JP2002503877A - デュアルバンド量子井戸赤外線センシングアレイ - Google Patents

デュアルバンド量子井戸赤外線センシングアレイ

Info

Publication number
JP2002503877A
JP2002503877A JP2000516377A JP2000516377A JP2002503877A JP 2002503877 A JP2002503877 A JP 2002503877A JP 2000516377 A JP2000516377 A JP 2000516377A JP 2000516377 A JP2000516377 A JP 2000516377A JP 2002503877 A JP2002503877 A JP 2002503877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum well
array
sensing
radiation
stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000516377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3542965B2 (ja
Inventor
ブイ. バンダラ,スミス
ディー. グアナパラ,サラス
ケー. リィウ,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
California Institute of Technology CalTech
Original Assignee
California Institute of Technology CalTech
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by California Institute of Technology CalTech filed Critical California Institute of Technology CalTech
Publication of JP2002503877A publication Critical patent/JP2002503877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3542965B2 publication Critical patent/JP3542965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035236Superlattices; Multiple quantum well structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14649Infrared imagers
    • H01L27/14652Multispectral infrared imagers, having a stacked pixel-element structure, e.g. npn, npnpn or MQW structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/11Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by two potential barriers or surface barriers, e.g. bipolar phototransistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/755Nanosheet or quantum barrier/well, i.e. layer structure having one dimension or thickness of 100 nm or less
    • Y10S977/759Quantum well dimensioned for intersubband transitions, e.g. for use in unipolar light emitters or quantum well infrared photodetectors

Abstract

(57)【要約】 センシングピクセル(100)のアレイは、2以上の赤外線を検出する。各センシングピクセル(100)は、共通電圧(VBIAS)でバイアスされた、少なくとも2つの異なる量子井戸センシングスタック(110、120)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
発明の発端 本書に記される発明は、NASAの契約に基づく業務遂行時になされたもので
、契約者が既に権原を持つことを選択している状況について規定する公法96−
517(35U.S.C.202)の条項の対象となっている。
【0001】 発明の技術分野 本発明は放射線の検出とその装置に関するものであり、具体的には量子井戸放
射線センシングアレイに関するものである。
【0002】 発明の背景 量子井戸半導体装置には、他の多数の種類の放射線検出装置よりも高い放射線
検出性能を持たせることができる。量子井戸構造の独特な特性によって、高い量
子効率、低い暗電流、小形化などの利点が可能になる。
【0003】 特に、格子と整合した半導体材料の組成を人工的に変えることで、様々な量子
井戸構造体を形成し、赤外線(以下「IR」)検出とセンシングの際に広範な波
長をカバーするようにすることができる。バンド内遷移、すなわち同一バンド(
すなわち伝導帯または価電子帯)内でのキャリヤ(すなわち電子または正孔)の
基底状態と励起状態との間における光励起を利用して、適正電圧でバイアスされ
た適正な量子井戸構造体を使用することによって、選択された波長でIR値域内
で高い応答度を持つ放射線を検出することができる点が有益である。例えば、A
xGa1-xAs/GaAsから成る量子井戸構造体の場合、アルミニウムのモル
比x(0≦x≦1)やGaAs層の厚さを変えることで、該構造体の波長の吸収
を変えることができる。上記以外の赤外線検出用の素材としては、Hg1-xCdx TeとPb1-xSnxTeが挙げられる。例えば、1995年にAcademic Pressか
ら出版されたPhysics of Thin Films, Vol.21の113〜237ページに記載さ れたGunapalaおよびBandara著「Recent Developments in Quantum-Well Infrare
d Photodetectors」(量子井戸赤外線光検出器の最近の発展)と1997年1月
17日に出願され、共同譲渡された係属中の出願番号08/785,350を参
照のこと。これらの文献は、本明細書に組み入れられる。
【0004】 量子井戸構造体から成る赤外線センシングアレイは、夜間視力、航法、飛行制
御、環境監視(例えば大気中の汚染物質など)およびその他の技術分野に応用さ
れる点が好ましい。従来式の赤外線アレイは、約1μmから約3μmまでの短波
長赤外線値域(以下「SWIR」)、約3μmから約5μmまでの中波長赤外線
値域(以下「MWIR」)、約8μmから約12μmまでの長波長赤外線値域(
以下「LWIR」)、または約12μm以上の超長波長赤外線値域(以下「VL
WIR」)といった明記された波長値域でしか放射線に応答しないものが多い。
明記された放射線波長で動作する量子井戸センシングアレイのセンシングピクセ
ルは、所定の電圧でバイアスされている。通常、この共通バイアス電圧を供給す
るとともに、センシングピクセルから信号を読み出すため、センシングピクセル
に対応する読出しピクセルのアレイを具備した読出しマルチプレクサが使われる
【0005】 センシングアレイには、それぞれがMWIR検出器とLWIR検出器とを含む
センシングピクセルを設けて、デュアルバンド(dual-band)アレイを形成するよ うに構成してもよい。このようにすることで、同一のアレイ内の2つの異なるI
R値域で放射線信号の同時検出が達成できる。
【0006】 これまでにいくつかのデュアルカラーシングルエレメント(dual-color single
-element)量子井戸検出器が提案されている。2つの異なる波長用の2つの量子 井戸検出器を積み重ねて単一の検出器を形成し、2つの異なる波長で2つの放射
線を検出できるようにする。例えば、1997年に出版されたApplied Physics
Letters, Vol.70の859〜861ページに記載されるTidow等の著「A High Str
ain Two Stack Two-Color Quantam Well Infrared Photodetectors」(高ひずみ
2スタック2色量子井戸赤外線光検出器)と1997年9月12日に出願され、
共同譲渡された係属中の出願番号08/928,292を参照のこと。これらの
文献は、本明細書に組み入れられる。該検出器には2つの異なる電圧を供給して
、異なる量子井戸検出器に適正なバイアスを与え、応答度がほぼ最適化されるよ
うにする。Stokesに発行された米国特許番号5,552,603では、それぞれ
のセンシングピクセルに2つのバイアス電圧を必要とする3色量子井戸センシン
グアレイが開示されている。
【0007】 このように2つの異なるバイアス電圧が必要とされると、デュアルバンドセン
シングアレイを形成する際に困難が生じる。センシングアレイには読出し用マル
チプレクサが必要であるが、市販の読出しマルチプレクサにはセンシングピクセ
ルに1つのバイアス電圧しか供給できないものが多い。2種の電圧供給が可能な
特注の読出しマルチプレクサを設計することはできるが、当該装置のコストは高
くなる。さらに、2種の電圧が必要なことから回路も複雑になる。
