JP2002503512A - 電気外科的な括約筋処置器具 - Google Patents

電気外科的な括約筋処置器具

Info

Publication number
JP2002503512A
JP2002503512A JP2000532065A JP2000532065A JP2002503512A JP 2002503512 A JP2002503512 A JP 2002503512A JP 2000532065 A JP2000532065 A JP 2000532065A JP 2000532065 A JP2000532065 A JP 2000532065A JP 2002503512 A JP2002503512 A JP 2002503512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy delivery
sphincter
arm
arms
delivery devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000532065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3879055B2 (ja
JP2002503512A5 (ja
Inventor
スチュアート ディー. エドワーズ,
Original Assignee
キューロン メディカル,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/026,316 external-priority patent/US6056744A/en
Application filed by キューロン メディカル,インコーポレイテッド filed Critical キューロン メディカル,インコーポレイテッド
Publication of JP2002503512A publication Critical patent/JP2002503512A/ja
Publication of JP2002503512A5 publication Critical patent/JP2002503512A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3879055B2 publication Critical patent/JP3879055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1477Needle-like probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/148Probes or electrodes therefor having a short, rigid shaft for accessing the inner body transcutaneously, e.g. for neurosurgery or arthroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1485Probes or electrodes therefor having a short rigid shaft for accessing the inner body through natural openings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0434Cuffs
    • A61M16/0436Special fillings therefor
    • A61M16/0438Liquid-filled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0475Tracheal tubes having openings in the tube
    • A61M16/0477Tracheal tubes having openings in the tube with incorporated means for delivering or removing fluids
    • A61M16/0481Tracheal tubes having openings in the tube with incorporated means for delivering or removing fluids through the cuff wall
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/056Transvascular endocardial electrode systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/06Electrodes for high-frequency therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/40Applying electric fields by inductive or capacitive coupling ; Applying radio-frequency signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/1815Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00084Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00106Sensing or detecting at the treatment site ultrasonic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22051Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation
    • A61B2017/22061Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation for spreading elements apart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/42Gynaecological or obstetrical instruments or methods
    • A61B2017/4216Operations on uterus, e.g. endometrium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • A61B2018/00023Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids closed, i.e. without wound contact by the fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • A61B2018/00029Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids open
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00065Material properties porous
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00071Electrical conductivity
    • A61B2018/00077Electrical conductivity high, i.e. electrically conducting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00071Electrical conductivity
    • A61B2018/00083Electrical conductivity low, i.e. electrically insulating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00107Coatings on the energy applicator
    • A61B2018/00113Coatings on the energy applicator with foam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00107Coatings on the energy applicator
    • A61B2018/00148Coatings on the energy applicator with metal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/0016Energy applicators arranged in a two- or three dimensional array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • A61B2018/0022Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • A61B2018/00267Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon having a basket shaped structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00482Digestive system
    • A61B2018/00488Esophagus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00482Digestive system
    • A61B2018/00494Stomach, intestines or bowel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00553Sphincter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00642Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control
    • A61B2018/00648Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control using more than one sensed parameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00642Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control
    • A61B2018/00654Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control with individual control of each of a plurality of energy emitting elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00666Sensing and controlling the application of energy using a threshold value
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00666Sensing and controlling the application of energy using a threshold value
    • A61B2018/00678Sensing and controlling the application of energy using a threshold value upper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00702Power or energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00702Power or energy
    • A61B2018/00708Power or energy switching the power on or off
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00726Duty cycle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00744Fluid flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00755Resistance or impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00761Duration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • A61B2018/00797Temperature measured by multiple temperature sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • A61B2018/00815Temperature measured by a thermistor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • A61B2018/00821Temperature measured by a thermocouple
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00827Current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00875Resistance or impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00886Duration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00892Voltage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00898Alarms or notifications created in response to an abnormal condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/0091Handpieces of the surgical instrument or device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/0091Handpieces of the surgical instrument or device
    • A61B2018/00916Handpieces of the surgical instrument or device with means for switching or controlling the main function of the instrument or device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00982Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body combined with or comprising means for visual or photographic inspections inside the body, e.g. endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • A61B2018/0231Characteristics of handpieces or probes
    • A61B2018/0262Characteristics of handpieces or probes using a circulating cryogenic fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B2018/044Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating the surgical action being effected by a circulating hot fluid
    • A61B2018/046Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating the surgical action being effected by a circulating hot fluid in liquid form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/124Generators therefor switching the output to different electrodes, e.g. sequentially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1246Generators therefor characterised by the output polarity
    • A61B2018/1253Generators therefor characterised by the output polarity monopolar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1246Generators therefor characterised by the output polarity
    • A61B2018/126Generators therefor characterised by the output polarity bipolar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1273Generators therefor including multiple generators in one device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1467Probes or electrodes therefor using more than two electrodes on a single probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1472Probes or electrodes therefor for use with liquid electrolyte, e.g. virtual electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/1815Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves
    • A61B2018/183Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves characterised by the type of antenna
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/361Image-producing devices, e.g. surgical cameras
    • A61B2090/3614Image-producing devices, e.g. surgical cameras using optical fibre
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/378Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound
    • A61B2090/3782Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound transmitter or receiver in catheter or minimal invasive instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/007Auxiliary appliance with irrigation system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/002Irrigation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1052Balloon catheters with special features or adapted for special applications for temporarily occluding a vessel for isolating a sector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1086Balloon catheters with special features or adapted for special applications having a special balloon surface topography, e.g. pores, protuberances, spikes or grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1002Balloon catheters characterised by balloon shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0279Cannula; Nozzles; Tips; their connection means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 括約筋処置器具は、食道を通って導入する導入部材を備え、この部材は、その遠位端にて、複数の可撓性アームからなる拡張可能バスケットを有し、このバスケットは、括約筋を通って導入され、次いで、機械的に拡張されて、括約筋を拡張する。このバスケットは、筋電位を検出するための感知電極を有し、そして多数の針状エネルギー送達電極を持ち、これらは、展開されるバスケットアームから出て、処置のための括約筋へと入ることができる。冷却剤および電解液が使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) (相互関連出願) 本願は、1996年10月11日に出願された米国特許出願第08/731,
372号の一部継続出願であり、この出願は、1994年10月6日に出願され
た米国特許出願第08/319,373号の一部継続出願であり、この出願は、
1994年8月4日に出願された米国特許出願第08/286,862号の一部
継続出願であり、この出願は、1994年7月7日に出願された米国特許出願第
08/272,162号の一部継続出願であり、この出願は、1994年6月2
4日に出願された米国特許出願第08/265,459号の一部継続出願であり
、また、同時に出願された「GERD Treatment Apparatu
s and Method」の表題の出願(これは、弁護士事件番号14800
−748として、確認されている)に関連しており、全ての出願は、発明者St
uart D.Edwardsの名前でなされ、これらの全ての内容は、本明細
書中で参考として援用されている。
【0002】 (発明の分野) 本発明は、一般に、括約筋の処置器具に関し、さらに詳細には、食道括約筋を
処置する器具に関する。
【0003】 (関連技術の説明) 胃食道逆流疾患(GERD)は、一般的な胃食道障害であり、この障害では、
胃の内容物は、下部食道括約筋(LES)の機能不全のために、下部食道へと排
出される。これらの内容物は、非常に酸性が高いので、食道に傷害性である可能
性があり、その結果、種々の医学的な重症度の多数の可能な合併症を引き起こす
。米国で報告されたGERDの発生率は、人口の10%程度である(Caste
ll DO;Johnston BT:Gastroesophageal R
eflux Disease:Current Strategies For
Patient Management.Arch Fam Med,5(4
):221−7;(1996年4月))。
【0004】 GERDの急性の症状には、胸やけ、肺障害および胸痛が挙げられる。慢性状
態では、GERDにより、食道は、潰瘍形成すなわち食道炎にかかり、さらに重
症の合併症(食道閉塞、著しい血液損失および食道穿孔を含めて)を引き起こし
得る。重症の食道潰瘍化は、65歳以上の患者の20〜30%で起こる。さらに
、GERDは、腺癌、すなわち、食道癌を引き起こし、これは、他のいずれの癌
よりも発生率が急速に上昇している(Reynolds JC:Influen
ce Of Pathophysiology,Severity,And C
ost On The Medical Management Of Gas
troesophageal Reflux Disease.Am J He
alth Syst Pharm,53(22 Suppl 3):S5〜12
(1996年11月15日))。
【0005】 GERDの潜在的な原因の1つは、胃のLESまたは噴門での異常な電気信号
であり得る。このような信号は、正常より高い頻度のLESの弛緩を引き起こし
得、酸性である胃の内容物が食道に繰り返し排出され得、また、上記合併症を引
き起こし得る。研究により、胃や腸での異常な電気信号がこれらの器官での逆流
現象を引き起こすことができることが明らかになっている(Kelly KAら
:Duodenal−gastric Reflux and Slowed
Gastric Emptying by Electrical Pacin
g of the Canine Duodenal Pacesetter
Potential.Gastroenterology.1977 Mar;
72(3):429〜433)。特に、医学研究により、異常電気活性または電
気焦点(foci)の部位がこれらの信号を担い得ることが分かっている(Ka
rlstrom LHら:Ectopic Jejunal Pacemake
rs and Entergastric Reflux after Rou
x Gastrectomy:Effect Intestinal Paci
ng.Surgery.1989 9月;106(3):486〜495)。心
筋の収縮を引き起こして、生命にかかわるパターンまたは律動異常を呈する心臓
にある類似の異常電気部位が確認でき、そして米国特許第5,509,419号
で記述されているように、マッピングおよび切除デバイスを用いて、処置されて
いる。しかしながら、GERDを処置する手段として、LESおよび胃における
電気マッピングおよび異常電気部位の処置に現在利用できるデバイスまたは付随
した医療手順はない。
【0006】 GERDに対する現在の薬剤療法には、胃酸の分泌を少なくするヒスタミンレ
セプターブロッカー、および胃酸を完全にブロックし得る他の薬剤が挙げられる
。しかしながら、薬理的な薬剤は、短期的な軽減をもたらし得るものの、LES
機能不全という根本的な原因に取り組んでいない。
【0007】 GERDの外科的矯正には、腹部への装置の経皮的導入を要する侵襲性手順が
ある。このような手順の1つであるNissen胃底皺襞形成術は、下部食道の
回りの胃底部を包むことにより、LESを支持する新たな「バルブ」を構築する
ことを包含する。この手術は、成功率が高いものの、術後感染、手術部位でのヘ
ルニア形成、内出血および食道または噴門の穿孔を含む、腹部手術の通常のリス
クを伴う腹部切開手順である。実際、最近10年で、344人の患者の研究によ
り、この手順の罹病率は17%であり、死亡率は1%であることが報告された(
Urschel,JD:Complications Of Antirefl
ux Surgery,Am J Surg 166(1):68〜70;(1
993年7月))。この合併症率は、医療コストおよびこの手順の回復期の両方
を引き上げ、一定の患者集団(例えば、老人および免疫力のない人)には適用さ
れ得ない。
【0008】 Nissen胃底皺襞形成術を侵襲性の少ない技術で実行する努力によって、
腹腔鏡Nissen胃底皺襞形成術が開発された。腹腔鏡Nissen胃底皺襞
形成術は、Dallemagneら(Surgical Laparoscop
y and Endoscopy,Vol.1,No.3,(1991),13
8−43頁)およびHindlerら(Surgical Laparosco
py and Endoscopy,Vol.2,No.3,(1992),2
65−272頁)により報告されているが、その外科的操作を、腹部の種々の部
分で挿入した外套針を用いて導入された複数の外科用カニューレにより行うこと
以外は、Nissen胃底皺襞形成術と事実上同じ工程を包含する。
【0009】 侵襲性の少ない技術により胃底皺襞形成術を実行する他の試みは、米国特許第
5,088,979号で報告されている。この手順では、複数の針を備える陥入
デバイスが、それらの針を縮んだ位置にして、食道に経口的に挿入される。これ
らの針は、伸長されて食道と噛み合い、そして胃食道接合部を超えて、結び付け
られた食道を巻き付ける。遠隔操作したステープルデバイス(これは、胃壁にあ
る操作チャネルを通って、経皮的に導入される)が作動されて、陥入された胃食
道接合部を、それを取り囲む内旋(involuted)胃壁に留める。
【0010】 侵襲性の少ない技術により胃底皺襞形成術を実行するさらに他の試みは、米国
特許第5,676,674号で報告されている。この手順では、顎様装置により
、陥入が行われ、陥入された胃食道接合部を胃底部に留めることは、遠隔操作さ
れる締結デバイスを用いて、経口的方法により行われ、腹部切開の必要がなくな
る。しかしながら、この手順は、依然として、LESに外傷を与え、胃食道漏れ
、感染および異物反応の術後リスクがあり、あとの2つの後遺症は、異物(例え
ば、外科用ステープル)が体内に移植されたときに、起こる。
【0011】 上で報告された方法は、開腹Nissen胃底皺襞形成術よりも侵襲性が少な
いものの、その一部は、依然として、腹部に切開を施すことを包含し、それゆえ
、腹部手術に付随した高い罹病の危険および死亡の危険および回復期を含む。他
のものは、体内に異物を置くことに付随した高い感染リスクを招く。全ての手順
は、LESに対する外傷を伴い、また、新たに作成した胃食道接合部にて、漏れ
が発生するリスクを含む。
【0012】 LESの他に、もし、正しく機能しないなら、疾患状態を引き起し得るか、そ
うでなければ、患者の生活様式に悪影響を与える他の括約筋が身体には存在して
いる。減少した筋肉の緊張か、そうでなければ、括約筋の異常な弛緩により、締
めの緩み疾患状態(尿の失禁症を含むが、これに限定されない)が起こり得る。
【0013】 括約筋を処置し括約筋の弛緩の頻度を少なくする器具を提供することが必要と
されている。他に、括約筋粘膜層の下にある括約筋組織での制御された細胞壊死
を生じる器具が必要とされている。さらに、他には、括約筋での細胞壊死を形成
し括約筋の粘膜層に対する傷害を最小にする器具が必要とされている。他には、
生理学的に正常な状態の閉塞を達成する括約筋の能力の永久的な障害を引き起こ
すことなく、括約筋での外傷を制御可能に生じる器具が必要とされている。さら
には、括約筋に近い解剖学的構造を永久的に損なうことなく、括約筋の締めを引
き起こす器具が必要とされている。さらに、他には、下部食道括約筋での細胞壊
死を引き起こして、食道への胃内容物の逆流の頻度を少なくする器具が必要とさ
れている。
【0014】 (発明の要旨) 従って、本発明の目的は、括約筋を処置して括約筋の弛緩の頻度を少なくする
器具を提供することにある。
【0015】 本発明の他の目的は、括約筋粘膜層の下にある括約筋組織にて制御された細胞
壊死を引き起こす器具を提供することにある。
【0016】 本発明のさらに他の目的は、括約筋にて細胞壊死を引き起こして括約筋の粘膜
層に対する傷害を最小にする器具を提供することにある。
【0017】 本発明のさらに他の目的は、生理学的に正常な状態の閉塞を達成する括約筋の
能力の永久的な障害を引き起こすことなく、括約筋での外傷を制御可能に生じる
器具を提供することにある。
【0018】 本発明のさらに他の目的は、括約筋に近い解剖学的構造を永久的に損なうこと
なく、括約筋の締めを引き起こす器具を提供することにある。
【0019】 本発明の他の目的は、下部食道括約筋にて細胞壊死を引き起こして食道への胃
内容物の逆流の頻度を少なくする器具を提供することにある。
【0020】 本発明のさらに他の目的は、胃食道逆流現象の頻度および重症度を少なくする
器具を提供することにある。
【0021】 本発明のこれらの目的および他の目的は、括約筋処置器具にて、提供されてい
る。これらの器具は、複数のアームを含むエネルギー送達装置導入部材を備える
。各アームは、遠位端および近位端を有する。これらのアームの遠位端は、これ
らのアームの近位端が連結されるにつれて、連結される。このエネルギー送達装
置導入部材は、非展開状態で括約筋へと導入され、そして展開状態へと拡張して
、括約筋を少なくとも部分的に拡張するように、構成されている。このエネルギ
ー送達装置導入部材には、複数のエネルギー送達装置が連結されている。これら
の複数のエネルギー送達装置の少なくとも一部は、このエネルギー送達装置導入
部材から括約筋へと制御可能に導入できる。
【0022】 他の実施態様では、この括約筋処置器具は、拡張可能バスケット構造体を有す
る。拡張可能バスケット構造体は、遠位部分および近位部分を備えた第一アーム
、遠位部分および近位部分を備えた第二アーム、および遠位部分および近位部分
を備えた第三アームを備える。この第一、第二および第三アームの近位部分は、
互いに連結されている。この第一、第二および第三アームの遠位部分は、互いに
連結されている。この拡張したバスケット構造体は、非展開状態および展開状態
を有し、この展開状態では、この第一、第二および第三アームは、互いから離れ
て拡張している。この第一アームには、第一エネルギー送達装置が連結されてお
り、これは、この第一アームから括約筋へと制御可能に前進できる遠位部分を備
える。
【0023】 (詳細な説明) 今ここで、図1および2を参照すると、処置部位12にエネルギーを送達して
括約筋16(例えば、下部食道括約筋(LES))にて外傷14を生じるのに使
用される括約筋処置器具10の1実施態様は、可撓性細長シャフト18(これは
また、シャフト18とも呼ばれる)を備え、これは、拡張デバイス20に連結さ
れ、次に、1つまたはそれ以上のエネルギー送達装置22と連結される。エネル
ギー送達装置22は、電源24に連結されるように構成されている。拡張デバイ
ス20は、括約筋16(例えば、LES)または隣接する解剖学的構造(例えば
、胃の噴門)に配置可能であるように、構成される。拡張デバイス20は、さら
に、括約筋壁26または隣接する解剖学的構造での選択可能な深さまでエネルギ
ー送達装置22の配置を容易にするように、構成される。拡張デバイス20は、
中心長手軸28を有し、そして実質的にそこに沿って、収縮位置と拡張位置との
間で移動可能である。これは、当業者に公知であるように、歯止め機構により、
達成できる。括約筋処置器具10の少なくとも一部は、蛍光透視下にて見えるよ
うに、充分に放射線不透過性であり得るか、および/または超音波検査下で見え
るように、充分にエコー源性(echogenic)であり得る。また、本明細
書中で述べるように、括約筋処置器具10は、視覚化性能を備えることができ、
これには、視覚スコープ(viewing scope)、拡大接眼レンズ、光
ファイバー、ビデオ画像化などが挙げられるが、これらに限定されない。
【0024】 図2を参照すると、シャフト18は、拡張デバイス20に連結されるように構
成されており、そして拡張デバイス20を経口方法を用いてLESおよび/また
は胃に配置するのに充分な長さを有する。シャフト18に対する典型的な長さに
は、40〜180cmの範囲が挙げられるが、これに限定されない。種々の実施
態様では、シャフト18は、可撓性であり、関節でつながれ、そして操縦可能で
あり、光ファイバー(照明ファィバーおよび画像化ファイバー、液体経路および
気体経路、ならびにセンサケーブルおよび電子ケーブルを含めて)を含有できる
。1実施態様では、シャフト18は、当業者に周知であるように、複数管腔カテ
ーテルであり得る。他の実施態様では、導入部材21(これはまた、導入器とも
呼ばれる)は、括約筋処置器具10をLESへと導入するのに使用される。導入
器21はまた、LESへの導入中にて、非展開状態(すなわち、収縮状態)に保
つために、拡張デバイス20用の鞘として、機能できる。種々の実施態様では、
導入器21は、可撓性で、関節でつながれ、そして操縦可能であり、括約筋処置
器具10の前進を可能にするのに充分な直径の連続管腔を含有する。導入器21
に典型的な直径には、0.1〜2インチが挙げられるのに対して、典型的な長さ
には、40〜180cmが挙げられる。導入器21に適当な材料には、当業者に
周知なように、コイル強化したプラスチック配管が挙げられる。
【0025】 今ここで、図3を参照すると、可撓性細長シャフト18は、断面が円形であり
、そして近位および遠位端(これはまた、末端とも呼ばれる)30および32を
有する。シャフト18はまた、その近位端32にて、近位フィッティング34(
これはまた、ハンドルとも呼ばれる)に連結され得、医師により、処置部位12
に到達するために、括約筋処置器具10を操作するのに使用され得る。シャフト
18は、1つ以上の管腔36を有し得、これらは、シャフト18の全長、または
シャフト近位端30からシャフト遠位端32への一部分に伸長する。管腔36は
、カテーテル、ガイドワイヤ、プルワイヤ、絶縁ワイヤおよびケーブル、流体お
よび光ファイバー用の経路として、使用され得る。管腔36は、近位フィッティ
ング34上またはそれに隣接した接続部38により、接続および/またはアクセ
スされる。接続部38には、ルアーロック、レモ(lemo)コネクタ、スエー
ジおよび当業者に周知の他の機械的な異形を挙げることができる。接続部38に
は、また、光学/ビデオ接続部(これにより、光ファイバーおよび/あるいは視
覚スコープと、照明源、接眼レンズおよびビデオモニターとの光学的ならびに電
子的な連結が可能となる)を挙げることができる。種々の実施態様では、シャフ
ト18は、拡張デバイス20の近位端40で停止し得るか、または拡張デバイス
20の遠位端42まで、または、超えて伸長し得る。シャフト18に適当な材料
には、ポリエチレン、ポリウレタン、および当業者に公知の他の医用材料が挙げ
られるが、これらに限定されない。
【0026】 今ここで、図4を参照すると、本発明の1実施態様では、拡張デバイス20は
、1つ以上の細長アーム44を備え、これらは、それらの近位端46および遠位
端48で結合されて、バスケットアセンブリ50を形成する。近位アーム末端4
6は、支持構造体に装着されており、これは、シャフト18の遠位端32、また
は近位キャップ51であり得る。同様に、遠位アーム末端48もまた、シャフト
18のバスケットキャップ52であり得る支持構造体に装着されている。装着し
たアーム44は、種々の幾何学的形状を形成し得、これには、曲線、長方形、台
形および三角形が挙げられるが、これらに限定されない。アーム44は、種々の
断面幾何学的形状を有することができ、これには、円形、長方形および三日月形
状が挙げられるが、これらに限定されない。また、アーム44は、充分な数(2
個以上)であり、アーム44間の空間53への括約筋壁26のヘルニア形成を防
止しつつ、括約筋処置器具10での処置を可能にするのに充分に括約筋16の皺
を開いて消すのに充分な力を括約筋壁26に集合的に加えるように、充分なバネ
力(0.01〜0.5ポンド力(lbs.force))を有する。アーム44
に適当な材料には、バネ鋼、ステンレス鋼、当業者に周知の超弾性形状記憶金属
(例えば、ニチノールまたはワイヤ強化プラスチック配管)が挙げられるが、こ
れらに限定されない。
【0027】 図5Aを参照すると、アーム44は、このバスケットアセンブリを拡張して括
約筋壁26と噛み合わせるために、外向きに湾曲した形状記憶を有し得、湾曲(
すなわち、反り54)の量は、バスケットアセンブリ50の長手軸28から0〜
2インチの範囲から選択可能である。曲線形状のアーム44’の場合には、拡張
アーム44’は、湾曲的かつ対称的に、間隔を置いて配置されている。
【0028】 図5Bで示した他の実施態様では、拡張可能部材55(これは、バルーンであ
り得る)は、バスケットアセンブリ50の内部または外部に連結されている。バ
ルーン55はまた、連結され、気体または液体を用いて、管腔36によって拡張
される。種々の他の実施態様(図示せず)では、アーム44は、非対称的に間隔
を置いて配置され得るか、および/または360°未満の円弧で配置され得る。
また、アーム44は、製造時にあらかじめ成形され得るか、または医師により成
形され得る。
【0029】 今ここで、図6Aを参照すると、アーム44はまた、シャフト管腔36と連結
され得る連続管腔58を備えて、中実または中空であり得る。これらの連結され
た管腔は、シャフト18からバスケットアセンブリ50上の任意の点への流体ま
たは電極送達部材60の送達用の経路を提供する。種々の実施態様では、電極送
達部材60は、絶縁ワイヤ、絶縁ガイドワイヤ、内部ワイヤ付きプラスチック被
覆ステンレス鋼ハイポチューブまたは内部ワイヤ付きプラスチックカテーテルで
あり得、これらの全ては、当業者に公知である。図6Bで示すように、アーム4
4はまた、部分的に開いたチャンネル62(これはまた、トラック62とも呼ば
れる)を有し得、これは、電極送達部材60用のガイドトラックとして、機能す
る。図6Aに戻って参照すると、アーム44は、その長さに沿った任意の点にて
、1つ以上の開口部64を有し得、これにより、括約筋壁26またはその中にて
、エネルギー送達装置22を制御して配置できるようになる。今ここで、図7を
参照すると、開口部64は、その長さの全部または一部において、テーパを付け
た部分66または段を付けた部分68を有し得、これらは、括約筋壁26へのエ
ネルギー送達装置22の貫入の深さを制御するのに使用される。図6Aに戻って
参照すると、開口部64は、アーム管腔58およびシャフト管腔36と組み合わ
せて、本明細書中で記述するように、処置部位12への冷却液70または電解液
72の送達に使用され得る。さらに、アーム44はまた、複数の長手方向に間隔
を置いて配置した放射線不透過性またはエコー源性のマーカーまたはトレース(
これは、図面では図示しておらず、適当な材料から形成されている)を運ぶこと
ができて、蛍光透視または超音波検査を介して、バスケットアセンブリ50を見
ることが可能となる。適当な放射線不透過性材料には、白金または金が挙げられ
るのに対して、適当なエコー源性材料には、米国特許第5,688,490号お
よび第5,205,287号で記述されるように、気体充填微粒子が挙げられる
。アーム44はまた、当業者に周知の視覚医療画像化方法および機器(例えば、
内視鏡方法)を介したそれらの確認を容易にするために、カラーコード化され得
る。
【0030】 本発明の他の実施態様では、支持部材74は、2本以上のアーム44に装着さ
れる。支持部材74(これはまた、支柱とも呼ばれる)は、図8で示すように、
バスケットアセンブリ50の湾曲に沿って、アーム44に装着できる。開口部6
4は、1つ以上の場所で、放射状支持部材74を通って伸長できる。放射状支持
部材74は、以下の機能を果たす:i)括約筋16の皺を開けて消去するのを容
易にする;ii)開口部64と括約筋壁26との接触を高める;そしてiii)
アーム44が束となる傾向を防止するかまたは少なくする。放射状支持部材74
の断面幾何学的形状は、長方形または円形であり得るが、他の幾何学的形状は、
同様に適当であることが分かる。
【0031】 図9で示した1実施態様では、アーム44は、バスケットキャップ52に装着
され、これは、次に、シャフト18の上を自由に移動するが、シャフトキャップ
78により、遠位で停止される。1本以上のプルワイヤ80は、バスケットキャ
ップ52に装着され、また、括約筋処置器具10の近位フィッティング34にて
、可動性フィッティング82に装着される。プルワイヤ80を可動性フィッティ
ング82で引き戻したとき、バスケットアセンブリ50の反り54は、54’に
まで上がり、バスケットアセンブリ50により括約筋壁26または隣接構造体に
加えられる接触力および接触量が高まる。バスケットアセンブリ50はまた、た
わみ機構80により、側面から側面へと反らすことができる。これにより、医師
は、体内にて、このバスケットアセンブリを遠隔的に指し示して操縦可能になる
。図10で示す1実施態様では、たわみ機構84は、第二プルワイヤ80’を備
え、これは、シャフトキャップ78に装着されており、また、近位フィッティン
グ34と一体化された可動性スライド86にも装着されている。
【0032】 今ここで、エネルギー送達の論述に目を向けると、本発明の1つ以上の実施態
様で使用できる適当な電源24およびエネルギー送達装置22には、以下が挙げ
られる:(i)高周波(RF)電極に連結されたRF源;(ii)光ファイバー
に連結されたコヒーレント光源;(iii)光ファイバーに連結された非コヒー
レント光源;(iv)加熱流体であって、これは、加熱流体を受容するように構
成された閉鎖チャネルを備えたカテーテルに連結ている;(v)加熱流体であっ
て、これは、加熱流体を受容するように構成された開口チャネルを備えたカテー
テルに連結されている;(vi)冷却流体であって、これは、冷却流体を受容す
るように構成された閉鎖チャネルを備えたカテーテルに連結されている;(vi
i)冷却流体であって、これは、冷却流体を受容するように構成された開口チャ
ネルを備えたカテーテルに連結されている;(viii)極低温流体;(ix)
抵抗加熱源;(x)マイクロ波源であって、これは、915MHz〜2.45G
Hzのエネルギーを与え、そしてマイクロ波アンテナに連結されている;(xi
)超音波出力源であって、これは、超音波エミッタに連結されており、ここで、
この超音波出力源は、300KHz〜3GHzの範囲のエネルギーを生じる;ま
たは(xii)マイクロ波源。本願の残りの部分の論述を簡単にするために、使
用される電源はRF電源であり、そして、エネルギー送達装置22は1つ以上の
RF電極88であり、これはまた、電極88とも記述される。しかしながら、本
明細書中で言及した他の電源およびエネルギー送達装置の全ては、括約筋処置器
具10に同等に適用できる。
【0033】 RFエネルギーの場合については、RF電極88は、接地パッド(groun
d pad)電極と共に、双極様式または単極様式のいずれかで操作され得る。
単極RFエネルギー送達様式では、不関電極パッチ(これは、他の電気的接点を
形成して電気回路を完成するために、身体に適用される)と組み合わせて、単一
電極88が使用される。2個以上の電極88を使用するとき、双極操作が可能で
ある。複数の電極88が使用され得る。これらの電極は、本明細書中で記述して
いるように、冷却され得る。電極88は、当業者に周知のハンダ付け方法を使用
することにより、電極送達部材60に装着できる。適当なハンダには、Mega
trode Corporation(Milwaukee,Wisconsi
n)により供給されているMegabond Solderが挙げられる。
【0034】 適切な電解液72には、生理食塩水、カルシウム塩溶液、カリウム塩溶液など
が挙げられる。電解液72は、処置部位12での標的組織の導電率を高める。伝
導性の高い流体(例えば、電解液72)を組織に注入するとき、注入した組織の
電気抵抗は、低くなり、次に、注入した組織の導電率が高まる。結果として、電
極88を取り囲む組織が乾燥する(組織の電気抵抗を高める本明細書中で記述し
た状態)傾向は殆どなく、この組織がRFエネルギーを運ぶ能力が非常に高くな
る。図11を参照すると、濃縮電解液72を大量に注入した組織ゾーンは、強化
電極88’として実際に作用する程に導電性になり得る。強化電極88’の効果
は、処置部位12に伝導できる電流の量を多くして、一定時間にて、ずっと大き
な容量の組織を加熱できるようにすることにある。
【0035】 また、このエネルギー源がRFのとき、電源24(これは、今ここで、RFエ
ネルギー源24と呼ぶ)は、複数のチャネルを有し得、各電極88に変調出力を
別々に送達する。このことは、優先的な加熱(これは、伝導性のより高いゾーン
に、より多くのエネルギーが送達されるときに起こり、伝導性がより低い組織に
配置された電極88の回りでは、少ない加熱しか起こらない)を減らす。もし、
組織での組織水和レベルまたは血液注入速度が不均一なら、単一チャネルRFエ
ネルギー源24は、大きさが比較的に揃った外傷14を発生させる出力を供給す
るために、使用され得る。
【0036】 電極88は、種々の形状および大きさを有し得る。可能な形状には、円形、長
方形、円錐形およびピラミッド形(pyramoidal)が挙げられるが、こ
れらに限定されない。電極表面は、滑らかかまたは織り目を付けられ、そして凹
面または凸面であり得る。電極88の伝導性表面積は、0.1mm2〜100c m2の範囲であり得る。他の外形および表面積は、同等に適切であり得ることが 分かる。1実施態様では、電極88は、食道壁の平滑筋、括約筋16または他の
解剖学的構造を貫入するのに充分な鋭さおよび長さの針形状であり得る。図12
および13で示したこの実施態様では、針電極90は、アーム44に装着されて
おり、そして絶縁層92を有して、露出セグメント95以外の絶縁セグメント9
4を覆う。この開示の目的のために、絶縁体または絶縁層は、熱エネルギー流、
RFエネルギー流または電気エネルギー流のいずれかに対する障壁である。絶縁
セグメント94は、括約筋壁26へと伸長して絶縁セグメント94の近くまたは
隣接した保護部位97へのRFエネルギー伝達を最小にするのに充分な長さであ
る(図13を参照)。絶縁セグメント94に対する典型的な長さには、1〜4m
mが挙げられるが、これらに限定されない。針電極90に適当な材料には、30
4ステンレス鋼、および当業者に公知の他のステンレス鋼が挙げられるが、これ
らに限定されない。絶縁層92に適当な材料には、ポリイミドおよびポリアミド
が挙げられるが、これらに限定されない。
【0037】 括約筋処置器具10の導入中では、バスケットアセンブリ50は、収縮状態に
ある。一旦、括約筋処置器具10を処置部位12に正しく配置すると、針電極9
0は、バスケットアセンブリ50の拡張により展開されて、その結果、針電極9
0が括約筋壁26の平滑筋組織内へと突出する(図14を参照)。針貫入の深さ
は、0.5〜5mmの範囲で選択可能であり、そして0.1〜4mmの範囲で選
択可能であり得る一定増分で、アーム44の反り54を変えるように可動性フィ
ッティング82を位置合わせすることにより、達成される。針電極90は、絶縁
ワイヤ60を介して、電源24に連結される。
【0038】 図15で示した括約筋処置器具10の他の実施態様では、針電極90は、バス
ケットアーム44にある開口部64から、食道壁の平滑筋または他の括約筋16
へと前進される。この場合、針電極90は、電極送達部材60により、RF電源
24に連結される。この実施態様では、針貫入の深さは、開口部64に位置して
いる段を付けた部分66またはテーパを付けた部分68の手段によって、選択可
能である。図16を参照すると、開口部64および針電極90は、針電極90を
括約筋壁26へと挿入している時間中にて、括約筋壁26への針電極90の貫入
角度96(これはまた、出現角度96(emergence angle)とも
呼ばれる)が十分一定のままであるように、括約筋壁組織に対する裂けまたは不
要な外傷が存在しないように、構成されている。これは、以下のパラメータおよ
び規準を選択することにより、促進される:i)開口部64の出現角度96(こ
れは、1〜90°で変わることができる);ii)開口部64の曲線部分100
の円弧半径98(これは、0.001〜2インチで変わることができる);ii
i)開口部内径102と針電極外径104との間のクリアランス量(これは、0
.001”と0.1”との間で変わることができる);およびiv)電極送達部
材60上の潤滑性被覆(例えば、テフロン(登録商標)または当業者に周知の他
の被覆)の使用。また、この実施態様では、絶縁セグメント94は、電極90の
外部に調節可能に配置し得るスリーブの形状であり得る。
【0039】 図17で示す他の代替的な実施態様では、針電極90を装着した電極送達装置
60は、遠位シャフト末端32にて、管腔36から出て、括約筋壁26と接触し
て配置できる。このプロセスは、案内カテーテルとして当業者に公知の中空案内
部材101(そこを通って、電極送達部材60が前進される)を使用することに
より、容易にされ得る。案内カテーテル101はまた、括約筋壁26への針電極
90の貫入深さを制御するために、その遠位端にて、段を付けた部分66または
テーパを付けた部分68を備え得る。
【0040】 組織を通って流れるRFエネルギーは、このRFエネルギーのこの組織への吸
収のために、この組織の加熱を引き起こし、また、この組織の電気抵抗のために
、オーム加熱を引き起こす。この加熱は、冒された細胞に対して傷害を起こし得
、細胞死(細胞壊死としても知られている現象)を引き起こすのに実質的に充分
であり得る。本願の残りの部分の論述を簡単にするために、細胞傷害には、電極
88からのエネルギー送達から生じる全ての細胞の影響から、細胞壊死まで(そ
れを含めて)が挙げられる。細胞傷害は、局所麻酔を使った比較的に簡単な医療
手順として、達成できる。1実施態様において、細胞傷害は、括約筋16の粘膜
層の表面または隣接解剖学的構造の表面から約1〜4mmの深さまで進行する。
【0041】 今ここで、図18A、18Bおよび18Cを参照すると、電極88および/ま
たは開口部64は、外傷14の所望の配置およびパターンを生じるために、拡張
デバイス20またはバスケットアセンブリ50に沿って、種々のパターンで分布
され得る。典型的な電極および開口部の分布パターンには、放射状分布105(
図18Aを参照)または長手軸方向分布106(図18Bを参照)が挙げられる
が、これらに限定されない。電極および開口部の配置のための他のパターンおよ
び幾何学的形状(例えば、螺旋状分布108(図18Cを参照))もまた、適切
であり得ることが分かる。これらの電極は、以下で記述するように、冷却され得
る。
【0042】 図19は、括約筋処置器具10を使用する手順の1実施態様を図示しているフ
ローチャートである。この実施態様において、括約筋処置器具10は、まず、局
所麻酔下にて、食道に導入される。括約筋処置器具10は、それ単独で、または
内視鏡(示さず)(例えば、米国特許第5,448,990号および同第5,2
75,608号(その内容は、本明細書中で参考として援用されている)で開示
されたもの)の管腔を通って、または当業者に公知の類似の食道アクセスデバイ
スを通って、食道に導入できる。バスケットアセンブリ50は、本明細書中で記
述しているように、拡張される。これは、LESの皺の一部または全部を充分に
消すために、LESを一時的に拡張するのに役立つ。代替実施態様では、食道拡
張および引き続くLES皺消去は、シャフト管腔36または内視鏡または上記の
類似の食道アクセスデバイスを通って食道に導入された気体を用いて、食道のガ
ス注入(公知技術)により、達成できる。一旦、処置が完結すると、バスケット
アセンブリ50は、その前展開(すなわち、収縮)状態へと戻り、そして括約筋
処置器具10は、食道から引き出される。この結果、LESは、大体、その処置
前の状態および直径に戻る。上記手順は、全部または一部で、体内の他の括約筋
の処置に適用できることが分かる。
【0043】 この手順の診断段階は、種々の診断法を用いて達成され得、この診断法には、
以下が挙げられるが、これらに限定されない:(i)食道に挿入された内視鏡ま
たは他の視覚装置による食道の内面の視覚化;(ii)処置すべき組織用のベー
スラインを確立するために超音波検査を使用する食道壁の内部形態の視覚化;(
iii)食道粘膜層と括約筋処置器具10との間の導電率を決定するためのイン
ピーダンス測定;および(iv)種々の時間(これは、LES平滑筋組織の脱分
極、収縮および再分極のような事象を含み得る)におけるLESの電位の測定お
よび表面マッピング。この後者の技術は、LESまたは隣接解剖学的構造での標
的処置部位12(これらは、LESの平滑筋の異常または不適切な分極および弛
緩のための焦点107または経路109として、作用している)を決定するため
に行われる(図20を参照)。
【0044】 この手順の処置段階では、処置部位12へのエネルギーの送達は、フィードバ
ック制御下にて、手動で、または両方を組み合わせて、行うことができる。フィ
ードバック制御(本明細書中で記述している)により、括約筋処置器具10は、
医師の世話を最小限にして、処置中にて、食道に配置し保持できるようになる。
電極88は、全標的処置部位12またはその一部のみを処置するために、多重化
できる。フィードバックを含めることができ、これは、以下の方法の1つ以上の
使用により達成される:(i)視覚化;(ii)インピーダンス測定;(iii
)超音波検査;(iv)温度測定;および(v)検圧による括約筋収縮力測定。
このフィードバック機構により、所望のパターンで、異なる電極88の選択した
オンオフ切換が可能となり、これは、1つの電極88から隣接した電極88へと
連続的であり得、または非隣接電極88間で活動し得る。個々の電極88は、多
重化され、そして制御装置により、容積制御される。
【0045】 LESまたは括約筋16での細胞傷害の面積および規模は、変えることができ
る。しかしながら、55〜95℃の範囲の組織温度を達成してLESまたは括約
筋壁26の内面から1〜4mmの範囲の深さで外傷14を生じることができるよ
うに、標的処置部位12に充分なエネルギーを送達することが望ましい。食道壁
に送達される典型的なエネルギーは、限定されないが、1つの電極88当り、1
00ジュールと50,000ジュールとの間の範囲を含む。また、得られる外傷
14が、線維芽細胞110、筋繊維芽細胞112、マクロファージ114および
組織治癒プロセスが関与する他の細胞により、外傷14の浸潤を引き起こすのに
充分な規模および面積の細胞傷害を有するように、充分なエネルギーを送達する
のが望ましい(図21を参照)。図22で示すように、これらの細胞は、外傷1
4の周りの組織の収縮を引き起こして、その容量を減らすか、または外傷14で
の生体力学的特性を変えて、その結果、LESまたは括約筋16を締める。これ
らの変化は、図19Bで示した変形外傷14’で反映されている。外傷14の直
径は、0.1〜4mmの間で変えることができる。外傷14は、粘膜層に対する
熱的損傷のリスクを少なくするために、4mm未満の直径であるのが好ましい。
1実施態様では、平滑筋の壁の中心にある2mm直径の外傷14は、1mmの緩
衝ゾーンを与えて、粘膜、粘膜下組織および外膜に対する損傷を防止するが、依
然として、平滑筋の壁厚のおよそ50%で、細胞浸潤および引き続いた括約筋の
締めを可能にする(図23を参照)。
【0046】 診断上の見地から、作成した外傷14の大きさおよび位置を含めて、LESの
内面および壁または他の括約筋16を画像化するのが望ましい。制御装置に入力
できて処置部位へのエネルギーの送達を指示するのに使用できるこれらの構造の
マップを作成するのが望ましい。図24を参照すると、これは、超音波検査(公
知手順)の使用により達成でき、これは、拡張デバイス20またはバスケットア
センブリ50の上に配置された1つ以上の超音波変換器118と連結された超音
波電源116の使用を包含する。出力は、超音波電源116に関連している。
【0047】 各超音波変換器118は、裏打ち材料(backing)122(これは、次
に、拡張デバイス20またはバスケットアセンブリ50に装着される)上に取り
付けられた圧電性結晶120を備えることができる。超音波レンズ124は、電
気絶縁材料126上で製作されているが、圧電性結晶120の上に取り付けられ
ている。圧電性結晶120は、電気導線128により、超音波電源116に接続
されている。各超音波変換器118は、超音波エネルギーを、隣接組織に伝達す
る。超音波変換器118は、画像化プローブ(例えば、Hewlett Pac
kard Company(Palo Alto,California)によ
り製造され販売されているModel 21362)の形態であり得る。1実施
態様では、2個の超音波変換器118は、拡張デバイス20またはバスケットア
センブリ50の反対側に配置されて、選択した括約筋16にある外傷14の大き
さおよび位置を描写する画像を作成する。
【0048】 外傷14は、主に、括約筋壁26の内面から1〜4mmの範囲の深さで、選択
した括約筋16の平滑筋層に位置していることが望ましい。しかしながら、外傷
14は、括約筋壁26内にて、数および位置の両方を変えることができる。LE
Sまたは他の括約筋16の選択した締め具合を得るために、括約筋平滑筋組織内
にて、複数の外傷14のパターンを生じるのが望まれ得る。図25A〜Dで示し
た典型的な外傷パターンには、以下が挙げられるが、これらに限定されない:(
i)同心円の外傷14であって、これらは、全て、平滑筋層にて、一定深さで、
括約筋16の半径方向軸に沿って、一様に間隔を開けて配置されている;(ii
)波状または折り畳んだ円の外傷14であって、これらは、平滑筋層にて、異な
る深さで、括約筋16の半径方向軸に沿って、一様に間隔を開けて配置されてい
る;(iii)平滑筋にて、異なる深さでランダムに分布された外傷14であっ
て、これらは、半径方向にて、一様に間隔を開けて配置されている;および(i
v)平滑筋壁にて、1つまたはそれ以上の半径方向位置にある偏心パターンの外
傷14。従って、RFおよび熱エネルギー貫入括約筋16の深さは、制御され、
そして選択可能であり得る。括約筋16へのエネルギーの選択的な適用は、標的
処置部位全体12、その一部へのRFエネルギーの一様な貫入であり得るか、ま
たは括約筋16の状態に依存して、異なる量のRFエネルギーの異なる部位への
適用であり得る。望ましいなら、その細胞傷害の面積は、各処置の場合に対して
、実質的に同じであり得る。
【0049】 図26を参照すると、細胞傷害の程度および面積を少なくするために、エネル
ギーの送達前、送達中および送達後にて、電極−組織界面130の近くの領域の
全部または一部を冷却することが望まれ得る。具体的には、冷却を使用すること
は、括約筋壁26の粘膜層を保存し、そして外傷14の近傍にて、冷却したゾー
ン132に対する細胞損傷の程度を保護するか、そうでなければ、低下させる。
今ここで、図27を参照すると、これは、開口部64(これは、シャフト管腔3
6に流体連絡しており、すなわち、次に、流体リザーバ134および制御ユニッ
ト136(その操作は、本明細書中で記述されており、その流体の送達を制御す
る)と流体連絡している)により送達される冷却液70を使用することにより、
達成できる。
【0050】 同様に、電極88の全部または一部を冷却することもまた、望まれ得る。電極
88を通る熱の急速な送達は、(組織および流体(例えば、血液)との接触によ
り)電極88上での焦げた生体物質の蓄積を生じ得、これは、電極88から隣接
組織への熱エネルギーおよび電気エネルギーの両方の流れを妨害し、そしてRF
電源24で設定されたカットオフ値を超える電気インピーダンスの上昇を引き起
こす。類似の状況は、電極88に隣接した組織の乾燥から生じ得る。電源88の
冷却は、先に記述したような開口部64により送達される冷却液70により、達
成できる。今ここで、図28を参照すると、電極88はまた、電極88にある流
体チャネル138を経由して冷却され得、この流体チャネルは、流体リザーバ1
34および制御ユニット136に流体連絡している。
【0051】 図29で示すように、処置部位12にある括約筋組織の温度を感知するために
、電極88に隣接し、またはその上で、1つまたはそれ以上のセンサ140が配
置され得る。さらに具体的には、センサ140により、電極−組織界面130で
の括約筋壁26の表面温度の正確な決定が可能になる。この情報は、括約筋壁2
6の内面へのエネルギーおよび冷却液70の両方の送達を制御するために使用で
きる。種々の実施態様では、センサ140は、拡張デバイス20またはバスケッ
トアセンブリ50上の任意の位置に配置できる。センサ140に使用され得る適
切なセンサは、熱電対、光ファイバー、抵抗性ワイヤ、熱電対IR検出器などを
含む。適切なセンサ140用の熱電対には、銅コンスタンテン(constan
tene)を備えたT型、J型、E型およびK型(これらは、当業者に周知であ
る)が挙げられる。
【0052】 センサ140からの温度データは、制御ユニット136のマイクロプロセッサ
メモリー内に保存されたアルゴリズムによって、制御ユニット136にフィード
バックされる。これらの流体ラインを通って、適切な流速および持続時間で流体
を送達して、電極−組織界面130での制御温度を提供するために、電気的に制
御したマイクロポンプ(図示せず)には、指示が送られる(図27を参照)。
【0053】 制御ユニット136のリザーバは、この流体を冷却するかまたは加熱するかい
ずれかにより、冷却液70の温度を制御する性能を有し得る。あるいは、充分な
大きさの流体リザーバ134が使用され得、ここで、冷却液70は、正常な体温
またはそれに近い温度で、導入される。熱的に絶縁したリザーバ142を使用し
て、冷却液70の冷却または加熱の必要なしに、この組織温度の充分な制御が達
成され得る。冷却液70の流れは、電気−組織界面130での温度制御を与える
ために、制御ユニット136または他のフィードバック制御システム(本明細書
中で記述した)により、制御される。
【0054】 第二の診断段階は、この処置が完結した後、包含され得る。これは、LES締
め処置の成功、および現在または後の段階にて食道の全部または一部だけに対し
て第二段階の処置を行うべきかどうかの指標を与える。この第二診断段階は、以
下の方法の1つまたはそれ以上により、達成される:(i)視覚化;(ii)イ
ンピーダンスを測定すること;(iii)超音波検査;(iv)温度測定;また
は(v)マノメトリーによるLES張力および収縮力の測定。
【0055】 1実施態様では、括約筋処置器具10は、開いたまたは閉じたループフィード
バックシステムに連結される。ここで、図30を参照すると、開いたまたは閉じ
たループフィードバックシステムは、センサ346をエネルギー源392に連結
する。この実施態様では、電極314は、1つまたはそれ以上のRF電極314
である。
【0056】 この組織またはRF電極314の温度がモニターされ、それに従って、エネル
ギー源392の出力が調節される。医師は、もし望むなら、この閉じたまたは開
いたループシステムを無効にできる。この閉鎖または開放ループシステムには、
出力をオンおよびオフに切り換えるためだけでなく、この出力を調節するために
、マイクロプロセッサ394が備えられ組み込まれる。この閉じたループシステ
ムは、制御装置として供するため、この温度をモニターするため、このRF出力
を調整するため、その結果を分析するため、この結果を再給送するため、次いで
、この出力を調節するために、マイクロプロセッサ394を利用する。
【0057】 センサ346およびこのフィードバック制御システムの使用と共に、RF電極
314に隣接した組織は、本明細書中で述べているように、電極314または隣
接組織にて過度の電気インピーダンスが発生するために、この電力回路の電極3
14への中断を引き起こすことなく、選択した期間にわたって、所望温度で維持
できる。各RF電極314は、独立した出力を発生するリソース(resour
ces)に接続される。この出力は、選択した時間にわたって、RF電極314
で、選択したエネルギーを維持する。
【0058】 RF電極314を通って送達される電流は、電流センサ396により測定され
る。電圧は、電圧センサ398により、測定される。次いで、出力およびインピ
ーダンス計算装置400にて、インピーダンスおよび出力が計算される。これら
の値は、次いで、ユーザーインターフェイスおよびディスプレイ402で表示さ
れる。出力およびインピーダンス値を表わす信号は、制御装置404により、受
容される。
【0059】 制御信号は、制御装置404により発生されるが、これは、実際の測定値と所
望値との間の差に比例している。この制御信号は、各個のRF電極314で送達
される所望出力を維持するために、この出力を適切な量で調節するのに電力回路
406により使用される。
【0060】 類似の様式で、センサ346で検出された温度は、選択した出力を維持するた
めのフィードバックを与える。センサ346での温度は、最大プリセット温度を
超えたとき、エネルギーの送達を遮断するための安全手段として、使用される。
それらの実際の温度は、温度測定装置408で測定され、これらの温度は、ユー
ザーインターフェイスおよびディスプレイ402で表示される。制御信号は、制
御装置404により発生するが、実際に測定した温度と所望温度との間の差に比
例している。この制御信号は、センサ346で送達される所望温度を維持するた
めに、この出力を適切な量で調節するのに電源回路406により使用される。セ
ンサ346において、電流、電圧および温度を測定するために、マルチプレクサ
を備えることができ、エネルギーは、単極様式または双極様式で、RF電源31
4に送達できる。
【0061】 制御装置404は、デジタルまたはアナログ制御装置、またはソフトウエア付
きコンピューターであり得る。制御装置404がコンピューターであるとき、そ
れは、システムバスによって連結されたCPUを備えることができる。このシス
テムは、当該技術分野で公知であるように、キーボード、ディスクドライブ、ま
たは他の不揮発性メモリーシステム、ディスプレイ、および他の周辺機器であり
得る。また、このバスには、プログラムメモリーおよびデータメモリーが連結さ
れる。
【0062】 ユーザーインターフェイスおよびディスプレイ402は、操作者制御機器およ
びディスプレイを備える。制御装置404は、画像化システムに連結でき、これ
には、超音波、CTスキャナ、X線撮影、MRI、乳房X線撮影などが挙げられ
るが、これらに限定されない。さらに、直接視覚化および触覚画像化が使用でき
る。
【0063】 電流センサ396および電圧センサ398の出力は、RF電極314での選択
した出力レベルを維持するために、制御装置404により使用される。送達され
るRFエネルギーの量は、この出力量を制御する。電極314に送達される出力
のプロフィールは、制御装置404に備えることができ、送達すべきエネルギー
のプリセット量もまた、プロフィールされ得る。
【0064】 制御装置404への回路網、ソフトウエアおよびフィードバックにより、プロ
セス制御、および選択した出力設定(これは、電圧または電流の変化とは無関係
である)の維持が得られ、これは、以下を変えるのに、使用される:(i)選択
した出力設定、(ii)デューティサイクル(オン−オフ時間)、(iii)双
極または単極エネルギー送達、および(iv)流体送達(これには、流量および
圧力が含まれる)。これらのプロセス変数は、センサ346でモニターされる温
度に基づいて、電圧または電流の変化に無関係な出力の所望の送達を維持しつつ
、制御され変えられる。
【0065】 今ここで、図31を参照すると、電流センサ396および電圧センサ398は
、アナログ増幅器410の入力に接続される。アナログ増幅器410は、センサ
346と共に使用するための従来の差動増幅器であり得る。アナログ増幅器41
0の出力は、アナログマルチプレクサ412により、A/D変換器414の出力
に連続的に接続されている。アナログ増幅器410の出力は、各個の感知温度を
表わす電圧である。デジタル化増幅器出力電圧は、A/D変換器414により、
マイクロプロセッサ394に供給される。マイクロプロセッサ394は、Mot
orolaから入手できる68HCII型であり得る。しかしながら、インピー
ダンスまたは温度を計算するためには、任意の適切なマイクロプロセッサまたは
汎用性デジタルまたはアナログコンピューターが使用できることが分かる。
【0066】 マイクロプロセッサ394は、インピーダンスおよび温度のデジタル画像を連
続的に受容し保存する。マイクロプロセッサ394により受容される各デジタル
値は、異なる温度およびインピーダンスに対応する。
【0067】 計算された出力およびインピーダンス値は、ユーザーインターフェイスおよび
ディスプレイ402で指示できる。出力またはインピーダンスの数値表示の代わ
りに、またはそれに加えて、計算されたインピーダンスおよび出力値は、マイク
ロプロセッサ394により、出力およびインピーダンス限界と比較できる。これ
らの値が所定の出力またはインピーダンス値を超えるとき、ユーザーインターフ
ェイスおよびディスプレイ402において、警告を与えることができ、さらに、
RFエネルギーの送達は、減少されるか、変更されるか、または遮断できる。マ
イクロプロセッサ394からの制御信号は、エネルギー源392により供給され
る出力レベルを変えることができる。
【0068】 図32は、温度およびインピーダンスフィードバックシステムのブロック線図
を図示しており、これは、組織部位416へのエネルギーの送達をエネルギー源
392により制御するため、および電極314および/または組織部位416へ
の冷却液70の送達を流量調節器418により制御するために、使用できる。エ
ネルギーは、エネルギー源392により、RF電極314に送達され、そして組
織部位416に適用される。モニター420は、組織に送達されたエネルギーに
基づいて、組織インピーダンスを確認し、そして測定した組織インピーダンスと
設定値とを比較する。もし、測定したインピーダンスが設定値を超えるなら、エ
ネルギー源392には、無効化信号422が伝達されて、RF電極314へのそ
れ以上のエネルギーの伝達を止める。もし、測定したインピーダンスが、許容で
きる限界内にあるなら、この組織には、引き続いて、エネルギーが加えられる。
【0069】 電極314および/または組織部位416への冷却液70の制御は、以下の様
式で行われる。エネルギーの適用中にて、温度測定装置408は、組織部位41
6および/またはRF電極314の温度を測定する。比較器424は、測定した
温度を表示する信号を受容し、そしてこの値を、所望温度を表示するプリセット
信号と比較する。もし、この組織温度が高すぎるなら、比較器424は、流量調
節器418(これは、電気的に制御したマイクロポンプ(図示せず)に接続され
ている)に信号を送り、高い冷却液流速の必要性を表示し、またはもし、この温
度が所望温度を超えていないなら、比較器424は、この流速を現存のレベルに
維持するように、流量調整器418に信号を送る。
【0070】 本発明の好ましい実施態様の前述の記述は、説明および記述の目的のために、
提示された。それは、全てを網羅することを意図しておらず、または開示した正
確な形状に本発明を限定することを意図していない。明らかに、当業者には、多
くの変更および変形が明白である。本発明の範囲は、上記特許請求の範囲および
それらの等価物により規定されることを意図している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、上部GI路(これは、食道および下部食道括約筋を含む)および下部
食道括約筋への本発明の括約筋処置器具の配置の図解側面図である。
【図2】 図2は、拡張状態および収縮状態でのエネルギー送達装置、電源および拡張デ
バイスを図示している本発明の側面図である。
【図3】 図3は、近位フィッティング、接続部および近位および遠位シャフト部分を備
える可撓性シャフト上の部品を図示している本発明の側面図である。
【図4】 図4は、本発明の実施態様で使用されるバスケットアセンブリの側面図を図示
している。
【図5A】 図5Aは、バスケットアセンブリの側面図であり、これは、このバスケットア
センブリの反りの範囲を図示している。
【図5B】 図5Bは、バスケットアセンブリに連結されたバルーンを図示している斜視図
である。
【図6A】 図6Aは、バスケットアームとシャフトとの接合部の側面図であり、これは、
その可動性ワイヤの前進または流体の送達に使用される経路を図示している。
【図6B】 図6Bは、本発明の代替実施態様でのバスケットアームの正面図であり、これ
は、この可動性ワイヤを前進するのに使用されるアームにあるトラックを図示し
ている。
【図7】 図7は、バスケットアームの一部分の断面図であり、これは、バスケットアー
ム開口部にある段を付けた部分およびテーパを付けた部分を図示している。
【図8】 図8は、バスケットアセンブリの側面図であり、これは、その放射状支持部材
の配置を図示している。
【図9A】 図9Aは、括約筋処置器具の側面図であり、これは、そのバスケットアセンブ
リの反りを高めるために、本発明の1実施態様で使用される機構を図示している
【図9B】 図9Bは、図9Aと類似した図であり、これは、反り状態を高めたバスケット
アセンブリを示している。
【図10】 図10は、括約筋処置器具の側面図であり、これは、そのたわみ機構を図示し
ている。
【図11】 図11は、強化RF電極を作成するための電解液の使用を図示している側面図
である。
【図12】 図12は、針電極の使用を図示しているバスケットアセンブリの側面図である
【図13】 図13は、RFエネルギーから組織領域を保護するため、針電極上での絶縁セ
グメントの使用を図示している側面図である。
【図14】 図14は、バスケットアセンブリの拡張による針電極の括約筋壁への配置を図
示している側面図である。
【図15】 図15は、バスケットアームにある開口部から電極送達部材を前進することに
よる括約筋壁への針電極の配置を図示している側面図である。
【図16】 図16は、針電極の括約筋壁への貫入角度を選択し維持するのに使用されるバ
スケットアーム開口部の構成を図示している断面図である。
【図17】 図17は、シャフトの遠位端から電極送達部材を直接前進させることによる括
約筋壁への針電極の配置を図示している側面図である。
【図18A】 図18Aは、本発明の拡張デバイス上の電極の放射状分布を図示している側面
図である。
【図18B】 図18Bは、本発明の拡張デバイス上の電極の長手軸方向分布を図示している
側面図である。
【図18C】 図18Cは、本発明の拡張デバイス上の電極の螺旋状分布を図示している側面
図である。
【図19】 図19は、本発明の器具を使用する括約筋処置方法を図示しているフローチャ
ートである。
【図20】 図20は、括約筋平滑筋組織の側面図であり、これは、下部食道括約筋または
他の組織の平滑筋における異常電気信号の発生および伝導のための電磁焦点およ
び経路を図示している。
【図21】 図21は、括約筋壁の側面図であり、これは、本発明の括約筋処置器具を用い
た処置に続いて、括約筋の平滑組織での外傷への組織治癒細胞の浸潤を図示して
いる。
【図22】 図22は、図21と類似した図であり、これは、細胞浸潤により引き起こされ
る外傷部位の収縮を図示している。
【図23】 図23は、食道壁の側面図であり、これは、食道括約筋の平滑筋層での外傷の
好ましい配置を図示している。
【図24】 図24は、本発明の1実施態様の超音波変換器、超音波レンズおよび電源を図
示している側面図である。
【図25A】 図25Aは、括約筋壁の側面図であり、これらは、本発明の器具により作成さ
れる外傷の種々のパターンを図示している。
【図25B】 図25Bは、括約筋壁の側面図であり、これらは、本発明の器具により作成さ
れる外傷の種々のパターンを図示している。
【図25C】 図25Cは、括約筋壁の側面図であり、これらは、本発明の器具により作成さ
れる外傷の種々のパターンを図示している。
【図25D】 図25Dは、括約筋壁の側面図であり、これらは、本発明の器具により作成さ
れる外傷の種々のパターンを図示している。
【図26】 図26は、括約筋壁の側面図であり、これは、その電極−組織界面への冷却液
の送達および冷却ゾーンの形成を図示している。
【図27】 図27は、電極−組織界面へと流体を送達するのに使用される流路、流体接続
部および制御ユニットを描写している。
【図28】 図28は、RF電極へと流体を送達するのに使用される流路、流体接続部およ
び制御ユニットを描写している。
【図29】 図29は、拡張デバイスまたはバスケットアセンブリ上でのセンサの配置を図
示している拡大側面図である。
【図30】 図30は、括約筋処置器具と共に使用できるフィードバック制御システムのブ
ロック線図を描写している。
【図31】 図31は、図30のフィードバック制御システムと共に使用されるアナログ増
幅器、アナログマルチプレクサおよびマイクロプロセッサのブロック線図を描写
している。
【図32】 図32は、図30で描写されたフィードバック制御システムで実行される操作
のブロック線図を描写している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (98)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下を備える、括約筋処置器具: エネルギー送達装置導入部材であって、該エネルギー送達装置導入部材は、複
    数のアームを備え、該複数のアームの各アームは、遠位部分および近位部分を備
    え、該複数のアーム遠位部分の各々は、連結されており、そして該アーム近位部
    分の各々は、連結されており、ここで、該エネルギー送達装置導入部材は、非展
    開状態で括約筋へと導入されて展開状態へと拡張して括約筋を少なくとも部分的
    に拡張するように、構成されている、エネルギー送達装置導入部材;および 複数のエネルギー送達装置であって、該エネルギー送達装置は、該エネルギー
    送達装置導入部材に連結されており、該複数のエネルギー送達装置の少なくとも
    一部は、該エネルギー送達装置導入部材から括約筋へと制御可能に導入できる、
    複数のエネルギー送達装置。
  2. 【請求項2】 前記エネルギー送達装置導入部材が、展開バスケット構成を
    有する、請求項1に記載の器具。
  3. 【請求項3】 前記アーム遠位部分の各々が、遠位キャップ部材に連結され
    ている、請求項1に記載の器具。
  4. 【請求項4】 前記アーム近位部分の各々が、近位キャップ部材に連結され
    ている、請求項3に記載の器具。
  5. 【請求項5】 前記アーム近位部分の各々が、カテーテルの遠位部分に連結
    されている、請求項1に記載の器具。
  6. 【請求項6】 前記アーム遠位部分の各々が、遠位キャップ部材に連結され
    ている、請求項5に記載の器具。
  7. 【請求項7】 前記複数のアームの各々が、曲がった幾何学的形状を有する
    、請求項1に記載の器具。
  8. 【請求項8】 前記複数のアームが、4本のアームを備える、請求項1に記
    載の器具。
  9. 【請求項9】 さらに、前記4本のアームに連結された4本の支柱を備える
    、請求項8に記載の器具。
  10. 【請求項10】 少なくとも前記複数のアームが、特有のマークを有する、
    請求項1に記載の器具。
  11. 【請求項11】 前記特有のマークが、カラーコーディングである、請求項
    10に記載の器具。
  12. 【請求項12】 前記複数のエネルギー送達装置が、それぞれ、括約筋の粘
    膜の裂けを最小量にして、括約筋に前進できる幾何学的構成を備えた遠位部分を
    有する、請求項1に記載の器具。
  13. 【請求項13】 前記エネルギー送達装置の少なくとも一部の遠位部分が、
    括約筋表面を通る一定の貫入角度を維持しつつ、括約筋へと前進できる遠位端を
    有する、請求項1に記載の器具。
  14. 【請求項14】 前記複数のエネルギー送達装置が、それぞれ、付随してい
    るアームに対して傾斜していない角度で実質的に括約筋に入る幾何学的構成を備
    えた遠位部分を有する、請求項1に記載の器具。
  15. 【請求項15】 前記複数のエネルギー送達装置が、それぞれ、付随してい
    るアームに対して90度の角度で実質的に括約筋に入る幾何学的構成を備えた遠
    位部分を有する、請求項1に記載の器具。
  16. 【請求項16】 前記複数のエネルギー送達装置が、それぞれ、前記遠位部
    分が括約筋へと導入されるにつれて、実質的に同じ幾何学的形状を保持する幾何
    学的構成を備えた遠位部分を有する、請求項1に記載の器具。
  17. 【請求項17】 さらに、前記複数のアームに連結された複数の支柱を備え
    る、請求項1に記載の器具。
  18. 【請求項18】 さらに、前記複数の支柱の少なくとも1つに連結された支
    柱エネルギー送達装置を備え、該支柱エネルギー送達装置が、括約筋へと制御可
    能に導入できる、請求項1に記載の器具。
  19. 【請求項19】 さらに、前記エネルギー送達装置導入部材の複数を非展開
    状態で収容する取り外し可能鞘を備える、請求項1に記載の器具。
  20. 【請求項20】 さらに、前記エネルギー送達装置導入部材を非展開状態で
    収容する導入器を備える、請求項1に記載の器具。
  21. 【請求項21】 さらに、前記エネルギー送達装置導入部材に連結された前
