JP2002501762A - 還元性条件に感受性のトランスフェクション用組成物、該組成物を含有する医薬組成物及びそれらの用途 - Google Patents

還元性条件に感受性のトランスフェクション用組成物、該組成物を含有する医薬組成物及びそれらの用途

Info

Publication number
JP2002501762A
JP2002501762A JP2000530060A JP2000530060A JP2002501762A JP 2002501762 A JP2002501762 A JP 2002501762A JP 2000530060 A JP2000530060 A JP 2000530060A JP 2000530060 A JP2000530060 A JP 2000530060A JP 2002501762 A JP2002501762 A JP 2002501762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
agent
transfection
introducing
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000530060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002501762A5 (ja
Inventor
ビイク,ゲラルド
デユベルトレ,カトリーヌ
ピタール,ブリユノ
シエルマン,ダニエル
Original Assignee
アバンテイス・フアルマ・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9801065A external-priority patent/FR2774394B1/fr
Application filed by アバンテイス・フアルマ・エス・アー filed Critical アバンテイス・フアルマ・エス・アー
Publication of JP2002501762A publication Critical patent/JP2002501762A/ja
Publication of JP2002501762A5 publication Critical patent/JP2002501762A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6901Conjugates being cells, cell fragments, viruses, ghosts, red blood cells or viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/60Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06026Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は細胞に核酸を導入する新規な導入剤に関する。本発明の導入剤の特徴は、還元性条件に感受性の1つまたは複数のジスルフィド結合を有することである。本発明はまた、有益な核酸を様々な種類の細胞に試験管内(in vitro)、生体内(in vivo)または生体外(ex vivo)で導入するためのこのような導入剤を含有する組成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は細胞に核酸を導入するための新規な核酸導入剤に関する。より詳細に
は本発明の導入剤は、還元性条件に感受性の1つまたは複数のジスルフィド結合
を含むことを特徴とする。これらの新規な導入剤は有益な核酸を多様な種類の細
胞にin vitro、in vivoまたはex vivoで導入するために
有用である。
【0002】 バイオテクノロジーの発達に伴って、核酸を細胞に効果的に導入する手段が必
要になった。例えば、組換えタンパク質を産生するため、または、実験室で遺伝
子発現の調節、遺伝子のクローニングまたはDNAに関する他の任意の操作を研
究するために、核酸をin vitroで細胞に導入する必要がある。また、例
えば、トランスジェニック動物の作製、ワクチンの製造、標識方法または治療方
法の研究などの場合には、核酸をin vivoで細胞に導入する必要がある。
更に、骨髄移植法、免疫治療法、または、生体から採取した細胞に遺伝子を導入
し後で生体に戻す操作を含むようなその他の方法では、核酸をex vivoで
細胞に導入する必要がある。
【0003】 ベクターの効率が所望の用途及び対象細胞の種類次第で異なることが観察され
たので、細胞への核酸導入を改善するために今日まで開発された種々の合成ベク
ターはかなりの構造的多様性を有している。ベクターの効率はその構造に大きく
依存する。
【0004】 現在までに開発された合成ベクターのうちでカチオン性脂質は重要な地位を占
めている。この種のベクターは、核酸と相互作用するカチオン性極性部分と、形
成された複合体を外部媒体から保護し得る疎水性脂質部分とから成る。脂質の例
としては、モノカチオン性脂質(DOTMA;Lipofectin(登録商標
))、リポポリアミン、特にジオクタデシルアミドグリシルスペルミン(DOG
S)または欧州特許出願EP394111にその製法が記載されたパルミトイル
ホスファチジルエタノールアミン−5−カルボキシスペルミルアミド(DPPE
S)があり、また、国際特許出願WO96/17823及びWO97/1818
5に引用されたカチオン性脂質がある(これらの特許出願の記載内容は参照によ
って本発明に含まれるものとする)。
【0005】 カチオン性脂質がトランスフェクションを促進し得る特性を有することは多く
の研究によって証明された。しかしながら現在では、別の有益な特性を更に付加
し得る新規な構造をもつカチオン性脂質の開発が必要であると考えられている。
即ち、特に膜障壁を突破し易いカチオン性脂質が要望されている。何故なら、実
際のトランスフェクション効率に不利に作用する多くの障害が存在するからであ
る。特に顕著な障害は、核酸が生体膜を貫通して細胞区画に侵入するのが難しい
ことである(“Cellular and Molecular Barrie
rs to Gene Transfer by a Cationic Li
pid”,Zabner,Jら,J.Biol.Chem.1995,No.3
2,18997−19007)。本発明はこの技術的難題の解決を提案する。
【0006】 従って本発明は、核酸に非共有的に結合し得る少なくとも1つのカチオン性親
水性領域と少なくとも1つの脂肪親和性領域とを含む核酸導入剤であって、これ
らの領域がいわゆる“スペーサー”アームを介して互いに連結されており、核酸
導入剤が更に、還元によって脂肪親和性領域が部分分解されるように配置されて
いるかまたは該核酸導入剤が対称形であるときには還元によって該核酸導入剤を
二等分するように配置されている少なくとも1つのジスルフィド結合を含む新規
な核酸導入剤に関する。
【0007】 これらの導入剤は、カチオン性親水性部分の作用によって核酸との複合体を有
効に形成し得る。この相互作用によって核酸が強力に圧縮される。脂肪親和性領
域は脂質膜から形成された粒子を被覆することによってこのイオン性相互作用を
外部媒体に不感受性にする。
【0008】 ベクターとして望ましいこれらの特性に加えて、本発明の導入剤は極めて有利
な界面活性特性を有している。これらは、1つまたは複数のジスルフィド結合が
存在するので還元性細胞媒体中で膜の不安定化剤であるポリアミノ化アルキル鎖
型分子が生成されることによる。即ち、ジスルフィド結合は酸化性媒体中では安
定な共有結合を形成でき、還元性媒体中では以下の式: X−S−S−Y→X−SH+HS−Y に従って分割され得る。
【0009】 この型の構造は例えばアミノ酸としてシステインを含む幾つかのタンパク質で
も観察され、タンパク質の三次元構造に関与し、従ってタンパク質の生物活性に
関与する。またジスルフィド結合は、標的ドメインを活性ドメインに連結する目
的で、いくつかのキメラタンパク質、特にイムノトキシンには既に導入されてい
る。
【0010】 本文中で使用された“還元性媒体”なる用語は、天然の還元性媒体、例えば細
胞内媒体、より特定的には細胞質、特にエンドソームを意味する。天然条件を表
す人工の還元性媒体は、例えば0.1%−20%のジチオトレイトール(DTT
)を含む媒体である。
【0011】 逆に、“酸化性媒体”なる用語は、周囲の酸素に接触しており還元剤を含有し
ない任意の媒体、特に細胞外媒体を意味する。代表的な酸化性媒体は、例えば1
50mMの等張塩化ナトリウム溶液または5%ブドウ糖を含有する溶液から成る
【0012】 出願人は全く予想外にも、非還元性媒体中の核酸の複合体形成能力に全く影響
を及ぼすことなく1つまたは複数のジスルフィド結合を特にカチオン性脂質型の
核酸導入用合成ベクターに導入できることを知見した。出願人はまた、これらの
ベクターの核酸導入特性が維持され、改善さえも可能であることを知見した。更
に、形成された複合体は還元性媒体中、特に細胞中で分解して界面活性分子を生
成し、その結果としてより多量の核酸が細胞転写装置に接近可能になる。
【0013】 本文中で使用された“界面活性”なる用語は、生体膜に侵入し生体膜を不安定
化する特性をもつ任意の両親媒性分子を意味する。両親媒性界面活性粒子はリン
脂質二重層に侵入し脂質及びタンパク質を溶解させることによって膜を破壊する
能力を有している(La Cellule,Ed.Vigot et Deca
rie,1988,pp.581−583)。
【0014】 本発明の導入剤の別の利点はその固有毒性が弱められていることにある。即ち
、導入剤は細胞内の還元性条件に感受性のジスルフィド結合の処で分解されるの
で、従来の導入ベクターで観察された毒性作用を生じない。更に、膜透過が改善
されるので、核酸/導入剤複合体の使用量を減少させることができ、毒性に関し
ても有利な結果が得られる。
【0015】 最後に、出願人はまた、導入剤が十分な脂肪親和性を有しており且つ導入剤が
適正量で使用されるときには導入特性が有意に改善されることを知見した。より
詳細には、これらの導入剤の脂肪親和性の増加またはステロイド由来鎖の導入に
よって得られる主要な利点の1つは血清抵抗の改善であることを知見した。
【0016】 本発明の導入剤は2つの型の構造を有し得る。双方の構造の違いはその技術的
効果に全く影響しない。第一の型の構造は以下のごとく示される: カチオン性親水性領域−スペーサー−脂肪親和性領域 このような構造中では1つまたは複数のジスルフィド結合が、脂肪親和性領域
に配置されており、還元されたときに両親媒性界面活性粒子を生成する。
【0017】 第二の型の構造は以下のごとく示される:
【0018】
【化1】
【0019】 この場合には1つまたは複数のジスルフィド結合が、還元されたときに導入剤
を対称な2つの部分に二等分するように配置されている。即ち2つのスペーサー
部分の間に配置されている。
【0020】 本文中に使用された“カチオン性親水性部分”なる用語は、生理的pH即ちp
H5−8の範囲で総体的に正電荷を有しており更に核酸結合特性を有している任
意の親水性分子を意味する。この結合は特に、例えばイオン相互作用のような非
共有結合型の結合である。好ましくは、本発明の導入剤中に存在するカチオン性
親水性領域はポリアミンまたポリアミノグアニジンである。
【0021】 有利な変形によれば、カチオン性親水性領域は以下の一般式:
【0022】
【化2】 〔式中、mは2以上の整数、lは1以上の整数、mは2つのアミンの異なる炭素
基の間で異なる値をとり得る〕で示される。好ましくはmは2−6の範囲(両端
値を含む)であり、lは1−5の範囲(両端値を含む)である。より好ましくは
、ポリアミン領域はスペルミンによって表される。
【0023】 別の好ましいポリアミン領域は、国際特許出願WO97/18185に記載の
以下の一般式:
【0024】
【化3】 〔式中、R、R及びRは、互いに独立に水素原子または基−(CH −NRR′を示し、qは異なる基R、R及びRの間で独立に1、2、3、
4、5及び6のいずれかを表し、R及びR′は互いに独立に水素原子または基−
(CH−NHを表し、但しqは前記と同義であり、m及びnは互いに独
立に0−6の範囲の整数を表し、但し、nが1よりも大きいときはmは種々の値
でよく、Rは上記一般式に定義された種々の基を表す〕で示される。
【0025】 本発明の導入剤に存在する脂肪親和性領域は少なくとも1つの脂肪質脂肪族鎖
と、1つまたは複数の別の脂肪族鎖、1つまたは複数のステロイド誘導体、天然
もしくは合成の脂質または任意にこれらの組合せとから成り、好ましくはラメラ
相または六方相を形成し得る。これらの構造の特徴は、層間または管間の間隔が
脂肪質脂肪族鎖または脂質の極性部分の長さに依存していることである。
【0026】 本文中で使用された“脂肪質脂肪族鎖”なる表現は、任意に飽和及び/または
フッ素化した炭素原子数10−22の分枝状または直鎖状のアルキル鎖を意味す
る。炭素原子数12−22の鎖が好ましい。より特定的にはC12、C13、C 14 、C16、C18、C19などの脂肪族基、特に基(CH11CH
(CH12CH、(CH13CH及び(CH17CHが好ま
しい。
【0027】 脂肪親和性領域がステロイドの誘導体を含むとき、ステロイドの誘導体は好ま
しくはコレステロール、コリン酸及びコレステリルアミンから選択される。
【0028】 好ましい実施態様においては、脂肪親和性領域が少なくとも2つの脂肪質脂肪
族鎖から成る。より好ましくは、脂肪親和性領域が2つまたは3つの脂肪質脂肪
族鎖から成る。
【0029】 本発明の別の有利な変形によれば、脂肪親和性部分が1つの脂肪質脂肪族鎖と
1つのステロイド誘導体とから成る。
【0030】 本発明の導入剤が対称形構造を有するとき、分子の対称部分の各々が少なくと
も1つの脂肪質脂肪族鎖を含む。
【0031】 カチオン性親水性領域と脂肪親和性領域とはいわゆる“スペーサー”アームを
介して互いに連結されている。スペーサーの非限定例は、当業者に公知の加水分
解性官能基を含む任意の酸基またはアミン基である。好ましくはスペーサー領域
が脂肪族鎖または芳香族鎖を含む。好ましくはスペーサー領域が例えばアミド基
、カーバメート基、エステル基、エーテル基または芳香環から選択される。
【0032】 本発明の導入剤は1つまたは複数のジスルフィド結合を含む。この結合の数は
導入剤の構造及び所望の特性に従って当業者が決定する。導入剤が1つまたは2
つのジスルフィド結合、より好ましくは1つのジスルフィド結合を含むのが有利
である。導入剤の内部で(1つまたは複数の)ジスルフィド結合は種々の場所に
配置され得る。その位置は結合の数及び導入剤の構造に依存する。
【0033】 第一の実施態様において、ジスルフィド結合は、その還元が脂肪親和性領域を
部分分解し、その結果として細胞内に両親媒性界面活性分子を生じさせるように
配置されている。これらの部分分解は特に、脂肪親和性領域が複数の脂肪族鎖を
有するときは1つの脂肪族鎖の破壊に対応し、脂肪親和性領域が1つのステロイ
ド由来鎖を有するときは該ステロイド由来鎖の破壊に対応する。脂肪質脂肪族鎖
の破壊という表現は、鎖の完全な消滅を意味するか、または、鎖が部分的に消滅
し残余部分が存在するが余りにも短いので脂肪質鎖(少なくとも10炭素原子の
長さ)を構成できないことを意味する。このような分解によって複合体の一体性
が破壊され、複合体は徐々に崩壊して解離要素になり、その要素の少なくとも1
つが両親媒性界面活性分子である。複合体の分解は顕微鏡観察または電気泳動に
よって容易に確認できる。
【0034】 別の変形において、ジスルフィド結合は、その還元が導入剤を二等分するよう
に対称形構造をもつ導入剤の2つのスペーサーアームの間に配置されている。
【0035】 本発明の好ましい導入剤は、 −カチオン性親水性領域としてポリアミンまたはポリアミノグアニジンを含んで
おり、 −脂肪親和性領域として少なくとも2つの脂肪質脂肪族鎖を含むかまたは少なく
とも1つのステロイド由来鎖と1つの脂肪質脂肪族鎖とを含んでおり、 −その還元が、1つの脂肪質脂肪族鎖を破壊するか、または、導入剤がステロイ
ド由来鎖を含むときは該ステロイド由来鎖を破壊するジスルフィド結合とを含ん
でいる。
【0036】 特に有利な形態の本発明の導入剤は、1つのポリアミン領域と、その少なくと
も2つが脂肪鎖であるような少なくとも3つの脂肪族鎖と、還元性媒体中で1つ
の脂肪族鎖を破壊する1つのジスルフィド結合とを含む。
【0037】 特に有利な形態の別の導入剤は、1つのポリアミン領域と1つの脂肪質脂肪族
鎖と1つのステロイド由来鎖と還元性媒体中でステロイド由来鎖を破壊する1つ
のジスルフィド結合とを含む。
【0038】 特に有利な別の導入剤は、対称な2つのリポポリアミンと還元性媒体中で2つ
のリポポリアミンを二等分する1つのジスルフィド結合とを含む。
【0039】 このような導入剤を実施例で説明する。非限定例として以下の化合物を挙げる
ことができる:
【0040】
【化4】
【0041】
【化5】
【0042】 本発明の別の目的は、上記に定義の導入剤と少なくとも1つの核酸とを含む組
成物に関する。好ましくは、導入剤及び核酸は、導入剤の正電荷と核酸の負電荷
との比が0.1−50の範囲になるような量で存在する。この比は使用される導
入剤、核酸及びトランスフェクション対象細胞の種類に従って当業者が容易に調
節できる。好ましくはこの比は、核酸1μgあたり本発明の導入剤3−12ナノ
モルの範囲、より好ましくは核酸1μgあたりトランスフェクション剤3−9ナ
ノモルの範囲である。
【0043】 本発明の“核酸”はデオキシリボ核酸でもよくまたはリボ核酸でもよい。核酸
は天然配列でもよく人工配列でもよい。特に、ゲノムDNA(gDNA)、相補
的DNA(cDNA)、メッセンジャーDNA(mDNA)、転移RNA(tR
NA)、リボソームRNA(rRNA)、ハイブリッド配列または合成もしくは
半合成の修飾もしくは非修飾のオリゴヌクレオチド配列でよい。これらの核酸は
、ヒト、動物、植物、細菌、ウイルスなどに由来し得る。核酸は当業者に公知の
任意の技術、特に、バンクスクリーニング、化学合成、または、バンクスクリー
ニングによって得られた配列を化学的もしくは酵素的に修飾するような混成方法
によって得られる。核酸は化学的に修飾され得る。即ち核酸は、偽核酸(PNA
)、種々の化学結合によって修飾されたオリゴヌクレオチド(例えばホスホロチ
オエートまたはメチルホスホネート)でもよく、または、官能化オリゴヌクレオ
チド、即ち異なる特性構造をもつ1つまたは複数の分子に結合したオリゴヌクレ
オチドでもよい。
【0044】 特にデオキシリボ核酸に関して考察すると、これらは一本鎖でも二重鎖でもよ
く、短いオリゴヌクレオチドでもより長い配列でもよい。より特定的には核酸が
プラスミド、ベクター、エピソーム、発現カセット、などから成るのが有利であ
る。これらのデオキシリボ核酸は、治療有効遺伝子、転写もしくは複製の調節配
列、修飾もしくは非修飾のアンチセンス配列、他の細胞成分への連結領域、など
を含み得る。
【0045】 好ましくは、核酸に含まれている1つまたは複数の治療有効遺伝子がターゲッ
ト細胞中で活性の1つまたは複数のプロモーター及び1つの転写ターミネーター
のコントロール下に配置されている。
【0046】 本文中に使用された“治療有効遺伝子”なる表現は特に、治療効果を有するタ
ンパク質産物をコードする任意の遺伝子を意味する。この遺伝子でコードされて
いるタンパク質産物はタンパク質、ペプチドなどである。このタンパク質産物は
ターゲット細胞にホモロガスでもよい(即ち、ターゲット細胞が疾病を全く有し
ていないときにターゲット細胞中で正常に発現されている産物)。この場合、タ
ンパク質の発現は例えば、細胞中の不十分な発現を解消し、修飾が原因で不活性
化または微活性化したタンパク質の発現を高め得る。治療用遺伝子はまた、安定
性の強化、活性の修飾などを獲得した細胞タンパク質の突然変異体をコードし得
る。タンパク質産物はまた、ターゲット細胞にヘテロロガスでもよい。この場合
、発現されたタンパク質は例えば、該細胞で欠失している活性を補完または付与
することによって細胞の疾病防御または免疫応答の増進などに役立つ。
【0047】 本発明の定義に包含される治療有効物質としては特に、酵素、血液誘導体、ホ
ルモン、リンホカイン〔インターロイキン、インターフェロン、TNFなど(フ
ランス特許FR92/03120)〕、成長因子、神経伝達物質またはそれらの
前駆体または合成酵素、栄養因子(BDNF、CNTF、NGF、IGF、GM
F、aFGF、bFGF、NT3、NT5、HARP/プレイオトロフィンなど
)、ジストロフィンまたはミニジストロフィン(フランス特許FR91/119
47)、膵線維症関連のCFTRタンパク質、腫瘍抑制遺伝子〔p53、Rb、
Rap1A、DCC、k−rev、など(フランス特許FR93/04745)
〕、凝血関与因子(VII、VIII、IX因子)をコードする遺伝子、DNA
修復に関与する遺伝子、自殺遺伝子(チミジンキナーゼ、シトシンデアミナーゼ
)、ヘモグロビン及び別の運搬タンパク質の遺伝子、アポリポタンパク質A−I
、A−II、A−IV、B、C−I、C−II、C−III、D、E、F、G、
H、J及びapo(a)から選択されたアポリポタンパク質型の脂質の代謝に関
与するタンパク質に対応する遺伝子、リポタンパク質リパーゼ、肝性リパーゼ、
レシチンコレステロールアシルトランスフェラーゼ、7アルファコレステロール
ヒドロキシラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼのような代謝酵素、コレス
テロールエステル運搬タンパク質、リン脂質運搬タンパク質のような脂質運搬タ
ンパク質、HDL結合タンパク質、LDL受容体、キロミクロンレムナント受容
体、スカベンジャー受容体から選択された受容体、などがある。
【0048】 治療有効核酸はまた、ターゲット細胞中で発現することによって遺伝子の発現
または細胞mRNAの転写をコントロールし得る遺伝子またはアンチセンス配列
でもよい。このような配列は例えば欧州特許EP140308に記載の技術に従
ってターゲット細胞に細胞mRNAの相補的RNAとして転写され、細胞mRN
Aがタンパク質に翻訳されることを阻止する。治療用遺伝子はまた、ターゲット
RNAを選択的に破壊し得るリボザイムをコードする配列を含む(欧州特許EP
321201)。
【0049】 上記に指摘したように、核酸は更に、ヒトまたは動物の体内で免疫応答を誘発
し得る抗原性ペプチドをコードする1つまたは複数の遺伝子を含むこともできる
。この特定実施態様によれば本発明は、特に微生物、ウイルスまたは癌を対象と
するヒトまたは動物用のワクチンまたは免疫治療方法を提供し得る。特に、エプ
スタイン・バールウイルス、HIVウイルス、肝炎Bウイルス(欧州特許EP1
83573)、偽狂犬病ウイルス、“合胞体形成ウイルス”及びその他のウイル
スに特異的または腫瘍特異的な抗原性ペプチドがコードされている(欧州特許E
P259212)。
【0050】 好ましくは核酸は更に、治療有効遺伝子及び/または抗原性ペプチドをコード
する遺伝子を所望の細胞中または生物体内で発現させ得る配列を含む。該配列は
、考察中の遺伝子の発現を担当する天然配列が感染細胞中で機能し得るときには
この天然配列でよい。また、(合成タンパク質も含めて別のタンパク質の発現を
担当する)異なる起原の配列でもよい。特に、真核細胞遺伝子またはウイルス遺
伝子のプロモーター配列でもよい。例えば、感染対象細胞のゲノムに由来のプロ
モーター配列でもよい。また、ウイルスのゲノムに由来のプロモーター配列でも
よい。このような配列の例は、E1A、MLP、CMV、RSVなどの遺伝子の
プロモーター配列である。更に、これらの発現配列を、活性化配列、調節配列な
どの付加によって修飾し得る。配列はまた、誘導プロモーターでもよく抑制プロ
モーターでもよい。
【0051】 更に、核酸はまた、合成された治療用産物をターゲット細胞の分泌経路に案内
するシグナル配列を特に治療有効遺伝子の上流に含み得る。このシグナル配列は
治療用産物の天然のシグナル配列でもよいが、任意の別の機能性シグナル配列ま
たは人工のシグナル配列でもよい。核酸はまた、合成された治療用産物を細胞の
特定区画に案内するシグナル配列を含み得る。
【0052】 組成物は更に、導入剤/核酸複合体に結合し、複合体のトランスフェクション
能力を改善し得るアジュバントを含み得る。
【0053】 この観点から本発明組成物は1種または複数の中性脂質をアジュバントとして
含み得る。導入剤の正電荷と核酸の負電荷との比が小さいときにはこのような組
成物が特に有利である。実際、中性脂質の添加はヌクレオリピド粒子の形成を促
進し、膜を不安定化することによって細胞内侵入を助けることが判明した。
【0054】 より好ましくは本発明の範囲内で使用される中性脂質は2つの脂肪質鎖をもつ
脂質である。
【0055】 生理的条件下で両イオン性もしくはイオン的に無電荷の天然もしくは合成の脂
質を使用するのが特に有利である。脂質は特に、ジオレイルホスファチジルエタ
ノールアミン(DOPE)、オレイルパルミトイルホスファチジルエタノールア
ミン(POPE)、ジ−ステアロイル、−パルミトイル、−コレステリル、−ミ
リストイルホスファチジルエタノールアミン及び1−3回N−メチル化されたそ
れらの誘導体、ホスファチジルグリセロール、グリコシルジアシルグリセロール
、セレブロシド(特にガラクトセレブロシド)、スフィンゴ脂質(特にスフィン
ゴミエリン)またはアシアロガングリオシド(特にアシアロGM1及びGM2)
から選択される。これらの種々の脂質は当業者に公知の従来技術を用いた合成に
よって得られてもよく、または、器官(例えば脳)もしくは卵から抽出されても
よい。特に天然脂質は有機溶媒を用いて抽出できる(Lehninger Bi
ochemistryも参照)。
【0056】 より最近に出願人は、国際特許出願WO96/25508に記載の化合物のよ
うな核酸の縮合に直接または間接に関与する化合物をアジュバントとして使用す
るのが特に有利であることも証明した。リポポリアミンを主成分とするトランス
フェクション用組成物の内部に存在するこのような化合物は、組成物のトランス
フェクション活性に全く不利益を与えることなく該組成物の使用量をかなり削減
できるので、毒物学的に有利な結果を与える。核酸の縮合に関与する化合物とい
う表現は、核酸を直接または間接に圧縮する化合物を意味すると理解されたい。
より正確には、この化合物はトランスフェクトすべき核酸に直接作用してもよく
、または、核酸の縮合に直接関与する付加化合物に作用してもよい。好ましくは
化合物が核酸に直接作用する。特に予備圧縮剤は任意のポリカチオンでよく、例
えばポリリシンでよい。好ましい実施態様によれば、核酸の縮合に関与するアジ
ュバントは全部または一部がプロタミン、ヒストン、ヌクレオリン及び/または
その誘導体の1つから誘導され得る。このようなアジュバントはまた全部または
一部がモチーフ数2−10個のペプチドモチーフ(KTPKKAKKP)及び/
または(ATPAKKAA)から構成され得る。本発明化合物の構造中でこれら
のモチーフは連続的に反復されてもまたは不連続的に反復されてもよい。従って
これらのモチーフは1つもしくは複数のアミノ酸のような生化学的リンクまたは
化学的リンクによって隔てられていてもよい。
【0057】 本発明組成物は、好ましくは1当量の核酸に対して0.01−20当量(重量
/重量)、より好ましくは0.5−5当量のアジュバントを含み得る。
【0058】 本発明組成物はまた、核酸複合体を細胞表面の受容体またはリガンドに案内し
得る1つまたは複数のターゲッティング要素を含み得る。例えば本発明組成物は
、細胞表面分子に対する1つもしくは複数の抗体、または、インスリン、トラン
スフェリン、葉酸もしくは他の任意の成長因子、サイトカインまたはビタミンの
ような膜受容体の1つもしくは複数のリガンドを含み得る。好ましくは組成物は
、特定多糖類を細胞の表面または隣接の細胞外マトリックスにターゲッティング
させるための修飾または非修飾のレクチンを含み得る。RGDモチーフのタンパ
ク質、タンデム構造のRGDモチーフを含む環状または非環状ノペプチド、ポリ
リシンペプチドも使用し得る。より最近には、特定細胞に対する選択性を有して
おりこれらの細胞に対するインターナリゼーションを有効に促進し得るという利
点をもつ天然もしくは合成のリガンドペプチドが記載された(Baryら,Na
ture Medicine,2,1996,299−305)。これらのター
ゲッティング剤は一般に、考察中のカチオン性トランスフェクション剤にコンジ
ュゲートされる。
【0059】 本発明はまた、1つまたは複数の別の公知の核酸トランスフェクション剤を含
む上記に定義の任意の組成物を包含する。特に、欧州特許EP394111また
は国際特許出願WO96/17823もしくはWO97/18185に記載の物
質が挙げられる(これらの特許及び特許出願は参照によって本発明に含まれるも
のとする)。
【0060】 本発明のまた別の目的は、細胞に核酸を導入するために上記の定義の導入剤を
使用することである。
【0061】 本発明の導入剤を含む組成物は、外用、皮膚、経口、経直腸、膣内、非経口、
鼻孔内、静脈内、皮下、眼内、経皮、気管内、腹腔内、などの経路で投与する製
剤として調製され得る。好ましくは本発明の医薬組成物は、特に対象器官に直接
注射する注射剤を調製するためまたは外用(皮膚及び/または粘膜)経路で投与
するために、医薬として許容されるビヒクルを含有する。より特定的にはビヒク
ルは、無菌等張溶液または乾燥組成物、特に必要に応じて滅菌水もしくは生理的
血清を加えて注射可能溶液を復元し得る凍結乾燥組成物である。注射に使用され
る核酸の用量及び投与回数は種々のパラメーター、特に使用される投与形態、対
象となる疾病、発現させるべき遺伝子または所望の治療期間などに応じて適宜選
択される。特に投与形態に関しては、組織もしくは循環経路に組成物を直接注入
してもよく、または、培養細胞を組成物で処理し、処理した培養細胞を注入もし
くは移植によって体内に戻してもよい。
【0062】 本発明は更に、(1)核酸を上記に定義の導入剤に接触させて核酸/導入剤複
合体を形成させる段階と、 (2)前項(1)で形成された複合体を細胞に接触させる段階と、 から成る細胞内への核酸導入方法に関する。
【0063】 1つまたは複数の公知の別の核酸トランスフェクション剤及び/または1種ま
たは複数のアジュバントを含む組成物の場合には、段階(1)の前に、種々のト
ランスフェクション剤を接触させる段階及び/またはトランスフェクション剤を
1種または複数のアジュバントに接触させる段階を用いる。
【0064】 本発明の導入剤/核酸複合体は、一方がミセルまたは六方ラメラ相の形態の本
発明のトランスフェクション剤を含み他方がトランスフェクトすべき核酸を含む
2つの溶液を等容量で混合することによって形成される。数秒間で複合体が形成
される。複合体は、核酸に添加される脂質の量次第で、負電荷もしくは正電荷を
有するかまたは中性である(Pitard B.ら,Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA,Vol.94,pp.14412−14417,199
7年12月)。これらの複合体のサイズは直径50−300nmの範囲である(
準弾性光拡散及び透過型電子顕微鏡観察による測定)。更に、複合体の形態は電
荷比R(カチオン性脂質によって付与される正電荷と核酸によって付与される負
電荷との比)に伴って変化する。例えば、負電荷をもつ複合体は核酸分子で包囲
されている。逆に、正電荷をもつ複合体は表面にカチオン性脂質を有している。
中性複合体はコロイド的に不安定である。従って出願人は、十分な量の非イオン
性界面活性剤を添加することによって複合体を安定化できることを示した。好ま
しい界面活性剤の特定例は、ポロキサマー、ポリオキシエチレンアルコール、ポ
リオキシエチレンノニルフェニルエーテル、または、樹状ベンジルポリエーテル
ヘッドをもつPEG(ポリエチレングリコール)である。
【0065】 細胞と複合体とを接触させるためには、細胞を該複合体とインキュベーション
するか(in vitroまたはex vivo使用の場合)、または、複合体
を生物体に注入する(in vivo使用の場合)。例えば10細胞あたり0
.01−1000μgの核酸の存在下でインキュベーションを行うのが好ましい
。in vivo投与のためには、核酸を0.01−10mgの範囲の用量で使
用し得る。
【0066】 本発明の導入剤は、一次細胞または樹立細胞系に核酸を導入するために特に有
利に使用され得る。このような細胞としては、線維芽細胞、筋肉細胞、神経細胞
(ニューロン、星状膠細胞、神経膠細胞)、肝細胞、造血細胞(リンパ球、CD
34、樹状細胞など)、上皮細胞、などがあり、細胞は分化形態でもよくまたは
多能形態(前駆体)でもよい。
【0067】 従って本発明は、本発明化合物に結合された疾病治療用核酸のin vivo
、ex vivoまたはin vitro投与から成る特に有利な疾病の治療方
法を提供する。より特定的には本発明方法は、タンパク性物質または核性物質の
欠損または欠失を原因とする疾病に適用され得る。投与される核酸は上記タンパ
ク性物質をコードしているかまたは上記核性物質を含有している。
【0068】 上記の内容に加えて本発明は更に、別の特徴及び利点を有している。これらの
特徴及び利点は図面及び実施例に関する以下の記載から明らかであろう。しかし
ながらこれらの実施例及び図面は本発明の代表例であり本発明の範囲を限定しな
いことを理解されたい。特に、出願人は本発明の導入剤の製造に使用できる種々
の処理プロトコル及び反応中間体を非限定的に示した。これらのプロトコル及び
中間生成物に基づいて同じ化合物を製造するための類似の方法を想到することは
当業者にはもちろん容易であろう。
【0069】 実施例 実施例1:本発明の導入剤の化学合成 A.材料 −トリエチルアミン、N−エチルジイソプロピルアミン、ジオクタデシルアミ
ン、Nα,Nα′−ジBocシスチン及びBOP反応体は市販品を使用する。
【0070】 アミルアミン、オクタデシルアミン、ペンタンチオール、ドデカンチオール、
オクタデカンチオール及びチオコレステロールも市販品を使用する。
【0071】 −BocNH(CHNBoc(CHNBoc(CHNBo
cCHCOHは、国際特許出願WO97/18185及びByk G.,F
rederic M.,and Scherman D.,Tetrahedr
on Letters(1997)38,pp.3219−3222に発表され
た論文に記載の処理モードに従って実験室で合成した。
【0072】 B.方法 (a)分光分析 プロトンのNMR(核磁気共鳴)スペクトルをBrucker分光計250及
び400MHzで記録した。
【0073】 (b)クロマトグラフィー技術 HPLC(高性能液体クロマトグラフィー)分析は、オートサンプラーAS−
2000A、ポンプL−6200A、220nmのUVデテクタL 4000及
び演算積分器D2500を備えたHITACHIの装置で行う。カラムは、AP
PLIED BIOSYSTEMSから販売されている3cm長さ、4.6cm
直径のステンレススチールカラムを使用する。移動相はトリフルオロ酢酸を加え
た水及びアセトニトリルであり、固定相はAquaporeブチル7ミクロンで
ある。流速は1−4ml/分の範囲とする。
【0074】 薄層クロマトグラフィー(TLC)は、シリカゲルで被覆した20×20のア
ルミニウムプレートで行う。
【0075】 (c)分取HPLC精製 −使用した装置は、U.V.検出可能な勾配モードの液相クロマトグラフィー
集成装置である。この連続分取装置は: ポンプA:50SCヘッドを備えたGILSONモデル305; ポンプB:50SCヘッドを備えたGILSONモデル303; 射出ポンプ:25SCヘッドを備えたGILSONモデル303; 圧力モジュール:GILSONモデル806; ミキサー:23mlヘッドを備えたGILSONモデル811C; UVデテクタ:分取セルを備えており220nmに調整したGILSONモデ
ル119; 分画コレクタ:架台No.21を備えたGILSONモデル202; 積分器:SHIMADZUモデルC−R6A; カラム:VYDACモデル214TP1022として市販されている長さ25
cm、直径2.2cmのステンレススチールカラムC4(10mm); から構成されている。
【0076】 −精製すべき物質の溶液を射出ポンプによって流速15ml/分でカラムに充
填する。移動相は水とアセトニトリルから成る。
【0077】 C.化学合成 (a)ジスルフィド結合によって還元可能な脂肪質鎖をもつ導入剤 これらの分子は一般構造:
【0078】
【化6】 を有している。
【0079】 これらの分子を以下の手順で構築した:
【0080】
【化7】
【0081】 以下の非限定実施例でこれらの導入剤を説明する: 化合物(I):R=(CHCH;R=(CH17CH;R =(CH17CH〔調製物3.1〕 化合物(II):R=(CH17CH;R=(CH17CH ;R=H〔調製物3.2〕 化合物(III):R=(CH11CH;R=(CH17CH ;R=H〔調製物3.3〕 化合物(IV):R=(CH11CH;R=(CH17CH ;R=(CH17CH〔調製物3.4〕 化合物(V):R=コレステリル;R=(CH17CH;R=H
〔調製物3.5〕。
【0082】 段階1 調製物1.1:NHBocCys〔S−S−(CHCH〕−OH Nα,Nα′−ジBocシスチン(6.81ミリモル)をジメチルホルムアミ
ド(20cm)に溶解させる。この溶液に、トリエチルアミン(58.1ミリ
モル)及び1−ペンタンチオール(6.81ミリモル)を順次加える。混合物を
室温で2時間撹拌する。トリエチルアミンを蒸発させ、次いで濃縮物を0.5M
の硫酸カリウム溶液(KHSO)(300cm)に加える。沈殿した生成物
を100cmのクロロホルムで3回抽出する。有機相を集めて無水硫酸マグネ
シウムで乾燥し、次いでクロロホルムを蒸発させる。乾燥した抽出物をジエチル
エーテル(100cm)で可溶化し、次いで50cmの飽和炭酸ナトリウム
(NaHCO)溶液で3回抽出する。水相を集めて0.5MのKHSO溶液
(350cm)をpH=3まで添加することによって中和する。沈殿した生成
物を100cmのクロロホルムで3回抽出する。有機相を集めて50cm
飽和塩化ナトリウム(NaCl)溶液で2回洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥する。回転蒸発器でクロロホルムを蒸発させる。得られた生成物をシリ
カカラムでクロロホルム/メタノール(9/1容量/容量)混合物によって溶出
させる。2.31ミリモルの生成物が得られる。即ち、収率は34%である。 TLC:Rf=0.63(CHCl/MeOH,9:1)。
【0083】 調製物1.2:NHBocCys〔S−S−(CH17CH〕−OH Nα,Nα′−ジBocシスチン(6.81ミリモル)をジメチルホルムアミ
ド(20cm)に溶解させる。この溶液に、トリエチルアミン(58.1ミリ
モル)及び1−オクタデカンチオール(6.81ミリモル)を順次加える。混合
物を40℃で2時間撹拌する。回転蒸発器でトリエチルアミンを蒸発させ、次い
で濃縮物を0.5MのKHSO溶液(300cm)に加える。沈殿した生成
物を100cmのクロロホルムで3回抽出する。有機相を集めて無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、次いでクロロホルムを蒸発させる。乾燥した抽出物をジエチ
ルエーテル(100cm)で可溶化し、次いで50cmの飽和NaHCO 溶液で3回抽出する。エーテル相を100cmの0.5MのKHSO溶液で
2回撹拌することによって酸性化し、50cmの飽和NaCl溶液で2回洗浄
する。エーテル相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで回転蒸発器で蒸発乾
固する。得られた粗生成物を石油エーテル中で晶出させる。1.36ミリモルの
生成物が得られる。即ち、収率は20%である。 TLC:Rf=0.67(CHCl/MeOH,9:1),HPLC:Rt=
17.80分。
【0084】 調製物1.3:NHBocCys〔S−S−コレステロール〕−OH チオコレステロールを用いて調製物1.2と同じ手順で合成する。58%の収
率が得られる。 TLC:Rf=0.59(CHCl/MeOH,9:1),HPLC:Rt=
19.16分。
【0085】 調製物1.4:NHBocCys〔S−S−(CH11CH〕−OH 1−ドデカンチオールを用いて室温で調製物1.2と同じ手順で合成する。4
0%の収率が得られる。 TLC:Rf=0.69(CHCl/MeOH,9:1),HPLC:Rt=
13.23分。
【0086】 段階2 調製物2.1:NHBocCys〔S−S−(CHCH〕−N〔(C
17CH 1.1で得られた生成物(1.15ミリモル)をジクロロメタン(10cm )に溶解し、N−エチルジイソプロピルアミン(2.86ミリモル)、ジオクタ
デシルアミン(1.15ミリモル)及びBOP(1.27ミリモル)を添加する
。混合物を2時間撹拌し、TLC及びHPLCによって追跡する。
【0087】 回転蒸発器でジクロロメタンを蒸発させる。“粗生成物”をクロロホルム(1
00cm)に入れ、次に、50cmの0.5MのKHSOで3回、次いで
50cmの飽和NaHCO溶液で3回、最後に50cmの飽和NaCl溶
液で2回、連続的に洗浄する。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで
回転蒸発器でクロロホルムを蒸発させる。64%の収率が得られる。 TLC:Rf=0.90(CHCl/MeOH,9:1),HPLC:Rt=
25.96分。
【0088】 調製物2.2:NHBocCys〔S−S−(CH17CH〕−NH(
CH17CH 調製物1.4で得られた生成物を出発反応体として使用して調製物2.1と同
じ手順で合成する。97%の収率が得られる。 TLC:Rf=0.89(CHCl/MeOH,9:1),HPLC:Rt=
24.84分。
【0089】 調製物2.3:NHBocCys〔S−S−(CH11CH〕−NH(
CH17CH 調製物1.4で得られた生成物を出発反応体として使用して調製物2.1と同
じ手順で合成する。86%の収率が得られる。 TLC:Rf=0.90(CHCl/MeOH,9:1),HPLC:Rt=
22.22分。
【0090】 調製物2.4:NHBocCys〔S−S−(CH11CH〕−N〔(
CH17CH ジオクタデシルアミンと調製物1.4で得られた生成物とを出発反応体として
使用して調製物2.1と同じ手順で合成する。85%の収率が得られる。 TLC:Rf=0.90(CHCl/MeOH,9:1)。
【0091】 調製物2.5:NHBocCys〔S−S−コレステロール〕−NH(CH17CH オクタデシルアミンと調製物1.3で得られた生成物とを出発反応体として使
用して調製物2.1と同じ手順で合成する。90%の収率が得られる。 TLC:Rf=0.88(CHCl/MeOH,9:1),HPLC:Rt=
26.98分。
【0092】 段階3 調製物3.1〔化合物(I)〕:NH(CHNH(CHNH(
CHNHCHCOCys−〔S−S−(CHCH〕−N〔(C
17CH 調製物2.1の生成物にトリフルオロ酢酸(10cm)を添加する。溶液を
1.5時間撹拌し、BOCの開裂をHPLCによって追跡する。トリフルオロ酢
酸を蒸発させ、痕跡量を除去するために5cmのジエチルエーテルで3回蒸発
させる。
【0093】 乾燥した抽出物を10cmのジクロロメタンに溶解し、次いでN−エチルジ
イソプロピルアミン(3.34ミリモル)、BocNH(CHNBoc(
CHNBoc(CHNBocCHCOH(0.644ミリモル
)及びBOP(0.708ミリモル)を添加する。混合物を2時間撹拌し、反応
をTLC及びHPLCによって追跡する。
【0094】 回転蒸発器でジクロロメタンを蒸発させる。粗生成物をクロロホルム(100
cm)に入れ、次に、50cmの0.5MのKHSOで3回、50mlの
飽和NaHCO溶液で3回、最後に50cmの飽和NaCl溶液で2回、連
続的に洗浄する。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで回転蒸発器で
クロロホルムを蒸発させる。
【0095】 乾燥した抽出物にトリフルオロ酢酸(10cm)を添加する。溶液を1.5
時間撹拌し、BOCの開裂をHPLCによって追跡する。トリフルオロ酢酸を蒸
発させ、痕跡量を除去するために5cmのジエチルエーテルで3回蒸発させる
。得られた粗生成物を分取HPLCによって精製する。必要な画分を集めて凍結
乾燥する。0.081ミリモルの生成物が塩の形態で得られる。即ち、収率は1
1%である。
【0096】 HPLC:Rt=17.79分; H NMRスペクトル(400MHz,(CDSO d6,δ,pp
m):0.90(mt,9H:2つのオクタデシルアミノのCH及びペンチル
ジスルファニルのCH);1.15−1.50(mt,64H:2つのオクタ
デシルアミノの一方の15CH及び他方のオクタデシルアミノの15CH
;1.47(mt,2H:2つのオクタデシルアミノの一方の1CH);1.
55−1.75(mt,4H:2つのオクタデシルアミノの一方の1CH及び
ペンチルジスルファニルの1CH);1.65(mf,4H:ブチルの2つの
中央CH);1.85−2.05(mt,4H:2つのプロピルの中央CH );2.70−2.85(mt,1H:システインのCHSの1H);2.7
8(mt,2H:ペンチルジスルファニルのSCH);2.85−3.50(
mt:ブチルの2NCH−2つのプロピルの2NCH−システインのCH Sの他方のH及び2つのオクタデシルアミノのNCH);3.80(s la
rge,2H:グリシルアミノのNCHCON);5.07(mt,1H:シ
ステインのCONCHCON);9.05(d,J=8Hz,1H:システイン
のCONH);7.95−8.85及び8.90−9.15(それぞれ2mf及
びmf large:NH及びNHに対応するH) MH =969。
【0097】 調製物3.2〔化合物(II)〕:NH(CHNH(CHNH
(CHNHCHCOCys−〔S−S−(CH17CH〕−NH
(CH17CH 調製物2.2で得られた生成物を出発物質として調製物3.1に記載の手順で
合成する。塩の形態の生成物が収率31%で得られる。
【0098】 HPLC:Rt=15.63分; H NMRスペクトル(400MHz,(CDSO d6,δ,pp
m);0.89(t,J=7.5Hz,6H:オクタデシルアミノのCH及び
オクタデシルジスルファニルのCH);1.15−1.45(mt,60H:
オクタデシルアミノの15CH及びオクタデシルジスルファニルの15CH );1.42(mt:オクタデシルアミノのCHの1つ);1.55−1.7
0(mt,2H:オクタデシルジスルファニルのCHの1つ);1.66(m
f,4H:ブチルの2つの中央CH);1.85−2.05(mt,4H:2
つのプロピルの中央CH);2.76(t,J=7.5Hz,2H:オクタデ
シルジスルファニルのSCH);2.85−3.10(mt,14H:ブチル
の2NCH−2つのプロピルの2NCH−オクタデシルアミノのNCH
1H及びシステインのCHSの1H);3.10(dd,J=13.5及び6
Hz,1H:システインのCHSの他方のH);3.18(mt,1H:オク
タデシルアミノのNCHの他方のH);3.82(AB very narr
ow,2H:グリシルアミノのNCH2CON);4.60(mt,1H:シス
テインのCONCHCON);8.27(t,J=5.5Hz,1H:オクタデ
シルアミノのCONH);8.90(d,J=8.5Hz,1H:システインの
CONH);7.95−8.82及び9.07(3mf:NH及びNHに対応
するH) MH =899。
【0099】 調製物3.3〔化合物(III)〕:NH(CHNH(CH
H(CHNHCHCOCys−〔S−S−(CH11CH〕−N
H(CH17CH 調製物2.3で得られた生成物を出発物質として調製物3.1に記載の手順で
合成する。塩の形態の生成物が収率26.5%で得られる。
【0100】 HPLC:Rt=12.36分; H NMRスペクトル(400MHz,(CDSO d6,δ,pp
m):0.90(t,J=7.5Hz,6H:オクタデシルアミノのCH3及び
ドデシルジスルファニルのCH);1.15−1.50(mt,48H:オク
タデシルアミノの15CH及びドデシルジスルファニルの9CH);1.4
3(mt:オクタデシルアミノの1CH);1.55−1.70(mt,2H
:ドデシルジスルファニルの1CH);1.65(mf,4H:ブチルの2つ
の中央CH);1.85−2.05(mt,4H:2つのプロピルの中央CH );2.76(t,J=7.5Hz,2H:ドデシルジスルファニルのSCH );2.80−3.05(mt,14H:ブチルの2NCH−2つのプロピ
ルの2NCH−オクタデシルアミノのNCHの1H及びシステインのCH Sの1H);3.11(dd,J=13.5及び6Hz,1H:システインのC
Sの他方のH);3.17(mt,1H:オクタデシルアミノのNCH
他方のH);3.83(AB narrow,2H:グリシルアミノのNCH CON);4.60(mt,1H:システインのCONCHCON);8.25
(t,J=5.5Hz,1H:オクタデシルアミノのCONH);8.99(d
,J=8.5Hz,1H:システインのCONH);7.96−8.84及び9
.09(3mf:NH及びNHに対応するH) MH =815。
【0101】 調製物3.4〔化合物(IV)〕:NH(CHNH(CHNH
(CHNHCHCOCys−〔S−S−(CH11CH〕−N〔
(CH17CH 調製物2.4で得られた生成物を出発物質として調製物3.1に記載の手順で
合成する。塩の形態の生成物が収率39%で得られる。
【0102】 HPLC:Rt=19.75分; H NMRスペクトル(400MHz,(CDSO d6,δ,pp
m):0.87(t,J=7.5Hz,9H:2つのオクタデシルアミノのCH 及びドデシルジスルファニルのCH);1.15−1.50(mt,78H
:2つのオクタデシルアミノの15CH−他方のオクタデシルアミノの15C
及びドデシルジスルファニルの9CH);1.47(mt,2H:2つの
オクタデシルアミノの一方の1CH);1.50−1.70(mt,4H:2
つのオクタデシルアミノの一方の1CH及びドデシルジスルファニルの1CH );1.68(mf,4H:ブチルの2つの中央CH);1.85−2.1
0(mt,4H:2つのプロピルの中央CH);2.77(t,J=7.5H
z,2H:ドデシルジスルファニルのSCH);2.80(mt,1H:シス
テインのCHSの1H);2.70−3.50(mt:ブチルの2NCH
2つのプロピルの2NCH−システインのCHSの他方の1H及び2つのオ
クタデシルアミノのNCH);3.80(s,large,2H:グリシルア
ミノのNCHCON);5.05(mt,1H:システインのCONCHCO
N);9.07(d,J=8Hz,1H:システインのCONH);7.75−
8.20及び8.65−9.25(2mf large:NH及びNHに対応
するH) MH =1067。
【0103】 調製物3.5〔化合物(V)〕:NH(CHNH(CHNH(
CHNHCHCOCys−〔S−S−コレステロール〕−NH(CH17CH 調製物2.5で得られた生成物を出発物質とし、BOCの最終開裂に10cm のTFAと0.5cmの水と0.5cmのチオアニソールと0.75gの
フェノールとの混合物を使用する以外は調製物3.1と同じ手順で合成する。塩
の形態の生成物が収率5.6%で得られる。
【0104】 HPLC:Rt=16.59分; H NMRスペクトル(400MHz,(CDSO d6,温度38
3K,δ,ppm):0.74−1.05(2s,3H:それぞれコレステリル
の18位のCH及び19位のCH);0.80−0.95(mt:オクタデ
シルアミノのCH及びコレステリルの26位のCH、27位のCH及び2
1位のCHに対応するH;1.77(mt:ブチルの2つの中央CHに対応
する4H);1.85−2.10(mt:2つのプロピルの2つの中央CH
対応する4H);2.90−3.25(mt:ブチルの2つのNCH−2つの
プロピルの2つのNCH−システインのCHS及びオクタデシルアミノのN
CHに対応する16H);3.63(AB narrow,2H:グリシルア
ミノのNCHCON);4.61(mt,1H:システインのCONCHCO
N);5.39(mt,1H:コレステリルの6位のCH);7.69(mt,
1H:オクタデシルアミノのCONH);8.25(mf,1H:システインの
CONH)。コレステリル及びオクタデシルアミノのその他のすべてのプロトン
に関しては、対応するシグナルが0.60−3.00ppmの範囲に出現する。
【0105】 MH =1015。
【0106】 (b)ジスルフィド結合によって二等分可能な対称形導入剤 一般構造:
【0107】
【化8】 を有するこれらの分子を以下の手順で構築した:
【0108】
【化9】
【0109】
【化10】
【0110】 以下の実施例はこのような導入剤の1つを非限定的に説明する:化合物(VI
):R=(CH17CH;R=H。
【0111】 段階1 調製物1:〔NHBoc−CH(CO−NH(CH17CH)CH
S−〕 Nα,Nα′−ジBocシスチン(0.57ミリモル)をクロロホルム(15
cm)に溶解させ、N−エチルジイソプロピルアミン(5.67ミリモル)、
オクタデシルアミン(0.10ミリモル)及びBOP(1.24ミリモル)を加
える。混合物を2時間撹拌し、TLC及びHPLCによって追跡する。
【0112】 回転蒸発器でクロロホルムを蒸発させる。“粗生成物”を酢酸エチル(100
cm)に入れ、次に50cmの0.5MのKHSOで3回、次いで50c
の飽和NaHCO溶液で3回、最後に50cmの飽和NaCl溶液で2
回、連続的に洗浄する。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで回転蒸
発器で酢酸エチルを蒸発させる。0.346ミリモルの生成物が得られる。即ち
、収率は69%である。 TLC:Rf=0.94(CHCl/MeOH,9:1)。
【0113】 段階2 調製物2〔化合物(VI)〕:〔NH(CHNH(CHNH(
CHNHCHCO−CyNH(CH17CH 調製物1で得られた生成物にトリフルオロ酢酸(5cm)を加える。混合物
を1.5時間撹拌し、BOCの開裂をHPLCによって追跡する。トリフルオロ
酢酸を蒸発させ、痕跡量を除去するために5cmのジエチルエーテルで3回蒸
発させる。
【0114】 乾燥した抽出物をジクロロメタン(25cm)に溶解し、次いでN−エチル
ジイソプロピルアミン(3.44ミリモル)、BocNH(CHNBoc
(CHNBoc(CHNBocCHCOH(0.697ミリモ
ル)及びBOP(0.86ミリモル)を添加する。混合物を2時間撹拌し、反応
をTLC及びHPLCによって追跡する。
【0115】 回転蒸発器でジクロロメタンを蒸発させる。“粗生成物”を酢酸エチル(10
0cm)に入れ、次に、50cmの0.5MのKHSOで3回、次いで5
0cmの飽和NaHCO溶液で3回、最後に50cmの飽和NaCl溶液
で2回、連続的に洗浄する。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで回
転蒸発器で酢酸エチルを蒸発させる。 TLC:Rf=0.90(CHCl/MeOH,9:1),HPLC:Rt=
26.16分。
【0116】 乾燥した抽出物にトリフルオロ酢酸(5cm)を加える。混合物を1.5時
間撹拌し、BOCの開裂をHPLCによって追跡する。トリフルオロ酢酸を蒸発
させ、痕跡量を除去するために5cmのジエチルエーテルで3回蒸発させる。
得られた粗生成物を分取HPLCによって精製する。必要な画分を集めて凍結乾
燥する。0.099ミリモルの生成物が塩の形態で得られる。即ち、収率は28
.5%である。
【0117】 HPLC:Rt=10.55分; H NMRスペクトル(400MHz,(CDSO d6,δ,pp
m):0.91(t,J=7.5Hz,6H:2つのオクタデシルアミノのCH );1.10−1.40(mt,60H:2つのオクタデシルアミノの一方の
15CH及び別のオクタデシルアミノの15CH);1.43(mt,4H
:2つのオクタデシルアミノの1CH);1.64(mf,8H:2つのブチ
ルの2つの中央CH);1.85−2.10(mt,8H:4つのプロピルの
中央CH);2.80−3.15(mt,32H:2つのブチルの2NCH −4つのプロピルの2NCH−2つのオクタデシルアミノのNCH及び2つ
のシステインのCHS);3.84(mf,4H:2つのグリシルアミノのN
CHCON);4.60(mt,2H:2つのシステインのCONCHCON
);8.27(mf,2H:2つのオクタデシルアミノのCONH);8.95
(mf,2H;2つのシステインのCONH);7.97−8.87及び9.1
5(3mf:NH及びNHに対応するH) MH =1227。
【0118】 実施例2:本発明の導入剤の界面活性作用の評価 本発明の導入剤が界面活性特性を有すること、即ち、膜を溶解させる能力をも
つことを示すのがこの実施例の目的である。
【0119】 このために、生体膜に相当するin vitroモデルを使用する。即ち、リ
ポソームEPC/EPA(卵ホスファチジルコリン/卵ホスファチジル酸,10
:1)を使用する。生体膜と全く同様に、これらのリポソームの壁は2層リン脂
質からなり、従って同等の機能を有している。
【0120】 これらのリポソームを調製するために、諸成分をクロロホルムに溶解し、次い
で回転蒸発器でクロロホルムを蒸発させる。得られた脂質フィルムを水に再分散
させ、次いで音波処理及び加熱によってリポソームを形成させる。
【0121】 リポソームに添加した生成物の界面活性を、分光光度計で混濁度を測定するこ
とによって評価する。
【0122】 第一の実験では、対照として使用する公知の市販の界面活性剤トリトンX−1
00を試験した。この場合、図1のグラフに示すようにリポソームが完全溶解す
る(100%溶解度)。
【0123】 第二の実験の被験物質は、18個の炭素原子を含む脂肪質鎖にスペーサーを介
して連結されたポリアミンを含む両親媒性分子(化合物VII)である。この分
子は、本発明の化合物(II)のジスルフィド結合の還元によって得られる。図
2のグラフは、この両親媒性分子をリポソームに添加したときに得られた結果を
示す。部分溶解が観察され、溶解度はトリトンX−100の約30%に相当する
【0124】 最後に、対照カチオン性脂質REF、即ちジスルフィド結合非含有の化合物(
II)の類似体を用いて同じ実験を行った。リポソーム膜の溶解は全く観察され
なかった。
【0125】 結論としてこの実施例は、本発明の導入剤が還元性媒体中で界面活性作用をも
つ両親媒性分子を生じさせる能力を有すること、即ち、膜を溶解する能力を有す
ることを示す。この特性は極めて有利である。何故なら、本発明の導入剤がより
大量の核酸をより容易に細胞区画まで運搬でき、これによってトランスフェクシ
ョン効率を向上させるからである(これに関しては以下のトランスフェクション
実施例で示す)。
【0126】 実施例3:遺伝物質をin vitroトランスフェクションするための本発 明の生成物の使用 この試験は、本発明の導入剤が構造中に(1つまたは複数の)ジスルフィド結
合を含んでいるにもかかわらずin vitro細胞を有効にトランスフェクト
する能力を有することを示す。
【0127】 A.使用した遺伝物質 国際特許WO97/10343に記載のプラスミドを使用した。この構築物p
COR pXL2774は、ルシフェラーゼをコードする遺伝子をヒトサイトメ
ガロウイルスの極めて初期の遺伝子のプロモーター(hCMV−IE)下に含ん
でいる。核酸溶液を生理的血清(0.15MのNaCl)で20μg/mlに希
釈する。
【0128】 B.サイトフェクタント溶液(用時調製物) 本発明に記載の生成物を40−160μモルの範囲の濃度の水溶液とし、等容
量のDNA溶液と混合する。最終塩濃度は75ミリモルである。
【0129】 C.トランスフェクション 細胞を24ウェルのマイクロタイタープレートで適正な条件下で培養し(2c
/ウェル)、単層集密度50−70%に達した対数増殖期にトランスフェク
ションを行う。
【0130】 血清タンパク質を除去した0.5cmの培地で細胞を2回洗浄し、無血清培
地中で増殖を再開するか(血清非存在下のトランスフェクション)、完全培地中
で増殖を再開する(血清存在下のトランスフェクション)。0.05cmのサ
イトフェクタント混合物(0.5μgDNA/ウェル)を細胞に添加する(3ウ
ェル/ベクター−DNA条件)。血清非存在下の細胞トランスフェクションの場
合には、トランスフェクションの2時間後に増殖培地に適量の血清を補充する。
【0131】 トランスフェクションの48時間後に、Promegaキット(Lucife
rase Assay System)を使用説明書の指示通りに使用し、ルシ
フェラーゼの発現を測定することによってトランスフェクション効率を評価する
。細胞溶解液中のタンパク質濃度を測定することによってサイトフェクタント混
合物の毒性を評価する。
【0132】 D.結果 (a)ジスルフィド結合の還元によって二等分可能な対称形導入剤:化合物(
VI)(図3) HepG2細胞系をトランスフェクトするためのDNAベクターとして本発明
のこの生成物を使用し、対照カチオン性脂質REF(国際特許WO97/181
85に化合物(6)として記載されている)に比較した。
【0133】 化合物(VI)はこの細胞系に対して対照カチオン性脂質REFと同程度の毒
性を示した。血清タンパク質の非存在下で行われたトランスフェクションの場合
にHepG2細胞の生存率は160μMのカチオン性脂質の用量で80%であっ
た。
【0134】 1μgのDNAに対して4−8ナノモルのカチオン性脂質という割合で最大ト
ランスフェクション効率が得られた。HepG2細胞のトランスフェクションの
場合には、化合物(VI)の使用によって得られたトランスジーンの発現は対照
カチオン性脂質REFによって得られたトランスジーンの発現よりも増加してい
た(4倍)。
【0135】 (b)ジスルフィド結合によって連結された2つのC18アルキル鎖と第三の
アルキル鎖とから成る脂質部分をもつ導入剤:化合物(I)及び(IV) 本発明に記載のこれらの2つの生成物は、160μMのカチオン性脂質用量ま
ではHeLa細胞に対してもHepG2細胞に対しても有意な毒性を示さない。
【0136】 対照カチオン性脂質REFによって得られたトランスジーンの発現に比較した
場合、Cの第三の脂質鎖が付加された化合物〔化合物(I)〕は血清タンパク
質の非存在下で同程度のトランスフェクション結果を生じ得る。逆に、第三の脂
質鎖がC12の化合物〔化合物(IV)〕は、同じトランスフェクション条件下
でトランスジーン発現の増加を示し、HeLa細胞では約2倍、HepG2細胞
では約9倍である(図4参照)。
【0137】 更に血清タンパク質存在下のトランスフェクション実験では、第三のアルキル
鎖の付加によってカチオン性脂質の脂肪親和性が向上したときに得られる重要な
利点の1つが証明される。この実験で、血清タンパク質の存在に起因する有意な
阻害は全く生じない。従ってこれらの化合物はin vivoトランスフェクシ
ョンに使用できる導入剤の有力な候補である。
【0138】 図5及び図6は化合物(I)及び(IV)のトランスフェクション効率をヒス
トグラムの形態で表す。
【0139】 (c)脂質部分が2つのC18アルキル鎖から成り、一方の鎖にジスルフィド
結合が連結している導入剤:化合物(II) 本発明に記載のこの生成物は使用された用量(160μMのカチオン性脂質)
でHepG2細胞に対して有意な毒性を生じない。
【0140】 血清タンパク質非存在下のトランスフェクションの場合、トランスジーンの発
現レベルは対照カチオン性脂質REFの3倍になる(図7参照)。
【0141】 更に、血清タンパク質の存在下ではトランスフェクションが顕著に増進されて
いる(40倍)。従って、全く予想外であったが、血清の存在に起因する阻害作
用は全く生じない。図8は化合物(II)のトランスフェクション効率をヒスト
グラムの形態で表す。
【0142】 (d)ジスルフィド結合によって連結されたステロイド由来鎖を含む脂質部分
を有している導入剤:化合物(V)(図9) 本発明に記載のこの生成物は使用された用量(160μMのカチオン性脂質)
でHeLa細胞またはHepG2細胞に対して有意な毒性を生じない。
【0143】 アルキル鎖の代わりにコレステロールが結合しているとき、トランスジーンの
発現が極めて有意に促進され、更に、この場合、血清タンパク質の存在下で阻害
は全く認められなかった。従ってこの生成物はin vitroトランスフェク
ションに極めて有利に使用できると考えられる。
【0144】 図3から図9の表及びヒストグラムに示した結果から以下の結論が得られる: −カチオン性脂質型の導入剤に挿入された(1つまたは複数の)ジスルフィド
結合は、DNAのin vitroトランスフェクションに使用される導入剤の
能力に不利な影響を与えないだけでなく、逆にトランスフェクション効率を向上
させる; −本発明の導入剤は使用された用量で毒性を示さない; −最後に、本発明の導入剤の脂肪親和性の増大は、血清に起因するトランスフ
ェクション阻害の少なくとも一部を解消し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 分光光度計で溶液の混濁度を測定することによって得られたトリトン−X10
0中のリポソームEPC/EPA(10:1)の溶解度変化を表すグラフである
。横軸はトリトン−X100の添加量(mM)を表す。縦軸はリポソーム含有溶
液の吸光度を表す。
【図2】 分光光度計で溶液の混濁度を測定することによって得られた化合物(VII)
中のリポソームEPC/EPA(10:1)の溶解度変化を表すグラフである。
横軸は化合物(VII)の添加量(mM)を表す。縦軸はリポソーム含有溶液の
吸光度を表す。
【図3】 血清非存在下のHepG2細胞への化合物(VI)のトランスフェクション活
性を、対照導入剤(以後の記載ではREFと呼ぶ)として式:HN(CH NH(CHNH(CHNHCHCOGly〔(CH17
のカチオン性脂質を用いた場合との比較によって表す。
【図4】 血清の存在下及び非存在下のHepG2細胞及びHeLa細胞への化合物(I
)及び化合物(IV)のトランスフェクション活性を対照カチオン性脂質REF
との比較によって表す。
【図5】 補助脂質の非存在下または補助脂質DOPEもしくはコレステロールの存在下
のHeLa細胞への化合物(I)のin vitro導入活性を表すヒストグラ
ムである。縦軸はウェルあたりのルシフェラーゼの発現をpgで表す。横軸は化
合物(I)/DNAの比を1μgのDNAあたりの化合物のナノモルで表す。
【図6】 補助脂質の非存在下または補助脂質DOPEもしくはコレステロールの存在下
のHeLa細胞への化合物(IV)のin vitro導入活性を表すヒストグ
ラムである。縦軸はウェルあたりのルシフェラーゼの発現をpgで表す。横軸は
化合物(IV)/DNAの比を1μgのDNAあたりの化合物のナノモルで表す
【図7】 血清の存在下及び非存在下のHepG2細胞への化合物(II)のトランスフ
ェクション活性を対照カチオン性脂質REFとの比較によって表す。
【図8】 補助脂質の非存在下または補助脂質DOPEもしくはコレステロールの存在下
のHeLa細胞への化合物(II)のin vitro導入活性を表すヒストグ
ラムである。縦軸はウェルあたりのルシフェラーゼの発現をpgで表す。横軸は
化合物(II)/DNAの比を1μgのDNAあたりの化合物のナノモルで表す
【図9】 血清の存在下及び非存在下のHepG2細胞及びHeLa細胞への化合物(V
)のトランスフェクション活性を対照カチオン性脂質REFとの比較によって表
す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年12月16日(1999.12.16)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 323/60 C07K 5/062 C07K 5/062 C12N 15/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AT,BA,BB,BG,BR,CA,CN, CU,CZ,EE,GD,GE,HU,ID,IL,I N,IS,JP,KP,KR,LC,LK,LR,LT ,LV,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL, RO,RU,SG,SI,SK,SL,TR,TT,U A,US,UZ,VN,YU (72)発明者 シエルマン,ダニエル フランス国、エフ−75012・パリ、リユ・ エラール、10

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 核酸に非共有的に結合し得る少なくとも1つのカチオン性親
    水性領域と少なくとも1つの脂肪親和性領域とを含む核酸導入剤であって、前記
    領域がいわゆる“スペーサー”アームを介して互いに連結されており、前記核酸
    導入剤が更に、還元によって脂肪親和性領域を部分分解させるように配置されて
    いるかまたは前記核酸導入剤が対称形であるときは還元によって前記核酸導入剤
    を二等分するように配置されている少なくとも1つのジスルフィド結合を含んで
    いることを特徴とする核酸導入剤。
  2. 【請求項2】 カチオン性親水性領域がポリアミンまたはポリアミノグアニ
    ジンであることを特徴とする請求項1に記載の導入剤。
  3. 【請求項3】 脂肪親和性領域が少なくとも1つの脂肪質脂肪族鎖と、1つ
    または複数の脂肪族鎖、1つまたは複数のステロイド誘導体、天然もしくは合成
    の脂質及び/またはこれらの任意の組合せとから成ることを特徴とする請求項1
    に記載の導入剤。
  4. 【請求項4】 脂肪親和性領域が少なくとも2つの脂肪質脂肪族鎖から成る
    ことを特徴とする請求項3に記載の導入剤。
  5. 【請求項5】 脂肪親和性領域が脂肪質脂肪族鎖とステロイド誘導体とから
    成ることを特徴とする請求項3に記載の導入剤。
  6. 【請求項6】 1つまたは複数の脂肪質脂肪族鎖が、任意に飽和及び/また
    はフッ素化した炭素原子数10−22の分枝状または直鎖状のアルキル鎖である
    ことを特徴とする請求項3に記載の導入剤。
  7. 【請求項7】 ステロイド誘導体がコレステロール、コリン酸及びコレステ
    リルアミンから選択されることを特徴とする請求項3に記載の導入剤。
  8. 【請求項8】 いわゆる“スペーサー”アームがアミド基、カーバメート基
    、エステル基、エーテル基及び/または芳香環から選択されることを特徴とする
    請求項1に記載の導入剤。
  9. 【請求項9】 1つまたは2個のジスルフィド結合を含むことを特徴とする
    請求項1に記載の導入剤。
  10. 【請求項10】 その還元が脂肪質脂肪族鎖を破壊するように配置されたジ
    スルフィド結合を含むことを特徴とする請求項1に記載の導入剤。
  11. 【請求項11】 その還元が脂肪親和性領域に存在するステロイド由来鎖を
    破壊するように配置されたジスルフィド結合を含むことを特徴とする請求項1に
    記載の導入剤。
  12. 【請求項12】 NH(CHNH(CHNH(CH
    HCHCOCys〔S−S−(CHCH〕−N〔(CH17CH (I); NH(CHNH(CHNH(CHNHCHCOCys〔
    S−S−(CH17CH〕−NH(CH17CH(II); NH(CHNH(CHNH(CHNHCHCOCys〔
    S−S−(CH11CH〕−NH(CH17CH(III); NH(CHNH(CHNH(CHNHCHCOCys〔
    S−S−(CH11CH〕−N〔(CH17CH(IV); NH(CHNH(CHNH(CHNHCHCOCys〔
    S−S−コレステロール〕−NH(CH17CH(V); 〔NH(CHNH(CHNH(CHNHCHCOCyN
    H(CH17CH(VI); から選択されることを特徴とする請求項1に記載の導入剤。
  13. 【請求項13】 請求項1から12のいずれか一項に記載の導入剤と少なく
    とも1つの核酸とを含むことを特徴とする組成物。
  14. 【請求項14】 核酸がデオキシリボ核酸またはリボ核酸であることを特徴
    とする請求項13に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 核酸が化学的に修飾されていることを特徴とする請求項1
    3に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 核酸がアンチセンスであることを特徴とする請求項13に
    記載の組成物。
  17. 【請求項17】 核酸が治療有効遺伝子を含むことを特徴とする請求項13
    に記載の組成物。
  18. 【請求項18】 更に、生理的条件で両イオン性であるかまたはイオン的に
    無電荷の合成または天然の脂質から選択された1種または複数の中性脂質から成
    るアジュバントを含むことを特徴とする請求項13から17のいずれか一項に記
    載の組成物。
  19. 【請求項19】 1種または複数の中性脂質が、コレステロールであるか、
    または、ジオレイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)、オレイルパ
    ルミトイルホスファチジルエタノールアミン(POPE)、ジ−ステアロイル、
    −パルミトイル、−コレステリル、−ミリストイル−ホスファチジルエタノール
    アミン及び1−3回N−メチル化されたそれらの誘導体、ホスファチジルグリセ
    ロール、グリコシルジアシルグリセロール、セレブロシド(特にガラクトセレブ
    ロシド)、スフィンゴ脂質(特にスフィンゴミエリン)またはアシアロガングリ
    オシド(特にアシアロGM1及びGM2)の型の2つの脂肪質鎖をもつ脂質であ
    ることを特徴とする請求項18に記載の組成物。
  20. 【請求項20】 組成物が更にアジュバントを含み、前記アジュバントは、
    全部または一部がヒストン、ヌクレオリン及び/またはプロタミンから誘導され
    た化合物であるかまたはこのような化合物を含有しており、あるいは前記化合物
    の全部または一部が、モチーフ数2−10個で連続的もしくは不連続的に反復さ
    れるペプチドモチーフ(KTPKKAKKP)及び/または(ATPAKKAA
    )から構成されていることを特徴とする請求項13に記載の組成物。
  21. 【請求項21】 更に、ターゲッティング要素が導入剤に結合されているこ
    とを特徴とする請求項13に記載の組成物。
  22. 【請求項22】 前記ターゲッティング要素が、細胞表面分子に対する抗体
    、インスリン、トランスフェリン、葉酸もしくは他の任意の成長因子、サイトカ
    インまたはビタミンのような膜受容体のリガンド、修飾または非修飾のレクチン
    、RGDモチーフを含むタンパク質、タンデム構造のRGDモチーフを含む環状
    または非環状のペプチド、ポリリシンペプチド、並びに、天然または合成のリガ
    ンドペプチド、から選択されることを特徴とする請求項21に記載の組成物。
  23. 【請求項23】 更に、ポロキサマー、ポリオキシエチレンアルコール、ポ
    リオキシエチレンノニルフェニルエーテルまたは樹状ベンジルポリエーテルヘッ
    ドをもつポリエチレングリコールを含む型の非イオン性界面活性剤を少なくとも
    1つを含むことを特徴とする請求項13に記載の組成物。
  24. 【請求項24】 細胞に核酸を導入するための請求項1から12のいずれか
    一項に記載の導入剤の使用。
  25. 【請求項25】 (1)必要な場合にはトランスフェクション剤を1種また
    は複数の公知の別の核酸トランスフェクション剤及び/または1種または複数の
    アジュバントに予め接触させた後、核酸を請求項1から12のいずれか一項に記
    載の導入剤に接触させて核酸/導入剤複合体を形成させる段階と、 (2)前項(1)で形成された複合体を細胞に接触させる段階と、 から成る細胞への核酸導入方法。
  26. 【請求項26】 必要な場合にはトランスフェクション剤を1種または複数
    の公知の別の核酸トランスフェクション剤及び/または1種または複数のアジュ
    バントに予め接触させた後、核酸を請求項1から12のいずれか一項に記載の導
    入剤に接触させて核酸/導入剤複合体を形成させることを特徴とする請求項13
    から23のいずれか一項に記載の組成物の製造方法。
  27. 【請求項27】 請求項13から23のいずれか一項に記載の組成物の生体
    内(in vivo)、生体外(ex vivo)または試験管内(in vi
    tro)投与から成る疾病治療方法。
JP2000530060A 1998-01-30 1999-01-28 還元性条件に感受性のトランスフェクション用組成物、該組成物を含有する医薬組成物及びそれらの用途 Pending JP2002501762A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9801065A FR2774394B1 (fr) 1998-01-30 1998-01-30 Composes transfectants sensibles aux conditions reductrices, compositions pharmaceutiques les contenant, et leurs applications
US7702698P 1998-03-06 1998-03-06
US60/077,026 1998-03-06
US98/01065 1998-03-06
PCT/FR1999/000162 WO1999038821A2 (fr) 1998-01-30 1999-01-28 Composes transfectants sensibles aux conditions reductrices, compositions pharmaceutiques les contenant, et leurs applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002501762A true JP2002501762A (ja) 2002-01-22
JP2002501762A5 JP2002501762A5 (ja) 2009-09-17

Family

ID=26234096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000530060A Pending JP2002501762A (ja) 1998-01-30 1999-01-28 還元性条件に感受性のトランスフェクション用組成物、該組成物を含有する医薬組成物及びそれらの用途

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6521252B1 (ja)
EP (1) EP1049793B1 (ja)
JP (1) JP2002501762A (ja)
KR (1) KR20010081924A (ja)
CN (1) CN1289371A (ja)
AT (1) ATE306556T1 (ja)
AU (1) AU759197B2 (ja)
BR (1) BR9907269A (ja)
CA (1) CA2318512C (ja)
DE (1) DE69927669T2 (ja)
HU (1) HUP0101393A3 (ja)
IL (1) IL137247A0 (ja)
NO (1) NO20003880L (ja)
WO (1) WO1999038821A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016510729A (ja) * 2013-02-28 2016-04-11 タフツ ユニバーシティー 薬剤のデリバリーのためのジスルフィド化合物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6169078B1 (en) * 1998-05-12 2001-01-02 University Of Florida Materials and methods for the intracellular delivery of substances
US6379698B1 (en) 1999-04-06 2002-04-30 Isis Pharmaceuticals, Inc. Fusogenic lipids and vesicles
DE60141078D1 (de) * 2000-10-04 2010-03-04 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Methode zur beschichtung feiner teilchen mit einem lipidfilm
US8003621B2 (en) * 2007-09-14 2011-08-23 Nitto Denko Corporation Drug carriers
FR2921369B1 (fr) * 2007-09-25 2014-07-11 Pf Medicament Nouveau procede de preparation de derives (poly) aminoalkylaminoacetamide d'epipodophyllotoxine,utiles pour leurs applications en therapeutique comme agent anticancereux.
GB0720486D0 (en) * 2007-10-19 2007-11-28 Univ Edinburgh Cationic lipids
US11433128B2 (en) * 2017-04-07 2022-09-06 Tianxin Wang Cell surface anchoring antigen conjugates to treat cancer
WO2019160780A1 (en) * 2018-02-16 2019-08-22 Wang tian xin Methods and agents to treat tumor cells and cancer

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2645866B1 (fr) 1989-04-17 1991-07-05 Centre Nat Rech Scient Nouvelles lipopolyamines, leur preparation et leur emploi
EP0537299A1 (en) 1990-03-29 1993-04-21 Gilead Sciences, Inc. Oligonucleotide-transport agent disulfide conjugates
US5283185A (en) * 1991-08-28 1994-02-01 University Of Tennessee Research Corporation Method for delivering nucleic acids into cells
US5837533A (en) * 1994-09-28 1998-11-17 American Home Products Corporation Complexes comprising a nucleic acid bound to a cationic polyamine having an endosome disruption agent
FR2727679B1 (fr) 1994-12-05 1997-01-03 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux agents de transfection et leurs applications pharmaceutiques
FR2730637B1 (fr) * 1995-02-17 1997-03-28 Rhone Poulenc Rorer Sa Composition pharmaceutique contenant des acides nucleiques, et ses utilisations
JPH11507031A (ja) 1995-06-07 1999-06-22 ジェン−プローブ・インコーポレーテッド チオカチオン性脂質,医薬組成物およびその使用方法
FR2741066B1 (fr) * 1995-11-14 1997-12-12 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux agents de transfection et leurs applications pharmaceutiques
US5942634A (en) * 1997-05-09 1999-08-24 Genzyme Corporation Cationic amphiphiles for cell transfections
EP0945138A1 (en) 1997-12-04 1999-09-29 Université Louis Pasteur de Strasbourg Transfection particles
US6169078B1 (en) 1998-05-12 2001-01-02 University Of Florida Materials and methods for the intracellular delivery of substances

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016510729A (ja) * 2013-02-28 2016-04-11 タフツ ユニバーシティー 薬剤のデリバリーのためのジスルフィド化合物

Also Published As

Publication number Publication date
BR9907269A (pt) 2001-04-03
HUP0101393A3 (en) 2004-10-28
IL137247A0 (en) 2001-07-24
NO20003880D0 (no) 2000-07-28
DE69927669D1 (de) 2006-02-23
DE69927669T2 (de) 2006-07-20
KR20010081924A (ko) 2001-08-29
EP1049793A2 (fr) 2000-11-08
EP1049793B1 (fr) 2005-10-12
US6521252B1 (en) 2003-02-18
WO1999038821A3 (fr) 1999-09-23
CA2318512A1 (fr) 1999-08-05
WO1999038821A2 (fr) 1999-08-05
ATE306556T1 (de) 2005-10-15
CN1289371A (zh) 2001-03-28
HUP0101393A1 (hu) 2001-08-28
AU4384300A (en) 2001-04-05
NO20003880L (no) 2000-07-28
CA2318512C (fr) 2009-10-13
AU759197B2 (en) 2003-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0861228B1 (fr) Lipopolymamines comme agents de transfection et leurs applications pharmaceutiques
EP0796240B1 (fr) Lipopolyamines comme agents de transfection et leurs applications pharmaceutiques
EP0738328B1 (fr) Composition contenant des acides nucleiques, preparation et utilisations
US6200956B1 (en) Nucleic acid-containing composition, preparation and use thereof
EP2430168B1 (en) Compositions comprising cationic amphiphiles and colipids for delivering therapeutics molecules
EP0984925B1 (fr) Composes, leur preparation et leur utilisation pour le transfert d'acides nucleiques dans les cellules
JP2000516209A (ja) カチオン性両親媒性物質/dna複合体
WO1998051285A2 (en) Cationic amphiphile formulations
JP2002501762A (ja) 還元性条件に感受性のトランスフェクション用組成物、該組成物を含有する医薬組成物及びそれらの用途
EP0888379B1 (fr) Composes apparentes a la famille des amidiniums, compositions pharmaceutiques les contenant et leurs applications
EP0986568B1 (fr) Nouvelle classe d'agents transfectants cationiques des acides nucleiques
JP2005515990A (ja) 化合物
EP1430074B1 (fr) Derives lipidiques d'aminoglycosides-pour la transfection
WO2023190170A1 (ja) 核酸内封脂質ナノ粒子の製造方法及びこれを含む医薬品組成物の製造方法、並びに、核酸を細胞内又は標的細胞内に導入する方法
CZ20002713A3 (cs) Činidlo pro přenos nukleové kyseliny citlivé k redukujícím podmínkám, farmaceutické » přípravky obsahující toto činidlo a použití činidla
CA2248186C (fr) Composes apparentes a la famille des amidiniums, compositions pharmaceutiques les contenant et leurs applications
FR2774394A1 (fr) Composes transfectants sensibles aux conditions reductrices, compositions pharmaceutiques les contenant, et leurs applications
CZ430399A3 (cs) Nová třída kationtových činidel pro přenos nukleových kyselin a farmaceutické prostředky, které je obsahují

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090507

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110322