JP2002372908A - 地図表示装置 - Google Patents

地図表示装置

Info

Publication number
JP2002372908A
JP2002372908A JP2001166627A JP2001166627A JP2002372908A JP 2002372908 A JP2002372908 A JP 2002372908A JP 2001166627 A JP2001166627 A JP 2001166627A JP 2001166627 A JP2001166627 A JP 2001166627A JP 2002372908 A JP2002372908 A JP 2002372908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
map
map data
range
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001166627A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Tanaka
敏 田中
Katsutoshi Miyoshi
勝利 三好
Shinichi Yoshioka
伸一 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001166627A priority Critical patent/JP2002372908A/ja
Priority to DE10296637T priority patent/DE10296637T5/de
Priority to KR1020037013375A priority patent/KR100613929B1/ko
Priority to PCT/JP2002/003598 priority patent/WO2002084628A1/ja
Publication of JP2002372908A publication Critical patent/JP2002372908A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両から容易に取り外せ、携行時に容易に案
内情報が得られ、操作装置メモリ小容量の場合でも効率
的で十分な地図情報を取り込めることを目的とする。 【解決手段】 GPS部を含む本体装置と、GPS部と
携帯型電話機とを含み本体装置に接続コネクタを介して
接続可能な操作装置とを有する地図表示装置であって、
中央処理装置は、地図縮尺を設定する設定手段41と、
取り込みたい範囲の地図データを地図情報供給メディア
部から読み込む読込み手段42と、読込み地図データ量
と記憶メディア部の記憶容量との大きさを判定する判定
手段43と、記憶メディア部の記憶容量が読込み地図デ
ータ量より大きい場合は読込み地図データを記憶メディ
ア部に保存し、設定手段41は記憶メディア部の記憶容
量が読込み地図データ量以下である場合には地図縮尺を
大きくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地図情報供給メデ
ィア部や電源部を含む本体装置と中央処理装置や画面操
作部、表示部、二次電池部を含む操作装置とを有し、目
的地や現在位置を表示部に表示する地図表示装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】地図表示装置たとえばカーナビゲーショ
ン装置は、自動車に搭載されて、目的地(走行先や中継
地)と自動車の現在位置とを表示するものであるが、こ
のように目的地と現在位置とを表示するカーナビゲーシ
ョン装置を自動車以外の用途、たとえば歩行中にも使用
できれば便利である。
【0003】図15は従来の地図表示装置を示すブロッ
ク図である。
【0004】図15において、Aは操作装置、Bは本体
装置、Cは放送部である。操作装置Aにおいて、1は各
操作を行うためのキーを有する操作入力部、2は後述の
中央処理装置4により処理された画像データを随時表示
する表示部、4は全体の動作を制御する中央処理装置
(CPU)、5は現在位置を示す位置情報をアンテナよ
り随時入力する操作装置A用のGPS部、6は通信関係
の操作コマンドをまとめたメニュー画面やプログラム、
各種設定値、画面表示キャラクタなどを格納するROM
部、7は操作入力部1から入力した通信相手の電話番号
などの一覧表や各種ユーザ設定値、外部(例えばインタ
ーネットのサイト)からの入力情報などのデータを格納
し、格納したデータを必要に応じて消去するRAM部、
8は充電池・充電器を内蔵する二次電池部、9はPH
S、デジタル携帯電話機等の携帯型電話機、10は携帯
型電話機9の接続用インタフェース部としての通信イン
タフェース部(通信I/F部)、AT1は操作装置A1
に内蔵可能なGPSアンテナ、AT2は携帯型電話機9
のアンテナである。
【0005】また、放送部Cにおいて、12はテレビチ
ューナ部(TV部)、13はFM多重放送やFMラジオ
放送などの受信機の機能を有するFM受信部(FM部)
である。
【0006】さらに、本体装置Bにおいて、16は入力
した音声信号を増幅してスピーカ16aに出力する音声
出力部、17は現在位置を示す位置情報をアンテナより
随時入力する本体装置B用のGPS部、18は本体装置
Bと共に操作装置Aおよび放送部Cに電力を供給する電
源部、19はDVDやCD−ROMなどを有し、全国の
地図情報や各種ドライブ情報などを記憶する地図情報供
給メディア部、20は加速度センサとしてのジャイロ、
26は自動車からのパーキングブレーキ信号aを検出す
るパーキングブレーキセンサ部、AT3は自動車のボデ
ィ等の外部に取り付けられるGPSアンテナである。
【0007】図15において、携帯型電話機9は、中央
処理装置4の指示により、RAM7に記憶された通信接
続先へ接続を行い、データ通信を行い、位置情報、文字
情報、画像、音声などを送受信する。通信インタフェー
ス部10は、携帯型電話機9の接続の有無や接続された
携帯型電話機9の種別などを検知すると共に送受信した
データの通信結果を監視し、その通信結果を中央処理装
置4へ通知する。また、パーキングブレーキ信号aはロ
ック状態では「H」、解放状態では「L」である。
【0008】このように構成された地図表示装置を歩行
時に用いる場合には、操作装置A、本体装置B、放送部
Cの全てを携行する必要がある。このように、歩行時に
おいても、現在位置とその所定範囲の地図を表示するこ
とができ、歩行時における案内情報として使用すること
ができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
地図表示装置では、歩行時においても本体装置Bや放送
部Cを接続したまま携行しなければならず、特に本体装
置Bは電源部18やジャイロ20を含むことから重く、
少し長い距離になった場合の携行が困難であるという問
題点を有し、また、本体装置Bも自動車等の車両から取
り外す必要があり、取外しが煩雑であるという問題点を
有していた。また、操作装置Aを本体装置Bから分離可
能とした場合、操作装置Aは軽量小型とする必要がある
ので、地図データ等を保存するためのメモリも小容量の
ものを備えることとなるが、小容量のメモリでは十分な
地図情報を本体装置Bから取り込めない場合もあり得
る。
【0010】この地図表示装置では、自動車等の車両か
らの取外しが容易で歩行時においても携行に困難を来す
ことなく案内情報を得ることができ、また、操作装置の
メモリが小容量の場合でも十分な地図情報を取り込むこ
とができることが要求されている。
【0011】本発明は、この要求を満たすため、自動車
等の車両からの取外しが容易で歩行時においても携行に
困難を来すことなく案内情報を得ることができ、また、
操作装置のメモリが小容量の場合でも効率的で十分な地
図情報を取り込むことができる地図表示装置を提供する
ことを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の地図表示装置は、地図情報供給メディア部や
電源部を含む本体装置と中央処理装置や画面操作部、表
示部、二次電池部、記憶メディア部とを含み本体装置に
接続コネクタを介して接続可能な操作装置とを有する地
図表示装置であって、中央処理装置は、地図縮尺を設定
する設定手段と、取り込みたい範囲の地図データを地図
情報供給メディア部から読み込む読込み手段と、読み込
んだ地図データ量と記憶メディア部の記憶容量とのいず
れが大きいかを比較判定する判定手段と、記憶メディア
部の記憶容量が読み込んだ地図データ量よりも大きいと
判定手段が判定した場合には読み込んだ地図データを記
憶メディア部に保存し、設定手段は、記憶メディア部の
記憶容量が読み込んだ地図データ量以下であると判定手
段が判定した場合には地図縮尺を大きくする構成を備え
