JP2002500686A - 永続的な(permanent)第4級アンモニウム基を含む反応性染料 - Google Patents

永続的な(permanent)第4級アンモニウム基を含む反応性染料

Info

Publication number
JP2002500686A
JP2002500686A JP54442698A JP54442698A JP2002500686A JP 2002500686 A JP2002500686 A JP 2002500686A JP 54442698 A JP54442698 A JP 54442698A JP 54442698 A JP54442698 A JP 54442698A JP 2002500686 A JP2002500686 A JP 2002500686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dye
carbon atoms
sulfo
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54442698A
Other languages
English (en)
Inventor
ピー ペデイモンテ、ロナルド
エス. フィリプッス、トーマス
スヴェニングセン、ラルフ
Original Assignee
ダイスター エル.ピー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイスター エル.ピー filed Critical ダイスター エル.ピー
Publication of JP2002500686A publication Critical patent/JP2002500686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(1) [式中、Fbは、アゾ染料、重金属錯体アゾ染料、ホルマザン染料、トリフェノジオキサジン染料又はフタロシアニン染料のラジカル;RXは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、炭素数1〜4のアルコキシ、炭素数2〜6のアルコキシカルボニル、カルボキシ、スルファモイル、スルホ又はスルファトによって置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキル;R4は、RXの意味のうちの一つを有し;Gは、芳香族、非環式脂肪族又は脂環式(C3−C6)基、ここで各基は、いずれの基についても主鎖がO、S、NH、SO2、CO、CO−NH又はNH−COなどの1個又はそれ以上の複素基によって中断されていてもよい炭素鎖を有していてもよい;U(+)は、永続的な第4級アンモニウム基;Qは、フッ素、塩素、臭素、シアノアミノ、ピリジノ、カルボキシピリジノ又は式(2a)又は(2b) (式中、R5は、水素、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、フェニル又はシクロヘキシル、Wは、置換されていてもよいアリーレン、アルキレン又はアルキレン−アリーレン、Yは、ビニル、又はアルカリ試薬の作用によって消失する置換基によってそのβ−位が置換されたエチル基、Zは、N又はCHであり、その窒素原子と一緒になって1〜5個の炭素及び任意に1又は2個の複素基を有する1又は2個のアルキレン基からなる2価の環を形成する、rは0又は1、sは1又は2、wは1、2又は3;A(-)は、無色のアニオン;そしてnは1又は2、ただし該染料は、式−SO2−Y(Yは上記定義のとおり)で示される基などの一連のビニルスルホンのうちの少なくとも1個を含んでいる]に対応する繊維−反応性染料であり、これらの染料は、セルロース繊維及びウールなどのヒドロキシ−及び/又はカルボキシアミド−含有繊維を染色することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 永続的な(permanent)第4級アンモニウム基を含む反応性染料 本発明は、低濃度の塩を含む及び塩を含まない染色浴に好適な繊維−反応性染 料の分野に関する。 繊維反応性染料は着色される繊維と化学結合を形成し、それ故に優れた堅牢性 を有すると一般的に考えられている。本発明は繊維反応性染料のいくつもの種類 (classes)と共に使用できる。繊維反応性染料の最も大きな種類は、1個又は それ以上のアゾ基(N=N)を含むアゾ染料である。繊維反応性アゾ染料は、ア ゾ成分とカップリング成分との間の、カップリング反応と呼ばれる化学反応によ って一般的に製造される。 アゾ染料の金属錯体に密接に関係するのはホルマザンであり、そしてそれはア リール・ヒドラゾンからジアゾニウム塩とのアゾカップリングによって便利に合 成される。ホルマザンの銅錯体は、繊維−反応性ホルマザンの技術的に最も重要 な種類である。 フタロシアニンは、フタロニトリルの4分子と金属の1原子との縮重合によっ て形成される緑色及び青色染料のグループであり、例えば銅フタロシアニンが挙 げられる。フタロシアニンはまた、濃い青緑色から、ほんのわずかに青味を帯び た鮮明な緑色までの多数の色相でも利用できる。 トリフェノジオキサジン染料は、高い色強度の鮮やかな(briniant)青色の染 色物(dyemgs)を与える。この染料は、塩基の存在下での芳香族アミンとテトラ クロロベンゾキノンとの縮合によって得られる。縮合生成物は、次いで酸化剤の 存在下に溶媒又は酸性媒体中で環化される。 繊維反応性染料は、染色工程において、染料分子から遊離して反応部位を生成 し、染料が染色されるべき物質と結合できる1個又はそれ以上の基を含む。染色 工程の間に染料から遊離する基は、遊離基と呼ばれる。このように、遊離基は染 色工程の間に染料分子を遊離し、反応部位を形成する部分として定義される。多 くの場合、これらの遊離基は、塩素又はフッ素などのハロゲンであったが、第4 級アンモニウムも遊離基として働く。第4級アンモニウムを導入した染料は知ら れているが(例えばEPO特許出願公開第0516298A1号参照)、これらの置換基は遊離 基に限られていた。 競争的及び環境的関心は、反応性色素(dyestuffs)の使用に課される増加す る要求を導き出している。今日、染色された製品の品質だけでなく、染色工程の 効率及び環境への影響が吟味されている。興味ある染色特性は、堅牢度、光、摩 擦及び洗濯を含む特定の作用に曝されたときに変化しないままの色の能力、摩耗 、石鹸及び洗剤に曝されたときに変化しないままの色の能力、及び染料定着工程 の固着などである。色の強度の一つの尺度は、色密度単位(CDU)である。反応 性染料では、塩の添加によって、染色浴で得られる色の強度を増加することが可 能であった。しかしながら、塩の使用は染色浴のコストを増加させ、そして染色 浴の毒性を増加させる。使い尽くされた塩含有染色浴からの排出物は、川及び湖 の有益な細菌に強い害を有する。従って、良好な堅牢度、良好な色収量(color yeild)を有し、そして低濃度の塩を含む又は全く塩を含まない染色浴で使用で きるという環境的に有利な新規な繊維反応性染料の探索が続けられている。 本発明によれば、繊維反応性染料は、繊維反応性染料の構成要素の永続的な置 換基として第4級アンモニウム基を有し、この第4級アンモニウム基は遊離基で はなく、そして第4級アンモニウム基が低濃度の塩を含む又は塩を全く含まない 染色浴での染料の使用を促進することを見出した。 