【0008】 発明の要約 本発明は、2つ以上の異なる波長を持つ放射線を同時に検出できる量子井戸セ
ンシングアレイを提供するものである。それぞれのピクセルで2つ以上の量子井
戸センシングスタックが実現され、共通の電圧差でバイアスされる。該センシン
グアレイに電力を供給するとともに、該センシングアレイから信号を読み取るた
めに、単一の基準電圧の読出しマルチプレクサアレイを該センシングアレイに連
結することができる。
【0009】 そのようなデュアルバンド量子井戸センシングアレイの1つの実施形態には、
複数のセンシングピクセルが含まれている。各センシングピクセルは、所定の導
電型を有するようにドープされた第1の半導体コンタクト層と、該第1の半導体
コンタクト層の上方に形成されるとともに、第1の井戸幅を持った第1の数の量
子井戸を形成している複数の交番する半導体層を持つように構成された第1の量
子井戸センシングスタックと、所定の導電型を持つようにドープされるとともに
、第1の量子井戸センシングスタック上に設けられた少なくとも1つの第2の半
導体コンタクト層と、該第2の半導体コンタクト層の上方に形成されるとともに
、第2の井戸幅を持った第2の数の量子井戸を形成している複数の交番する半導
体層を持つように構成された第2の量子井戸センシングスタックと、所定の導電
型を持つようにドープされるとともに、第2の量子井戸センシングスタック上に
設けられた第3の半導体コンタクト層とを擁している。
【0010】 第1と第2の量子井戸センシングスタックは、それぞれ第1と第2の作動波長
(operating wavelength)で放射線に応答して、帯電キャリヤ(charged carrier) を生成するように構成されている。第1と第3の半導体コンタクト層は、第2の
半導体コンタクト層に対して共通のバイアス電気ポテンシャルに維持され、第1
と第2の量子井戸センシングスタックが共通の電圧差でバイアスされるようにな
っている。
【0011】 それぞれの量子井戸センシングスタックのドーピングレベル、井戸幅、および
量子井戸の数は、共通バイアス電圧差がかかった状態でそれぞれの作動波長で受
け取られた1つ1つの放射線光子に応答して生成される帯電キャリヤをほぼ最大
化するように構成することができる。特に、所定の共通バイアス電圧差について
は、2つの異なる波長で受け取られた放射線エネルギーの強さに2桁以上の開き
がある場合には、その2つのセンシングスタックで放射線によって誘導された帯
電キャリヤが同じ階位(order)の大きさとなるよう、その2つの量子井戸センシ ングスタックのドーピングレベル、井戸幅、および量子井戸の数を互いに関連さ
せて選択することができる。
【0012】 作動波長の種類に属するような特徴を備えた反射格子層または反射層を第2と
第3のコンタクト層上に設けて、第1のコンタクト層から受け取られた垂直の入
射放射線を第1と第2のセンシングスタックの方へ斜めに向け戻し、放射線の吸
収を誘導することもできる。
【0013】 以下の詳細な説明と、添付の図面と、請求項を考慮すれば、以上で述べた本発
明やそれ以外の態様およびそれに付随する利点がさらに明白になるであろう。
【0014】 好ましい実施形態の詳細な説明 図1には、デュアルバンドアレイのセンシングピクセル100の実施形態が示
されている。このような複数のピクセルが1次元アレイか2次元アレイのいずれ
かを形成している。該ピクセル100には、2つの量子井戸構造体110および
120が含まれ、その2つの構造体が半導体基板101の上方に互いに積層され
、波長の異なる2つの放射線をそれぞれ検出するように構成されている。第1の
量子井戸スタック110には第1の数N1の量子井戸がある。スタック110は 第1の波長λ1で放射線を吸収し、それ以外の波長の放射線を透過させる。
【0015】 第2の量子井戸スタック120には第2の数N2の量子井戸がある。スタック 120は第2の波長λ2で放射線を吸収し、それ以外の波長の放射線を透過させ る。したがって、各量子井戸スタックは、吸収されない放射線を阻止することな
く透過させる。1つのスタックによって透過された放射線は、別のスタックによ
って検出することができる。
【0016】 2つの量子井戸スタック110および120は、特定の元素のモル比が異なる
同じ半導体化合物で形成することができる。例えば、AlGaAs(バリヤー層
)/GaAs(活性層)を使って両方のスタック110および120を形成する
ことができるが、吸収波長が同じにならないよう、アルミニウムのモル比は変え
てある。さらに、特に第1と第2の波長が互いに大幅に異なる場合には、量子井
戸スタック110および120を異なる半導体化合物で形成してもよい。例えば
、第1のスタック110にはAlxGa1-xAs/GaAsを使い、第2のスタッ
ク120にはAl1-x Ga1-xAs/InyGa1-yAs/GaAsあるいはGax In1-xP/InPのような上記以外の素材の組み合わせを使用してもかまわな い。上記以外の素材の組み合わせとしては、GaAs、InP、AlxIn1-x
/InP、およびInxAl1-xAs/AlAsが挙げられる。
【0017】 それぞれの量子井戸スタックは、2つの密にドープされた導電性の(例えば、
n=1017cm-3)半導体コンタクト層の間に挟持されている。該コンタクト層
を介して適正なバイアス電圧が量子井戸スタックに印加される。両方のコンタク
ト層のドーパントの型は同じである。したがって、量子井戸スタックの一方の側
のコンタクト層の導電性がn型となるようにドープされている場合、該量子井戸
スタックのもう一方の側のコンタクト層の導電性もn型でなければならない。具
体的には、第1の量子井戸スタック110はコンタクト層111および112の
間に設けられており、第2の量子井戸スタック120は、コンタクト層121お
よび122の間に設けられている。コンタクト層121および112は互いに接
している。あるいはまた、図2に示されるピクセル200の場合のように、隣接
するコンタクト層121を除去して、単一のコンタクト層112を量子井戸スタ
ック110と120とで共用するようにしてもよい。
【0018】 コンタクト層の材料組成は、一般的に、適当な半導体材料であればどのような
ものでもかまわない。格子の整合に備えて、また製造が容易になるよう、それぞ
れの量子井戸の材料組成に応じてコンタクト層を選定することが望ましい。例え
ば、AlGaAsを使って量子井戸スタックを形成した場合、それぞれのコンタ
クト層を密にドープしたGaAsで形成し、ドープされていないGaAsで基板
を形成してもよい。因みにドープされていないGaAsは半絶縁素材である。
【0019】 センシングピクセル100は、第1の量子井戸スタック110の側面から入射
放射線を受け取る。所望の赤外線波長でサブバンド間遷移を誘導するためには、
いずれか一方の量子井戸スタック(110または120)によって受け取られた
入射放射線は、量子井戸層に垂直な量子井戸層の成長方向に沿った電界成分を有
する必要がある。前出のGunapalaおよびBandaraを参照のこと。単一のIR検出 器または線形アレイについては、基板101を斜めに(例えば、45°に)ラッ
プ仕上げして、放射線を斜めに曲げた面に垂直に向けることで適正な結合を行っ
てもかまわない。しかし、このような結合の構成は、2次元センシングアレイに
は使用できない。
【0020】 放射線を量子井戸層に斜めに結合する1つの方法として、各ピクセル(例えば
、100または200)で反射格子を使用して、垂直に入射する放射線をピクセ
ル100の内部で反射して、量子井戸層の成長方向に沿った電界成分を持った反
射放射線を生成する方法がある。
【0021】 図1を見ると、第2の量子井戸スタック120が第1の量子井戸スタック11
0より小さくなっていて、コンタクト層112の一部が露出されるとともに、電
極140Bが収容されるようになっていることが望ましい。2つの反射格子層1
14および124がそれぞれ密にドープされたコンタクト層112および122
の上方に設けられて、量子井戸センシングスタック110および120に適正な
光学的結合を提供するようになっている。そういった格子層を設ける方法は、フ
ォトリソグラフィ技術を用いて所望の格子機構(grating features)を構成すると
いうものであってもかまわない。第1の反射格子層114は、第1の波長λ1の 放射線を1つ以上の所望の角度で反射する格子機構を備えるように構成してもよ
い。第2の反射格子層124は、2組の反射格子機構を持たせ、1組は第1の波
長λ1の放射線を反射し、もう1組は第2の波長λ2の放射線を反射するように構
成してもよい。
【0022】 作動中は、基板101を具備したセンシングアレイの側面から入射放射線が受
け取られる。このアレイに実質的に垂直な入射放射線中の入射光線は、量子井戸
スタック110と120のいずれによっても吸収されないが、格子114および
124によって反射され、再び反対の側面から斜めにそれらの量子井戸スタック
に入り、吸収される。
【0023】 それぞれの量子井戸センシングスタックに向かう電気バイアスは、オーミック
コンタクトを介して付与される。オーミックコンタクト130B(例えば、金属
層)はコンタクト層112の露出部の上方の反射格子層114上に設けられてい
る。コンタクト層112および121へ基準電圧VREFを供給するために、オー ミックコンタクト130Bの上方に電極140B(例えば、インジウムの隆起部
)が設けられている。電極140Aおよび140Cは、それぞれコンタクト層1
12および122上のオーミックコンタクト130Aおよび130Cに設けられ
ており、量子井戸スタック110および120の両者へ共通バイアス電圧VBIAS を供給するようになっている。電極140Aおよび140Cは短くしてあり、量
子井戸スタック110および120のそれぞれにかかる電圧が(VBIAS−VREF )になるようになっている。
