JP2002501102A - 非対称シアニン色素クエンチャー - Google Patents

非対称シアニン色素クエンチャー

Info

Publication number
JP2002501102A
JP2002501102A JP2000528627A JP2000528627A JP2002501102A JP 2002501102 A JP2002501102 A JP 2002501102A JP 2000528627 A JP2000528627 A JP 2000528627A JP 2000528627 A JP2000528627 A JP 2000528627A JP 2002501102 A JP2002501102 A JP 2002501102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
quencher
reporter
oligonucleotide
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000528627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002501102A5 (ja
JP3946443B2 (ja
Inventor
リンダ ジー. リー,
ロナルド ジェイ. グラハム,
カイルザーマン ビー. ミュラー,
フランシス ティー. ハクゾ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Biosystems Inc
Original Assignee
PE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PE Corp filed Critical PE Corp
Publication of JP2002501102A publication Critical patent/JP2002501102A/ja
Publication of JP2002501102A5 publication Critical patent/JP2002501102A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3946443B2 publication Critical patent/JP3946443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/02Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups

Abstract

(57)【要約】 本発明は、構造(1)(その置換形態を含む)を有する非対称シアニン色素化合物を提供し、ここでR1およびR2の少なくとも1個は連結基であり、XはO、SまたはSeであり、そしてnは0〜2の範囲である。本発明は、さらに、非対称シアニン色素を含むレポーター−クエンチャー色素対、非対称シアニン色素を取込む色素−標識化ポリヌクレオチドおよび色素−標識化ポリヌクレオチドを利用するハイブリダイゼーション検出方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、レポーター−クエンチャーエネルギー−移動色素対でクエンチャー
として有用な色素化合物に関する。より詳細には、本発明は、シアニンクエンチ
ャー化合物、このような化合物を取込む試薬、このような化合物および/または
試薬を利用する方法に関する。
【0002】 (背景) 核酸ハイブリダイゼーションアッセイは、現代生物学において重要な分類の技
術に含まれる。このようなアッセイは、多様な適用を有し、遺伝病の診断、ヒト
の同定、微生物の同定、親子鑑定、ウイルス学、およびDNA塩基配列決定(す
なわちハイブリダイゼーションによる塩基配列決定)が挙げられる。
【0003】 核酸ハイブリダイゼーションアッセイの重要な局面は、ハイブリダイゼーショ
ンの検出を容易とするために使用される方法である。核酸ハイブリダイゼーショ
ンアッセイにおいて使用される特に重要な分類の方法は、「レポーター」色素お
よび「クエンチャー」色素を含むレポーター−クエンチャーエネルギー−移動色
素対を利用する。これらの色素は、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)過程を
通じて相互作用する。これらの方法において、レポーターは、発光化合物であっ
て、これは、化学反応(化学ルミネセンスを生ずる)によるか、または光の吸収
(蛍光を生ずる)によるかどちらかで励起され得る。このクエンチャーは、レポ
ーターと相互作用することにより光の放射を変え、その結果、通常、レポーター
の発光効率を減少し得る。この現象を、クエンチングと呼ぶ。このクエンチング
効率は、レポーター分子とクエンチャー分子との間の距離の強い関数である。従
って、核酸ハイブリダイゼーションアッセイにおいて、ハイブリダイゼーション
の検出は、エネルギー移動系を設計することによって達成され、この移動系にお
いてレポーターとクエンチャーとの間の間隔が、ハイブリダイゼーションの結果
として調節される。
【0004】 現在、FRETベースの核酸ハイブリダイゼーションアッセイにおいて使用さ
れるクエンチャーは、それ自体が、蛍光性である。すなわちレポーターの蛍光を
クエンチングすることに加えて、このクエンチャーは、蛍光発光を生じる。この
ことは、複数のスペクトル分析レポーターを使用するアッセイにおいて特に問題
である。クエンチャーの蛍光が、1種またはそれ以上のレポーターによって生じ
られる蛍光シグナルと相互作用し得るからである。
【0005】 従って、実質的にそれ自体、非蛍光性であるクエンチャー色素が引き続き必要
である。
【0006】 (要旨) 本発明は、レポーター−クエンチャーエネルギー−移動色素対のコンテクスト
において有用である非蛍光性シアニンクエンチャー化合物の1分類における本発
明者らの発見に関する。これらのクエンチャー化合物は、検出方法として蛍光エ
ネルギー移動を利用する核酸ハイブリダイゼーションアッセイにおいて特定の適
用を見出す。
【0007】 第1の局面において、本発明は、以下の構造を有する非対称性のシアニン色素
化合物(その置換形態を含む)を含み、
【0008】
【化11】 ここで、すくなくとも1個のR1およびR2は連結基であり、XはO、S、または
Seであり、そしてnは0〜2の範囲である。
【0009】 第2の局面において、本発明は、レポーター色素およびクエンチャー色素を含
むレポーター−クエンチャーエネルギー移動色素対を含み、ここで、クエンチャ
ー色素は、第1の局面の非対称シアニン色素化合物である。
【0010】 第3の局面において、本発明は、第1の局面に従って、そこに共有結合的に結
合したシアニン色素クエンチャーを有するオリゴヌクレオチドを含む。
【0011】 第4の局面において、本発明は、標的の核酸配列を検出するための方法を提供
し、これは、少なくとも1個の標的核酸配列を含む核酸サンプルを提供し、そし
て標識化オリゴヌクレオチドプローブを標的の核酸配列にハイブリダイズする工
程を含み、この標識化オリゴヌクレオチドプローブが、第1の局面の非対称シア
ニン色素化合物で標識化される。この第4の局面の特定の好ましい実施態様にお
いて、さらなる方法は、レポーター色素およびクエンチャー色素の1個または両
方がオリゴヌクレオチドプローブから取除かれるようなオリゴオリゴヌクレオチ
ドを温浸する工程を含む。
【0012】 上記発明の様々な局面および実施態様は、公知のクエンチャー色素化合物を越
える次の重要な有用性の1またはそれ以上を達成する。本発明の非対称シアニン
クエンチャーは、試薬(例えば、ポリヌクレオチド)と容易に共有結合をし得る
。さらに、オリゴヌクレオチドプローブは、本発明の非対称シアニンクエンチャ
ーで標識化され、従来の標識化プローブに比べて高いハイブリダイゼーション安
定性を示し、これによりハイブリダイゼーションの不一致に対してより敏感であ
る、より短いプローブの使用を可能にする。さらに、本発明の非対称シアニンク
エンチャーは、本質的に非蛍光性であり、これにより1個またはそれ以上のさら
なるレポーターにより占有され得るさらなるスペクトルを提供する。
【0013】 本発明のこれらおよび他の目的、特徴、および有用性は、次の明細書、図面、
および特許請求の範囲を参照することでより良く理解される。
【0014】 (好ましい実施態様の詳細な説明) 参考は、本発明の好ましい実施態様、添付する図面で説明される例に詳細に示
される。本発明は、好ましい実施態様を組合せて記載されるが、これらの実施態
様によって本発明を限定しようと意図するものではないことを理解されるべきで
ある。逆に、本発明は、代替の、改変のおよび等価のものを含むことを意図する
ものであり、これらは、添付される特許請求の範囲によって定義される発明の範
囲内に含まれ得る。
【0015】 (I.定義) 他に記述しなければ、次の本明細書において使用する用語および語法は、次の
意味を有することを意図する。
【0016】 「エネルギー移動」および「蛍光クエンチング」とは、エネルギーが、電子的
に励起したルミネセンス「レポーター」分子から、「クエンチャー」分子によっ
て取除かれ、これによりレポーター分子からの光発光なしで、レポーター分子が
その基底状態に戻るプロセスをいう。このレポーター分子は、光吸収および化学
反応を含む多数のプロセスの任意により、より高いエネルギーレベルの1つに励
起され得る。
【0017】 一連の色素に関して「スペクトル分解能」とは、色素の蛍光発光バンドが十分
に明瞭(すなわち、十分に重複しないこと)であることを意味し、各色素が結合
する試薬(例えば、ポリヌクレオチド)が、各色素により発生する蛍光シグナル
に基づいて、標準光検出系(例えば、通過帯域フィルター、光電子増倍管、電荷
結合素子、および分光器などの系を使用すること)を使用して識別され得、米国
特許第4,230,558号、同第4,811,218号、またはWheele
ssら、21〜76頁、in Flow Cytometry:Instrum
entation and Date Analysis(Academic
Press、New York、1985)に記載される系に例示される。
【0018】 「連結基」とは、試薬に付属した「補相的官能基」と反応し得る部分を意味し
、これらの反応により、試薬に色素を結合する「連結」を形成する。この補相的
官能基がアミンである場合、好ましい、連結基は、イソチオシアネート、スルホ
ニルクロリド、4,6−ジクロロトリアジニル、カルボキシレートスクシンイミ
ミジルエステル、または他の活性なカルボキシレートである。あるいは、連結基
は、アミンであり得る。この補相的官能基がスルフヒドリルである場合、好まし
くは、この連結基は、マレイミド、ハロアセチル、またはヨードアセトアミドで
ある。R.Haugland,Molecular Probes Handb
ook of Fluorescent Probes and Resear
ch Chemicals,Molecular probes,Inc.(1
992)を参照のこと。特定の好ましい実施態様において、この連結基は、N−
ヒドロキシスクシンイミジル(NHS)エステルであり、そして補相的官能基が
アミンである。ここで、NHSエステルを形成するために、カルボキシレート連
結基を含む本発明の色素を、ジシクロヘキシルカルボジイミドおよびN−ヒドロ
キシスクシンイミドと反応させる。
【0019】 「低級アルキル」とは、1〜8個の炭素原子を含む直鎖および分岐炭化水素の
部分(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、tert−ブチル、
イソブチル、sec−ブチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、など)を意
味する。
【0020】 「ヌクレオシド」とは、ペントースの1’位に連結したプリン、デアザプリン
、またはピリミジンヌクレオシドベース(例えば、アデニン、グアニン、シトシ
ン、ウラシル、チミン、デアザアデニン、デアザグアノシン、など)からなる化
合物をいう。ヌクレオシドベースがプリンまたは7−デアザプリンである場合、
この糖部分がプリンまたはデアザプリンの9位に結合され、そしてヌクレオシド
ベースがピリミジンである場合、糖部分がピリミジンの1位に結合される(例え
ば、KornergおよびBaker、DNA Replication、第2
版(Freeman、San Francisco、1992))。本明細書中
で使用される用語「ヌクレオチド」とは、ヌクレオシドのリン酸エステル(例え
ば、三リン酸エステル)のことをいう。ここで、最も一般的なエステル化部位は
、ペントースのC−5位に結合される水酸基である。本明細書中で使用される用
語「ヌクレオシド/ヌクレオチド」とは、ヌクレオシドおよびヌクレオチドの両
方を含む一連の化合物をいう。ヌクレオシド/ヌクレオチドに関する「アナログ
」は、改変されたベース部分、改変された糖部分および/または改変されたホス
フェート部分を有する合成アナログを含む(例えば、ScheitによるNuc
leotide Analogs(John Wiley、New York、
1980)に一般的に記載される)。ホスフェートアナログは、リン原子が、+ 5酸化状態であり、そして1個またはそれ以上の酸素原子が、非酸素部分で置換
されるホスフェートアナログを含む。典型的なホスフェートアナログは、ホスホ
ロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロセレノエート、ホスホロジセレ
ノエート、ホスホロアニロチオエート、ホスホルアニリデート、ホスホアミデー
ト、ホウ素ホスフェート(付随する対イオン(例えば、H+、NH4 +、Na+)を
、このような対イオンが存在する場合に含む)が挙げられるが、これらにより限
定されるものではない。典型的なベースアナログは、2,6−ジアミノプリン、
ヒポキサンチン、偽ウリジン、C−5−プロピン、イソシトシン、イソグアニン
、2−チオピリミジンおよび他の同様なアナログが挙げられるが、これらに限定
されない。典型的な糖アナログは、2’−または3’位が水素、ヒドロキシ、ア
ルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、アリルオキシ、イソプロポキシ、ブト
キシ、イソブトキシ、およびフェノキシ)、アミノ、またはアルキルアミノ、フ
ルオロ、クロロ、およびブロモである2’−または3’−改変体が挙げられるが
、これらにより限定されるものではない。用語「標識化ヌクレオシド/標識化ヌ
クレオチド」は、標識に共有結合するヌクレオシド/ヌクレオチドのことをいう
【0021】 「ポリヌクレオチド」または「オリゴヌクレオチド」とは、天然のヌクレオチ
ドモノマーまたはそのアナログ(二本鎖または一本鎖のデオキシリボヌクレオチ
