JP2002503564A - バリヤー特性を改良した密封可能な二軸延伸ポリプロピレンフィルム - Google Patents

バリヤー特性を改良した密封可能な二軸延伸ポリプロピレンフィルム

Info

Publication number
JP2002503564A
JP2002503564A JP2000531490A JP2000531490A JP2002503564A JP 2002503564 A JP2002503564 A JP 2002503564A JP 2000531490 A JP2000531490 A JP 2000531490A JP 2000531490 A JP2000531490 A JP 2000531490A JP 2002503564 A JP2002503564 A JP 2002503564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene film
base layer
weight
film according
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000531490A
Other languages
English (en)
Inventor
アンゲラ、スパイス‐ハーフルス
ロバート、ハンソーン
デトレフ、シューマン
フランク、エルンスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trespaphan GmbH and Co KG
Original Assignee
Trespaphan GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19805640A external-priority patent/DE19805640A1/de
Priority claimed from DE1998135953 external-priority patent/DE19835953A1/de
Application filed by Trespaphan GmbH and Co KG filed Critical Trespaphan GmbH and Co KG
Publication of JP2002503564A publication Critical patent/JP2002503564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L57/00Compositions of unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08L57/02Copolymers of mineral oil hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31801Of wax or waxy material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 基層および少なくとも1個の密封可能な被覆層からなる多層の密封可能な二軸延伸ポリプロピレンフィルムを開示する。基層は、1〜15重量%の、平均分子量Mnが600〜1500である樹脂、および1〜6重量%の、平均分子量が200〜700であるワックスを含む。基層のポリプロピレンのn−ヘプタン不溶分は、13C−NMR分光法により測定した鎖のアイソタクチック−インデックスが少なくとも95%である。フィルムの製造方法およびそのようとも開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は、水蒸気の浸透に対するバリヤー特性を改良し、機械的特性を改良し
たポリプロピレンフィルムに関する。
【0002】
【背景技術】
近年、フィルム、特に包装用フィルム、の機械的特性を改良することが重要に
なっている。コストおよび環境上の理由から、包装業界では、より薄く、しかも
同等の機械処理特性を有し、同等以上のバリヤー特性(特に水蒸気の浸透に対す
る)を有するフィルムが常に望まれている。
【0003】 しかし、薄いフィルムは、機械方向における剛性が極端に悪く、従って、機械
処理特性が、特に現代の高速包装機械で、著しく劣る。さらに、フィルムの厚さ
が減少するにつれてバリヤー特性も同様に極度に低下する。薄いフィルムのバリ
ヤー特性が悪化するために、包んだ製品の乾燥および腐敗に対するフィルムの保
護効果が大きく制限される。
【0004】 機械方向における弾性率(E−モジュラス)は、応用技術上の適性に直接関係
し、そのために加工特性を直接決定するので、以前から、この機械的特性を高め
ることに努力が向けられている。
【0005】 二軸延伸PPフィルムの水蒸気(WDD)および酸素(SDD)に対するバリ
ヤーは、フィルムの厚さと共に増加する。二軸延伸PPフィルムの通常の厚さ範
囲(4〜100μm)は、例えば水蒸気(WDD)と厚さの間で、近似的に双曲 線関数が成り立つ(WDD・d=定数)。この定数は、実質的に原料組成および
距離条件により異なる。先行技術の二軸延伸PP包装フィルムに関して、この定
数は大体、定数=28g・μm/m・d の値を有する。ここでは、水蒸気透過率をD
IN53122に従って測定した。
【0006】 二軸延伸PPフィルムでは、処理技術により、または原料変更により、または
それらの両方により、機械方向におけるEモジュラスを高めることが公知である
。先行技術では、様々な炭化水素樹脂によりポリプロピレンフィルムを改良する
ことが公知である。その様な原料変更により、未変更原料から製造したフィルム
よりも長さ方向の機械的強度が明らかに改良されたポリプロピレンフィルムを製
造することができるが、長さ方向に延伸したフィルムの値には達しておらず、長
さ方向における収縮も同様に比較的高い。
【0007】 US−A−4,921,749(EP−A−0247898)では、機械的お
よび光学的特性を改良した、密封可能な二軸延伸PPフィルムが開示されている
。同様に、フィルムの密封性および水蒸気および酸素に対する浸透性も改良され
ている。基層に低分子量樹脂を添加することにより、全体的な改良を行なってい
る。その際、樹脂の量は、3〜30重量%である。この樹脂の分子量は5000
より明らかに小さく、好ましくは1000未満であり、例えば600である。こ
の樹脂の軟化点は120〜140℃である。
【0008】 EP−A−0645417は、二軸延伸ポリプロピレンフィルムを記載してい
るが、そのn−ヘプタン不溶性部分は、13C−NMR分光法で測定した鎖のア
イソタクチック−インデックス(Kettenisotaxie-Index)が少なくとも95%であ
る。基層は1〜15重量%の、天然または合成の、軟化点が70〜170℃であ
る樹脂を含む。
【0009】 米国特許第5,155,160号は、未延伸ポリプロピレンフィルムにワック
スを添加することによりバリヤー特性を改良する方法を開示している。ワックス
としては、分子量が300〜800のパラフィンワックスおよびポリエチレンワ
ックスが記載されている。バリヤーは、0.2g/100平方インチ/24時間
未満であるべきである。
【0010】 ポリプロピレン製二軸延伸包装フィルムの水蒸気バリヤーをさらに改良するこ
とが常に要求されている。これまで公知の方法はすべて、水蒸気バリヤーを不当
に下げているか、または他の必要なフィルム特性を過度に損なっている。
【0011】 そこで本発明の課題は、水蒸気バリヤーが傑出しており、良好な機械的特性を
有する二軸延伸ポリプロピレンフィルムを提供することである。このフィルムは
、400m/分までの製造速度で、確実に、安定して製造できる必要がある。包
装用フィルムとして使用するのに必要な他の物理的特性が悪影響を受けてはなら
ない。このフィルムは、高い光沢を有し、斑点または気泡の形態における光学的
欠陥が無く、耐引掻き性が良く、小さなフィルム厚でも高速包装機械で障害無く
作業でき、フィルムの曇りが少ない必要がある。さらに、密封特性が悪影響を受
けてはならない。
【0012】
【発明の開示】
これらの課題は、基層および少なくとも1個の密封可能な被覆層からなる多層
の二軸延伸ポリプロピレンフィルムであって、基層が樹脂とワックスの組合せを
含み、樹脂の平均分子量Mwが600〜1500であり、ワックスの平均分子量
Mnが200〜700であることを特徴とするフィルムにより解決される。従属
請求項は本発明の好ましい実施態様を記載する。
【0013】
【発明を実施するための最良の形態】
フィルムの基層は、それぞれ基層に対して一般的に少なくとも85重量%、好
ましくは85〜<100重量%、特に90〜95重量%のプロピレン重合体を含
む。
【0014】 一般的に、プロピレン重合体は少なくとも90重量%、好ましくは94〜10
0重量%、特に98〜100重量%のプロピレンを含む。対応するコモノマー含
有量は、存在する場合、最高10重量%、または0〜6重量%、または0〜2重
量%であり、通常はエチレンからなる。重量%のデータは、それぞれの場合に、