【0024】 このデュアルバンドアレイには、放射線に誘導される電荷を感知するための読
出しコンデンサを具備した読出しマルチプレクサが連結されており、それぞれの
ピクセル100または200内の両方の量子井戸スタック110および120へ
単一のバイアス電圧(VBIAS)を供給するとともに、この量子井戸スタックから
信号を読み出すようになっている。このような読出しマルチプレクサとして、シ
ングルバンド量子井戸IRセンシングアレイに市販の読出しマルチプレクサを用
いることができる。これは、先行技術で周知である。ある実施形態では、読出し
マルチプレクサ内の1つの読出しピクセルを1つのセンシングピクセルに指定し
、スタック110および120の両方から2つの信号を読み出すようになってい
る。各センシングピクセルからの2つの信号は、先ずスタック110を読み取り
、次いでコンデンサがリセットされてからスタック120を読み取るという形で
順次読み取ってもかまわない。このような動作によって、フレーム読出し時間が
長くなる可能性がある。
【0025】 しかし、多数の応用法において2つの異なる波長λ1およびλ2で目標物体の画
像を同時に測定することが望ましい場合が多い。これは、各ピクセルでスタック
110および120から放射線によって誘導された帯電キャリヤを同時に読み出
すという方法で行ってもよい。この問題を解消する1つの方法として、マルチプ
レクサアレイ内の2つの読出しピクセルを1つのセンシングピクセルに指定して
、指定されたセンシングピクセル内で1つの読出しピクセルが1つのセンシング
スタックに対応するようにさせる場合がある。したがって、M個のピクセルから
成るセンシングアレイの場合には、それぞれの読出しマルチプレクサには2M個
の読出しピクセルがなければならない。例えば、マルチプレクサ内の2列の読出
しピクセルを、1列のセンシングピクセルの読み出し用に指定する。
【0026】 量子井戸スタック110および120のそれぞれが、特殊な「拘束から準拘束
への(bound-to-quasi-bound)」バンド内遷移(すなわち、サブバンド間遷移)に
基づいて作動して、応答度とSN比を増大させるように構成されている。第1の
励起状態がバリヤー層の最上部に近い区域と共振している場合に生じる吸収サブ
バンドについて説明する。このような遷移が存在するのは、量子井戸の熱電子放
出エネルギーバリヤー(ET)が光電離(photoionization)に必要なエネルギー(
P)と実質的に整合しているとき(すなわち、できれば精密な共振の2%以内 が好ましい)である。
【0027】 この拘束から準拘束への遷移をベースにした構成は、拘束から連続体への遷移
と比べて大きな熱電子放出エネルギーバリヤーを擁している。量子井戸に閉じ込
められている電子を遊離させるには、かなり高いエネルギーが必要である。した
がって、作動中に量子井戸によって生成される暗電流は少なくなる。しかし、拘
束から準拘束への遷移をベースにした構成での励起状態は、熱電子放出エネルギ
ーバリヤーと共振しているため、電子が漏れる際にトンネリングがほとんどある
いは全く起こらない。したがって、こうした構成を擁する量子井戸では、高い量
子効率が維持される。すなわち、入射赤外線光子によって大量の光電流が生成さ
れる。こうした暗電流が少なく、量子効率が高いという2つの要因によって、量
子井戸によって生成される光電流のSN比は大きくなる。
【0028】 スタック110および120で拘束から準拘束へのエネルギーレベル構成の量
子井戸を得るには、GaAs素材とAlxGa1-xAs素材の特性と量を制御して
、必要な共振関係を達成するという方法がとられる。Alのモル分率を引き上げ
れば、井戸幅を増大させることができる。GaAs井戸層の厚さを小さくすれば
、基底状態と励起状態との分離と井戸の深さを増大させることができる。光電離
(EP)が熱電子放出エネルギーバリヤーと実質的に等しくなったときに、好ま しい拘束から準拘束へのエネルギーレベル構成が達成される。この状況では、励
起状態は連続体状態より下にあって、かつ深い位置に閉じ込められた量子井戸状
態より上にあり、準拘束状態を形成する。
【0029】 励起状態はバリヤーポテンシャル付近にあるため、励起状態の電子を容易にこ
の準拘束状態から連続体状態へと押し出すことができる。重要な利点として、光
励起された電子が量子井戸から漏れ出て連続体輸送状態に移行する際にトンネリ
ングがほとんどあるいは全く起こらないことがある。これによって、光電子を効
率よく捕集するために必要なバイアスを低減することができ、したがって暗電流
が小さくなる。さらに、光電子が厚いバリヤーをトンネルする必要がないため、
拘束状態から連続体状態への量子井戸装置のAlxGa1-xAsバリヤーの厚さを
増大させても、それに対応して光電子捕集効率が低下することはない。バリヤー
幅は500〜600Åが好ましく、量子井戸幅は40〜70Åが好ましいが、こ
の実施形態では、このような好適な範囲に入るバリヤー幅と量子井戸幅が採用さ
れている。この数値は、従来の多数の量子井戸IR検出器よりも5だけ大きくな
っている。本明細書に組み入れられる出願番号08/785,350を参照のこ
と。
【0030】 ピクセル100または200において、第1の量子井戸スタック110がMW
IR検出器として、また第2の量子井戸スタック120がLWIR検出器として
構成されていることを前提とすると、外部バイヤスがかかっていない状態でのピ
クセルのエネルギーバンド図は、図3に示されるものとなる。各量子井戸スタッ
クは、励起状態が最大量子井戸ポテンシャルにあるか、あるいはそれに近くなる
ように構成することができる。量子井戸スタックにバイアス電圧を印加する。そ
の際、量子井戸層に実質的に垂直な方向に印加して、励起状態で放射線によって
誘導された電荷を量子井戸から外へ移動させるようにすることが望ましい。
【0031】 図4には、量子井戸にバイアス電圧をかけた状態での量子井戸スタックのエネ
ルギーバンド図が示されている。2つの隣り合う量子井戸の間のエネルギーバリ
ヤーは傾けられており、1つの量子井戸内の励起状態で放射線によって誘導され
た電荷が、バイアス電界によって生じた力をかけられて、エネルギーバリヤーの
上方を、より低い電位を持つ隣り合う量子井戸へと輸送されるようになっている
。したがって、基底状態と励起状態ではキャリヤの移動度に大きな差があるため
に、このような垂直なバイアス電圧によって、バイアス電界に平行な大きい光電
流が誘導される。一般に、バイアス電界を大きくすれば、放射線によって誘導さ
れる電荷の輸送工程を増進させることで、出力光電流を増大させることができる
【0032】 しかし、バイアス電界が大きくなるにつれて暗電流も増大するため、バイアス
電界は大きすぎてはならない。暗電流は、量子井戸IR検出器における1次ノイ
ズ源の1つである。バイアス電界が所定値より大きくなると、放射線によって誘
導される光電流に比べて暗電流の寄与度が大きくなり、出力光電流のSN比が所
定の許容水準以下に低下する可能性がある。したがって、バイアス電界は、SN
比を許容水準より上に維持しながら応答度をほぼ最適化するように適正に選定し
なければならない。
【0033】 2つの量子井戸スタック110および120は2つの異なる波長で放射線に応
答するようにつくられているため、その2つのスタックにおける基底状態と励起
状態との間のエネルギーギャップが異なっている。MWIR値域のある波長で放
射線を検出するための量子井戸スタック110は、同一バンドにおけるそれぞれ
の基底状態と励起状態との間のエネルギー分離が、LWIR値域用の量子井戸ス
タック120よりも大きい。したがって、両方のスタックで放射線によって誘導
されるキャリヤの著しい輸送を生じさせるとともに、それぞれに応答度を最適化
するために、量子井戸スタック110においては量子井戸スタック120より大
きいバイアス電界が所望される。
【0034】 ピクセル100または200の1つの特徴として、量子井戸スタック110の
量子井戸の数、各井戸の幅、またはその両方を、スタック120のそういったパ
ラメータと異なるように構成して、両方のスタックに同じバイアス電圧を印加し
て、それらのスタック内部に異なるバイアス電界を達成してそれらの応答度をほ
ぼ最適化することができることがある。
【0035】 量子井戸スタックの応答度Rは、当該スタックの正味量子効率ηと光導電ゲイ
ンgの項で近似することができる。
【0036】
【数1】
【0037】 ここで、eは電荷であり、hνは光励起エネルギーである。各井戸の量子効率η W が低いとき(ηW≪1)には、正味量子効率ηと光導電ゲインgは下記の式によ
って近似される。
【0038】
【数2】
【0039】
【数3】
【0040】 ここで、Nは当該スタックにおける量子井戸の数であり、Pcは各井戸の捕獲確 率である。
【0041】
【数4】
【0042】 よって、スタックの応答度Rは、井戸の数Nとはほぼ無関係である。応答度Rの
各井戸のバイアス電解への依存は、主としてPcがバイアス電界に伴なって変動 することによって生じる。捕獲確率Pcはバイアス電界が増加するにつれて減少 し、その逆も同様である。
【0043】 スタック110および120に対して所望されるバイアス電界がそれぞれEB1 およびEB2であることを前提とすると、共通バイアス電圧差(VB−V0)と最適
化された電界EB1およびEB2との関係は、次のとおりである。
【0044】
【数5】
【0045】 ここで、N1およびN2、LP1およびLP2は、それぞれスタック110および12
0の量子井戸の数と井戸幅である。したがって、量子井戸の井戸の数Nと井戸幅
PがパラメータENLPを定数(すなわち、各スタックの間の共通電圧差)とし
て維持するように構成されているかぎり、その2つのスタックのバイアス電界は
、したがって応答度は所望値に設定されている。2つの量子井戸スタック110