本発明の繊維−反応性染料は、一般式(1)に対応する: 式中、 Fbは、アゾ染料、重金属錯体アゾ染料、ホルマザン染料、トリフェノジオキ アジン染料又はフタロシアニン染料のラジカルであり; nは、1又は2、好ましくは1であり; RXは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、炭素数1〜4のアルコキシ、 炭素数2〜5のアルコキシカルボニル、カルボキシ、スルファモイル、スルホ又 はスルファトによって置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキルであり; R4は、RXの意味のうちの一つを有し; Gは、芳香族、非環式(acyclic)脂肪族又は脂環式(ahcyclic)(C3−C6) 基であり、各基は、これらのいずれの基に対しても、1個又はそれ以上の、O、 S、NH、SO2、CO、CO−NH又はNH−COなどの複素基によって中断 されていてもよい炭素鎖を有していてもよく; U(+)は、永続的な第4級アンモニウム基であり; Qは、フッ素、塩素、臭素、シアノアミノ、ピリジノ、カルボキシピリジノ、 カルバモイルピリジノ又は一般式(2a)又は(2b) (式中、 R5は、水素、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、フェニ ル又はシクロヘキシルであり、 Wは、置換されていてもよいアリーレン、アルキレン又はアルキレン−アリー レンであり、アルキレン基は好ましくは炭素数1〜4又はO、S、NH、SO2 、CO、CO−NH又はNH−COなどのヘテロ基によって中断されている場合 には、炭素数2〜6であることが好ましく、アリーレンはフェニレン又はナフタ レンであることが好ましく、フェニレンの置換基はメチル及びエチルなどの炭素 数 1〜4のアルキル、メトキシ及びエトキシなどの炭素数1〜4のアルコキシ、ス ルホ及び塩素からなる群より選択される1又は2個の置換基であることが好まし く、そのうち特にメチル、エチル、メトキシ及びエトキシが好ましく、そしてナ フタレンの置換基は1又は2個のスルホ基であることが好ましく、そしてそのア ルキレン残基は炭素数1〜6のそれら、特にメチレン、エチレン及びn−プロピ レンなどの炭素数1〜3のそれらであることが好ましく、 Yは、ビニル、又はハロゲン、例えば塩素又は臭素、スルファト、チオスルフ ァト、ホスファト、アセチルオキシ、ベンゾイルオキシ、スルホベンゾイルオキ シ又はp−トルエンスルホニルオキシなどの炭素数2〜5のアルカノイルオキシ 、好ましくはスルファト及び塩素などのアルカリ試薬の作用によって消失する置 換基によってβ位が置換されたエチルであり、 Zは、窒素又はCHであり、そのN原子と一緒になって1〜5個の炭素及び任 意にO及びNHなどの1又は2個の複素基を有する1又は2個のアルキレン基か らなる2価の環を形成し、 rは、0又は1であり、 sは、1又は2であり、 tは、1又は2であり、そして wは、1、2又は3である)で示される基であり; A(-)は、ヒドロキシルアニオン、塩化物アニオン、硫酸1水素アニオン、酢酸 アニオン、硼酸塩アニオン又は硫酸又はリン酸1水素又は2水素アニオンのモル 当量などの無色のアニオンである; ただし、該染料は、式−SO2−Y(Yは前記定義のとおり)で示される基など の一連のビニルスルホンの少なくとも1個の基を含む。 上記及び下記の式中の両者において、個々の式の構成成分は、一つの式の中で 異なる及び同じであるとの指定の両者で、それらの定義の範囲内において、互い に同一又は異なる意味を有することができる。 Fbは、モノ−又はジアゾ染料のラジカル又は、1:2クロム錯体、1:2コ バルト錯体、特にo,o'−1:2銅錯体モノアゾ又はジアゾ染料又は銅ホルマ ザン染料のラジカル、ニッケル又は銅フタロシアニン染料又はトリフェンジオキ サジン染料などの重金属錯体アゾ染料のラジカルが好ましい。 染料ラジカルFbは、2〜6個などの1個又はそれ以上のスルホ基を含む。ラ ジカルFbは、有機染料において通例の置換基をさらに含んでいてもよい。その ような置換基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル又はブチルなど の炭素数1〜4のアルキル基、そのうちエチルが好ましく、特にメチルが好まし い;メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ及びブトキシなどの炭素 数1〜4のアルコキシ基、そのうちエトキシが好ましく、特にメトキシが好まし い;アセチルアミノ及びプロピオニルアミノ基などの炭素数2〜5のアルカノイ ルアミノ基;未置換又はスルホ−、カルボキシ−、メチル−、エチル−、メトキ シ−、エトキシ−及び/又は塩素−置換されたベンゾイルアミノ基;第1級及び モノ−又はジ−置換されたアミノ基、その置換基は、例えば炭素数1〜4のアル キル基及び/又はフェニル基であり、そのアルキルラジカル中に1〜4個の炭素 を有するモノアルキルアミノ及びジアルキルアミノ基、フェニルアミノ又はN− (C1−C4−アルキル)−N−フェニルアミノ基などであり、そのアルキルラジ カルはまた、例えばフェニル、スルフオフェニル、ヒドロキシ、スルファト、ス ルホ及びカルボキシによって置換されていてもよく、そしてそのフェニル基はま た、塩素、スルホ、カルボキシ、メチル及び/又はメトキシなどによって置換さ れていてもよく、例えばメチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプ ロピルアミノ、ブチルアミノ、N,N−ジ−(β−ヒドロキシエチル)−アミノ 、N,N−ジ−(β−スルファトエチル)アミノ、スルホベンジルアミノ、N, N−ジ−(スルホベンジル)アミノ及びジエチルアミノ基及びまた、フェニルア ミノ及びスルホフェニルアミノ基である;メトキシカルボニル及びエトキシカル ボニルなどの炭素数1〜4のアルキルラジカルを有するアルコキシカルボニル基 ;メチルスルホニル及びエチルスルホニルなどの炭素数1〜4のアルキルスルホ ニル基;トリフルオロメチル、ニトロ及びシアノ基;フッ素、塩素及び臭素など のハロゲン原子;カルバモイル基、そしてそれは炭素数1〜4のアルキル基によ ってモノ−又はジ−置換されていてもよく、そのアルキルラジカルは同様に(in turn)、例えばヒドロキシ、スルファト、スルホ、カルボキシ、フェニル及びス ルホフェニルによって置換されていてもよく、例えばN−メチルカルバモイル及 びN−エチルカルバモイルであり;スルファモイル基、そしてそれは炭素数1〜 4のアルキル基によってモノ−又はジ−置換されていてもよく、そしてN−フェ ニル−N−アルキルスルファモイル基は炭素数1〜4のアルキル基を有するN− フェニル−N−アルキルスルファモイル基、そしてこれらのアルキル基は同様に ヒドロキシ、スルファトスルホカルボキシ、フェニル及びスルホフェニルによっ て置換されていてもよく、例えばN−メチルスルファモイル、N−エチルスルフ ァモイル、N−プロピルスルファモイル、N−イソプロピルスルファモイル、N −ブチルスルファモイル、N−(β−ヒドロキシエチル)スルファモイル及びN ,N−ジ−(β−ヒドロキシエチル)スルファモイルであり;N−フェニルスル ファモイル、ウレイド、ヒドロキシ、カルボキシ、スルホメチル及びスルホ基で ある。染料ラジカルFbはまた、式Y−SO2−W0−[式中、W0は、炭素数1 〜4のアルキレンラジカル又は式−N(CH3)−又は−N(C25)−で示さ れるアミノ基又は式−(C2−C4−アルキレン)−NH−で示される基又は直接 共有結合であり、Yはビニル又はβ−スルファトエチル、β−チオスルファトエ チル、β−ホスファトエチル、β−アセチルオキシエチルなどのβ−(C2−C5 −アルカノイルオキシ)エチル、β−ベンゾイルオキシエチル、β−(スルホベ ンゾイルオキシ)エチル、β−(p−トルエンスルホニルオキシ)エチル又はβ −ブロモエチル又はβ−クロロエチルなどのβ−ハロエチルなどの前記で定義さ れたβ−置換されたエチルであり、好ましくはビニルであり、特に好ましくはβ −クロロエチル又はβ−スルファトエチルである]で示される繊維反応性基の1 又は2個を有していてもよい。 基「スルホ」、「チオスルファト」、「カルボキシ」、「ホスファト」及び「スルフ ァト」は、これらの酸形態及び塩基形態の両者を含む。従って、スルホ基は式− SO3Mで示される基であり、チオスルファト基は式−S−SO3Mで示される基 であり、カルボキシ基は式−COOMで示される基であり、ホスファト基は式− OPO32で示される基であり、スルファトは式−OSO3Mで示される基で あり、式中、 Mは、水素又はナトリウム、カリウム又はリチウムなどのアルカリ金属、又は カルシウムなどのアルカリ土類金属の当量であり、好ましくは水素又はアルカリ 金属である。 一般式(1)による好ましい染料は、一般式(1a)、(1b)、(1c)、(1d) 、(1e)及び(1f)によって示される。 