JP2002500986A - 特に自動車のブレーキ装置のための、液圧用の電磁作動式の座付弁 - Google Patents

特に自動車のブレーキ装置のための、液圧用の電磁作動式の座付弁

Info

Publication number
JP2002500986A
JP2002500986A JP2000528457A JP2000528457A JP2002500986A JP 2002500986 A JP2002500986 A JP 2002500986A JP 2000528457 A JP2000528457 A JP 2000528457A JP 2000528457 A JP2000528457 A JP 2000528457A JP 2002500986 A JP2002500986 A JP 2002500986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
guide
passage
closure
valve seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000528457A
Other languages
English (en)
Inventor
ホフマン ディルク
ホール ギュンター
アンブロッシ マッシーモ
ライアー クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002500986A publication Critical patent/JP2002500986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K13/00Other constructional types of cut-off apparatus; Arrangements for cutting-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3655Continuously controlled electromagnetic valves
    • B60T8/366Valve details
    • B60T8/367Seat valves, e.g. poppet valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/025Electrically controlled valves
    • B60T15/028Electrically controlled valves in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B13/0405Valve members; Fluid interconnections therefor for seat valves, i.e. poppet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/044Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by electrically-controlled means, e.g. solenoids, torque-motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 弁(10)が、その管状の弁ケーシング(11)内に、圧力媒体(13)のための案内体(13)を有しており、該案内体が、中空円錐形の弁座(26)を備えた弁体(12)と、弁ケーシング(11)の室(21)との間に配置されており、該室内に弁(10)の操作手段(14,17)が受容されている。弁(10)の閉鎖体(30)によって貫通された案内体(13)は、室(21)を、圧力媒体を通すように弁座(26)と接続されているリング通路(36)から切り離しており、このリング通路の外周部の領域には、弁ケーシング(11)に流出開口(37)が設けられている。案内体(12)は端面側において弁体(12)に接触していて該弁体に支持されており、かつ弁座輪郭を覆う案内通路(39)を有しており、これらの案内通路は流出側においてリング通路(36)に開口している。弁座(26)と共働する閉鎖体(30)の端面端部は、球形区分であり、この球形区分は鋭い縁部を介して閉鎖体の円筒形のシャフトに移行している。案内体(13)を用いて、弁座(26)から流出する圧力媒体噴流はリング通路(36)に導出され、その結果流れの不安定性は、弁(10)の室(21)にほとんど影響を与えなくなる。弁(10)は自動車のブレーキ装置において使用可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 従来の技術 本発明は、請求項1の上位概念部に記載された形式の、液圧用の電磁作動式の
座付弁に関する。
【0002】 ドイツ連邦共和国特許出願公開第4129638号明細書に基づいて公知のこ
のような形式の弁では、中空円筒形の案内体が、弁体に対して間隔をおいて弁ケ
ーシング内にプレス嵌めされている。案内体は弁体に向けられたスリーブ状の付
加部を有しており、この付加部によって、弁プランジャの端面側に固定されてい
て座付弁の閉鎖体として働く球が、ほぼ大円(Grosskreis)に到るまで取り囲ま
れている。弁座側において切刃状に制限された、案内体の付加部は、凹面状に湾
曲された周面で弁ケーシングの内周部に移行し、弁体と共に弁ケーシングの比較
的大きな弁室を制限しており、この弁室からは、弁ケーシングにおいて直径方向
に配置された2つの流出孔が延びている。案内体はこの公知の構成では次のよう
な目的、すなわち、座付弁の開放時に球表面に沿って流れる圧力媒体を導出する