    進部材を備える、請求項1に記載の器具。
  22. 【請求項22】 さらに、前記エネルギー送達装置導入部材により規定され
    る内部に配置された拡張可能部材を備える、請求項1に記載の器具。
  23. 【請求項23】 前記拡張可能部材が、該拡張可能部材の内部から流体を導
    入するための複数の流体導入開口部を備える、請求項22に記載の器具。
  24. 【請求項24】 前記拡張可能部材が、バルーンである、請求項22に記載
    の器具。
  25. 【請求項25】 前記複数のアームの少なくとも一部が、少なくとも部分的
    に、形状記憶合金から製造されている、請求項1に記載の器具。
  26. 【請求項26】 前記複数のアームの少なくとも一部が、少なくとも部分的
    に、鋼鉄から製造されている、請求項1に記載の器具。
  27. 【請求項27】 前記複数のアームの少なくとも一部が、少なくとも部分的
    に、ばね鋼から製造されている、請求項1に記載の器具。
  28. 【請求項28】 前記複数のアームの少なくとも一部が、少なくとも部分的
    に、プラスチックから製造されている、請求項1に記載の器具。
  29. 【請求項29】 前記複数のアームの前記少なくとも一部が、管腔を備える
    、請求項1に記載の器具。
  30. 【請求項30】 前記複数のアームの前記少なくとも一部が、それぞれ、前
    記管腔に連結された開口部を備える、請求項29に記載の器具。
  31. 【請求項31】 前記複数のエネルギー送達装置の各々が、前記管腔内に配
    置可能であり、そして該管腔に連結された前記開口部から括約筋へと前進可能で
    ある、請求項30に記載の器具。
  32. 【請求項32】 前記複数のエネルギー送達装置の少なくとも一部が、複数
    のRF電極である、請求項1に記載の器具。
  33. 【請求項33】 前記複数のエネルギー送達装置の少なくとも一部が、組織
    穿刺遠位端をそれぞれ備えた複数のRF電極である、請求項1に記載の器具。
  34. 【請求項34】 さらに、前記複数のRF電極の少なくとも1つを取り囲む
    関係にある絶縁スリーブを備える、請求項32に記載の器具。
  35. 【請求項35】 さらに、前記複数のエネルギー送達装置の少なくとも1つ
    に連結されたセンサを備える、請求項1に記載の器具。
  36. 【請求項36】 前記センサが、前記複数のエネルギー送達装置の少なくと
    も1つの遠位部分に連結されている、請求項35に記載の器具。
  37. 【請求項37】 前記複数のエネルギー送達装置の少なくとも一部が、導波
    管である、請求項1に記載の器具。
  38. 【請求項38】 前記複数のエネルギー送達装置の少なくとも一部が、マイ
    クロ波アンテナである、請求項1に記載の器具。
  39. 【請求項39】 前記複数のエネルギー送達装置の少なくとも一部が、音響
    変換器である、請求項1に記載の器具。
  40. 【請求項40】 前記複数のエネルギー送達装置の少なくとも一部が、抵抗
    加熱装置である、請求項1に記載の器具。
  41. 【請求項41】 さらに、前記エネルギー送達装置導入部材に連結された視
    覚化装置を備える、請求項1に記載の器具。
  42. 【請求項42】 さらに、前記複数のアームの少なくとも一部に連結された
    伸長部材を備える、請求項1に記載の器具。
  43. 【請求項43】 前記複数のエネルギー送達装置の少なくとも一部が、前記
    複数のアームの少なくとも一部の外部に沿って配置可能である、請求項1に記載
    の器具。
  44. 【請求項44】 前記括約筋が、下部食道括約筋である、請求項1に記載の
    器具。
  45. 【請求項45】 前記複数のエネルギー送達装置に連結された前記エネルギ
    ー送達装置導入部材の構成が、下部食道括約筋にて、複数の外傷を生じ、そして
    下部食道括約筋の弛緩の持続時間を短くする、請求項44に記載の器具。
  46. 【請求項46】 前記複数のエネルギー送達装置に連結された前記エネルギ
    ー送達装置導入部材の構成が、下部食道括約筋にて、複数の外傷を生じ、そして
    胃内容物の食道への逆流の頻度を少なくする、請求項44に記載の器具。
  47. 【請求項47】 前記複数のエネルギー送達装置に連結された前記エネルギ
    ー送達装置導入部材の構成が、下部食道括約筋にて、複数の外傷を生じ、そして
    胃内容物の食道への逆流の症状の頻度を少なくする、請求項44に記載の器具。
  48. 【請求項48】 前記複数のエネルギー送達装置に連結された前記エネルギ
    ー送達装置導入部材の構成が、下部食道括約筋にて、複数の外傷を生じ、そして
    胃内容物の食道への逆流の後遺症の発生率を少なくする、請求項44に記載の器
    具。
  49. 【請求項49】 さらに、前記複数のエネルギー送達装置の少なくとも一部
    に連結されたエネルギー送達装置深さ制御部材を備える、請求項1に記載の器具
  50. 【請求項50】 以下を備える、括約筋処置器具: 拡張可能バスケット構造体であって、該拡張可能バスケット構造体は、遠位部
    分および近位部分を備えた第一アーム、遠位部分および近位部分を備えた第二ア
    ーム、および遠位部分および近位部分を備えた第三アームを備え、該第一、第二
    および第三アームの該近位部分は、互いに連結されており、該第一、第二および
    第三アームの該遠位部分は、互いに連結されており、該拡張したバスケット構造
    体は、非展開状態および展開状態を有し、該展開状態では、該第一、第二および
    第三アームは、互いから離れて拡張している、拡張可能バスケット構造体;およ
    び 第一エネルギー送達装置であって、該第一エネルギー送達装置は、該第一アー
    ムに連結されており、そして該第一アームから括約筋へと制御可能に前進できる
    遠位部分を備える、第一エネルギー送達装置。
  51. 【請求項51】 さらに、支持部材遠位部分および支持部材近位部分を備え
    た支持部材を備え、ここで、前記第一、第二および第三アームの前記遠位部分が
    、該支持部材遠位部分に連結されている、請求項50に記載の器具。
  52. 【請求項52】 さらに、第二エネルギー送達装置を備え、該第二エネルギ
    ー送達装置は、前記第二アームに連結されており、そして前記第二アームから括
    約筋へと制御可能に前進できる遠位部分を備える、請求項50に記載の器具。
  53. 【請求項53】 さらに、第三エネルギー送達装置を備え、該第三エネルギ
    ー送達装置は、前記第三アームに連結されており、そして前記第三アームから括
    約筋へと制御可能に前進できる遠位部分を備える、請求項52に記載の器具。
  54. 【請求項54】 前記アーム遠位部分の各々が、遠位キャップ部材に連結さ
    れている、請求項50に記載の器具。
  55. 【請求項55】 前記アーム近位部分の各々が、近位キャップ部材に連結さ
    れている、請求項54に記載の器具。
  56. 【請求項56】 前記アーム近位部分の各々が、カテーテルの遠位部分に連
    結されている、請求項50に記載の器具。
  57. 【請求項57】 前記アーム遠位部分の各々が、遠位キャップ部材に連結さ
    れている、請求項56に記載の器具。
  58. 【請求項58】 前記第一、第二および第三アームの各々が、曲がった幾何
    学的形状を有する、請求項50に記載の器具。
  59. 【請求項59】 さらに、第四アームを備える、請求項50に記載の器具。
  60. 【請求項60】 さらに、前記第四アームに連結された第四支柱を備える、
    請求項59に記載の器具。
  61. 【請求項61】 前記第一、第二および第三アームの少なくとも一部が、特
    有のマークを有する、請求項50に記載の器具。
  62. 【請求項62】 前記特有のマークが、カラーコーディングである、請求項
    61に記載の器具。
  63. 【請求項63】 前記第一、第二および第三エネルギー送達装置の前記遠位
    部分が、括約筋に導入したとき、括約筋の粘膜の裂けを最小にする幾何学的構成
    を有する、請求項50に記載の器具。
  64. 【請求項64】 前記第一、第二および第三エネルギー送達装置の前記遠位
    部分が、付随しているアームに対して実質的に傾斜していない角度で括約筋に入
    る幾何学的構成を有する、請求項50に記載の器具。
  65. 【請求項65】 前記第一、第二および第三エネルギー送達装置の前記遠位
    部分が、付随しているアームに対して実質的に90度の角度で括約筋に入る幾何
    学的構成を有する、請求項50に記載の器具。
  66. 【請求項66】 前記第一、第二および第三エネルギー送達装置の前記遠位
    部分が、各遠位部分が括約筋へと導入されるにつれて、実質的に同じ幾何学的形
    状を保持する幾何学的構成を有する、請求項50に記載の器具。
  67. 【請求項67】 さらに、前記第一および第二アームに連結された支柱を備
    える、請求項50に記載の器具。
  68. 【請求項68】 さらに、前記支柱に連結された支柱エネルギー送達装置を
    備える、請求項50に記載の器具。
  69. 【請求項69】 さらに、前記拡張可能バスケット構造体を前記非展開状態
    で収容する取り外し可能鞘を備える、請求項50に記載の器具。
  70. 【請求項70】 さらに、前記拡張可能バスケット構造体を前記非展開状態
    で収容する導入器を備える、請求項50に記載の器具。
  71. 【請求項71】 さらに、前記拡張可能バスケット構造体に連結されたエネ
    ルギー送達装置前進部材を備える、請求項50に記載の器具。
  72. 【請求項72】 さらに、前記拡張可能バスケット構造体により規定される
    内部に配置された拡張可能部材を備える、請求項50に記載の器具。
  73. 【請求項73】 前記拡張可能部材が、該拡張可能部材の内部から流体を導
    入するための複数の流体導入開口部を備える、請求項72に記載の器具。
  74. 【請求項74】 前記拡張可能部材が、バルーンである、請求項72に記載
    の器具。
  75. 【請求項75】 前記第一、第二および第三アームの少なくとも一部が、形
    状記憶合金から製造されている、請求項50に記載の器具。
  76. 【請求項76】 前記第一、第二および第三アームの少なくとも一部が、鋼
    鉄から製造されている、請求項50に記載の器具。
  77. 【請求項77】 前記第一、第二および第三アームの少なくとも一部が、ば
    ね鋼から製造されている、請求項50に記載の器具。
  78. 【請求項78】 前記第一アームが、内部管腔を備え、前記第二アームが、
    内部管腔を備え、そして前記第三アームが、内部管腔を備える、請求項50に記
    載の器具。
  79. 【請求項79】 前記第一、第二および第三アームの各管腔が、各アームで
    形成された開口部に連結されている、請求項78に記載の器具。
  80. 【請求項80】 前記第一エネルギー送達装置が、前記第一アームの前記管
    腔内に配置可能であり、前記第二エネルギー送達装置が、前記第二アームの前記
    管腔内に配置可能であり、そして前記第三ネルギー送達装置が、前記第三アーム
    の前記管腔に配置可能である、請求項79に記載の器具。
  81. 【請求項81】 前記第一、第二および第三エネルギー送達装置が、それぞ
    れ、RF電極である、請求項50に記載の器具。
  82. 【請求項82】 前記第一、第二および第三エネルギー送達装置が、組織穿
    刺遠位端を備えた各RF電極である、請求項50に記載の器具。
  83. 【請求項83】 さらに、前記RF電極の少なくとも1つを取り囲む関係に
    ある絶縁スリーブを備える、請求項81に記載の器具。
  84. 【請求項84】 さらに、前記第一、第二または第三エネルギー送達装置の
    少なくとも1つに連結されたセンサを備える、請求項50に記載の器具。
  85. 【請求項85】 前記センサが、前記第一、第二または第三エネルギー送達
    装置のうちの1つの前記遠位部分に連結されている、請求項84に記載の器具。
  86. 【請求項86】 前記第一、第二および第三エネルギー送達装置が、それぞ
    れ、導波管である、請求項50に記載の器具。
  87. 【請求項87】 前記第一、第二および第三エネルギー送達装置が、それぞ
    れ、マイクロ波アンテナである、請求項50に記載の器具。
  88. 【請求項88】 前記第一、第二および第三エネルギー送達装置が、音響変
    換器である、請求項50に記載の器具。
  89. 【請求項89】 前記第一、第二および第三エネルギー送達装置が、それぞ
    れ、抵抗加熱装置である、請求項50に記載の器具。
  90. 【請求項90】 さらに、前記拡張可能バスケット構造体に連結された視覚
    化装置を備える、請求項50に記載の器具。
  91. 【請求項91】 さらに、前記複数のアームの少なくとも一部に連結された
    伸長部材を備える、請求項50に記載の器具。
  92. 【請求項92】 前記第一、第二および第三エネルギー送達装置が、前記第
    一、第二および第三アームの外部に沿って配置可能である、請求項50に記載の
    器具。
  93. 【請求項93】 前記括約筋が、下部食道括約筋である、請求項50に記載
    の器具。
  94. 【請求項94】 下部食道括約筋での前記第一、第二および第三エネルギー
    送達装置遠位端の制御した導入が、下部食道括約筋にて、複数の外傷を生じ、そ
    して下部食道括約筋の弛緩の持続時間を短くする、請求項93に記載の器具。
  95. 【請求項95】 下部食道括約筋での前記第一、第二および第三エネルギー
    送達装置遠位端の制御した導入が、下部食道括約筋にて、複数の外傷を生じ、そ
    して胃内容物の食道への逆流の頻度を少なくする、請求項93に記載の器具。
  96. 【請求項96】 下部食道括約筋での前記第一、第二および第三エネルギー
    送達装置の制御した導入が、下部食道括約筋にて、複数の外傷を生じ、そして胃
    内容物の食道への逆流の症状の頻度を少なくする、請求項93に記載の器具。
  97. 【請求項97】 下部食道括約筋での前記第一、第二および第三エネルギー
    送達装置の制御した導入が、下部食道括約筋にて、複数の外傷を生じ、そして胃
    内容物の食道への逆流の後遺症の発生率を少なくする、請求項93に記載の器具
  98. 【請求項98】 さらに、前記第一、第二または第三のエネルギー送達装置
    の少なくとも一部に連結されたエネルギー送達装置深さ制御部材を備える、請求
    項50に記載の器具。
JP2000532065A 1998-02-19 1999-02-19 電気外科的な括約筋処置器具 Expired - Fee Related JP3879055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/026,316 1998-02-19
US09/026,316 US6056744A (en) 1994-06-24 1998-02-19 Sphincter treatment apparatus
PCT/US1999/003752 WO1999042044A1 (en) 1998-02-19 1999-02-19 Electrosurgical sphincter treatment apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002503512A true JP2002503512A (ja) 2002-02-05
JP2002503512A5 JP2002503512A5 (ja) 2005-09-02
JP3879055B2 JP3879055B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=21831130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000532065A Expired - Fee Related JP3879055B2 (ja) 1998-02-19 1999-02-19 電気外科的な括約筋処置器具

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8894646B2 (ja)
EP (1) EP1056403B1 (ja)
JP (1) JP3879055B2 (ja)
AT (1) ATE287242T1 (ja)
AU (1) AU752243B2 (ja)
CA (1) CA2319517A1 (ja)
DE (1) DE69923291T2 (ja)
WO (1) WO1999042044A1 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092795A (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 松下電器産業株式会社 脱水洗濯機
JP2009297527A (ja) * 2002-07-25 2009-12-24 Novasys Medical Inc 女性の尿失禁を処置するための装置および方法
JP2010000370A (ja) * 2002-05-13 2010-01-07 Cathrx Ltd アブレーションカテーテル
JP2010505572A (ja) * 2006-10-10 2010-02-25 メディカル・デバイス・イノベーションズ・リミテッド 食道治療装置
JP2010509032A (ja) * 2006-11-14 2010-03-25 アーディアン インコーポレイテッド 体腔に不連続周縁治療を施す方法および装置
JP2011516184A (ja) * 2008-04-03 2011-05-26 ヴィジュアレイズ,インク. 温熱治療のためのシステムおよび方法
JP2014501564A (ja) * 2010-11-16 2014-01-23 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 開窓デバイス、システム及び方法
KR20140147118A (ko) * 2012-04-19 2014-12-29 프랙틸 래브러토리스 인코포레이티드 조직 팽창 디바이스들, 시스템들, 및 방법들
JP2015128596A (ja) * 2008-05-09 2015-07-16 ホライラ,インコーポレイティッド 気管支樹の治療のためのシステム、アセンブリ、及び方法
JP2016152926A (ja) * 2009-11-11 2016-08-25 ホライラ, インコーポレイテッド 組織治療および狭窄制御のためのシステム、装置、および方法
US9844641B2 (en) 2014-07-16 2017-12-19 Fractyl Laboratories, Inc. Systems, devices and methods for performing medical procedures in the intestine
US10232143B2 (en) 2013-11-22 2019-03-19 Fractyl Laboratories, Inc. Systems, devices and methods for the creation of a therapeutic restriction in the gastrointestinal tract
US10299857B2 (en) 2013-06-04 2019-05-28 Fractyl Laboratories, Inc. Methods, systems and devices for reducing the luminal surface area of the gastrointestinal tract
US10349998B2 (en) 2012-02-27 2019-07-16 Fractyl Laboratories, Inc. Heat ablation systems, devices and methods for the treatment of tissue
JP2020524042A (ja) * 2017-06-19 2020-08-13 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated 開窓デバイス、システム及び方法
US10869718B2 (en) 2014-07-16 2020-12-22 Fractyl Laboratories, Inc. Methods and systems for treating diabetes and related diseases and disorders
US10959774B2 (en) 2014-03-24 2021-03-30 Fractyl Laboratories, Inc. Injectate delivery devices, systems and methods
US10973561B2 (en) 2012-08-09 2021-04-13 Fractyl Laboratories, Inc. Ablation systems, devices and methods for the treatment of tissue
US10980590B2 (en) 2011-01-19 2021-04-20 Fractyl Laboratories, Inc. Devices and methods for the treatment of tissue