および120の井戸幅が同じであるときには、該スタック110および120の
井戸の数の比率は、下記を満たすように選定される。
【0046】
【数6】
【0047】 EB1>EB2であるため、スタック110の井戸の数N1は、スタック120の井 戸の数N2より少なくなる。
【0048】 量子井戸スタックの暗電流IDに付随する暗電流ノイズは、下記のように近似 することができる。
【0049】
【数7】
【0050】 ここで、Δfは周波数帯域幅である。井戸の数が共通の場合には、LWIR検出
器用のID/Pcの値はSWIR検出器用やMWIR検出器用の値より、通常は数
桁大きいため、デュアルバンドピクセル100または200の暗電流ノイズはL
WIR検出器によって支配される。LWIR検出器にある井戸の数が増加すると
ともに、SWIR検出器やMWIR検出器にある井戸の数が減少すると、LWI
R検出器の暗電流ノイズが低減する一方で、SWIR検出器やMWIR検出器の
暗電流ノイズは増大する。しかし、多くの実用的装置の場合、量子井戸スタック
110および120が数式5または数式6に従った構成になっていても、やはり
LWIR検出器の暗電流ノイズが優勢である。したがって、単一のバイアス電圧
がかかった状態でN1<N2であるデュアルバンドピクセル100または200の
暗電流ノイズは、2つのバイアス電圧がかかった状態でN1=N2であるデュアル
バンドピクセルの暗電流ノイズよりも小さくなると考えられる。
【0051】 各量子井戸スタック(110または120)の量子井戸のドーピング密度nD は、センシングアレイの性能を最適化する目的で変化させることができる、もう
1つの設計パラメータである。ドーピング密度nDは、単一量子井戸効率ηWと直
接に関係づけられている。したがって、数式4の応答度Rは、nDに正比例する 。2つの量子井戸スタック110および120のドーピング密度を異なる値に設
定して、それらのそれぞれの応答度が互いに異なるようにすることができる。
【0052】 例えば、いくつかの応用法では、第1のスタック110の第1の作動波長λ1 におけるIR放射線の量が、受信した画像における第2のスタック120の第2
の作動波長λ2におけるIR放射線の量と異なっている。したがって、ドーピン グ密度を高めることで、弱い方の放射線を受け取るスタックの応答度をもう一方
のスタックよりも高くし、弱い方の放射線によって表される受信画像の増強が必
要な場合もある。
【0053】 具体的には、その2つの異なるセンシングスタックで受け取られた異なる波長
における2つの異なる流速がf1とf2であると仮定すると、スタック110およ
び120によってそれぞれ生成される光電流i1およびi2は、下記のように表す
ことができる。
【0054】 i1 = f1 × R12 = f2 × R2 ここで、R1とR2はそれぞれスタック110と120の応答度であり、数式4に
定義されるとおりである。f1とf2に差があるために、電流i1およびi2が互い
に著しく異なっている場合、例えばその差が2桁以上である場合には、読出しマ
ルチプレクサアレイは電流信号i1およびi2を適正に検出しないかもしれない。
一部の読出しマルチプレクサについては、i1とi2の値を同じ階位に属する大き
さにするのが望ましい場合もある。これは、各井戸の量子効率ηWを調整すると いう方法によって達成することができる。因みに、この量子効率は当該井戸中の
キャリヤの数、すなわち井戸のドーピング密度と直接的に関連づけられている。
よって、こういった井戸のドーピング密度をもう1つの設計パラメータとして利
用して、各井戸の量子効率を調整するとともに、応用法の具体的要件に従ってセ
ンシングアレイを最適化することができる。それ以外のパラメータとしては井戸
の数と量子井戸の周期が挙げられるが、それらのパラメータを調整して各井戸内
の電界を変化させてもかまわない。各井戸内の電界は捕獲効率Pcを変化させる 。したがって、量子井戸センシングスタック110および120のドーピング密
度、井戸の数、および量子井戸周期は全て、2つのセンシングスタックが2つの
異なる波長で異なる流束の放射線に応答して同じ階位に属する大きさの光電流を
生成するように、互いに関連させて調整することができる。
【0055】 一般に、量子井戸の数N、量子井戸の幅Lp、およびドーピング密度nDは、設
計上の柔軟性が得られるとともに、様々な応用法の性能面の要件を満たすように
、単独でも組み合わせでもいずれの形態でも調整が可能である。
【0056】 図5には、図1あるいは図2のいずれかに示されているピクセルを具備したデ
ュアルバンド量子井戸センシングアレイ510が読出しマルチプレクサアレイ5
20に取り付けられている様子が示されている。各ピクセル内のインジウムポン
プ(例えば、図1の140Aから140Cまで)は、読出しマルチプレクサアレ
イ520内のそれぞれのピクセルに接続されている。
【0057】 図1および図2に示される基板101は、いくつかの性能面の利点を達成する
ために、例えばエッチングなどによって除去してもかまわない。図6には、基板
のないデュアルバンド量子井戸センシングピクセルの1つの実施形態が示されて
いる。該センシングピクセルの支持は、読出しマルチプレクサアレイ520によ
って与えられる。マルチプレクサアレイ520は一般的に、基板101(例えば
、GaAs)とは異なるシリコン基板でつくられているため、マルチプレクサア
レイ520と基板101を具備したセンシングアレイ510の熱膨張率は異なっ
ている。該装置が低温まで冷やされると、異なる熱収縮が発生し、ひび割れが生
じる場合もある。
【0058】 以上ではデュアルバンド量子井戸IRセンシングアレイについて説明したが、
ピクセルごとに異なる波長で3つ以上の量子井戸IR検出器を実現して、マルチ
バンド量子井戸IRセンシングアレイを形成してもよい。またさらに変形例とし
て、各反射格子層(114および124)の代わりに、当該波長の等級で表面粗
さや小さな特徴(ランダムあるいは周期的なもののいずれでも)を持つ特殊反射
層を用いてもよい。通常は、入射放射線は、このような反射層によって反射され
ると、ある範囲の方向に(例えば、円すいを形成するなど)散乱されてセンシン
グスタック110および120に戻され、もはや量子井戸層について垂直ではな
くなる。その他にも様々な修正と改良を加えることができるが、それは請求項に
記載のものによって包含されると考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1には、デュアルバンド量子井戸IRセンシングアレイ用のピクセルの実施
形態が示されており、各ピクセルが井戸数の異なる2つの量子井戸IR検出器を
具備しているとともに、単一の外部バイアス電圧がかかった状態で作動している
様子が示されている。
【図2】 図2には、デュアルバンド量子井戸IRセンシングアレイ用ピクセルの別の実
施形態が示されており、各ピクセルが井戸の数の異なる2つの量子井戸IR検出
器を具備しているとともに、単一の外部バイアス電圧がかかった状態で作動して
いる様子が示されている。
【図3】 図3は、バイアス電圧がかかっていない状態での図1と図2に示されるピクセ
ルのエネルギーバンド図である。
【図4】 図4は、バイアス電圧がかかった状態での量子井戸IR検出器のエネルギーバ
ンド図である。
【図5】 図5には、デュアルバンドアレイと単一のバイアス電圧を供給する読取りマル
チプレクサとで構成されるデュアルバンドセンシング装置が示されている。
【図6】 図6には、基板のない状態のデュアルバンドピクセルが示されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 グアナパラ,サラス ディー. アメリカ合衆国 カリフォルニア州91355, バレンシア,ビア バラ,23536 (72)発明者 リィウ,ジョン ケー. アメリカ合衆国 カリフォルニア州91104, パサデナ,ダドリー ストリート,2400 Fターム(参考) 4M118 AA10 AB10 BA30 CA01 CB01 CB02 CB05 CB09 GA10 5F049 MA01 MB07 NA04 QA07 QA16 RA02 UA20 WA01

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成された複数のセンシングピクセルで構成
    される半導体放射線センシングアレイであって、各センシングピクセルは、 所定の導電型を有するようにドープされた第1の半導体コンタクト層と、 前記第1の半導体コンタクト層の上方に設けられるとともに、第1の井戸幅を
    持つ第1の数の量子井戸を形成しかつ第1のドーピングレベルでドープされてい
    る複数の交番する半導体層を持つように構成された第1の量子井戸センシングス
    タックであって、前記第1のセンシングスタックが第1の作動波長で放射線に応
    答して第1の量の帯電キャリヤを生成するようになっているセンシングスタック
    と、 前記所定の導電型を有するようにドープされるとともに、前記第1のセンシン
    グスタック上に形成された少なくとも1つの第2の半導体コンタクト層と、 前記第2の半導体コンタクト層の上方に設けられるとともに、第2の井戸幅を
    持つ第2の数の量子井戸を形成しかつ第2のドーピングレベルでドープされてい
    る複数の交番する半導体層を持つように構成された第2の量子井戸センシングス
    タックであって、前記第2のセンシングスタックが第1の作動波長と異なる第2
    の作動波長で放射線に応答して第2の量の帯電キャリヤを生成するようになって
    いるセンシングスタックと、 前記所定の導電型を有するようにドープされるとともに、前記第2の量子井戸
    センシングスタック上に形成された第3の半導体コンタクト層とを含んでおり、 前記第1と第3の半導体コンタクト層が前記第2の半導体コンタクト層に関し