プロピレン単独重合体に対して記載する。
【0015】 融点が140〜170℃、好ましくは155〜165℃であり、メルトフロー
インデックス(DIN 53735により、荷重21.6Nおよび230℃で
測定)が1.0〜10g/10分、好ましくは1.5〜6.5g/10分、であ
るアイソタクチックプロピレン単独重合体が好ましい。重合体のn−ヘプタン可
溶分は、出発重合体に対して一般的に1〜10重量%、好ましくは2〜5重量%
である。
【0016】 プロピレン重合体の分子量分布は、それぞれの応用分野に応じて、広い範囲内
で変えることができる。重量平均Mwと数平均Mnの比は一般的に1〜15であ
る。
【0017】 本発明のフィルムの好ましい実施態様では、重量平均Mwと数平均Mnの比は
2〜10であり、特に好ましくは2〜6である。基層のプロピレン単独重合体の
その様な狭い分子量分布は、例えばプロピレン単独重合体の過酸化物分解により
、または好適なメタロセン触媒を使用してポリプロピレンを製造することにより
達成される。
【0018】 重合体分解程度の尺度は、DIN 53735により測定したポリプロピレン
のメルトフローインデックスの、出発重合体に対する相対的な変化を示す、いわ
ゆる分解ファクターAである。
【0019】
【数1】 MFI =有機過酸化物を加える前のプロピレン重合体のメルトフローインデ ックス MFI =過酸化物分解したプロピレン重合体のメルトフローインデックス 一般的に、使用するプロピレン重合体の分解ファクターAは、1〜15、好ま
しくは1〜10である。
【0020】 有機過酸化物としては、過酸化ジアルキルが特に好ましく、その際、アルキル
基は、通常の飽和直鎖または分岐鎖の、6個までの炭素原子を有する低級アルキ
ル基である。2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)−ヘキサ
ンまたは過酸化ジ−t−ブチルが特に好ましい。
【0021】 本発明の好ましい実施態様では、アイソタクチック度の高いポリプロピレンを
使用する。その様な高アイソタクチックポリプロピレンに関して、ポリプロピレ
ンのn−ヘプタン不溶分の、13C−NMR分光法により測定した鎖のアイソタ
クチック−インデックスは少なくとも95%、好ましくは96〜99%である。
【0022】 その様な高アイソタクチックポリプロピレンを選択することにより、基層にお
ける本発明の樹脂とワックスの組合せが驚く程好ましい影響を受け、水蒸気バリ
ヤーがさらに改良されることが分かった。
【0023】 本発明では、基層が、平均分子量Mn(重量平均)600〜1500、好まし
くは700〜1200、の炭化水素樹脂を、基層の重量に対して好ましくは1〜
15重量%、特に5〜12重量%の量で含むことが不可欠である。
【0024】 炭化水素樹脂としては、原則的に、一般的に部分的に、または完全に水和した
、合成の、または天然産の樹脂を使用する。樹脂の軟化点(DIN 1995
−U4ないしASTM E−28により測定)は、一般的に80℃を超え、軟化
点が100〜180℃、特に120〜160℃の樹脂が好ましい。
【0025】 炭化水素樹脂としては、本発明では、例えば鉱油樹脂(石油樹脂)、スチレン
樹脂、シクロペンタジエン樹脂およびテルペン樹脂が挙げられる(これらの樹脂
は、Ullmanns Encyklopaedie der techn. Chemie、第4版、12巻、525〜5
55頁に記載されている)。
【0026】 鉱油樹脂は、触媒の存在下で深分解(deep-decomposed)鉱油材料を重合させる ことにより、製造された炭化水素樹脂である。これらの鉱油材料は、通常、樹脂
形成物質、例えばスチレン、メチルスチレン、ビニルトルエン、インデン、メチ
ルインデン、ブタジエン、イソプレン、ピペリレンおよびペンチレン、の混合物
を含む。スチレン樹脂は、スチレンの単独重合体またはスチレンと他のモノマー
、例えばメチルスチレン、ビニルトルエンおよびブタジエン、との共重合体であ
る。シクロペンタジエン樹脂は、石炭タールの蒸留および分解石油ガスから得ら
れるシクロペンタジエン単独重合体またはシクロペンタジエン共重合体である。
これらの樹脂は、シクロペンタジエンを含む材料を高温に長時間保持することに
より製造される。反応温度に応じて、二量体、三量体またはオリゴマーが得られ
る。
【0027】 テルペン樹脂は、テルペン、すなわちほとんどすべての、植物のエーテル系油
または油含有樹脂中に含まれる式C1016の炭化水素、の重合物、およびフ
ェノール変性されたテルペン樹脂である。テルペンの特例としては、ピネン、α
−ピネン、ジペンテン、リモネン、ミルセン、カンフェン、および類似のテルペ
ンがある。炭化水素樹脂には、いわゆる変性炭化水素樹脂も挙げられる。変性は
一般的に、特殊なモノマーを導入することにより、重合の前に原料を反応させる
か、または重合生成物の反応により行なわれるが、その際、特に水素化または部
分水素化を行なう。
【0028】 炭化水素樹脂としては、特に、軟化点がそれぞれ135℃を超える、スチレン
単独重合物、スチレン共重合物、シクロペンタジエン単独重合物、シクロペンタ
ジエン共重合物および/またはテルペン重合物を使用する(不飽和重合物の場合
は水素化生成物が好ましい)。軟化点が少なくとも140℃であるシクロペンタ
ジエン重合物または軟化点が120〜150℃である、α−メチルスチレンとビ
ニルトルエンの共重合物を基層に使用するのが非常に好ましい。
【0029】 本発明ではさらに、基層が、樹脂に加えて、Mnが200〜700であるワッ
クスを、それぞれ基層の重量に対して好ましくは10重量%未満、特に1〜8重
量%、特に1〜6重量%、の量で含むことが不可欠である。本発明では、ワック
スとはポリエチレンワックスおよび/またはマクロクリスタリンパラフィンワッ
クスを意味する。
【0030】 ポリエチレンワックスは、実質的にエチレン単位から構築され、部分的に、ま
たは高結晶性である低分子量重合体である。エチレン単位からなる重合体鎖は、
分岐していてもよい、長く伸びた分子であり、その際、短い側鎖がほとんどであ
る。一般的に、ポリエチレンワックスは、場合により調節剤を使用するエチレン
の直接的な重合によるか、または高分子量のポリエチレンを解重合することによ
り、製造される。本発明では、ポリエチレンワックスは200〜700、好まし
くは400〜600、の中間分子量Mn(数平均)を有し、好ましくは分子量分
布(多分散性)Mw/Mnが2未満、好ましくは1〜1.5である。融点は一般
的に70〜150℃、好ましくは80〜100℃である。
【0031】 パラフィンは、一般的にはマクロクリスタリンパラフィン(パラフィンワック
ス)およびミクロクリスタリンパラフィン(ミクロワックス)を含むと理解され
ている。マクロクリスタリンパラフィンは、潤滑油に加工する際に真空蒸留画分
から得られる。ミクロクリスタリンパラフィンは、真空蒸留の残渣およびパラフ
ィン系原油の沈殿物(析出パラフィン)から得られる。マクロクリスタリンパラ
フィンは、主としてn−パラフィンからなり、そのn−パラフィンは、ラフィネ
ーショングレードに応じて、イソ−パラフィン、ナフテンおよびアルキル芳香族
化合物をさらに含む。ミクロクリスタリンパラフィンは、室温で主として固体で
ある炭化水素の混合物からなる。マクロクリスタリンパラフィンの場合と異なり
、イソ−パラフィンとナフテン系パラフィンが圧倒的である。ミクロクリスタリ
ンパラフィンの特徴は、結晶化を阻む、強度に分岐したイソ−パラフィンとナフ
テンが存在することである。本発明の目的には、融点が60〜100℃、好まし
くは60〜85℃、であるマクロクリスタリンパラフィンが特に好適である。
【0032】 驚くべきことに、ワックスのMnが200〜700の範囲内にあり、樹脂のM
wが600〜1500の範囲内にある場合、ワックスと樹脂の組合せが相乗的に
作用し、延伸したポリプロピレンフィルムの水蒸気透過性がさらに改良される、
すなわち低下する、ことが分かった。Mnが700を超えるワックスは樹脂と相
互作用せず、水蒸気に対するバリヤーがそれ以上強化されないことが分かった。
【0033】 同様に、樹脂のMwは600〜1500の範囲内にあることが不可欠である。
Mwが1500を超えると、そのバリヤーは、本発明の樹脂とワックスの組合せ
を含むフィルムよりも悪くなる。
【0034】 本発明で不可欠な樹脂とワックスの組合せに加えて、基層は、中和剤、安定剤
、帯電防止剤および/または潤滑剤の様な添加剤を、それぞれ有効量で含むこと
ができる。
【0035】 好ましい帯電防止剤は、アルカリ−アルカンスルホン酸塩、ポリエーテル変性
された、すなわちエトキシル化された、および/またはプロポキシル化されたポ
リジオルガノシロキサン(ポリジアルキルシロキサン、ポリアルキルフェニルシ
ロキサン、等)、および/または脂肪族基が10〜20個の炭素原子を有する実
質的に直鎖および飽和の、ω−ヒドロキシ(C〜C)アルキル基で置換され
ている脂肪族第3級アミンであり、その際、アルキル基中に10〜20個の炭素
