JP2002373215A - 製本システムおよび製本出力方法 - Google Patents

製本システムおよび製本出力方法

Info

Publication number
JP2002373215A
JP2002373215A JP2001181185A JP2001181185A JP2002373215A JP 2002373215 A JP2002373215 A JP 2002373215A JP 2001181185 A JP2001181185 A JP 2001181185A JP 2001181185 A JP2001181185 A JP 2001181185A JP 2002373215 A JP2002373215 A JP 2002373215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
book content
terminal
book
bookbinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001181185A
Other languages
English (en)
Inventor
Seitaro Kasahara
聖太郎 笠原
Mitsuo Motohashi
光夫 本橋
Akira Kinoshita
昭 木下
Akitoshi Matsubara
昭年 松原
Masahiko Kamei
雅彦 亀井
Yuichi Shin
勇一 新
Shoko Kan
祥紅 管
Kyokuyo Ri
旭陽 李
Kyozo Kawada
京三 河田
Michiyo Shimonaka
路世 霜中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
POWERPRINT Inc
Konica Minolta Inc
Original Assignee
POWERPRINT Inc
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by POWERPRINT Inc, Konica Minolta Inc filed Critical POWERPRINT Inc
Priority to JP2001181185A priority Critical patent/JP2002373215A/ja
Priority to DE60206322T priority patent/DE60206322T2/de
Priority to EP02011755A priority patent/EP1267279B1/en
Priority to US10/165,516 priority patent/US7210103B2/en
Priority to KR1020020032811A priority patent/KR20020096898A/ko
Publication of JP2002373215A publication Critical patent/JP2002373215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2216/00Indexing scheme relating to additional aspects of information retrieval not explicitly covered by G06F16/00 and subgroups
    • G06F2216/17Web printing

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は正当な対価を支払いつつユーザが電
子出版による出版物を迅速かつ確実に入手することが可
能な製本システムの提供を目的とする。 【解決手段】 書籍の内容が記録された書籍内容データ
を用いて、所定の用紙サイズに収まるように前記書籍内
容データを印刷用データに変換してから画像形成を行
い、定められた部数の書籍を作成する製本システムであ
って、操作部材及び表示部材を備えた端末31と、該端
末からの要求に応じて、前記書籍内容データを取得し
て、該書籍内容データを閲覧用画像データに変換して前
記端末に送信する管理サーバ10と、所定数の書籍内容
データを保存していて、前記管理サーバからの要求に応
じて、任意の書籍内容データを印刷用データとして送信
するデータサーバ20とを有する、ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、端末からネットワ
ークを介してサーバよりデータを取り出し、端末側で製
本出力する製本システムおよび製本出力方法の技術に関
する。
【0002】
【従来の技術】電子出版の一形態として、インターネッ
トに接続されたサーバから書籍などに係るディジタルデ
ータをダウンロード、しかる後印刷せしめてユーザに出
版物を提供したいとの要望がある。ところが書籍などに
係るディジタルデータの提供者は、無制限に複製が可能
であることを懸念し、著作権使用料の収入が期待できる
書籍などに係るディジタルデータの提供を控える傾向に
ある。なお、書籍などに係るディジタルデータとは、文
学作品、学術論文、辞書辞典、雑誌その他の著述物であ
り、写真や絵が含まれる場合がある。また、写真集、画
集、地図帳のごとく著述が主体でない場合も書籍などに
係るディジタルデータに含まれる。
【0003】特開平7−239828号公報には、著作
権サーバで認証したユーザのみに復号可能な暗号化を文
書サーバで施して文書をユーザに対応する印刷エージェ
ントへ転送し、各エージェントが復号化して印刷する技
術が記載されている。
【0004】同公報には、この技術によれば、電子出版
において不正コピーが防止できると記載されている。特
開平6−239828号公報には、ユーザがモデムを介
してブックの複製物を伝送するコマンドを入力すると著
作権使用料支払いプログラムが複製コマンドをインター
セプトして複製動作を中断させ、著作権使用料支払いプ
ログラムはブックテキスト又はブックに付随するファイ
ルに格納された著作権使用料支払い情報をユーザに提示
する技術が記載されている。
【0005】同公報には、この技術によれば、読者がソ
フトコピーブックの一部又は全てを複製するときに、著
作権使用料の支払いを読者に強要する手段を設けること
により、著作者及び出版社はその著作物における著作権
を簡易且つ確実に保護することができると記載されてい
る。
【0006】なお、従来の印刷課金処理といえば、1頁
印刷成功するごとにカウントを累積していき、印刷成功
頁の累積結果に基づいて課金するシステムが採用されて
いた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述の技術によって無
制限な複写を許さず、著作権使用料が得られるかもしれ
ないが、いずれの公報にもユーザが操作する端末により
ディジタルデータは入手できたものの電子出版による出
版物を入手できないままに著作権使用料を徴収してしま
う可能性は全く問題視しておらず、従って解決する技術
も開示されていない。
【0008】また、端末やサーバの性能やネットワーク
のトラフィックを無視してディジタルデータの送受信を
実行すると、各部での処理負荷が高まる可能性があるこ
とについては配慮されていない。
【0009】従って、本発明は、正当な対価を支払いつ
つユーザが電子出版による出版物を迅速かつ確実に入手
することが可能な製本システムおよび製本出力方法の提
供を目的とする。
【0010】また、本発明は、書籍という商品の性質に
鑑みて、たとえ印刷が成功しても製本に失敗した場合に
は商品として成り立たないため、製本結果に基づいて正
しく課金することが可能な製本システムおよび製本出力
方法の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち、上記課題を解
決する本願発明は以下に述べるようなものである。 (1)請求項1記載の発明は、書籍の内容が記録された
書籍内容データを用いて、所定の用紙サイズに収まるよ
うに前記書籍内容データを印刷用データに変換してから
画像形成を行い、定められた部数の書籍を作成する製本
システムであって、端末からの要求に応じて、管理サー
バはデータサーバに前記書籍内容データを送信させ、前
記管理サーバは取得した前記書籍内容データを閲覧用画
像データに変換してから前記端末に送信し、前記端末は
取得した前記閲覧用画像データを表示する、ことを特徴
とする製本システムである。
【0012】また、請求項2記載の発明は、書籍の内容
が記録された書籍内容データを用いて、所定の用紙サイ
ズに収まるように前記書籍内容データを印刷用データに
変換してから画像形成を行い、定められた部数の書籍を
作成する製本システムであって、操作部材及び表示部材
を備えた端末と、該端末からの要求に応じて、前記書籍
内容データを取得して、該書籍内容データを閲覧用画像
データに変換して前記端末に送信する管理サーバと、所
定数の書籍内容データを保存していて、前記管理サーバ
からの要求に応じて、任意の書籍内容データを送信する
データサーバとを有する、ことを特徴とする製本システ
ムである。
【0013】これらの発明では、書籍の内容が記録され
た書籍内容データを用いて、所定の用紙サイズに収まる
ように前記書籍内容データを印刷用データに変換してか
ら画像形成を行い、定められた部数の書籍を作成する際
に、端末からの要求に応じて、管理サーバはデータサー
バに前記書籍内容データを送信させ、前記管理サーバは
取得した前記書籍内容データを閲覧用画像データに変換
してから前記端末に送信し、前記端末は取得した前記閲
覧用画像データを表示するようにしている。
【0014】これにより、ユーザは電子出版による出版
物を印刷前に閲覧して確認することができるようにな
り、所望の出版物を間違いなく確実に入手することが可
