング19と接触する (図3に示す通り)。プランジャー11のこの下端はその周囲に小環14を有し 得、これによってコンタクトレンズの先端12に対するセンタリングを促進する 。 上記の通り、記載の実施態様においては、コンタクトレンズは初め、それが成 形された型25に支持されている。型25は固定物内に保持され、型25に固着 したコンタクトレンズ23を機械的に解放する。この固定物は、型25の底部お よびシェアリング27のための支持28を有する。シェアリング27が型25の コンタクトレンズの周囲の周りに圧力を加えて型25をゆがめると、レンズはそ の型から機械的に解放される。図3に見られるように、シェアリング27の上部 は型25の上方に延び、このリング状部材の内周はほぼプランジャー11の外周 に一致する;なぜなら型25がシェアリング27に対してセンタリングされ、か つレンズ23は型25に対してセンタリングされていることによって、プランジ ャー11がレンズと接触しているときに、型25(およびレンズ23)に対して 確実にセンタリングされるからである。この固定物はさらにリング状部材26を 有し得、これはオペレーターがプランジャーをシェアリング内にガイドするのを 促進する。この固定物はさらに導管29を有し得、これは本体30を通じて延び 、圧縮空気を型25のレンズ23の周囲の周りに導入する。これについては以下 でより詳細に述べる。 レンズが移動される第二の支持は、レンズを機械的にエッジングするための装 置であり得、これはアーバ31を有する。アーバ31はスピンドルシャフトに装 着される(図示せず)。 操作中は、図3に示す通り、プランジャー11は乾燥解放固定物のリング27 内に挿入され、このときプランジャー11はプランジャースリーブ21を超えて 延びている。レンズ23はレンズ形状25から機械的に解放され、導管29から 空気が一吹きされて、レンズを型25から持ち上げるのを助ける。管10を経て 接続された真空源が作動して、レンズと接触している先端12の開口に真空を作 り、そして真空の維持によってレンズが移動器具のプランジャーの先端に保持さ れ、最終的にレンズが次のステーションに移動する。上記の通り、プランジャー 11はその先端がレンズ23と接触しているとき、型25およびレンズ23に対 してセンタリングされており、レンズの先端12に対するセンタリングは、レン ズの外径よりわずかに大きい環14により形成される凹部内にレンズを無理に入 れることによって、さらに促進される。 そして、移動器具プランジャー11はプランジャースリーブ21内に収縮され る。プランジャーがプランジャースリーブ21内に収縮した状態で、スリーブ2 1はアーバ31上をスライドし、最終的にスリーブがO-リング33に当接して 止まり、組立体が図4に示す配置になる。スリーブ21を受容するアーバ31の 部分の外径はほぼスリーブ21の内径に一致する。したがって、ここでレンズ2 3がアーバ31に対してセンタリングされる。記載の実施態様において、アーバ 31はさらに環32およびその内部に収容されるO-リング33を有し、このO- リングおよび環が、レンズを受容する表面として働き、レンズのアーバ31に対 するセンタリングをさらに促進する。レンズをアーバの受容表面に乗せたあとで 、アーバの真空が作動し(アーバの真空源は図示しないが、導管35に接続され ている)、レンズを正しい位置に保持する。レンズをアーバに保持するのに十分 な真空が得られると、制御システムが自動的に移動器具の真空源を停止させ、空 気 シリンダー2を作動させてプランジャーを伸長させる。ここで移動器具は次のサ イクルの準備ができ、レンズはエッジング装置での工程の準備ができる。 本発明の様々な実施態様が明らかである。前記の通り、レンズ形状の製品が、 レンズの正確な位置決めが要求されるいかなるステーション間においても移動さ れ得る。他の実施例としては、記載の実施態様においてはオペレーターは第一お よび第二の支持間での移動器具の位置決めを手で行ったが、異動器具は機械に取 り付けられ得、これによって移動がオペレーターによってではなくロボット工学 的に行われる。他の変更および実施態様が当業者に明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AU,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CN, CU,CZ,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I D,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,LC ,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S E,SG,SI,SK,SL,TJ,TR,TT,UA ,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. レンズ形状の製品(23)を第一の支持(25)から第二の支持(31) 上のセンタリングされた位置へと移動させるための装置(1)であって、該レン ズ形状の製品は凹型表面および凸型表面を有し、該第一の支持は該製品の該凸型 表面を支持するための支持表面を有し、該第二の支持は該製品の該凸型表面を受 容するための受容表面を有し、該装置は、以下: (a)長い本体、該長い本体の下端にあり、接触表面を有する先端(12)、 および該長い本体を通じて延びる導管(18)を有するプランジャー(11)で あって、該導管が真空源と接続され、該先端の接触表面の開口まで延びている、 プランジャー;および (b)該プランジャーの該長い本体を囲むスリーブ(21)であって、該プラ ンジャーおよびスリーブは互いにスライド可能であり、ここで第二の支持が該プ ランジャースリーブの内径とほぼ一致する外径を有する部分を有している、スリ ーブとを有する、装置。 