JPH06502743A - ミニバンド移送量子ウェル赤外線検知器 - Google Patents

ミニバンド移送量子ウェル赤外線検知器

Info

Publication number
JPH06502743A
JPH06502743A JP4500854A JP50085492A JPH06502743A JP H06502743 A JPH06502743 A JP H06502743A JP 4500854 A JP4500854 A JP 4500854A JP 50085492 A JP50085492 A JP 50085492A JP H06502743 A JPH06502743 A JP H06502743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum well
band
semiconductor
layer
mini
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4500854A
Other languages
English (en)
Inventor
リトル、ジョン・ウィリアム・ジュニア
Original Assignee
マーチン・マリエッタ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マーチン・マリエッタ・コーポレーション filed Critical マーチン・マリエッタ・コーポレーション
Publication of JPH06502743A publication Critical patent/JPH06502743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035236Superlattices; Multiple quantum well structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ミニバンド移送量子ウェル赤外線検知器発明の背景 本発明は、半導体赤外線検知器及び熱放射を検出する一方法に関し、特に、エネ ルギー状態のミニバンドを形成する短い周期の超格子層によって分離された複数 のドーピングされた量子ウェルを有する半導体赤外線検知器に関する。
熱放射を検知する高性能検知器及び検知器アレイは、夜間視界、軍事監視及び航 法、ミサイルと航空機の追尾並びに民間航空機用の航法援助などのような広範囲 の軍事及び民間電気光学システムに使用されている。
(3〜5ミクロンの波長を持つ)中波長赤外線(MW I R)の検知器は、使 用可能な多数の検知器材料を備えている。しかし、長波長赤外線(LW I R )波長帯(8〜12ミクロンの波長)の検知器は、テルル化カドミウム水銀(M CT)の狭帯域ギャップ半導体によって組み立てることができるに過ぎない。光 学及び電気特性並びに機械的安定度の一貫性に関して多(の問題点がMCTに関 連する。その結果、LWIR検知器アレイを機械的に組立てることが妨げられて いる。
従来の量子ウェル赤外線光検知器(QWIP)は、このQWIP検知器用材料の 導電率を変化させる量子ウェルに拘束された状態からの帯電キャリヤの内部光放 射によって熱放射の存在を検知する。従来のQWIP検知器に使用される材料は 、ガリウムひ素及びアルミニウムガリウムひ素のような■−■化合物半導体であ る。処理技術は、m−v化合物半導体が非常に一貫した検知性能を持つ検知器の 組み立てに使用できることを示唆するが、そのような検知器の性能はLWIR波 長帯におけるMCT検知器の性能よりも劣る。
従来のQWIR検知器の1つの例が図1に示されている。図1のQWIR検知器 は、図1aに示されたような2つの閉じ込められた状態、つまり接地状態及び励 起状態を構成するように選ばれた幅と深さを持つ量子ウェルの積み重ねを含む。
接地状態と励起状態との間のエネルギー境界は、検知すべき光子のエネルギーに 等しい。
量子ウェルは、最も低いエネルギー状態を電子で部分的に満たす電子ドナー不純 物によってドーピングされる。厚さ約100オングストローム(100^)の障 壁によて各量子壁が分離される。図1bに示されるようにQWIP検知器にバイ アスが印加されると、電子は量子ウェルを分離する障壁を通り抜けて励起状態及 びトンネルに光励起されて光電流として収集される。しかし、上述のQWIP検 知器に熱放射がないときに流れる暗電流は、接地状態から量子ウェル間の薄い障 壁への電子のトンネル効果により受け入れられないほど大きい。
従来のQWIP検知器のもう一つの例が図2に示されている。このQWIP検知 器では、量子ウェルの幅は、一つの状態のみが量子ウェル内に生じ、実質的な励 起状態がわずかに障壁をこえて連続体の中に軽く押されるよいうに選択されてお り、この状態は図2aに示されている。これらのQWIP検知器では、量子ウェ ル間の障壁が比較的大きい約500Xとなるように作られ、これによってキャリ ヤを依然として収集しながら暗電流が減少されるのは、光励起がキャリアを障壁 の上に押し出し、そのキャリアが印加電界によって掃引されるからである。