原子、好ましくは12〜18個の炭素原子を有するN,N−ビス(2−ヒドロキ
シエチル)−アルキルアミンが特に好ましい。帯電防止剤の有効量は、0.05
〜0.5重量%の範囲内にある。さらに、0.03〜0.5%の量のグリセリン
モノステアレートも帯電防止剤として使用する。
【0036】 潤滑剤は、高級脂肪族酸アミド、高級脂肪族酸エステル、ワックスおよび金属
セッケン並びにポリジメチルシロキサンである。潤滑剤の有効量は、0.01〜
3重量%、好ましくは0.02〜1重量%である。高級脂肪族酸アミドを0.0
1〜0.25重量%の範囲で基層に加えるのが特に好適である。特に好適な脂肪
族酸アミドはエルカ酸アミドである。ポリジメチルシロキサン、特に粘度が50
00〜1000000mm/sであるポリジメチルシロキサン、の添加量は0.0
2〜2.0重量%であるのが好ましい。
【0037】 安定剤としては、エチレン、プロピレンおよび他のα−オレフィン重合体に安
定性を与える様に作用する通常の化合物を使用することができる。安定剤の添加
量は、0.05〜2重量%である。フェノール系安定剤、アルカリ金属/アルカ
リ土類金属のステアリン酸塩および/またはアルカリ金属/アルカリ土類金属の
炭酸塩が特に好適である。フェノール系安定剤は、0.1〜0.6重量%、特に
0.15〜0.3重量%、の量で、500g/モルを超えるモル質量を有する物質
が好ましい。ペンタエリトリチル−テトラキス−3−(3,5−ジtert−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートまたは1,3,5−トリメチル
−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)ベンゼンが特に有利である。
【0038】 中和剤は、平均粒子径が0.7μm以下であり、絶対粒子径が10μm未満であ
り、比表面積が少なくとも40m/gであるDihydrotalcit 、ステアリン酸カル シウムおよび/または炭酸カルシウムが好ましい。
【0039】 上記の重量%は、それぞれ基層の重量に対して記載している。
【0040】 本発明のポリプロピレンフィルムは、少なくとも1個の、好ましい実施態様で
は両側に、2〜10個の炭素原子を有するα−オレフィンからなる重合体の密封
可能な被覆層を含む。
【0041】 その様な密封可能なα−オレフィン重合体の例は、 エチレンとプロピレンまたはエチレンとブチレン−1またはプロピレンとブチ
レン−1の共重合体、または エチレンとプロピレンとブチレン−1のターポリマー、または 上記の単独重合体、共重合体およびターポリマーの2種類以上の混合物、また
は 場合により上記の単独重合体、共重合体およびターポリマーの1種類以上と混
合された、上記の単独重合体、共重合体およびターポリマーの2種類以上のブレ
ンド であり、その際、特に、 それぞれ共重合体の総重量に対して、 エチレン含有量が1〜10重量%、好ましくは2.5〜8重量%である統計的
エチレン−プロピレン−共重合体、または ブチレン含有量が2〜25重量%、好ましくは4〜20重量%である統計的プ
ロピレン−ブチレン−1−共重合体、または それぞれターポリマーの総重量に対して、 エチレン含有量が1〜10重量%、好ましくは2〜6重量%であり、 ブチレン−1含有量が2〜20重量%、好ましくは4〜20重量%である 統計的エチレン−プロピレン−ブチレン−1−ターポリマー、または それぞれ重合体ブレンドの総重量に対して、 エチレン含有量が0.1〜7重量%、 プロピレン含有量が50〜90重量%、 ブチレン−1含有量が10〜40重量%である、 エチレン−プロピレン−ブチレン−1−ターポリマーおよびプロピレン−ブチレ
ン−1−共重合体からなるブレンド が好ましい。
【0042】 被覆層に使用する上記の共重合体および/またはターポリマーは、一般的にメ
ルトフローインデックスが1.5〜30g/10分、好ましくは3〜15g/10分
、である。融点は120〜140℃の範囲内にある。上記の共重合体および/ま
たはターポリマーからなるブレンドは、メルトフローインデックスが5〜9g/1
0分であり、融点が120〜150℃である。上記のメルトフローインデックス
は、すべて230℃で、21.6Nの力(DIN 53735)で測定してい
る。
【0043】 必要であれば、上記の被覆層重合体はすべて、基層に関して上に記載したのと
同様に、過酸化物分解したものでよく、その際、基本的に同じ過酸化物を使用す
ることができる。被覆層重合体に対する分解ファクターは、一般的に3〜15、
好ましくは6〜10の範囲内である。
【0044】 必要であれば、基層に関して上に記載した添加剤、例えば帯電防止剤、中和
剤、潤滑剤および/または安定剤、並びに必要であればさらに粘着防止剤を被覆
層に添加することができる。重量%は、被覆層の重量に対して記載する。
【0045】 好適な粘着防止剤は、無機添加剤、例えば二酸化ケイ素、炭酸カルシウム、ケ
イ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウム、リン酸カルシウム、等、および/また
は非相容性の有機重合物、例えばポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネート
、等であり、ベンゾグアナミン−ホルムアルデヒド−重合体および二酸化ケイ素
および炭酸カルシウムが好ましい。粘着防止剤の有効量は、0.1〜2重量%、
好ましくは0.1〜0.8重量%である。平均粒子径は1〜6μm、特に2〜5 μmであり、その際、EP−A−0236945およびDE−A−380153 5に記載されているような球形の粒子が特に好適である。
【0046】 本発明のフィルムは、少なくとも上記の基層および1個の密封可能な被覆層、
好ましくは両側の密封可能な被覆層を含む。
【0047】 ポリプロピレンフィルムの好ましい実施態様は3層である。第二の被覆層の構
造、厚さおよび組成は、すでにある被覆層と無関係に選択することができ、その
際、第二の被覆層も上記の重合体または重合体混合物を含むことができるが、第
一の被覆層と同一である必要はない。
【0048】 密封可能な被覆層の厚さは0.1μmを超え、好ましくは0.3〜3μm、特に
0.4〜1.5μm、の範囲内にあり、その際、両側の被覆層の厚さは等しくて も、異なっていてもよい。
【0049】 本発明のポリプロピレンフィルムの総厚は、より広い限度内で変えることがで
き、意図する用途に応じて異なる。総厚は、好ましくは4〜60μm、特に5〜 30μm、好ましくは6〜25μmであり、その際、基層は総厚の約40〜100
%を構成する。
【0050】 本発明はさらに、本発明のポリプロピレンフィルムをそれ自体公知の共押出し
方法により製造する方法にも関連する。
【0051】 この方法では、フィルムの個々の層に対応する溶融物を平ノズルを通して共押
出しし、得られたフィルムを、固定するために1個以上のロール上に引き取り、
続いてフィルムを二軸延伸し(配向させ)、二軸延伸したフィルムを熱固定し、
必要に応じて、処理する表面層をコロナまたは火炎処理する。
【0052】 二軸延伸(配向)は、一般的に連続的に行ない、その際、最初に縦に(機械方
向に)、次いで横に(機械方向に対して直角に)延伸する連続二軸延伸が好まし
い。
【0053】 先ず、共押出しで一般的な様に、個々の層の重合体または重合体混合物を押出
機中で圧縮して溶融させるが、その際、必要に応じて加える添加剤は、すでに重
合体中に、ないし重合体混合物中に含まれていてもよい。次いで、溶融物を平ノ
ズルを通して同時に押し出し、押し出された多層フィルムを1個以上の引取りロ
ール上に引き取り、そこで冷却して固化させる。
【0054】 次いで、その様にして得られたフィルムを、押出し方向に対して縦および横に
延伸し、分子鎖を配向させる。縦方向延伸は、意図する延伸比に対応して異なっ
た速度で回転している2本のロールを使用して行ない、横方向延伸は、対応する
テンターフレームを使用して行なう。縦方向延伸比は4〜8、好ましくは5〜6
である。横方向延伸比は5〜10、好ましくは7〜9である。
【0055】 フィルムの二軸延伸に続いて、フィルムの熱固定(熱処理)を行なうが、その
際、フィルムを温度100〜160℃に約0.1〜10秒間保持する。続いて、
フィルムを通常の様式で巻取装置で巻き上げる。
【0056】 押し出されたフィルムを冷却し、固化させる引取りロールは、温度10〜10
0℃、好ましくは20〜50℃の加熱および冷却サイクルに保持するのが特に有
利であることが分かった。
【0057】 縦および横方向延伸を行なう温度は、比較的大きな範囲内で変化させ、フィル
ムの所望の特性に合わせることができる。一般的に、縦方向延伸は好ましくは8
0〜150℃で、横方向延伸は好ましくは120〜170℃で行なう。
【0058】 二軸延伸の後、フィルムの片側または両側を、公知の方法により、コロナまた
は火炎処理するのが好ましい。処理強度は一般的に37〜50mN/m、好ましくは
39〜45mN/mである。