2. 前記第一の支持が、前記プランジャー本体の外径とほぼ一致する内径を有 する前記支持表面の上に延びるリング状部材(27)を有する、請求項1に記載 の装置。 3. 前記第一の支持が、前記レンズ形状の製品の前記凸型表面の形状とほぼ一 致する凹型支持表面を有する、請求項1に記載の装置。 4. 前記第一の支持が、前記レンズ形状の製品を注型する型部材を有し、これ によって該レンズ形状の製品が該型部材の凹型成形表面および上に延びる前記リ ング状部材の上に支持され、かつ成形表面に対してセンタリングされる、請求項 3に記載の装置。 5. 前記第二の支持がスピンドルアーバを有し、これによって前記レンズ形状 の製品が該アーバの一方の端にある受容表面に受容され、該アーバ本体の外径が 前記プランジャースリーブの内径とほぼ一致する、請求項1に記載の装置。 6. 前記アーバの一方の端にある前記受容表面がO-リング(33)を有し、 これが前記製品の凸型表面と接触する、請求項5に記載の装置。 7. 前記アーバの受容表面が内部に開口を有し、アーバ真空源(35)に接続 されている、請求項5に記載の装置。 8. 前記先端の接触表面がO-リング(19)を有し、前記製品の凹型表面と 接触する、請求項1に記載の装置。 9. 前記プランジャーが前記スリーブに対して、収縮位置および伸長位置の間 を移動可能である、請求項1に記載の装置。 10. 前記レンズ形状の製品がコンタクトレンズである、請求項1に記載の装 置。 11. レンズ形状の製品を第一の支持から第二の支持のセンタリングされた位 置へと移動させるための方法であって、該レンズ形状の製品は凹型表面および凸 型表面を有し、該第一の支持は該製品の該凸型表面を支持するための支持表面を 有し、該第二の支持は該製品の該凸型表面を受容するための受容表面を有し、該 方法は、以下: (a)移動器具を用いて該製品を該第一の支持から取り去る工程であって、該 移動器具は、長い本体を有するプランジャー、該長い本体の下端にあり、接触表 面を有する先端、該長い本体を通じて延びる導管であって、該導管は真空源に接 続され、該先端の該接触表面の開口まで延びている、導管、および、該プランジ ャーの該長い本体を囲むスリーブであって、該スリーブおよびプランジャーは互 いにスライド可能である、スリーブとを有し、該第一の支持はリング状部材(2 7)を有し、該リング状部材は該第一の支持の上に延びており、かつ該プランジ ャーの外径に一致する内周を有し、該第一の支持が該リング状部材(27)に対 してセンタリングされている、工程であって; ここで、該プランジャー本体を該リング状部材内に挿入し、該先端を該凹型の 製品表面の近くに位置させ、一方該プランジャーが該スリーブに対して伸長位置 にあり、該製品が該第一の支持上でセンタリングされている状態で、および該移 動器具の真空源を作動させて、該製品が第一の支持から取り去られ、該プランジ ャーが該リング状部材内に挿入されたときに、該製品を該プランジャー上でセン タリングさせる、工程;および (b)該製品を該第二の支持の受容表面上のセンタリングされた位置へと移動 させる工程であって、該工程は、該プランジャーを該スリーブに対して収縮位置 へと移動させること、該スリーブを該第二の支持の、該スリーブの内径とほぼ一 致する外径を有する部分の上方に位置させること、及び該凸型の製品表面を該受 容表面に接触させ、該移動器具の該真空源を停止させることによりなされる、工 程を含む、方法。 12. 前記第一の支持が、前記レンズ形状の製品を注型する型部材を有し、こ れによって該レンズ形状の製品が該型部材の凹型の成形表面およびその上に延び る前記リング状部材上に支持され、かつ該成形表面に対してセンタリングされる 、請求項11に記載の方法。 13. 前記第二の支持がスピンドルアーバを有し、これによって前記レンズ形 状の製品が該アーバの端部にある受容表面上に受容され、該アーバ本体の外径が 前記プランジャースリーブの内径にほぼ一致しており、ここで前記方法が、該ス リーブを該アーバ本体を覆って位置させ、該製品の前表面を該アーバの端部と接 触させる工程を含む、請求項11に記載の方法。 14. 前記アーバの受容表面がO-リングを有し、前記製品の前記凸型表面と 接触する、請求項13に記載の方法。 15. 前記アーバの受容表面が、アーバの真空源と接続される開口を有し、こ こで前記方法が、前記製品の凸型表面が該アーバの受容表面と接触したときに、 該アーバの真空源を作動させる工程を含む、請求項13に記載の方法。 16. 前記レンズ形状の製品がコンタクトレンズである、請求項11の方法。 17. コンタクトレンズを移動させる方法であって、該コンタクトレンズの凸 型表面が第一の支持の凹型の支持表面の支持され、かつそれに対してセンタリン グされており、該方法は、以下: (a)該コンタクトレンズを該第一の支持から移動器具へと移動させる工程で あって、該移動器具は、長い本体を有するプランジャー、該長い本体の下端にあ り、真空源に接続される開口を有する先端、および該プランジャー本体を囲むス リーブを有し、該第一の支持がリング状部材(27)を有し、該リング状部材は 該第一の支持の上に延び、かつその内周は該プランジャーの外周に一致し、該第 一の支持が該リング状部材(27)に対してセンタリングされる、工程であって ; ここで該プランジャー本体を該リング状部材内に挿入し、一方該プランジャー が該スリーブに対して伸長位置にあり、該コンタクトレンズが該第一の支持上で センタリングされた状態で、該コンタクトレンズの凹型表面を該移動器具の先端 に接触させ、そして真空源を作動させて、該プランジャーが該リング状部材内に 挿入されたときに該コンタクトレンズが該プランジャー上でセンタリングされる 、工程;および (b)該移動器具上でセンタリングされたコンタクトレンズを第二の支持へと 移動させる工程であって、該第二の支持が該スリーブの内径と一致する外径を有 し、該スリーブが該第二の支持を覆ってスライドし、該コンタクトレンズが該第 二の支持の受容表面上でセンタリングされ、該移動器具の該真空を停止させ、こ こで該凹型のコンタクトレンズ表面は該第二の支持上の該受容表面と接触し、一 方該プランジャーは該スリーブに対して収縮位置にある、工程を含む、方法。 18. 工程(b)がさらに、前記第二の支持の受容表面に接続された真空源を 作動させる工程を含む、請求項17に記載の方法。
JP50464999A 1997-06-19 1998-06-11 コンタクトレンズのための移動およびセンタリングシステム Ceased JP2002504036A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5015897P 1997-06-19 1997-06-19
US60/050,158 1997-06-19
PCT/US1998/012444 WO1998057788A1 (en) 1997-06-19 1998-06-11 Transfer and centering system for contact lenses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002504036A true JP2002504036A (ja) 2002-02-05

Family

ID=21963666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50464999A Ceased JP2002504036A (ja) 1997-06-19 1998-06-11 コンタクトレンズのための移動およびセンタリングシステム

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5969793A (ja)
EP (1) EP1011945B1 (ja)
JP (1) JP2002504036A (ja)
KR (1) KR100510909B1 (ja)
CN (1) CN1086165C (ja)
AU (1) AU7968498A (ja)
BR (1) BR9810173A (ja)
CA (1) CA2293639C (ja)
DE (1) DE69807714T2 (ja)
ES (1) ES2183383T3 (ja)
HK (1) HK1028968A1 (ja)
WO (1) WO1998057788A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001264706A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Novartis Ag コンタクトレンズ取り出し装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6276797B1 (en) 1999-11-22 2001-08-21 Bausch & Lomb Incorporated Article transfer method
EP1136241B1 (en) * 2000-03-16 2006-06-21 Novartis AG Apparatus for the removal of contact lenses
US6543984B1 (en) 2000-03-31 2003-04-08 Bausch & Lomb Incorporated Lens transfer method and devices
US7241125B2 (en) * 2001-05-25 2007-07-10 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Center touch method and apparatus for forming contact lenses
US6994386B2 (en) * 2002-03-21 2006-02-07 Novartis Ag Gripper
US20040061246A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 John Cardiff Method and apparatus for dry releasing lenses from an anterior mold half
WO2005011966A1 (en) * 2003-07-24 2005-02-10 Provis Limited Methods and apparatus for use in contact lens manufacture and packaging
US7250197B2 (en) * 2003-08-25 2007-07-31 Bausch & Lomb Incorporated Plasma treatment of contact lens and IOL
CN102481735B (zh) * 2009-09-04 2015-12-16 诺华股份有限公司 用于隐形眼镜的抓取器和用于输送隐形眼镜的方法
TWI552853B (zh) * 2011-12-28 2016-10-11 鴻海精密工業股份有限公司 流道系統定位裝置
KR101867363B1 (ko) 2017-04-25 2018-06-15 주식회사 인터로조 콘택트렌즈 이송 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378412A (en) * 1992-12-02 1995-01-03 Bausch & Lomb Incorporated Method of edging a contact lens or lens blank
US5347896A (en) * 1992-12-21 1994-09-20 Bausch & Lomb Incorporated Automated collet loading for the manufacture of contact lenses
US5578331A (en) * 1994-06-10 1996-11-26 Vision Products, Inc. Automated apparatus for preparing contact lenses for inspection and packaging
US5503515A (en) * 1995-01-12 1996-04-02 Bausch & Lomb Incorporated Contact lens inverting apparatus and method
US5561970A (en) * 1995-06-21 1996-10-08 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Automated robotic lens load system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001264706A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Novartis Ag コンタクトレンズ取り出し装置
JP4634629B2 (ja) * 2000-03-16 2011-02-16 ノバルティス アーゲー コンタクトレンズ取り出し装置

Also Published As

Publication number Publication date
HK1028968A1 (en) 2001-03-16
CA2293639C (en) 2003-09-16
AU7968498A (en) 1999-01-04
EP1011945B1 (en) 2002-09-04
EP1011945A1 (en) 2000-06-28
ES2183383T3 (es) 2003-03-16
KR20010013932A (ko) 2001-02-26
CN1260745A (zh) 2000-07-19
WO1998057788A1 (en) 1998-12-23
US5969793A (en) 1999-10-19
DE69807714T2 (de) 2003-08-14
CN1086165C (zh) 2002-06-12
DE69807714D1 (de) 2002-10-10
KR100510909B1 (ko) 2005-08-25
BR9810173A (pt) 2000-08-08
CA2293639A1 (en) 1998-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002504036A (ja) コンタクトレンズのための移動およびセンタリングシステム
US5614146A (en) Method and apparatus of supplying labels to injection mold
JP4192300B2 (ja) 光学ガラス素材の移載装置
JPH09210602A (ja) 再配置可能支持固定具
US5837901A (en) Reconfigurable supporting fixture, particularly for a measuring machine, and relative configuration method
EP0591549A1 (en) Method of and apparatus for supplying labels to injection molding metal mold
EP0110805A1 (en) Air spring assembly apparatus and method
US4509244A (en) Air spring assembly apparatus and method
MXPA99011883A (en) Transfer and centering system for contact lenses
EP0468344B1 (en) Vehicle tire loading-unloading device
JP2640425B2 (ja) 紙カップ成形装置
JPH1050323A (ja) 電極コイル成形方法および成形装置
EP0779250A1 (en) Actuating assembly for moving glass articles
EP0686606A1 (en) Method of, and apparatus for, producing a hollow glass article
WO2008004662A1 (fr) Appareil de moulage d'un élément optique et procédé de moulage d'un élément optique
CN218856111U (zh) 一种快开阀芯组装测试线
JPH0730258Y2 (ja) ロボットのフローティング式フィンガー装置
JP2001082607A (ja) 管継手等のパッキング装着方法及びパッキング装着治具
CN219854607U (zh) 一种机器人夹具
JPS6131829Y2 (ja)
JPH034484Y2 (ja)
JPS6035566Y2 (ja) 工作物搬入搬出装置
JPS5924975A (ja) ワ−ク取出し装置
JPH0715681Y2 (ja) ワ−クの供給・排出装置
JP4157665B2 (ja) ドラムコアの受け渡し治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805