D1−N=N−(E−N=N)v−K2−Z (1a) Z−D2−N=N−(E−N=N)v−K1 (1b) Z−D2−N=N−(E−N=N)v−K2−Z (1c) 式中、 Zは、一般式(3)で示される基であり、 式中、RX、R4、G、U(+)、Q及びA(-)は前記定義のとおりである; D1は、一般式(4a)又は(4b)で示される基であり、 D3は、一般式(5a)又は(5b)で示される基であり、 D4は、一般式(5c)又は(5d)で示される基であり、[式中、 Mは、前記定義のとおりであり、 RGは、水素、スルホ又は式Y−SO2−WO−(ここで、WO及びYは前記定義 のとおりである)で示される基であり、 P1は、水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル及びプロピオ ニルなどの炭素数2〜5のアルカノイル、シアノ、スルホ、カルボキシ、メトキ シカルボニル及びエトキシカルボニルなどの炭素数2〜5のアルコキシカルボニ ル、カルバモイル、N−(C1−C4−アルキル)カルバモイル、フッ素、塩素、 臭素又はトリフルオロメチルであり、 P2は、水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、シアノ、ニトロ、カル ボキシ、スルホ、塩素、アセチルアミノなどの炭素数2〜5のアルカノイルアミ ノ、メトキシカルボニル及びエトキシカルボニルなどの炭素数2〜5のアルコキ シカルボニル、カルバモイル、N−(C1−C4−アルキル)スルファモイル、ス ルホフェニルアミドカルボニル、フェニルアミドカルボニル、炭素数1〜4のア ルキルスルホニル、フェニルスルホニル又はフェノキシであり、 ここで、式(4a)及び(4b)中のベンゼン環はさらにアゾ基に導かれる自 由結合(free bond)のオルト位にヒドロキシ基を含んでいてもよく、アスタリ スク(*)はZへの結合であり、そして mは、0、1又は2の数値であり(mが0のとき、この結合は水素である); D2は、一般式(6a)又は(6b) (式中、M、m、P1及びP2は前記定義のとおりであり、アスタリスク(*)は Zへの結合であり、ベンゼン環はさらにアゾ基に導かれる自由結合のオルト位に ヒドロキシ基を含んでいる)で示される基であり; Dは、D1の意味を有するか、又はZに結合するときは、D2の意味を有し; Eは、一般式(7a)、(7b)又は(7c) (式中、 P1、M及びmは前記定義のとおりであり、 P3は、水素、メチル又はエチルなどの炭素数1〜4のアルキル、メトキシ及 びエトキシなどの炭素数1〜4のアルコキシ、塩素、アセチルアミノ及びプロピ オニルアミノなどの炭素数2〜5のアルカノイルアミノ、ベンゾイルアミノ、ウ レイド、フェニルウレイド、そのアルキルラジカル中に1〜4個の炭素原子を有 するアルキルウレイド、フェニルスルホニル又は炭素数1〜4のアルキルスルホ ニルである)で示される基であり; K1は、一般式(8a)、(8b)、(8c)、(8d)、(8e)、(8f)、(8g) 又は(8h)(式中、 RG、P1、P2、m及びMは、前記の意味を有し、 P4は、プロピルアミノそして特にアセチルアミノなどの炭素数2〜5のアル カノイルアミノ、又は塩素、メチル、メトキシ、スルホ及びカルボキシからなる 群から選択される置換基によって、及び/又は基−SO2−Y(ここでYは、前 記定義のうちの一つを有する)によって、そのフェニルラジカルが置換されてい てもよいフェニルウレイドであるか、又はP4は、塩素、メチル、メトキシ、ニ トロ、スルホ及びカルボキシからなる群から選択される置換基によって、及び/ 又は基−SO2−Y(ここでYは、前記定義のうちの一つを有する)によって、 そのフェニルラジカルが置換されていてもよいベンゾイルアミノであり、 P5は、水素、メチル及びエチルなどの炭素数1〜4のアルキル、メトキシ及 びエトキシなどの炭素数1〜4のアルコキシ、臭素、塩素又はスルホであり、 P6は、水素、メチル及びエチルなどの炭素数1〜4のアルキル、メトキシ及 びエトキシなどの炭素数1〜4のアルコキシ、塩素、アセチルアミノ及びプロピ オニルアミノなどの炭素数2〜7のアルカノイルアミノ、ウレイド又はフェニル ウレイドであり、 P7は、水素又はヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、スルホ、スルファト、メ トキシカルボニル、エトキシカルボニル又はアセトキシによって置換されていて もよい炭素数1〜4のアルキルであり、 P8は、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、スルホ、スルファト、メトキシカ ルボニル、エトキシカルボニル又はアセトキシによって置換されていてもよい炭 素数1〜4のアルキル、又はベンジル又はフェニル、又は炭素数1〜4のアルキ ル、炭素数1〜4のアルコキシ、塩素及び/又はスルホによって置換されている フェニルであり、 P9は、水素、メチルなどの炭素数1〜4のアルキル、シアノ、カルボキシ、 カルボメトキシ及びカルボエトキシなどの炭素数2〜5のカルボアルコキシ、カ ルバモイル又はフェニル、好ましくはメチル、カルボキシ、メトキシカルボニル 、エトキシカルボニル又はフェニルであり、特に好ましくはメチル又はカルボキ シであり、 Tは、ベンゼン又はナフタレン環であり、好ましくはベンゼン環であり、 P10は、水素又はメチルなどの炭素数1〜4のアルキル、又はフェニル又はメ トキシなどの炭素数1〜4のアルコキシによって、又はシアノによって置換され ている炭素数1〜4のアルキルであり、好ましくは炭素数1〜4のアルキル又は フェニルであり、 P11は、水素、塩素、臭素、スルホ、カルバモイル、メチルスルホニル、フ ェニルスルホニル、シアノ又は炭素数1〜4のスルホアルキルであり、好ましく は水素、スルホ、スルホメチルなどの炭素数1〜4のアルキルラジカルを有する スルホアルキル、シアノ又はカルバモイルであり、 Bは、炭素数1〜4のアルキレン、メチレンフェニレン、エチレンフェニレン 、フェニレンメチレン、フェニレンエチレン又はフェニレン、又はフッ素、塩素 、臭素、メチル、メトキシ、シアノ、スルホ、カルボキシ、アセチル、ニトロ、 カルバモイル及び/又はスルファモイルによってそのベンゼンラジカルが置換さ れているフェニレン、エチレンフェニレン又はメチレンフェニレンであり、そし て D1は、式(4a)又は(4b)で示されるラジカルである)で示される基で あり; −K2−Zは、一般式(9a)、(9b)、(9c)、(9d)、(9e)、(9f)、( 9g)又は(9h)(式中、 P1、P2、P9、P10、P11、B、T、M、m及びZは、前記定義のとおりで あり、特に好ましい定義であり、そして D5は、前記で定義された式(6a)又は(6b)のラジカルであり、 前記式(8a)、(8b)及び(9a)において、アゾ基に導かれる自由結合は ヒドロキシ基のオルト位において芳香核と結合している)で示される基であり; Kは、K1に与えられた意味のうちの一つを有し; K3は、一般式(10a)、(10b)、(10c)、(10d)又は(10e) (式中、各式は、前記の意味のうちの一つを有し、そして P*は、水素又は式−N=N−K2−Z又は−N=N−K−H(ここでK2、Z 及びKは前記意味を有する)で示される基である]である。 第4級アンモニウム基U(+)は、好ましくは環状第4級塩又は一般式(11) (ここでR1、R2及びR3は、独立して炭素数1〜4のアルキル基(そしてそれ はヒドロキシによって置換されていてもよい)から選択され、好ましくはメチル 及びエチルから選択される基に対応する第4級塩であり、さらには式(11a)、 (11b)及び(11c) (式中、ROは、ヒドロキシ、カルボキシ又はカルバモイルである)で示される 基から選択される)に対応する第4級塩からなる群から選択される。 一般式(1)で示される染料は、低濃度の塩を使用する乃至塩を全く使用しな い染色浴において用いることができる完全な染色ライン(line)(又は三色性(tr ichromy))を設計するのに使用できる。それらのうちの好ましい染料は、例えば 、一般式(12A)、(12B)、(12C)、(12D)、(12E)、(12F)、(1 2G)、(12H)又は(12J) [式中、 Z1は、一般式(3A)(式中、 Q、R4、G、U(+)及びA(-)は、前記定義のとおりである)で示される基で あり; Mは、前記意味のうちの一つを有し; Dは、ベンゼン環又はナフタレン環であり、ここでDがナフタレン環であると きは、アゾ基はナフタレン環の好ましくはβ−位に結合し、R2及びR3は、好ま しくはそれぞれ互いに独立して水素原子又はスルホ基であり; R1は、水素又はスルホ又は前記の意味を有する基Y−SO2−WO−であり; R2は、水素、エチル、特にメチルなどの炭素数1〜4のアルキルであり、エ トキシ、特にメトキシなどの炭素数1〜4のアルコキシ、塩素及び臭素などのハ ロゲン、カルボキシ又はスルホであり、好ましくは水素、メチル、メトキシ、臭 素、塩素スルホ又はカルボキシであり、特に好ましくは水素、メトキシ又はスル ホであり; R3は、水素、エチル、特にメチルなどの炭素数1〜4のアルキル、エトキシ 、特にメトキシなどの炭素数1〜4のアルコキシ、塩素及び臭素などのハロゲン 、ニトロ、カルボキシ、スルホであり、好ましくは水素、メチル、メトキシ、塩 素、カルボキシ、スルホ又はアセチルアミノであり、特に好ましくは水素、メト キシ又はスルホであり; R4は、ヒドロキシ又はアミノであり、好ましくはヒドロキシであり; R5は、メチル、カルボキシ、カルボメトキシ又はカルボエトキシであり、好 ましくはメチル又はカルボキシであり; R6は、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ウレイド又はメチルであり; R7は、水素、メチル及びエチルなどの炭素数1〜4のアルキル、メトキシ及 びエトキシなどの炭素数1〜4のアルコキシ、臭素、特に塩素などのハロゲンで あり、好ましくは水素、メチル、エチル、メトキシ又はエトキシであり; R8は、水素又はメチル及びエチルなどの炭素数1〜4のアルキル、アセチル アミノ及びプロピオニルアミノなどの炭素数2〜5のアルカノイルアミノ、又は ウレイドであり、好ましくは水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセ チルアミノ又はウレイドであり; R21は、R1の意味のうちの一つを有し; R22は、R2の意味のうちの一つを有し; R23は、R3の意味のうちの一つを有し; Q1は、エチレン及びプロピレンなどの炭素数1〜4のアルキレン又はフェニ レン、又はスルホ、カルボキシ及び/又はメチルなどの炭素数1〜4のアルキル によって置換されたフェニレンであり; mは、0、1又は2の数値(mが0のときは、この基は水素である)であり; 式(12A)、(12E)及び(12G)で示される化合物においては、そのア ミノ又はアミド基は、2又は3位においてその8−ナフトールラジカルに結合し ており、式(12B)及び(12F)で示される化合物においては、一つの基− SO3Mは、メタ又はパラ位においてそのアミノ又はアシルアミノ基に結合して いる]で示される染料である。 これらのうち、好ましいP1は、水素、メチル、メトキシ、臭素、塩素、スル ホ及びカルボキシであり、P2は、水素、メチル、メトキシ、塩素、カルボキシ 、スルホ及びアセチルアミノである。 式(4a)及び(4b)で示される基としては、次のものが挙げられる:フェ ニル、2−メチルフェニル、3−及び4−メチルフェニル、2−メトキシフェニ ル、3−及び4−メトキシフェニル、2−クロロフェニル、3−及び4−クロロ フェニル、2,5−ジクロロフェニル、2,5−ジメチルフェニル、2−メトキ シ−5−メチル−フェニル、2−メトキシ−4−ニトロフェニル、4−フェニル フェン−1−イル、3−フェノキシフェニル、2−スルファモイルフェニル、3 −及び4−スルファモイルフェニル、2−、3−及び4−(N−メチル−スルフ ァモイル)−、−(N−エチルスルファモイル)−、−(N,N−ジメチルスル ファモイル)−及び−(N,N−ジエチルスルファモイル)フェニル、2−スル ホ−5−トリフルオロメチルフェニル、2−ニトロ−フェニル、3−及び4−ニ トロフェニル、3−アセチルアミノフェニル、4−アセチルアミノ−フェニル、 2−カルボキシフェニル、4−カルボキシフェニル、3−カルボキシフェニル、 3−クロロ−6−カルボキシフェニル、2−スルホフェニル、3−スルホフェニ ル、4−スルホフェニル、2,5−ジスルホフェニル、2,4−ジスルホフェニ ル、3,5−ジスルホフェニル、2−メチル−5−スルホフェニル、2−メトキ シ−5−スルホフェニル、2−メトキシ−4−スルホフェニル、2−スルホ−5 −メチルフェニル、2−メチル−4−スルホフェニル、3−スルホ−4−メトキ シ−フェニル、5−スルホ−2−エトキシフェニル、4−スルホ−2−エトキシ フェニル、2−カルボキシ−5−スルホフェニル、2−カルボキシ−4−スルホ フェニル、2,5−ジメトキシ−4−スルホフェニル、2,4−ジメトキシ−5 −スルホフェニル、2−メトキシ−5−メチル−4−スルホフェニル、2−スル ホ−4−メトキシフェニル、2−スルホ−4−メチルフェニル、2−メチル−4 −スルホ−フェニル、2−クロロ−4−スルホフェニル、2−クロロ−5−スル ホフェニル、2−ブロモ−4−スルホ−フェニル、2,6−ジクロロ−4−スル ホフェニル、2−スルホ−4−及び−5−クロロ−フェニル、2−スルホ−4, 5−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロ−6−スルホフェニル、2,5−ジク ロロ−4−スルホフェニル、2−スルホ−5−クロロ−4−メチルフェニル、2 −スルホ−4−クロロ−5−メチルフェニル、2−スルホ−5−メトキシフェニ ル、2−メトキシ−5−スルホ−フェニル、2−メトキシ−4−スルホフェニル 、2,4−ジメトキシ−6−スルホフェニル、2−スルホ−5−アセチルアミノ −4−メチルフェニル、2−メチル−4,6−ジスルホフェニル、2,5−ジス ルホ−4−メトキシフェニル、2−スルホ−5−ニトロフェニル、2−スルホ− 4−ニトロフェニル、2,6−ジメチル−3−スルホフェニル、2,6−ジメチ ル−4−スルホフェニル、3−アセチルアミノ−6−スルホフェニル、4−アセ チルアミノ−2−スルホフェニル、4−スルホナフト−1−イル、3−スルホ− ナ フト−1−イル、5−スルホナフト−1−イル、6−スルホナフト−1−イル、 7−スルホナフト−1−イル、8−スルホナフト−1−イル、3,6−ジスルホ −及び5,7−ジスルホナフト−1−イル、3,7−ジスルホ−ナフト−1−イ ル、3,6,8−トリスルホナフト−1−イル、4,6,8−トリスルホナフト −1−イル、5−スルホナフト−2−イル、6−又は8−スルホナフト−2−イ ル、3,6,8−トリスルホナフト−2−イル、1,5,7−トリスルホナフト −2−イル、1,7−ジスルホナフト−2−イル、5,7−ジスルホナフト−2 −イル、2,5,7−トリスルホナフト−1−イル、4,6,8−トリスルホナ フト−2−イル、6,8−ジスルホ−ナフト−2−イル、1,6−ジスルホナフ ト−2−イル、1−スルホナフト−2−イル、1,5−ジスルホ−ナフト−2− イル、3,6−ジスルホナフト−2−イル、4,8−ジスルホナフト−2−イル 、2−ヒドロキシ−5−スルホフェニル、2−ヒドロキシ−4−スルホフェニル 、2−ヒドロキシ−3,5−ジスルホフェニル、2−ヒドロキシ−5−アセチル アミノ−3−スルホフェニル、2−ヒドロキシ−3−アセチルアミノ−4−スル ホフェニル、2−ヒドロキシ−5−クロロ−4−スルホフェニル、2−ヒドロキ シ−5−メチルスルホニルフェニル、2−ヒドロキシ−6−ニトロ−4−スルホ ナフト−1−イル及び1−ヒドロキシ−4,8−ジスルホナフト−2−イル、2 −(β−スルファトエチルスルホニル)フェニル、3−(β−スルファトエチル −スルホニル)フェニル、4−(β−スルファトエチルスルホニル)フェニル、 2−カルボキシ−5−(β−スルファトエチルスルホニル)フェニル、2−クロ ロ−3−(スルファトエチルスルホニル)フェニル、2−クロロ−4−(β−ス ルファトエチルスルホニル)フェニル、2−ブロモ−4−(β−スルファトエチ ルスルホニル)フェニル、4−メトキシ−3−(β−スルファトエチルスルホニ ル)−フェニル、4−クロロ−3−(β−スルファトエチルスルホニル)フェニ ル、2−エトキシ−4−又は−5−(β−スルファトエチルスルホニル)フェニ ル、2−メチル−4−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、2−メ トキシ−5−又は−4−(β−スルファト−エチルスルホニル)フェニル、2, 4−ジメトキシ−5−(β−スルファトエチルスルホニル)フェニル、2,4− ジメトキシ−5−(β−スルファトエチルスルホニル)フェニル、2,5−ジメ トキ シ−4−(β−スルファト−エチルスルホニル)フェニル、2−メトキシ−5− メチル−4−(β−スルファトエチルスルホニル)フェニル、2−又は3−又は 4−(β−チオスルファトエチルスルホニル)フェニル、2−メトキシ−5−( β−チオスルファト−エチルスルホニル)フェニル、2−スルホ−4−(β−ホ スファトエチルスルホニル)フェニル、2−スルホ−4−ビニルスルホニルフェ ニル、2−ヒドロキシ−4−又は−5−(β−スルファトエチルスルホニル)フ ェニル、2−クロロ−4−又は−5−(β−クロロエチルスルホニル)フェニル 、2−ヒドロキシ−5−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル、2− ヒドロキシ−3−スルホ−5−(β−スルファトエチルスルホニ)フェニル、3 −又は4−(β−アセトキシエチルスルホニル)フェニル、6−カルボキシ−1 −スルホナフト−2−イル、5−(β−スルファト−エチルスルホニル)ナフト −2−イル、6−又は7−又は8−(β−スルファトエチルスルホニル)ナフト −2−イル、6−(β−スルファトエチルスルホニル)−1−スルホ−ナフト− 2−イル、5−(β−スルファトエチルスルホニル)−1−スルホナフト−2− イル、8−(β−スルファトエチルスルホニル)−6−スルホナフト−2−イル 、4−[N−メチル−N−(β−スルファトエチルスルホニル)]アミノフェニル 、3−[N−メチル−N−(β−スルファトエチルスルホニル)]アミノフェニル 、4−[β−(β'−スルファトエチルスルホニル)−エチル]フェニル、3− 又は4−[β−(β'−スルファトエチルスルホニル)エチルアミノ]フェニル 、3−又は4−[γ−(β'−クロロ−エチルスルホニル)ブロピルアミノ]フ ェニル、3−又は4−[γ−(β'−スルファトエチルスルホニル)−プロピル アミノ]フェニル、3−又は4−[γ−(ビニルスルホニル)−プロピルアミノ ]フェニル、4−[β−(β'−スルファトエチルスルホニル)エチルアミノ] −2−又は−3−スルホフェニル、4−[β−(β'−クロロエチル−スルホニ ル)エチルアミノ]−2−又は−3−スルホ−フェニル、4−[γ−(β'−ス ルフアトエチルスルホニル)−プロピルアミノ]−2−又は−3−スルホフェニ ル、4−[γ−(β'−クロロエチルスルホニル)プロピルアミノ]−2−又は −3−スルホフェニル、4−[β−(β'−クロロエチルスルホニル)エチルア ミノ]−2−カルボキシ−フェニル、4−[β−(β'−スルファトエチルスル ホニル) エチルアミノ]−2−カルボキシフェニル、4−[γ−(β'−クロロ−エチル スルホニル)プロピルアミノ]−2−カルボキシフェニル及び4−[γ−(β' −スルファトエチルスルホニル)プロピルアミノ]−2−カルボキシフェニル。 式ラジカルD−N=N−E−及びD1−N=N−E−に一致する基としては、 例えば次のものが挙げられる:4−(4'−スルホフェニル)アゾ−2−スルホ フェニル、4−(2',4'−ジスルホ−フェニル)アゾ−2−メトキシ−5−メ チルフェニル、4−(2',5'−ジスルホフェニル)アゾ−2−メチル−5−メ トキシフェニル、4−(3',6',8'−トリスルホナフト−2'−イル)アゾ− 3−ウレイドフェニル、4−(4',8'−ジスルホナフト−2'−イル)アゾ− 3−アセチルアミノフェニル、7−(1',5'−ジスルホナフト−2'−イル) アゾ−6−スルホ−8−ヒドロキシナフト−3−イル及び4−(4'−スルホフ ェニル)アゾ−6−スルホナフト−1−イル、4−[4'−(β−スルファトエ チルスルホニル)−フェニル]アゾ−2−メチル−5−メトキシフェニル、4− [3'−(β'−スルファトエチルスルホニル)−フェニル]アゾ−3−メチルフ ェニル、4−[4'−(β−スルファトエチルスルホニル)フェニル]アゾ−3 −ウレイドフェニル、4−[6'−(β−スルファトエチルスルホニル)−スル ファトエチルスルホニル)フェニル]アゾ−3−ウレイドフェニル、4−[6' −(β−スルファトエチルスルホニル)−ナフト−2'−イル]アゾ−3−ウレ イド−フェニル、7−[2'−メトキシ−5'−(β−スルファト−エチルスルホ ニル)フェニル]アゾ−8−ヒドロキシ−6−スルホナフト−3−イル、4−( 2',5'−ジスルホフェニル)アゾ−6−又は−7−スルホナフト−1−イル、 4−(2',4'−ジスルホフェニル)アゾ−6−又は−7−スルホナフト−1− イル、4−(4',8'−ジスルホ−ナフト−2'−イル)アゾ−6−又は−7− スルホナフト−1−イル、4−(3',6',8'−トリスルホナフト−2'−イル )アゾ−6−又は−7−スルホナフト−1−イル及び4−(4',6',8'−ト リスルホナフト−2'−イル)−アゾ−6−又は−7−スルホナフト−1−イル 。 一般式(1)で示される染料のうち、一般式(13A)、(13B)及び(13 C)で示されるものもまた、特に興味あるものとして述べられるべきである。 式中、 PCは、ニッケル又は、好ましくは、銅フタロシアニンのラジカルであり; RAは、式−NR1314(式中、R13及びR14は互いに独立して水素又はヒド ロキシ又はスルホによって置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキルである か、又はモルホリノ又はピペラジノ基などの複素環のN−含有ラジカルである) で示されるアミノ基であり; R8は、スルホ又は前記で定義した式−SO2−Yで示される基であり; R12は、水素又はメチル及びエチルのような炭素数1〜4のアルキルであり; Q3は、エチル及びメチルなどの炭素数1〜4のアルキル、塩素及び臭素など のハロゲン、カルボキシ及びスルホからなる群から選択される1又は2個の置換 基によって置換されていてもよいフェニレン、例えばスルホフェニレンであるか 、又はエチレンなどの炭素数2〜6のアルキレンであり; aは、0〜3の数値であり、 bは、0〜3の数値であり、そして cは、1〜2の数値であり、 (a+b+c)の合計が2〜4の数値であり; X1は、酸素原子又は、好ましくは、式−COO−で示されるカルボニルオキ シ基であり; P1及びP2は、互いに独立して、それぞれベンゼン又はナフタレン環であり、 その窒素原子及び基X1はP1に対して互いにオルト位に結合しており、その酸素 原子及び窒素原子はP2に対して互いにオルト位に結合しており、ベンゼン環又 はナフタレン環は塩素などのハロゲン、メチル及びエチルなどの炭素数1〜4の アルキル、メトキシ及びエトキシなどの炭素数1〜4のアルコキシ、スルファモ イル、モノ−又はジ−(C1−C4−アルキル)−置換されたスルファモイル、メ チルスルホニル及びエチルスルホニルなどの炭素数1〜4のアルキルスルホニル 及びフェニルスルホニルからなる群から選択される1又は2個の置換基によって 置換されていてもよく、P1及びP2の両者は好ましくはベンゼン環であり; P3は、スルホフェニル基によって置換されていてもよい炭素数2〜6、好ま しくは炭素数2〜4の直鎖又は分岐したアルキレン基であるか、又はメチル、エ チル、メトキシ、エトキシ及び塩素からなる群から選択される1又は2個の置換 基によって置換されていてもよいフェニレン基又はナフチレン基であり、P3は 好ましくはベンゼン環であり; T1は、水素、スルホ、カルボキシ又は前記で定義した式−SO2−Yで示され る基であり、好ましくはスルホであり; T2は、水素又は好ましくはスルホ又は前記で定義した式−SO2−Yで示され る基であり; T3は、水素、塩素又はスルホであり; e、f及びgは、互いに独立して、それぞれ0、1又は2の数値であり、好ま しくは1であり; pは、1又は2の数値であり、好ましくは1であり、ここで基−NH−Z1は P1、P2又はP3の芳香ラジカルに結合していてもよく、好ましくはP2に結合し ており; M及びZは、前記の意味のうちの一つを有し、 BOは、オキシ基−O−又はアミノ基−NH−であり; AOは、式−O−、−NH−、−NH−CO−及び/又は−CO−NH−で示 される基などの1又は2個の複素基によって中断されていてもよく、及び/又は 、例えばヒドロキシ、スルホ、スルファト又はカルボキシによって置換されてい てもよい炭素数2〜6のアルキレンであるか、又はシクロヘキシレンであるか、 若しくは 基Z−AO−BO−又は−BO−AO−Zが共に、前記で定義したラジカルZ1− NH−又は−NH−Z1であり、そして その二つのスルホ基−SO3Mは、好ましくは複素環の酸素原子に対してオル ト位でベンゼン環に結合している。 式(13B)で示される染料のうち、一般式(13Ba)(式中、 R8及びMは、前記定義のとおりであり、そして RCは、スルホ又は前記で定義した基−SO2−Yであり、ただしRB及びRCが 共に基−SO2−Yではない)に対応するものが好ましい。 本発明の特に好ましい染料は、一般式(14) (ここで第4級アンモニウム基は、アミノ基に対してメタ−又はパラ−位に結合 しており、Mは水素又はアルカリ金属である)で示される染料である。 式(1)で示される第4級アンモニウム置換基は、種々の方法、例えば通常の 方法でジアゾ化されている第1級アミンに導入し、ベンゼン又はナフタレンのカ ップリング成分とカップリングさせて染料分子を形成するか、又は第4級アンモ ニウム置換されたアミンと染料分子Fbのハロ−s−トリアジン成分とを縮合さ せることによって染料分子中に導入することができる。 しかしながら、反応の順序を修飾できることは当業者にとって明かであろう。 例えば、第4級アンモニウム置換されたアミンを最初にs−ハロトリアジンと縮 合し、次いでFb−部分との連続縮合をする。Fbがアゾ染料部分を意味する場 合、第4級置換されたアミンを最初にカップリング成分に導入し、次いで所望の ジアゾニウム化合物とカップリングさせて第4級アミン含有色素を与えることも 当業者には明かであろう。本発明の染料は、改善された色収量(color yield)、 優れた堅牢度を提供し、低い塩含量の染色浴で用いることができる点で環境に有 利である。 第4級アンモニウム化合物は、種々の方法によって製造できる。第4級置換基 は、芳香族ジアミンの、硫酸(好ましくは硫酸メチル又はエチル)によるアルキ ル化によってアルキル芳香族系又は脂肪族系に導入でき、ここで一つのアミンは アセチル基などのアシル基によって保護される。第4級アンモニウム置換基の付 加、第4級化(quaternization)の後、その化合物を脱保護化(脱アシル化)し 、次いで2,4,6−トリハロゲン化された1,3,5−トリアジンとの縮合に よって繊維−反応性染料分子中に導入される。 第4級化のもう一つの方法は、ニトロアニリンのスルホン酸アルキル(好まし くは硫酸メチル又はエチル)によるアルキル化による芳香族系への第4級アンモ ニウム基の導入を含む。アミノ基の第4級化の後、ニトロ置換基は、接触水素添 加によって還元され、アミノになり、そしてそれは前記の繊維−反応性色素に導 入される。 上記方法に加え、排出ヒドロキシアルキル化(exhaustive hydroxyalkylation )は、ハロゲン化アルキル、例えばヨウ化メチル又はエチルによって達成できる 。 ヒドロキシアルキル第4級塩は、第1級アミンの酸化エチレン又は炭酸エチレ ンによる排出ヒドロキシアルキル化によって製造できる。 排出アルキル化(exhaustive alkylation)が所望の第2級又は第3級アミか ら出発することによる前述の方法の全てによって達成できることは当業者に明か であろう。 種々の割合からなる混合された第4級アンモニウム塩が上記いずれの方法によ っても、そのアミンと所望のアルキル化剤、すなわち硫酸ジメチル及び硫酸ジエ チルの混合物によって製造できることも当業者に明かであろう。 以下の実施例は本発明を具体的に示す。特にことわらない限り、「部」は、重 量部であり、「%」は重量%である。重量部と容量部の間の関係は、リットルに 対するキログラムのそれである。 実施例中で式によって記載されている化合物は、遊離酸の形態で示されており ;一般にそれらは、リチウム、ナトリウム又はカリウム塩などのそれらのアル カリ金属塩の形態て製造され単離され、そしてそれらの塩の形態で染色に使用さ れる。同様に、以下の実施例、特に表実施例において、遊離酸の形態で記載され ている出発化合物及び成分は、合成においてそのまま又はそれらの塩、好ましく はアルキル金属塩の形態で用いることができる。 実施例A 硫酸ジメチル504部を、中性の塩酸3−アミノアセトアニリド186部の冷 却した水溶液に、添加することによって硫酸3−アミノベンゼントリメチルアン モニウムを製造した。濃硫酸100部を添加し、90〜100℃で2〜4時間加 熱して、生成物を脱アセチル化した。硫酸3−アミノベンゼントリメチルアンモ ニウムをほぼ定量的に得た。生成物の純度は、(HPLC面積によって)95% 超であった。 実施例B 硫酸ジメチルを硫酸ジエチルと置き換えた以外は上記と同様にして硫酸3−ア ミノベンゼントリエチルアンモニウムを得た。 実施例1 H−酸(62.8部)を、0〜10℃、pH1.5〜3.0で、塩化シアヌル 36.8部の水懸濁液と縮合する。次いで、1−アミノベンゼン−4−(β−ス ルファトエチル)−スルホン(55.4部)を、希硫酸中に懸濁し、8〜12℃ で40%亜硝酸ナトリウムの34部によってジアゾ化する。混合物を次いで1時 間攪拌し、過剰の亜硝酸をアミドスルホン酸によって分解する。この得られたジ アゾニウム塩懸濁液を上記のH−酸と塩化シアヌルとの縮合生成物とカップリン グする。最終の色素は、硫酸3−アミノベンゼントリメチル−アンモニウム49 .6部のカップリング生成物への縮合によって得られる。色素は、噴霧乾燥によ って単離される。それは非常に良好な色素特性を有し、特にウール、及びセルロ ース繊維素材などのポリアミド繊維素材を鮮やかな赤色に、例えば洗濯に対する 優れた堅牢度、上記に対する高い抵抗性などの湿式加工に対する非常に良好な堅 牢性、及び摩擦に対する非常に良好な堅牢度をもって染色し、及び近隣の布地( adjacent fabric)へのブリード(bleeding)又は垢の付着(soiling)に関して も非常に堅牢(fast)である。 実施例2〜47 本発明によるさらなるアゾ色素を、式(A)に対応する構成成分によって下記 の表実施例に記載する。 それらは、本発明による方法、例えば上記態様と同様に、ジアゾ成分D−NH2 、カップリング成分H−K−NRXH、ハロトリアジン、シアナミド及び式H− Qで示されるアミンなどの式(A)との連携で特定の表実施例から理解できる構 成成分を用いて製造できる。それらは非常に良好な繊維−反応性色素特性を有し ており、明細書中で述べた素材、特に綿などのセルロース繊維素材を、特定の表 実施例(この目的のためには綿を使用)に記載されている色に、良好な色の深み (depth of color)及び良好な堅牢性をもって染色する。 実施例48〜92 本発明によるさらなるアゾ色素を、式(B)に対応する構成成分によって下記 の表実施例に記載する。 それらは、本発明による方法、例えば上記態様と同様に、ジアゾ成分D−NH2 、カップリング成分H−K−NRXH、ハロトリアジン、シアナミド及び式H− Qで示されるアミンなどの式(B)との連携で特定の表実施例から理解できる成 分を用いて製造できる。それらは非常に良好な繊維−反応性色素特性を有してお り、明細書中で述べた素材、特に綿などのセルロース繊維素材を、特定の表実施 例(この目的のためには綿を使用)に記載されている色に、良好な色の深み及び 良好な堅牢性をもって染色する。 実施例93 21%の硫酸3−アミノベンゼントリメチルアンモニウムの116容量部を水 溶液中で0〜10℃、pH2.0〜4.0で塩化シアヌル18.4部と反応させ る。1,3−ジアミノベンゼン−4−スルホン酸18.8部を、pH4.0〜5 .0で、次いで添加する。塩酸水溶液によってpHを1.0にし、氷で0〜10 ℃に冷却する。混合物を38%亜硝酸ナトリウム溶液17.8部でジアゾ化する 。得られたジアゾニウム溶液を、次いで1−[4'−(β−スルファトエチルス ルホニル)フェニル]−3−メチルピラゾール−5−オン36.2部の水溶液に 添加する。カップリング反応は、15〜25℃、pH4.5〜5.0で行う。そ の溶液を澄明化(clarified)し、濾過する。濾液を蒸発させる。下記式で示さ れる黄色の粉を得る。それは非常に良好な繊維−反応性色素特性を有し、綿を、 例えば緑がかった黄色に染色する。 実施例94〜97 本発明によるさらなるアゾ色素を、式(C)に対応する成分の補助により下記 の表実施例に記載する。 それらは、本発明による方法、例えば上記態様と同様に、式(C)との連携で (式HRXN−D−NH2で示されるジアミノフェニレン又は−ナフチレン、カ ップリング成分H−K、ハロトリアジン、シアナミド及び式H−Qで示されるア ミンなど)特定の表実施例から理解できる成分を用いて製造できる。それらは非 常に良好な繊維−反応性色素特性を有しており、明細書中で述べた素材、特に綿 などのセルロース繊維素材を、特定の表実施例(この目的のためには綿を使用) に記載されている色に、良好な色の深み及び良好な堅牢性をもって染色する。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年2月5日(1999.2.5) 【補正内容】 式中、 Zは、一般式(3)で示される基であり、 (式中、 RG、P1、P2、m及びMは、前記の意味を有し、 P4は、プロピオニルアミノそして特にアセチルアミノなどの炭素数2〜5の アルカノイルアミノ、又は塩素、メチル、メトキシ、スルホ及びカルボキシから なる群から選択される置換基によって、及び/又は基−SO2−Y(ここでYは 、前記定義のうちの一つを有する)によって、そのフェニルラジカルが置換され てい (式中、 P1、P2、P9、P10、P11、B、T、M、m及びZは、前記定義のとおりで あり、特に好ましい定義であり、そして D5は、前記で定義された式(6a)又は(6b)のラジカルであり、 前記式(8a)、(8b)及び(9a)において、アゾ基に導かれる自由結合は ヒドロキシ基のオルト位において芳香核と結合している)で示される基であり; K3は、一般式(10a)、(10b)、(10c)、(10d)又は(10e) (式中、各式は、前記の意味のうちの一つを有し、そして P*は、式(1e)においては、ラジカルZ又は式−N=N−K2−Zで示され る基であり、式(1f)においては、水素又は−N=N−K2−Hで示される基 であり、Z及びK2は前記の意味を有する)で示される基である]である。 実施例93 21%の硫酸3−アミノベンゼントリメチルアンモニウムの116容量部を水 溶液中で0〜10℃、pH2.0〜4.0で塩化シアヌル18.4部と反応させ ろ。1,3−ジアミノベンゼン−4−スルホン酸18.8部を、pH4.0〜5 .0で、次いで添加する。塩酸水溶液によってpHを1.0にし、氷で0〜10 ℃に冷却する。混合物を38%亜硝酸ナトリウム溶液17.8部でジアゾ化する 。