    て共通バイアス電気ポテンシャルに維持されており、前記第1と第2の量子井戸
    センシングスタックが共通電圧差でバイアスされることを特徴とするアレイ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のアレイであって、前記第1と第2の量子井
    戸センシングスタックがバンド内遷移に基づいて作動することを特徴とするアレ
    イ。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のアレイであって、前記第1の作動波長が前
    記第2の作動波長より長く、前記第1の井戸幅が前記第2の井戸幅に実質的に等
    しく、前記第1の量子井戸センシングスタックが前記第2の量子井戸センシング
    スタックよりも少ない量子井戸を具備していることを特徴とするアレイ。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のアレイであって、前記第1と第2の量子井
    戸センシングスタックの少なくとも1つがAlxGa1-xAs/GaAs、Al1- x Ga1-xAs/InyGa1-yAs/GaAs、GaxIn1-x P/InP、Ga As、InP、AlxIn1-xP/InP、またはInxAl1-xAs/AlAsを
    含んでおり、ここでxとyは相対モル比を表していることを特徴とするアレイ。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のアレイであって、さらに読出しコンデンサ
    を具備した読出しマルチプレクサアレイを含んで構成され、前記読出しマルチプ
    レクサアレイが、各センシングピクセルから来る前記第1の量子井戸センシング
    スタック内の前記第1の量の帯電キャリヤを示している第1の出力信号と、各セ
    ンシングピクセルから来る前記第2の量子井戸センシングスタック内の前記第2
    の量の帯電キャリヤを示している第2の出力信号とを同時に生成するように電気
    的に連結されていることを特徴とするアレイ。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載のアレイであって、前記第1と第2の量子井
    戸センシングアレイが、前記第1の作動波長でのエネルギーと前記第2の作動波
    長でのエネルギーとの強さの差に従ってそれぞれの井戸の数、井戸の幅、および
    井戸のドーピングレベルを調整することで、前記第1の量の帯電キャリヤと第2
    の量の帯電キャリヤが互いに同じ大きさの階位に入るように構成されていること
    を特徴とするアレイ。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載のアレイであって、前記第3の半導体コンタ
    クト層の上方に形成されるとともに、前記第3の半導体コンタクト層に実質的に
    垂直な放射線を反射するように構成された放射線反射層をさらに含んで構成され
    、前記第3の半導体コンタクト層に平行な偏光成分を持った反射放射線を生成す
    るようになっていることを特徴とするアレイ。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のアレイであって、前記放射線反射層が前記
    第1の作動波長で放射線を反射するための第1の組の格子機構と前記第2の作動
    波長で放射線を反射するための第2の組の格子機構とを含んでいることを特徴と
    するアレイ。
  9. 【請求項9】 請求項2に記載のアレイであって、各量子井戸センシングス
    タックが励起状態を各量子井戸のバリヤーポテンシャルの近くに配置するように
    構成されており、当該量子井戸の熱電子放出エネルギーバリヤーが、バンド内遷
    移の基底状態と励起状態とのポテンシャル差によって画定される光電離エネルギ
    ーと実質的に整合するようになっていることを特徴とするアレイ。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のアレイであって、当該量子井戸のそれぞ
    れの熱電子放出エネルギーバリヤーが光電離エネルギーの2%以内に入るように
    各量子井戸センシングスタックがつくられていることを特徴とするアレイ。
  11. 【請求項11】 半導体基板上に形成された複数のセンシングピクセルで構
    成される半導体放射線センシングアレイであって、各センシングピクセルが、 所定の導電型を有するようにドープされた第1の半導体コンタクト層と、 前記第1の半導体コンタクト層の上方に設けられるとともに、交番する半導体
    層でつくられた複数の量子井戸を持つように構成された第1の量子井戸センシン
    グスタックであって、第1の作動波長で放射線に応答して第1の量の帯電キャリ
    ヤを生成するようになっているセンシングスタックと、 前記所定の導電型を有するようにドープされるとともに、前記第1のセンシン
    グスタック上に形成された少なくとも1つの第2の半導体コンタクト層であって
    、第1の部分と第2の部分を擁している半導体コンタクト層と、 前記第2の半導体コンタクト層の前記第1の部分の上方に設けられるとともに
    、交番する半導体層でつくられた複数の量子井戸を持つように構成された第2の
    量子井戸センシングスタックであって、前記第1の作動波長と異なる第2の作動
    波長で放射線に応答して第2の量の帯電キャリヤを生成するようになっているセ
    ンシングスタックと、 前記第2の半導体コンタクト層の前記第2の部分の上方に形成された第1の放
    射線反射層と、 前記所定の導電型を有するようにドープされるとともに、前記第2の量子井戸
    センシングスタック上に形成された第3の半導体コンタクト層と、 前記第3の半導体コンタクト層の上方に形成された第2の放射線反射層とを含
    んでおり、 前記第1と第3の半導体コンタクト層が前記第2の半導体コンタクト層に関し
    て共通バイアス電気ポテンシャルに維持されており、前記第1と第2の量子井戸
    センシングスタックが共通電圧差でバイアスされることを特徴とするアレイ。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載のアレイであって、前記第1と第2の量
    子井戸センシングスタックがバンド内遷移に基づいて作動することを特徴とする
    アレイ。
  13. 【請求項13】 請求項11に記載のアレイであって、前記第1と第2の量
    子井戸センシングスタックの少なくとも1つがAlxGa1-xAs/GaAs、A
    1-xGa1-xAs/InyGa1-yAs/GaAs、GaxIn1-x P/InP、 GaAs、InP、AlxIn1-xP/InP、またはInxAl1-xAs/AlA
    sを含んでおり、ここでxとyは相対モル比を表していることを特徴とするアレ
    イ。
  14. 【請求項14】 請求項11に記載のアレイであって、さらに読出しコンデ
    ンサを具備した読出しマルチプレクサアレイを含んで構成され、前記読出しマル
    チプレクサアレイの各ピクセルが、対応するセンシングピクセルと電気的に連結
    されているとともに、前記第1の量子井戸センシングスタック内の前記第1の量
    の帯電キャリヤを示している第1の出力信号と、前記第2の量子井戸センシング
    スタック内の前記第2の量の帯電キャリヤを示している第2の出力信号とをそれ
    ぞれ生成することを特徴とするアレイ。
  15. 【請求項15】 請求項11に記載のアレイであって、前記第1と第2の量
    子井戸センシングアレイが、前記第1の作動波長でのエネルギーと前記第2の作
    動波長でのエネルギーとの強さの差に従ってそれぞれの井戸の数、井戸の幅、お
    よび井戸のドーピングレベルを調整することで、前記第1の量の帯電キャリヤと
    第2の量の帯電キャリヤが互いに同じ大きさの階位に入るように構成されている
    ことを特徴とするアレイ。
  16. 【請求項16】 請求項11に記載のアレイであって、前記第1の放射線反
    射層が第1の作動波長で垂直に入射する放射線を1つ以上の所望の方向に反射す
    るように作動できる第1の反射格子を含んでおり、前記第2の放射線反射層が前
    記第1の作動波長で放射線を反射するための第1の組の格子機構と前記第2の作
    動波長で放射線を反射ための第2の組の格子機構とを具備している第2の反射格
    子を含んでいることを特徴とするアレイ。
  17. 【請求項17】 請求項11に記載のアレイであって、前記第1の放射線反
    射層が前記第1の作動波長についての反射表面機構を含んでおり、前記第2の放
    射線反射層が前記第1と第2の作動波長についての反射表面機構を含んでいるこ
    とを特徴とするアレイ。
  18. 【請求項18】 少なくとも二つの波長を持った放射線を検出するための半
    導体放射線センシングアレイを構築し、使用する方法であって、 第1の作動波長と第2の作動波長で放射線をそれぞれに検出するためにセンシ
    ングピクセル内に第1の量子井戸センシングスタックと第2の量子井戸センシン
    グスタックとを形成する段階であって、前記第1と第2の量子井戸センシングス
    タックが異なる数の井戸を持っている段階と、 前記第1と第2の両方の量子井戸センシングスタックに共通バイアス電圧を印
    加して、受け取られた放射線の第1と第2の作動波長での強さをそれぞれ表す第
    1と第2の光電流を生成する段階とから構成されることを特徴とする方法。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の方法であって、前記第1の作動波長で
    のエネルギーと前記第2の作動波長でのエネルギーとの強さの差に従って前記第
    1と第2の量子井戸センシングスタックのそれぞれの井戸の数、井戸の幅、およ
    び井戸のドーピングレベルを選択する段階をさらに含んで構成され、前記第1と
    第2の光電流が互いに同じ大きさの階位に入るようになっていることを特徴とす
    る方法。
  20. 【請求項20】 請求項18に記載の方法であって、各量子井戸センシング
    スタックが励起状態を各量子井戸のバリヤーポテンシャルの近くに配置するよう
    に構成する段階をさらに含んで構成され、当該量子井戸の熱電子放出エネルギー
    バリヤーが、バンド内遷移の基底状態と励起状態とのポテンシャル差によって画
    定される光電離エネルギーと実質的に整合するようになっていることを特徴とす
    る方法。
JP2000516377A 1997-10-16 1998-10-16 デュアルバンド量子井戸赤外線センシングアレイ Expired - Fee Related JP3542965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6243497P 1997-10-16 1997-10-16
US60/062,434 1997-10-16
PCT/US1998/021812 WO1999019912A1 (en) 1997-10-16 1998-10-16 Dual-band quantum-well infrared sensing array

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002503877A true JP2002503877A (ja) 2002-02-05
JP3542965B2 JP3542965B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=22042459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000516377A Expired - Fee Related JP3542965B2 (ja) 1997-10-16 1998-10-16 デュアルバンド量子井戸赤外線センシングアレイ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6184538B1 (ja)
EP (1) EP1040522B1 (ja)
JP (1) JP3542965B2 (ja)
AU (1) AU1090699A (ja)
CA (1) CA2306212C (ja)
DE (1) DE69840302D1 (ja)
WO (1) WO1999019912A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006108675A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh ビーム検出器
JP2008085265A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Fujitsu Ltd 量子井戸型光検知器
US8395106B2 (en) 2008-08-08 2013-03-12 Technical Research & Development Institute Ministry Of Defense Of Japan Optical semiconductor device with quantum dots having configurational anisotropy
JP2014017403A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Fujitsu Ltd 光検出器およびその製造方法
JP2015002348A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 光検出器アレイをドライエッチングするシステム及び方法
KR20200137959A (ko) * 2019-05-30 2020-12-09 한국과학기술원 다중 파장 광 검출기 및 그의 신호 취득 회로와 결합에 따른 제조 방법
US11515350B2 (en) 2019-05-30 2022-11-29 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Multicolor photodetector and method for fabricating the same by integrating with readout circuit

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000031802A1 (en) * 1998-11-20 2000-06-02 California Institute Of Technology Slotted quantum well sensor
US6504222B1 (en) * 1998-12-28 2003-01-07 Fujitsu Limited Multi-quantum well infrared photo-detector
JP4330210B2 (ja) * 1999-07-30 2009-09-16 富士通株式会社 光半導体装置及びその製造方法
JP2001044453A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Fujitsu Ltd 光検出素子
US6521967B1 (en) * 1999-08-04 2003-02-18 California Institute Of Technology Three color quantum well infrared photodetector focal plane array
US6875975B2 (en) * 1999-12-24 2005-04-05 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc Multi-color, multi-focal plane optical detector
US7291858B2 (en) * 1999-12-24 2007-11-06 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. QWIP with tunable spectral response
EP1254483A4 (en) * 1999-12-24 2008-03-05 Bae Systems Information OPTICAL MULTICOLOR DETECTOR WITH SEVERAL PICTURES
US6420728B1 (en) 2000-03-23 2002-07-16 Manijeh Razeghi Multi-spectral quantum well infrared photodetectors
FR2808925B1 (fr) * 2000-05-12 2003-08-08 Thomson Csf Detecteur optique bi-spectral
WO2001086723A1 (fr) * 2000-05-12 2001-11-15 Eyetronic S.A. Microcapteur optique multilongueurs d'onde, spectrophotometre numerique et polychromateur
FR2811808B1 (fr) * 2000-07-11 2002-10-25 Thomson Csf Dispositif d'auto-compensation pour detecteurs soustractifs
JP2002203983A (ja) * 2000-10-27 2002-07-19 Oki Electric Ind Co Ltd 受光素子
KR100375829B1 (ko) * 2000-12-19 2003-03-15 한국전자통신연구원 아발란치 광 검출기
US6634779B2 (en) * 2001-01-09 2003-10-21 Rpm Optoelectronics, Inc. Method and apparatus for linear led lighting
US20050082520A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-21 Fathimulla Ayub M. Monolithic two color quantum-well photodetector
US7566942B2 (en) 2004-10-20 2009-07-28 Massachusetts Institute Of Technology Multi-spectral pixel and focal plane array
US7838869B2 (en) * 2005-10-21 2010-11-23 Georgia State University Research Foundation, Inc. Dual band photodetector
CN100414721C (zh) * 2006-03-15 2008-08-27 华南师范大学 双色铟镓砷红外探测器及其制备方法和应用
TW200947724A (en) * 2008-01-14 2009-11-16 Ibm Using 3D integrated diffractive gratings in solar cells
DE102008006987A1 (de) * 2008-01-31 2009-08-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsempfänger und Verfahren zur Herstellung eines Strahlungsempfängers
US8030914B2 (en) * 2008-12-29 2011-10-04 Motorola Mobility, Inc. Portable electronic device having self-calibrating proximity sensors
US8275412B2 (en) * 2008-12-31 2012-09-25 Motorola Mobility Llc Portable electronic device having directional proximity sensors based on device orientation
US20100271312A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 Rachid Alameh Menu Configuration System and Method for Display on an Electronic Device
US20100271331A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 Rachid Alameh Touch-Screen and Method for an Electronic Device
US8344325B2 (en) * 2009-05-22 2013-01-01 Motorola Mobility Llc Electronic device with sensing assembly and method for detecting basic gestures
US8542186B2 (en) * 2009-05-22 2013-09-24 Motorola Mobility Llc Mobile device with user interaction capability and method of operating same
US8619029B2 (en) * 2009-05-22 2013-12-31 Motorola Mobility Llc Electronic device with sensing assembly and method for interpreting consecutive gestures
US8788676B2 (en) * 2009-05-22 2014-07-22 Motorola Mobility Llc Method and system for controlling data transmission to or from a mobile device
US8391719B2 (en) * 2009-05-22 2013-03-05 Motorola Mobility Llc Method and system for conducting communication between mobile devices
US8304733B2 (en) * 2009-05-22 2012-11-06 Motorola Mobility Llc Sensing assembly for mobile device
US8294105B2 (en) * 2009-05-22 2012-10-23 Motorola Mobility Llc Electronic device with sensing assembly and method for interpreting offset gestures
US8269175B2 (en) * 2009-05-22 2012-09-18 Motorola Mobility Llc Electronic device with sensing assembly and method for detecting gestures of geometric shapes
US8319170B2 (en) 2009-07-10 2012-11-27 Motorola Mobility Llc Method for adapting a pulse power mode of a proximity sensor
GB0912970D0 (en) * 2009-07-27 2009-09-02 St Microelectronics Res & Dev Improvements in or relating to a sensor and sensor system for a camera
US8665227B2 (en) * 2009-11-19 2014-03-04 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for replicating physical key function with soft keys in an electronic device
US8963845B2 (en) 2010-05-05 2015-02-24 Google Technology Holdings LLC Mobile device with temperature sensing capability and method of operating same
US8751056B2 (en) 2010-05-25 2014-06-10 Motorola Mobility Llc User computer device with temperature sensing capabilities and method of operating same
US9103732B2 (en) 2010-05-25 2015-08-11 Google Technology Holdings LLC User computer device with temperature sensing capabilities and method of operating same
JP5630213B2 (ja) * 2010-10-28 2014-11-26 富士通株式会社 光検出素子
TWI434516B (zh) * 2011-05-02 2014-04-11 Univ Nat Chi Nan Dual function injection type read array device, circuit and dual function read module
JP5708321B2 (ja) * 2011-07-07 2015-04-30 富士通株式会社 センサ素子アレイ及びその製造方法、撮像装置
US9063591B2 (en) 2011-11-30 2015-06-23 Google Technology Holdings LLC Active styluses for interacting with a mobile device
US8963885B2 (en) 2011-11-30 2015-02-24 Google Technology Holdings LLC Mobile device for interacting with an active stylus
US8816280B2 (en) * 2012-03-21 2014-08-26 Analog Devices, Inc. Infrared sensor
US11251209B1 (en) * 2013-03-15 2022-02-15 Hrl Laboratories, Llc Reduced volume dual-band MWIR detector
US11158754B1 (en) * 2013-08-09 2021-10-26 Hrl Laboratories, Llc Back-to-back dual band p-CB-n
US9755091B2 (en) * 2015-04-06 2017-09-05 The Boeing Company Dual-band infrared detector and method of detecting multiple bands of infrared radiation
US10483417B2 (en) * 2017-02-24 2019-11-19 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Capacitive infrared photodetector comprising a quantum dot layer
EP3474328B1 (en) 2017-10-20 2021-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Combination sensors and electronic devices
CN110970514B (zh) * 2019-12-13 2021-12-07 上海科技大学 一种基于二型量子阱的双波段红外光电探测器
CA3171124A1 (en) * 2020-03-31 2021-10-07 National Research Council Of Canada Short range infrared imaging systems

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023685A (en) * 1988-06-06 1991-06-11 Bethea Clyde G Quantum-well radiation-interactive device, and methods of radiation detection and modulation
DE69112235T2 (de) 1990-01-23 1996-06-13 Nippon Telegram & Telephone Optisches Gate-Array.
FR2686456A1 (fr) 1992-01-22 1993-07-23 Picogiga Sa Detecteur infrarouge a puits quantiques.
US5198659A (en) * 1992-03-23 1993-03-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Wide-range multicolor IR detector
US5288990A (en) * 1992-12-28 1994-02-22 At&T Bell Laboratories Differential self-electrooptic effect device
US5329136A (en) * 1993-04-30 1994-07-12 At&T Bell Laboratories Voltage-tunable photodetector
CA2127596C (en) * 1993-07-16 2003-12-02 Hui Chun Liu Multicolour voltage tunable quantum well intersubband infrared photodetector and associated method
US5384469A (en) * 1993-07-21 1995-01-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Voltage-tunable, multicolor infrared detectors
US5519529A (en) * 1994-02-09 1996-05-21 Martin Marietta Corporation Infrared image converter
US5552603A (en) 1994-09-15 1996-09-03 Martin Marietta Corporation Bias and readout for multicolor quantum well detectors
KR0170473B1 (ko) * 1995-12-21 1999-02-01 양승택 공진 터널링 전자장치
FR2756666B1 (fr) * 1996-12-04 1999-02-19 Thomson Csf Detecteur d'ondes electromagnetiques

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006108675A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh ビーム検出器
JP2008085265A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Fujitsu Ltd 量子井戸型光検知器
US8395106B2 (en) 2008-08-08 2013-03-12 Technical Research & Development Institute Ministry Of Defense Of Japan Optical semiconductor device with quantum dots having configurational anisotropy
JP2014017403A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Fujitsu Ltd 光検出器およびその製造方法
JP2015002348A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 光検出器アレイをドライエッチングするシステム及び方法
KR20200137959A (ko) * 2019-05-30 2020-12-09 한국과학기술원 다중 파장 광 검출기 및 그의 신호 취득 회로와 결합에 따른 제조 방법
KR102368900B1 (ko) * 2019-05-30 2022-03-02 한국과학기술원 다중 파장 광 검출기 및 그의 신호 취득 회로와 결합에 따른 제조 방법
US11515350B2 (en) 2019-05-30 2022-11-29 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Multicolor photodetector and method for fabricating the same by integrating with readout circuit

Also Published As

Publication number Publication date
EP1040522B1 (en) 2008-12-03
JP3542965B2 (ja) 2004-07-14
US6184538B1 (en) 2001-02-06
EP1040522A4 (en) 2006-03-29
CA2306212C (en) 2004-03-16
EP1040522A1 (en) 2000-10-04
CA2306212A1 (en) 1999-04-22
AU1090699A (en) 1999-05-03
WO1999019912A1 (en) 1999-04-22
DE69840302D1 (de) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3542965B2 (ja) デュアルバンド量子井戸赤外線センシングアレイ
US6967345B1 (en) Dual band QWIP focal plane array
US6455908B1 (en) Multispectral radiation detectors using strain-compensating superlattices
Gunapala et al. 9-m Cutoff GaAs Al Ga As Quantum Well Infrared Photodetector Hand-Held Camera
US6734452B2 (en) Infrared radiation-detecting device
US6580089B2 (en) Multi-quantum-well infrared sensor array in spatially-separated multi-band configuration
Gunapala et al. 640/spl times/512 pixel long-wavelength infrared narrowband, multiband, and broadband QWIP focal plane arrays
JPH10326906A (ja) 光検出素子及び撮像素子
US6054718A (en) Quantum well infrared photocathode having negative electron affinity surface
US6897447B2 (en) Bias controlled multi-spectral infrared photodetector and imager
CA1314614C (en) Quantum-well radiation detector
US5031013A (en) Infrared hot-electron transistor
US6674091B2 (en) Multi-quantum-well detector for low-background applications
Gunapala et al. Recent developments and applications of quantum well infrared photodetector focal plane arrays
US6495830B1 (en) Programmable hyper-spectral infrared focal plane arrays
JPH06502743A (ja) ミニバンド移送量子ウェル赤外線検知器
US6965152B1 (en) Broad-band quantum well infrared photodetectors
Bois et al. Technology of multiple quantum well infrared detectors
Choi et al. Corrugated QWIP array fabrication and characterization
JP3538143B2 (ja) 広帯域量子井戸赤外線光ディテクタ
Gunapala et al. Large-format multiband QWIP focal plane arrays
Choi et al. Designs and applications of corrugated QWIPs
Gunapala et al. Dual band QWIP focal plane array
Gunapala et al. Megapixel QWIP focal plane array and 320x256 pixel colocated mid-wave and long-wave dual-band QWIP focal plane array
Gunapala et al. Large Format Narrow-Band, Multi-Band, and Broad-Band LWIR QWIP Focal Planes for Space and Earth Science Applications

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees