JP2002501546A - チアゾフリンおよびその他のc−ヌクレオシドを作製する方法 - Google Patents

チアゾフリンおよびその他のc−ヌクレオシドを作製する方法

Info

Publication number
JP2002501546A
JP2002501546A JP50579799A JP50579799A JP2002501546A JP 2002501546 A JP2002501546 A JP 2002501546A JP 50579799 A JP50579799 A JP 50579799A JP 50579799 A JP50579799 A JP 50579799A JP 2002501546 A JP2002501546 A JP 2002501546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
represented
reacting
thiazofurin
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP50579799A
Other languages
English (en)
Inventor
ラマサミー,カンダサミー
バンダル,ラージヤニカンス
アベレツト,デブロン
Original Assignee
アイ・シー・エヌ・フアーマシユーテイカルズ・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイ・シー・エヌ・フアーマシユーテイカルズ・インコーポレイテツド filed Critical アイ・シー・エヌ・フアーマシユーテイカルズ・インコーポレイテツド
Publication of JP2002501546A publication Critical patent/JP2002501546A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/24Heterocyclic radicals containing oxygen or sulfur as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H9/00Compounds containing a hetero ring sharing at least two hetero atoms with a saccharide radical
    • C07H9/02Compounds containing a hetero ring sharing at least two hetero atoms with a saccharide radical the hetero ring containing only oxygen as ring hetero atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 C1位に複素環が提供されるよう一段階で糖が誘導体化され、次にさらなる一段階で複素環が芳香族化される方法により、c−ヌクレオシドが合成される。一つのクラスの好ましい実施態様においては、シアノ糖がチオカルボキサミドに変換され、続いてアゾール環が形成されるよう縮合される。第二のクラスの好ましい実施態様においては、アゾール環が提供されるようシアノ糖がアミノ酸と縮合される。第三のクラスの好ましい実施態様においては、アゾール環が提供されるようハロ糖が予め形成された複素環と縮合される。

Description

【発明の詳細な説明】チアゾフリンおよびその他のC−ヌクレオシドを作製する方法 背景 C−ヌクレオシドは薬剤としての潜在的な活性を有する興味深い化合物である 。これらの化合物のうちの一つ、チアゾフリン[6、2−(β−D−リボフラノ シル)チアゾール−4−カルボキサミド)]は、ヒトリンパ細胞系(F.Ear leおよびR.I.Glazer,Cancer Res.,1983,43 133)、肺癌細胞系(D.N.Carnex,G.S.Abluwalia, H.N.Jayaram,D.A.CooneyおよびD.G.Johns,J .Clin.Invest.,1985,75 175)の両方およびマウス移 植ヒト卵巣癌(J.P.Micha,P.R.Kucera,C.N.Prev e,M.A.Rettenmaier,J.A.Stratton,P.J.D iSaia,Gynecol.Oncol.1985,21,351)に対して 有意な活性を有する。チアゾフリンは、急性骨髄性白血病の治療においても有効 性を示した(G.T.Tricot,H N.Jasyaram C.R.Ni chols, K.Pennington,E.Lapis,G.WeberおよびR.Hof fman,Cancer Res.1997,474988)。さらに、最近の 発見により、急性転化における慢性骨髄性白血病(GML)患者のための可能性 のある治療薬としてチアゾフリンが注目されるようになった(G.Weber、 米国特許第5,405,837号;1995年)。細胞内で、チアゾフリンは、 IMPデヒドロゲナーゼを阻害し、その結果としてグアノシン・ヌクレオチド・ プールを枯渇させる、その活性型代謝物、チアゾール−4−カルボキサイミドア デニンジヌクレオチド(TAD)に変換される(E.Olah,Y.Natus meda,T.Ikegami,Z.Kote,M.Horanyi,I Sz elenye,E.Paulik,T.Kremmer,S.R.Hollan ,J.SugarおよびG.Weber,Proc.Natl Acad.Sc i.USA,1988,85,6533)。 チアゾフリンは15年以上前から知られており、現在ではヒトにおけるフェイ ズII/III試験中であるが、大量製造に適した合成法は存在しない。チアゾ フリンは、最初、M.Fuertesら(J.Org.Chem.,1976,41 , 4076)およびSrivastavaら(J.Med.Chem.,1977 ,20,256)により別々に低収率で合成された。 いずれの方法においても、著者らは副生成物(即ち、化合物12)を得ており、 生成物を精製するために各段階でカラムクロマトグラフィーを使用した。これら の方法の主要な欠点は、フラン誘導体の形成、そして毒性の強い硫化水素ガスの 利用である。 W.J.Hannonら(J.Org.Chem.,1985,50,174 1)は、19%収率の多少異なるチアゾフリンの経路を開発した。Hannon の方法でも、やはり、低収率、H2Sガスの使用、およびクロマトグラフィーに よる精製が問題となる。 さらに最近、P.Vogelら(Helv.Chem.Acta.,1989,72 ,1825)は、25%の収率で9段階でチアゾフリンを合成した。さらに 最近、D.C.Humberら(J.Chem.Soc.Perkin Tra ns.1,1990,283)は、ベンジル(2,3,5−トリ−−ベンゾイ ル−β−D−リボフラノシル)ペニシリネートを出発物質としてチアゾフリンの 合成を行った。 唯一知られている、大量製造に適している方法は、Parsons ら(米国特許第4,451,684号)による方法である。残念なことに、Pa rsonsの方法では、シアン化水銀と硫化水素の両方が使用され、これらはい ずれも安全面および環境面での問題を有している。また、Parsonsの方法 では、生成物の混合物が得られる。 チアゾフリンの大量製造に伴う上述の問題は、その他のC−ヌクレオシドの大 量製造にも当てはまる。例えば、チオカルボキサミドの製造においては、既知の 方法の大部分が、シアノ基を対応するチオカルボキサミド基に変換するための試 薬として硫化水素ガスを使用している。そのような方法は、固有の環境的な問題 を有している。C−ヌクレオシド全般の製造において、既知の合成法の大部分ま たは全てにより、閉環工程において生成物の混合物が得られる。このように、依 然として、チアゾフリンおよびその他のC−ヌクレオシドの大量製造のための新 規な方法が必要とされている。発明の概要 本発明は、複素環が提供されるよう一段階で糖のC1位が誘導体化され、次に さらなる一段階で複素環が芳香族化される、C−ヌクレオシドを合成するための 新規な方法に関する。 一つのクラスの好ましい実施態様においては、シアノ糖がチオカルボキサミド に変換され、続いてアゾール環が形成されるよう縮合される。第二のクラスの好 ましい実施態様においては、アゾール環が提供されるようシアノ糖がアミノ酸と 縮合される。第三のクラスの好ましい実施態様においては、アゾール環が提供さ れるようハロ糖が予め形成された複素環と縮合される。 本方法には多くの利点がある。一つの利点は、本方法には、環境的に危険な硫 化水素ガスが必要でない点である。もう一つの利点は、従来の方法と比較して収 率が実質的に改善されている点である。第三の利点は、本方法にはクロマトグラ フィーによる精製過程が不要であり、従って製造コストが低い点である。 これらおよびその他の様々な本発明の目的、特徴および利点は、以下の本発明 の好ましい実施態様の詳細な説明を、添付の図面と合わせて参照することにより 、さらに明らかとなるであろう。図面において、同じ数字は同じ成分を表す。図面の簡単な説明 図1は、本発明の様々な実施態様を示す一連の反応図式である。 図2は、本発明の様々な実施態様を示す別の一連の反応図式 である。 図3は、本発明の様々な実施態様を示す別の一連の反応図式である。詳細な説明 本発明を実施するための3つの好ましいクラスの方法が存在する。それらを、 それぞれ、チアゾフリンの製造に関して図1、2および3で例示する。 一つの好ましいクラスの実施態様においては、シアノ糖がチオカルボキサミド に変換され、続いてアゾール環が形成されるよう縮合される。図1に示されてい る特別な例においては、保護(ブロック)されたシアノ糖()がチオカルボキ サミド()に変換され、続いてチアゾフリン中間体()が得られるようエチ ルブロモピルビン酸と縮合される。示されたプロセスは、副生成物(12または のα異性体)なしに定量的な収率でチアゾフリンを供給する。 第二の好ましいクラスの実施態様においては、アゾール環が提供されるようシ アノ糖がアミノ酸と縮合される。図2に示されている特別な例においては、閉環 した生成物()が得られるよう既知のシアノ()がシステインアルキルエス テル塩酸 塩と縮合され、それが次にチアゾフリン中間体(10)が提供されるよう活性化 二酸化マンガンで芳香族化される。この重要な中間体(10)は、良好な収率で 便利にチアゾフリンに転換される。 第三の好ましいクラスの実施態様においては、アゾール環が提供されるようハ ロ糖が予め形成された複素環と縮合される。 図1に示されている特別な例においては、チアゾフリンを容易に誘導することが できる重要な中間体(4)が提供されるよう、予め形成された複素環(13)が 既知のハロ糖(14)と縮合される。 当然、本明細書に開示された本発明の方法は、チアゾフリンの作製に限定され ず、容易に一般化することができ、特に、第二および第三のクラスの方法は事実 上全てのC−ヌクレオシドに一般化することができる。一般的に、本発明に係る C−ヌクレオシドは、一般構造A(ここで、AはO、S、CH2またはNRであ り(ここで、RはHまたは保護基である。);XはO、S、SeまたはNHであ り;R1、R2、R3およびR4は独立にHまたは低級アルキルであり、かつZ1、 Z2およびZ3は独立にHまたは非Hである。)に含まれる。 構造Aに包含される様々な化合物を達成するため、分子の糖部分は極めて多様 であってもよい。特に、糖自体は単純なフランである必要がない。例えば、酸素 が、チオ糖が形成されるよう硫黄に置換されていてもよいし、アミノ糖が形成さ れるよう窒素に置換されていてもよい。さらに、糖は、C2’位、C3’位およ びC4’位において水素以外の基で置換されていてもよい。またさらに、糖はD 配置を有していても、またはL配置を有していてもよく、アルファ異性体であっ ても、ベータ異性体であってもよい。またさらに、糖は合成の様々な段階におい て保護基を有していてもよい。これらの組み合わせは全て、構造B(ここで、A はO、S、CH2またはNRであり(ここで、RはHまたは保護基である。); B1、B2およびB3は独立に保 護基または低級アルキルであり、かつZ1、Z2およびZ3は独立にHまたは非H である。)に包含される。基LはCN、ハロゲンまたはCHOのような反応性の 官能基である。 再び第二のクラスの好ましい実施態様に注目すると、システインアルキルエス テル塩酸塩の使用は、構造C(ここで、XはO、S、SeまたはNHであり;Y はHまたは低級アルキルであり;かつR4はHまたは低級アルキルである。)で 表される化合物の使用に一般化されうる。 同様に、第三のクラスの好ましい実施態様において、予め形成された複素環の 使用は、構造D(ここで、R4はHまたは低級アルキルである。)で表される化 合物の使用に一般化されうる。 当然、多数の適当な保護基が存在する。特に、ベンゾイル、ベンジル、シリル 、またはイソプロピリデンを使用することができる。さらに、構造Eで表される ように、糖のC2’位およびC3’位における保護基にイソプロピリデン基を形 成させることも考慮される。 イソプロピリデン基は、トリフルオロ酢酸、ギ酸、酢酸、有機溶媒中のH+樹 脂、またはメタノール中のヨウ素からなる群より選択される試薬による処理を含 む、多くのプロセスにより除去されうる。本方法を構造Eに適用することにより 、構造Fで 表される化合物(ここで、R5はH、低級アルキル、アミンまたはアリルである 。)が得られる。 実施態様は、活性化二酸化マンガンまたはその他の試薬により構造Fを芳香族 化し、その後チアゾフリンまたは関連C−ヌクレオシドが提供されるよう保護基 を脱保護することを含む。 本発明の主題に係る特に好ましい実施態様は、以下に示される反応Aまたは反 応Bを含む。 これらおよびその他の特徴は以下の実施例により理解されうる。実施例は、請 求の範囲に記載された主題の様々な態様を例示するためのものであり、請求の範 囲に記載された主題の範囲に関して限定するものではない。実験 実施例1 2,3,5−トリ−−ベンゾイル−β−D−リボフラノシル−1−カルボニ トリル():このカルボニトリルは、Robinsら(PCT/US96/0 2512)により確立された手法により調製した。 実施例2 2,5−アンヒドロ−3,4,6−トリ−−ベンゾイル− D−アロンチオアミド(3):方法A:硫化水素を冷却され、(5℃)撹拌され た2’,3’,5’−トリ−−ベンゾイル−β−D−リボフラノシルシアニド (、50g)106.16mmol)を含む無水EtOH(900ml)の懸 濁液中に5分間通し、次にN,N−ジメチルアミノピリジン(1.2g、10m mol)を一度に添加した。攪拌された反応混合物に5時間硫化水素をゆっくり と通した(反応フラスコからの排出チューブは、5%NaOH中に作製された漂 白溶液に通した)。5時間後、フラスコを密閉し、25℃末満で16時間、攪拌 を継続した。最後の微量のH2Sを除去するため、1時間、反応混合物にアルゴ ンを通した。懸濁液を0℃で2時間撹拌し、分離された固体を濾過し、冷無水E tOHで洗浄し、真空下、P25で乾燥させた。収量52g(97%);融点13 3〜135℃。1H NMR(CDCl3):δ4.72(m,2H)4.74( m,1H),5.12(d,1H),5.71(t,1H),5.98(t,1 H),7.30−7.60(m,10H),7.86(d,2H),8.14( m,4H)および8.46(bs,1H)。 方法B:2’,3’,5’−トリ−−ベンゾイル−β−D −リボフラノシルシアニド(、4.71g、10.00mmol)およびチオ アセトアミド(1.50g、20.00mmol)を含む無水DMF(50ml )を無水塩化水素で飽和し、70〜60℃で2時間加熱した。反応物を冷却し、 蒸発乾燥させた。残さを塩化メチレン(150ml)に溶解させ、飽和NaHC O3溶液(100ml)、水(100ml)および食塩水(70ml)で洗浄し た。有機抽出物を無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、CH2Cl2(50ml) で洗浄した。合わせた濾液を、蒸発乾燥させた。残さを最少量の無水エタノール に溶解させ、冷却すると純粋な生成物が得られた。収量4.20g(83%)。 この生成物の融点およびスペクトル特性は、前記の方法Aで調製された生成物と 一致した。 実施例3 エチル2−(2’,3’,5’−トリ−−ベンゾイル−β−D−リボフラノ シル)チアゾール−4−カルボキシレート(4):2,5−アンヒドロ−3’, 4’,6’−トリ−O−ベンゾイル−D−アロンチオアミド(、10.12g 、20.00mmol)および固体NaHCO3(16.8g、200mmol )の混合物を含む攪拌されている無水1,2− ジメトキシエタン(60ml)に、0℃で、アルゴン雰囲気で、10分間かけて 、エチルブロモピルビン酸(7.8g、40.00mmol)を添加した。添加 後、0℃でアルゴン下で6時間、反応混合物を攪拌した。TLCにより、出発物 質が完全に単一の生成物に変換されたことが示された(Hex:EtOAc、7 :3)。アルゴン下、ドライアイス/CCl4中、反応液を−15℃に冷却した 。無水トリフルオロ酢酸(12.6g、60.00mmol)および2,6−ル チジン(12.84g、120mmol)が溶解した無水1,2−ジメトキシエ タン(20ml)の溶液を、15分間かけて徐々に添加した。添加後、反応液を アルゴン雰囲気下−15℃で2時間攪拌した。反応混合物を濾過し、無水塩化メ チレン(100ml)で洗浄した。合わせた濾液を減圧下、蒸発乾燥させた。残 さをCH2Cl2(200ml)に溶解させ、飽和NaHCO3溶液でpHを7に 調節した。有機抽出物を1N HCl(100ml)、飽和NaHCO3(20 0ml)および食塩水(100ml)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾 燥させ、濾過し、CH2Cl2(100ml)で洗浄し、蒸発乾燥させた。粗物質 をそのまま次の反応に用いた。溶出液としてヘキサン−酢酸 エチルを用いたシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより少量を精製 した。1H NMR(CDCl3):δ1.36(t,3H),4.40(m,2 H),4.62(dd,1H),4.74(m,1H),4.86(dd,1H ),5.74(d,1H),5.84(m,2H),7.30−7.60(m, 9H),7.91(d,2H),7.98(d,2H),8.08(m,2H) および8.12(s,1H)。 実施例4 エチル2−(β−D−リボフラノシル)チアゾール−4−カルボキシレート( ):アルゴン雰囲気下、未精製のエチル(2’,3’,5’−トリ−−ベン ゾイル−β−D−リボフラノシル)チアゾール−4−カルボキシレート(、1 5.00g)を無水エタノール(100ml)に溶解させ、ナトリウムエトキシ ド粉末(1.36g、20mmol)で処理した。アルゴン下で12時間室温で 反応混合物を撹拌した。溶液をダウェックス(Dowex)5OW−X8H+樹 脂で中和し、濾過し、メタノール(100ml)で洗浄した。濾液を蒸発乾燥さ せた。残さを水(100ml)およびクロロホルム(150ml)に分配させた 。水層をクロロホルム(100ml)で洗浄し、蒸発乾 燥させた。残さをメタノール(100ml)に溶解させ、シリカゲル(15g) を添加し、蒸発乾燥させた。シリカゲルに吸着した乾燥した化合物をCH2Cl2 に充填されたシリカカラム(5×20cm)の上部に載せた。カラムを、CH2 Cl2/アセトン(7:3;500ml)で溶出し、その後CH2Cl2/メタノ ール(95:5;1000ml)で溶出した。CH2Cl2/メタノール画分を合 わせ、蒸発させると純粋なが得られた。少量を、無色生成物として2−プロパ ノール/エーテルから結晶化した。収量4.8g(83%);融点62〜64℃ 。1H NMR(DMSO−d6):δ1.36(t,3H),3.52(m,2 H),3.84(m,2H),4.06(m,1H),4.28(m,2H), 4.94(t,1H),4.98(d,1H),5.08(d,1H),5.4 6(d,1H)および8.52(s,1H)。 実施例5 2−β−D−リボフラノシルチアゾール−4−カルボキサミド(チアゾフリン )():未精製のエチル2−(β−リボフラノシル)チアゾール−4−カルボ キシレート(、4.6g、15.92mmol)をスチール・ボンベに投入し 、新たに調 製されたメタノール性アンモニア(0℃で飽和、70ml)と混合した。反応混 合物を室温で12時間撹拌した。スチール・ボンベを冷却し、注意深く開け、内 容物を蒸発乾燥させた。残さを無水エタノール(60ml)で粉砕し、蒸発乾燥 させた。残さを無水エタノール(60ml)で処理し、粉砕すると明るい黄色の 固体が得られた。固体を濾過し、酢酸エチルで洗浄し、乾燥させた。固体をエタ ノール/酢酸エチルから結晶化すると純粋な生成物が得られた。収量3.6g( 87%);融点142〜144℃。1H NMR(DMSO−d6):δ3.57 (m,2H),3.89(bs,2H),4.06 (m,1H),4.84( t,1H),4.93(d,1H),5.06(m,1H),5.37(d,1 H),7.57(s,1H),7.69(s,1H)および8.21(s,1H )。 実施例6 5−−ベンゾイル−β−D−リボフラノシル−1−カルボニトリル(): 2’,3’,5’−トリ−−ベンゾイル−β−D−リボフラノシル−1−カル ボニトリル(、61g、129.40mmol)を含むクロロホルムの溶液( 200ml)を、攪拌しながら、アルゴン雰囲気下、氷冷飽和無水メタノー ル性アンモニア(500ml)に添加した。反応混合物を0℃で4.5時間攪拌 した。TLCにより、出発物質が完全に変換されたことが示された。反応混合物 を蒸発乾燥させた。残さを酢酸エチル(500ml)に溶解させ、飽和NaHC O3溶液(100ml)、水(300ml)および食塩水(150ml)で洗浄 した。有機層を無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、酢酸エチル(100ml) で洗浄し、濾液を合わせ、蒸発乾燥させると、暗茶色の液体が得られた。液体を ベンゼン(100ml)に溶解させ、ヘキサン(50ml)およびアセトン(1 5ml)で希釈した。溶液を室温で一晩放置すると、結晶が得られた。固体を濾 過し、ヘキサンで洗浄し、乾燥させた。収量29g(85%);融点116〜1 17℃。 実施例7 5−−ベンゾイル−2,3−−イソプロピリデン−β−D−リボフラノシ ル−1−カルボニトリル():固体の5’−−ベンゾイル−β−D−リボフ ラノシル−1−カルボニトリル(、26.3g、100mmol)を72%過 塩素酸(4ml)を含む2,2−ジメトキシプロパン(30ml)および無水ア セトン(150ml)の撹拌中の溶液に、アルゴン雰囲 気下、一度に添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。溶液を水酸化アン モニウムで中和し、蒸発乾燥させた。残さをクロロホルム(250ml)に溶解 させ、水(2×200ml)および食塩水(100ml)で洗浄した。有機層を 無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、クロロホルム(50ml)で洗浄し、濾液 を蒸発乾燥させた。残さをエーテル−ヘキサンから結晶化すると、無色の結晶が 得られた。収量28.5g(95%);融点62〜63℃。1H NMR(CD Cl3):δ1.35(s,3H),1.52(s,3H),4.51(m,2 H),4.59(m,2H),4.77(d,1H),4.87(d,1H), 5.10(m,1H),7.46(m,2H),7.57(m,1H)および8 .07(m,2H)。 実施例8 エチル2−(5’−−ベンゾイル−2’,3’−−イソプロピリデン−β −D−リボフラノシル)チアゾリン−4−カルボキシレート(9):5’−− ベンゾイル−2’,3’−−イソプロピリデン−β−D−リボフラノシル−1 −カルボニトリル(8、4.71g、15.55mmol)を含む無水塩化メチ レン(150ml)の撹拌されている溶液に、アルゴ ン雰囲気下、室温で、0時間後、2時間後、4時間後および6時間後に、システ インエチルエステル塩酸塩(1.49g、8mmol)および(0.81g、8 mmol)を添加した。反応混合物を室温でアルゴン雰囲気下で24時間攪拌し た。反応物を塩化メチレン(100ml)で希釈し、水(200ml)および食 塩水(150ml)で洗浄した。CH2Cl2抽出物を無水MgSO4で乾燥させ 、濾過し、CH2Cl2(50ml)で洗浄し、濾液を蒸発乾燥させた。残さを次 の反応にそのまま用いた。溶出液としてヘキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲ ルでのフラッシュクロマトグラフィーにより少量の粗生成物を精製し、プロトン スペクトル分析により特徴決定した。1HNMR(CDCl3):δ1.24(t ,3H),1.35(s,3H),1.52(s,3H),3.40(m,2H ),4.20(m,2H),4.42(m,3H),4.80(m,2H),5 .12(m,2H),7.42(m,2H),7.58(m,1H)および8. 08(m,2H)。 実施例9 エチル2−(5’−−ベンゾイル−2’,3’−−イソプロピリデン−β −D−リボフラノシル)チアゾール−4−カ ルボキシレート(10): 方法A:未精製のエチル2−(5’−−ベンゾイル−2’,3’−−イソ プロピリデン−β−D−リボフラノシル)チアゾリン−4−カルボキシレート( 、7.0g)を含む塩化メチレン(300ml)の激しく攪拌されている溶液 に、室温で、活性化二酸化マンガン(27.8g)を添加した。反応混合物を室 温で24時間攪拌し、セライトで濾過し、アセトン(200ml)で洗浄した。 濾液を合わせ、蒸発乾燥させると、油状の残さが得られた。収量5.9g(シア ノ糖から88%)。溶出液としてCH2Cl2−酢酸エチルを用いたシリカゲル でのフラッシュクロマトグラフィーにより少量の粗生成物を精製し、プロトンス ペクトル分析により特徴決定した。1H NMR(CDCl3):δ1.39(t ,6H),1.63(s,3H),4.39(m,3H),4.60(m,2H ),4.84(m,1H),5.26(m,1H),5.40(d,1H),7 .40(m,2H),7.52(m,1H),7.89(m,2H)および8. 02(s,1H)。 方法B:未精製のエチル2−(5’−−ベンゾイル−2’,3’−−イソ プロピリデン−β−D−リボフラノシル)チア ゾリン−4−カルボキシレート(、7.0g)および活性化二酸化マンガン( 27.8g)の混合物を含む無水ベンゼン(150ml)を80℃で2時間加熱 した。反応混合物をセライトで濾過し、アセトン(200ml)で洗浄した。濾 液を合わせ、蒸発乾燥させると、油状の残さが得られた。収量6.0g(シアノ 糖から89%)。溶出液としてCH2Cl2−酢酸エチルを用いたシリカゲルで のフラッシュクロマトグラフィーにより少量の粗生成物を精製し、プロトンスペ クトル分析により特徴決定した。両方法により得られた生成物は、全ての点で同 一であることが見出された。 方法C:未精製のエチル2−(5’−−ベンゾイル−2’,3’−−イソ プロピリデン−β−D−リボフラノシル)チアゾリン−4−カルボキシレート( 、2.0g)を含む塩化メチレン(100ml)の激しく撹拌されている溶液 に、室温で過酸化ニッケル(10.0g)を添加した。反応混合物を室温で24 時間撹拌し、セライトで濾過し、アセトン(200ml)で洗浄した。濾液を合 わせ、蒸発乾燥させると、油状の残さが得られた。収量5.9g(シアノ糖か ら88%)。この方法により得られた生成物は、方法AおよびBにより得られた 生成 物と全ての点で同一であることが見出された。 実施例10 エチル2−(5’−−ベンゾイル−β−D−リボフラノシル)チアゾール− 4−カルボキシレート(11):エチル2−(5’−−ベンゾイル−2’,3 ’−−イソプロピリデン−β−D−リボフラノシル)チアゾール−4−カルボ キシレート(10、4.5g、10.39mmol)を含むトリフルオロ酢酸: テトラヒドロフラン:水(30:20:6ml)の混合物の溶液を室温で1時間 撹拌した。反応混合物を蒸発乾燥させた。残さを塩化メチレン(100ml)に 懸濁させ、冷却し、飽和NaHCO3溶液で中和した。水溶液をCH2Cl2(2 ×100ml)で抽出し、飽和NaHCO3溶液(100ml)、水(100m l)および食塩水(100ml)で洗浄した。有機抽出物を無水MgSO4で乾 燥させ、濾過し、CH2Cl2(100ml)で洗浄し、濾液を蒸発乾燥させた。 残さをエタノール/水(1:1)から結晶化すると、無色の結晶が得られた。固 体を濾過し、真空下、P25で乾燥させた。収量4.0g(98%);融点82 〜85℃。1H NMR(CDCl3):δ1.33(t,3H),4.31(m ,4H),4.45(m, 3H),4.55(m,1H),4.74(m,1H),5.32(d,1H) ,7.37(m,2H),7.51(m,1H)および7.99(m,3H)。実施例11 2−β−D−リボフラノシルチアゾール−4−カルボキサミド(チアゾフリン )():エチル2−(5’−−ベンゾイル−β−D−リボフラノシル)チア ゾール−4−カルボキシレート(11、3.7g、942mmol)をスチール ・ボンベに投入し、新たに調製された冷メタノール性アンモニア(70ml、0 ℃で飽和)と混合した。混合物を湿気から保護し、室温で12時間攪拌した。ス チール・ボンベを0℃に冷却し、注意深く開け、粘着性の泡状物質へと蒸発させ た。残さを無水トルエン(3×50ml)で粉砕し、トルエン層を捨てた。得ら れた残さを無水エタノール(60ml)で処理し、粉砕すると明るい黄色の固体 が得られた。固体を濾過し、酢酸エチルで洗浄し、乾燥させた。固体をエタノー ル−酢酸エチルから結晶化すると2.25g(90%)の純粋な生成物:融点1 45〜147℃が得られた。1H NMR(DMSO−d6):δ3.57(m, 2H),3.89)(s,2H),4.07(m,1H), 4.83(t,1H),4.92(d,1H),5.05(d,1H),5.3 6(d,1H),7.56(s,1),7.69(s,1)および8.20(s ,1)。 このように、チアゾフリンおよびその他のC−ヌクレオシドを得る方法の具体 的な実施態様および応用を開示した。しかし、当業者には、既に記述されたもの の他に、本明細書の本発明の概念から逸脱することなく、さらなる多くの改変が 可能であることが明らかとなるはずである。従って、本発明の主題は、添付の請 求の範囲の精神以外には制限されない。
【手続補正書】 【提出日】平成12年11月7日(2000.11.7) 【補正内容】 請求の範囲 1.構造B(ここで、Lは反応基である。)で表される化合物を準備すること、 一段階で、複素環を有する構造Dが形成されるよう構造BのLを反応させること 、および 一段階で、複素環を芳香族化することを含む、構造Aで表されるヌクレオシドを 合成する方法。(ここで、AはO、S、CH2またはNRであり(ここで、RはHまたは保護基 である。);XはO、S、SeまたはNHであり;R1、R2、R3およびR4は独 立にHまたは低級アルキルであり;5はHN低級アルキル、アミンまたはアリ ールであり;1、B2およびB3は独立に保護基または低級アルキルであり、か つZ1、Z2およびZ3は独立にHまたは非Hである。) 2.Lが−CNまたは−CHOである、請求項1の方法。 3.構造Dが形成されるよう構造BのLを反応させる工程が、構造Bを構造C ここで、YはHまたは低級アルキルである。) と反応させることを含む、請求項 2の方法。 4.構造Bで表される化合物が構造Eである、請求項1の方法。 5.構造Dが形成されるようLを反応させる工程が、構造Eを構造C(ここで、 YはHまたは低級アルキルである。) と反応させることを含む、請求項4の方法 。 6.Lを置換する工程が反応Aを含む、請求項1の方法。 7.Lが構造Dで置換される、請求項2の方法。 8.構造F(ここで、R5はH、低級アルキル、アミンまたはアリールである。 )で表される中間体が生成するよう、アミノ酸および置換されたアミノ酸からな る群より選択される試薬と化合物を反応させることをさらに含む、請求項7の方 法。 9.アミノ酸がシステインアルキルエステル塩酸塩である、請求項8の方法。 10.構造Fの化合物を芳香族化することをさらに含む、請求項8の方法。11.芳香族化の工程が、構造Fの化合物を活性化二酸化マンガンで処理するこ とを含む、請求項8の方法。 12.Lを反応させる工程が反応Bを含む、請求項1の方法。 13.化合物がイソプロピリデン基を含み、かつイソプロビリデン基がトリフル オロ酢酸、ギ酸、酢酸、有機溶媒中のH+樹脂、およびメタノール中のヨウ素か らなる群より選択される試薬による処理により除去される、請求項11の方法。 14.ヌクレオシドがチアゾフリンである、請求項1〜13のいずれか一項の方 法。 15.構造Bの化合物がL−リボースを含む、請求項1〜13のいずれか一項の 方法。 16.Z1、Z2およびZ3のうちの少なくとも一つがHでない、請求項15の方 法。 17.構造Bの化合物がアルファ異性体である、請求項1〜13のいずれか一項 の方法。 18.構造Bの化合物がベータ異性体である、請求項1〜13のいずれか一項の 方法。 19.AがNRであり、RがCOCH3であり、かつXがSでない、請求項1〜 13のいずれか一項の方法。 20.請求項1〜13のいずれか一項の方法により作製され、かつ構造Aで表さ れる構造を有する化合物。 21.請求項1〜13のいずれか一項の方法により作製され、かつ構造Aで表さ れる構造を有し、糖部分がアルファ異性体である化合物。 22.請求項1〜13のいずれか一項の方法により作製され、かつ構造Aで表さ れる構造を有する化合物において、糖部分がL配置を有する化合物。 23.請求項1〜13のいずれか一項の方法により作製され、かつ構造Aで表さ れる構造を有する化合物において、糖部分がアルファ異性体である化合物。 24.請求項1〜13のいずれか一項の方法により作製され、かつ構造Aで表さ れる構造を有する化合物において、Z1、Z2およびZ3のうちの少なくとも一つ がHでない化合物。 【図1】【図2】【図3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 バンダル,ラージヤニカンス アメリカ合衆国、カリフオルニア・92612、 アービン、ジヨーダン・アベニユー・ 17626、アパートメント・ナンバー・29・ ビー (72)発明者 アベレツト,デブロン アメリカ合衆国、カリフオルニア・92653、 アービン、トリニテイ・26

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.構造B(ここで、Lは反応基である。)で表される化合物を準備すること、 一段階で、複素環を有する構造Dが形成されるよう構造BのLを反応させること 、および 一段階で、複素環を芳香族化することを含む、構造Aで表されるヌクレオシドを 合成する方法。 (ここで、AはO、S、CH2またはNRであり(ここで、RはHまたは保護基 である。);XはO、S、SeまたはNHであり;R1、R2、R3およびR4は独 立にHまたは低級アルキルであり;B1、B2およびB3は独立に保護基または低 級アルキルであり、かつZ1、Z2およびZ3は独立にHまたは非Hである。) 2.Lが−CNまたは−CHOである、請求項1の方法。 3.構造Dが形成されるよう構造BのLを反応させる工程が、構造Bを構造Cと 反応させることを含む、請求項2の方法。 4.構造Bで表される化合物が構造Eである、請求項1の方法。 5.構造Dが形成されるようLを反応させる工程が、構造Eを構造Cと反応させ ることを含む、請求項4の方法。 6.Lを置換する工程が反応Aを含む、請求項1の方法。7.Lが構造Dで置換される、請求項2の方法。 8.構造F(ここで、R5はH、低級アルキル、アミンまたはアリルである。) で表される中間体が生成するよう、アミノ酸および置換されたアミノ酸からなる 群より選択される試薬と化合物を反応させることをさらに含む、請求項7の方法 。 9.アミノ酸がシステインアルキルエステル塩酸塩を含む、請求項8の方法。 10.構造Fの化合物を芳香族化することをさらに含む、請求項8の方法。 11.芳香族化の工程が、構造Fの化合物を活性化二酸化マンガンで処理するこ とを含む、請求項8の方法。12.Lを反応させる工程が反応Bを含む、請求項1の方法。 13.化合物がイソプロビリデン基を含み、かつイソプロピリデン基がトリフル オロ酢酸、ギ酸、酢酸、有機溶媒中のH+樹脂、またはメタノール中のヨウ素か らなる群より選択される試薬による処理により除去される、請求項11の方法。 14.ヌクレオシドがチアゾフリンである、請求項1〜13の いずれか一項の方法。 15.構造Bの化合物がL−リボースを含む、請求項1〜13のいずれか一項の 方法。 16.Z1、Z2およびZ3のうちの少なくとも一つがHでない、請求項15の方 法。 17.構造Bの化合物がアルファ異性体である、請求項1〜13のいずれか一項 の方法。 18.構造Bの化合物がベータ異性体である、請求項1〜13のいずれか一項の 方法。 19.AがNRであり、RがCOCH3であり、かつXがSでない、請求項1〜 13のいずれか一項の方法。 20.請求項1〜13のいずれか一項の方法により作製され、かつ構造Aで表さ れる構造を有する、チアゾフリン以外の化合物。 21.請求項1〜13のいずれか一項の方法により作製され、かつ構造Aで表さ れる構造を有し、チアゾフリン以外の化合物において、糖部分がアルファ異性体 である化合物。 22.請求項1〜13のいずれか一項の方法により作製され、かつ構造Aで表さ れる構造を有する化合物において、糖部分が L配置を有する化合物。 23.請求項1〜13のいずれか一項の方法により作製され、かつ構造Aで表さ れる構造を有する化合物において、糖部分がアルファ異性体である化合物。 24.請求項1〜13のいずれか一項の方法により作製され、かつ構造Aで表さ れる構造を有する化合物において、Z1、Z2およびZ3のうちの少なくとも一つ がHでない化合物。
JP50579799A 1997-06-30 1998-06-25 チアゾフリンおよびその他のc−ヌクレオシドを作製する方法 Ceased JP2002501546A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5119197P 1997-06-30 1997-06-30
US60/051,191 1997-06-30
PCT/US1998/013367 WO1999000399A1 (en) 1997-06-30 1998-06-25 Method of producing tiazofurin and other c-nucleosides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002501546A true JP2002501546A (ja) 2002-01-15

Family

ID=21969870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50579799A Ceased JP2002501546A (ja) 1997-06-30 1998-06-25 チアゾフリンおよびその他のc−ヌクレオシドを作製する方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6613896B1 (ja)
EP (1) EP1000075A4 (ja)
JP (1) JP2002501546A (ja)
KR (1) KR100540853B1 (ja)
CN (1) CN1261370A (ja)
AU (1) AU735601B2 (ja)
BR (1) BR9810364A (ja)
CA (1) CA2290364A1 (ja)
HU (1) HUP0002389A3 (ja)
IL (1) IL132737A0 (ja)
NO (1) NO996467L (ja)
NZ (1) NZ500831A (ja)
PL (1) PL191173B1 (ja)
RU (1) RU2185385C2 (ja)
SI (1) SI20161A (ja)
SK (1) SK172399A3 (ja)
UA (1) UA63956C2 (ja)
WO (1) WO1999000399A1 (ja)
YU (1) YU67099A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050182252A1 (en) 2004-02-13 2005-08-18 Reddy K. R. Novel 2'-C-methyl nucleoside derivatives
AU2015217221A1 (en) 2014-02-13 2016-08-11 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Prodrug compounds and their uses
WO2016003812A1 (en) 2014-07-02 2016-01-07 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Prodrug compounds and uses therof
JP2021509907A (ja) 2018-01-09 2021-04-08 リガンド・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド アセタール化合物およびその治療的使用
EP3773579A4 (en) 2018-03-26 2022-03-09 Clear Creek Bio, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS FOR INHIBITING DIHYDROOROTATE DEHYDROGENASE
TW202322824A (zh) 2020-02-18 2023-06-16 美商基利科學股份有限公司 抗病毒化合物
CA3216162A1 (en) 2021-04-16 2022-10-20 Gilead Sciences, Inc. Methods of preparing carbanucleosides using amides

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4451648A (en) * 1981-08-19 1984-05-29 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Process for the production of 2-β-D-ribofuranosylthiazole-4-carboxamide
US4531001A (en) * 1982-03-23 1985-07-23 Brigham Young University 2-β-D-ribofuranosylselenazole-4-carboxamide compounds
US4619996A (en) * 1984-07-09 1986-10-28 Warner-Lambert Company Process for preparing 2-β-D-ribofuranosylselenazole-4-carboxamide
US5907036A (en) * 1995-02-17 1999-05-25 Icn Pharmaceuticals, Inc. Procedures for obtaining ribo-C-nucleosides
PL187107B1 (pl) * 1996-10-16 2004-05-31 Icn Pharmaceuticals L-nukleozydy monocykliczne, kompozycja farmaceutyczna zawierająca te związki oraz ich zastosowanie

Also Published As

Publication number Publication date
BR9810364A (pt) 2000-09-05
SI20161A (sl) 2000-08-31
PL191173B1 (pl) 2006-03-31
HUP0002389A2 (hu) 2001-08-28
WO1999000399A9 (en) 1999-04-15
YU67099A (sh) 2002-06-19
SK172399A3 (en) 2000-07-11
UA63956C2 (uk) 2004-02-16
AU735601B2 (en) 2001-07-12
EP1000075A1 (en) 2000-05-17
US6613896B1 (en) 2003-09-02
WO1999000399A1 (en) 1999-01-07
PL337716A1 (en) 2000-08-28
CA2290364A1 (en) 1999-01-07
EP1000075A4 (en) 2001-09-05
NO996467D0 (no) 1999-12-23
AU8268898A (en) 1999-01-19
IL132737A0 (en) 2001-03-19
NZ500831A (en) 2001-06-29
KR20010039514A (ko) 2001-05-15
HUP0002389A3 (en) 2002-04-29
CN1261370A (zh) 2000-07-26
NO996467L (no) 2000-02-23
KR100540853B1 (ko) 2006-01-10
RU2185385C2 (ru) 2002-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU221978B1 (hu) Új eritromicinszármazékok előállítására alkalmazható intermedierek
US5583239A (en) Antimicrobial sterol conjugates
JP2001522857A (ja) 化合物
LU87414A1 (fr) Derives de l'adenosine
JP2011136990A (ja) 新規のエリスロマイシン誘導体、それらの製造方法及びそれらの薬剤としての使用
EP1583758A1 (fr) Dérivé de 5-(4-bromophenyl)-1-(2,4-dichlorophenly)-4-ethyl-n-(piperidin-1-yl)-1h-pyrazole-3-carboxamide, sa préparation son application en therapeutique
WO2002000627A1 (en) A crystalline form of celecoxib
JP2001515086A5 (ja)
JPH0471073B2 (ja)
EP0607367A1 (en) Novel adenosine derivatives
JP2002501546A (ja) チアゾフリンおよびその他のc−ヌクレオシドを作製する方法
CH671017A5 (ja)
JPS63310882A (ja) ポリ酸素化されたラブダン誘導体及びその製造法
CA2398772C (fr) Nouveaux derives amino substitues ramifies du 3-amino-1-phenyl-1h[1,2 4]triazole, procedes pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
CA2258152C (fr) Nouveaux derives aromatiques substitues par un ribose, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
EP0124384A1 (fr) Nouveaux dérivés du pyrrole orthocondensé utiles pour la préparation de nouveaux médicaments et leur préparation
JPH0430389B2 (ja)
JPH02196767A (ja) ヒドロキサム酸誘導体
JP4332351B2 (ja) ペプチドデホルミラーゼ阻害剤
Ramasamy et al. A modified synthesis of tiazofurin
JPH0778062B2 (ja) D−ノル−7−エルゴリン誘導体、その製法、薬剤組成物及び使用
FR2883561A1 (fr) Nouveaux composes derives du 5-thioxylose et leur utilisation therapeutique
JPS62212398A (ja) 3−デオキソ−10β−アルキニルステロイド類およびそれらの製造方法
JPS6026113B2 (ja) ベンゾジアゼピン誘導体の製造法
JPH10120680A (ja) 新規インドリジン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040629

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20061024