JP2002502691A - 触媒/吸収体の再生法 - Google Patents

触媒/吸収体の再生法

Info

Publication number
JP2002502691A
JP2002502691A JP2000530693A JP2000530693A JP2002502691A JP 2002502691 A JP2002502691 A JP 2002502691A JP 2000530693 A JP2000530693 A JP 2000530693A JP 2000530693 A JP2000530693 A JP 2000530693A JP 2002502691 A JP2002502691 A JP 2002502691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorber
catalyst
gas
regeneration
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000530693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002502691A5 (ja
Inventor
ユージネ ディー グゥス
ラリー イー キャンプベル
グレゴリウス ジェー ワグナー
Original Assignee
ゴール ライン エンビロンメンタル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=21789451&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002502691(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ゴール ライン エンビロンメンタル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ゴール ライン エンビロンメンタル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2002502691A publication Critical patent/JP2002502691A/ja
Publication of JP2002502691A5 publication Critical patent/JP2002502691A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • B01D53/8631Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8643Removing mixtures of carbon monoxide or hydrocarbons and nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/96Regeneration, reactivation or recycling of reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/90Regeneration or reactivation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 貴金属/アルカリまたはアルカリ土類金属に支持された触媒/吸収体、たとえば、炭酸カリウムで被覆されたアルミナ・モノリス上のPtのような触媒/吸収体が、エンジンの排気からNOxを吸着して活力を失ったときに、これに窒素または蒸気のキャリヤー内の炭化水素を通して、この活力を失った触媒/吸収体を再利用するために再生する。なお、炭化水素はシフト反応して再生用の反応ガスであるCOを発生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は長期間エンジンの燃焼ガスの汚染物に露呈れたために活力を失った
触媒/吸収体を再生する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
タービン発電所は他の発電施設に比べて極めて効率が良いから、発電施設の標
準になっている。メタンを燃焼するタービン発電所は、住民のために電力を作り
、都市のために便益となる数多な設備を提供するが、また汚染物として一酸化炭
素と酸化窒素とを発生する。発電の結果で空気を汚染することのないように、こ
のような汚染物を少なくし、あるいは全く無くすことは極めて望ましいことであ
る。
【0003】 技術の発達につれて、ここ数年にわたって、許容汚染率が低下している。最初
の頃は、一酸化窒素(NO)と二酸化窒素(NO)とを含む窒素酸化物(NO
x)に関する発電所の許容汚染率は100ppm以下で、一酸化炭素(CO)の
レベルは100ppm以下であった。その後条件がいっそう厳格になり、NOx
を25ppm以下にする必要があり、現在ではCOは100ppm以下であれば
よいことになっている。後述する選択接触還元法(SCR)によって、NOxの
出力レベルをおよそ5乃至9ppmの範囲に低下させることができる。
【0004】 通常、NOxを5乃至9ppmにすることができる従来技術は、選択接触還元
法と呼ぶものであって、アンモニアを排煙ガスに混合してから、窒素酸化物とア
ンモニアとを選択的に結合して大部分のNOxを除去する触媒に通すのである。
この選択接触還元法の問題点は、実際には、NOxを5乃至9ppmの範囲まで
しか低下させることができないということである。さらに、この還元法では、注
入してNOxに作用させるアンモニアが、触媒を素通りして転化せず、元のまま
の状態で排出され、それ自体が環境の破壊になるという、スリッページと言う問
題がある。
【0005】 燃焼装置に撒水することによってNOxの汚染を軽減する能力を高めるという
技術もあるが、やはりNOxを5乃至9ppm以下のレベルに下げることはでき
ない。
【0006】 当社所有のアメリカ特許第5,650,127号はこの出願の発明に全面的に
適用するものであって、その発明にはガスタービンのガス流のNOとCOとを含
む汚染物を最初にNOとCOとなるように酸化させ、次でそのNOを吸収
体のベッドに吸収させる汚染物の還元法と装置とが記載してある。
【0007】 さらに、当社所有のアメリカ特許第5,451,558号はこの出願の発明に
全面的に適用するものであって、その発明には触媒/吸収体が述べてあり、その
触媒/吸収体は表面全体にアルミナ・ウォシュコート(washcoat)を全
面に配し、その表面にアルカリまたはアルカリ土類金属炭酸塩または重炭酸塩の
被覆を施したもので、炭酸塩被覆はリチウム、ナトリウム、カリウムまたはカル
シウム炭酸塩である。この特許には窒素を酸化させて二酸化窒素にし、一酸化炭
素を酸化して二酸化炭素とし、二酸化イオウ(SO)を酸化して三酸化イオウ
(SO)とする触媒/吸収体に排ガス流を接触させて排ガス流を処理する方法
が記載してある。この酸化は65乃至約399C°(150乃至約750°F)
の温度範囲で、好ましくは79.5乃至204C°(175乃至400°F)の
温度範囲、最も好ましくは93乃至185C°(200乃至365°F)の温度
範囲で行う。排ガスの空間速度(GHSV)は5,000乃至50,000hr
−1の範囲とする。この触媒/吸収体は上記と同じ時間で酸化した汚染物を吸収
し、それによって形成された排ガスを危険な汚染物が存在しないガスにするとい
う作用がある。
【0008】 触媒/吸収体が活力を失ったとき、より詳細には、装置から放出された汚染物
が触媒/吸収体と接触した後のレベルが今日レベルを超えた時には、使用してい
た吸収体が有効な状態に戻って、再び吸収することができるようにしなければな
らない。触媒を再生させる方法の一つとしては、触媒/吸収体から、使用した(
飽和あるいは部分的に飽和した)炭酸塩を除去して、この使用済みの炭酸塩を新
しい未反応の炭酸塩と交換すること、すなわち例えば、吸収体/触媒から一般に
炭酸カリウムまたは炭酸ナトリウムの吸収体を溶解し、触媒から吸収体を除去し
、次いで、触媒に新しい吸収体をつけて取り替えるのである。それから硝酸塩と
亜硝酸塩とを溶解した吸収体中の作用しなかった炭酸塩から分離すると、この作
用しなかった炭酸塩は再び使用することができる。しかしながら、この方法は排
気装置から触媒/吸収体を除去する必要があり、処理しなければならない多量の
廃液を生成する。
【0009】 アメリカ特許第5,599,758号は、エンジンの排気から硝酸塩および亜
硝酸塩を吸収して活力を喪失した触媒/炭酸塩または重炭酸塩吸収体を通過する
不活性キャリヤーガス中の水素および/または炭酸塩の形に戻して、再使用する
ように再生することを開示している。
【0010】
【発明の概要】
この発明においては、活力を失った触媒/吸収体を、その最初の活力のある状
態に戻すように、あるいは活力を改善するように、触媒/吸収体に再生ガスを通
すことにある。簡単に述べると、この発明は吸収体の成分であるアルカリまたは
アルカリ土類金属炭酸塩または重炭酸塩を含有し、ガスから窒素酸化物を除去す
るために使用して活力を失った吸収体に、窒素酸化物を除くのに有効な量の炭化
水素を含有するガス流を接触させることから成る活力を失った触媒/吸収体を再
生する方法である。この発明の好ましい実施態様においては、活力を失った吸収
体は触媒/吸収体の成分である。また適当とする還元剤としては一酸化炭素、水
素およびこれらと炭化水素との混合物である。再生の際に炭化水素はシフト反応
を行って、一酸化炭素と蒸気とを発生する。炭化水素は化合物または化合物の混
合物として用いることができるC−C12炭化水素から成っている。一般に、
再生ガスは炭化水素の混合物である。メタンの発生源は天然ガスである。ガス流
の主成分は窒素、ヘリウム、アルゴンまたは蒸気などの不活性キャリヤーガスで
ある。
【0011】 再生ガスはキャリヤーガスまたはキャリヤーガス混合物に加えた反応ガスまた
は反応ガスの混合物から成っている。反応ガスは吸収段階において生成された吸
収体の酸化した形になる反応還元剤である。好ましい反応ガスは一酸化炭素と水
素または一酸化炭素と水素とを組合わせたものである。再生状態においてシフト
反応を行って触媒/吸収体の存在において一酸化炭素と蒸気とになる炭化水素を
使用することができる。反応ガスは約5,000ppm乃至10%の再生ガスを
生成し、再生ガスの残余はキャリヤーガス混合物である。
【0012】 キャリヤーガスは主として窒素または蒸気から成っている。例えば50%以上
の窒素を含有する再生蒸気は炭化水素と蒸気との低濃度のものであるか、あるい
は50%以上の再生蒸気は窒素と炭化水素の低濃度のものである。約50%乃至
約80%の高濃度の窒素は還元剤に対して非常によいキャリヤーである。蒸気も
窒素について30%乃至98%の濃度のある良好なキャリヤーである。
【0013】 再生ガスは1%以下の酸素を含んでいても効果に支障がないが、実際には酸素
を含んでいない。活力を失った触媒/吸収体は窒素酸化物およびイオウ酸化物を
各種の化学的な形で吸収し、あるいは吸収しているものである。反応ガスは窒素
酸化物を還元して酸素を除去してイオウ酸化物にする。明らかな化学量論は触媒
/吸収体に関する一酸化窒素の各モル当たり二酸化炭素および/または水素が2
モルで、触媒/吸収体の酸化イオウの各モル当たりの反応ガスは1モルである。
したがって、炭化水素がCOの基であるときには、使用された炭化水素または炭
化水素の混合物について再生状態中に発生したCOのモル量を決定して、炭化水
素の量を、それに応じて調節する。好ましい炭化水素はC−C12炭化水素類
、例えばメタン、プロパン、プロピレン、シクロヘキサン、ドデセン、トルエン
、ベンゼン等である。再生ガスは単独の化合物であるか、あるいは化合物の混合
物で、アルカン、アルケンおよび芳香族化合物であるか、あるいはその混合物で
ある。アルケン類およびアルカン類は環式または脂環式化合物であって、芳香族
化合物は1種以上の環式または置換炭化水素基である。好ましいメタン源は天然
ガスである。
【0014】 この方法による触媒/吸収体の再生法は121°乃至399℃(250°乃至
750°F)の温度、好ましくは約149℃(約300°F)、より好ましくは
約204℃(約400°F)の温度であって、好ましくは1気圧の圧力下で行う
。オレフィン不飽和物を含有する炭化水素類は適度な体温度において作用する。
経済的成生から、通常は吸収が行われた温度と同じ温度であるけれども、前述し
た温度範囲内であれば、温度についての制約はない。
【0015】 ガス流は再生室に広範囲の流速で通される。最適の流速は反応温度、圧力、粒
子寸度また、ある種の支持体の場合には、そのチャンネルサイズなどの変数によ
る。流速は時間当たりの(キャリヤーガスおよび反応ガスを含む)再生ガス流の
ガスの容積(これをガスの時間当たり空間速度(GHSV)という)によって測
定される。この再生に関するGHSVは10hr−1乃至100,000hr−
、好ましくは100乃至30,000hr−1、より好ましくは500hr−
乃至16,000hr−1の範囲内である。再生時間は化学量論によって決定
される。すなわち、吸収された反応ガスのモル数と濃度と、再生ガスの流量とに
よって決定される。再生反応は急速に行われ、再生が完了したことは反応ガスか
ら取り出したガスを調べれば判る。通常、好ましい温度範囲内で再生するには少
なくとも約2分乃至約10分を要する。好ましい温度範囲内で実質的に再生する
には1時間までの時間が必要である。
【0016】 再生時に窒素酸化物を99.9%の効率まで窒素と水とにすることができる。
【0017】 この発明の再生システムは触媒に沈積された非水性および水性白金の双方に作
用する。
【0018】 酸化触媒は貴金属元素、卑金属遷移元素およびその化合物の部類の中から選択
する。より詳細に述べると、酸化触媒は、白金、パラジウム、ロジウム、コバル
ト、ニッケル、鉄、銅およびモリブデン、好ましくは白金とロジウムから選択す
るが、より好ましくは白金とする。
【0019】 酸化触媒の濃度は0.05乃至0.6重量パーセント、好ましくは0.1乃至
0.4重量パーセント、より好ましくは0.15乃至0.3重量パーセントであ
る。酸化触媒としては1種類以上の要素を用いる。こうした条件のもとで、前記
各要素の濃度は0.05乃至0.6重量パーセントの範囲とする。
【0020】 触媒は、少なくともアルカリまたはアルカリ土類金属化合物から成る吸収体と
化合させることが好ましく、これらのアルカリまたはアルカリ土類金属化合物と
しては、水酸化物、重炭酸塩化合物、炭酸塩化合物または水酸化物および/また
は重炭酸化合物および/または炭酸塩化合物の混合物とする。吸収体はすべてが
炭酸塩であることが望ましく、石炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸カル
シウムであると一層良い。吸収体には前記の触媒を0.5乃至20重量パーセン
トの濃度、好ましくは5.0乃至15重量パーセント、より好ましくは約10重
量パーセントの濃度で配分する。
【0021】 広い表面積の支持体をアルミナ、ジルコニア、チタニア、シリカまたはこれら
の酸化物の二種類以上の化合物、例えばモノリスで作成する。好ましくは、広い
表面の支持体をアルミナ製にする。支持体の表面積はグラム当たり50乃至35
0平方メートルの範囲内で、好ましくはグラム当たり100乃至325平方メー
トル、より好ましくは200乃至300平方メートルである。広い表面の支持体
はセラミックまたは金属製の母体に被覆することができる。
【0022】 触媒/吸収体は燃焼排気物からガス状の汚染物質を除去するものであって、白
金、パラジウム、ロジウム、コバルト、ニッケル、鉄、銅、モリブデンおよびこ
れらを組合せたものを広い表面の支持体に配分して成るものであり、その触媒成
分は、水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、またはアルカリまたはアルカリ土類金属ま
たはその混合物から選択した吸収体であって、この吸収体成分が前記触媒成分に
被覆してある。最も好ましい白金はこれに被覆したアルカリまたはアルカリ土類
炭酸塩でアルミナに支持してある。炭酸塩の被覆はリチウム、ナトリウム、炭酸
カルシウムまたは炭酸カリウムで、白金を被覆するのに最も好ましいのは炭酸カ
リウムである。
【0023】
【実験例】
次の実験の結果は、触媒/吸収体が再生に当たって満足すべき成果を上げたこ
とを示すものである。
【0024】 触媒/吸収体を1平方インチ当たり200個の小孔を有するキンセイ石で製し
た蜂の巣状の物体に設けた。ウォシュ・コートを酢酸溶液にγアルミナを分散さ
せて製造し、ボール・ミルで粒子が2ミクロン以下になるまで粉砕した。セラミ
ック製の蜂の巣状の物体をウォシュ・コートのスラリー中に浸漬させて、空気を
噴射してこれを除去し、乾燥させて、500℃で焼成した。ウォシュ・コートし
た蜂の巣状の物体を可溶性Ptを含有する塩化物と硫酸塩遊離溶液中に浸漬した
。余分なものを吹き飛ばし、乾燥して、サンプルを260℃(500°F)で再
び焼成した。最後に、サンプルを10%KCOを含有する溶液中に浸漬し、
空気を吹き付けてから、150℃の温度で乾燥させた。
【0025】 研究室において試験するために、触媒/吸収体のブロックをダイアモンドを用
いたドリルで穿孔した。0.78立方インチのサンプルを304ステンレス・ス
チール製の管状の反応器に入れて炉の中に入れた。反応器にガス放出装置を接続
し、ガスタービンの排気に該当する混合ガスを内部に放出させた。そのガスを測
定し、マセソン(Matheson)質量流変換器で制御した。コール・パーマ
ー(Cole Parmer)計器番号74900番の精密手動ポンプを用いて
予熱した炉中に水を注入した。試験したガスの組成は表1の通りである。
【0026】
【表1】
【0027】 分析装置に入れる前に水を除去した。乾いた排気を分析した。
【0028】 すべての行程(表1)を260℃(500°F)の温度で20分間、空間速度
30,000hr−1で行った。標準の再生サイクルを表2に示すガス組成につ
いて空間速度2,000hr−1で行った。サイクルの中間においても常に水素
再生ガスが先行した。このようにすることで、再生ガスを炭化水素と比較するこ
とができた。試験した炭化水素を表3に示す。
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【0031】
【例1】 図1は新鮮な触媒/吸収体を使用して、(1)149℃(300°F)で水素
を再生する過程と、(2)149℃でメタンを再生する過程との代表的な例を示
す。これらの過程におけるNOx除去の効率を比較すると、再生の効率を検討す
ることができる。たとえば、メタンの再生過程では、NOxの除去効率が低率で
ある。この結果は、メタンの再生では、149℃における水素の効率と同様に、
触媒に吸着されたNOxを除去しないのである。
【0032】
【例2】 図2は149℃(300°F)、204℃(400°F)および260℃(5
00°F)の再生温度で、水素、メタンおよびプロパンの再生過程中の20分の
間のNOxの除去効率を示す棒グラフである。図1の場合と異なることなく、図
2においても、149℃の温度による触媒/吸収体の再生の効果が低率であるこ
とを示しているが、NOx除去効率は良好になっている。260℃におけるNO
x除去効率は水素の再生の過程に極めて類似している。
【0033】 図2はまた、プロパンの作用がメタンが260℃において完全に再生されてい
るとのプロパンの作用が殆ど同じであることを示している。図3は260℃の温
度の近辺で完了されたトルエンを使用しての触媒/吸収体の完全な再生を示す。
260℃以下では、再生は不完全であるが、図3はまた、プロピレンの再生で低
温度において触媒/吸収体が再生することを示している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 水素の再生とメタンの再生とを比較するグラフである。
【図2】 温度を変え水素とメタンとプロパンの再生を比較する棒グラフである。
【図3】 温度を変え水素とトルエンとプロピレンの再生を比較する棒グラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/20 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 キャンプベル ラリー イー アメリカ合衆国 テネシー州 37932 ノ ックスビル アウトレット ドライブ 11141番 (72)発明者 ワグナー グレゴリウス ジェー アメリカ合衆国 テネシー州 37932 ノ ックスビル アウトレット ドライブ 11141番 Fターム(参考) 3G091 AA06 AB06 BA07 CA18 CA19 FC01 GB01W GB02X GB03X GB05W GB06W GB07W 4D048 AA06 AB01 BA01Y BA02Y BA03X BA06Y BA07Y BA08Y BA14X BA15Y BA26Y BA30X BA31Y BA35Y BA36Y BA37Y BA38Y BA41X BA45X BB02 BD02 BD03 DA03 DA13 EA04 4G069 AA03 AA10 BA01A BA01B BA02A BA04A BA05A BA13A BA21C BB01C BB02A BB02B BB05A BB16A BB16B BC01A BC03A BC03B BC08A BC31A BC59A BC66A BC67A BC68A BC72A BC75A BC75B BD01C BD02C BD06C BD17C BE01C BE02C BE37C CA02 CA07 CA13 EA19 GA02 GA03 GA16

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 白金、パラジウム、コバルト、ニッケル、鉄、銅、モリブデン、またはその組
    合せの中から選択した酸化触媒成分と、水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、またはそ
    の混合物、またはアルカリ、またはアルカリ土類、またはその混合物の中から選
    択した吸収体とを広い表面積の支持体に配して成る触媒/吸収体が、窒素酸化物
    を吸収したことによって活力を失った場合に、前記活力を失った触媒/吸収体を
    再生するために、炭化水素と不活性キャリヤー・ガスとから成る再生ガスの流れ
    を作成することと、前記窒素酸化物類を前記活力を失った吸収体から除去して再
    生された触媒/吸収体を形成するのに有効な時間、有効な温度、および有効な空
    間速度において、前記活力を失った触媒/吸収体に前記再生ガスの流れを通すこ
    ととから成る活力を失った触媒/吸収体を再生する方法。
  2. 【請求項2】前記温度を121℃乃至399℃(250°F乃至750°F
    )の範囲内とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記炭化水素をC−C12炭化水素からなるものとする請求
    項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】前記炭化水素がメタンを含むものとする請求項1に記載の方法
  5. 【請求項5】前記メタンが天然ガス流中に含むものとする請求項4に記載の
    方法。
  6. 【請求項6】前記炭化水素がプロパンを含むものとする請求項1に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】前記炭化水素がプロピレンを含むものとする請求項1に記載の
    方法。
  8. 【請求項8】前記炭化水素がトルエンを含むものとする請求項1に記載の方
    法。
  9. 【請求項9】空間速度を10hr−1乃至100,000hr−1の範囲と
    する請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】前記空間速度を500hr−1乃至16,000hr−1
    範囲とする請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】前記触媒の成分を前記吸収体に被覆してなる請求項1に記載
    の方法。
  12. 【請求項12】前記吸収体にアルカリ、アルカリ土類金属炭酸塩またはその
    重炭酸塩を被覆してなる請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】アルカリまたはアルカリ土類金属炭酸塩を炭酸カリウムから
    なるものとする請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】前記触媒を白金からなるものとする請求項1に記載の方法。
  15. 【請求項15】触媒/吸収体を白金を被覆したアルミナ支持体とする請求項
    1に記載の方法。
  16. 【請求項16】前記不活性ガスを窒素、ヘリウム窒素または蒸気からなるも
    のとする請求項1に記載の方法。
JP2000530693A 1998-02-04 1999-02-04 触媒/吸収体の再生法 Pending JP2002502691A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/018,720 1998-02-04
US09/018,720 US5953911A (en) 1998-02-04 1998-02-04 Regeneration of catalyst/absorber
PCT/US1999/002506 WO1999040299A1 (en) 1998-02-04 1999-02-04 Regeneration of catalyst/absorber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002502691A true JP2002502691A (ja) 2002-01-29
JP2002502691A5 JP2002502691A5 (ja) 2011-05-26

Family

ID=21789451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000530693A Pending JP2002502691A (ja) 1998-02-04 1999-02-04 触媒/吸収体の再生法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5953911A (ja)
EP (1) EP1053390B1 (ja)
JP (1) JP2002502691A (ja)
KR (1) KR20010040439A (ja)
CN (1) CN1289388A (ja)
AU (1) AU737467B2 (ja)
CA (1) CA2318860C (ja)
WO (1) WO1999040299A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY126548A (en) * 1998-09-03 2006-10-31 Dow Global Technologies Inc Autothermal process for the production of olefins
DE19909175A1 (de) * 1999-03-03 2000-09-07 Kataleuna Gmbh Catalysts Verfahren zur Passivierung pyrophorer Katalysatoren
WO2001051178A1 (en) * 2000-01-11 2001-07-19 Goal Line Environmental Technologies Llc Process, catalyst system, and apparatus for treating sulfur compound containing effluent
DE10049040A1 (de) * 2000-10-04 2002-06-13 Alstom Switzerland Ltd Verfahren zur Regeneration einer Katalysatoranlage und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
GB0115850D0 (en) * 2001-06-28 2001-08-22 Isis Innovations Ltd Catalyst
US20030181314A1 (en) * 2001-08-31 2003-09-25 Texaco Inc. Using shifted syngas to regenerate SCR type catalyst
JP3870783B2 (ja) * 2001-12-27 2007-01-24 日産自動車株式会社 燃料電池自動車用排ガス浄化システムおよび燃料電池自動車の排ガスの浄化方法
US7476373B2 (en) * 2002-04-08 2009-01-13 Sued-Chemie Catalysts Japan, Inc. Treating agent for exhaust gas containing metal hydride compound and method for treating exhaust gas containing metal hydride compound
DE10242774A1 (de) * 2002-09-14 2004-04-08 Alstom (Switzerland) Ltd. Verfahren zum Betrieb einer Abgasreinigungsanlage
DE10242775A1 (de) * 2002-09-14 2004-04-08 Alstom (Switzerland) Ltd. Verfahren zum Betrieb einer Abgasreinigungsanlage sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE10242776B4 (de) * 2002-09-14 2013-05-23 Alstom Technology Ltd. Verfahren zum Betrieb einer Abgasreinigungsanlage
US6758035B2 (en) * 2002-09-18 2004-07-06 Arvin Technologies, Inc. Method and apparatus for purging SOX from a NOX trap
FR2879254B1 (fr) * 2004-12-14 2007-01-26 Renault Sas Protection du catalyseur d'oxydation place en amont de filtre a particules pour moteur diesel par limitation de carburant injecte
PL1797954T3 (pl) * 2005-12-16 2011-07-29 Steag Energy Services Gmbh Sposób obróbki katalizatorów gazów spalinowych
DE102007020855A1 (de) * 2007-05-02 2008-11-06 Evonik Energy Services Gmbh Verfahren zum Reinigen von Rauchgasen aus Verbrennungsanlagen
US7723251B2 (en) * 2008-03-11 2010-05-25 Evonik Energy Services Llc Method of regeneration of SCR catalyst
US7741239B2 (en) * 2008-03-11 2010-06-22 Evonik Energy Services Llc Methods of regeneration of SCR catalyst poisoned by phosphorous components in flue gas
US8883106B2 (en) * 2008-09-05 2014-11-11 Alstom Technology Ltd Method and a device for removing nitrogen oxides and sulphur trioxide from a process gas
EP2358460A4 (en) 2008-10-31 2013-10-02 Emerachem Llc METHOD AND SYSTEMS FOR PARTICLE REDUCTION IN A GASSTROM
CN101822983B (zh) * 2009-12-25 2012-05-23 浙江天蓝环保技术股份有限公司 一种催化氧化烟气中氮氧化物的催化剂及其制备工艺
US8925305B2 (en) * 2010-03-12 2015-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust device for an internal combustion engine
RU2464088C1 (ru) * 2011-04-18 2012-10-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Юго-Западный государственный университет" (ЮЗГУ) Способ регенерации автомобильных катализаторов
CN104136116B (zh) 2011-07-27 2017-02-08 沙特阿拉伯石油公司 用于从气态烃中除去硫化合物的催化组合物、制造它们的方法及其用途
KR101456855B1 (ko) * 2012-11-22 2014-10-31 삼성중공업 주식회사 배기가스 정화장치 및 이를 구비한 선박
CN106268722B (zh) * 2015-05-14 2019-04-09 中国石油天然气股份有限公司 对类水滑石吸附剂进行再生的脱附剂及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993007363A1 (fr) * 1991-10-03 1993-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif pour purifier les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
WO1996020044A1 (en) * 1994-12-23 1996-07-04 Goal Line Environmental Technologies Regeneration of catalyst/absorber

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3230179A (en) * 1963-01-28 1966-01-18 Pullman Inc Regeneration of a platinum catalyst by oxidation and treatment with a hydrogen containing gas
US3856485A (en) * 1967-11-11 1974-12-24 Meps Inc Apparatus and methods for treating exhaust gases of combustion
NL7307675A (ja) * 1972-06-16 1973-12-18
US3953575A (en) * 1973-11-21 1976-04-27 American Gas Association Iron oxide sorbents for regenerative sorption of Nox
DE3226840A1 (de) * 1982-07-17 1984-02-16 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Verfahren zur abtrennung und rezyklierung von no(pfeil abwaerts)x(pfeil abwaerts)-gasanteilen durch ad- und desorption an molsieb
DE3523326A1 (de) * 1985-06-29 1987-01-08 Steag Ag Verfahren zur abscheidung von no(pfeil abwaerts)x(pfeil abwaerts) aus gasen, insbesondere rauchgasen
JPS62106826A (ja) * 1985-11-06 1987-05-18 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd デイ−ゼル排ガス中の窒素酸化物を除去する方法
JPS62117620A (ja) * 1985-11-19 1987-05-29 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd ガソリンエンジン排ガス中の窒素酸化物を除去する方法
US5406790A (en) 1992-12-11 1995-04-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an engine
JP3303486B2 (ja) * 1993-12-17 2002-07-22 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒の製造方法
JP3526084B2 (ja) * 1993-12-28 2004-05-10 日本碍子株式会社 排ガス浄化用吸着・触媒体、吸着体、排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
US5451558A (en) * 1994-02-04 1995-09-19 Goal Line Environmental Technologies Process for the reaction and absorption of gaseous air pollutants, apparatus therefor and method of making the same
GB9612970D0 (en) * 1996-06-20 1996-08-21 Johnson Matthey Plc Combatting air pollution
US5715677A (en) * 1996-11-13 1998-02-10 The Regents Of The University Of California Diesel NOx reduction by plasma-regenerated absorbend beds

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993007363A1 (fr) * 1991-10-03 1993-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif pour purifier les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
WO1996020044A1 (en) * 1994-12-23 1996-07-04 Goal Line Environmental Technologies Regeneration of catalyst/absorber

Also Published As

Publication number Publication date
EP1053390A4 (en) 2003-05-21
CA2318860C (en) 2008-07-29
US5953911A (en) 1999-09-21
CA2318860A1 (en) 1999-08-12
WO1999040299A1 (en) 1999-08-12
EP1053390B1 (en) 2016-08-31
KR20010040439A (ko) 2001-05-15
CN1289388A (zh) 2001-03-28
EP1053390A1 (en) 2000-11-22
AU737467B2 (en) 2001-08-23
AU2585899A (en) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002502691A (ja) 触媒/吸収体の再生法
AU693966B2 (en) Regeneration of catalyst/absorber
AU690969B2 (en) Material for removing contaminants from gaseous stream
JP2002520136A (ja) イオウ化合物を含有する排ガスを処理する方法と触媒/吸着材
US5650127A (en) NOx removal process
JPS6059004B2 (ja) 煙道ガスからの窒素酸化物の除去
CA2397226C (en) Process, catalyst system, and apparatus for treating sulfur compound containing effluent
WO2002022239A1 (en) Removal of sulfur oxides from exhaust gases of combustion processes
JPH0824579A (ja) 低濃度NOx含有ガスの処理方法
CA2207275C (en) Regeneration of catalyst/absorber
MXPA00007418A (es) Regeneracion de catalizador/absorbedor
JP2004068717A (ja) 窒素酸化物を接触的に除去するための方法とそのための装置
JPH08257351A (ja) 低濃度NOx含有ガスの処理システム及びその処理方法
JP2000271445A (ja) 窒素酸化物の浄化方法
JPS5857967B2 (ja) 窒素酸化物を含む排ガスの無害化法
JP4277170B2 (ja) 排ガス浄化方法および同装置
JPH08243399A (ja) NOx含有排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH07303838A (ja) NOx含有排ガス浄化用触媒、その浄化方法及びその製造方法
JP2000117057A (ja) 排ガス中の未燃炭化水素酸化触媒の耐久性向上方法
JPH07251030A (ja) NOx含有排ガスの浄化方法
JPH10118460A (ja) NOx含有排ガスの浄化方法
JPH10216525A (ja) 希薄窒素酸化物の常温還元除去用触媒
JPH09253450A (ja) 燃焼排ガスの浄化方法、その浄化用触媒及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090721

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091001

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20091023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110317

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111018

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111018