能になる。
【0015】(2)請求項3記載の発明は、書籍の内容
が記録された書籍内容データを用いて、所定の用紙サイ
ズに収まるように前記書籍内容データを印刷用データに
変換してから画像形成を行い、定められた部数の書籍を
作成する製本システムであって、端末からの要求に応じ
て、管理サーバはデータサーバに書籍の内容が記録され
た書籍内容データを送信させ、前記管理サーバは取得し
た前記書籍内容データを印刷用データに変換してから前
記画像形成装置に送信し、前記画像形成装置は取得した
前記印刷用データの画像形成をする、ことを特徴とする
製本システムである。
【0016】この発明では、書籍の内容が記録された書
籍内容データを用いて、所定の用紙サイズに収まるよう
に前記書籍内容データを印刷用データに変換してから画
像形成を行い、定められた部数の書籍を作成する際に、
端末からの要求に応じて、管理サーバはデータサーバに
書籍の内容が記録された書籍内容データを送信させ、管
理サーバは取得した前記書籍内容データを印刷用データ
に変換してから前記画像形成装置に送信し、画像形成装
置は取得した前記印刷用データの画像形成をするように
している。
【0017】これにより、端末やサーバの性能やネット
ワークなどの各部での処理負荷を高めることなく、ユー
ザは電子出版による所望の出版物を確実に入手すること
が可能になる。
【0018】(3)請求項4記載の発明は、書籍の内容
が記録された書籍内容データを用いて、所定の用紙サイ
ズに収まるように前記書籍内容データを印刷用データに
変換してから画像形成を行い、定められた部数の書籍を
作成する製本システムであって、端末からの要求に応じ
て、管理サーバはデータサーバに書籍の内容が記録され
た書籍内容データを送信させ、前記管理サーバは取得し
た前記書籍内容データを閲覧用画像データに変換してか
ら前記端末に送信し、前記端末は取得した前記閲覧用画
像データを表示し、前記端末からの要求に応じて、前記
管理サーバは取得した前記書籍内容データを印刷用デー
タに変換してから前記画像形成装置に送信し、前記画像
形成装置は取得した前記印刷用データの画像形成をす
る、ことを特徴とする製本システムである。
【0019】また、請求項5記載の発明は、書籍の内容
が記録された書籍内容データを用いて、所定の用紙サイ
ズに収まるように前記書籍内容データを印刷用データに
変換してから画像形成を行い、定められた部数の書籍を
作成する製本システムであって、操作部材及び表示部材
を備えた端末と、取得した印刷用データに基づいて画像
形成を行う画像形成装置と、所定数の書籍内容データを
保存していて、要求に応じて、任意の書籍内容データを
送信するデータサーバと、前記端末からの要求に応じ
て、前記書籍内容データを前記データサーバから取得し
て、該書籍内容データを閲覧用画像データに変換して前
記端末に送信するか、または印刷用データに変換して前
記画像形成装置に送信する管理サーバとを有する、こと
を特徴とする製本システムである。
【0020】また、請求項6記載の発明は、前記管理サ
ーバは、前記端末からの印刷要求に応じて、データサー
バから取得した書籍内容データを前記印刷用データに変
換して画像形成装置に送信する、ことを特徴とする請求
項4又は請求項5のいずれかに記載の製本システムであ
る。
【0021】また、請求項7記載の発明は、前記管理サ
ーバは、前記端末からの印刷要求に応じて、データサー
バから取得した書籍内容データを前記印刷用データに変
換して画像形成装置に送信し、前記画像形成装置は、閲
覧用画像データを用いずに、前記印刷用データにより画
像形成を行う、ことを特徴とする請求項4乃至6記載の
製本システムである。
【0022】また、請求項8記載の発明は、前記管理サ
ーバは、前記端末に送信する前記閲覧用画像データと、
画像形成装置に送信する前記印刷用データとで、異なっ
たデータ形式になるように前記書籍内容データを変換す
る、ことを特徴とする請求項4乃至7記載の製本システ
ムである。
【0023】また、請求項9記載の発明は、前記管理サ
ーバは、前記端末からの閲覧要求に応じて、前記データ
サーバから前記書籍内容データを取得し、前記印刷用デ
ータに変換してから前記端末に送信し、前記端末からの
印刷要求に応じて、前記書籍内容データを取得し、印刷
用データに変換してから画像形成装置に画像形成をさせ
る、ことを特徴とする請求項4乃至8記載の製本システ
ムである。
【0024】また、請求項10記載の発明は、前記書籍
内容データは少なくともテキストデータを含むデータで
あり、前記閲覧用画像データは前記端末でデータ形式の
変換をすることなく画像表示に用いることが可能な形式
の画像データであり、前記印刷用データは前記画像形成
装置が画像形成に使用することが可能な形式のデータで
ある、ことを特徴とする請求項8記載の製本システムで
ある。
【0025】また、請求項11記載の発明は、前記印刷
用データはPDF形式もしくはポストスクリプト形式の
データである、ことを特徴とする請求項10記載の製本
システムである。
【0026】また、請求項12記載の発明は、書店に設
置された端末から製本要求された書籍について、書店に
設置された印刷製本装置で印刷後に製本して出力させる
と共に、前記印刷製本装置の製本出力に応じて課金処理
を行う、ことを特徴とする製本システムである。
【0027】また、請求項13記載の発明は、書店に設
置された端末から閲覧要求された書籍について前記端末
に閲覧用の表示を行わせ、前記端末から製本要求された
書籍について書店に設置された印刷製本装置で印刷後に
製本して出力させ、前記印刷製本装置の製本出力に応じ
て課金処理を行う、ことを特徴とする製本システムであ
る。
【0028】また、請求項14記載の発明は、書店に設
置された端末から製本要求された書籍について、書店に
設置された印刷製本装置で印刷後に製本して出力させる
と共に、前記印刷製本装置の製本出力に応じて課金処理
を行う、ことを特徴とする製本出力方法である。
【0029】また、請求項15記載の発明は、書店に設
置された端末から閲覧要求された書籍について前記端末
に閲覧用の表示を行わせ、前記端末から製本要求された
書籍について書店に設置された印刷製本装置で印刷後に
製本して出力させ、前記印刷製本装置の製本出力に応じ
て課金処理を行う、ことを特徴とする製本出力方法であ
る。
【0030】これらの発明では、書籍の内容が記録され
た書籍内容データを用いて、所定の用紙サイズに収まる
ように前記書籍内容データを印刷用データに変換してか
ら画像形成を行い、定められた部数の書籍を作成する際
に、端末からの要求に応じて、管理サーバはデータサー
バに書籍の内容が記録された書籍内容データを送信さ
せ、前記管理サーバは取得した前記書籍内容データを閲
覧用画像データに変換してから前記端末に送信し、前記
端末は取得した前記閲覧用画像データを表示すると共
に、前記端末からの要求に応じて、前記管理サーバは取
得した前記書籍内容データを印刷用データに変換してか
ら前記画像形成装置に送信し、前記画像形成装置は取得
した前記印刷用データの画像形成をするようにしてい
る。
【0031】これにより、ユーザは電子出版による出版
物を印刷前に閲覧して確認することができるようにな
り、かつ、端末やサーバの性能やネットワークなどの各
部での処理負荷を高めることなく、ユーザは電子出版に
よる所望の出版物を確実に入手することが可能になる。
また、ユーザが印刷依頼をして製本出力された書籍につ
いての課金処理が可能になる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態例を詳細に説明する。 〈システム構成〉図1は、本実施の形態例の製本システ
ムのシステム構成を機能的なブロックで示すブロック図
である。
【0033】本実施の形態例の製本システムは、管理サ
ーバ10、データサーバ20(図1においては、データ
サーバ#1、データサーバ#2、データサーバ#3、
…)、端末31(図1において、端末#1〜端末#M+
1、ここでMは整数)、印刷製本装置32(図1におい
て、印刷製本装置#1〜印刷製本装置#N、ここでNは
整数)それぞれの送信および受信をネットワーク1を介
して行う構成である。なお、必要に応じて、レジスタ4
0(図1において、レジスタ#1〜レジスタ#L、Lは
整数)もネットワーク1に接続されていてもよい。
【0034】なお、ネットワークは、LAN(ローカル
エリアネットワーク)やLAN同士が接続されたインタ
ーネットなど、各種を含むものとする。ここで、インタ
ーネットは、研究機関、公共機関、企業などに敷設した
LAN同士が、WAN(ワイドエリアネットワーク)の
技術を用いて相互に常時接続されて構築されたネットワ
ークの集合物であり、自然発生的に全世界を網羅する規
模で発展したネットワークである。インターネット上で
使用されるプロトコル(TCP/IP)により通信可能
なノードは各ノードを互いに識別して通信が可能であ
る。
【0035】なお、インターネットではIPアドレスを
各ノードを識別する識別子として用いており、さらにU
RL(ユニフォーム・リソース・ロケータ)により各ノ
ードが格納するファイルなどを直接指定することも可能
である。製本システムの備えるデータサーバ20、管理
サーバ10、端末31、印刷製本装置32はこのような
ノードの一例である。
【0036】データサーバ20(データサーバ#1、デ
ータサーバ#2、データサーバ#3、…)は出版社など
により管理、設置されていて、書籍の内容が記録された
ディジタルデータ(以下、「書籍内容データ」と呼ぶ)
を大容量のディスク装置などに格納してある。そして、
このデータサーバ20は、端末31からの要求を受けた
管理サーバ10からの要求に応じて書籍内容データを送
信するものである。送信に際して、必要に応じて、書籍
内容データの変換,圧縮,暗号化などを行ってディジタ
ル署名を付してから送信してもよい。なお、書籍内容デ