US11058879B2 (en) 2008-02-15 2021-07-13 Nuvaira, Inc. System and method for bronchial dilation
US11185367B2 (en) 2014-07-16 2021-11-30 Fractyl Health, Inc. Methods and systems for treating diabetes and related diseases and disorders
US11246639B2 (en) 2012-10-05 2022-02-15 Fractyl Health, Inc. Methods, systems and devices for performing multiple treatments on a patient
US11439457B2 (en) 2012-07-30 2022-09-13 Fractyl Health, Inc. Electrical energy ablation systems, devices and methods for the treatment of tissue
US11986235B2 (en) 2013-09-12 2024-05-21 Fractyl Health, Inc. Systems, methods and devices for treatment of target tissue

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6409722B1 (en) 1998-07-07 2002-06-25 Medtronic, Inc. Apparatus and method for creating, maintaining, and controlling a virtual electrode used for the ablation of tissue
US6409723B1 (en) * 1999-04-02 2002-06-25 Stuart D. Edwards Treating body tissue by applying energy and substances
US8083736B2 (en) 2000-03-06 2011-12-27 Salient Surgical Technologies, Inc. Fluid-assisted medical devices, systems and methods
US7811282B2 (en) 2000-03-06 2010-10-12 Salient Surgical Technologies, Inc. Fluid-assisted electrosurgical devices, electrosurgical unit with pump and methods of use thereof
US8048070B2 (en) 2000-03-06 2011-11-01 Salient Surgical Technologies, Inc. Fluid-assisted medical devices, systems and methods
US6428504B1 (en) * 2000-04-06 2002-08-06 Varian Medical Systems, Inc. Multipurpose template and needles for the delivery and monitoring of multiple minimally invasive therapies
US6638277B2 (en) * 2000-07-06 2003-10-28 Scimed Life Systems, Inc. Tumor ablation needle with independently activated and independently traversing tines
US7070596B1 (en) * 2000-08-09 2006-07-04 Arthrocare Corporation Electrosurgical apparatus having a curved distal section
WO2002039915A1 (en) * 2000-11-16 2002-05-23 Ganz Robert A System and method of treating abnormal tissue in the human esophagus
US7226448B2 (en) * 2001-12-04 2007-06-05 Estech, Inc. (Endoscopic Technologies, Inc.) Cardiac treatment devices and methods
US7653438B2 (en) 2002-04-08 2010-01-26 Ardian, Inc. Methods and apparatus for renal neuromodulation
US7270656B2 (en) 2003-11-07 2007-09-18 Visualase, Inc. Cooled laser fiber for improved thermal therapy
US9403029B2 (en) 2007-07-18 2016-08-02 Visualase, Inc. Systems and methods for thermal therapy
US9474565B2 (en) 2009-09-22 2016-10-25 Mederi Therapeutics, Inc. Systems and methods for treating tissue with radiofrequency energy
US9775664B2 (en) 2009-09-22 2017-10-03 Mederi Therapeutics, Inc. Systems and methods for treating tissue with radiofrequency energy
US9750563B2 (en) 2009-09-22 2017-09-05 Mederi Therapeutics, Inc. Systems and methods for treating tissue with radiofrequency energy
EP2566555A1 (en) 2010-03-06 2013-03-13 Nfusion Vascular Systems, LLC Recovery catheter assembly
US9492113B2 (en) 2011-07-15 2016-11-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for monitoring organ activity
WO2013052852A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods and systems for detection and thermal treatment of lower urinary tract conditions
US10076383B2 (en) * 2012-01-25 2018-09-18 Covidien Lp Electrosurgical device having a multiplexer
US9108029B2 (en) 2012-05-21 2015-08-18 Nfusion Vascular Systems, Llc Recovery catheter assembly and method
TWI611819B (zh) * 2013-02-05 2018-01-21 南韓商韓德卡洛斯醫藥股份有限公司 去神經支配導管和包含其之去神經支配裝置
US20150342668A1 (en) 2013-02-21 2015-12-03 Stryker Corporation Tissue ablation cannula and elecgtrode assembly that can be selectively operated with one or more active tips
CA2901383A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-28 Stryker Corporation Tissue ablation cannula and electrode assembly that can be selectively operated with one or more active tips
CA2941414C (en) * 2014-03-24 2022-11-29 Fractyl Laboratories, Inc. Injectate delivery devices, systems and methods
US20160346520A1 (en) * 2015-05-28 2016-12-01 Dan B. French Medical Instrument for Injecting an Agent
US10376170B2 (en) 2015-08-10 2019-08-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter with annular lumen to provide distal flushing
US10864040B2 (en) 2015-12-29 2020-12-15 Warsaw Orthopedic, Inc. Multi-probe system using bipolar probes and methods of using the same
US20170367760A1 (en) 2016-04-12 2017-12-28 Seth Crozier Esophageal ablation technology
US11172821B2 (en) 2016-04-28 2021-11-16 Medtronic Navigation, Inc. Navigation and local thermometry
MX2019003483A (es) 2016-10-04 2019-09-02 Avent Inc Sondas rf frias.
EP3315086B1 (en) * 2016-10-28 2020-06-17 Ablacon Inc. Elongated medical device suitable for intravascular insertion and method of making such a device
US11896823B2 (en) 2017-04-04 2024-02-13 Btl Healthcare Technologies A.S. Method and device for pelvic floor tissue treatment
US20200129218A1 (en) * 2017-06-05 2020-04-30 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Pulmonary antrum radial-linear ablation devices
CN110809435B (zh) * 2017-07-04 2023-12-15 泰尔茂株式会社 医疗器械及处置方法
WO2019071269A2 (en) 2017-10-06 2019-04-11 Powell Charles Lee SYSTEM AND METHOD FOR TREATING AN OBSTRUCTIVE SLEEP APNEA
US20190117991A1 (en) * 2017-10-19 2019-04-25 Robert Der-Yang Tien System and method for treating cancer
US10980599B2 (en) 2018-07-05 2021-04-20 Avent, Inc. System and method for adjusting available power per probe during an ablation procedure
US20210186601A1 (en) * 2019-12-23 2021-06-24 Ethicon, Inc. Transesophageal Catheter for Thermal Protection of the Esophagus
US20210267669A1 (en) * 2020-02-28 2021-09-02 Olympus Corporation Device for treating gastroesophageal reflux disease and method for treating gastroesophageal reflux disease

Family Cites Families (182)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1798902A (en) 1928-11-05 1931-03-31 Edwin M Raney Surgical instrument
US3517128A (en) 1968-02-08 1970-06-23 James R Hines Surgical expanding arm dilator
US3901241A (en) 1973-05-31 1975-08-26 Al Corp Du Disposable cryosurgical instrument
DE2513868C2 (de) 1974-04-01 1982-11-04 Olympus Optical Co., Ltd., Tokyo Bipolare Elektrodiathermiefaßzange
US4196724A (en) 1978-01-31 1980-04-08 Frecker William H Tongue locking device
DE3050386C2 (de) 1980-05-13 1987-06-25 American Hospital Supply Corp Multipolare elektrochirurgische Vorrichtung
JPS5755573A (en) 1980-09-18 1982-04-02 Olympus Optical Co Ltd Cassette storing device
US4411266A (en) 1980-09-24 1983-10-25 Cosman Eric R Thermocouple radio frequency lesion electrode
US4565200A (en) 1980-09-24 1986-01-21 Cosman Eric R Universal lesion and recording electrode system
US5421819A (en) 1992-08-12 1995-06-06 Vidamed, Inc. Medical probe device
US5435805A (en) 1992-08-12 1995-07-25 Vidamed, Inc. Medical probe device with optical viewing capability
US5370675A (en) 1992-08-12 1994-12-06 Vidamed, Inc. Medical probe device and method
US5385544A (en) 1992-08-12 1995-01-31 Vidamed, Inc. BPH ablation method and apparatus
US5542915A (en) 1992-08-12 1996-08-06 Vidamed, Inc. Thermal mapping catheter with ultrasound probe
US4601296A (en) 1983-10-07 1986-07-22 Yeda Research And Development Co., Ltd. Hyperthermia apparatus
US4705041A (en) 1984-07-06 1987-11-10 Kim Il G Dilator for Sphincter of Oddi
US5019075A (en) 1984-10-24 1991-05-28 The Beth Israel Hospital Method and apparatus for angioplasty
US5215103A (en) 1986-11-14 1993-06-01 Desai Jawahar M Catheter for mapping and ablation and method therefor
US5231995A (en) 1986-11-14 1993-08-03 Desai Jawahar M Method for catheter mapping and ablation
US5365926A (en) 1986-11-14 1994-11-22 Desai Jawahar M Catheter for mapping and ablation and method therefor
US4790310A (en) 1987-02-04 1988-12-13 Robert Ginsburg Laser catheter having wide angle sweep
US4901737A (en) 1987-04-13 1990-02-20 Toone Kent J Method and therapeutic apparatus for reducing snoring
US4943290A (en) 1987-06-23 1990-07-24 Concept Inc. Electrolyte purging electrode tip
JPS6446056U (ja) 1987-09-17 1989-03-22
US5588432A (en) 1988-03-21 1996-12-31 Boston Scientific Corporation Catheters for imaging, sensing electrical potentials, and ablating tissue
US4907589A (en) 1988-04-29 1990-03-13 Cosman Eric R Automatic over-temperature control apparatus for a therapeutic heating device
DE3821544C2 (de) 1988-06-25 1994-04-28 H Prof Dr Med Just Dilatationskatheter
US4947842A (en) 1988-09-22 1990-08-14 Medical Engineering And Development Institute, Inc. Method and apparatus for treating tissue with first and second modalities
US4906203A (en) 1988-10-24 1990-03-06 General Motors Corporation Electrical connector with shorting clip
US4955377A (en) 1988-10-28 1990-09-11 Lennox Charles D Device and method for heating tissue in a patient's body
US4966597A (en) 1988-11-04 1990-10-30 Cosman Eric R Thermometric cardiac tissue ablation electrode with ultra-sensitive temperature detection
DE3838840C2 (de) 1988-11-17 1997-02-20 Leibinger Gmbh Hochfrequenzkoagulationsvorrichtung für chirurgische Zwecke
CA1332905C (en) 1989-03-10 1994-11-08 John A. Murchie Method and apparatus for treatment of snoring
US5078717A (en) 1989-04-13 1992-01-07 Everest Medical Corporation Ablation catheter with selectively deployable electrodes
US5125928A (en) 1989-04-13 1992-06-30 Everest Medical Corporation Ablation catheter with selectively deployable electrodes
US5057107A (en) 1989-04-13 1991-10-15 Everest Medical Corporation Ablation catheter with selectively deployable electrodes
US4976711A (en) 1989-04-13 1990-12-11 Everest Medical Corporation Ablation catheter with selectively deployable electrodes
DE3915636C1 (ja) 1989-05-12 1990-04-26 Sass, Wolfgang, Dr.
US5084044A (en) 1989-07-14 1992-01-28 Ciron Corporation Apparatus for endometrial ablation and method of using same
WO1991001773A1 (en) * 1989-08-01 1991-02-21 Enrico Mangieri Percutaneous mechanical dilating catheter for cardiac valves and blood vessels
JP2984056B2 (ja) 1989-09-08 1999-11-29 ボストン サイエンティフィック コーポレイション 生理学的低圧力血管形成術
US5035696A (en) 1990-02-02 1991-07-30 Everest Medical Corporation Electrosurgical instrument for conducting endoscopic retrograde sphincterotomy
US5205287A (en) 1990-04-26 1993-04-27 Hoechst Aktiengesellschaft Ultrasonic contrast agents, processes for their preparation and the use thereof as diagnostic and therapeutic agents
US5122137A (en) 1990-04-27 1992-06-16 Boston Scientific Corporation Temperature controlled rf coagulation
US5236413B1 (en) 1990-05-07 1996-06-18 Andrew J Feiring Method and apparatus for inducing the permeation of medication into internal tissue
US5190540A (en) 1990-06-08 1993-03-02 Cardiovascular & Interventional Research Consultants, Inc. Thermal balloon angioplasty
US5083565A (en) 1990-08-03 1992-01-28 Everest Medical Corporation Electrosurgical instrument for ablating endocardial tissue
US5100423A (en) 1990-08-21 1992-03-31 Medical Engineering & Development Institute, Inc. Ablation catheter
US5442678A (en) 1990-09-05 1995-08-15 Photoelectron Corporation X-ray source with improved beam steering
DE9190129U1 (ja) 1990-09-14 1993-07-01 American Medical Systems, Inc., Minnetonka, Minn., Us
WO1992005752A1 (fr) 1990-10-03 1992-04-16 Ernest Truffer Appareil preventif du ronflement
US5256138A (en) 1990-10-04 1993-10-26 The Birtcher Corporation Electrosurgical handpiece incorporating blade and conductive gas functionality
US5088979A (en) 1990-10-11 1992-02-18 Wilson-Cook Medical Inc. Method for esophageal invagination and devices useful therein
US5190541A (en) 1990-10-17 1993-03-02 Boston Scientific Corporation Surgical instrument and method
WO1992010142A1 (en) 1990-12-10 1992-06-25 Howmedica Inc. A device and method for interstitial laser energy delivery
US5094233A (en) 1991-01-11 1992-03-10 Brennan Louis G Turbinate sheath device
US5368557A (en) 1991-01-11 1994-11-29 Baxter International Inc. Ultrasonic ablation catheter device having multiple ultrasound transmission members
US5370901A (en) 1991-02-15 1994-12-06 Bracco International B.V. Compositions for increasing the image contrast in diagnostic investigations of the digestive tract of patients
US5409453A (en) 1992-08-12 1995-04-25 Vidamed, Inc. Steerable medical probe with stylets
US5345936A (en) 1991-02-15 1994-09-13 Cardiac Pathways Corporation Apparatus with basket assembly for endocardial mapping
US5156151A (en) 1991-02-15 1992-10-20 Cardiac Pathways Corporation Endocardial mapping and ablation system and catheter probe
US5465717A (en) 1991-02-15 1995-11-14 Cardiac Pathways Corporation Apparatus and Method for ventricular mapping and ablation
US5275610A (en) 1991-05-13 1994-01-04 Cook Incorporated Surgical retractors and method of use
CA2109793A1 (en) 1991-05-24 1992-12-10 Stuart D. Edwards Combination monophasic action potential/ablation catheter and high-performance filter system
US5383917A (en) 1991-07-05 1995-01-24 Jawahar M. Desai Device and method for multi-phase radio-frequency ablation
US5275608A (en) 1991-10-16 1994-01-04 Implemed, Inc. Generic endoscopic instrument
US5328467A (en) 1991-11-08 1994-07-12 Ep Technologies, Inc. Catheter having a torque transmitting sleeve
US5363861A (en) 1991-11-08 1994-11-15 Ep Technologies, Inc. Electrode tip assembly with variable resistance to bending
WO1993008755A1 (en) 1991-11-08 1993-05-13 Ep Technologies, Inc. Ablation electrode with insulated temperature sensing elements
US5275162A (en) 1991-11-08 1994-01-04 Ep Technologies, Inc. Valve mapping catheter
US5257451A (en) 1991-11-08 1993-11-02 Ep Technologies, Inc. Method of making durable sleeve for enclosing a bendable electrode tip assembly
CA2106409A1 (en) 1991-11-08 1993-05-09 Stuart D. Edwards Radiofrequency ablation with phase sensitive power detection
US5197964A (en) 1991-11-12 1993-03-30 Everest Medical Corporation Bipolar instrument utilizing one stationary electrode and one movable electrode
US5197963A (en) 1991-12-02 1993-03-30 Everest Medical Corporation Electrosurgical instrument with extendable sheath for irrigation and aspiration
US5242441A (en) 1992-02-24 1993-09-07 Boaz Avitall Deflectable catheter with rotatable tip electrode
US5263493A (en) 1992-02-24 1993-11-23 Boaz Avitall Deflectable loop electrode array mapping and ablation catheter for cardiac chambers
US5480644A (en) 1992-02-28 1996-01-02 Jsf Consultants Ltd. Use of injectable biomaterials for the repair and augmentation of the anal sphincters
US5281216A (en) 1992-03-31 1994-01-25 Valleylab, Inc. Electrosurgical bipolar treating apparatus
WO1993020886A1 (en) 1992-04-13 1993-10-28 Ep Technologies, Inc. Articulated systems for cardiac ablation
US5314466A (en) 1992-04-13 1994-05-24 Ep Technologies, Inc. Articulated unidirectional microwave antenna systems for cardiac ablation
US5281217A (en) 1992-04-13 1994-01-25 Ep Technologies, Inc. Steerable antenna systems for cardiac ablation that minimize tissue damage and blood coagulation due to conductive heating patterns
WO1993020768A1 (en) 1992-04-13 1993-10-28 Ep Technologies, Inc. Steerable microwave antenna systems for cardiac ablation
US5277201A (en) 1992-05-01 1994-01-11 Vesta Medical, Inc. Endometrial ablation apparatus and method
US5562720A (en) 1992-05-01 1996-10-08 Vesta Medical, Inc. Bipolar/monopolar endometrial ablation device and method
US5443470A (en) 1992-05-01 1995-08-22 Vesta Medical, Inc. Method and apparatus for endometrial ablation
US5324284A (en) 1992-06-05 1994-06-28 Cardiac Pathways, Inc. Endocardial mapping and ablation system utilizing a separately controlled ablation catheter and method
US5281218A (en) 1992-06-05 1994-01-25 Cardiac Pathways Corporation Catheter having needle electrode for radiofrequency ablation
US5254126A (en) 1992-06-24 1993-10-19 Ethicon, Inc. Endoscopic suture punch
WO1994002077A2 (en) 1992-07-15 1994-02-03 Angelase, Inc. Ablation catheter system
US5720718A (en) 1992-08-12 1998-02-24 Vidamed, Inc. Medical probe apparatus with enhanced RF, resistance heating, and microwave ablation capabilities
US5514131A (en) 1992-08-12 1996-05-07 Stuart D. Edwards Method for the ablation treatment of the uvula
US5549644A (en) 1992-08-12 1996-08-27 Vidamed, Inc. Transurethral needle ablation device with cystoscope and method for treatment of the prostate
US5486161A (en) 1993-02-02 1996-01-23 Zomed International Medical probe device and method
US5542916A (en) 1992-08-12 1996-08-06 Vidamed, Inc. Dual-channel RF power delivery system
US5484400A (en) 1992-08-12 1996-01-16 Vidamed, Inc. Dual channel RF delivery system
US5556377A (en) 1992-08-12 1996-09-17 Vidamed, Inc. Medical probe apparatus with laser and/or microwave monolithic integrated circuit probe
US5672153A (en) 1992-08-12 1997-09-30 Vidamed, Inc. Medical probe device and method
US5456662A (en) 1993-02-02 1995-10-10 Edwards; Stuart D. Method for reducing snoring by RF ablation of the uvula
US5470308A (en) 1992-08-12 1995-11-28 Vidamed, Inc. Medical probe with biopsy stylet
US5293869A (en) 1992-09-25 1994-03-15 Ep Technologies, Inc. Cardiac probe with dynamic support for maintaining constant surface contact during heart systole and diastole
US5309910A (en) 1992-09-25 1994-05-10 Ep Technologies, Inc. Cardiac mapping and ablation systems
US5313943A (en) 1992-09-25 1994-05-24 Ep Technologies, Inc. Catheters and methods for performing cardiac diagnosis and treatment
US5401272A (en) 1992-09-25 1995-03-28 Envision Surgical Systems, Inc. Multimodality probe with extendable bipolar electrodes
US5471982A (en) 1992-09-29 1995-12-05 Ep Technologies, Inc. Cardiac mapping and ablation systems
US5334196A (en) 1992-10-05 1994-08-02 United States Surgical Corporation Endoscopic fastener remover
US5415657A (en) 1992-10-13 1995-05-16 Taymor-Luria; Howard Percutaneous vascular sealing method
US5383853A (en) 1992-11-12 1995-01-24 Medtronic, Inc. Rapid exchange catheter
EP0719113A1 (en) 1992-11-13 1996-07-03 American Cardiac Ablation Co., Inc. Fluid cooled electrosurgical probe
US5342357A (en) 1992-11-13 1994-08-30 American Cardiac Ablation Co., Inc. Fluid cooled electrosurgical cauterization system
US5348554A (en) 1992-12-01 1994-09-20 Cardiac Pathways Corporation Catheter for RF ablation with cooled electrode
US5409483A (en) 1993-01-22 1995-04-25 Jeffrey H. Reese Direct visualization surgical probe
DE4303882C2 (de) 1993-02-10 1995-02-09 Kernforschungsz Karlsruhe Kombinationsinstrument zum Trennen und Koagulieren für die minimal invasive Chirurgie
US5636634A (en) 1993-03-16 1997-06-10 Ep Technologies, Inc. Systems using guide sheaths for introducing, deploying, and stabilizing cardiac mapping and ablation probes
US5330488A (en) * 1993-03-23 1994-07-19 Goldrath Milton H Verres needle suturing kit
US5336222A (en) 1993-03-29 1994-08-09 Boston Scientific Corporation Integrated catheter for diverse in situ tissue therapy
US5403311A (en) 1993-03-29 1995-04-04 Boston Scientific Corporation Electro-coagulation and ablation and other electrotherapeutic treatments of body tissue
CA2136988A1 (en) 1993-04-07 1994-10-13 Mir A. Imran Apparatus and method for ventricular mapping and ablation
US5365945A (en) 1993-04-13 1994-11-22 Halstrom Leonard W Adjustable dental applicance for treatment of snoring and obstructive sleep apnea
EP0703756B1 (en) 1993-06-10 2004-12-15 IMRAN, Mir, A. Transurethral radio frequency ablation apparatus
US5860974A (en) 1993-07-01 1999-01-19 Boston Scientific Corporation Heart ablation catheter with expandable electrode and method of coupling energy to an electrode on a catheter shaft
DE4323585A1 (de) 1993-07-14 1995-01-19 Delma Elektro Med App Bipolares Hochfrequenz-Chirurgieinstrument
US5738096A (en) 1993-07-20 1998-04-14 Biosense, Inc. Cardiac electromechanics
US5582609A (en) 1993-10-14 1996-12-10 Ep Technologies, Inc. Systems and methods for forming large lesions in body tissue using curvilinear electrode elements
WO1995010322A1 (en) 1993-10-15 1995-04-20 Ep Technologies, Inc. Creating complex lesion patterns in body tissue
US5433739A (en) 1993-11-02 1995-07-18 Sluijter; Menno E. Method and apparatus for heating an intervertebral disc for relief of back pain
US5472441A (en) 1993-11-08 1995-12-05 Zomed International Device for treating cancer and non-malignant tumors and methods
US5599346A (en) 1993-11-08 1997-02-04 Zomed International, Inc. RF treatment system
US5536267A (en) 1993-11-08 1996-07-16 Zomed International Multiple electrode ablation apparatus
US5507743A (en) 1993-11-08 1996-04-16 Zomed International Coiled RF electrode treatment apparatus
US5458597A (en) 1993-11-08 1995-10-17 Zomed International Device for treating cancer and non-malignant tumors and methods
US5683384A (en) 1993-11-08 1997-11-04 Zomed Multiple antenna ablation apparatus
WO1995020345A1 (en) 1994-01-28 1995-08-03 Ep Technologies, Inc. Minimizing blood contact in cardiac tissue measurements
US5423812A (en) 1994-01-31 1995-06-13 Ellman; Alan G. Electrosurgical stripping electrode for palatopharynx tissue
US5448990A (en) 1994-02-15 1995-09-12 Very Inventive Physicians, Inc. Endoscope viewing cannula and surgical techniques
US5443457A (en) 1994-02-24 1995-08-22 Cardiovascular Imaging Systems, Incorporated Tracking tip for a short lumen rapid exchange catheter
US5458596A (en) 1994-05-06 1995-10-17 Dorsal Orthopedic Corporation Method and apparatus for controlled contraction of soft tissue
US5395361A (en) 1994-06-16 1995-03-07 Pillco Limited Partnership Expandable fiberoptic catheter and method of intraluminal laser transmission
US6006755A (en) 1994-06-24 1999-12-28 Edwards; Stuart D. Method to detect and treat aberrant myoelectric activity
US6056744A (en) 1994-06-24 2000-05-02 Conway Stuart Medical, Inc. Sphincter treatment apparatus
US5681308A (en) 1994-06-24 1997-10-28 Stuart D. Edwards Ablation apparatus for cardiac chambers
US5505730A (en) 1994-06-24 1996-04-09 Stuart D. Edwards Thin layer ablation apparatus
US6009877A (en) 1994-06-24 2000-01-04 Edwards; Stuart D. Method for treating a sphincter