得られたジアゾニウム溶液を、次いで1−[4’−(β−スルファトエチルス ルホニル)フェニル]−3−メチルピラゾール−5−オン36.2部の水溶液に 添加する。カップリング反応は、15〜25℃、pH4.5〜5.0で行う。そ の溶液を澄明化(clarified)し、濾過する。濾液を蒸発させる。下記式で示さ れる黄色の粉を得る。それは非常に良好な繊維−反応性色素特性を有し、綿を、 例えば緑がかった黄色に染色する。 実施例94〜102 本発明によるさらなるアゾ色素を、式(C)に対応する成分の補助により下記 の表実施例に記載する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スヴェニングセン、ラルフ アメリカ合衆国、ロード アイランド州、 02816 コヴェントリー、ホルメス ロー ド 7 【要約の続き】 又は2個の複素基を有する1又は2個のアルキレン基か らなる2価の環を形成する、rは0又は1、sは1又は 2、wは1、2又は3;A(-)は、無色のアニオン;そ してnは1又は2、ただし該染料は、式−SO2−Y (Yは上記定義のとおり)で示される基などの一連のビ ニルスルホンのうちの少なくとも1個を含んでいる]に 対応する繊維−反応性染料であり、これらの染料は、セ ルロース繊維及びウールなどのヒドロキシ−及び/又は カルボキシアミド−含有繊維を染色することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式(1) [式中、 Fbは、アゾ染料、重金属錯体アゾ染料、ホルマザン染料、トリフェノジオキ サジン染料又はフタロシアニン染料のラジカルであり; nは、1又は2であり、好ましくは1であり; RXは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、炭素数1〜4のアルコキシ、 炭素数2〜5のアルコキシカルボニル、カルボキシ、スルファモイル、スルホ又 はスルファトによって置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキルであり; R4は、RXの意味のうちの一つを有し; Gは、芳香族、非環式脂肪族又は脂環式(C3−C6)基であり、ここで各基は これらの基のいずれに対してもその炭素鎖が1又はそれ以上の複素基によって中 断されていてもよい炭素鎖を有していてもよく; U(+)は、永続的な第4級アンモニウム基であり; Qは、フッ素、塩素、臭素、シアノアミノ、ピリジノ、カルボキシピリジノ、 カルバモイルピリジノ又は一般式(2a)又は(2b) (式中、 R5は、水素、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、フェニ ル又はシクロヘキシルであり、 Wは、置換されていてもよいアリーレン、アルキレン又はアルキレン−アリー レンであり、ここでそのアルキレン基は好ましくは炭素数1〜4又はO、S、N H、SO2、CO、CO−NH又はNH−COなどの複素基によって中断されて いる場合には、2〜6であり、アリーレンは、好ましくはフェニレン又はナフチ レンであり、フェニレンの置換基は、好ましくはメチル及びエチルなどの炭素数 1〜4のアルキル、メトキシ及びエトキシなどの炭素数1〜4のアルコキシ、カ ルボキシ、スルホ及び塩素からなる群から選択される1又は2個の置換基であり 、それらのうち特にメチル、エチル、メトキシ及びエチルが好ましく、そしてナ フチレンの置換基は、好ましくは1〜2個のスルホ基であり、そしてそのアルキ レン残基は、好ましくは炭素数1〜6のそれら、特にメチレン、エチレン及びn −プロピレンなどの炭素数1〜3のそれらであり、 Yは、ビニル、又はハロゲン、例えば塩素又は臭素、スルファト、チオスルフ ァトホスファト、アセチルオキシ、ベンゾイルオキシ、スルホベンゾイルオキシ 又はp−トルエンスルホニルオキシなどのアルカリ試薬、好ましくはスルファト 及び塩素の作用で消失する置換基によってβ−位が置換されているエチルであり 、 Zは、窒素又はCHであり、その窒素原子と一緒になって1〜5個の炭素及び 任意に1〜2個の複素基を有する1又は2個のアルキレン基からなる2価の環を 形成し、 rは、0又は1であり、 sは、1又は2であり、 tは、1又は2であり、そして wは、1、2又は3である)によって示される基であり; A(-)は、ヒドロキシルアニオン、塩素アニオン、硫酸1水素アニオン、酢酸 アニオン、硼酸アニオン又はそのモルアニオン(molar anion)などの無色のア ニオン(陰イオン)であり; nは、1又は2である; ただし、染料は、式−SO2−Y(Yは前記定義のとおり)で示される基など の一連のビニルスルホン基の少なくとも1個を含む。]で示される染料。 2.U(+)が、環状第4級塩;又は (ここで、R1、R2、R3は、独立して、1〜4個の炭素原子を有するアルキル 基から選択され、それはヒドロキシによって置換されていてもよく、A(-)は無 色のアニオンである)を含む第4級塩からなる群から選択される、請求項1に記 載の染料。 3.R1、R2及びR3が、独立してメチル及びエチルからなる群から選択される 、請求項2に記載の染料。 4.Gが、非環式脂肪族であり、ここでその炭素鎖が1又はそれ以上の複素基に よって中断されていてもよい、請求項1〜3の少なくとも1項に記載の染料。 5.式 (式中、第4級アンモニウム基がアミノ基に対してメタ−又はパラ−位に結合し ており、Mが水素又はアルカリ金属である)で示される、請求項1に記載の染料 。
JP54442698A 1997-03-25 1998-03-23 永続的な(permanent)第4級アンモニウム基を含む反応性染料 Pending JP2002500686A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82392697A 1997-03-25 1997-03-25
US08/823,926 1997-03-25
PCT/EP1998/001681 WO1998042785A1 (en) 1997-03-25 1998-03-23 Reactive dyes containing a permanent quaternary ammonium group

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002500686A true JP2002500686A (ja) 2002-01-08

Family

ID=25240146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54442698A Pending JP2002500686A (ja) 1997-03-25 1998-03-23 永続的な(permanent)第4級アンモニウム基を含む反応性染料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5925745A (ja)
EP (1) EP0971986B1 (ja)
JP (1) JP2002500686A (ja)
DE (1) DE69800999T2 (ja)
ES (1) ES2162443T3 (ja)
PT (1) PT971986E (ja)
WO (1) WO1998042785A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2315493B (en) * 1996-07-24 2001-01-03 Lexmark Int Inc Ink jet ink dyes
DE19836661A1 (de) * 1998-08-13 2000-02-17 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Farbstoffmischung von wasserlöslichen faserreaktiven Azofarbstoffen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19918160A1 (de) * 1999-04-22 2000-10-26 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Reaktivfarbstoffmischungen für salzarmes Färben
WO2002098988A2 (en) 2001-06-01 2002-12-12 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deutschland Kg Black dye mixtures of fiber-reactive azo dyes and use thereof for dyeing material containing hydroxy-and/or carboxamido groups
CN110387141B (zh) * 2019-07-10 2020-12-18 东华大学 一种染料母体为苯并噻唑类的偶氮阳离子活性染料及其制备和应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2927520A1 (de) * 1979-07-07 1981-01-15 Bayer Ag Basische halogentriazinylfarbstoffe sowie deren herstellung und verwendung zum faerben von cellulosehaltigen materialien
US4676803A (en) * 1979-07-07 1987-06-30 Bayer Aktiengesellschaft Reactive azo dyestuffs, free from anionic groups and containing a basic group and halogenotriazinyl radical and useful for dyeing cellulose/polyester
DE2933031A1 (de) * 1979-08-16 1981-03-26 Bayer Ag, 51373 Leverkusen Kationische azofarbstoffe, ihre herstellung, ihre verwendung zum faerben von synthetischen und natuerlichen materialien und sie enthaltende mittel
DE3107265A1 (de) * 1981-02-26 1982-09-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Reaktivfarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zum faerben oder bedrucken von fasermaterialien
DE3114087A1 (de) * 1981-04-08 1982-10-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Wasserloesliche triazinverbindungen, ihre herstellung und ihre verwendung
JPS59202263A (ja) * 1983-04-28 1984-11-16 Mitsubishi Chem Ind Ltd 繊維類用アントラキノン系染料
DE3424320A1 (de) * 1984-07-02 1986-01-23 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach Wasserloesliche basische farbstoffe, ihre herstellung und verwendung
EP0212807A3 (en) * 1985-07-15 1988-01-07 Imperial Chemical Industries Plc Coloured compound containing a cationic group and a reactive group
JPH01156582A (ja) * 1987-12-09 1989-06-20 Nippon Kayaku Co Ltd 液状染料組成物及びそれを用いる繊維材料の染色法
DE3800983A1 (de) * 1988-01-15 1989-07-27 Basf Ag Aufzeichnungsfluessigkeit fuer das ink-jet-verfahren
DE3802615A1 (de) * 1988-01-29 1989-08-03 Basf Ag Neue aufzeichnungsfluessigkeit fuer das ink-jet-verfahren
DE3828824A1 (de) * 1988-08-25 1990-03-08 Hoechst Ag Wasserloesliche triphendioxazin-verbindungen und deren sulfonylgruppenhaltigen vorprodukte, verfahren zu deren herstellung und verwendung der triphendioxazine als farbstoffe
GB9111427D0 (en) * 1991-05-28 1991-07-17 Ici Plc Reactive dyes

Also Published As

Publication number Publication date
EP0971986A1 (en) 2000-01-19
ES2162443T3 (es) 2001-12-16
DE69800999D1 (de) 2001-08-02
WO1998042785A1 (en) 1998-10-01
US5925745A (en) 1999-07-20
PT971986E (pt) 2001-11-30
DE69800999T2 (de) 2001-12-06
EP0971986B1 (en) 2001-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH073176A (ja) 繊維−反応性染料、それらの製造方法及び用途
US5821347A (en) Water-soluble azo dyestuffs, processes for their preparation and their use
JPH0218707B2 (ja)
JP2002500686A (ja) 永続的な(permanent)第4級アンモニウム基を含む反応性染料
JP2001011334A (ja) 橙色および緋色の反応染料混合物
US5250670A (en) Water-soluble monoazo compounds containing fiber-reactive groups of vinyl sulfone series as well as triazinyl radical, and process for dyeing with same
JPH02308864A (ja) 多官能性の繊維―反応性染料
JP2001335719A (ja) 反応染料混合物及びその適用
JP2001518132A (ja) 永続的な(parmanent)第4級アンモニウム基及び繊維−反応性基を有する反応性アゾ染料
JPS63309559A (ja) 水溶性モノアゾーナフトール―カルボン酸―化合物及び該化合物を染料として使用する方法
JPH02269161A (ja) 水溶性染料、その製法及び用途
TW200305615A (en) Water-soluble monoazo and disazo dyes
JP3576187B2 (ja) 染料混合物、それらの製造方法及びそれらの用途
JP3754712B2 (ja) 反応性染料、それらの製造法及びその用途
JPH05507307A (ja) ジスアゾ化合物及び染料としての該化合物の用途
JP3739415B2 (ja) 反応性染料類、それらの製造方法及びそれらの用途
JPS594653A (ja) 新規なモノアゾ化合物
JPS63202667A (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
CZ239596A3 (en) Aluminium-phthalocyanin reactive dyestuff and process for producing thereof
JPS61221270A (ja) 水溶性モノ‐及びジスアゾ化合物、その製造法及びこれを用いて着色する方法
KR19990076544A (ko) 섬유 반응성 아조 염료의 혼합물, 그의 제조방법 및 그의 용도
US5770709A (en) Fiber reactive azo dyes containing a 2-quinolone diazo component radical
KR20080093113A (ko) 반응성 염료, 이의 제조방법 및 이의 용도
JPH07138496A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPH06157932A (ja) 染料混合物、それらの製造方法及びそれらの用途