ド、リボヌクレオチド、そのα−アノマー形状、などを含む)のポリマーのこと
を意味する。通常、このヌクレオシドモノマーは、ホスホジエステル連結によっ
て結合されるが、本明細書において使用される場合、用語「ホスホジエステル連
結」は、ホスホジエステル結合またはそのホスフェートアナログを含む結合(付
随する対イオン(例えば、H+、NH4 +、Na+)を、このような対イオンが存在
する場合に含む)のことをいう。典型的に、ポリヌクレオチドは、少しのモノマ
ー単位(例えば5〜40)から幾千のモノマー単位のサイズの範囲である。ポリ
ヌクレオチドが文字の配列によって表される場合(例えば、ATGCCTG)は
、ヌクレオチドは、左から右へ5’から3’の順序であり、そして他に記述がな
ければ、「A」は、デオキシアデノシンを意味し、「C」は、デオキシシチジン
を意味し、「G」は、デオキシグアノシンを意味し、そして「T」は、デオキシ
チミジンを意味することが理解される。
【0022】 本明細書中で使用される「置換」とは、1またはそれ以上の水素原子が、1ま
たはそれ以上の非水素原子、官能基または官能部分で置換される分子のことをい
う。例えば、非置換窒素は、−NH2であり、一方置換窒素は、−NHCH3であ
る。典型的な置換基は、ハロ(フッ素および塩素)、低級アルキル、低級アルケ
ン、低級アルキン、スルフェート、スルホネート、スルホン、アミノ、アンモニ
ウム、アミド、ニトリル、低級アルコキシ、フェノキシ、芳香族、フェニル、多
環式芳香族、電子リッチな複素環、および連結基が挙げられるが、これらに限定
されない。
【0023】 「メチン架橋」または「ポリメチン架橋」とは、2個のベース部分を接続する
シアニン色素化合物の部分、すなわち次の構造を有する架橋のことをいい、 −(CH=CH)n−CH− ここで、nは、典型的に0〜2の範囲にある。
【0024】 「キサンテン系色素」とは、次の縮合3環構造を含む色素であり、
【0025】
【化12】 ここで、Rは、酸素(フルオレセイン)または−NH(ローダミン)(その置換
形状を含む)である。典型的な置換フルオレセイン化合物は、次の構造を有する
「NED」色素、
【0026】
【化13】 次の構造を有する「TET」色素、
【0027】
【化14】 および、次の構造を有する「FAM」色素、
【0028】
【化15】 を含む。典型的なローダミン色素は、以下の構造を有する「TAMRA」または
「TMR」色素である。
【0029】
【化16】 「クマリン色素」は、次の縮合2環構造を含む色素であり、
【0030】
【化17】 ここで、Rは、酸素(ヒドロキシクマリン)または−NH(アミノクマリン)(
それらの置換形状を含む)である。
【0031】 「BODIPYTM色素」は、次の縮合環構造を含む色素(その置換形状を含む
)である。
【0032】
【化18】 the Handbook of Fluorescent Probes a
nd Research Chemicals、Sixth Addition
、Haugland,Molecular Probes,Inc.(1996
)を参照のこと。
【0033】 「シアニン色素」は、メチン、またはポリメチン、架橋によって結合される2
個の窒素複素環式環を含む色素である。このような色素の網羅的な総説は、Fi
cken(Ficken、The Chemistry of Synthet
ic Dyes、第IV巻、Venkataraman(1971))によって
提供される。
【0034】 (I.非対称シアニン色素化合物) (A.構造) 第一の局面において、本発明は、非蛍光クエンチャーとして有用な新規な分類
のシアニン色素化合物を含む。これらの化合物は、すぐ下の式1に示される一般
式(その置換形状を含む)を有し、ここでR1およびR2の少なくとも1個は、連
結基であり、Xは、O、S、またはSeであり、そしてnは、0〜2の範囲であ
る。(本明細書において提供される全分子構造は、示される正確な電子構造だけ
ではなく、全ての共鳴構造、プロトン化状態、およびそれらに付随する対イオン
をも含むことを意図していることに注意すべきである。)
【0035】
【化19】 好ましくは、この化合物が、非蛍光クエンチャーとして使用される場合、この
化合物は、ニトロC−3置換を含む。例えば、化合物5、9、20、21および
23。
【0036】 代わりの好ましい実施態様において、式1の化合物の連結基は、低級アルキル
アミン、または低級アルキルカルボキシ部分であり、ここで、特に好ましい低級
アルキルカルボキシは、−(CH2n+(CH32(CH2nCO2H(ここで
、nは2〜12の範囲である)である。例えば、化合物23。
【0037】 別の好ましい実施態様において、R1またはR2のうちの1つは、−(CH2n+(CH33であり、ここでnは、2〜12の範囲であり、R1またはR2のも う一方は、連結基である。
【0038】 さらに別の好ましい実施態様において、本発明のシアニン化合物のX基は、硫
黄である。例えば、化合物5、9、20、21、22および23。
【0039】 別の好ましい実施態様において、式1の化合物は、縮合芳香族、または置換芳
香族、1位および2位、2位および3位;ならびに/または3位および4位で結
合した置換基が挙げられる。さらに好ましくは、この置換芳香族は、1個または
それ以上のニトロ置換基を含む。例えば、化合物21および22。
【0040】 本発明のさらに好ましい実施態様において、式1の化合物は、R2およびメチ ン架橋の隣接炭素が一緒になって、5〜7員(より好ましくは6員)を有する環
構造を形成する、架橋基を含む。例えば、化合物20および21。
【0041】 (B.合成) 一般に、非蛍光シアニン色素クエンチャーは、以下のように調製され得る。図
2Aおよび2Bを参照のこと。四級化ベンザゾール誘導体(例えば、ベンゾチア
ゾリウム塩10または13)をレピジニウム塩、11と混合し、そして塩基性条
件下で(メタノール中のジイソプロピルエチルアミン、またはピリジン)還流し
た。溶媒をエバポレートし、そして粗製固体を希塩酸(例えば、水中5%)で洗
浄し、そして乾燥した。
【0042】 この色素は、カルボン酸基をスクシンイミジルエステルに変換することによっ
てアミノ反応性が与えられ得る。例えば、色素12または14を、スクシンイミ
ジルテトラメチルウロニウム塩およびDIPEAと共に、DMF中に溶解させる
。この生成物を、希塩酸を添加することで沈殿させ、洗浄し、そして乾燥する。
【0043】 (II.非蛍光シアニン色素を含有する色素対) レポーター−クエンチャー色素対は、任意の分子対から構成され得、これらの
分子は、エネルギー転移プロセスに関与し得る。典型的なレポーターは、キサン
テン色素(フルオレセイン、およびローダミン色素を含む)から選択され得る。
これらの化合物の多くの適切な形態は市販されており、様々な置換基をそれぞれ
のキサンテン環に有し、これらの置換基が、オリゴヌクレオチドに対する結合部
位として、または、付着のための結合官能性として使用され得る。蛍光化合物の
別のグループは、ナフチルアミン類であり、これらは、α位またはβ位ににアミ
ノ基を有する。このようなナフチルアミノ化合物には、1−ジメチルアミノナフ
チル−5−スルホネート、1−アニリノ−8−ナフタレンスルホネートおよび2
−p−トルイジニル(touidinyl)−6−ナフタレンスルホネートが挙
げられる。他の色素には、以下のものが挙げられるが、それらに限定されない:
3−フェニル−7−イソシアナートクマリン、アクリジン(例えば、9−イソチ
オシアナートアクリジンおよびアクリジンオレンジ)、N−(p−(2−ベンゾ
オキサゾリル)フェニル)マレイミド、ベンゾオキサジアゾール、スチルベン、
ピレンなど。
【0044】 好ましくは、レポーター分子は、フルオレセイン色素およびローダミン色素か
ら選択される。オリゴヌクレオチドに対する付着に関する、これらの色素および
適切な連結方法論は、ほかの場合にも記載されている(Khannaら(上記)
;Marshall Histochemical J.,7:299−303
(1975);Mechnenら、米国特許第5,188,934号;Menc
henら、欧州特許出願第87310256.0号;およびBergotら、国
際出願PCT/US90/05565)。特に好ましいレポーター分子には、フ
ルオレセイン色素、NED、TETおよびFAMが挙げられる: 典型的なレポーター−クエンチャー対には、以下のものが挙げられる。
【0045】
【表1】 (III.色素標識されたポリヌクレオチド) 別の局面において、本発明は、本発明の非蛍光シアニン色素を用いて標識され
たポリヌクレオチドを包含する。このような標識されたポリヌクレオチドは、多
数の重要なコンテクストにおいて有用であり、これらのコンテクストは、オリゴ
ヌクレオチドハイブリダイゼーションプローブとして、およびオリゴヌクレオチ
ドライゲーションプローブとして含む。
【0046】 一重に、または二重に標識されたポリヌクレオチドは、任意の多数の周知の方
法を使用して調製され得る。3’末端でオリゴヌクレオチドを適切に標識する方
法は、以下の方法が挙げられるが、これらに限定されない:(1)3’末端のリ
ボヌクレオチドの過ヨウ素酸酸化、続く、アミン含有標識との反応(Helle
rおよびMorrison、Rapid Detection and Ide
ntification of Infectious Agents(D.T
.KingsburyおよびS.Falkow、編)、頁245−256、Ac
ademic Press(1985)に記載);(2)デオキシヌクレオチジ
ルトランスフェラーゼを用いる、3’−脂肪族アミン含有ヌクレオチドの酵素的
付加、続く、アミン反応性標識との反応(Morrison、欧州特許出願第2
32967号);および(3)3’−リボヌクレオチドの過ヨウ素酸酸化、続く
、1,6−ヘキサンジアミンとの反応による、3’末端脂肪族アミンの提供、続
く、アミン反応性標識との反応(Cardulloら、Proc.Natl.A
cad.Sci.USA,85:8790−8794(1998))。
【0047】 オリゴヌクレオチドの5’末端の標識化方法には、以下のものが挙げられる:
(1)5’〜5’カップリングリボヌクレオチドの過ヨウ素酸酸化、続く、アミ
ン反応性標識との反応(HellerおよびMorrison、1985);(
2)エチレンジアミンと5’ホスホリル化ポリヌクレオチドとの縮合、続く、ア
ミン反応性標識との反応(Morrison、1987);および(3)固相D
NA合成において、アミノヘキシルホスファイト剤を用いる脂肪族アミン置換基
の導入、続く、アミン反応性標識との反応(Cardullo、1988)。
【0048】 これらの末端標識化方法に加え、標識は、アミン含有ヌクレオチドホスホルア
ミダイト剤(phosphoramidite reagent)(例えば、5
’−ジメトキシトリチル−5−[N−(トリフルオロアセチルアミノヘキシ)−
3−アクリルイミド]−2−デオキシウリジン)、3’−[(2−シアノエチル
)−(N,N−ジイソプロピル)]−ホスホルアミダイト(phosphora
midite)(例えば、アミノモディファイヤー C6 dT ホスホルアミ
ダイト(Linker Arm Nucleotide,Glen Rease
arch,Inc.))を使用して、合成ポリヌクレオチドの特定の位置に配置
され得る(Mathiesら、米国特許第5,688,648号)。
【0049】 オリゴヌクレオチドの標識化手順の全体的な総説に関しては、以下を参照のこ
と:R.Hauglandの、Excited States of Biop
olymers、Steiner編、Plenum Press(1983)、
Fluorogenic Probe Design and Synthes
is:A Technical Guide、PE Applied Bios
ystems(1996)、およびG.T.Herman、Bioconjug
ate Techniques、Academic Press(1996)に
おける記載。
【0050】 一般に、オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションプローブの設計は、本発
明の非蛍光シアニン色素クエンチャーを含み、従来技術に従う。従って、標識さ
れたオリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションプローブを設計する場合、以下
の一般のガイドラインに従うべきである:(1)標的核酸の配列がPCR単位複
製配列内に配置される場合、プローブ配列は、プローブが、PCRプライマー間
の配列上の位置でハイブリダイゼーションするようにあるべきである;(2)プ
ローブは、約20〜30個のヌクレオチド長を有するべきであり、その結果、良
好なハイブリダイゼーション動態および結合特異性を保証する;(3)プローブ
および標的の核酸配列における2次構造の阻止;(4)このプローブが1対のP
CRプライマーと組み合わせて使用される場合、このプローブは、正方向プライ
マーおよび逆方向プライマーのいずれともハイブリダイゼーションすべきではな
い;そして(5)単一ヌクレオチドの長伸縮(すなわち、4より大きい)を有す
るプローブを阻止する;および(6)プローブ配列とその相補体との間で選択す
る場合、GヌクレオチドよりもCヌクレオチドを多く有するストランドを取り出
す。
【0051】 (IV.非蛍光シアニン色素を利用するハイブリダイゼーション方法) ハイブリダイゼーションの検出方法としてエネルギー転移を利用する、幾つか
のハイブリダイゼーションアッセイフォーマットが記載されており、これらのう
ち5つを以下に記載し、そして、概略的に図5A〜Eに示す。
【0052】 第1アッセイフォーマットにおいて、図5Aに示されるように、2つのオリゴ
ヌクレオチドプローブの配列を、それらが標的の核酸5の近接した領域とハイブ
リダイゼーションするように選択される。第1プローブ10(標的核酸の5’末
端方向へハイブリダイゼーションする)は、その5’末端付近で、レポーター標
識で標識され、ここで、第2プローブ15がその3’末端付近で、クエンチャー
ラベルで標識される。従って、3方向ハイブリッド20が、標的核酸5および第
1プローブ10および第2プローブ15との間で形成され、レポーターおよびク
エンチャーを、かなり接近させ、そして、エネルギー転移が進行し得る。従って
、このフォーマットにおいて、2つのプローブの標的のハイブリダイゼーション
の際、レポーターの発光がクエンチされる(Hellerら、欧州特許出願第0
70685号(1983))。
【0053】 第2のアッセイフォーマットにおいて、図5Bに示されるように、2つのオリ
ゴヌクレオチドプローブ25および30は、互いに相補的であり、そして、これ
らの各々は、レポーター標識またはクエンチャー標識を備え、使用される。プロ
ーブが互いとハイブリダイゼーションし、プローブ−プローブハイブリッド35
を形成する場合、クエンチング相互作用が好まれるようにラベルの位置が選択さ
れ、ここでプローブが分離される場合、わずかな量のクエンチングが起こる。標
的核酸の検出は、標的核酸5およびプローブ25および30の両方の変性によっ
て達成され、次いで、ストランドの再アニールが可能となる。従って、プローブ
−プローブハイブリダイゼーションとプローブ−標的ハイブリダイゼーションの
間に競合が存在する。標的核酸が多く存在すればするほど、より多くのプローブ
が標的とハイブリダイゼーションし、プローブ−標的ハイブリッド40を形成す
る。標的DNAが存在は、レセプターRからの発光の増加によって示され、これ
は、プローブ−プローブハイブリッド数の減少によって引き起こされる、クエン
チャーQによるクエンチングの減少による(Morrison、欧州特許出願第
232967号(1987))。
【0054】 第3のアッセイフォーマット(図5Cに記載する)は、唯一の標識プローブ4
5および二重鎖核酸50と優先的に結合する色素を使用する。この色素50は、
二重鎖種の塩基対間でインターカレートし得るか、または、ヘリックスの外部と
結合し得、そしてクエンチャーとして作用する。従って、ハイブリダイゼーショ
ンが存在しない場合、クエンチャーQは、一重鎖プローブ45と結合せず、そし
てレポーターRは、Qによる影響を受けない。しかし、標的の核酸5が存在する
場合、プローブ45は標的の核酸とハイブリダイゼーションし、そしてQは、得
られた二重鎖領域と結合し、標的−プローブ−色素複合体55を形成する。この
複合体において、QおよびRはかなり接近して配置され、そして、エネルギー転
移または蛍光のクエンチングが起こり得る。従って、このフォーマットにおいて
、レポーターの発光は、プローブが標的とハイブリダイゼーションする際にクエ
ンチされる(HellerおよびMorrison、Rapid Detect
ion and Identification of Infectious
Agents(D.T.Kingsbury and S.Falkow、編
)、245−256頁、Academic Press(1985)))。
【0055】 第4のアッセイフォーマット(図5Dに示す)において、レポーターおよびク
エンチャーの両方を用いて標識される単一プローブ60が使用される。プローブ
が一本鎖状態である場合、すなわち、標的の核酸とハイブリダイゼーションして
いない場合、一本鎖構造のプローブは、レポーター標識およびクエンチャー標識
が非常に接近し、それによってエネルギー転移が進行し得るような状態となるよ
うに、レポーター標識およびクエンチャー標識の位置が選択される。この一本鎖
構造を達成する1つの代替方法において、レポーターおよびクエンチャーは、プ
ローブ配列を設計することによってかなりの近接化がもたらされ、その結果、プ
ローブの末端でヘアピン形状を形成し、それによってレポーターおよびクエンチ
ャーを一緒にねじ伏せる(Bagwell、欧州特許出願第601889号(1
994);TyagiおよびKramer、Nature Biotechno
logy、14:303−308(1996))。この一本鎖構造を達成する別
の代替方法において、クエンチャーおよびレポーターを十分かなり接近してさせ
るために、一本鎖プローブのランダムコイル形状が役立つように、レポーターお
よびクエンチャーがプローブ上で十分に間隔を開けて配置される(Mayran
d、米国特許第5,691,146号)。しかし、二重標識されたプローブ60
が、標的の核酸5とハイブリダイゼーションし、プローブ−標的ハイブリッド6
5を形成する場合、レポーターおよびクエンチャーは互いに分離され、そしてク
エンチング相互作用が妨げられる。従って、このフォーマットでは、プローブの
標的へのハイブリダイゼーションの際、レポーターの発光はクエンチされなくな
る。
【0056】 第5アッセイフォーマット、本明細書中では、「Taqman」アッセイとし
て言及され、図5Eに示され、レポーター標識およびクエンチャー標識の両方を
備える二重標識されたプローブは、標的の核酸とのハイブリダイゼーションの際
に消化され、それによって、プローブからの一方または両方の標識を遊離する(
Hollandら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、88:7
276−7280(1991);Livak、米国特許第5,538,848号
)。この方法において、二重に標識されたプローブ75は、標的の核酸5とハイ
ブリダイゼーションされる。さらに、オリゴヌクレオチドプライマー70は、プ
ローブの上流の位置で標的の核酸とハイブリダイゼーションされる(すなわち、
標的の核酸の3’末端と接近する)。次いで、プライマー70は、ポリメラーゼ
酵素を用いて伸長され、それによって伸長されたプライマー80を形成する(例
えば、DNAポリメラーゼを使用して)。プライマー伸長反応の間、ポリメラー
ゼの5’−3’ヌクレアーゼ活性は、プローブ75を切断するのに役立ち、その
結果、レポーター標識を備える第1プローブフラグメント85およびクエンチャ
ー標識を備える第2プローブフラグメント90を形成する。従って、レポーター
標識およびクエンチャー標識は分離され、それによって、これら2つの間のエネ
ルギー転移を阻止する。従って、このフォーマットにおいて、レポーターの発光
は、プローブの標的へのハイブリダイゼーションおよび次のプローブの分解の際
に、クエンチされなくなる。
【0057】 上記および図5A〜Eの各5つのアッセイフォーマットにおいて、別に説明し
ない限り、レポーターおよびクエンチャーの位置は任意であることに注目された
い。従って、レポーターが一方のプローブ上に、そしてクエンチャーが他方のプ
ローブ上に示されるが、それらの位置は逆転され得る。
【0058】 上記のアッセイフォーマットは、単一のレポーター標識のみを使用するシステ
ムに関して示されるが、マルチレポーターシステムがまた、実施され得る。この
ようなマルチレポーターシステムは、単一反応用量におけるマ複数のハイブリダ
イゼーションの分析を必要とする用途に有益である。このようなシステムにおい
て、各レポーター分子は発光を生じ、この発光は、任意の他のレポーターからの
発光によるスペクトル解析が可能である。各レポーターと共に使用される特定の
クエンチャーは、同一であるか、または異なり得、これは、クエンチャーおよび
レポーターのスペクトル特性に依存する。
【0059】 上記のアッセイの各々は、核酸増幅工程(例えば、PCR)と組み合わせて実
施され得る。従って、ハイブリダイゼーションアッセイを実施する前に、全部ま
たは一部の核酸サンプルが増幅され得る。増幅工程と組み合わせて実施する場合
、このハイブリダイゼーションアッセイは、エンドポイントモードまたはリアル
タイムモードで実施され得る。エンドポイントモードにおいて、ハイブリダイゼ
ーションアッセイは、増幅反応が完了した後(例えば、全部、または実質的に全
部のPCR反応の増幅サイクルが完了した後)に実施される。リアルタイムモー
ドにおいて、ハイブリダイゼーションアッセイは、増幅反応の間の複数の時点(
例えば、PCRプロセスの各熱サイクル後)で実施される(Higuchi、欧
州特許出願第512334号)。リアルタイムモードが好ましいのは、標的の核
酸の初期量の定量測定が必要である場合である(例えば、血液サンプル中に存在
する病原核酸の複製数)。
【0060】 (V.実施例) 本発明は、以下の実施例を考慮することによってさらに明らかにされ、これら
の実施例は、本発明の単なる例示を意図し、いかなる点においても本発明の範囲
を制限することは意図されない。
【0061】 (実施例1) ニトロチアゾールブルー5およびニトロチアゾールオレンジ9の合成 ニトロチアゾールブルー5およびニトロチアゾールオレンジ9の合成を、図3
および4に概説する。
【0062】 (6−ニトロベンゾチアゾール1の調製) 図3Aを参照のこと。2−メチルベンゾチアゾールのニトロ化を以下の方法に
従って実施した:Mizuno、J.Pharm.Soc.Japan、72、
745(1952)。発煙硝酸(1.6mL)および濃硫酸(1.2mL)の混
合物を、2−メチルベンゾチアゾール(2g)の氷冷硫酸(8mL)溶液に添加
した。この溶液を1時間室温に加温し、次いで、100mLの氷に注いだ。固体
を濾過し、水で洗浄し、そしてエタノール(80mL)から再結晶し、2.5g
の黄みを帯びた針状物を得た。
【0063】 (3−メチル−6−ニトロベンゾチアゾリウム p−トルエンスルホネート2
の調製) 図3Aを参照のこと。6−ニトロベンゾチアゾール(1g)およびメチル−p
−トルエンスルホネート(1.2g)の混合物を140℃で20分間加熱した。
この固体をアセトンで洗浄し、濾過して、青みを帯びた固体を得た(1.1g)
【0064】 (2−(2’−アセトアニリドビニル)−3−メチルベンゾチアゾリウム p
−トルエンスルホネート3の調製) 図3Aを参照のこと。3−メチル−6−ニトロベンゾチアゾリウム p−トル
エンスルホネート2(200mg、0.52mmol)、ジフェニルホルムアミ
ジン(160mg、0.8mmol)および無水酢酸(2mL)の混合物を20
分間還流した。溶液を冷却し、エーテルで粉砕し、茶褐色の固体を得た(200
mg)。
【0065】 (1−(5’−カルボキシフェニル)−レピジニウムブロミド4の調製) 図3Bを参照のこと。レピジン(5g)および6−ブロモヘキサン酸(10g
)の混合物を130℃で6時間加熱した。この固体をアセトンで洗浄し、濾過し
、オフホワイトの固体を得た(10.5g)。
【0066】 (ニトロチアゾールブルー5の調製) 図3Cを参照のこと。上記のアセトアニリド3(65mg、0.13mmol
)および上記のレピジニウムブロミド4(66mg、0.2mmol)およびピ
リジン(1mL)の混合物を併せ、そして30分間還流した。この青色溶液を乾
固するまで濃縮し、そして1mLの5% HClで洗浄した(5×)。残渣を乾
燥し、青色固体を得た(67mg)。
【0067】 (ニトロチアゾールブルースクシンイミジルエステルの調製) ジメチルホルムアミド(0.5mL)およびジイソプロピルエチルアミン(0
.05mL)中のニトロチアゾールブルー5(31mg、0.056mmol)
溶液に、O−(N−スクシンイミジル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウ
ロニウムテトラフルオロボレート(34mg、0.12mmol)を添加した。
この混合物を10分間、70℃に加温した。反応の進行を、シリカゲルのTLC
(溶出液として、600:60:16 ジクロロメタン:メタノール:酢酸を使
用する)によってモニターした。この均一溶液に5%のHCL(2mL)を添加
した。沈殿物を、さらにHClで洗浄し、そして乾燥させ、暗色の固体を得た(
30mg)。
【0068】 (2−(メチルチオ)−6−ニトロベンゾチアゾール7の調製) 図4Aを参照のこと。発煙硝酸(1.93g)を、2−(メチルチオ)ベンゾ
チアゾール(5g)の氷浴で冷却した濃硫酸(16.8g)溶液に滴下した。5
℃で3時間攪拌後、この溶液を氷に注ぎ、そして濾過し、黄色固体を得た(5.
7g、25mmol、91%)。
【0069】 (3−メチル−2−(メチルチオ)−ベンゾチアゾリウム p−トルエンスル
ホネート8の調製) 6−ニトロ−2−(メチルチオ)ベンゾチアゾール7(0.5g、2.2mm
ol)およびメチル−p−トルエンスルホネート(3.7g、20mmol)の
混合物を、1時間にわたって120℃〜145℃に加熱した。この溶液を冷却し
、30mLのエーテルを添加した。得られた非結晶固体をアセトンで粉砕し、淡
紫色の固体を得た(0.57g、1.4mmol、63%)。
【0070】 (ニトロチアゾールオレンジ9の調製) 図4Bを参照のこと。3−メチル−2−(メチルチオ)−ベンゾチアゾリウム
p−トルエンスルホネート8(50mg、0.12mmol)および1−(5
’−カルボキシペンチル)−レピジニウムブロミド4(41mg、0.12mm
ol)のメタノール(5mL)溶液にジイソプロピルエチルアミン(0.2mL
)を添加した。この溶液を15分間還流した。この溶媒をエバポレートし、そし
て反応残渣を5%のHCl(2mL)で粉砕した。この固体を、さらなる5%の
HClで洗浄し、そして乾燥させ、オレンジ色の固体(8mg)を得た。
【0071】 (ニトロチアゾールオレンジスクシンイミジルエステル10の調製) ジメチルホルムアミド(0.1mL)およびジイソプロピルエチルアミン(0
.01mL)中のニトロチアゾールオレンジ9(8mg)の溶液に、O−(N−
スクシンイミジル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフル
オロボレート(10mg)を添加した。この混合物を10分間、70℃に加温し
た。反応の進行をシリカゲルのTLC(溶出液として、600:60:16 ジ
クロロメタン:メタノール:酢酸を使用する)によってモニターした。この均一
溶液に5%のHCl(1mL)を添加した。沈殿物をさらなるHClで洗浄し、
そして乾燥させ、オレンジ色の固体を得た(8mg)。
【0072】 (実施例2) Taqmanアッセイのための二重標識プローブの調製 Applied Biosystems Model 394 DNA/RN
A合成機(The Perkin−Elmer Corporation、PE
Applied Biosystems Division(ABD))を使
用し、操作手引きに記載の一般的な手順に従って、オリゴヌクレオチドプローブ
の自動合成を実施した。色素標識CPG固体支持体(MullahおよびAnd
rus、Tetrahedron Letters、38(33):5751−
5754(1997))、DNA FastPhosphoramidite(
User Bulletin番号85、1994、ABD)ならびに、色素標識
ホスホルアミダイト、FAMおよびTET(User Bulletin番号7
5、1994、ABD)を使用し、オリゴヌクレオチドを0.2μmolスケー
ルで合成した。標準的な0.2μmolの合成サイクルを、FAMアミダイトの
カップリング時間をさらに120秒延長することで若干変更した(User B
ulletin番号78、1994、ABD)。各プローブは、このプローブの
5’末端に付着したレポーター色素および3’末端に配置されたクエンチャー色
素を備える。
【0073】 合成の完了後、MeOH:t−BuNH2:H2O(1:1:2)(Wooら、
米国特許第5,231,191号)の混合物での処理によって、DNA合成機の
支持体からオリゴヌクレオチドを自動切断し、ここで、Applied Bio
systems Model 394 DNA/RNA合成機に関する操作手引
きに記載される、1時間自動切断手順(「END CE」手順)を使用した。こ
の混合物を85℃で1時間または65℃で3時間加熱することで、塩基の保護基
を除去した。
【0074】 粗製オリゴヌクレオチドを、純度および完全性に関し、以下の装備および条件
を使用する逆相HPLCによって分析した:ABI 783Aプログラム可能検
出器を装備したPerkin Elmer シリーズ200溶媒送達システム;
Perkin Elmer ISS200オートサンプラー;およびPE Ne
lson 900シリーズ データシステム;RP−18逆相クロマトグラフィ
ーカラム(220×4.6mm、ABD);溶媒A:0.1Mのトリエチルアン
モニウムアセテート;溶媒B:CH3CN;勾配4〜28%B(35分において );流速:1mL/分;および検出器:260nm。
【0075】 (実施例3) ヒトβアクチン遺伝子のためのTaqmanアッセイ ヒト遺伝子DNAを従来の方法を使用して調製した。アッセイ試薬の組成は以
下である(全体の用量、50μl):
【0076】
【表2】 試薬を96−ウェルマイクロタイタートレイ中で混合し、以下のプロトコルを
使用して熱的に循環させた:50℃で2分間;95℃で10分間;95℃で15
秒間、続いて60℃で1分間を40サイクル。Applied Biosyst
ems Model 7700 Sequence Detection Sy
stem(ABD)を使用し、増幅プロセス間の蛍光をモニターした。
【0077】 Taqman実験の結果は、2つのパラメータ;Rn値およびCt値を使用し
て分析され得る。Rn値は、PCR実験の終了時のレポーター色素の蛍光および
受動的参照の蛍光との比率である。Ct値、または閾値サイクル数は、蛍光比が
バックグラウンドとの識別が可能な時点における、PCRサイクル数である。所
定のレポーター色素および固定の標的濃度に対し、Rn値およびCt値の両方は
、クエンチャーの効率を反映する。
【0078】 NBT5の効率を、レポーターFAMおよびTETをクエンチングする際のT
MRの効率と比較した。NTBおよびTMRに対するRn値およびCt値は、両
方のレポーター色素に対して識別不可能であった。クエンチャーNTO9をFA
Mと共に使用し、そしてNTBおよびTMRの両方と等しいことが見出された。
NTBをレポーターNEDと対にすることで他のレポーターと同様の結果を得た
。TMRは、レポーター色素NEDと共にクエンチャーとして使用され得なかっ
た。なぜなら、TMRおよびNEDの蛍光発光は、同一の波長であったためであ
る。
【0079】 各個々の出願または特許出願を、特異的、かつ、個々に示し、参考として援用
する場合、全ての出願および特許出願は、本明細書中で参考として同程度に援用
される。
【0080】 極少数の実施態様を以上で詳細に説明したが、これらを含む分子生物学の当業
者は、多くの改変が好ましい実施態様において本発明の技術から逸脱することな
く可能であることを明らかに理解する。全てのこのような改変は、添付の特許請
求の範囲内に包含される。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 図1Aは、本発明の様々な好ましいシアニン色素化合物を示す。
【図1B】 図1Bは、本発明の様々な好ましいシアニン色素化合物を示す。
【図2A】 図2Aは、本発明のシアニン色素クエンチャーの合成のための一般的な合成ス
キームを示す。
【図2B】 図2Bは、本発明のシアニン色素クエンチャーの合成のための一般的な合成ス
キームを示す。
【図3A】 図3Aは、本発明の第1番目の好ましいシアニン色素クエンチャーの合成のた
めの合成スキームを示す。
【図3B】 図3Bは、本発明の第1番目の好ましいシアニン色素クエンチャーの合成のた
めの合成スキームを示す。
【図3C】 図3Cは、本発明の第1番目の好ましいシアニン色素クエンチャーの合成のた
めの合成スキームを示す。
【図4A】 図4Aは、本発明の第2番目の好ましいシアニン色素クエンチャーの合成のた
めの合成スキームを示す。
【図4B】 図4Bは、本発明の第2番目の好ましいシアニン色素クエンチャーの合成のた
めの合成スキームを示す。
【図5A】 図5Aは、本発明に従う様々なハイブリダイゼーション検出方法の概略図を示
す。
【図5B】 図5Bは、本発明に従う様々なハイブリダイゼーション検出方法の概略図を示
す。
【図5C】 図5Cは、本発明に従う様々なハイブリダイゼーション検出方法の概略図を示
す。
【図5D】 図5Dは、本発明に従う様々なハイブリダイゼーション検出方法の概略図を示
す。
【図5E】 図5Eは、本発明に従う様々なハイブリダイゼーション検出方法の概略図を示
す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年1月26日(2000.1.26)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】 第2の局面において、本発明は、レポーター色素およびクエンチャー色素を含
むレポーター−クエンチャーエネルギー移動色素対を含み、ここで、クエンチャ
ー色素は、第1の局面の非対称シアニン色素化合物である。 EP−A−0 710 668は、非ニトロ置換シアン色素およびオリゴヌク
レオチドの結合体を開示する。これらの結合体が、標的にハイブリダイズまたは
結合する場合、蛍光強度の検出可能な増加または蛍光偏光の変化が観測される。
従って、EP−A−0 710 668の結合体色素は、蛍光共鳴エネルギー移
動によって予想外のクエンチングおよびニトロ置換シアニン色素の非蛍光特性に
よって本発明と区別される。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】 代わりの好ましい実施態様において、式1の化合物の連結基は、低級アルキル
アミン、または低級アルキルカルボキシ部分であり、ここで、特に好ましい低級
アルキルカルボキシは、−(CH2q+(CH32(CH2qCO2H(ここで
、qは2〜12の範囲である)である。例えば、化合物23。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正内容】
【0037】 別の好ましい実施態様において、R1またはR2のうちの1つは、−(CH2q+(CH33であり、ここでqは、2〜12の範囲であり、R1またはR2のも う一方は、連結基である。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正内容】
【0040】 本発明のさらに好ましい実施態様において、式1の化合物は、R1およびメチ ン架橋の隣接炭素が一緒になって、5〜7員(より好ましくは6員)を有する環
構造を形成する、架橋基を含む。例えば、化合物20および21。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0043
【補正方法】変更
【補正内容】
【0043】 (II.非蛍光シアニン色素を含有する色素対) レポーター−クエンチャー色素対は、任意の分子対から構成され得、これらの
分子は、エネルギー転移プロセスに関与し得る。典型的なレポーターは、キサン
テン色素(フルオレセイン、およびローダミン色素を含む)から選択され得る。
これらの化合物の多くの適切な形態は市販されており、様々な置換基をそれぞれ
のキサンテン環に有し、これらの置換基が、オリゴヌクレオチドに対する結合部
位として、または、付着のための結合官能性として使用され得る。蛍光化合物の
別のグループは、ナフチルアミン類であり、これらは、α位またはβ位ににアミ
ノ基を有する。このようなナフチルアミノ化合物には、1−ジメチルアミノナフ
チル−5−スルホネート、1−アニリノ−8−ナフタレンスルホネートおよび2
−p−トルイジニル−6−ナフタレンスルホネートが挙げられる。他の色素には
、以下のものが挙げられるが、それらに限定されない:3−フェニル−7−イソ
シアナートクマリン、アクリジン(例えば、9−イソチオシアナートアクリジン
およびアクリジンオレンジ)、N−(p−(2−ベンゾオキサゾリル)フェニル
)マレイミド、ベンゾオキサジアゾール、スチルベン、ピレンなど。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0045
【補正方法】変更
【補正内容】
【0045】
【表1】
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0071
【補正方法】変更
【補正内容】
【0071】 (ニトロチアゾールオレンジスクシンイミジルエステルの調製) ジメチルホルムアミド(0.1mL)およびジイソプロピルエチルアミン(0
.01mL)中のニトロチアゾールオレンジ9(8mg)の溶液に、O−(N−
スクシンイミジル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフル
オロボレート(10mg)を添加した。この混合物を10分間、70℃に加温し
た。反応の進行をシリカゲルのTLC(溶出液として、600:60:16 ジ
クロロメタン:メタノール:酢酸を使用する)によってモニターした。この均一
溶液に5%のHCl(1mL)を添加した。沈殿物をさらなるHClで洗浄し、
そして乾燥させ、オレンジ色の固体を得た(8mg)。
【手続補正8】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1A
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1A】
【手続補正9】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1B
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1B】
【手続補正10】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2A
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2A】
【手続補正11】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2B
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2B】
【手続補正12】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3A
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3A】
【手続補正13】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3B
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3B】
【手続補正14】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3C
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3C】
【手続補正15】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4A
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4A】
【手続補正16】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4B
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4B】
【手続補正17】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5A
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5A】
【手続補正18】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5B
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5B】
【手続補正19】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5C
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5C】
【手続補正20】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5D
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5D】
【手続補正21】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5E
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5E】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 513/04 345 C07D 513/04 345 4C072 C07H 19/04 C07H 19/04 4H056 21/00 21/00 C12N 15/09 C12Q 1/68 A C12Q 1/68 G01N 33/58 A G01N 33/58 (C07D 421/06 //(C07D 421/06 215:06 215:06 293:12) 293:12) (C07D 513/04 (C07D 513/04 211:80 211:80 277:62) 277:62) C12N 15/00 A (72)発明者 グラハム, ロナルド ジェイ. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94588, プリーザントン, アンドリューズ ド ライブ ナンバー315 3610 (72)発明者 ミュラー, カイルザーマン ビー. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94404, ユニオン シティ, リージェンツ ブ ールバード 32804 (72)発明者 ハクゾ, フランシス ティー. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94117, サン フランシスコ, ページ ストリ ート 946 Fターム(参考) 2G045 BA20 DA12 DA13 DA80 FB02 FB07 FB12 FB13 GC15 4B024 AA11 CA01 CA09 HA08 HA13 HA14 4B063 QA01 QQ42 QR32 QR56 QR62 QR66 QS25 QS34 QX02 4C057 BB02 DD01 LL03 MM05 4C063 AA01 BB03 CC62 DD14 EE10 4C072 AA01 AA06 BB02 BB06 CC01 CC16 EE13 FF07 GG06 HH07 UU04 4H056 CA01 CC02 CC08 CE03 CE06 DD04 DD19 DD23 FA08

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の構造を有し、そして任意の付随する対イオンを含む非対
    称シアニン色素化合物であって: 【化1】 ここで: nは、0〜2の範囲内であり; Xは、O、SまたはSeであり; R1は、メチルおよび連結基からなる群から選択されるか、またはメチン架橋 の隣接炭素と一緒になる場合、5〜7員を有する環構造を形成し; R2は、連結基であり; R3は、水素であるか、またはR4と一緒になる場合、1個またはそれ以上のニ
    トロ基で置換される縮合芳香族架橋を形成し; R4は、水素であるか、またはR3もしくはR5のどちらかと一緒になる場合、 1個またはそれ以上のニトロ基で置換される縮合芳香族架橋を形成し; R5は、ニトロであるか、またはR4もしくはR6のどちらかと一緒になる場合 、1個またはそれ以上のニトロ基で置換される縮合芳香族架橋を形成し; R6は、水素であるか、またはR5と一緒になる場合、1個またはそれ以上のニ
    トロ基で置換される縮合芳香族架橋を形成する、化合物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の化合物であって、R5がニトロであり、そ してR3、R4およびR6が、それぞれ水素である、化合物。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の化合物であって、前記連結基が、低級アル
    キルアミンまたは低級アルキルカルボキシである、化合物。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の化合物であって、R1またはR2の一方が−
    (CH2q−N+(CH33であり、ここでqは、2〜12の範囲であり、そし てもう一方は、連結基である、化合物。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の化合物であって、ここで、前記低級アルキ
    ルカルボキシが−(CH2q−N+(CH32−(CH2q−CO2Hであり、こ
    こでqは、2〜12の範囲である、化合物。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の化合物であって、ここでXが、硫黄である
    、化合物。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の化合物であって、ここでnが、0または1
    である、化合物。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の化合物であって、ここでR3およびR4がそ
    れぞれ水素であり、そしてR5およびR6が一緒になって、1個またはそれ以上の
    ニトロ基で置換される縮合芳香族環となる、化合物。
  9. 【請求項9】 以下の式の化合物 【化2】
  10. 【請求項10】 以下の式の化合物 【化3】
  11. 【請求項11】 以下の式の化合物 【化4】
  12. 【請求項12】 以下の式の化合物 【化5】
  13. 【請求項13】 以下の式の化合物 【化6】
  14. 【請求項14】 以下の式の化合物 【化7】
  15. 【請求項15】 レポーター色素およびクエンチャー色素を含むレポーター
    −クエンチャーエネルギー移動色素対であって、該クエンチャー色素が、請求項
    1に記載の非対称シアニン色素化合物である、レポーター−クエンチャーエネル
    ギー移動色素対。
  16. 【請求項16】 前記レポーター色素が、キサンテン、クマリン、ナフチル
    アミン、シアニンおよびボディピー(bodipy)色素からなる群から選択さ
    れる、請求項15に記載のレポーター−クエンチャーエネルギー移動色素対。
  17. 【請求項17】 前記レポーター色素がキサンテン色素である、請求項15
    に記載のレポーター−クエンチャーエネルギー移動色素対。
  18. 【請求項18】 前記キサンテン色素が、フルオレセイン色素またはローダ
    ミン色素である、請求項15に記載のレポーター−クエンチャーエネルギー移動
    色素対。
  19. 【請求項19】 前記レポーター色素が、カルボキシ−フルオレセイン(F
    AM)であり、前記クエンチャー色素が、以下の式である、請求項15に記載の
    レポーター−クエンチャーエネルギー移動色素対 【化8】
  20. 【請求項20】 前記レポーター色素が、カルボキシ−フルオレセイン(F
    AM)、2’,4’,1,4−テトラクロロフルオレセイン(TET)、および
    2’−クロロ−5’−フルオロ−7’,8’−縮合フェニル−1,4−ジクロロ
    −カルボキシフルオレセイン(NED)からなる群から選択され、そして前記ク
    エンチャー色素が、以下の式である、請求項15に記載のレポーター−クエンチ
    ャーエネルギー移動色素対 【化9】
  21. 【請求項21】 前記クエンチャー色素が、以下の式である、請求項15に
    記載のレポーター−クエンチャーエネルギー移動色素対 【化10】
  22. 【請求項22】 標識化オリゴヌクレオチドであって、 オリゴヌクレオチド;および 該オリゴヌクレオチドに共有結合的に結合した請求項1に記載の非蛍光シアニン
    色素クエンチャーを含む、標識化オリゴヌクレオチド。
  23. 【請求項23】 前記オリゴヌクレオチドに共有結合的に結合したレポータ
    ー色素をさらに含む、請求項22に記載の標識化オリゴヌクレオチド。
  24. 【請求項24】 請求項23に記載の標識化オリゴヌクレオチドであって、
    ここで、前記レポーター色素および前記クエンチャー色素の前記位置において、
    該標識化オリゴヌクレオチドが、標的核酸配列にハイブリダイズされる場合、該
    レポーター色素が該クエンチャー色素によって効果的にクエンチされず、そして
    該標識化オリゴヌクレオチドが、標的核酸配列にハイブリダイズされない場合、
    該レポーター色素が該クエンチャー色素によって効果的にクエンチされるような
    、標識化オリゴヌクレオチド。
  25. 【請求項25】 請求項24に記載の標識化オリゴヌクレオチドであって、
    前記レポーター色素が、効果的にクエンチされる場合、この蛍光が、効果的にク
    エンチされない場合の蛍光に比べて、少なくとも2の因子で減少する、標識化オ
    リゴヌクレオチド。
  26. 【請求項26】 請求項25に記載の標識化オリゴヌクレオチドであって、
    前記レポーター色素が、効果的にクエンチされる場合、この蛍光が、効果的にク
    エンチされない場合の蛍光に比べて、少なくとも6の因子で減少する、標識化オ
    リゴヌクレオチド。
  27. 【請求項27】 請求項23に記載の標識化オリゴヌクレオチドであって、
    前記レポーター色素および前記クエンチャー色素の一方が、前記オリゴヌクレオ
    チドの3’末端で結合し、そしてもう一方が、該オリゴヌクレオチドの5’−末
    端で結合する、標識化オリゴヌクレオチド。
  28. 【請求項28】 標的核酸配列を検出する方法であって、少なくとも1つの
    標的核酸配列を含む核酸サンプルを提供する工程;および標識化オリゴヌクレオ
    チドプローブを、該標的核酸配列にハイブリダイズする工程を包含し、該標識化
    オリゴヌクレオチドプローブは、請求項1に記載の非対称シアニン色素化合物で
    標識化される、方法。
  29. 【請求項29】 請求項28に記載の方法であって、前記標識化オリゴヌク
    レオチドは、前記オリゴヌクレオチドに共有結合的に結合したレポーター色素を
    含む、方法。
  30. 【請求項30】 請求項29に記載の方法であって、ここで、前記レポータ
    ー色素および前記クエンチャー色素の前記位置において、前記標識化オリゴヌク
    レオチドが、標的核酸配列にハイブリダイズされる場合、該レポーター色素が、
    該クエンチャー色素によって効果的にクエンチされず、そして該標識化ヌクレオ
    チドが、標的核酸配列にハイブリダイズされない場合、該レポーター色素が該ク
    エンチャー色素によって効果的にクエンチされるような、方法。
  31. 【請求項31】 請求項30に記載の方法であって、前記レポーター色素が
    、効果的にクエンチされる場合、この蛍光が、効果的にクエンチされない場合の
    蛍光に比べて、少なくとも2の因子で減少する、方法。
  32. 【請求項32】 請求項31に記載の方法であって、前記レポーター色素が
    、効果的にクエンチされる場合、この蛍光が、効果的にクエンチされない場合の
    蛍光に比べて、少なくとも6の因子で減少する、方法。
  33. 【請求項33】 請求項29に記載の方法であって、前記レポーター色素お
    よび前記クエンチャー色素の一方が、前記オリゴヌクレオチドの3’末端で結合
    し、そしてもう一方が、該オリゴヌクレオチドの5’−末端で結合する、方法。
  34. 【請求項34】 請求項29に記載の方法であって、前記レポーター色素お
    よび前記クエンチャー色素の一方または両方が、前記オリゴヌクレオチドプロー
    ブから除去されるように該オリゴヌクレオチドプローブを温浸する工程をさらに
    含む、方法。
  35. 【請求項35】 請求項34に記載の方法であって、前記オリゴヌクレオチ
    ドプローブが、ポリメラーゼ酵素の5’→3’ヌクレアーゼ活性によって生じる
    ように温浸される工程を含む、方法。
JP2000528627A 1998-01-23 1999-01-19 非対称シアニン色素クエンチャー Expired - Lifetime JP3946443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/012,525 1998-01-23
US09/012,525 US6080868A (en) 1998-01-23 1998-01-23 Nitro-substituted non-fluorescent asymmetric cyanine dye compounds
PCT/US1999/001163 WO1999037717A1 (en) 1998-01-23 1999-01-19 Asymmetric cyanine dye quenchers

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004114829A Division JP4471711B2 (ja) 1998-01-23 2004-04-08 非対称シアニン色素クエンチャー

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002501102A true JP2002501102A (ja) 2002-01-15
JP2002501102A5 JP2002501102A5 (ja) 2005-11-17
JP3946443B2 JP3946443B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=21755376

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000528627A Expired - Lifetime JP3946443B2 (ja) 1998-01-23 1999-01-19 非対称シアニン色素クエンチャー
JP2004114829A Expired - Lifetime JP4471711B2 (ja) 1998-01-23 2004-04-08 非対称シアニン色素クエンチャー

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004114829A Expired - Lifetime JP4471711B2 (ja) 1998-01-23 2004-04-08 非対称シアニン色素クエンチャー

Country Status (8)

Country Link
US (5) US6080868A (ja)
EP (1) EP1049744B1 (ja)
JP (2) JP3946443B2 (ja)
AT (1) ATE212367T1 (ja)
AU (1) AU740989B2 (ja)
CA (1) CA2318160C (ja)
DE (1) DE69900813T2 (ja)
WO (1) WO1999037717A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540578A (ja) * 2005-05-11 2008-11-20 モレキュラー プローブス インコーポレイテッド 2本鎖dnaへの高い選択性を有する蛍光化学物質及びそれらの使用
JP2012514211A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 キヤノン ユー.エス. ライフ サイエンシズ, インコーポレイテッド 高解像度核酸融解分析用の非対称シアニン色素
JP2019528065A (ja) * 2016-08-19 2019-10-10 クアンタポール, インコーポレイテッド 消光剤を使用する光学に基づくナノポア配列決定
JP2023503074A (ja) * 2019-11-19 2023-01-26 エスエフシー カンパニー リミテッド 消光子およびこの用途

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5801155A (en) * 1995-04-03 1998-09-01 Epoch Pharmaceuticals, Inc. Covalently linked oligonucleotide minor grove binder conjugates
US5936087A (en) * 1997-11-25 1999-08-10 The Perkin-Elmer Corporation Dibenzorhodamine dyes
US6583168B1 (en) * 1997-11-25 2003-06-24 Applera Corporation Sulfonated diarylrhodamine dyes
US6080868A (en) 1998-01-23 2000-06-27 The Perkin-Elmer Corporation Nitro-substituted non-fluorescent asymmetric cyanine dye compounds
SE9902565D0 (sv) * 1999-07-05 1999-07-05 Jonas Karlsson Probe for analysis of nucleic acids
US20070134686A1 (en) * 1999-10-29 2007-06-14 Stratagene California Methods and compositions for detection of a target nucleic acid sequence utilizing a probe with a 3' flap
US7625705B2 (en) * 1999-10-29 2009-12-01 Hologic, Inc. Methods and compositions for detection of a target nucleic acid sequence utilizing a probe with a 3′ flap
JP2001204497A (ja) * 2000-01-20 2001-07-31 Japan Science & Technology Corp 蛍光共鳴エネルギー移動を利用した、dnaハイブリダイゼーション法によるdna検出方法
TW572969B (en) * 2000-02-10 2004-01-21 Hayashibara Biochem Lab Trimethine cyanine dye, light absorbent, light-resistant improver and optical recording medium containing same, and process for producing same
US6323337B1 (en) 2000-05-12 2001-11-27 Molecular Probes, Inc. Quenching oligonucleotides
US6887664B2 (en) 2000-06-06 2005-05-03 Applera Corporation Asynchronous primed PCR
GB0024351D0 (en) * 2000-10-04 2000-11-22 Amersham Pharm Biotech Uk Ltd Dye-labelled peptide and method
CA2425663C (en) * 2000-10-11 2009-12-29 Applera Corporation Fluorescent nucleobase conjugates having anionic linkers
ATE496139T1 (de) * 2001-03-09 2011-02-15 Boston Probes Inc Kombinationsoligomere betreffende verfahren, kits und zusammensetzungen
JP4676654B2 (ja) * 2001-07-19 2011-04-27 富士フイルム株式会社 蛍光ヌクレオチド及びそれを用いた標識法
US20030082547A1 (en) * 2001-08-27 2003-05-01 Ewing Gregory J. Non-fluorescent quencher compounds and biomolecular assays
US8323903B2 (en) * 2001-10-12 2012-12-04 Life Technologies Corporation Antibody complexes and methods for immunolabeling
US20050069962A1 (en) * 2001-10-12 2005-03-31 Archer Robert M Antibody complexes and methods for immunolabeling
US7166478B2 (en) * 2002-03-12 2007-01-23 Enzo Life Sciences, Inc., C/O Enzo Biochem, Inc. Labeling reagents and labeled targets, target labeling processes and other processes for using same in nucleic acid determinations and analyses
US7749699B2 (en) * 2002-07-18 2010-07-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Detection of chemical ligation using fluorescence quenching leaving groups
US20040137469A1 (en) * 2002-09-08 2004-07-15 Casale Ralph A Methods, compositions and libraries pertaining PNA dimer and PNA oligomer synthesis
US7803536B2 (en) 2002-09-20 2010-09-28 Integrated Dna Technologies, Inc. Methods of detecting fluorescence with anthraquinone quencher dyes
EP1611254B1 (en) 2003-03-31 2014-09-10 Roche Diagnostics GmbH Compositions and methods for detecting certain flaviviruses, including members of the japanese encephalitis virus serogroup
US7052412B2 (en) * 2003-05-07 2006-05-30 Bonneau Michael D Load transfer arm for putter
US7619059B2 (en) * 2003-07-29 2009-11-17 Life Technologies Corporation Bimolecular optical probes
CA2445420A1 (en) * 2003-07-29 2005-01-29 Invitrogen Corporation Kinase and phosphatase assays
US7727752B2 (en) * 2003-07-29 2010-06-01 Life Technologies Corporation Kinase and phosphatase assays
US7271265B2 (en) * 2003-08-11 2007-09-18 Invitrogen Corporation Cyanine compounds and their application as quenching compounds
JP2007505315A (ja) * 2003-09-12 2007-03-08 インヴィトロジェン コーポレーション 多重結合および活性アッセイ
WO2005050206A2 (en) * 2003-09-17 2005-06-02 Molecular Probes, Inc. Competitive immunoassay
US20050118619A1 (en) * 2003-09-22 2005-06-02 Wensheng Xia Dark quenchers for fluorescence resonance energy transfer (FRET) in bioassays
US7439341B2 (en) 2003-11-14 2008-10-21 Integrated Dna Technologies, Inc. Fluorescence quenching azo dyes, their methods of preparation and use
EP2607431B1 (en) * 2003-12-05 2016-08-24 Life Technologies Corporation Cyanine dye compounds
US7776529B2 (en) * 2003-12-05 2010-08-17 Life Technologies Corporation Methine-substituted cyanine dye compounds
US20050186606A1 (en) * 2004-02-11 2005-08-25 Schroeder Benjamin G. Methods and compositions for detecting nucleic acids
US8883486B2 (en) 2004-05-04 2014-11-11 Universite De Montreal Arrestin biosensor
US7939251B2 (en) 2004-05-06 2011-05-10 Roche Molecular Systems, Inc. SENP1 as a marker for cancer
WO2006112818A2 (en) 2005-04-14 2006-10-26 Applera Corporation 3' modified oligonucleotides containing pseudoisocytosine nucleobase derivatives and applications thereof as primers or probes
US7935479B2 (en) * 2004-07-19 2011-05-03 Cell Biosciences, Inc. Methods and devices for analyte detection
WO2006014680A1 (en) 2004-07-19 2006-02-09 Cell Biosciences, Inc. Methods and devices for analyte detection
US7846676B2 (en) * 2004-07-19 2010-12-07 Cell Biosciences, Inc. Methods and devices for analyte detection
US20060292558A1 (en) * 2004-07-19 2006-12-28 Cell Biosciences Inc. Methods and apparatus for protein assay diagnostics
US20060292649A1 (en) * 2004-07-19 2006-12-28 Cell Biosciences Inc. Methods and apparatus for reference lab diagnostics
US7767834B2 (en) * 2004-08-13 2010-08-03 Elitech Holding B.V. Phosphonylated fluorescent dyes and conjugates
US7671218B2 (en) 2004-08-13 2010-03-02 Elitech Holdings B.V. Phosphonate fluorescent dyes and conjugates
US7910753B2 (en) * 2004-09-10 2011-03-22 Anaspec Incorporated Cyanine dyes and their applications as luminescence quenching compounds
US8084260B2 (en) * 2004-11-24 2011-12-27 Applied Biosystems, Llc Spectral calibration method and system for multiple instruments
US20060140203A1 (en) * 2004-12-28 2006-06-29 Sanjeev Jain System and method for packet queuing
US20070015176A1 (en) * 2005-02-18 2007-01-18 Applera Corporation Small nucleic acid detection probes and uses thereof
WO2006094200A2 (en) * 2005-03-03 2006-09-08 The Trustees Of Boston College Method of obtaining a desired localization for cellular imaging with the use of peptidoconjugates
EP1872135A2 (en) 2005-03-15 2008-01-02 Applera Corporation The use of antibody-surrogate antigen systems for detection of analytes
WO2006110725A2 (en) * 2005-04-09 2006-10-19 Cell Biosciences, Inc. Automated micro-volume assay system
EP2312317A3 (en) 2005-05-03 2011-06-08 Life Technologies Corporation Fluorescent detection system and dye set for use therewith
US20060286378A1 (en) * 2005-05-23 2006-12-21 Shivkumar Chiruvolu Nanostructured composite particles and corresponding processes
US7569695B2 (en) * 2005-05-24 2009-08-04 Enzo Life Sciences, Inc. Dyes for the detection or quantification of desirable target molecules
US8357801B2 (en) 2005-05-24 2013-01-22 Enzo Life Sciences, Inc. Labeling of target molecules, identification of organelles and other applications, novel compositions, methods and kits
US7737281B2 (en) * 2005-05-24 2010-06-15 Enzo Life Sciences, Inc. C/O Enzo Biochem, Inc. Purine based fluorescent dyes
US20060292574A1 (en) * 2005-05-26 2006-12-28 Center for Disease Control, Department of Health, Taiwan, R.O.C. Automated VNTR genotyping method
US8227621B2 (en) 2005-06-30 2012-07-24 Li-Cor, Inc. Cyanine dyes and methods of use
US7630849B2 (en) * 2005-09-01 2009-12-08 Applied Biosystems, Llc Method of automated calibration and diagnosis of laboratory instruments
CN100361990C (zh) * 2005-09-06 2008-01-16 武汉大学 含吲哚基团的二阶非线性光学发色团及其制法
WO2007035864A2 (en) * 2005-09-20 2007-03-29 Cell Biosciences, Inc. Electrophoresis standards, methods and kits
AU2005234696B2 (en) 2005-11-18 2012-02-16 Phanos Technologies, Inc. Fluorescent membrane intercalating probes and methods for their use
WO2007100392A2 (en) 2005-11-30 2007-09-07 Biotium, Inc. Enzyme substrate comprising a functional dye and associated technology and methods
EP1994182B1 (en) 2006-03-15 2019-05-29 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Degenerate nucleobase analogs
WO2008029295A2 (en) 2006-06-30 2008-03-13 Rosetta Genomics Ltd A method for detecting nucleic acids
WO2008124064A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-16 Network Biosystems, Inc. Plastic microfluidic separation and detection platforms
CN101343420B (zh) * 2007-07-12 2013-10-16 大连理工大学 一类不对称菁类荧光染料
US20090023156A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-22 Voss Karl O Methods and reagents for quantifying analytes
WO2009067628A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-28 Applied Biosystems Inc. Reversible di-nucleotide terminator sequencing
WO2009067632A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-28 Applied Biosystems Inc. Method of sequencing nucleic acids using elaborated nucleotide phosphorothiolate compounds
AU2009212165A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Pacific Biosciences Of California, Inc. CIS reactive oxygen quenchers integrated into linkers
US8332007B2 (en) * 2009-01-12 2012-12-11 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Quantitative three-dimensional mapping of oxygen tension
WO2010117420A2 (en) 2009-03-30 2010-10-14 Pacific Biosciences Of California, Inc. Fret-labeled compounds and uses therefor
GB0915664D0 (en) 2009-09-08 2009-10-07 Enigma Diagnostics Ltd Reaction method
WO2011120049A1 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Integrated Dna Technologies, Inc. Methods for enhancing nucleic acid hybridization
US9506057B2 (en) 2010-03-26 2016-11-29 Integrated Dna Technologies, Inc. Modifications for antisense compounds
JP6053684B2 (ja) 2010-09-07 2016-12-27 インテグレイテツド・デイー・エヌ・エイ・テクノロジーズ・インコーポレイテツド アンチセンス化合物の修飾
US8486311B1 (en) 2012-03-21 2013-07-16 Revision Military, Ltd. Eyewear including catechol functionalized boron pyrromethene dye for neutralizing laser threat
US8968875B2 (en) 2012-03-21 2015-03-03 Larry Takiff Eyewear including nitrophenyl functionalized boron pyrromethene dye for neutralizing laser threat
JP6240162B2 (ja) 2012-05-02 2017-11-29 チャールズ リバー ラボラトリーズ, インコーポレイテッド 細胞収集システムおよびその使用
EP2769218B1 (en) 2012-05-02 2016-08-10 Charles River Laboratories, Inc. Viability staining method
CN104755931B (zh) 2012-05-02 2016-08-31 查尔斯河实验室公司 用于检测细胞样品中的活细胞的方法
EP3212792B1 (en) 2014-10-29 2021-01-06 Biotium, Inc. Nucleic acid modifying agents and uses thereof
NL2013786B1 (en) * 2014-11-13 2016-10-07 Original G B V Quenched coating.
US9957393B2 (en) 2015-03-30 2018-05-01 Enzo Biochem, Inc. Monoazo dyes with cyclic amine as fluorescence quenchers
CN108463560B (zh) 2016-01-15 2022-09-20 昆塔波尔公司 具有降低的背景的基于光学的纳米孔分析
CN109328192A (zh) 2016-05-20 2019-02-12 宽腾矽公司 经标记的核苷酸组合物及用于核酸测序的方法
WO2018162986A2 (en) 2017-03-09 2018-09-13 Elitechgroup B.V. Nitrodiarylethenes as fluorescence quenchers for nucleic acid probes
ES2909351T3 (es) 2017-08-17 2022-05-06 Elitechgroup Inc Quencheres estabilizadores de fluorescencia dúplex para sondas de ácidos nucleicos
CN109053778A (zh) * 2018-06-14 2018-12-21 忻州师范学院 特异性检测氰根的试剂及其合成方法和应用
WO2020047477A1 (en) * 2018-08-31 2020-03-05 City Of Hope Cationic compounds for delivery of nucleic acids
US20230075533A1 (en) 2021-09-03 2023-03-09 ProteinSimple Methods and systems for analysis of samples containing particles used for gene delivery
IL310714A (en) 2021-10-26 2024-04-01 Caribou Biosciences Inc Real-time exonuclease-conjugated endonuclease activity assay

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2078233A (en) * 1934-09-14 1937-04-27 Eastman Kodak Co Photographic emulsion
GB455710A (en) * 1935-03-21 1936-10-21 Kodak Ltd Improvements in the manufacture of cyanine and related dyes
US2152615A (en) * 1936-08-29 1939-03-28 Agfa Ansco Corp Pentamethine-omega-aldehydes of heterocyclic bases
US2269234A (en) 1940-10-18 1942-01-06 Eastman Kodak Co Polymethine dye intermediates
US4230558A (en) 1978-10-02 1980-10-28 Coulter Electronics, Inc. Single drop separator
US4458066A (en) 1980-02-29 1984-07-03 University Patents, Inc. Process for preparing polynucleotides
US4439356A (en) 1981-03-03 1984-03-27 Syva Company Unsymmetrical fluorescein derivatives
US4415732A (en) 1981-03-27 1983-11-15 University Patents, Inc. Phosphoramidite compounds and processes
US4711955A (en) 1981-04-17 1987-12-08 Yale University Modified nucleotides and methods of preparing and using same
CA1190838A (en) 1981-07-17 1985-07-23 Cavit Akin Homogeneous nucleic acid hybridization diagnostics by non-radiative energy transfer
US5258538A (en) 1985-08-26 1993-11-02 Applied Biosystems, Inc. 2,3-disubstituted-1,3,2-oxazaphosphacycloalkanes as nucleic acid linking agents
US4757141A (en) 1985-08-26 1988-07-12 Applied Biosystems, Incorporated Amino-derivatized phosphite and phosphate linking agents, phosphoramidite precursors, and useful conjugates thereof
US4883867A (en) * 1985-11-01 1989-11-28 Becton, Dickinson And Company Detection of reticulocytes, RNA or DNA
DE3785591T2 (de) 1986-01-10 1993-09-02 Amoco Corp Kompetitiver homogener test.
US4855225A (en) 1986-02-07 1989-08-08 Applied Biosystems, Inc. Method of detecting electrophoretically separated oligonucleotides
US4811218A (en) 1986-06-02 1989-03-07 Applied Biosystems, Inc. Real time scanning electrophoresis apparatus for DNA sequencing
JP2527340B2 (ja) 1986-12-15 1996-08-21 アプライド バイオシステムズ インコーポレイテッド ロ―ダミン染料の5−及び6−スクシニミジルカルボキシレ―ト異性体
US5231191A (en) 1987-12-24 1993-07-27 Applied Biosystems, Inc. Rhodamine phosphoramidite compounds
US5188934A (en) 1989-11-14 1993-02-23 Applied Biosystems, Inc. 4,7-dichlorofluorescein dyes as molecular probes
US5994056A (en) 1991-05-02 1999-11-30 Roche Molecular Systems, Inc. Homogeneous methods for nucleic acid amplification and detection
EP0605655B1 (en) * 1991-09-16 1997-05-07 Molecular Probes, Inc. Dimers of unsymmetrical cyanine dyes
US5321130A (en) * 1992-02-10 1994-06-14 Molecular Probes, Inc. Unsymmetrical cyanine dyes with a cationic side chain
EP0601889A2 (en) 1992-12-10 1994-06-15 Maine Medical Center Research Institute Nucleic acid probes
US5410030A (en) * 1993-04-05 1995-04-25 Molecular Probes, Inc. Dimers of unsymmetrical cyanine dyes containing pyridinium moieties
US5658751A (en) * 1993-04-13 1997-08-19 Molecular Probes, Inc. Substituted unsymmetrical cyanine dyes with selected permeability
US5534416A (en) * 1993-04-13 1996-07-09 Molecular Probes, Inc. Fluorescent viability assay using cyclic-substituted unsymmetrical cyanine dyes
US5436134A (en) * 1993-04-13 1995-07-25 Molecular Probes, Inc. Cyclic-substituted unsymmetrical cyanine dyes
US5538848A (en) * 1994-11-16 1996-07-23 Applied Biosystems Division, Perkin-Elmer Corp. Method for detecting nucleic acid amplification using self-quenching fluorescence probe
US5654419A (en) 1994-02-01 1997-08-05 The Regents Of The University Of California Fluorescent labels and their use in separations
US5597696A (en) * 1994-07-18 1997-01-28 Becton Dickinson And Company Covalent cyanine dye oligonucleotide conjugates
US5565554A (en) * 1994-07-29 1996-10-15 The Regents Of The University Of California Dimeric fluorescent energy transfer dyes comprising asymmetric cyanine azole-indolenine chromophores
JP3189000B2 (ja) * 1994-12-01 2001-07-16 東ソー株式会社 特定核酸配列の検出方法
US5656449A (en) * 1995-03-06 1997-08-12 Molecular Probes, Inc. Neutral unsymmetrical cyanine dyes
ATE196322T1 (de) 1995-05-05 2000-09-15 Perkin Elmer Corp Methoden and reagentien fuer die kombination einer pcr-amplifizierung mit einem hybridisierungs-assay
US5658735A (en) * 1995-11-09 1997-08-19 Biometric Imaging, Inc. Cyclized fluorescent nucleic acid intercalating cyanine dyes and nucleic acid detection methods
JPH09288326A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料
US5863727A (en) 1996-05-03 1999-01-26 The Perkin-Elmer Corporation Energy transfer dyes with enhanced fluorescence
US5847162A (en) 1996-06-27 1998-12-08 The Perkin Elmer Corporation 4, 7-Dichlororhodamine dyes
SE506700C2 (sv) * 1996-05-31 1998-02-02 Mikael Kubista Sond och förfaranden för analys av nukleinsyra
US5736333A (en) 1996-06-04 1998-04-07 The Perkin-Elmer Corporation Passive internal references for the detection of nucleic acid amplification products
US5821356A (en) 1996-08-12 1998-10-13 The Perkin Elmer Corporation Propargylethoxyamino nucleotides
US5770716A (en) 1997-04-10 1998-06-23 The Perkin-Elmer Corporation Substituted propargylethoxyamido nucleosides, oligonucleotides and methods for using same
US6080868A (en) 1998-01-23 2000-06-27 The Perkin-Elmer Corporation Nitro-substituted non-fluorescent asymmetric cyanine dye compounds
CA2375740A1 (en) 1999-06-09 2000-12-14 Carnegie Mellon University Ph sensitive cyanine dyes as reactive fluorescent reagents

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540578A (ja) * 2005-05-11 2008-11-20 モレキュラー プローブス インコーポレイテッド 2本鎖dnaへの高い選択性を有する蛍光化学物質及びそれらの使用
JP2013060448A (ja) * 2005-05-11 2013-04-04 Molecular Probes Inc 2本鎖dnaへの高い選択性を有する蛍光化学物質及びそれらの使用
JP2012514211A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 キヤノン ユー.エス. ライフ サイエンシズ, インコーポレイテッド 高解像度核酸融解分析用の非対称シアニン色素
JP2019528065A (ja) * 2016-08-19 2019-10-10 クアンタポール, インコーポレイテッド 消光剤を使用する光学に基づくナノポア配列決定
JP2023503074A (ja) * 2019-11-19 2023-01-26 エスエフシー カンパニー リミテッド 消光子およびこの用途
JP7475445B2 (ja) 2019-11-19 2024-04-26 エスエフシー カンパニー リミテッド 消光子およびこの用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP1049744B1 (en) 2002-01-23
JP2004323839A (ja) 2004-11-18
US6750024B2 (en) 2004-06-15
US7166715B2 (en) 2007-01-23
US6348596B1 (en) 2002-02-19
AU2238399A (en) 1999-08-09
WO1999037717A1 (en) 1999-07-29
US6541618B1 (en) 2003-04-01
EP1049744A1 (en) 2000-11-08
US6080868A (en) 2000-06-27
CA2318160A1 (en) 1999-07-29
DE69900813D1 (de) 2002-03-14
AU740989B2 (en) 2001-11-22
JP3946443B2 (ja) 2007-07-18
CA2318160C (en) 2005-11-29
US20030207305A1 (en) 2003-11-06
US20050009058A1 (en) 2005-01-13
ATE212367T1 (de) 2002-02-15
DE69900813T2 (de) 2002-10-02
JP4471711B2 (ja) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4471711B2 (ja) 非対称シアニン色素クエンチャー
KR101333434B1 (ko) 이량체 및 삼량체 핵산 염료, 그리고 관련 시스템 및 방법
EP2130835B1 (en) Compound having structure derived from mononucleoside or mononucleotide, nucleic acid, labeling substance, and method and kit for detection of nucleic acid
US11939350B2 (en) Fluorescent dyes and methods of use thereof
CN106536483A (zh) Cosmic猝灭剂
WO2014013954A1 (ja) 核酸プローブ、核酸プローブの設計方法、およびターゲット配列の検出方法
CN107207480B (zh) 香豆素基化合物及相关方法
CN111801340A (zh) 新型淬灭剂和报告基因染料组合
EP3277832B1 (en) Monoazo dyes with cyclic amine as fluorescence quenchers
JP2015104329A (ja) 核酸プライマー又は核酸プローブの設計方法、およびターゲット配列の検出方法
Randolph Design and optimization of multiply-labeled fluorescent DNA probes

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040108

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20040408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040813

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term