US5823197A (en) 1994-06-24 1998-10-20 Somnus Medical Technologies, Inc. Method for internal ablation of turbinates
US5609151A (en) 1994-09-08 1997-03-11 Medtronic, Inc. Method for R-F ablation
US5558673A (en) 1994-09-30 1996-09-24 Vidamed, Inc. Medical probe device and method having a flexible resilient tape stylet
US5571116A (en) 1994-10-02 1996-11-05 United States Surgical Corporation Non-invasive treatment of gastroesophageal reflux disease
US5514130A (en) 1994-10-11 1996-05-07 Dorsal Med International RF apparatus for controlled depth ablation of soft tissue
US5588960A (en) * 1994-12-01 1996-12-31 Vidamed, Inc. Transurethral needle delivery device with cystoscope and method for treatment of urinary incontinence
US5868740A (en) 1995-03-24 1999-02-09 Board Of Regents-Univ Of Nebraska Method for volumetric tissue ablation
US5688267A (en) 1995-05-01 1997-11-18 Ep Technologies, Inc. Systems and methods for sensing multiple temperature conditions during tissue ablation
US5730698A (en) 1995-05-09 1998-03-24 Fischell; Robert E. Balloon expandable temporary radioisotope stent system
US5709224A (en) 1995-06-07 1998-01-20 Radiotherapeutics Corporation Method and device for permanent vessel occlusion
US5702438A (en) 1995-06-08 1997-12-30 Avitall; Boaz Expandable recording and ablation catheter system
US5810804A (en) * 1995-08-15 1998-09-22 Rita Medical Systems Multiple antenna ablation apparatus and method with cooling element
US5624439A (en) 1995-08-18 1997-04-29 Somnus Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for treatment of air way obstructions
US5871483A (en) 1996-01-19 1999-02-16 Ep Technologies, Inc. Folding electrode structures
US5836874A (en) 1996-04-08 1998-11-17 Ep Technologies, Inc. Multi-function electrode structures for electrically analyzing and heating body tissue
US5830213A (en) 1996-04-12 1998-11-03 Ep Technologies, Inc. Systems for heating and ablating tissue using multifunctional electrode structures
AU733465B2 (en) 1996-03-05 2001-05-17 Tyco Healthcare Group, Lp Vascular catheter-based system for heating tissue
WO1997043971A2 (en) 1996-05-22 1997-11-27 Somnus Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for ablating turbinates
US5957920A (en) 1997-08-28 1999-09-28 Isothermix, Inc. Medical instruments and techniques for treatment of urinary incontinence
US6464697B1 (en) 1998-02-19 2002-10-15 Curon Medical, Inc. Stomach and adjoining tissue regions in the esophagus
US6073052A (en) 1996-11-15 2000-06-06 Zelickson; Brian D. Device and method for treatment of gastroesophageal reflux disease
US6014579A (en) 1997-07-21 2000-01-11 Cardiac Pathways Corp. Endocardial mapping catheter with movable electrode
US6063082A (en) * 1997-11-04 2000-05-16 Scimed Life Systems, Inc. Percutaneous myocardial revascularization basket delivery system and radiofrequency therapeutic device
US6440128B1 (en) * 1998-01-14 2002-08-27 Curon Medical, Inc. Actively cooled electrode assemblies for forming lesions to treat dysfunction in sphincters and adjoining tissue regions
WO1999035986A1 (en) 1998-01-14 1999-07-22 Conway-Stuart Medical, Inc. Electrosurgical apparatus for treating gastroesophageal reflux disease (gerd) and method
US6423058B1 (en) 1998-02-19 2002-07-23 Curon Medical, Inc. Assemblies to visualize and treat sphincters and adjoining tissue regions
US6355031B1 (en) 1998-02-19 2002-03-12 Curon Medical, Inc. Control systems for multiple electrode arrays to create lesions in tissue regions at or near a sphincter
US6258087B1 (en) 1998-02-19 2001-07-10 Curon Medical, Inc. Expandable electrode assemblies for forming lesions to treat dysfunction in sphincters and adjoining tissue regions
CA2320110A1 (en) 1998-02-27 1999-09-02 Curon Medical, Inc. Apparatus to electrosurgically treat esophageal sphincters
EP1059887A1 (en) * 1998-03-06 2000-12-20 Curon Medical, Inc. Apparatus to electrosurgically treat esophageal sphincters
US6112123A (en) 1998-07-28 2000-08-29 Endonetics, Inc. Device and method for ablation of tissue
JP4723156B2 (ja) 2000-03-31 2011-07-13 アンジオ ダイナミクス インコーポレイテッド 組織生検および処置の装置
EP1345542B1 (en) 2000-12-20 2011-02-23 Fox Hollow Technologies, Inc. Debulking catheter
US6699243B2 (en) 2001-09-19 2004-03-02 Curon Medical, Inc. Devices, systems and methods for treating tissue regions of the body
US7077841B2 (en) 2001-03-26 2006-07-18 Curon Medical, Inc. Systems and methods employing a guidewire for positioning and stabilizing external instruments deployed within the body
US7160270B2 (en) 2001-03-26 2007-01-09 Curon Medical, Inc. Systems and methods employing a bite block insert for positioning and stabilizing external instruments deployed within the body
US7615049B2 (en) 2001-09-19 2009-11-10 Mederi Therapeutics, Inc. Devices, systems and methods for treating tissue regions of the body
US6748255B2 (en) 2001-12-14 2004-06-08 Biosense Webster, Inc. Basket catheter with multiple location sensors
US7261722B2 (en) 2001-12-20 2007-08-28 Rex Medical, L.P. Apparatus and method for treating gastroesophageal reflux disease
US20040082859A1 (en) 2002-07-01 2004-04-29 Alan Schaer Method and apparatus employing ultrasound energy to treat body sphincters

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092795A (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 松下電器産業株式会社 脱水洗濯機
JP2010000370A (ja) * 2002-05-13 2010-01-07 Cathrx Ltd アブレーションカテーテル
JP2009297527A (ja) * 2002-07-25 2009-12-24 Novasys Medical Inc 女性の尿失禁を処置するための装置および方法
JP2010505572A (ja) * 2006-10-10 2010-02-25 メディカル・デバイス・イノベーションズ・リミテッド 食道治療装置
JP2010509032A (ja) * 2006-11-14 2010-03-25 アーディアン インコーポレイテッド 体腔に不連続周縁治療を施す方法および装置
JP2014100580A (ja) * 2006-11-14 2014-06-05 Medtronic Ardian Luxembourg Sarl 体腔に不連続周縁治療を施す装置
US11058879B2 (en) 2008-02-15 2021-07-13 Nuvaira, Inc. System and method for bronchial dilation
JP2011516184A (ja) * 2008-04-03 2011-05-26 ヴィジュアレイズ,インク. 温熱治療のためのシステムおよび方法
JP2015128596A (ja) * 2008-05-09 2015-07-16 ホライラ,インコーポレイティッド 気管支樹の治療のためのシステム、アセンブリ、及び方法
JP2018118115A (ja) * 2008-05-09 2018-08-02 ヌバイラ, インコーポレイテッド 気管支樹の治療のためのシステム、アセンブリ、及び方法
US11937868B2 (en) 2008-05-09 2024-03-26 Nuvaira, Inc. Systems, assemblies, and methods for treating a bronchial tree
US10149714B2 (en) 2008-05-09 2018-12-11 Nuvaira, Inc. Systems, assemblies, and methods for treating a bronchial tree
US9668809B2 (en) 2008-05-09 2017-06-06 Holaira, Inc. Systems, assemblies, and methods for treating a bronchial tree
US11389233B2 (en) 2009-11-11 2022-07-19 Nuvaira, Inc. Systems, apparatuses, and methods for treating tissue and controlling stenosis
JP2016152926A (ja) * 2009-11-11 2016-08-25 ホライラ, インコーポレイテッド 組織治療および狭窄制御のためのシステム、装置、および方法
US10363091B2 (en) 2009-11-11 2019-07-30 Nuvaira, Inc. Systems, apparatuses, and methods for treating tissue and controlling stenosis
JP2014501564A (ja) * 2010-11-16 2014-01-23 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 開窓デバイス、システム及び方法
US10987149B2 (en) 2011-01-19 2021-04-27 Fractyl Laboratories, Inc. Devices and methods for the treatment of tissue
US10980590B2 (en) 2011-01-19 2021-04-20 Fractyl Laboratories, Inc. Devices and methods for the treatment of tissue
US11419659B2 (en) 2012-02-27 2022-08-23 Fractyl Health, Inc. Heat ablation systems, devices and methods for the treatment of tissue
US10765474B2 (en) 2012-02-27 2020-09-08 Fractyl Laboratories, Inc. Injectate delivery devices, systems and methods
US10349998B2 (en) 2012-02-27 2019-07-16 Fractyl Laboratories, Inc. Heat ablation systems, devices and methods for the treatment of tissue
JP2020062538A (ja) * 2012-04-19 2020-04-23 フラクティル ラボラトリーズ インコーポレイテッド 組織拡張デバイス、システムおよび方法
JP2015516859A (ja) * 2012-04-19 2015-06-18 フラクティル ラボラトリーズ インコーポレイテッド 組織拡張デバイス、システムおよび方法
KR20140147118A (ko) * 2012-04-19 2014-12-29 프랙틸 래브러토리스 인코포레이티드 조직 팽창 디바이스들, 시스템들, 및 방법들
KR102231179B1 (ko) * 2012-04-19 2021-03-22 프랙틸 래브러토리스 인코포레이티드 조직 팽창 디바이스들, 시스템들, 및 방법들
JP7054400B2 (ja) 2012-04-19 2022-04-13 フラクティル ヘルス,インコーポレイテッド 組織拡張デバイス、システムおよび方法
JP2018202207A (ja) * 2012-04-19 2018-12-27 フラクティル ラボラトリーズ インコーポレイテッド 組織拡張デバイス、システムおよび方法
JP2018029996A (ja) * 2012-04-19 2018-03-01 フラクティル ラボラトリーズ インコーポレイテッド 組織拡張デバイス、システムおよび方法
US11439457B2 (en) 2012-07-30 2022-09-13 Fractyl Health, Inc. Electrical energy ablation systems, devices and methods for the treatment of tissue
US10973561B2 (en) 2012-08-09 2021-04-13 Fractyl Laboratories, Inc. Ablation systems, devices and methods for the treatment of tissue
US11246639B2 (en) 2012-10-05 2022-02-15 Fractyl Health, Inc. Methods, systems and devices for performing multiple treatments on a patient
US10299857B2 (en) 2013-06-04 2019-05-28 Fractyl Laboratories, Inc. Methods, systems and devices for reducing the luminal surface area of the gastrointestinal tract
US11311333B2 (en) 2013-06-04 2022-04-26 Fractyl Health, Inc. Methods, systems and devices for reducing the luminal surface area of the gastrointestinal tract
US11986235B2 (en) 2013-09-12 2024-05-21 Fractyl Health, Inc. Systems, methods and devices for treatment of target tissue
US10864352B2 (en) 2013-11-22 2020-12-15 Fractyl Laboratories, Inc. Systems, devices and methods for the creation of a therapeutic restriction in the gastrointestinal tract
US10232143B2 (en) 2013-11-22 2019-03-19 Fractyl Laboratories, Inc. Systems, devices and methods for the creation of a therapeutic restriction in the gastrointestinal tract
US11826521B2 (en) 2013-11-22 2023-11-28 Fractyl Health, Inc. Systems, devices and methods for the creation of a therapeutic restriction in the gastrointestinal tract
US11166761B2 (en) 2014-03-24 2021-11-09 Fractyl Health, Inc. Injectate delivery devices, systems and methods
US10959774B2 (en) 2014-03-24 2021-03-30 Fractyl Laboratories, Inc. Injectate delivery devices, systems and methods
US11185367B2 (en) 2014-07-16 2021-11-30 Fractyl Health, Inc. Methods and systems for treating diabetes and related diseases and disorders
US9844641B2 (en) 2014-07-16 2017-12-19 Fractyl Laboratories, Inc. Systems, devices and methods for performing medical procedures in the intestine
US10610663B2 (en) 2014-07-16 2020-04-07 Fractyl Laboratories, Inc. Systems, devices and methods for performing medical procedures in the intestine
US11103674B2 (en) 2014-07-16 2021-08-31 Fractyl Health, Inc. Systems, devices and methods for performing medical procedures in the intestine
US11565078B2 (en) 2014-07-16 2023-01-31 Fractyl Health Inc. Systems, devices and methods for performing medical procedures in the intestine
US11878128B2 (en) 2014-07-16 2024-01-23 Fractyl Health, Inc. Systems, devices and methods for performing medical procedures in the intestine
US10869718B2 (en) 2014-07-16 2020-12-22 Fractyl Laboratories, Inc. Methods and systems for treating diabetes and related diseases and disorders
US11173281B2 (en) 2017-06-19 2021-11-16 W. L. Gore & Associates, Inc. Fenestration devices, systems, and methods
JP2022105600A (ja) * 2017-06-19 2022-07-14 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 開窓デバイス、システム及び方法
JP2020524042A (ja) * 2017-06-19 2020-08-13 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated 開窓デバイス、システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1056403A1 (en) 2000-12-06
US20150045789A1 (en) 2015-02-12
EP1056403B1 (en) 2005-01-19
WO1999042044A1 (en) 1999-08-26
AU752243B2 (en) 2002-09-12
JP3879055B2 (ja) 2007-02-07
DE69923291D1 (de) 2005-02-24
WO1999042044A9 (en) 2000-01-20
ATE287242T1 (de) 2005-02-15
CA2319517A1 (en) 1999-08-26
US9539052B2 (en) 2017-01-10
AU2778899A (en) 1999-09-06
DE69923291T2 (de) 2005-06-09
US20140005660A1 (en) 2014-01-02
US8894646B2 (en) 2014-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3879055B2 (ja) 電気外科的な括約筋処置器具
US6056744A (en) Sphincter treatment apparatus
US6712814B2 (en) Method for treating a sphincter
US9351787B2 (en) Sphincter treatment apparatus
US6006755A (en) Method to detect and treat aberrant myoelectric activity
US8790339B2 (en) Apparatus to detect and treat aberrant myoelectric activity
US20100114087A1 (en) Methods and devices for treating urinary incontinence
JP2002505138A (ja) 電気外科的に食道括約筋を処置するための器具
JP2002508989A (ja) 胃食道逆流症(gerd)を治療するための電気外科器具および方法
JP2002504390A (ja) 電気外科的に食道括約筋を処置するための装置
AU753884B2 (en) Apparatus to detect and electrosurgically treat aberrant myoelectric activity

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20031222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees