JP2002503706A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002503706A5
JP2002503706A5 JP2000532147A JP2000532147A JP2002503706A5 JP 2002503706 A5 JP2002503706 A5 JP 2002503706A5 JP 2000532147 A JP2000532147 A JP 2000532147A JP 2000532147 A JP2000532147 A JP 2000532147A JP 2002503706 A5 JP2002503706 A5 JP 2002503706A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
factor
antibody
fragment
human
fragments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000532147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002503706A (ja
JP4437192B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US1999/003566 external-priority patent/WO1999042133A1/en
Publication of JP2002503706A publication Critical patent/JP2002503706A/ja
Publication of JP2002503706A5 publication Critical patent/JP2002503706A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4437192B2 publication Critical patent/JP4437192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 ヒトD因子に結合し、約1.5:1(抗体:D因子)のモル比でヒト血液中での第二経路を介する補体活性化を完全に阻害する、抗体又はその断片
【請求項 アメリカン タイプ カルチャー コレクションにHB-12476の受託番号で寄託されているハイブリドーマにより産生される抗体166-32が結合する、D因子の同一エピトープに結合する、抗又はその断片。
【請求項3】 ヒトD因子に結合し、治療用途に有効な抗体:D因子のモル比でヒト血液中での第二経路を介する補体活性化を完全に阻害する、抗体又はその断片
【請求項4】 補体活性化の阻害は、10%又は90%ヒト血清の存在下における未感作ウサギ赤血球の第二経路溶血の阻害を指標として体外で測定される請求項1又は3記載の抗体又はその断片
【請求項 (i) ヒトD因子のアミノ酸残基Cys154とCys170の間に位置する領域、又は(ii) Cys154とCys170の間の領域を含むヒトD因子の領域に結合する抗体又はその断片
【請求項6】 前記抗体又はその断片は精製されたものである請求項1、2、3又は5記載の抗体又はその断片。
【請求項7】 (i) アミノ酸残基Arg156及びHis159が存在しないヒトD因子突然変異体、又は(2) アミノ酸残基Leu168が存在しないヒトD因子突然変異体結合しない請求項1、2、3又は5記載の抗体又はその断片
【請求項】 抗体が、モノクローナル抗体、キメラ抗体、脱免疫化(deimmunized)抗体、ヒト化抗体、又はヒト抗体である請求項1、2、3又は5記載の抗体又はその断片
【請求項9】 Fab、(Fab')2、Fv又は単鎖Fvである請求項1、2、3、5、6又は8記載の抗体断片
【請求項10】 マウスの可変領域とヒトの定常領域とを含むキメラFabである請求項記載の抗体断片
【請求項11】 アメリカン タイプ カルチャー コレクションにHB-12476の受託番号で寄託されているハイブリドーマにより産生されるモノクローナル抗体166-32又はその断片
【請求項12 Fab、(Fab')2、Fv又は単鎖Fvである請求項11記載のモノクローナル抗体166-32の断片。
【請求項13 請求項11記載のモノクローナル抗体166-32の可変領域とヒト定常領域とを含む、キメラ抗体又はその断片。
【請求項14】 請求項11記載のモノクローナル抗体166-32のヒト化抗体又はその断片
【請求項15】 Fab、(Fab') 2 、Fv又は単鎖Fvである請求項13又は14記載の抗体断片
【請求項16】 アメリカン タイプ カルチャー コレクションにHB-12476の受託番号で寄託されている、モノクローナル抗体166-32を産生するハイブリドーマ。
【請求項17】 請求項13若しくは14記載の抗体若しくはその断片、又は請求項9、12若しくは15記載の抗体断片を産生するセルライン。
【請求項18】 請求項1、2、3、5、6、8又は9に記載の抗体又はその断片を含む医薬。
【請求項19】 請求項11、12、13又は14に記載の抗体又はその断片を含む医薬。
【請求項20 体系の過度の又は制御できない活性化により媒介される疾病又は状態の治療剤である請求項18又は19記載の医薬
【請求項21】 前記疾病又は状態は、虚血−再潅流に起因する組織損傷、炎症性疾患、移植拒絶、医薬品副作用、又は自己免疫疾患である請求項20記載の医薬。
【請求項22】 前記疾病又は状態は、急性心筋梗塞に付随する組織損傷、心−肺バイパスに付随する組織損傷、動脈瘤、卒中、出血性ショック、圧挫損傷、多臓器不全、低血液量性ショック若しくは腸虚血、超急性異種移植片拒絶、IL-2誘導性血管漏出症候群若しくはラジオグラフィーコントラスト媒体アレルギー、火傷、内毒素血症、敗血症性ショック、成人呼吸窮迫症候群、血液透析、アナフィラキシーショック、重症喘息、血管浮腫、クローン病、鎌状細胞貧血、後連鎖球菌性腎炎若しくは膵炎、全身性エリテマトーデス、重症筋無力症、リウマチ性関節炎、アルツハイマー症又は多発性硬化症である請求項20記載の医薬。
【請求項23】 静脈内注射、静脈内大量注射、又は腹腔内、皮内、筋肉内、皮下、鼻内、気管内、脊髄内、頭蓋内、生体外若しくは経口経路によって患者に投与するのに適した剤形である、請求項18、19、20、21又は22記載の医薬を含む医薬製剤。
【請求項24】 心−肺バイパスに付随する組織損傷の治療用製剤であって、生体外経路による投与用の剤形である請求項23記載の医薬製剤。
発明の概要
本発明は、ヒトD因子に結合し、補体活性化の第二経路を包含するD因子補体活性化の機能活性をブロックする、抗体及びその断片を包含する。抗体及びその断片は、抗体分子、並びにFab、(Fab')2及びFvのような免疫グロブリン断片を包含する。
B. 抗D因子抗体及びその断片の適用
本発明の抗D結合抗体及び断片は、静脈内注射、静脈内大量注射、並びに腹腔内、皮内、筋肉内、皮下、鼻内、気管内、脊髄内、頭蓋内及び経口経路を包含する種々の経路によって、適当な医薬製剤として患者に投与することができる。このような投与により、それらが内発性D因子と結合することが可能となり、C3b、C3a及びC5aアナフィラトキシン並びにC5b-9の生成が阻害される。
抗D因子抗体及びその断片は、生体内における補体活性化及び/又は第二補体経路、並びにマクロファージ、好中球、血小板及びマスト細胞の補充及び活性化、並びに浮腫及び組織損傷のような、それに付随する炎症徴候を阻害する機能を果たすことができる。これらの抗体及びその断片は、補体系の過度の又は制御できない活性化により媒介される疾患または症状の治療に用いることができる。これらは、(1)急性心筋梗塞、動脈瘤、卒中、出血性ショック、圧挫損傷、多臓器不全、低血液量性ショック及び腸虚血のような虚血−再潅流に起因する組織損傷、(2)例えば火傷、内毒素血症及び敗血症性ショックのような炎症性疾患、成人呼吸窮迫症候群、心−肺バイパス、血液透析、アナフィラキシーショック、重症喘息、血管浮腫、クローン病、鎌状細胞貧血、後連鎖球菌性腎炎並びに膵炎、(3)例えば超急性異種移植片拒絶のような移植拒絶、並びに(4)例えば薬剤アレルギー、IL-2誘導性血管漏出症候群及びラジオグラフィーコントラスト媒体アレルギーのような医薬品副作用を包含するがこれらに限定されるものではない。全身性エリテマトーデス、重症筋無力症、リウマチ性関節炎、アルツハイマー症及び多発性硬化症を包含し、これらに限定されない自己免疫疾患もまた、本発明の抗体又はその断片で治療することができる。
C. 抗D因子抗体及びその断片の治療効果の動物モデル
上記した種々の疾患徴候におけるD因子抗体及びその断片の治療活性は、種々の炎症性及び自己免疫性徴候のための利用可能な動物モデルを用いることによって確認することができる。実施例において後述する生体外試験は、その有効性を確立するのに十分である。
ヒトにおける種々の補体関連臨床疾患に関する動物モデルもまた、D因子抗体及びその断片の生体内効果を確認するために用いることができる。これらは、心筋虚血/再潅流損傷(H.F. Weisman et al., Science, 1990; 249: 146-151)、心筋梗塞(J. W. Homeister et al., J. Immunol. 1993; 150: 1055-1064)、全身性エリテマトーデス及び腎炎(S.K. Datta. Meth. Enzymol., 1988; 162: 385-442; D.J. SalvantとA.V. Cybulsky, Meth. Enzymol., 1988; 162: 421-461)、リウマチ性関節炎(Y. Wang et al., Proc. Natl. Acad. Sci. 1995; 92: 8955-8959)、成人呼吸窮迫症候群(R. Rabinovici et al., J. Immunol. 1992; 149: 1744-1750)、臓器移植における超急性拒絶(T.J. Kroshus et al., Transplantation, 1995; 60: 1994-1202)、火傷(M.S. Mulliganら、J. Immunol., 1992; 148: 1479-1485)、及び心−肺バイパス(C.S. Rinder, J. Clin. Invest., 1995; 96: 1564-1572)を包含するがこれらに限定されるものではない。
図11は、MAb 166-32がD因子/Hu、D因子/Pighu及びD因子/VDAと反応するが、D因子/Pig、D因子/Hupig、D因子/RH及びD因子/Lとは反応しないことを示している。ELISAの結果は、ヒトD因子のArg156、His159及びLeu168のアミノ酸残基がMAb 166-32の結合に必須であることを示している。これは、MAb 166-32が、ヒトD因子のC末端部分をブタのそれと置換したD因子/Hupigと反応しなかったという事実と符合する。アミノ酸残基Arg156、His159及びLeu168は、メチオニン残基が169位に位置する、Cys154とCys170との間のジスルフィド結合により構成されるいわゆる「メチオニンループ」中に位置する(J.E. Volanakisら、In: The Human Complement System in Health and Disease, J.E. Volanakis及びM.M. Franks編、Marcel Dekker, 1998, pp.49-81)。構造的に、「メチオニンループ」は、剛性タイプ1βターンのメンバーである。X線結晶解析研究に基づき、それはD因子の表面上に露出していることがわかっている(S.V.L. Narayanaら、J. Mol. Biol., 1994, 235: 695-708)。しかしながら、D因子の基質特異性及び触媒作用に対する「メチオニンループ」の寄与は研究されたことがない(J.E. Volanakisら、Protein Sci., 1996; 5: 553-564)。ここでのデータは、「メチオニンループ」がD因子の機能活性において重要な役割を果たすことを初めて示したものである。MAb 166-32及びそのFabは、D因子のこの領域に結合すると、B因子の触媒作用を効率的に阻害することができる。
JP2000532147A 1998-02-20 1999-02-19 補体活性化阻害剤 Expired - Lifetime JP4437192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7532898P 1998-02-20 1998-02-20
US60/075,328 1998-02-20
PCT/US1999/003566 WO1999042133A1 (en) 1998-02-20 1999-02-19 Inhibitors of complement activation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002503706A JP2002503706A (ja) 2002-02-05
JP2002503706A5 true JP2002503706A5 (ja) 2008-09-25
JP4437192B2 JP4437192B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=22124992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000532147A Expired - Lifetime JP4437192B2 (ja) 1998-02-20 1999-02-19 補体活性化阻害剤

Country Status (18)

Country Link
US (1) US7439331B2 (ja)
EP (6) EP2277920B1 (ja)
JP (1) JP4437192B2 (ja)
KR (1) KR100425965B1 (ja)
CN (2) CN100366293C (ja)
AT (1) ATE412431T1 (ja)
AU (1) AU762050B2 (ja)
BR (2) BR9909220A (ja)
CA (1) CA2321140C (ja)
CY (1) CY1108663T1 (ja)
DE (1) DE69939813D1 (ja)
DK (2) DK1054693T3 (ja)
ES (3) ES2446930T3 (ja)
HK (1) HK1036016A1 (ja)
NZ (1) NZ506920A (ja)
PT (1) PT1054693E (ja)
SI (2) SI2033659T1 (ja)
WO (1) WO1999042133A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7112327B2 (en) 1998-02-20 2006-09-26 Tanox, Inc. Inhibition of complement activation
EP2500438A3 (en) * 2002-09-25 2012-11-28 Genentech, Inc. Novel compositions and methods for the treatment of psoriasis
AU2003302386B2 (en) * 2002-11-26 2010-04-01 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of immune related diseases
JP5137053B2 (ja) 2004-02-10 2013-02-06 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ コロラド,ア ボディー コーポレイト 抗b因子抗体もしくはその抗原結合性フラグメント、それを含む組成物、抗原結合性ポリペプチド、および治療薬
AU2006249835B2 (en) 2005-05-26 2011-09-08 Musc Foundation For Research Development Inhibition of the alternative complement pathway for treatment of traumatic brain injury, spinal cord injury and related conditions
CA2624393C (en) * 2005-11-04 2016-01-05 Genentech, Inc. Use of complement pathway inhibitors to treat ocular diseases
WO2007141004A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Bayer Healthcare Ag Use of adipsin (adn) as a therapeutic or diagnostic target
CN101563363B (zh) 2006-06-21 2013-01-02 南卡罗来纳医疗大学研究发展基金会 用于治疗疾病的靶向补体因子h
PL2907827T3 (pl) * 2006-11-02 2019-03-29 Genentech, Inc. Humanizowane przeciwciała przeciw czynnikowi D i ich zastosowanie
EP1920781B1 (en) * 2006-11-10 2015-03-04 Glycotope GmbH Compositions comprising a core-1 positive microorganism and their use for the treatment or prophylaxis of tumors
ES2545775T3 (es) * 2007-02-05 2015-09-15 Apellis Pharmaceuticals, Inc. Análogos de compstatina para uso en el tratamiento de afecciones inflamatorias del sistema respiratorio
AU2008251943B2 (en) 2007-03-14 2013-09-05 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Humaneered anti-factor B antibody
AR066660A1 (es) 2007-05-23 2009-09-02 Genentech Inc Prevencion y tratamiento de condiciones del ojo asociadas con su complemento
KR101572700B1 (ko) * 2007-06-07 2015-11-30 제넨테크, 인크. 보체-관련 장애의 예방 및 치료를 위한 C3b 항체 및 방법
CR20170001A (es) 2008-04-28 2017-08-10 Genentech Inc Anticuerpos anti factor d humanizados
RS20120461A1 (en) 2009-07-02 2013-06-28 Musc Foundation For Research Development METHODS FOR STIMULATION OF LIVER REGENERATION
CA2795311A1 (en) 2009-11-05 2011-05-12 Taligen Therapeutics, Inc. Treatment of paroxysmal nocturnal hemoglobinuria, hemolytic anemias and disease states involving intravascular and extravascular hemolysis
ES2717912T3 (es) 2010-05-14 2019-06-26 Univ Colorado Regents Grupos dirigidos al receptor del complemento 2 (cr2) mejorados
EP2585110A4 (en) 2010-06-22 2014-01-22 Univ Colorado Regents ANTIBODIES AGAINST THE C3D FRAGMENT OF COMPONENT COMPONENT 3
EP2855529A4 (en) 2012-05-24 2015-12-09 Alexion Pharma Inc HUMANIZED ANTI-FACTOR B ANTIBODIES
AU2013302441B2 (en) 2012-08-17 2018-05-10 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Compositions and methods for detecting complement activation
US10413620B2 (en) 2012-08-17 2019-09-17 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Light-emitting versions of the monoclonal antibody to C3D (MAB 3D29) for imaging
EP2912065A4 (en) * 2012-10-25 2016-10-19 True North Therapeutics Inc ANTI COMPLEMENT C1S ANTIBODIES AND USES THEREOF
ES2514165B1 (es) * 2013-03-27 2015-09-09 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) Anticuerpo anti-factor b, composición farmacéutica útil para el tratamiento de enfermedades del complemento y sus aplicaciones
AU2014306002B2 (en) 2013-08-07 2017-05-25 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Atypical hemolytic uremic syndrome (aHUS) biomarker proteins
US10093978B2 (en) 2013-08-12 2018-10-09 Genentech, Inc. Compositions for detecting complement factor H (CFH) and complement factor I (CFI) polymorphisms
CR20160561A (es) 2014-05-01 2017-05-03 Genentech Inc Variantes del anticuerpo anti-factor d y sus usos
WO2015168615A2 (en) * 2014-05-02 2015-11-05 Uab Research Foundation Methods and compositions for diagnosis and treatment of meningitis
US9840553B2 (en) 2014-06-28 2017-12-12 Kodiak Sciences Inc. Dual PDGF/VEGF antagonists
MA43072A (fr) * 2015-07-22 2018-05-30 Wave Life Sciences Ltd Compositions d'oligonucléotides et procédés associés
WO2017075259A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Genentech, Inc. Anti-factor d antibody formulations
AU2016344146A1 (en) 2015-10-30 2018-05-10 Genentech, Inc. Methods of measuring Factor D activity and potency of Factor D inhibitors
US10654932B2 (en) 2015-10-30 2020-05-19 Genentech, Inc. Anti-factor D antibody variant conjugates and uses thereof
US10407510B2 (en) 2015-10-30 2019-09-10 Genentech, Inc. Anti-factor D antibodies and conjugates
AU2016381964B2 (en) 2015-12-30 2024-02-15 Kodiak Sciences Inc. Antibodies and conjugates thereof
US11007254B2 (en) 2016-10-17 2021-05-18 Musc Foundation For Research Development Compositions and methods for treating central nervous system injury
KR20190129859A (ko) * 2017-02-10 2019-11-20 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실바니아 항-d 인자 항체 및 그의 용도
WO2018191548A2 (en) 2017-04-14 2018-10-18 Kodiak Sciences Inc. Complement factor d antagonist antibodies and conjugates thereof
GB2583560A (en) 2018-12-11 2020-11-04 Admirx Inc Fusion protein constructs for complement associated disease
WO2021072265A1 (en) 2019-10-10 2021-04-15 Kodiak Sciences Inc. Methods of treating an eye disorder

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US5256642A (en) * 1988-04-01 1993-10-26 The Johns Hopkins University Compositions of soluble complement receptor 1 (CR1) and a thrombolytic agent, and the methods of use thereof
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5456909A (en) * 1992-08-07 1995-10-10 T Cell Sciences, Inc. Glycoform fractions of recombinant soluble complement receptor 1 (sCR1) having extended half-lives in vivo
US5861156A (en) * 1993-01-08 1999-01-19 Creative Biomolecules Methods of delivering agents to target cells
US5856300A (en) * 1994-05-12 1999-01-05 T Cell Sciences, Inc. Compositions comprising complement related proteins and carbohydrates, and methods for producing and using said compositions
US5679546A (en) * 1993-09-24 1997-10-21 Cytomed, Inc. Chimeric proteins which block complement activation
US5627264A (en) * 1994-03-03 1997-05-06 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Chimeric complement inhibitor proteins
WO1995025540A1 (en) * 1994-03-23 1995-09-28 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Method for reducing immune and hemostatic dysfunctions during extracorporeal circulation
US6074642A (en) 1994-05-02 2000-06-13 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Use of antibodies specific to human complement component C5 for the treatment of glomerulonephritis
US5679345A (en) * 1994-06-02 1997-10-21 The Johns Hopkins University Method for preventing complement-dependent rejection of organ or tissue transplants
US7112327B2 (en) * 1998-02-20 2006-09-26 Tanox, Inc. Inhibition of complement activation
US6956107B2 (en) * 1998-02-20 2005-10-18 Tanox, Inc. Inhibitors of complement activation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002503706A5 (ja)
JP7101621B2 (ja) 単一ドメイン血清アルブミン結合タンパク質
JP6889308B2 (ja) 抗補体C1s抗体とそれらの用途
JP6900500B2 (ja) 抗N3pGluアミロイドベータペプチド抗体およびその使用
JP4437192B2 (ja) 補体活性化阻害剤
JP6352226B2 (ja) Masp−2依存性の補体活性化を阻害するための組成物
ES2329010T3 (es) Inhibidores anti-c2/c2a de la activacion del complemento.
JP5782479B2 (ja) PEG化AβFAB
US20160000868A1 (en) Receptor-targeting reagents
JP2016505240A (ja) 抗補体C1s抗体とそれらの用途
AU2013302441B2 (en) Compositions and methods for detecting complement activation
JP7246320B2 (ja) ヒト抗セマフォリン4d抗体
RU2612878C2 (ru) Антигены, ассоциированные с воспалительным заболеванием кишечника
JP2018510613A (ja) 新規な抗線維芽細胞活性化タンパク質(fap)抗体およびその派生使用
JP2009507511A (ja) 炎症を診断および治療するための組成物および方法
CA3141778A1 (en) Soluble complement receptor type 1 variant conjugates and uses thereof
US20200308295A1 (en) Anti-C3d antibody conjugates and methods of detecting complement activation
EP4047016A1 (en) Anti-tenascin-c (tnc) single-domain antibodies (nanobodies) and use thereof
JP2024501581A (ja) ガレクチン-3に対する抗体及びその使用方法