という目的、ひいては圧力媒体流の不安定性がプランジャに沿って弁ケーシング
の室内、つまり座付弁の可動子が位置している室内に、拡がることを阻止すると
いう目的を有している。
【0003】 発明の利点 請求項1の特徴部に記載のように構成された本発明による弁は、以下に記載の
利点によって傑出している: すなわち本発明による弁では、閉鎖体の形状付与に基づいて、弁座と閉鎖体の
端面端部との間を流れる圧力媒体流は、シャフトへの鋭い移行部において閉鎖体
から剥離し、中空円錐噴流として弁座の経過に追従することができる。圧力媒体
噴流は、弁座からの流出時に案内通路によって受容され、流出開口に通じるリン
グ通路に導出される。したがって案内体を通る閉鎖体の貫通部は、比較的大きな
遊びを有することができる。それというのは、上に述べたような構成に基づいて
、閉鎖体によって貫通される案内体の領域は、噴流とは実質的に接触しないから
である。圧力媒体流が比較的強く変向されるリング通路が、弁座から比較的大き
く離されていることに基づいて、変向によって惹起される圧力媒体流の不安定性
は、閉鎖体によって接触される弁座側の室に対してほとんど影響しない。このこ
とによって、弁ケーシングの、圧力媒体を満たされた室、つまり弁の操作手段を
内蔵していて、案内体を通る閉鎖体の通過によって弁座と、圧力媒体を通すよう
に接続されている室もまた、不都合な流れの力から解放されている。したがって
弁は、高い精度を有する電気式制御の公知の方法によって、無段階式に閉鎖部材
の任意の行程位置に制御可能である。
【0004】 請求項1記載の弁の別の有利な構成は請求項2以下に記載されている。
【0005】 圧力媒体を弁座からの流出後に有利な形式で、つまりわずかな偏向で案内する
案内体の構成は、請求項2に記載されている。
【0006】 請求項3記載の案内体の構成によって、製造技術的に有利に、例えば射出成形
によって生ぜしめることができる形状付与が得られる。
【0007】 請求項4記載のように案内通路を構成すると、中空円錐噴流からリング通路へ
の圧力媒体流の変向のために有利である。
【0008】 また請求項5記載のように構成すると、案内体と弁体とから成るユニットが得
られ、このユニットにおいては、案内体と弁体との相互の空間的な対応関係もし
くは配属が組立てに有利な形状接続的な結合によって得られる。
【0009】 さらに請求項6記載のように構成された弁には、案内体のばね舌片をぴったり
と取り囲む弁ケーシングが案内体と弁体との間の形状結合部(Formschluss)を 持続的に維持するという利点がある。
【0010】 実施例の記載 次に図面を参照しながら本発明の実施例を記載する。
【0011】 図1において符号10で示された液圧用の電磁作動式の弁(以下においては電
磁弁と呼ぶ)は、主として以下に記載の部材:すなわち、薄壁の管状の弁ケーシ
ング11、この弁ケーシング11の一方の端部区分に配置されていて圧密に弁ケ
ーシング11に固定された弁体12、弁ケーシング11内に受容されていて端面
側で弁体12に支持された、圧力媒体用の案内体13、弁ケーシング11内にお
いて長手方向可動に案内された可動子14、この可動子14内に案内体側におい
てプレス嵌めされたプランジャ15、弁ケーシング11をその他方の端部区分に
おいて閉鎖していて該弁ケーシングと圧密に結合された磁極コア16、磁極コア
16と弁ケーシング11との間に配置された戻しばね17、磁極コア16と弁ケ
ーシング11とを取り囲んでいて電気的な巻線19を備えているコイル18、及
びコイル18を巻線19と共に取り囲んでいて磁束を導くケーシング20といっ
た部材を、同軸的な配置形式で有している。可動子14及び戻しばね17は電磁
弁10の操作手段であり、弁ケーシング11の室21内において案内体13と磁
極コア16との間に位置している。
【0012】 弁体12は、同軸的に延びる圧力媒体用の供給孔24を有しており、この供給
孔24は、直径の小さな貫通孔25へと移行し、次いでこの貫通孔25に続く中
空円錐形の弁座26へ移行している(図2)。弁座26は開口側において鋭い縁
部で、弁体の長手方向軸線に対して半径方向に延びている案内体側の端面におい
て終わっている。弁座26には、円筒形のシャフト29の端部における球形区分
28が配属もしくは対応配置されており、この場合シャフト29は、プランジャ
15と一体的な閉鎖体30を形成している。閉鎖体30はその球形の端面で、戻
しばね17の作用下において弁体12の弁座26に支持されている。閉鎖体30
と弁座26とは、無電流状態において閉鎖される電磁弁10の座付弁(Sitzvent
il)31を形成している。閉鎖体30の円筒形のシャフト29は、貫通孔25に
よって規定された小さな直径と弁座26の開口側の直径とのほぼ真ん中に位置す
る直径を有している。また球形区分28の半径は、閉鎖体30の円筒形のシャフ
ト29の直径の半分よりも大きいので、円錐区分と円筒形のシャフト29との間
における移行は、鋭い縁部32に沿って行われる。球形区分28の寸法と閉鎖体
30の円筒形のシャフト29の寸法とは互いに次のように、すなわち図2に示さ
れた軸平面において縁部32の領域において球形区分に接する接線が、弁座26
の開放角度にほぼ追従するように、合わせられて設定されている。電気的な巻線
19を給電することによって、閉鎖体30は弁座26から上昇可能である。座付
弁31の最大開放行程においても、閉鎖体30における縁部32は、弁座26の
開口を越えて弁体12から突出しない。
【0013】 端面側において弁体12に接触していて支持されている案内体13は、可動子
側に、半径方向に張り出した環状のカラー35を有しており、このカラー35に
よって案内体13は、半径方向においてぴったりと弁ケーシング11内に受容さ
れている(図2)。案内体13はそのカラー13で、電磁弁10の操作手段14
,17を収容する室21を、カラー13と弁体12と弁ケーシング11との間に
位置するリング通路36から隔てており、このリング通路36は案内体の外周面
の側に延在していて、弁ケーシング11の3つの流出開口37と、圧力媒体を通
すように接続されている。なお図1及び図2には3つの流出開口37のうちの1
つだけしか見えない。案内体13はさらに、座付弁31の閉鎖体30のための貫
通孔38を中央に有している。案内体13はさらにまた、ほぼ半径方向に延びて
いて貫通孔38と弁座側において交差する3つの案内通路39を有しており、こ
れらの案内通路39は、案内体13の外周面において互いに均一な間隔をおいて
配置されて、リング通路36に開口している(図2,図3及び図4)。案内通路
39はその側壁40で互いに平行な壁をなすように制限されており、かつ案内体
の弁体側の端面41及びリング通路36に対して開放するスリットとして形成さ
れており、そしてそれぞれ案内体の軸平面に対して対称的に延びている。案内通
路39の底部42は、案内体13の縦断面図で見て、幾分凹面状に成形されてい
る(図4)。案内通路39の底部42は、さらに案内体長手方向軸線に対して角
度を成して、つまり弁座26の円錐角の半分に相当する角度を成して延びている
(図4)。さらに、案内通路39の底部42は、案内体13の弁体側の端面41
から見て、軸方向において後退させられていて、底部42の仮想の延長部が弁座
横断面内に開口するようになっている。言い換えれば、案内体13は残りの部分
において弁体12の端面を覆っているのに対して、3つの案内通路39は開口側
の弁座輪郭を、つまり案内通路の幅に基づいて、完全に覆っている。
【0014】 案内体13はその外周部の領域に、案内通路39の間において延在していて軸
方向に延びる3つのばね舌片45を備えている(図3及び図5)。これらのばね
舌片45は案内体13の弁体側の端面41を越えて突出しており、その自由端部
に、半径方向内側に向かって延びた突出部46を有している。この突出部46に
よってばね舌片45は、弁体12の周溝47に係合する(図2)。ばね舌片45
は端部側において案内体13のカラー35に相応して肉厚に構成されており、そ
の結果ばね舌片の突出部側の端部区分は、半径方向においてぴったりと弁ケーシ
ング11内に受容される。ばね舌片45を用いて得られかつ、弁ケーシング11
による把持に基づいて解離不能な、案内体13と弁体12との間における形状接
続結合部(Formschlussverbindung)によって、弁ケーシング11における案内 体のプレス嵌めを省くことができる。案内体13は有利にはプラスチック射出成
形品として製造可能である。
【0015】 電磁弁10は、給電によって、例えば巻線19の電流ランプ制御又はパルス幅
変調を用いて無段階式に、座付弁31の閉鎖位置と最大弁行程位置との間の任意
の中間位置に制御可能である。弁体12の供給孔24において圧力下にある圧力
媒体は、座付弁31の開放時に、中空円錐噴流の形で弁座26から流出する。こ
の場合縁部32は、閉鎖体30からの中空円錐噴流の不都合のない剥離を促進す
る。中空円錐噴流は弁座26からの流出時に、3つの案内通路39によって捕捉
されてリング通路36に向かって案内される。そしてリング通路36から圧力媒
体流は流出開口37に向かって変向し、流出開口37を介して電磁弁10から流
出する。弁座26及び案内通路39において圧力媒体流はほとんど流れが不安定
になることはなく、これに対して流れの不安定性は案内通路39の流出側におい
て生じる。このような流れの不安定性によって惹起される圧力障害(Druckstoer
ung)は、上述のように弁座側において流れが導出されることに基づいて、電磁 弁10の操作手段14,17を収容する室21内においては実質的に影響を及ぼ
さず、この場合室21は圧力媒体を満たされていて、案内体13における貫通孔
38を介して弁座26と、圧力媒体を通すように接続されている。圧力を補償さ
れた可動子14は、したがって単にその閉鎖体30の球形区分28においてしか
液体の力にさらされていない。つまり可動子14には、閉鎖方向では戻しばね1
7の力が作用し、かつ開放方向では閉鎖体30に作用する液体の力と磁力とが作
用する。したがって座付弁31は確実に安定的な中間位置に制御可能である。
【0016】 図示の実施例とは異なり、案内体13の本発明による配置形式は、無電流時に
開放する電磁弁10においても使用することができる。また案内体13は3つの
案内通路39の代わりに、単に2つの案内通路又は4つ以上の案内通路を備えて
いてもよい。ばね舌片45の数は、図示の実施例と異なっていてもよいし、さら
にまた弁ケーシング11における案内体13の固定形式も図示の実施例と異なっ
た形式で行うことができる。
【0017】 電磁弁10は、例えばスリップ制御式、ドライバとは無関係なブレーキ圧制御
式及びブレーキ・バイ・ワイヤ操作式の自動車の液圧式ブレーキ装置において使
用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 弁座から流出する圧力媒体のための案内体を備えた、液圧用の電磁作動式の弁
を示す縦断面図である。
【図2】 案内体を備えた弁領域を拡大して示す断面図である。
【図3】 図2の矢印IIIの方向から案内体を見た図である。
【図4】 図3のIV−IV線に沿って案内体を断面した図である。
【図5】 図3のV−V線に沿って案内体を断面した図である。
【符号の説明】
10 電磁弁、 11 弁ケーシング、 12 弁体、 13 案内体、 1
4 可動子、 15 プランジャ、 16 磁極コア、 17 戻しばね、 1
8 コイル、 19 巻線、 20 ケーシング、 21 室、 24 供給孔