【0059】 コロナ処理では、電極として作用する2個の導体素子の間にフィルムを通し、
電極間に、スプレーまたはコロナ放電が起こり得る様な高い電圧、ほとんどの場
合交流電圧(約5〜20kVおよび5〜30kHz)、を印加する。スプレーまたは コロナ放電により、フィルム表面の上にある空気がイオン化し、フィルム表面の
分子と反応し、実質的に非極性の重合体マトリックス中に極性部分が生じる。
【0060】 極性化された火炎による火炎処理(US−A−4,622,237参照)には
、バーナー(陰極)と冷却ロールの間に直流電圧を印加する。印加する電圧の高
さは400〜3000V、好ましくは500〜2000Vの範囲内である。印加
された電圧により、イオン化された原子が加速され、より大きな動的エネルギー
で重合体表面に衝突する。重合体分子の内部の化学結合がより容易に壊れ、ラジ
カル形成がより迅速に起こる。これによって、重合体の熱負荷が標準的な火炎処
理の場合よりもはるかに低く抑えられ、処理された側の密封特性が未処理側のそ
れよりも優れたフィルムが得られる。
【0061】 本発明のフィルムは、水蒸気に対するバリヤーが著しく改良されている。驚く
べきことに、樹脂の添加により達成される良好なバリヤー値が、精選された20
0〜700のMwを有するワックスの添加により、さらに低下し得ることが分か
った。これによって、非常に優れたバリヤー値を有するフィルムを提供するか、
または、同等のバリヤー値で、先行技術で通常の樹脂量を低減させることができ
る。
【0062】 原料およびフィルムを試験するために下記の測定方法を使用する。
【0063】メルトフローインデックス メルトフローインデックスは、DIN 53735により、荷重21.6N、
230℃で測定した。
【0064】融点 DSC測定、融解曲線の最大値、加熱速度20℃/分。
【0065】水蒸気および酸素透過性 水蒸気透過性は、DIN 53122、2部により測定する。
【0066】表面電圧 表面電圧は、いわゆるインキ法(Tintenmethode)(DIN 53364)によ り測定した。
【0067】分子量測定 平均分子量MwおよびMn、および平均分子量分布Mw/Mnは、DIN 5
5672、1部、に準じ、ゲル透過クロマトグラフィーにより測定した。THF
の代わりに、溶離剤オルトジクロロベンゼンを使用した。供試オレフィン系重合
体は室温では不溶なので、測定全体を高温(約135℃)で行なった。
【0068】アイソタクチック画分 単独重合体のアイソタクチック画分は、原料のn−ヘプタンに対する不溶性画
分により近似的に求めることができる。通常、沸騰n−ヘプタンによるソックス
レー抽出を行なうが、その際、ソックスレー抽出器に、顆粒の代わりにプレス加
工品を充填するのが有利である。ここで、プレス加工品の厚さは500マイクロ
メートルを超えるべきではない。単独重合体のn−ヘプタン不溶画分を定量的に
求めるには、8〜24時間の抽出時間を確保することが不可欠である。
【0069】 百分率で表したアイソタクチック画分PPiso の操作上の定義は、乾燥し たn−ヘプタン不溶画分の正味に対する重量比により与えられる。
【0070】 PPiso =100x(n−ヘプタン不溶画分/正味) 乾燥したn−ヘプタン不溶画分の分析により、この画分は、原則的に純粋なア
タクチックプロピレン単独重合体からなることが分かる。抽出の際、脂肪族およ
びオレフィン系オリゴマー、特にアイソタクチックオリゴマー、並びに可能な添
加剤、例えば水素化された炭化水素樹脂およびワックス、も確認される。
【0071】鎖アイソタクチック−インデックス n−ヘプタン不溶画分として上に定義するアイソタクチック画分PPiso は、単独重合体の鎖のアイソタクチック性を特徴付けるには不十分である。単独
重合体の鎖アイソタクチック−インデックスIIを、高解像力13C−NMR分光
法を使用して測定するのが有意義であるが、その際、NMR−試料として、本来
の原料ではなく、そのn−ヘプタン不溶画分を選択する。重合体鎖のアイソタク
チック性を特徴付けるには、13C−NMR分光法による三つ組(Triade)アイソ
タクチック−インデックスII(三つ組)を使用するのがほとんどである。
【0072】三つ組に関連する鎖アイソタクチック−インデックスII(三つ組)の測定 単独重合体並びにフィルムのn−ヘプタン不溶画分の鎖アイソタクチック−イ
ンデックスII(三つ組)の測定は、それらの13C−NMRスペクトルから測定
する。場所的な環境が異なったメチル基から生じた三つ組の信号の強度を比較す
る。13C−NMRスペクトルの解読に関して、下記の2つの場合を区別する。
【0073】 A)試験する原料が、統計的Cを含まないプロピレン単独重合体である。
【0074】 B)試験する原料が、統計的C含有量が少ないプロピレン単独重合体(以下、
−C共重合体と呼ぶ)である。
【0075】 Aの場合 単独重合体の鎖アイソタクチック−インデックスは、その13C−NMRスペ
クトルから測定する。環境が異なったメチル基から生じた信号の強度を比較する
。単独重合体の13C−NMRスペクトルには、実質的に3つの信号群、いわゆ
る三つ組、が現れる。
【0076】 1.約21〜22 ppmの化学シフトで、「mm三つ組」が現れるが、これは、左
および右に直接メチル基が隣接したメチル基に関連する。
【0077】 2.約20.2〜21 ppmの化学シフトで、「mr三つ組」が現れるが、これは
、左または右に直接メチル基が隣接したメチル基に関連する。
【0078】 3.約19.3〜20 ppmの化学シフトで、「rr三つ組」が現れるが、これは
、メチル基が直接隣接していないメチル基に関連する。
【0079】 関連する信号群の強度は、信号の積分として求められる。鎖アイソタクチック
−インデックスは下記の様に定義される。
【0080】
【数2】 式中、Jmm、JmrおよびJrrは、関連する信号群の積分を意味する。
【0081】 Bの場合 エチレン−プロピレン共重合体の13C−NMRスペクトルで、問題とするメ
チル基の化学シフトが19〜22 ppmの範囲内にある。メチル基のスペクトルは
3つのブロックに小分割することができる。これらのブロック中、CH基は三
つ組配列で現れ、それらの場所的な環境との関連を以下により詳細に説明する。
【0082】 ブロック1 PPP−配列におけるCH基(mm−三つ組)
【化1】 ブロック2 PPP−配列におけるCH基(mrまたはmm−三つ組)
【化2】 およびEPP−配列におけるCH基(m−鎖)
【化3】 ブロック3 PPP−配列におけるCH基(rr−三つ組)
【化4】 EPP−配列におけるCH基(r−鎖)
【化5】 EPE−配列におけるCH
【化6】 エチレン−プロピレン共重合体のn−ヘプタン不溶画分の三つ組に関連する鎖
アイソタクチック−インデックスII(三つ組)の測定では、PPP三つ組だけ、
すなわち、2個の隣接するプロピレン−単位間にあるプロピレン単位だけ、を考
慮する(EP−B−0115940、3頁、48および49行参照)。
【0083】 エチレン−プロピレン共重合体の三つ組アイソタクチック−インデックスの定
義は、下記の通りである。
【0084】 II(三つ組)=100x(Jmm/JPPP) エチレン−プロピレン共重合体の鎖アイソタクチック−インデックスの計算。 1.Jmmは、ブロック1のピーク積分により与えられる。
【0085】 2.ブロック1、2および3中のすべてのメチル基ピークの積分(J全体)を計
算する。
【0086】 3.簡単な考察により、JPPP=J全体−JEPP−JEPE であることが 分かる。
【0087】 試料の調製および測定 60〜100mgのポリプロピレンを10mmNMR小管中に秤量し、ヘキサクロ
ロブタジエンおよびテトラクロロエタンを混合比約1.5:1で、充填高さ約4
5mmに達するまで加える。この懸濁液を、均質な溶液が得られるまで(原則的に
約1時間)、約140℃で保管する。溶解を促進するために、試料を時折ガラス
棒で攪拌する。
【0088】 13C−NMRスペクトルの撮影は、高温(原則的に365K)で、標準的な
測定条件下(半定量的)で行なう。
【0089】 参考文献 W.O.Crain, Jr., A. ZambelliおよびJ.D. Roberts、Macromolecules, 4, 330(
1971) A. Zambelli, G. Gatti, C. Sacchi, W.O.Crain, Jr.およびJ.D. Roberts、Ma
cromolecules, 4, 475(1971) C.J. CarmanおよびC.E. Wikes、Rubber Chem. Technol. 44,781(1971)
【0090】
【実施例】
実施例1 共押出しに続いて段階的に縦および横方向に延伸することにより、対称的な構
造を有し、総厚が20μmである透明3層フィルムを製造した。被覆層は厚さが それぞれ0.6μmであった。
【0091】 A−基層 86.85重量% 高アイソタクチックプロピレン単独重合体、融点166℃、
メルトフローインデックス3.4g/10、n−ヘプタン不溶画分の鎖アイソタク
チック−インデックス98% 10.0重量% 炭化水素樹脂、軟化点120℃、平均分子量Mw1000 3.0重量% ポリエチレンワックス、平均分子量Mn500、分子量分布Mw
/Mn1.08 0.15重量% N,N−ビス−エトキシアルキルアミン(帯電防止剤) B−被覆層 約75重量% 統計的エチレン−プロピレン−共重合体、C含有量4.5重量
% 約25重量% 統計的エチレン−プロピレン−ブチレン−ターポリマー、エチレ
ン含有量3重量、ブチレン含有量7重量%(残りがプロピレン) 0.33重量% 粘着防止剤としてSiO、粒子径2μm 0.90重量% ポリジメチルシロキサン、粘度30000mm/s 個々の製造工程における製造条件は下記の通りであった。
【0092】 押出し 温度 基層 260℃ 被覆層 240℃ 引取りロールの温度 20℃ 縦方向延伸 温度 110℃ 縦方向延伸比 5.5 横方向延伸 温度 160℃ 横方向延伸比 9 固定 温度 140℃ 収斂 20% 横方向延伸比λ=9で、有効値が問題となる。この有効値は、最終フィルム
幅Bから、縁細片幅bの2倍を差し引き、縦方向に延伸されたフィルムの幅Cで
割り、やはり縁細片幅bの2倍を差し引くことにより、計算される。
【0093】 実施例2 実施例1に記載する様にしてフィルムを製造した。高アイソタクチックプロピ
レン単独重合体の代りに、融点165℃、メルトフローインデックス3.5g/1
0を有する通常の原料を使用した。このポリプロピレンのn−ヘプタン不溶画分
の鎖アイソタクチック−インデックスは94%であった。残りの組成および製造
条件は実施例1と等しい。
【0094】 実施例3 実施例2に記載する様にしてフィルムを製造した。実施例2との違いは、フィ
ルムが、この場合、基層中に8重量%の同じ炭化水素樹脂を含むことである。残
りの組成および製造条件は実施例2と等しい。
【0095】 実施例4 実施例1に記載する様にしてフィルムを製造した。実施例1との違いは、フィ
ルムが、この場合、基層中に8重量%の同じ炭化水素樹脂を含むことである。残
りの組成および製造条件は実施例2と等しい。
【0096】 実施例5 実施例4に記載する様にしてフィルムを製造した。実施例4との違いは、フィ
ルムが、この場合、基層中に5重量%の同じポリエチレンワックスを含むことで
ある。残りの組成および製造条件は実施例4と等しい。
【0097】 実施例6 実施例3に記載する様にしてフィルムを製造した。実施例3との違いは、フィ
ルムが、この場合、基層中に10重量%の同じ炭化水素樹脂および5重量%の実
施例3に記載したものと同じワックスを含むことである。残りの組成および製造
条件は実施例3と等しい。
【0098】 実施例7 実施例3に記載する様にしてフィルムを製造した。実施例3との違いは、フィ
ルムが、この場合、基層中に5重量%の、実施例3に記載したものと同じワック
スを含むことである。残りの組成および製造条件は実施例3と等しい。
【0099】 実施例8 実施例1に記載する様にしてフィルムを製造した。実施例1との違いは、フィ
ルムが、この場合、基層中に5重量%の、実施例1に記載したものと同じワック
スを含むことである。残りの組成および製造条件は実施例3と等しい。
【0100】 実施例9 実施例3に記載する様にしてフィルムを製造した。実施例3との違いは、フィ
ルムが、この場合、基層中に3重量%のマクロクリスタリンパラフィンワックス
を含むことである。残りの組成および製造条件は実施例3と等しい。
【0101】 実施例10 実施例2に記載する様にしてフィルムを製造した。実施例2との違いは、フィ
ルムが、この場合、基層中に5重量%のマクロクリスタリンパラフィンワックス
を含むことである。残りの組成および製造条件は実施例2と等しい。
【0102】 比較例1 実施例3に記載する様にしてフィルムを製造した。実施例3との違いは、フィ
ルムが、この場合、基層中にポリエチレンワックスを含まないことである。残り
の組成および製造条件は実施例3と等しい。
【0103】 比較例2 実施例3に記載する様にしてフィルムを製造した。実施例3との違いは、フィ
ルムが、この場合、基層中に炭化水素樹脂を含まないことである。残りの組成お
よび製造条件は実施例3と等しい。
【0104】 比較例3 実施例3に記載する様にしてフィルムを製造した。実施例3との違いは、フィ
ルムが、この場合、基層中に、平均分子量Mnが1000であり、分子量分布M
w/Mnがやはり1.08であるポリエチレンワックスを含むことである。残り
の組成および製造条件は実施例3と等しい。
【0105】 比較例4 実施例3に記載する様にしてフィルムを製造した。実施例3との違いは、フィ
ルムが、この場合、基層中に、平均分子量Mnが2000である炭化水素樹脂を
含むことである。残りの組成および製造条件は実施例3と等しい。
【0106】 比較例5 比較例1に記載する様にしてフィルムを製造した。比較例1との違いは、フィ
ルムが、この場合、基層中に、実施例1に記載した高アイソタクチックプロピレ
ン単独重合体を含むことである。残りの組成および製造条件は比較例1と等しい
【0107】 比較例6 比較例3に記載する様にしてフィルムを製造した。比較例3との違いは、フィ
ルムが、この場合、基層中に、実施例1に記載した高アイソタクチックプロピレ
ン単独重合体を含むことである。残りの組成および製造条件は比較例3と等しい
【0108】 比較例7 実施例2に記載する様にしてフィルムを製造した。実施例2との違いは、フィ
ルムが、この場合、基層中にポリエチレンワックスを含まないことである。残り
の組成および製造条件は実施例2と等しい。
【0109】 比較例8 比較例2に記載する様にしてフィルムを製造した。比較例2との違いは、フィ
ルムが、この場合、基層中にポリエチレンワックスをやはり含まないことである
。残りの組成および製造条件は比較例2と等しい。
【0110】 比較例9 実施例9に記載する様にしてフィルムを製造した。実施例9との違いは、フィ
ルムが、この場合、基層中に樹脂を含まないことである。残りの組成および製造
条件は実施例9と等しい。
【0111】 比較例10 実施例10に記載する様にしてフィルムを製造した。実施例10との違いは、
フィルムが、この場合、基層中に樹脂を含まないことである。残りの組成および
製造条件は実施例10と等しい。
【0112】 実施例および比較例によるフィルムの水蒸気バリヤーを下記の表にまとめて記
載する。
【0113】
【表1】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 23/10 C08L 23/10 4J002 //(C08L 23/10 (C08L 23/10 57:02 57:02 91:00) 91:00) B29K 23:00 B29K 23:00 B29L 7:00 B29L 7:00 9:00 9:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,BG,B R,CA,CN,IN,JP,KR,MX,PL,RO ,RU,TR,US (72)発明者 デトレフ、シューマン ドイツ連邦共和国スピーゼン‐エルバース ベルク、アム、シュレスヒェン、22 (72)発明者 フランク、エルンスト メキシコ国ミチョーアカーン、ザカプ、ア パルタド、ポスタル、6、コロニア、セラ ニーズ、ナンバー2、カサ、ナンバー、17 Fターム(参考) 3E067 AA14 AB99 AC01 BA17A BB16A BB18A CA05 CA06 FA01 FC01 GD02 3E068 AA21 AB05 AC02 BB02 CC26 CE01 DE01 EE19 EE23 4F071 AA20 AA21 AA22 AA39 AA71 AA81 AE22 AF08 AH14 BA01 BB08 BC01 BC12 4F100 AA20C AA20H AH03A AH03H AJ11A AJ11H AK02A AK02J AK04 AK04H AK04J AK07A AK08B AK08C AK08D AK08E AK08J AK09 AK09J AK12A AK12J AK28A AK28J AK52B AK52C AK52H AK64 AK80 AL01A AL05A AL06A BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA10B BA10C BA13 CA05A CA05B CA05C CA05D CA05E CA17B CA17C CA19A CA22A CA30B CA30C CC00B EH202 EJ38 EJ382 GB15 JA07A JA07H JB11A JB20B JD04 JK01 JL12B JL12C YY00A YY00H 4F210 AA11A AA11K AA12K AA13K AB06 AB07 AB09 AB17 AD05 AD08 AE10 AG01 AG03 AH81 QA02 QA03 QC05 QG01 QG15 QG18 4J002 AE03X BB03X BB121 BC03Y BC04Y BK00Y CE00Y EA006 GG02

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基層および少なくとも1個の密封可能な被覆層からなり、基層中に樹脂とワ
    ックスの組合せを含む多層の二軸延伸ポリプロピレンフィルムであって、基層が
    、平均分子量Mwが600〜1500である樹脂、および平均分子量Mnが20
    0〜700であるワックスを含むことを特徴とするポリプロピレンフィルム。
  2. 【請求項2】 基層のポリプロピレンのn−ヘプタン不溶分が、13C−NMR分光法によ
    り測定して、少なくとも95%の鎖アイソタクチック−インデックスを有する、
    請求項1に記載のポリプロピレンフィルム。
  3. 【請求項3】 基層に含まれるポリプロピレンのMw/Mnが1〜10である、請求項1ま
    たは2に記載のポリプロピレンフィルム。
  4. 【請求項4】 基層のプロピレン重合体が、過酸化物分解されるか、またはメタロセン触媒
    を使用して製造される、請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリプロピレンフ
    ィルム。
  5. 【請求項5】 樹脂として、非水素化スチレン重合物、メチルスチレン−スチレン−共重合
    物、ペンタジエン−ないしシクロペンタジエン共重合物、α−またはβ−ピネン
    重合物、ロジンまたはロジン誘導体またはテルペン重合物およびそれらの水素化
    化合物ないし水素化α−メチルスチレン−ビニルトルエン−共重合物または場合
    により、これらの混合物を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリプロ
    ピレンフィルム。
  6. 【請求項6】 炭化水素樹脂が基層の重量に対して1〜15重量%の量で含まれる、請求項
    1〜5のいずれか1項に記載のポリプロピレンフィルム。
  7. 【請求項7】 ワックスが基層の重量に対して1〜10重量%の量で含まれる、請求項1〜
    6のいずれか1項に記載のポリプロピレンフィルム。
  8. 【請求項8】 ワックスが、Mw/Mnが1〜2であるポリエチレンワックスである、請求
    項1〜7のいずれか1項に記載のポリプロピレンフィルム。
  9. 【請求項9】 ワックスがマクロクリスタリンパラフィンワックスである、請求項1〜8の
    いずれか1項に記載のポリプロピレンフィルム。
  10. 【請求項10】 両側にα−オレフィン系重合体製の密封可能な被覆層を有する、請求項1〜
    9のいずれか1項に記載のポリプロピレンフィルム。
  11. 【請求項11】 被覆層の重合体が過酸化物分解されており、分解係数が3〜15、好ましく
    は6〜10の範囲内にある、請求項1〜10のいずれか1項に記載のポリプロピ
    レンフィルム。
  12. 【請求項12】 基層と被覆層の間に、片側または両側のα−オレフィン系重合体製中間層を
    備えている、請求項1〜11のいずれか1項に記載のポリプロピレンフィルム。
  13. 【請求項13】 フィルムの厚さが4〜60μm、特に5〜30μm、好ましくは6〜25μm であり、その際、基層が総厚の約40〜60%を占める、請求項1〜12のいず
    れか1項に記載のポリプロピレンフィルム。
  14. 【請求項14】 基層が帯電防止剤、好ましくは第3級脂肪族アミン、を含む、請求項1〜1
    3のいずれか1項に記載のポリプロピレンフィルム。
  15. 【請求項15】 被覆層が潤滑剤、好ましくはポリジメチルシロキサン、および粘着防止剤、
    好ましくはSiO、を含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載のポリプロ
    ピレンフィルム。
  16. 【請求項16】 フィルムのすべての層が中和剤および安定剤を含む、請求項1〜15のいず
    れか1項に記載のポリプロピレンフィルム。
  17. 【請求項17】 請求項1に記載のポリプロピレンフィルムの製造方法であって、縦方向に縦
    方向延伸比5:1〜9:1で、および横方向に横方向延伸比5:1〜10:1で
    延伸することを特徴とする方法。
  18. 【請求項18】 請求項1〜16のいずれか1項に記載のポリプロピレンフィルムの包装用フ
    ィルム、好ましくは巻煙草包装用フィルム、としての使用。
  19. 【請求項19】 ポリプロピレンおよび平均分子量Mwが600〜1500である樹脂および
    平均分子量Mnが200〜700であるワックスからなる混合物の、延伸ポリプ
    ロピレンフィルムの製造における、水蒸気バリヤー改良のための使用。
JP2000531490A 1998-02-12 1999-02-10 バリヤー特性を改良した密封可能な二軸延伸ポリプロピレンフィルム Pending JP2002503564A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19805640.0 1998-02-12
DE19805640A DE19805640A1 (de) 1998-02-12 1998-02-12 Siegelfähige biaxial orientierte Polypropylenfolie mit verbesserten Eigenschaften hinsichtlich Barriere
DE1998135953 DE19835953A1 (de) 1998-08-08 1998-08-08 Siegelfähige biaxial orientierte Polypropylenfolie mit verbesserten Eigenschaften hinsichtlich Barriere
DE19835953.5 1998-08-08
PCT/EP1999/000847 WO1999041300A1 (de) 1998-02-12 1999-02-10 Siegelfähige biaxial orientierte polypropylenfolie mit verbesserten eigenschaften hinsichtlich barriere

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002503564A true JP2002503564A (ja) 2002-02-05

Family

ID=26043803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000531490A Pending JP2002503564A (ja) 1998-02-12 1999-02-10 バリヤー特性を改良した密封可能な二軸延伸ポリプロピレンフィルム

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6777067B1 (ja)
EP (1) EP1053278B1 (ja)
JP (1) JP2002503564A (ja)
KR (1) KR100599722B1 (ja)
CN (1) CN1119370C (ja)
AT (1) ATE266054T1 (ja)
AU (1) AU762286B2 (ja)
BG (1) BG64958B1 (ja)
BR (1) BR9907839B1 (ja)
CA (1) CA2320128C (ja)
DE (1) DE59909402D1 (ja)
ES (1) ES2226348T3 (ja)
PL (1) PL200126B1 (ja)
RO (1) RO119547B1 (ja)
TR (1) TR200002319T2 (ja)
WO (1) WO1999041300A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003025425A (ja) * 2001-05-11 2003-01-29 Toray Ind Inc 二軸延伸ポリプロピレンフィルム
JP2005535748A (ja) * 2002-08-12 2005-11-24 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 可塑性ポリオレフィン組成物
JP2006016597A (ja) * 2004-06-01 2006-01-19 Mitsui Chemicals Inc プロピレン系樹脂組成物およびフィルムへの応用

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0026054D0 (en) * 2000-11-09 2000-12-13 Ucb Sa Films,compositions and processes
TWI295963B (ja) * 2001-05-11 2008-04-21 Toray Industries
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
EP1620479B1 (en) 2002-10-15 2013-07-24 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US7314901B2 (en) * 2003-01-30 2008-01-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene films
US8826959B2 (en) 2006-06-29 2014-09-09 Graphic Packaging International, Inc. Heat sealing systems and methods, and related articles and materials
US8753012B2 (en) 2006-06-29 2014-06-17 Graphic Flexible Packaging, Llc High strength packages and packaging materials
US20100273017A1 (en) * 2006-06-29 2010-10-28 Files John C Hybrid Packaging Material
GB0716457D0 (en) 2007-08-23 2007-10-03 Innovia Films Ltd Naked collation package
JP2012523324A (ja) * 2009-04-10 2012-10-04 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 高性能シール性共押出2軸配向ポリプロピレンフィルム
JP5617655B2 (ja) * 2011-01-19 2014-11-05 王子ホールディングス株式会社 コンデンサー用ポリプロピレンフィルム
ITMI20110770A1 (it) 2011-05-06 2012-11-07 Irplast Spa Film multistrato
GB2491575B (en) 2011-06-02 2013-11-27 Innovia Films Ltd Package
US9580241B2 (en) 2013-05-15 2017-02-28 Kazuyuki Kurihara Foul-odor-sealing bag
EP3183063A4 (en) 2014-08-19 2018-04-18 Geo-tech Polymers LLC System for coating removal
EP3034300B1 (en) 2014-12-19 2018-08-22 Irplast S.p.A. Multilayer films
EP3259320A4 (en) * 2015-02-21 2018-09-26 Geo-tech Polymers LLC Coating removal from biaxially-oriented polypropylene films for food packaging
CA2977260A1 (en) * 2015-02-21 2016-08-25 Geo-Tech Polymers, Llc Coating removal from polyethylene film
WO2017070366A1 (en) 2015-10-20 2017-04-27 Geo-Tech Polymers, Llc Recycling of fibrous surface coverings
US20180133945A1 (en) * 2016-11-14 2018-05-17 Fina Technology, Inc. Use of Metallocene Based Polypropylene Random Copolymers in Blown Films
CN109251409A (zh) * 2018-08-01 2019-01-22 浙江金瑞薄膜材料有限公司 一种耐热形变隔离膜及其生产方法
EP3873739A1 (en) 2020-01-06 2021-09-08 Flint Hills Resources, LP Polymeric substrate including a barrier layer
GB2623426A (en) 2021-04-14 2024-04-17 Innovia Films Ltd Film
CN115139615B (zh) * 2022-08-25 2023-06-06 河北泰达包装材料有限公司 一种软包装改性cpp薄膜及其生产方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039832A (ja) * 1989-06-07 1991-01-17 Toyobo Co Ltd 製材包装用フイルム
JPH04219237A (ja) * 1990-11-29 1992-08-10 Mitsui Petrochem Ind Ltd 飛翔体抵抗性物
JPH0655698A (ja) * 1992-08-06 1994-03-01 Daicel Chem Ind Ltd 複合フィルムおよびその製造方法
JPH06316048A (ja) * 1993-03-10 1994-11-15 Wolff Walsrode Ag ヒートシール可能な多層延伸ポリプロピレンフイルム
JPH0899382A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフィン系重合体の積層微孔性フィルム、その製法 およびその用途
JPH091649A (ja) * 1995-05-31 1997-01-07 Hoechst Ag 向上した機械的性質と遮断性を有する二軸延伸ポリプロピレンフィルム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3517082A1 (de) 1985-05-11 1986-11-13 Wolff Walsrode Ag, 3030 Walsrode Siegelbare mehrschichtfolien aus polyolefinen
GB8613161D0 (en) * 1986-05-30 1986-07-02 Exxon Chemical Patents Inc Sealable films
US5155160A (en) 1988-05-02 1992-10-13 James River Ii, Inc. Polyolefin films having improved barrier properties
DK0441027T3 (da) * 1990-02-01 1995-08-28 Borden Inc Modificeret polyolefinfilm med stabil vridningsretention, stabile egenskaber ved fast holdning og stabile barriereegenskaber
DE4030669A1 (de) * 1990-09-28 1992-04-02 Hoechst Ag Beidseitig siegelbare, biaxial orientierte polyolefinmehrschichtfolie mit sehr guten optischen eigenschaften
DE4035344A1 (de) * 1990-11-07 1992-05-14 Hoechst Ag Heisssiegelfaehige verpackungsfolie
DE69529743T2 (de) * 1993-09-02 2003-12-24 Applied Extrusion Technologies Biaxial orientierte polypropylen folie
DE4337251A1 (de) 1993-09-27 1995-03-30 Hoechst Ag Biaxial orientierte Polypropylenfolie mit verbesserten Eigenschaften hinsichtlich Mechanik und Barriere
DE19536043A1 (de) * 1995-09-28 1997-04-10 Hoechst Ag Polyolefinfolie mit Cycloolefinpolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5667902A (en) * 1996-04-30 1997-09-16 Mobil Oil Corporation High moisture barrier polypropylene-based film
DE19622083A1 (de) * 1996-05-31 1997-12-04 Brueckner Maschbau Verfahren zur Herstellung einer biaxial orientierten Polypropylenfolie
US6159612A (en) * 1997-08-25 2000-12-12 Mobil Oil Corporation Multi-layer films with syndiotactic barrier layer containing a wax
US6312825B1 (en) * 1998-09-21 2001-11-06 Exxonmobil Oil Corporation High barrier multi-layer film

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039832A (ja) * 1989-06-07 1991-01-17 Toyobo Co Ltd 製材包装用フイルム
JPH04219237A (ja) * 1990-11-29 1992-08-10 Mitsui Petrochem Ind Ltd 飛翔体抵抗性物
JPH0655698A (ja) * 1992-08-06 1994-03-01 Daicel Chem Ind Ltd 複合フィルムおよびその製造方法
JPH06316048A (ja) * 1993-03-10 1994-11-15 Wolff Walsrode Ag ヒートシール可能な多層延伸ポリプロピレンフイルム
JPH0899382A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフィン系重合体の積層微孔性フィルム、その製法 およびその用途
JPH091649A (ja) * 1995-05-31 1997-01-07 Hoechst Ag 向上した機械的性質と遮断性を有する二軸延伸ポリプロピレンフィルム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003025425A (ja) * 2001-05-11 2003-01-29 Toray Ind Inc 二軸延伸ポリプロピレンフィルム
JP2005535748A (ja) * 2002-08-12 2005-11-24 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 可塑性ポリオレフィン組成物
JP2006016597A (ja) * 2004-06-01 2006-01-19 Mitsui Chemicals Inc プロピレン系樹脂組成物およびフィルムへの応用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2320128A1 (en) 1999-08-19
US6777067B1 (en) 2004-08-17
PL200126B1 (pl) 2008-12-31
ES2226348T3 (es) 2005-03-16
AU2832799A (en) 1999-08-30
BR9907839B1 (pt) 2009-01-13
ATE266054T1 (de) 2004-05-15
RO119547B1 (ro) 2004-12-30
AU762286B2 (en) 2003-06-19
CN1119370C (zh) 2003-08-27
BG104638A (en) 2001-05-31
BR9907839A (pt) 2000-10-24
CA2320128C (en) 2008-07-29
BG64958B1 (bg) 2006-10-31
KR20010034415A (ko) 2001-04-25
TR200002319T2 (tr) 2001-08-21
PL342395A1 (en) 2001-06-04
EP1053278B1 (de) 2004-05-06
WO1999041300A1 (de) 1999-08-19
DE59909402D1 (de) 2004-06-09
KR100599722B1 (ko) 2006-07-12
CN1289351A (zh) 2001-03-28
EP1053278A1 (de) 2000-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002503564A (ja) バリヤー特性を改良した密封可能な二軸延伸ポリプロピレンフィルム
US5451455A (en) Biaxially oriented polypropylene film suitable for twist wrapping
US5529843A (en) Sealable composite polypropylene film
JP2705975B2 (ja) ポリプロピレンと炭化水素樹脂との混合物を基礎とする透明の収縮性フイルム、その製造法および該フイルムからなる収縮ラベル
US5496600A (en) Matte biaxially oriented, multilayer polypropylene film and the use thereof
JPH091654A (ja) 表面弾性率が高い二軸延伸ポリプロピレンフィルム
US20020032295A1 (en) Biaxially oriented polypropylene film structure having improved mechanical and barrier properties
JPH09117994A (ja) 優れた引裂耐性を有する二軸延伸ポリプロピレンフィルム
DE4337251A1 (de) Biaxial orientierte Polypropylenfolie mit verbesserten Eigenschaften hinsichtlich Mechanik und Barriere
AU767327B2 (en) Multi-layer biaxially oriented polypropylene film having an improved barrier, a method for the production thereof, and the use thereof
AU717316B2 (en) Biaxially oriented polypropylene film having improved water vapor and oxygen barrier properties
US20020071960A1 (en) Biaxially oriented, multilayer polypropylene film, process for the production thereof and the use thereof
AU720633B2 (en) Biaxially oriented polypropylene film having improved migration values
CA2149376C (en) Biaxially highly oriented polypropylene film, process for its production and use thereof
US7678461B2 (en) Biaxially oriented polypropylene film provided with a cold-seal adhesive coating and having excellent lubricating properties
AU717452B2 (en) Biaxially oriented polypropylene film having improved mechanical and barrier properties
RU2233294C2 (ru) Термосваривающаяся, двухосно ориентированная полипропиленовая пленка с улучшенными барьерными свойствами и способ ее получения
MXPA00008984A (en) Sealable, biaxially oriented polypropylene film with improved barrier properties
MXPA01001592A (en) Multi-layer biaxially oriented polypropylene film having an improved barrier, a method for the production thereof, and the use thereof
CA2178108A1 (en) Biaxially oriented polypropylene film having good optical properties
DE19835953A1 (de) Siegelfähige biaxial orientierte Polypropylenfolie mit verbesserten Eigenschaften hinsichtlich Barriere

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090403