ータは本実施の形態例の印刷対象の一例である。
【0037】なお、データサーバ#1、データサーバ#
2、データサーバ#3、…のそれぞれは略同様の構成を
備えていて、それぞれは別な書籍内容データ(別な書籍
に係るディジタルデータ)を保存している。またデータ
サーバ20とは異なる出版社により管理や設置がなされ
ていてもよい。
【0038】管理サーバ10は、例えば書籍内容データ
の配信サービスを管理する管理業者によって管理や設置
がなされていて、データサーバ20(データサーバ#
1、データサーバ#2、データサーバ#3、…)に格納
される個々の書籍内容データを必要に応じて閲覧用画像
データや印刷データに変換して、端末31や印刷製本装
置32に提供する。
【0039】データサーバ20(データサーバ#1、デ
ータサーバ#2、データサーバ#3、…)、管理サーバ
10により本発明のサービス側システムの一例であるサ
ービス提供システムが構成される。図1ではサービス提
供システムの例として、ネットワーク1に一つの管理サ
ーバ10と、三つ以上のデータサーバ(#1〜#3)が
接続されている例を示したが、複数の管理サーバを接続
してサービス提供システムを構成してもよい。
【0040】端末31と印刷製本装置32とは書店やコ
ンビニエンスストアなどの店舗により管理、設置されて
いて、端末31はユーザが自由に利用できるものであ
る。なお、端末31と印刷製本装置32とは、店舗にお
いて1台もしくはそれ以上設置されているものとする。
この場合、端末31の設置台数が印刷製本装置32の設
置台数より多いことが、実用上望ましい。
【0041】また、端末31は閲覧要求や印刷要求を管
理サーバ10に送信すると共に、管理サーバ10からの
閲覧用画像データを受けて閲覧用表示を行うものであ
る。印刷製本装置32は管理サーバ10から印刷用デー
タを受けて、印刷(画像形成)と製本を実行して書籍の
出力を行うものである。
【0042】また、印刷製本装置32は、画像形成(印
刷)を行う画像形成装置(プリンタ)32Aと、画像形
成結果の製本と製本不良検知とを行う製本装置32Bと
から構成されるものである。
【0043】また、サービス提供システム(管理サーバ
10およびデータサーバ20)は、書籍内容データの印
刷と製本を行った印刷製本装置32からの製本結果を受
けて、課金情報の計算と計算結果に基づく課金処理を実
行する。
【0044】管理サーバ10、データサーバ20(デー
タサーバ#1、データサーバ#2、データサーバ#3、
…)、端末31、印刷製本装置32は公開鍵方式による
暗号化された通信を相互に実行してもよい。すなわち、
それぞれは受信したデータに係るディジタル署名を送信
元の公開鍵によって復号化して送信元を特定して、他の
ノードによるなりすましなどを防止するし、また、発信
するデータを自己の秘密鍵によって暗号化して、他のノ
ードによる不正な複写などを防止することが可能であ
る。
【0045】次に、図2以降を用いて、管理サーバ1
0、データサーバ20、端末31、印刷製本装置32の
それぞれの内部構成を説明する。なお、図2はデータサ
ーバ20の詳細な構成を説明するブロック図、図3は管
理サーバ10の詳細な構成を説明するブロック図、図4
は端末31と印刷製本装置32の詳細な構成を説明する
ブロック図である。
【0046】図2において、データサーバ20は、主制
御部20a、書籍内容データ記憶部20b、圧縮部20
cおよび通信部20dを有し、これら各部が内部バスで
互いに接続されている。
【0047】主制御部21は、中央演算処理装置(CP
U)、主記憶装置、補助記憶装置などから構成され、補
助記憶装置に記録されたプログラムに基づいて、データ
サーバ20の各部及び全体を制御する。
【0048】書籍内容データ記憶部20bは、記憶媒体
として大容量ディスク装置を備えていて、書籍の本文デ
ータにより構成された書籍内容データを格納している。
主制御部20aは任意のファイルシステムにより前述の
大容量ディスク装置を管理していて、例えばフォルダと
ファイル名を指定して任意の書籍内容データに係る前記
ファイルを読み書き可能である。さらに、主制御部20
aは複数ページからなる書籍内容データから、個々のペ
ージを選別可能である。書籍内容データ記憶部20bの
備える記憶媒体としてはハードディスクに限らず光ディ
スク、光磁気ディスクなど任意の記憶媒体を用いること
ができる。
【0049】圧縮部20cは、管理サーバ10や端末3
1や印刷製本装置32で伸長可能な圧縮処理方式により
書籍内容データを通信に適したサイズに圧縮する。圧縮
処理の方式は任意の方式を用いてよい。また、データサ
ーバ20は複数の方式の圧縮処理を可能としていて、多
様な端末31と圧縮された書籍内容データの通信が可能
である。
【0050】通信部20dは、ネットワーク1を介して
データサーバ20と管理サーバ10との通信、あるい
は、データサーバ20と端末31や印刷製本装置32と
の通信を既知のプロトコルに従って実行する。
【0051】なお、圧縮部20c、通信部20dはハー
ドウェア構成に限らず、主制御部20aで実行するソフ
トウェアにより書籍内容データ記憶部20bに格納され
た書籍内容データを処理し、通信を実行する構成を採用
することもできる。
【0052】図3は管理サーバ10の構成を示すブロッ
ク図である。ここで、管理サーバ10は、主制御部1
1、認証部12、印刷対象特定部13、課金処理部1
5、データ変換部16、通信部17、記憶部18を有
し、これら各部が内部バスで互いに接続されている。
【0053】主制御部11は、中央演算処理装置(CP
U)、主記憶装置、補助記憶装置などから構成され、補
助記憶装置に記録されたプログラムに基づいて、管理サ
ーバ10の各部及び全体を制御する。
【0054】データ変換部16は、後述する印刷製本装
置32が要求する印刷仕様や印刷製本装置32のハード
ウェア的な性能に応じて、格納された書籍内容データを
印刷可能な印刷用データへと変換する。データ変換処理
としては、書籍内容データを所定の印刷書式に従って印
刷用データに変換する処理が該当する。
【0055】認証部12は、端末31からのログイン要
求があると、端末31と当該端末31を操作するユーザ
とのいずれか一方又は両方の正当性を判断する。正当な
場合は端末31は後述する手順の継続が可能となるもの
の、不当な場合は端末31は後述する手順の実行が禁止
される。また、端末31から再度ログイン要求があれ
ば、新たに正当性の判断をやり直して、正当であれば端
末31は後述する手順の実行が可能となる。
【0056】印刷対象特定部13は、端末31の要求に
基づいてデータサーバ20の書籍内容データ記憶部20
bに格納された書籍内容データを特定する。たとえば、
要求本コードにより書籍内容データを指定するので、テ
ーブル等(図示せず)に基づいて、該当する書籍内容デ
ータを特定する。課金処理部15は、印刷製本装置32
での製本結果(印刷後に製本して出力された結果)に応
じて課金処理を施す。通信部17は、ネットワーク1を
介してデータサーバ20と管理サーバ10、管理サーバ
10と端末31や印刷製本装置32との通信を公知のプ
ロトコルにより実行する。記憶部18は各種データの記
憶を行うものであり、書籍内容データを印刷用データへ
変換する際の一時的な記憶などを行う。
【0057】なお、認証部12、印刷対象特定部13、
課金処理部15、データ変換部16、通信部17はハー
ドウェア構成に限らず、主制御部11で実行するソフト
ウェアとしてデータを利用して処理を実行して、処理結
果を通信部17を介してデータサーバ20や端末31や
印刷製本装置32に送信する構成としてもよい。
【0058】図4(a)はブラウザとしての機能を有す
る端末31の構成を示すブロック図である。この図4
(a)で、端末31は、各部を制御する主制御部31
a、閲覧の操作入力を行う操作部31b、閲覧のための
表示を行う表示部31c、通信を行う通信部31dを有
し、これら各部が内部バスで互いに接続されている。
【0059】なお、主制御部31aは、中央演算処理装
置(CPU)、主記憶装置、補助記憶装置などから構成
され、ROMに記録されたプログラムに基づいて、端末
31の各部及び全体を制御する。通信部31dは、ネッ
トワーク1を介して端末31とデータサーバ20、端末
31と管理サーバ10の通信を公知のプロトコルにより
実行する。
【0060】操作部31bは、各種操作を行うための操
作キーを備えていて、ユーザが閲覧、注文などの各種を
設定可能となっている。表示部31cは、閲覧や注文に
関して各種情報を表示する表示手段であり、例えば、液
晶パネルなどで構成されており、各種情報としては、閲
覧だけでなく、ユーザが操作部31bを用いて入力した
入力結果、選択可能なオプション、管理サーバ10から
受信した索引データ、書籍代金情報、等が表示される。
これら操作部31bと表示部31cとは、例えばタッチ
パネル等により一体に構成していてもよい。
【0061】図4(b)は印刷製本装置32の構成を示
すブロック図である。ここで、印刷製本装置32は、画
像形成(印刷)を行う画像形成装置(プリンタ)32A
と、画像形成結果の製本と製本不良検知とを行う製本装
置32Bとから構成されるものである。
【0062】この図4(b)で、画像形成装置32A
は、各部を制御する主制御部32a、画像形成の操作入
力を行う操作部32b、画像形成のための表示を行う表
示部32c、通信を行う通信部32d、画像形成を行う
画像形成部32e、プリントの不良を検知する印刷不良
検知部32gを有している。また、製本装置32Bは、
製本のための後処理を行う製本部32f、製本の不良を
検知する製本不良検知部32hを有している。そして、
これら各部が内部バスで互いに接続されている。
【0063】なお、主制御部32aは、中央演算処理装
置(CPU)、主記憶装置、補助記憶装置などから構成