、 25 貫通孔、 26 弁座、 27 端面、 28 球形区分、 29
シャフト、 30 閉鎖体、 31 座付弁、 32 縁部、 35 カラー、
36 リング通路、 37 流出開口、 38 貫通孔、 39 案内通路、
40 側壁、 41 端面、 42 底部、 45 ばね舌片、 46 突出
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年6月2日(1999.6.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】 ドイツ連邦共和国特許出願公開第4031885号明細書に基づいて公知の、
このような形式の液圧用の電磁作動式の弁は、座付弁の中空円錐形の弁座を有し
ており、この弁座には、円筒形のシャフトと円錐形の端面端部とを備えた閉鎖体
が配属もしくは対応配置されていて、この場合円錐形の端面端部は、弁座とは異
なった円錐角を有している。この公知の弁の弁ケーシング内には、弁座に対して
軸方向間隔をおいて圧力媒体用の案内体が固定されており、この案内体は閉鎖体
シャフトによって貫通されている。弁座と、案内体の向かい合っている端面との
間には、座付弁から中空円錐噴流として流出する圧力媒体を受容するためのリン
グ室が存在する。このリング室からはその外周部領域に、弁ケーシングの流出開
口が延びているので、圧力媒体は変向させられる。通路によって貫通された閉鎖
体シャフトによって、弁の操作手段を収容する弁ケーシングの室が、座付弁の開
放時にはリング室と、かつ座付弁の閉鎖時には圧力媒体接続部と接続されている
。この公知の弁には次のような欠点がある。すなわちこの公知の弁では、圧力媒
体が弁座近傍において変向されることに基づいてリング室内において流れが不安
定になることがあり、この流れの不安定性は閉鎖体に対して不都合な影響を及ぼ
し、かつ閉鎖体シャフトを通して弁の操作手段に対して不都合な影響を及ぼすお
それがある。 さらに、ドイツ連邦共和国特許出願公開第4129638号明細書に基づいて
公知の弁では、中空円筒形の案内体が、弁体に対して間隔をおいて弁ケーシング
内にプレス嵌めされている。案内体は弁体に向けられたスリーブ状の付加部を有
しており、この付加部によって、弁プランジャの端面側に固定されていて座付弁
の閉鎖体として働く球が、ほぼ大円(Grosskreis)に到るまで取り囲まれている
。弁座側において切刃状に制限された、案内体の付加部は、凹面状に湾曲された
周面で弁ケーシングの内周部に移行し、弁体と共に弁ケーシングの比較的大きな
弁室を制限しており、この弁室からは、弁ケーシングにおいて直径方向に配置さ
れた2つの流出孔が延びている。案内体はこの公知の構成では次のような目的、
すなわち、座付弁の開放時に球表面に沿って流れる圧力媒体を導出するという目
的、ひいては圧力媒体流の不安定性がプランジャに沿って弁ケーシングの室内、
つまり座付弁の可動子が位置している室内に、拡がることを阻止するという目的
を有している。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年10月26日(1999.10.26)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マッシーモ アンブロッシ ドイツ連邦共和国 マールバッハ ヘルダ ーリンシュトラーセ 1 (72)発明者 クリスティアン ライアー ドイツ連邦共和国 ハイデルベルク マン ハイマー シュトラーセ 194 Fターム(参考) 3D046 BB11 BB28 BB29 LL23 3H106 DA07 DA13 DA23 DB02 DB12 DB23 DB32 DC02 DD03 EE35 EE36 GB23 JJ03 JJ05 KK22 【要約の続き】 され、その結果流れの不安定性は、弁(10)の室(2 1)にほとんど影響を与えなくなる。弁(10)は自動 車のブレーキ装置において使用可能である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特に自動車のブレーキ装置のための、液圧用の電磁作動式の
    弁(10)であって、管状の弁ケーシング(11)と、該弁ケーシング内に固定
    された弁体(12)と、該弁体(12)の端面側に形成された中空円錐形の弁座
    (26)と、弁ケーシング(11)内において長手方向可動に案内されていて、
    弁座(26)と共働する球形の端面と円筒形のシャフト(29)とを有する閉鎖
    体(30)と、弁ケーシング(11)内に配置されていて閉鎖体(30)によっ
    て貫通されている圧力媒体用の案内体(13)とが設けられており、該案内体(
    13)が、圧力媒体を通すように弁座(26)と接続されているリング通路(3
    6)を、弁(10)の操作手段(14,17)を収容する室(21)から切り離
    していて、リング通路(36)の外周部の領域において弁ケーシング(11)に
    、少なくとも1つの流出開口(37)が設けられている形式のものにおいて、 閉鎖体(30)の端面端部が球形区分(28)であり、該球形区分(28)が
    、鋭い縁部を経て閉鎖体(30)の円筒形のシャフト(29)に移行しており、 案内体(13)が端面側において弁体(12)に接触していて該弁体(12)
    に支持されており、かつ開口側の弁座輪郭を覆う案内通路(39)を有していて
    、該案内通路(39)が流出側においてリング通路(36)に開口していること
    を特徴とする、液圧用の電磁作動式の弁。
  2. 【請求項2】 案内体(13)が、閉鎖体(30)のための中央の貫通孔(
    38)と、均一に分配配置されていて貫通孔(38)と弁座側において交差して
    いる少なくとも2つの案内通路(39)とを備えており、該案内通路(39)の
    底部(42)が、案内体長手方向軸線に対して少なくともほぼ、弁座(26)の
    円錐角の半分に相当する角度を成して延びている、請求項1記載の弁。
  3. 【請求項3】 案内通路(39)が案内体(13)において、側部において
    平行な壁によって制限されていて弁体側の端面(41)とリング通路(36)と
    に対しては開放しているスリットとして形成されており、該スリットがそれぞれ
    案内体(13)の軸平面に対して対称的に延びている、請求項2記載の弁。
  4. 【請求項4】 案内体(13)の縦断面図において、案内通路(39)の底
    部(42)が凹面状に成形されている、請求項2記載の弁。
  5. 【請求項5】 案内体(13)が外周部の領域に案内通路(39)の間を軸
    方向に延びるばね舌片(45)を有しており、該ばね舌片(45)がその弁体側
    の端面(41)を越えて突出していて、内方に向けられた突出部(46)で、弁
    体(12)の環状溝(47)に係合している、請求項1記載の弁。
  6. 【請求項6】 案内体(13)のばね舌片(45)がその突出部側の端部区
    分で、弁ケーシング(11)内に半径方向でぴったりと受容されている、請求項
    5記載の弁。
JP2000528457A 1998-01-23 1998-11-20 特に自動車のブレーキ装置のための、液圧用の電磁作動式の座付弁 Pending JP2002500986A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19802464.9 1998-01-23
DE19802464A DE19802464A1 (de) 1998-01-23 1998-01-23 Hydraulisches magnetbetätigtes Sitzventil, insbesondere für Bremsanlagen von Kraftfahrzeugen
PCT/DE1998/003436 WO1999037517A1 (de) 1998-01-23 1998-11-20 Hydraulisches magnetbetätigtes sitzventil, insbesondere für bremsanlagen von kraftfahrzeugen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002500986A true JP2002500986A (ja) 2002-01-15

Family

ID=7855427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000528457A Pending JP2002500986A (ja) 1998-01-23 1998-11-20 特に自動車のブレーキ装置のための、液圧用の電磁作動式の座付弁

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6322049B1 (ja)
EP (1) EP1049613A1 (ja)
JP (1) JP2002500986A (ja)
KR (1) KR20010034287A (ja)
DE (1) DE19802464A1 (ja)
WO (1) WO1999037517A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132461A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Advics:Kk 液圧制御用アクチュエータの電磁弁
JP2013515217A (ja) * 2009-12-23 2013-05-02 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 電磁弁および電磁弁を備える運転手支援装置
JP2013515219A (ja) * 2009-12-23 2013-05-02 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 電磁弁およびこのような電磁弁を有する運転手支援装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6409145B1 (en) 2000-02-28 2002-06-25 Delphi Technologies, Inc. Plunger assembly having a preset spring force pre-load
DE10040763A1 (de) * 2000-08-19 2002-02-28 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigtes Ventil, insbesondere für hydraulische Bremsanlagen in Kraftfahrzeugen
EP1508733B1 (en) * 2001-08-20 2006-12-06 Advics Co., Ltd. Solenoid valve
KR100751251B1 (ko) * 2002-05-10 2007-08-23 주식회사 만도 브레이크시스템용 솔레노이드밸브
EP1552199B1 (de) * 2002-09-25 2010-12-22 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Gashahn mit einem elektromagnetischen sicherheitsventil
DE10325442A1 (de) * 2003-06-05 2004-12-23 Robert Bosch Gmbh Magnetventil mit reduzierten Schaltgeräuschen
US7246632B2 (en) 2004-03-30 2007-07-24 Nissin Kogyo Co., Ltd. Normally-closed electromagnetic valve and manufacturing method for the same
DE102006002638A1 (de) * 2006-01-19 2007-07-26 Robert Bosch Gmbh Magnetventil
DE102006003252A1 (de) * 2006-01-24 2007-07-26 Robert Bosch Gmbh Magnetventil
US20080216643A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 Cano Jose R Biased actuator systems
JP5158270B2 (ja) * 2009-12-21 2013-03-06 トヨタ自動車株式会社 電磁式リニア弁
DE102009055116B4 (de) 2009-12-22 2022-09-29 Robert Bosch Gmbh Magnetventil sowie Fahrerassistenzeinrichtung
DE102009060294A1 (de) * 2009-12-23 2011-06-30 Robert Bosch GmbH, 70469 Magnetventil sowie Fahrerassistenzeinrichtung
DE102010002217B4 (de) * 2010-02-23 2022-08-11 Robert Bosch Gmbh Magnetventil zum Steuern eines Fluids
DE102010002221B4 (de) 2010-02-23 2022-07-28 Robert Bosch Gmbh Magnetventil zum Steuern eines Fluids
DE102010002216B4 (de) * 2010-02-23 2022-06-30 Robert Bosch Gmbh Magnetventil mit Tauchstufe zum Steuern eines Fluids
DE102011075017A1 (de) * 2011-04-29 2012-10-31 Robert Bosch Gmbh Magnetventil zum Steuern eines Fluids
CN105889602A (zh) * 2015-01-26 2016-08-24 王耀庭 一种涡轮增压器用新型电磁泄压阀
US11648926B2 (en) * 2018-10-16 2023-05-16 Hl Mando Corporation Solenoid valve

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071063B2 (ja) * 1989-11-09 1995-01-11 三菱電機株式会社 電磁弁
DE4031885A1 (de) * 1990-10-08 1992-04-09 Lucas Ind Plc Magnetventil
DE4129638C2 (de) 1991-09-06 2002-01-10 Bosch Gmbh Robert Hydraulisches Sitzventil
WO1995009098A1 (de) * 1993-09-28 1995-04-06 Itt Automotive Europe Gmbh Hydraulisch bremsanlage mit schlupfregelung
DE4412648A1 (de) * 1994-04-13 1995-10-19 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigtes Ventil, insbesondere für schlupfgeregelte hydraulische Bremsanlagen in Kraftfahrzeugen
DE19504077A1 (de) * 1995-02-08 1996-08-14 Bosch Gmbh Robert Magnetventil mit Druckbegrenzung für schlupfgeregelte Kraftfahrzeug-Bremsanlagen
DE19504246A1 (de) * 1995-02-09 1996-08-14 Teves Gmbh Alfred Elektromagnetventil mit Druckbegrenzungsfunktion, insbesondere für hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlagen mit Schlupfregelung und/oder automatischem Bremseneingriff zur Fahrdynamikregelung
US5603483A (en) * 1995-12-11 1997-02-18 General Motors Corporation Solenoid valve
DE19604315A1 (de) * 1996-02-07 1997-08-14 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigtes Ventil, insbesondere für hydraulische Bremsanlagen von Kraftfahrzeugen
DE19604316A1 (de) * 1996-02-07 1997-08-14 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigtes Ventil, insbesondere für hydraulische Bremsanlagen von Kraftfahrzeugen
JPH1163288A (ja) * 1997-08-27 1999-03-05 Nisshinbo Ind Inc 液圧制御弁装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132461A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Advics:Kk 液圧制御用アクチュエータの電磁弁
JP4591321B2 (ja) * 2005-11-11 2010-12-01 株式会社アドヴィックス 液圧制御用アクチュエータの電磁弁
JP2013515217A (ja) * 2009-12-23 2013-05-02 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 電磁弁および電磁弁を備える運転手支援装置
JP2013515219A (ja) * 2009-12-23 2013-05-02 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 電磁弁およびこのような電磁弁を有する運転手支援装置
US9139179B2 (en) 2009-12-23 2015-09-22 Robert Bosch Gmbh Magnetic valve and driver assistance device comprising said type of magnetic valve

Also Published As

Publication number Publication date
EP1049613A1 (de) 2000-11-08
KR20010034287A (ko) 2001-04-25
US6322049B1 (en) 2001-11-27
WO1999037517A1 (de) 1999-07-29
DE19802464A1 (de) 1999-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002500986A (ja) 特に自動車のブレーキ装置のための、液圧用の電磁作動式の座付弁
KR100815409B1 (ko) 슬립 조절된 유압식 차량 브레이크 시스템용 솔레노이드 밸브
KR100779411B1 (ko) 자동차의 유압식 브레이크 장치를 위한 전자기식 작동 밸브
JP3471568B2 (ja) 三方電磁弁
US7137411B2 (en) Electromagnetic hydraulic valve, typically a 3/2 directional switching valve for controlling a variable valve train of an internal combustion engine
KR100261929B1 (ko) 솔레노이드 밸브
US7243680B2 (en) Electromagnetic hydraulic valve, in particular a 3/2-way directional control valve, for controlling a variable drive train of an internal combustion engine
US6189985B1 (en) Magnet valve for a slip-controlled hydraulic vehicle brake system
US6254200B1 (en) Supply valve for a hydraulic control unit of a vehicular braking system
EP3120060B1 (en) Bistable electric valve, in particular for a system for recovering petrol vapours in a motor vehicle
JP4763233B2 (ja) 電磁式の弁
JP2002316005A (ja) 複数の部分から成るコンビネーションフィルタ
US10953860B2 (en) Solenoid valve and hydraulic braking system for a vehicle
JP2000240826A (ja) 方向制御シート弁およびその組み立て方法
US8011385B2 (en) Valve assembly and method of assembly
JPH08270819A (ja) 圧力切換弁
US11156308B2 (en) Electromagnetic valve
EP1477710A2 (en) On/off solenoid
JP2001141098A (ja) 電磁弁
US6332655B1 (en) Electromagnetic valve for a hydraulic brake
JP2004169920A (ja) 電磁式の弁
US6378840B1 (en) Electromagnetic valve
JP2004505227A (ja) 特に自動車の液圧式ブレーキ装置用の電磁作動弁
JP2001151097A (ja) ブレーキ液圧制御用電磁弁及びそれを備えたブレーキ液圧制御装置
JP2000320716A (ja) 電磁弁