しかし、上記に説明したQWIP検知器では、量子ウェルに一つだけの拘束状態 があり、また、検知性能を減少させる障壁をこえて励起状態が高く移動すると吸 収強度が急激に小さくなるので第1励起状態が障壁の頂部にエネルギーを閉じ込 めなければならない。これらの条件が要求される結果、ウェルの幅及び障壁の高 さは唯一の値に制限され、したがって検知器性能を最適化するように変えること は困難である。さらに、キャリヤの有効質量は、量子ウェルの1つの拘束状態を 構成するために低(なければならない。その結果QWIP検知器のドープ材料は n型(電子ドナー)でなければならず、これはさらに設計パラメータを限定する 。ざらにQWIP検知器が検出可能な波長範囲は、主として材料パラメータであ り、これは不連続状態から連続した状態までの吸収過程に依存する波長によって 定められる。またその波長範囲は吸収強度を大幅に減少させる障壁上の励起状態 のエネルギーを変えることによって変更することができるだけである。
発明の概要 本発明の1つの目的は、熱放射を検知する改良型半導体デバイスを提供すること である。
本発明のもう1つの目的は、検知器の半導体層の厚さ及び組成によって定められ 、検出可能な波長の範囲に対応する所定のバンド幅を持つミニバンド移送量子ウ ェル赤外線半導体検知器を提供することである。
本発明のもう1つの目的は、検知器に印加される電界に応じて電気的に同調可能 なピーク吸収及びバンド幅を得ることである。
本発明の諸口的は、基板と、基板上に置かれた多層構造物と、多層構造物の頂部 及び底部表面上に置かれた第1並びに第2接触層とを含む半導体ミニバンド移送 量子ウェル赤外線検知器を提供することによって満足される。
多層構造物には、複数のドーピングされた量子ウェル及び量子ウェルの両側に置 かれた超格子障壁層が含まれている。超格子障壁層は、複数の交互する第1及び 第2層を有し、この場合第1層は比較的低温域ギャップを有し、また第2層は比 較的高付域ギャップを有する。超格子障壁層は、光電流として収集するために量 子ウェルから光励起されたキャリヤを移送するエネルギー状態のミニバンドを形 成する。
本発明の半導体検知器は、2つ以上の拘束状態を有する量子ウェルを含むので、 広範囲の材料及びキャリヤ型が半導体層に使用される。本発明の1つの実施例で は、半導体検知器はGaAs/AA’GaAs量子ウェル構造を含む。別の実施 例では、I nGaAs/I nAIAs(I nP基板に格子整合されたもの )のような検知器用の広範な半導体材料が使用される。
本発明はさらに、複数のドーピングされた量子ウェル層を提供し、各量子ウェル 層の上に置かれた複数の強力に結合された超格子障壁層からミニバンドを形成し 、量子ウェルからミニバンドにキャリヤを光励起し、また超格子障壁層及び量子 ウェル層に電界を印加して、熱放射に対応する光電流として収集するためにミニ バンドを経てキャリヤを送る諸手段を含む半導体デバイスによって熱放射を検知 する方法を提供する。
本発明により、半導体検知器及びその検知方法が提案され、それによって1つ以 上の拘束状態及びいろいろな種類のウェル幅と障壁の高さによって量子ウェルが 形成される。超格子障壁層は、より広い量子ウェルを用いて処理変化の感度と暗 電流とを減少させる。量子ウェルに2つ以上の拘束状態を含ませることによって 、一段と大きな範囲の材料及びキャリヤ型式を用いた検知器が使用可能となる。
さらに、検知器のバンド幅は超格子障壁にある層の結合を変えることにより広範 囲にわたり選択され、吸収強度を維持しながら吸収範囲をそれぞれ広げたり狭め たりして所望の広いまたは狭いミニバンドを提供する。
本発明の利用性の範囲はさらに、以下に記載される詳細な説明から明白になると 思う。しかし、言うまでもなく、詳細な説明及び特定の諸例は、本発明の好適な 実施例を示しながら、説明としてのみ与えられるのであり、本発明の範囲がこの 詳細な説明から当業者にとって明白になると思われる。
図面の簡単な説明 本発明は、以下に示される詳細な説明及び添付図面からさらに完全に理解される ものであり、それらは説明のためにのみ示され、本発明を限定するものではない 。
図1a及び図1bは、従来の量子ウェル赤外線検知器のエネルギー状態を示して おり、この場合、バイアスは、図1aの検知器に印加されず、図1bの検知器に 印加されている。
図2a及び図2bは、別の従来型量子ウェル赤外線検知器のエネルギー状態を示 しており、この場合、バイアスは、図2aの検知器には印加されず、図2bの検 知器に印加されている。
図3は、本発明の実施例のミニバンド移送量子ウェル赤外線検知器用の構造を示 す。
図4は、図3の半導体構造を利用する本発明の実施例のミニバンド移送量子ウェ ル赤外線検知器を示す。
図5a及び図5bは、本発明のミニバンド移送検知器のエネルギー状態を示すが 、この場合、バイアスは、図5aの印加されず、図5bに印加されている。
図6は、本発明のミニバンド移送検知器から得た光電流の波長依存度を示す。
図7は、本発明のミニバンド移送検知器の検知器のバイアス依存度を示す。
好ましい実施例の詳細な説明 図3は、ミニバンド移送量子ウェル赤外線検知器(以下、MBT検知器と言う) の構造の1つの実施例を示す。MBT検知器は、一つおきにある量子ウェル10 、。
10□、・・・10.、及び超格子障壁層20..20□、・・・2Onを有す る多層構造からなる。キャップ層60及び埋込み接点70は、それぞれ多層構造 物40の各端部に置かれている。上記構造物は基板30の上に形成されている。
図4は検知器素子のアレイ(ピクセル)を含む本発明の1つの実施例を示す。各 ピクセルが描かれ、ビクセルを囲む材料がエツチングして取り除かれて埋込み接 点が露出されている。各ビクセルには、キャップ層60にエツチングされた光回 折格子及び光回折格子の表面上に付着された金属接点を有する層80が含まれて いる。放射線は基板30を経て入射し、光回折格子を介して検知器の層に結合さ れる。
MBT検知器の量子ウェルには、少なくとも接地状態と励起状態を含む2つ又は それ以上の拘束状態がある。
エネルギー状態のミニバンドは、構造物の超格子層を強く結合することによって 形成される。超格子障壁層には、薄い障壁層によって分離された複数の薄い量子 ウェルが含まれている。これらの複数の層は、交互にある低バンドギャップ層及 び高バンドキャップ層に対応し、それらは最も低いエネルギーミニバンドが量子 ウェルの励起状態に共鳴するように選ばれる。
この構造の1つの例が図5aに示されており、この場合、量子ウェルが接地状態 と、ミニバンド100のエネルギーレベル間にある励起状態とを含む。図5bは その構造への電界の印加状態を示すが、この場合ミニバンドは傾斜して、超格子 層の数周期にわたる一連の疑似分離状態(図面せず)に分解されている。量子ウ ェルは、接地状態がキャリヤによって一部満されるようにドーピングされる。こ れにより、量子ウェルの接地状態におけるキャリヤは、赤外線光子によって次の より大きなエネルギー状態(または光透過用の選択規則によって指示される任意 な奇数位のエネルギー状態)に励起される。その結果、キャリヤはミニバンド内 に置かれて、比較的容易に障壁層を経て移動して接触層において光電流として収 集される。
超格子障壁層は、接地状態から次の量子ウェル又は連続体へ直接トンネルするキ ャリヤの可能性が、極めて強いバイヤスが構造物に加えられる場合を除いて、実 質的にゼロであるような厚さを持つ。換言すれば、暗電流のトンネル成分はほぼ ゼロである。また、超格子障壁層のエネルギーは、連続体へのキャリヤの熱放射 を77°にの所望の作動温度に制限するために十分に大きくなるように選ばれる 。精密な量子ウェル及び超格子障壁層の形状は、所望の波長ピーク及び検知器の レスポンス度の範囲を得るようにシステムのシュレージンガー(Schroed inger)の方程式を解くことによってめられる。超格子障壁層にある層の数 は、結晶成長時間または他の同様な要件に基づいて選ばれる。量子ウェル層は、 接地状態がキャリヤで一部満されるようにドーピングされ、この場合層は通常電 子ドナーでドーピングされる。
ミニバンドにおける疑似分離状態のエネルギー及び空間範囲は、印加された電界 の有力な関数である。その結果、ピーク吸収及びレスポン度のバンド幅などのよ うなMBT検知器の特性は電気的に同調される。
分子ビームエピタキシによって形成されたMBT検知器の1つの例には、40の GaAS量子ウェルが含まれており、そのウェルは約78Xの厚さを有し、4× 1017/Cm3のレベルまでシリコンでドーピングされており、厚さ約20人 の9個のGaAsウェルを有する超格子障壁層と、厚さ約40^の10個のAA ’GaAs障壁とによって分離されている。厚さ1μmのドーピングされた接触 層は、活性量子ウェルの範囲の上下に形成されている。いろいろな面積を持つ検 知器素子は、その後、オームメタライズ領域を形成するように化学的エツチング 作用によって形成された。従来の4μmピッチの三角形格子は量子ウェル層に垂 直な偏光成分によって集光するように、ウェー71の後部にエツチングされる。
MBT検知器は、この特定のGaAs−AlGaAs量子ウェル構造に限定され ない。広範囲の層の種類、層の厚さ及び材料は、MBT検知器に使用することが できる。例えば、InGaAs/InAA+As (Inp基板に整合された格 子)またはI nGaAs/I nAJ GaAs引張り層構造が使用される。
量子ウェルの幅及び超格子障壁層の厚さは、1つの単一層から数百スまでの範囲 にわたる。波長感度は、実効質量、バンドオフセット及びウェルの深さなどのよ うな材料パラメータによって定められる。本発明の構造によると、量子ウェルに P型アクセプタドーピングを使用することができるようになる。その結果、P型 キャリヤの一段と大きな実効質量は、フェルミレベル及び対応する熱放出を減少 させてデバイスの暗電流を減少させる。
図6及び図7は、本発明のMBT検知器の改良型特性を詳細に示す。図6は、約 10.5μmのピーク・レスポンスと11.1μmの長い波長カットオフ(半型 力点)とを有する光電流の波長依存度を詳細に示す。図7は、lXl0”c+n v”πz/wの値を得る77°にの温度でのピーク検知器のバイアス依存度を示 す。
本発明の実施例は、広範な深さ及び幅を有する量子ウェルによって光電流を収集 する赤外線検知器を提供する。このMBT検知器によると量子ウェルの1つ以上 の拘束状態を持つ材料を使用できるので、材料及びキャリヤ型式の範囲は一段と 広くなる。さらに、M B T検知器のバンド幅は、準拘束状態での吸収の強度 を維持しながら吸収範囲を増加する一段と広いミニバンドを提供するように、超 格子障壁層を強(結合させることによって広い範囲にわたって選択することがで きる。したがって、強化された半導体デバイス及び熱放射を検知する方法が本発 明において提供される。
本発明はこのように説明されているので、多くの方法に変えられることが明白で あると思う。そのような変形は本発明の主旨及び範囲から逸脱したものとは見な されず、当業者にとって明白と思われるすべてのそのような変形は、下記請求の 範囲内に含まれるようにされている。
゛( Δ へ 八 シ ! 社 ぺ 八 シ 一: FIG、3 放射線 FIG、 4 波 長(ミクロン) FIG、 6 FIG、 7 le1wse11鉾ell1g−ks+1m11w PCT/US 91108 004国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基板と、 変化するレベルでの接地状態及び励起状態を含む複数のドーピングされた量子ウ ェルと、該各量子ウェルに配置された複数の超格子障壁層とを含み、基板上に置 かれた多層構造物であって、前記複数の超格子障壁層がミニバンドを形成し、該 ミニバンドが、検知器を通して形成される各ミニバンドについて連続しており、 さらに、前記複数のドーピングされた量子ウェルの変化するレベルで前記各励起 状態を拘束する平均エネルギーを持つ多層構造物と、 該多層構造物のそれぞれ上部及び下部にある第1及び第2接触層とを含む、こと を特徴とする半導体ミニバンド移送量子ウェル赤外線検知器。 2 前記ミニバンドの幅が50meVと70meVとの間の範囲にあることを特 徴とする請求項1記載の半導体ミニバンド移送量子ウェル赤外線検知器。 3 前記励起状態の変化しているレベルが所定のパターンを形成することを特徴 とする請求項1記載の半導体ミニバンド移送量子ウェル赤外線検知器。 4 前記励起状態の変化するレベルの前記所定のパターンが、前記ミニバンドの 低レベルに対応する第1レベルと、前記ミニバンドの中レベルに対応する第2レ ベルと、前記ミニバンドの高レベルに対応する第3レベルとを含むことを特徴と する請求項3記載の半導体ミニバンド移送量子ウェル赤外線検知器。 5 前記量子ウェルが複数の第1バンドキャップを含むことを特徴とする請求項 1記載の半導体ミニバンド移送量子ウェル赤外線検知器。 6 前記超格子障壁層が複数の交互にある第1及び第2層を含み、該第1層が前 記複数の第1バンドキャップに対応し、かつ前記第2層が前記第1バンドキャッ プより大きな複数の第2バンドキャップに対応することを特徴とする請求項5記 載の半導体ミニバンド移送量子ウエル赤外線検知器。 7 前記量子ウェルがGaAsを含むことを特徴とする請求項6記載の半導体ミ ニバンド移送量子ウェル赤外線検知器。 8 前記超格子障壁層の前記第1層がGaAsを含み、また前記超格子障壁層の 前記第2層がAlGaAsを含むことを特徴とする請求項7記載の半導体ミニバ ンド移送量子ウェル赤外線検知器。 9 前記量子ウェルがInGaAsを含むことを特徴とする請求項6記載の半導 体ミニバンド移送量子ウェル赤外線検知器。 10 前記超格子障壁層の前記第1層がInGaAsを含み、また前記超格子障 壁層の前記第2層がInAlAsを含むことを特徴とする請求項9記載の半導体 ミニバンド移送量子ウェル赤外線検知器。 11 前記量子ウェルがInGaAsを含むことを特徴とする請求項6記載の半 導体ミニバンド移送量子ウェル赤外線検知器。 12 前記超格子障壁層の前記第1層がInGaAsを含み、また前記超格子障 壁層の前記第2層がInAlGaAsを含むことを特徴とする請求項11記載の 半導体ミニバンド移送量子ウェル赤外線検知器。 13 前記第1接触層と第2接触層との間に電界を印加する装置をさらに含み、 これにより前記超格子層に一連の疑似分離状態を発生させることを特徴とする請 求項1記載の半導体ミニバンド移送量子ウェル赤外線検知器。 14 ミニバンド移送量子ウェル赤外線検知器用の半導体構造であって、 基板と、 該基板に置かれた多層構造物とを含み、該多層構造物が、 変化するレベルで接地状態及び励起状態を含む複数の第1のドーピングされた量 子ウェルと、該各量子ウェルに置かれた複数の第1超格子障壁層とを含み、該複 数の超格子障壁層が、検知器を通して形成される各ミニバンドについて連続し、 かつ前記各励起状態を前記複数の前記ドーピングされた量子ウェル内において変 化するレベルで拘束する平均エネルギーを有するミニバンドを形成する半導体構 造物。 15 前記量子ウェルが複数の第1バンドキャップを含むことを特徴とする請求 項14記載の半導体構造物。 16 前記超格子障壁層が複数の交互にある第1層及び第2層を含み、該第1層 が前記複数の第1バンドキャップに対応し、また前記第2層が前記第1パンドキ ャップより大きな複数の第2バンドキャップに対応することを特徴とする請求項 15記載の半導体構造物。 17 前記量子ウェルがGaAsを含むことを特徴とする請求項16記載の半導 体構造物。 18 前記超格子障壁層の前記第1層がGaAsを含み、また前記超格子障壁層 の前記第2層がAlGaAsを含むことを特徴とする請求項17記載の半導体構 造物。 19 前記量子ウェルがInGaAsを含むことを特徴とする請求項16記載の 半導体構造物。 20 前記超格子障壁層の前記第1層がInGaAsを含み、また前記超格子障 壁層の前記第2層がInAlAsを含むことを特徴とする請求項19記載の半導 体構造物。 21 前記量子ウェルがInGaAsを含むことを特徴とする請求項16記載の 半導体構造物。 22 前記超格子障壁層の前記第1層がInGaAsを含み、また前記超格子障 壁層の前記第2層がInAlGaAsを含むことを特徴とする請求項21記載の 半導体構造物。 23 前記ミニバンドの幅が50meVと70meVとの間の範囲にあることを 特徴とする請求項14記載の半導体ミニバンド移送量子ウェル赤外線検知器。 24 前記励起状態の変化するレベルが所定のパターンを形成することを特徴と する請求項14記載の半導体ミニバンド移送量子ウェル赤外線検知器。 25 前記励起状態の変化するレベルの前記所定パターンが前記ミニバンドの低 レベルに対応する第1レベルと、前記ミニバンドの中レベルに対応する第2レベ ルと、前記ミニバンドの高レベルに対応する第3レベルとを含むことを特徴とす る請求項24記載の半導体ミニバンド移送量子ウェル赤外線検知器。 26 半導体デバイスによって熱放射を検知する方法であって、 接地状態及び変化するレベルでの励起状態を含む複数のドーピングされた量子ウ ェルを構成する段階と、デバイスを通して形成された各ミニバンド用に連続しか つ前記各量子ウェルに置かれた複数の強く結合された超格子障壁層から前記複数 のドーピングされた量子ウェルにおいて変化するレベルで前記各励起状態を拘束 する平均エネルギーを持つミニバンドを形成する段階と、 前記量子ウェルの前記接地状態から前記ミニバンド内の前記励起状態までキャリ ヤを光励起させる段階と、前記超格子障壁層及び前記量子ウェル両端に電界を印 加して、熱放射の検知に対応する光電流として収集されるようにキャリヤを前記 ミニバンドに移送する段階とを含むことを特徴とする方法。 27 前記接地状態と、熱放射を検知するための所望のピーク波長レスポンスに 対応する前記量子ウェルの1つの励起状態との間の所定のエネルギー差を選択す る段階をさらに含むことを特徴とする請求項26記載の方法。 28 熱放射を検知する所望のバンド幅を得るように、前記超格子障壁層の厚さ 及び組成パラメータを選択する段階をさらに含むことを特徴とする請求項26記 載の方法。 29 ピーク吸収と、変化する前記電界に応じて熱放射のバンド幅とを同期させ る段階をさらに含むことを特徴とする請求項28記載の方法。 30 請求項26記載による半導体デバイスによって熱放射を検知する方法であ って、前記ミニバンドが50meVと70meVとの間の範囲の幅に形成される ことを特徴とする方法。 31 請求項26記載による半導体デバイスによって熱放射を検知する方法であ って、前記量子ウェルにおける前記励起状態の変化するレベルが所定のパターン を形成することを特徴とする方法。 32 請求項31記載による半導体デバイスによって熱放射を検知する方法であ って、前記励起状態の変化するレベルから成る前記所定のパターンが、前記ミニ バンドの低レベルに対応する第1レベルと、前記ミニバンドの中レベルに対応す る第2レベルと、前記ミニバンドの高レベルに対応する第3レベルとを含むこと を特徴とする方法。
JP4500854A 1990-10-31 1991-10-24 ミニバンド移送量子ウェル赤外線検知器 Pending JPH06502743A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60628590A 1990-10-31 1990-10-31
US606,285 1990-10-31
PCT/US1991/008004 WO1992008250A1 (en) 1990-10-31 1991-10-24 Miniband transport quantum well infrared detector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06502743A true JPH06502743A (ja) 1994-03-24

Family

ID=24427344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4500854A Pending JPH06502743A (ja) 1990-10-31 1991-10-24 ミニバンド移送量子ウェル赤外線検知器

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0555402A1 (ja)
JP (1) JPH06502743A (ja)
AU (1) AU9030791A (ja)
CA (1) CA2091053A1 (ja)
IL (1) IL99855A0 (ja)
WO (1) WO1992008250A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205128A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Fujitsu Ltd 量子井戸型光検知器及びその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL106130A (en) * 1992-06-30 1996-10-19 Martin Marietta Corp Detector with minimal stripe transport of quantum sources and a method for detecting electromagnetic radiation
US5477060A (en) * 1993-06-25 1995-12-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Infrared hot electron transistor with a superlattice base
FR2729789B1 (fr) * 1993-09-10 1998-03-20 Thomson Csf Detecteur a puits quantique et procede de realisation
GB2298735A (en) * 1995-03-08 1996-09-11 Sharp Kk Semiconductor device having a miniband
US5539206A (en) * 1995-04-20 1996-07-23 Loral Vought Systems Corporation Enhanced quantum well infrared photodetector
SG68636A1 (en) * 1997-09-27 1999-11-16 Univ Singapore Dual band infrared detector using step multiquantum wells with superlattice barriers
US6054718A (en) * 1998-03-31 2000-04-25 Lockheed Martin Corporation Quantum well infrared photocathode having negative electron affinity surface

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0821748B2 (ja) * 1985-09-04 1996-03-04 株式会社日立製作所 半導体レ−ザ装置
US4894526A (en) * 1987-01-15 1990-01-16 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Infrared-radiation detector device
US5047822A (en) * 1988-03-24 1991-09-10 Martin Marietta Corporation Electro-optic quantum well device
CA1314614C (en) * 1988-06-06 1993-03-16 Clyde George Bethea Quantum-well radiation detector
EP0380939B1 (en) * 1989-01-31 1995-12-06 International Business Machines Corporation Resonant tunneling photodetector for long wavelength applications

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205128A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Fujitsu Ltd 量子井戸型光検知器及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0555402A1 (en) 1993-08-18
AU9030791A (en) 1992-05-26
IL99855A0 (en) 1992-08-18
WO1992008250A1 (en) 1992-05-14
CA2091053A1 (en) 1992-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4894526A (en) Infrared-radiation detector device
JP3542965B2 (ja) デュアルバンド量子井戸赤外線センシングアレイ
Yakimov et al. Interlevel Ge/Si quantum dot infrared photodetector
US6455908B1 (en) Multispectral radiation detectors using strain-compensating superlattices
US7271405B2 (en) Intersubband detector with avalanche multiplier region
US7282777B1 (en) Interband cascade detectors
US7659536B2 (en) High performance hyperspectral detectors using photon controlling cavities
US20010028055A1 (en) Quantum dot infrared photodetector (QDIP) and methods of making the same
US5313073A (en) Light detector using intersub-valence band transitions with strained barriers
US5965899A (en) Miniband transport quantum well detector
WO1998009141A2 (en) Infrared radiation-detecting device
JPH10326906A (ja) 光検出素子及び撮像素子
US6054718A (en) Quantum well infrared photocathode having negative electron affinity surface
KR920009918B1 (ko) 양자-웰 방사선 검출 소자
JPH06502743A (ja) ミニバンド移送量子ウェル赤外線検知器
WO2004095830A2 (en) Voltage tunable integrated infrared imager
KR101037213B1 (ko) 감소된 암전류 광검출기
US10541341B2 (en) Semiconductor light receiving device having a type—II superlattice
KR100289982B1 (ko) 양자섬을이용한광감지소자및그제조방법
EP0648377B1 (en) Miniband transport quantum well detector
Bois et al. Technology of multiple quantum well infrared detectors
EP2015366B1 (en) Superlattice structure for photodetection incorporating coupled quantum dots
Mitra et al. Multispectral long-wavelength quantum-well infrared photodetectors
Singh et al. Quantum well and superlattice heterostructures for space-based long-wavelength infrared photodetectors
EP2040307B1 (en) A photodetector for an optical device