され、ROMに記録されたプログラムに基づいて、印刷
製本装置32の各部及び全体を制御する。通信部32d
は、ネットワーク1を介して印刷製本装置32とデータ
サーバ20、印刷製本装置32と管理サーバ10の通信
を公知のプロトコルにより実行する。
【0064】画像形成部32eは、書籍内容データに基
づき逐次記録材に印刷(画像形成)を実行する。電子写
真方式、インクジェット方式、銀塩写真方式など、ディ
ジタルデータに基づいて画像を形成できる方式であれば
いずれの方式でもよい。印刷不良検知部32gは、画像
形成部32eの動作中に発生するジャム(紙詰まり)、
その他の異常によって発生する印刷の不良を検知して検
知信号を発する。
【0065】製本部32fは書籍内容データに基づいて
印刷された記録材について、記録材の糊付け製本、表紙
のくるみ製本、小口または三方の断裁、等の良く知られ
た後処理(製本処理)を実行する。製本不良検知部32
hは、製本部32fの動作中に発生するジャム(紙詰ま
り)、糊の欠乏、その他の異常によって発生する製本の
不良を検知して検知信号を発する。なお、光センサやア
クチュエータ等各種センサを用いてのジャム検知技術、
糊の欠乏の検知技術、その他の異常の検知技術は良く知
られているものを採用できる。
【0066】なお、印刷製本装置32は印刷不良検知部
32gの検知信号と製本不良検知部32hの検知信号と
に応じて、管理サーバ10に製本結果を通知する。すな
わち印刷もしくは製本の失敗を示す何らのかの検知信号
が発せられた場合には、印刷もしくは製本の失敗を管理
サーバ10通知し、検知信号が発せられない場合には、
製本の成功を管理サーバ10に通知する。
【0067】〈第一の実施の形態例〉以下、図5のフロ
ーチャートと図6のデータフロー図とを用いて、第一の
実施の形態例の製本システムの動作を説明する。
【0068】書籍の製本(書籍内容データの印刷と製
本)を所望するユーザは、端末31を操作して、管理サ
ーバ10へログイン要求を発する(図5S11)。ログ
インによって、管理サーバ10と端末31との間で論理
的な通信チャネルが確保される。
【0069】管理サーバ10はログイン要求を受信する
と、当該ログイン要求の正当性をチェックし、正当であ
れば端末31を認証し、端末31による以下の手順の実
行が可能となる。製本システムの利用者として管理サー
バ10に登録済みのユーザ又は端末からのログイン要求
を正当と判断する。そして、最新索引データ(書籍内容
データの題名、およびその料金など)を端末31に対し
て送信する(図5S12)。
【0070】最新索引データを受けた端末31では、操
作部31bと表示部31cとによる閲覧機能を用いてユ
ーザがプレビュー画面にて索引の閲覧を行う(図5S1
3、図6)。そして、ユーザが気に入った書籍内容デ
ータの閲覧を行おうとする対象を特定し(図5S1
4)、管理サーバ10に対してその要求を行う(図6
)。
【0071】端末31からの要求を受けた管理サーバ1
0は、本文要求対象を特定して、書籍内容データを有す
るデータサーバ20(図1ではデータサーバ#1、デー
タサーバ#2、データサーバ#3、…のいずれか)に要
求を伝達する(図5S15、図6)。この要求を受け
たデータサーバ20では、保存しているものの中から該
当する書籍内容データを抽出して管理サーバ10に送信
する(図5S16、図6)。
【0072】書籍内容データをデータサーバ20から受
信した管理サーバ10は、データ変換部16によって書
籍内容データを閲覧の際の画像表示に適した「閲覧用画
像データ」に変換したうえで、端末31に対して転送す
る(図5S17、図6)。なお、管理サーバ10は、
書籍内容データを記憶部18に一定期間保存しておく。
【0073】この場合、端末31の表示部31cの画像
表示密度(たとえば、100ドット/25.4mm)に合
致した、印刷用データよりは粗い密度の画像データ形式
の閲覧用画像データに変換する。ここでは、このような
粗い密度の画像データ形式のものを「閲覧用画像デー
タ」と称している。このようにすることで、この閲覧用
画像データが印刷用データに流用あるいは転用されるこ
と(不法コピーなど)を未然に防止することができる。
【0074】管理サーバ10から閲覧用画像データを受
けた端末31では、閲覧用画像データを端末31の表示
部31cに表示する(図5S18)。これにより、ユー
ザは書籍の内容を確認することができる。
【0075】端末31を操作するユーザは、表示部31
cに表示された内容(閲覧用画像データによる書籍の内
容)を確認して、了承できれば注文する(図5S1
9)。注文すると、端末31から管理サーバ10に対し
て注文データを送信する(図6)。
【0076】この注文データを受けた管理サーバ10で
は、閲覧用画像データ作成時に保存しておいた書籍内容
データを、印刷用データに変換したうえで、印刷製本装
置32に対して転送する(図5S20、図6)。
【0077】この場合、管理サーバ10は、印刷製本装
置32の画像形成部32eの画像形成密度(たとえば、
600ドット/25.4mm)に合致した、前記閲覧用画
像データよりは細かい密度の印刷用データに変換する。
ここで印刷用データとは、所定の画像形成密度であって
印刷に適した各種の形式のデータを意味しており、前述
した閲覧用画像データとはデータ形式が異なったポスト
スクリプト形式のデータやPDF形式のデータなどが含
まれる。
【0078】また、ここでは、以上のような粗い密度の
画像データ形式の閲覧用画像データとは別の細かな密度
の印刷用データにすることで、印刷製本装置32におい
て閲覧用画像データがそのまま印刷用データに流用ある
いは転用されることが未然に防止できる。すなわち、上
記閲覧用画像データは閲覧に最低限必要な密度の画像デ
ータとしておいて、印刷用データへの流用ができないも
のであることが望ましい。
【0079】また、印刷製本装置32においては、印刷
用データを受信することは可能であるが、端末31から
のデータの受信を禁止するようにしておくこと、あるい
は、印刷製本装置32は印刷用データのみの受信を許可
するようにしておくことも、上述した閲覧用画像データ
の印刷用データへの転用を禁止する点で好適である。
【0080】以上のように、閲覧用画像データは閲覧に
のみ用いることができる画像データとし、一方、印刷用
データは印刷に適した形式のポストスクリプト形式やP
DF形式のデータとすることで、印刷製本装置32にお
いて閲覧用画像データがそのまま印刷用データに流用あ
るいは転用されることが未然に防止できる。
【0081】すなわち、端末31に送信される閲覧用画
像データと、印刷製本装置32に送信される印刷用デー
タとは、異なったデータ形式であることが、上述した閲
覧用画像データの印刷用データへの転用を禁止する点で
好適である。この場合、閲覧用画像データとしては、J
PEG形式、BMP形式、GIF形式、TIFF形式、
などの画像のデータ形式であって、上述した閲覧に適し
た粗い密度のデータが望ましい。また、この場合、印刷
用データとしては、PDF形式、ポストスクリプト形
式、などの印刷に適したデータ形式であって、上述した
印刷に適した細かい密度のデータが望ましい。なお、元
となるデータサーバ20に蓄積されているテキスト形式
やHTML形式などの少なくともテキストデータを含む
書籍内容データを、管理サーバ10が上述した閲覧用画
像データや印刷用データに変換する。
【0082】印刷用データを受信(図5S21)した印
刷製本装置32は、画像形成部32eで印刷を実行し
(図5S22)、製本部32fで製本(後処理)を行っ
て(図5S23)、製本された書籍を装置外に排出す
る。なお、製本された書籍には、管理サーバ10からの
料金データに基づいて、書籍の価格に対応する所定のマ
ーク(バーコードなど)が付されている。
【0083】なお、印刷に際して、画像形成部32eで
印刷が実行され、製本部32fで製本が実行される。印
刷実行中に給紙不良が発生すると印刷不良検知部32g
がエラー信号を発するので、印刷製本装置32は印刷失
敗のステータスを示す印刷結果を発信し、給紙不良が発
生しなければ、印刷成功のステータスを示す印刷結果を
発信する。また、製本実行中に製本不良が発生すると製
本不良検知部32hがエラー信号を発するので、印刷製
本装置32は製本失敗のステータスを示す製本結果を発
信し、製本不良が発生しなければ、製本成功のステータ
スを示す製本結果を発信する。
【0084】そして、印刷不良検知部32gにて印刷不
良が検知されたか否かに応じて、または、製本不良検知
部32hにて製本不良が検知されたか否かに応じて、主
制御部32aは、通信部32dを介して製本結果を管理
サーバ10に送信する(図5S24)。本実施の形態例
において、書籍の場合には通常の印刷課金とは異なり、
印刷結果に課金するのではなく、印刷成功かつ製本成功
の結果(すなわち製本結果)に対して課金することを特
徴とする。
【0085】この製本システムが設置されている店舗
(書店あるいはコンビニエンスストア)では、製本され
た書籍に付されたバーコードなどをレジスタ40にて店
員が読み取り(図6)、あるいは、オンライン接続さ
れたレジスタでは印刷製本装置32から書籍のデータを
取得する(図6’)。これにより、書籍の代金をユー
ザに請求すると共に、レジスタからオンラインもしくは
伝票などのオフラインで売上結果を管理サーバ10に送
る(図5S25、図6)。
【0086】管理サーバ10では、印刷製本装置32で
の製本結果とレジスタの売上結果とを受けて、照合など
の処理をした後に、課金処理部15において所定の課金
処理を実行する(図5S26)。
【0087】なお、ユーザが端末31を操作してログア
ウトを要求するか、または、ユーザが端末31の操作を
終了してから一定時間が経過したか、または、ユーザが
レジスタのところに来て書籍のバーコードをリーダで読
み取ったら、端末31は管理サーバ10へログアウト要
求を送信し、管理サーバ10と端末31との間で確保さ
れた通信チャネルが切断される。
【0088】また、以上の説明において、管理サーバ1
0を介した端末31とデータサーバ20との間のアクセ
スや通信に関して説明したが、全てのステップでデータ
サーバ20と管理サーバ10、管理サーバ10と端末3
1などのノード間の通信に暗号化とディジタル署名の付
与が可能である。
【0089】〈第二の実施の形態例〉以上の第一の実施
の形態例では索引データを管理サーバ10が持っていた
が、索引データをデータサーバ20が持っていてもよ
い。以下、図7のフローチャートと図6のデータフロー
図とを用いて、第二の実施の形態例の製本システムの動
作を説明する。
【0090】書籍の製本(書籍内容データの印刷)を所
望するユーザは、端末31を操作して、管理サーバ10
へログイン要求を発する(図7S11)。ログインによ
って、管理サーバ10と端末31との間で論理的な通信
チャネルが確保される。
【0091】管理サーバ10はログイン要求を受信する
と、当該ログイン要求の正当性をチェックし、正当であ
れば端末31を認証し、端末31による以下の手順の実
行が可能となる。製本システムの利用者として管理サー
バ10に登録済みのユーザ又は端末からのログイン要求
を正当と判断する。
【0092】そして、管理サーバ10は、最新索引デー
タ(書籍内容データの題名、およびその料金など)をデ
ータサーバ20に要求し(図7S12)、データサーバ
20は要求された最新索引データを管理サーバ10に対
して送信する(図7S13)。そして、管理サーバ10
は最新索引データを端末31に対して送信する(図7S
14)。
【0093】データサーバ20からの最新索引データを
管理サーバ10を介して受けた端末31では、操作部3
1bと表示部31cとによる閲覧機能を用いてユーザが
プレビュー画面にて索引の閲覧を行う(図7S15、図
6)。そして、ユーザが書籍の製本(購入)を行おう
とする対象を特定し(図7S16)、管理サーバ10に
対して要求を行う(図6)。
【0094】なお、これ以後の動作は、上述した第一の
実施の形態例と同一であるので重複した説明は省略す
る。この実施の形態例に示すように最新索引データをデ
ータサーバ20で管理することで、書籍内容データと共
に最新索引データを変更することができ、管理が容易に
なるという利点がある。
【0095】〈第三の実施の形態例〉データサーバ20
は管理サーバ10の備えるデータ変換部16と同等のデ
ータ変換部を備えてもよい(図8参照)。この場合、書
籍内容データに施す前述のデータ変換処理をデータサー
バ20側で実行することが可能である。すなわち、閲覧
用画像データや印刷用データを、データサーバ20から
直接端末31に対して送信することが可能となる。
【0096】データサーバ20のデータ変換部20fに
組版エンジンなどの機能を持たせることにより、閲覧用
画像データを生成して端末31に対して直接送信するこ
とができる(図9)。
【0097】また、データサーバ20のデータ変換部2
0fに印刷用データ作成などの機能を持たせることによ
り、印刷用データを生成して印刷製本装置32に対して
直接送信することができる(図9)。
【0098】以上のようにデータサーバ20側で閲覧用
画像データや印刷用データを生成して送信することで、
管理サーバ10の負荷が軽減される。 〈その他の実施の形態例〉以上説明した実施の形態で
は、図1に示したように管理サーバ10、データサーバ
20(データサーバ#1、データサーバ#2、データサ
ーバ#3、…)、端末31がネットワーク1により相互
を識別して通信可能なネットワーク構成で説明したが、
本発明の製本システムは、データサーバ20、管理サー
バ10、端末31が相互に通信可能であれば、ネットワ
ーク1に限らず、任意のネットワーク構成を採用でき
る。例えば、各ノードが専用線や公衆回線で接続されて
いてもよい。また別な構成であるが、データサーバ20
と管理サーバ10とが同一LAN上に存在して、当該L
ANに端末31が専用線や公衆回線で接続されていても
よい。
【0099】さらに、データサーバ20と管理サーバ1
0とが同一LAN上に存在して、当該LANと端末31
とがネットワーク1に接続されていてもよい。また、デ
ータサーバ20と管理サーバ10とは一台のサーバコン
ピュータ上で動作させることも可能である。
【0100】また、図2で説明したデータサーバ20
は、一台のサーバ上に主制御部20a、書籍内容データ
記憶部20b、圧縮部20c、通信部20dを備える例
で説明したが、これら各部を複数のサーバに分散処理さ
せることも可能である。例えば複数のサーバにそれぞれ
書籍内容データ記憶部20bたるハードディスクを備え
させて、各ハードディスクを一台のサーバのファイルシ
ステムにマウントする構成を採用したならば、これら複
数のサーバによりデータサーバ20が構成される。
【0101】また、図3で説明した管理サーバ10は、
一台のサーバ上に主制御部11、認証部12、印刷対象
特定部13、課金処理部15、データ変換部16、通信
部17を備える例で説明したが、これら各部を複数のサ
ーバに分散処理させることも可能である。
【0102】また、主制御部11、認証部12、印刷対
象特定部13、課金処理部15、データ変換部16、通
信部17を備える管理サーバ10が複数存在してもよ
い。複数の管理サーバ10が存在する場合には、ユーザ
が端末31を操作していずれかの管理サーバ10を自由
に選択できるようにするか、予め割り当てておくように
してもよい。
【0103】
【発明の効果】(1)請求項1と請求項2とに記載の発
明では、書籍の内容が記録された書籍内容データを用い
て、所定の用紙サイズに収まるように前記書籍内容デー
タを印刷用データに変換してから画像形成を行い、定め
られた部数の書籍を作成する際に、端末からの要求に応
じて、管理サーバはデータサーバに前記書籍内容データ
を送信させ、前記管理サーバは取得した前記書籍内容デ
ータを閲覧用画像データに変換してから前記端末に送信
し、前記端末は取得した前記閲覧用画像データを表示す
るようにしている。
【0104】これにより、ユーザは電子出版による出版
物を印刷前に閲覧して確認することができるようにな
り、所望の出版物を間違いなく確実に入手することが可
能になる。
【0105】(2)請求項3記載の発明では、書籍の内
容が記録された書籍内容データを用いて、所定の用紙サ
イズに収まるように前記書籍内容データを印刷用データ
に変換してから画像形成を行い、定められた部数の書籍
を作成する際に、端末からの要求に応じて、管理サーバ
はデータサーバに書籍の内容が記録された書籍内容デー
タを送信させ、管理サーバは取得した前記書籍内容デー
タを印刷用データに変換してから前記画像形成装置に送
信し、画像形成装置は取得した前記印刷用データの画像
形成をするようにしている。
【0106】これにより、端末やサーバの性能やネット
ワークなどの各部での処理負荷を高めることなく、ユー
ザは電子出版による所望の出版物を確実に入手すること
が可能になる。
【0107】(3)請求項4乃至請求項11に記載の発
明では、書籍の内容が記録された書籍内容データを用い
て、所定の用紙サイズに収まるように前記書籍内容デー
タを印刷用データに変換してから画像形成を行い、定め
られた部数の書籍を作成する際に、端末からの要求に応
じて、管理サーバはデータサーバに書籍の内容が記録さ
れた書籍内容データを送信させ、前記管理サーバは取得
した前記書籍内容データを閲覧用画像データに変換して
から前記端末に送信し、前記端末は取得した前記閲覧用
画像データを表示すると共に、前記端末からの要求に応
じて、前記管理サーバは取得した前記書籍内容データを
印刷用データに変換してから前記画像形成装置に送信
し、前記画像形成装置は取得した前記印刷用データの画
像形成をするようにしている。
【0108】これにより、ユーザは電子出版による出版
物を印刷前に閲覧して確認することができるようにな
り、かつ、端末やサーバの性能やネットワークなどの各
部での処理負荷を高めることなく、ユーザは電子出版に
よる所望の出版物を確実に入手することが可能になる。
【0109】(4)請求項12乃至請求項15に記載の
発明では、ユーザが製本依頼をした書籍について印刷成
功かつ製本成功の結果として製本出力された場合にの
み、正しく課金することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例の製本システムのシステ
ム構成の一例を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態例のデータサーバの詳細な
構成を説明するブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態例の管理サーバの詳細な構
成を説明するブロック図である。
【図4】本発明の実施の形態例の端末の詳細な構成を説
明するブロック図である。
【図5】本発明の第一の実施の形態例の製本システムの
動作を説明するフローチャートである。
【図6】本発明の実施の形態例の製本システムのシステ
ム構成におけるデータフローの一例を示す説明図であ
る。
【図7】本発明の第二の実施の形態例の製本システムの
動作を説明するフローチャートである。
【図8】本発明の実施の形態例のデータサーバの詳細な
構成の他の例を説明するブロック図である。
【図9】本発明の実施の形態例の製本システムの他の構
成を示す説明図である。
【符号の説明】
10 管理サーバ 11 主制御部 12 認証部 13 印刷対象特定部 15 課金処理部 16 データ変換部 17 通信部 18 記憶部 20 データサーバ 20a 主制御部 20b 書籍内容データ記憶部 20c 圧縮部 20d 通信部 20f データ変換部 31 端末 31a 主制御部 31b 操作部 31c 表示部 31d 通信部 32 印刷製本装置 32a 主制御部 32b 操作部 32c 表示部 32d 通信部 32e 画像形成部 32f 製本部 32g 印刷不良検知部 32h 製本不良検知部 32A 画像形成装置 32B 製本装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本橋 光夫 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ株 式会社内 (72)発明者 木下 昭 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株式 会社内 (72)発明者 松原 昭年 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ株 式会社内 (72)発明者 亀井 雅彦 東京都小平市上水本町3−13−10−10 (72)発明者 新 勇一 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株式 会社内 (72)発明者 管 祥紅 東京都品川区西五反田7丁目24番5号 パ ワープリント株式会社内 (72)発明者 李 旭陽 東京都品川区西五反田7丁目24番5号 パ ワープリント株式会社内 (72)発明者 河田 京三 東京都品川区西五反田7丁目24番5号 パ ワープリント株式会社内 (72)発明者 霜中 路世 東京都品川区西五反田7丁目24番5号 パ ワープリント株式会社内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 書籍の内容が記録された書籍内容データ
    を用いて、所定の用紙サイズに収まるように前記書籍内
    容データを印刷用データに変換してから画像形成を行
    い、定められた部数の書籍を作成する製本システムであ
    って、 端末からの要求に応じて、管理サーバはデータサーバに
    前記書籍内容データを送信させ、 前記管理サーバは取得した前記書籍内容データを閲覧用
    画像データに変換してから前記端末に送信し、 前記端末は取得した前記閲覧用画像データを表示する、
    ことを特徴とする製本システム。
  2. 【請求項2】 書籍の内容が記録された書籍内容データ
    を用いて、所定の用紙サイズに収まるように前記書籍内
    容データを印刷用データに変換してから画像形成を行
    い、定められた部数の書籍を作成する製本システムであ
    って、 操作部材及び表示部材を備えた端末と、 該端末からの要求に応じて、前記書籍内容データを取得
    して、該書籍内容データを閲覧用画像データに変換して
    前記端末に送信する管理サーバと、 所定数の書籍内容データを保存していて、前記管理サー
    バからの要求に応じて、任意の書籍内容データを送信す
    るデータサーバとを有する、ことを特徴とする製本シス
    テム。
  3. 【請求項3】 書籍の内容が記録された書籍内容データ
    を用いて、所定の用紙サイズに収まるように前記書籍内
    容データを印刷用データに変換してから画像形成を行
    い、定められた部数の書籍を作成する製本システムであ
    って、 端末からの要求に応じて、管理サーバはデータサーバに
    書籍の内容が記録された書籍内容データを送信させ、 前記管理サーバは取得した前記書籍内容データを印刷用
    データに変換してから画像形成装置に送信し、 前記画像形成装置は取得した前記印刷用データの画像形
    成をする、ことを特徴とする製本システム。
  4. 【請求項4】 書籍の内容が記録された書籍内容データ
    を用いて、所定の用紙サイズに収まるように前記書籍内
    容データを印刷用データに変換してから画像形成を行
    い、定められた部数の書籍を作成する製本システムであ
    って、 端末からの要求に応じて、管理サーバはデータサーバに
    書籍の内容が記録された書籍内容データを送信させ、 前記管理サーバは取得した前記書籍内容データを閲覧用
    画像データに変換してから前記端末に送信し、 前記端末は取得した前記閲覧用画像データを表示し、 前記端末からの要求に応じて、前記管理サーバは取得し
    た前記書籍内容データを印刷用データに変換してから画
    像形成装置に送信し、 前記画像形成装置は取得した前記印刷用データの画像形
    成をする、ことを特徴とする製本システム。
  5. 【請求項5】 書籍の内容が記録された書籍内容データ
    を用いて、所定の用紙サイズに収まるように前記書籍内
    容データを印刷用データに変換してから画像形成を行
    い、定められた部数の書籍を作成する製本システムであ
    って、 操作部材及び表示部材を備えた端末と、 取得した印刷用データに基づいて画像形成を行う画像形
    成装置と、 所定数の書籍内容データを保存していて、要求に応じ
    て、任意の書籍内容データを送信するデータサーバと、 前記端末からの要求に応じて、前記書籍内容データを前
    記データサーバから取得して、該書籍内容データを閲覧
    用画像データに変換して前記端末に送信するか、または
    印刷用データに変換して前記画像形成装置に送信する管
    理サーバとを有する、ことを特徴とする製本システム。
  6. 【請求項6】 前記管理サーバは、前記端末からの印刷
    要求に応じて、データサーバから取得した書籍内容デー
    タを前記印刷用データに変換して画像形成装置に送信す
    る、ことを特徴とする請求項4又は請求項5のいずれか
    に記載の製本システム。
  7. 【請求項7】 前記管理サーバは、前記端末からの印刷
    要求に応じて、データサーバから取得した書籍内容デー
    タを前記印刷用データに変換して画像形成装置に送信
    し、 前記画像形成装置は、閲覧用画像データを用いずに、前
    記印刷用データにより画像形成を行う、ことを特徴とす
    る請求項4乃至6記載の製本システム。
  8. 【請求項8】 前記管理サーバは、前記端末に送信する
    前記閲覧用画像データと、画像形成装置に送信する前記
    印刷用データとで、異なったデータ形式になるように前
    記書籍内容データを変換する、ことを特徴とする請求項
    4乃至7記載の製本システム。
  9. 【請求項9】 前記管理サーバは、前記端末からの閲覧
    要求に応じて、前記データサーバから前記書籍内容デー
    タを取得し、前記印刷用データに変換してから前記端末
    に送信し、 前記端末からの印刷要求に応じて、前記書籍内容データ
    を取得し、印刷用データに変換してから画像形成装置に
    画像形成をさせる、ことを特徴とする請求項4乃至8記
    載の製本システム。
  10. 【請求項10】 前記書籍内容データは少なくともテキ
    ストデータを含むデータであり、 前記閲覧用画像データは前記端末でデータ形式の変換を
    することなく画像表示に用いることが可能な形式の画像
    データであり、 前記印刷用データは前記画像形成装置が画像形成に使用
    することが可能な形式のデータである、ことを特徴とす
    る請求項8記載の製本システム。
  11. 【請求項11】前記印刷用データはPDF形式もしくは
    ポストスクリプト形式のデータである、ことを特徴とす
    る請求項10記載の製本システム。
  12. 【請求項12】 書店に設置された端末から製本要求さ
    れた書籍について、書店に設置された印刷製本装置で印
    刷後に製本して出力させると共に、前記印刷製本装置の
    製本出力に応じて課金処理を行う、ことを特徴とする製
    本システム。
  13. 【請求項13】書店に設置された端末から閲覧要求され
    た書籍について前記端末に閲覧用の表示を行わせ、前記
    端末から製本要求された書籍について書店に設置された
    印刷製本装置で印刷後に製本して出力させ、前記印刷製
    本装置の製本出力に応じて課金処理を行う、ことを特徴
    とする製本システム。
  14. 【請求項14】書店に設置された端末から製本要求され
    た書籍について、書店に設置された印刷製本装置で印刷
    後に製本して出力させると共に、前記印刷製本装置の製
    本出力に応じて課金処理を行う、ことを特徴とする製本
    出力方法。
  15. 【請求項15】書店に設置された端末から閲覧要求され
    た書籍について前記端末に閲覧用の表示を行わせ、前記
    端末から製本要求された書籍について書店に設置された
    印刷製本装置で印刷後に製本して出力させ、前記印刷製
    本装置の製本出力に応じて課金処理を行う、ことを特徴
    とする製本出力方法。
JP2001181185A 2001-06-15 2001-06-15 製本システムおよび製本出力方法 Pending JP2002373215A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181185A JP2002373215A (ja) 2001-06-15 2001-06-15 製本システムおよび製本出力方法
DE60206322T DE60206322T2 (de) 2001-06-15 2002-05-27 Veröffentlichungssystem für gedruckte Bücher und Verwaltungsverfahren zum Verlegen von gedruckten Büchern
EP02011755A EP1267279B1 (en) 2001-06-15 2002-05-27 Printed book publishing system and management method for printed book publishing
US10/165,516 US7210103B2 (en) 2001-06-15 2002-06-07 Printed book publishing system and management method for printed book publishing
KR1020020032811A KR20020096898A (ko) 2001-06-15 2002-06-12 인쇄 서적 출판 시스템 및 인쇄 서적 출판 관리 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181185A JP2002373215A (ja) 2001-06-15 2001-06-15 製本システムおよび製本出力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002373215A true JP2002373215A (ja) 2002-12-26

Family

ID=19021493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001181185A Pending JP2002373215A (ja) 2001-06-15 2001-06-15 製本システムおよび製本出力方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7210103B2 (ja)
EP (1) EP1267279B1 (ja)
JP (1) JP2002373215A (ja)
KR (1) KR20020096898A (ja)
DE (1) DE60206322T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012203740A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Brother Ind Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
US9134932B2 (en) 2011-03-25 2015-09-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha User selection of a file format prior to a print preview

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373215A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Konica Corp 製本システムおよび製本出力方法
US7503555B2 (en) * 2004-08-09 2009-03-17 Epac Technologies System for and a method of producing a book on demand
JP4039433B2 (ja) * 2005-05-09 2008-01-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像データ送信装置及び画像データ送信方法
JP4714614B2 (ja) * 2006-03-23 2011-06-29 株式会社リコー 画像形成装置、画像表示装置、画像形成方法、画像表示方法、画像表示システム、画像形成プログラム、画像表示プログラム、及び、情報記録媒体
WO2009049061A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Firstpaper Llc Methods, apparatus, and systems for providing local and online data services
US7984380B2 (en) 2007-10-12 2011-07-19 Making Everlasting Memories, Llc Method for automatically creating book definitions
US8589252B2 (en) * 2007-12-17 2013-11-19 Ebay Inc. Associating an online publication with a print publication
US20100083123A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-01 Anthony Bodetti System and method for identifying biographical subjects
US20110066526A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-17 Tom Watson System and Method For Electronic Publication and Fund Raising
US20110161166A1 (en) * 2009-12-30 2011-06-30 Mindrum G Scott System and method for capturing, processing, and presenting information
JP5578096B2 (ja) * 2011-01-28 2014-08-27 コニカミノルタ株式会社 表示システム
JP6614058B2 (ja) * 2016-07-21 2019-12-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、及び画像形成システム
CN113034096B (zh) * 2021-02-03 2022-09-06 浙江富安莱科技有限公司 一种智能研发与生产信息系统

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289569A (en) * 1985-05-21 1994-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Document processing system capable of simultaneously displaying two continuous document pages in accordance with a selected binding position
WO1992002888A1 (en) * 1990-07-27 1992-02-20 Ross Harvey M System and method of manufacturing a single book copy
JP2659896B2 (ja) 1992-04-29 1997-09-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 構造化文書複製管理方法及び構造化文書複製管理装置
US5509074A (en) 1994-01-27 1996-04-16 At&T Corp. Method of protecting electronically published materials using cryptographic protocols
JPH0818703A (ja) * 1994-04-28 1996-01-19 Xerox Corp システム動作方法
US5764235A (en) * 1996-03-25 1998-06-09 Insight Development Corporation Computer implemented method and system for transmitting graphical images from server to client at user selectable resolution
US6012890A (en) * 1996-10-04 2000-01-11 Instabook Corporation Electronic bookstore vending machine
US6246993B1 (en) * 1997-10-29 2001-06-12 R. R. Donnelly & Sons Company Reorder system for use with an electronic printing press
JP3408124B2 (ja) * 1997-11-06 2003-05-19 シャープ株式会社 コンピュータシステムを利用した印刷処理装置
US6167382A (en) * 1998-06-01 2000-12-26 F.A.C. Services Group, L.P. Design and production of print advertising and commercial display materials over the Internet
US6134568A (en) * 1998-10-30 2000-10-17 Kinko's Ventures, Inc. Previewing an assembled document
JP2000155718A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Canon Inc 著作権保護装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US6615234B1 (en) * 1999-05-11 2003-09-02 Taylor Corporation System and method for network-based document delivery
WO2000072460A1 (en) * 1999-05-21 2000-11-30 Virtuosity Press Llc Method and system for distributing otherwise unavailable works over the internet
US7124094B1 (en) * 1999-10-27 2006-10-17 Konica Corporation Print system, service system, data server, master server, print client system and printer
WO2001033366A1 (fr) * 1999-11-01 2001-05-10 Seiko Epson Corporation Controleur de sortie de donnees
EP2287721A3 (en) * 1999-11-02 2011-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Print control method and apparatus
US6891953B1 (en) * 2000-06-27 2005-05-10 Microsoft Corporation Method and system for binding enhanced software features to a persona
US6906810B2 (en) * 2000-07-13 2005-06-14 Morgan Guaranty Trust Company Method and system for allowing an on-line user to selectively customize a document for printing in a single batch process
US9965233B2 (en) * 2000-11-20 2018-05-08 Flexiworld Technologies, Inc. Digital content services or stores over the internet that transmit or stream protected or encrypted digital content to connected devices and applications that access the digital content services or stores
KR20010035049A (ko) * 2000-12-02 2001-05-07 채종준 파일 다운로드 및 주문형 인쇄 시스템을 이용한 전자서적제공 시스템 및 방법
JP4010118B2 (ja) * 2001-04-18 2007-11-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 ブックオンデマンドシステム
JP2002361967A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷システム、コントローラ、印刷方法、および記録媒体並びにプログラム
JP2002373215A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Konica Corp 製本システムおよび製本出力方法
JP2003150833A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Sony Corp 情報処理装置および方法、情報処理システムおよび方法、並びにプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012203740A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Brother Ind Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
US9134932B2 (en) 2011-03-25 2015-09-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha User selection of a file format prior to a print preview
US9501246B2 (en) 2011-03-25 2016-11-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Computer readable recording medium, information processing apparatus, and information processing method for displaying converted image data
US10394499B2 (en) 2011-03-25 2019-08-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Computer readable recording medium, information processing apparatus, and information processing method for displaying converted image data

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020096898A (ko) 2002-12-31
EP1267279A3 (en) 2003-04-02
DE60206322D1 (de) 2006-02-09
US7210103B2 (en) 2007-04-24
DE60206322T2 (de) 2006-07-06
EP1267279A2 (en) 2002-12-18
US20040205636A1 (en) 2004-10-14
EP1267279B1 (en) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8314958B2 (en) Communication system, image processing apparatus, image processing method, authentication server, image managing method, image managing program, and image processing system
US7124094B1 (en) Print system, service system, data server, master server, print client system and printer
EP1779229B1 (en) Methods and apparatus for remotely controlling a document output device
JP5312361B2 (ja) 利用時支払い多機能デバイスに支払い証明を伝送する方法およびシステム
JP2002373215A (ja) 製本システムおよび製本出力方法
JP4836054B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
US20020154332A1 (en) Printing system, printer client and service server system
US7117523B2 (en) Book on-demand system
JPH11194903A (ja) 編集画像印刷システムおよび方法
US11099792B2 (en) Information processing system, image processing apparatus, non-transitory computer readable medium for sorting billing information into billing destinations
JP2002055913A (ja) ネットワーク上での印刷を仲介するシステム
JP2005161674A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、課金処理方法及びプログラム
JP2002007737A (ja) プリントシステム、プリンタクライアント、サービスシステム、プリントシステムにおける料金計算方法、および、プリントシステムにおける課金方法
US7532337B2 (en) Print processing system and corresponding method
JP2002014796A (ja) プリントシステム、サービス側システム、データサーバ、マスタサーバ、プリンタクライアント及びプリンタ
JPWO2002061645A1 (ja) コンテンツデータベースを用いたページデータ作成のためのブックオンデマンド・システム
JP2004272779A (ja) 印刷システム
US7400423B2 (en) Method, system, and recording medium for printing service
JP4499074B2 (ja) 動的文書作成システム
JPH11283003A (ja) 画像出力管理システム
JP3972616B2 (ja) 製本システム
JP2005004415A (ja) 電子データ配信システムおよび配信管理サーバ
JP2005018699A (ja) 印刷ネットワークシステム
JP2005284947A (ja) 画像形成装置、パスワード管理サーバ、その制御方法およびプログラム
JP2002297699A (ja) ネットワークを介した印刷仲介システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526