ている。
【0013】これにより、自動車等の車両からの取外し
が容易で歩行時においても携行に困難を来すことなく案
内情報を得ることができ、また、操作装置のメモリ(記
憶メディア部)が小容量の場合でも効率的で十分な地図
情報を取り込むことができる地図表示装置が得られる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の地図表
示装置は、地図情報供給メディア部や電源部を含む本体
装置と中央処理装置や画面操作部、表示部、二次電池
部、記憶メディア部とを含み本体装置に接続コネクタを
介して接続可能な操作装置とを有する地図表示装置であ
って、中央処理装置は、地図縮尺を設定する設定手段
と、取り込みたい範囲の地図データを地図情報供給メデ
ィア部から読み込む読込み手段と、読み込んだ地図デー
タ量と記憶メディア部の記憶容量とのいずれが大きいか
を比較判定する判定手段と、記憶メディア部の記憶容量
が読み込んだ地図データ量よりも大きいと判定手段が判
定した場合には読み込んだ地図データを記憶メディア部
に保存し、設定手段は、記憶メディア部の記憶容量が読
み込んだ地図データ量以下であると判定手段が判定した
場合には地図縮尺を大きくすることとしたものである。
【0015】この構成により、本体装置と操作装置とを
接続コネクタにより電気的かつ機械的に容易に分離する
ことができるので、自動車等の車両からの取外しが容易
であり、また、中央処理装置は、記憶メディア部の記憶
容量が読み込んだ地図データ量以下の場合には地図縮尺
を大きくして必要記憶容量を小さくすることができると
いう作用を有する。
【0016】請求項2に記載の地図表示装置は、地図情
報供給メディア部や電源部を含む本体装置と中央処理装
置や画面操作部、表示部、二次電池部、記憶メディア部
とを含み本体装置に接続コネクタを介して接続可能な操
作装置とを有する地図表示装置であって、中央処理装置
は、取り込む地図の範囲を設定する設定手段と、設定範
囲の地図データを要求縮尺で地図情報供給メディア部か
ら読み込む読込み手段と、読み込んだ地図データ量と記
憶メディア部の記憶容量とのいずれが大きいかを比較判
定する判定手段と、記憶メディア部の記憶容量が読み込
んだ地図データ量よりも大きい場合には読み込んだ地図
データを記憶メディア部に保存し、設定手段は、記憶メ
ディア部の記憶容量が読み込んだ地図データ量以下の場
合には地図データ取込みの範囲をより狭く設定すること
としたものである。
【0017】この構成により、本体装置と操作装置とを
接続コネクタにより電気的かつ機械的に容易に分離する
ことができるので、自動車等の車両からの取外しが容易
であり、また、中央処理装置は、記憶メディア部の記憶
容量が読み込んだ地図データ量以下の場合には地図デー
タ取込みの範囲を小さくして必要記憶容量を小さくする
ことができるという作用を有する。
【0018】請求項3に記載の地図表示装置は、地図情
報メディア部や電源部を含む本体装置と中央処理装置や
画面操作部、表示部、二次電池部、記憶メディア部を含
み本体装置に接続コネクタを介して接続可能な操作装置
とを有する地図表示装置において、中央処理装置は現在
地と目的地を含む地図の範囲を設定する設定手段と、設
定手段で設定された範囲の地図データを地図情報メディ
ア部から読み込む読み込み手段とを有し、読み込み手段
が読み込んだ地図データを記憶メディア部に記憶させる
よう制御を行なうこととしたものである。
【0019】この構成により、本体装置と操作装置とを
接続コネクタにより電気的かつ機械的に容易に分離する
ことができるので、自動車等の車両からの取外しが容易
であり、また、中央処理装置は、目的地と現在位置とが
取り込めるように地図データの取込み範囲を設定するこ
とができるので、いかなる場合にも目的地と現在位置と
の両方を表示することができるという作用を有する。
【0020】請求項4に記載の地図表示装置は、請求項
3に記載の地図表示装置において、中央処理装置が、記
憶メディア部の記憶可能容量以下の量で最も詳細な地図
データを読み込み、記憶メディア部に記憶させるよう制
御を行なうこととしたものである。
【0021】この構成により、目的地と現在地を含む最
も詳細な地図データを表示することができるという作用
を有する。
【0022】請求項5に記載の地図表示装置は、請求項
3または4に記載の地図表示装置において、中央処理装
置が、現在地と目的地間の経路が設定されている場合に
は現在地と目的地と経路が含まれるような地図の範囲を
設定して地図データを読み込み、記憶メディア部に記憶
させるよう制御を行なうこととしたものである。
【0023】この構成により、現在地と目的地と現在地
から目的を結ぶ経路を表示することができるという作用
を有する。
【0024】請求項6に記載の地図表示装置は、地図情
報メディア部や電源部を含む本体装置と、中央処理装置
や画面操作部、表示部、二次電池部、記憶メディア部を
含み本体装置に接続コネクタを介して接続可能な操作装
置とを有する地図表示装置において、中央処理装置は取
り込みたい地図の範囲を設定する設定手段と、記憶メデ
ィア部の容量別に地図の縮尺と取り込める地図の広さを
規定した読み込みテーブルと、設定手段が設定した地図
の範囲とテーブルの地図の広さの関係からテーブルによ
り地図の縮尺を決定する決定手段と、決定された地図の
縮尺で設定された範囲の地図データを読み込む読み込み
手段とを有し、読み込み手段が読み込んだ地図データを
記憶メディア部に記憶させるよう制御を行なうこととし
たものである。
【0025】この構成により、本体装置と操作装置を接
続コネクタにより電気的かつ機械的に容易に分離するこ
とができるので、自動車等の車両からの取外しが容易で
あり、また、取り込みたい地図の範囲を設定すると、自
動的に記憶メディア部の容量内で最も詳細な縮尺の地図
を表示することができるという作用を有する。
【0026】請求項7に記載の地図表示装置は、地図情
報メディア部や電源部を含む本体装置と、中央処理装置
や画面操作部、表示部、二次電池部、記憶メディア部を
含み本体装置に接続コネクタを介して接続可能な操作装
置とを有する地図表示装置において、中央処理装置は取
り込む地図の縮尺を設定する設定手段と、記憶メディア
部の容量別に地図の縮尺と取り込める地図の広さを規定
した読み込みテーブルと、テーブルにより現在地を含む
地図の範囲を決定する決定手段と、設定された地図の縮
尺で決定された範囲の地図データを読み込む読み込み手
段とを有し、読み込み手段が読み込んだ地図データを記
憶メディア部に記憶させるよう制御を行なうこととした
ものである。
【0027】この構成により、本体装置と操作装置を接
続コネクタにより電気的かつ機械的に容易に分離するこ
とができるので、自動車等の車両からの取外しが容易で
あり、また、取り込みたい地図の縮尺を設定すると、自
動的に記憶メディア部の容量内で最も広い範囲の地図を
表示することができるという作用を有する。
【0028】請求項8に記載の地図表示装置は、地図情
報メディア部や電源部を含む本体装置と、中央処理装置
や画面操作部、表示部、二次電池部、記憶メディア部を
含み本体装置に接続コネクタを介して接続可能な操作装
置とを有する地図表示装置において、中央処理装置は取
り込む地図の縮尺と範囲を記憶メディア部の容量の範囲
内で設定する設定手段と、設定された地図の縮尺で設定
された範囲の地図データを読み込む読み込み手段とを有
し、読み込み手段が読み込んだ地図データを記憶メディ
ア部に記憶させるよう制御を行なうこととしたものであ
る。
【0029】この構成により、本体装置と操作装置を接
続コネクタにより電気的かつ機械的に容易に分離するこ
とができるので、自動車等の車両からの取外しが容易で
あり、また、記憶メディア部の容量以下で地図データを
取り込むことができるという作用を有する。
【0030】請求項9に記載の地図表示装置は、地図情
報メディア部や電源部を含む本体装置と、中央処理装置
や画面操作部、表示部、二次電池部、記憶メディア部を
含み本体装置に接続コネクタを介して接続可能な操作装
置とを有する地図表示装置において、中央処理装置は、
所定メモリに保存可能な地図の範囲を算出する算出手段
と、指示された中心の場所と縮尺の地図を表示すると共
に保存可能な地図の範囲を表示する表示手段と、保存可
能な地図の範囲の地図データを保存する記憶手段とを有
することとしたものである。
【0031】この構成により、中心の場所と縮尺を指示
した場合に、保存可能な地図の範囲が表示されるので、
ユーザは直ちに保存可能な地図の範囲を認識することが
でき、その範囲が必要十分な範囲かを判断することがで
きるという作用を有する。
【0032】以下、本発明の実施の形態について、図1
〜図14を用いて説明する。
【0033】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1による地図表示装置を示すブロック図である。
【0034】図1において、操作入力部1、表示部2、
中央処理装置4、GPS部5、ROM6、RAM7、二
次電池部8、携帯型電話機9、通信インタフェース部1
0、TV部12、FM部13、音声出力部16、スピー
カ16a、GPS部17、電源部18、地図情報供給メ
ディア部19、ジャイロ20、パーキングブレーキセン
サ部26、GPSアンテナAT1、AT3、アンテナA
T2は図15と同様のものなので、同一符号を付し、説
明は省略する。A1は操作装置、B1は本体装置、C1
は放送部、3は表示部2の画面の表面に実装され、表示
された画面上の所定の場所を触れることで入力装置とし
ても動作する画面操作部、11は地図データ等の各種デ
ータを格納、読出しすることが可能で他の同様な機器と
のデータの受け渡しが可能な外部記憶メディア部、14
は入力した音声信号を増幅してスピーカ15aやヘッド
セット15bに出力する音声出力部、21〜24は接続
コネクタ、25は後述のリモコン28から送出される赤
外線等の光を受光する受光部である。
【0035】図1において、GPS部5は、歩行使用時
などに現在位置を示す位置情報を中央処理装置4に入力
し、中央処理装置4は、入力した位置情報を外部記憶メ
ディア部11の地図情報と照合し、対応する緯度・経度
上の地図画面に現在位置をアイコンなどにより表示す
る。GPS部17は、カーナビモードにおいて現在位置
を示す位置情報を中央処理装置4に入力し、中央処理装
置4は、GPS部5の場合と同様、入力した位置情報を
地図情報供給メディア部19の地図情報と照合し、対応
する緯度・経度上の地図画面に現在位置をアイコンなど
により表示する。また、地図情報供給メディア部19に
は全国の地図情報や各種ドライブ情報などが収納され
る。操作装置A1が分離される場合は事前に、上記地図
情報の中から目的地に到達したことを認識したり、ユー
ザがエリアを指定したりして、現在位置の地図情報(現
在位置とその周辺の地図情報)もしくは所定の場所(例
えば目的地)の地図情報を自動的もしくは手動的にRA
M7や外部記憶メディア部11に取り込む。なお、図1
においては、接続コネクタ23、24を介して放送部C
1を操作装置A1に電気的に接続するようにしたが、操
作装置A1にCCDカメラを接続するようにしてもよ
い。また、操作装置A1と本体装置B1のそれぞれにG
PSアンテナが接続され、もしくはそれぞれが接続され
るコネクタを有し、本体装置B1のアンテナは本体装置
B1から分離可能に接続され、操作装置A1のアンテナ
は操作装置A1に固定的かつ収納可能に接続されてい
る。
【0036】本体装置B1に操作装置A1が結合してい
る結合状態では、CPU4は、受光部25から出力され
る後述のリモコン30の指示内容を有効とし、後述のタ
ッチペン27が画面操作部(タッチパネル)3をタッチ
することによりタッチパネル3から表示部2を介して入
力される指示内容を無効とする。本体装置B1から操作
装置A1が分離している分離状態では、CPU4は、受
光部25から出力されるリモコン30の指示内容とタッ
チパネル3から入力される指示内容とを共に有効とす
る。
【0037】図2(a)は図1の地図表示装置の概略形
状を示す正面図、図2(b)は図1の地図表示装置の概
略形状を示す側面図である。
【0038】図2において、操作装置(分離部)A1、
本体装置(ステーション部)B1、放送部C1、表示部
2、画面操作部3、二次電池部8、スピーカ16a、地
図情報供給メディア部(例えばCD)19、受光部2
5、GPSアンテナAT1、AT3、アンテナAT2は
図1と同様のものなので、同一符号を付し、説明は省略
する。27は分離状態において画面操作部3を操作する
ためのタッチペン、28はリモートコントローラを行う
ためのリモコンである。
【0039】図2において、本体装置B1は自動車の例
えばダッシュボードに取り付けられ、操作装置A1は本
体装置B1に、接続コネクタ21、22により取り付け
られる。分離状態においては、操作装置A1は本体装置
B1から取り外され、また放送部C1は操作装置A1か
ら取り外される。
【0040】図3は中央処理装置4における機能実現手
段(CPU4がROM6や外部記憶メディア部11に記
憶されたプログラムを実行することにより実現される手
段)を示すブロック図である。
【0041】図3において、41は地図の縮尺の大きさ
(縮尺が大きいと同一画面に表示される地図の範囲が広
くなる)や地図の範囲を設定する設定手段、42は本体
装置B1の地図情報供給メディア部19から地図データ
等を読み込む読込み手段、43は種々の判定を行う判定
手段である。
【0042】このように構成された地図表示装置につい
て、その動作を図4、図5、図6を用いて説明する。図
4は地図の取込み範囲を固定した場合の動作を示すフロ
ーチャートであり、図5は地図の取込み縮尺を固定した
場合の動作を示すフローチャート、図6は現在位置およ
び目的地(経由地を含む)を含んだ地図を取り込む場合
の動作を示すフローチャートである。
【0043】図4において、まず、設定手段41は、要
求精度に応じて地図の縮尺を設定する(S1)。次に、
読込み手段42は、取り込みたい範囲の地図データをス
テップS1で設定した縮尺で地図情報供給メディア部
(大型メモリ媒体)19から読み込む(S2)。次に、
判定手段43は、地図情報供給メディア部19から読み
込んだ地図データ量と外部記憶メディア部11の記憶容
量とのいずれが大きいかを比較判定し(S3)、外部記
憶メディア部11の記憶容量が読み込んだ地図データ量
よりも大きいと判定手段43が判定した場合には、地図
情報供給メディア部19から読み込んだ地図データを外
部記憶メディア部(小型記憶媒体)11にそのまま保存
する(S5)。設定手段41は、ステップS3において
外部記憶メディア部11の記憶容量が読み込んだ地図デ
ータ量以下であると判定手段43が判定した場合には、
地図縮尺を大きくする(S4)。地図縮尺を大きくする
ことは、画面の大きさが同一の場合には、より広域の地
図が表示されることになり、従って、同一範囲の地図の
データ量は少なくなる。
【0044】次に、地図の取込み縮尺を固定した場合の
動作を図5を用いて説明する。
【0045】図5において、まず、設定手段41は、取
り込む地図の範囲を設定する(S11)。次に、読込み
手段42は、ステップS11で設定した範囲の地図デー
タを要求縮尺で地図情報供給メディア部(大型メモリ媒
体)19から読み込む(S12)。次に、判定手段43
は、地図情報供給メディア部19から読み込んだ地図デ
ータ量と外部記憶メディア部11の記憶容量とのいずれ
が大きいかを比較判定し(S13)、外部記憶メディア
部11の記憶容量が読み込んだ地図データ量よりも大き
いと判定手段43が判定した場合には、読み込んだ地図
データを外部記憶メディア部11(小型記憶媒体)にそ
のまま保存する(S15)。設定手段41は、ステップ
S13において外部記憶メディア部11の記憶容量が読
み込んだ地図データ量以下であると判定した場合には、
地図データ取込みの範囲をより狭く設定する(S1
4)。地図データ取込みの範囲をより狭く設定すること
により、外部記憶メディア部11が必要とする記憶容量
は少なくなる。
【0046】最後に、現在位置および目的地を含んだ地
図を取り込む場合の動作を図6を用いて説明する。
【0047】図6において、まず、判定手段43は、経
路が設定されているか判定し(S21)、経路が設定さ
れていない場合には、設定手段41が目的地と現在地が
入るように地図の範囲を設定する(S22)。経路が設
定されている場合には、設定手段41が目的地と経路と
現在地が入るように地図の範囲を設定する(S23)。
そして設定手段41は最も詳細な縮尺を設定し(S2
4)、読み込み手段42は、最も詳細な縮尺で設定され
た地図データを読み込む(S25)。読み込んだデータ
量が外部記憶メディア部11の保存可能量より小さけれ
ば(S26)、そのまま外部記憶メディア部11に記憶
する(S28)。読み込んだデータ量が外部記憶記憶メ
ディア部の保存可能量より大きければ、設定手段41は
地図の縮尺を1段高域に設定し(S27)、読み込み手
段42が設定された地図を読み込む。以下同様にして、
読み込んだデータ量が外部記憶メディア部11の保存可
能量より小さくなるまで繰り返し、小さくなった時点で
読み込んだデータを外部記憶メディア部11にそのまま
保存する。
【0048】ここで、外部記憶メディア部11は操作装
置A1の小型軽量化を図るために小容量のメモリが使用
されるが、このメモリとしては、例えばフラッシュメモ
リやICメモリなどがある。
【0049】以上のように、本実施の形態によれば、地
図情報供給メディア部19や電源部18を含む本体装置
B1と中央処理装置4や画面操作部3、表示部2、二次
電池部8を含み本体装置B1に接続コネクタ21、22
を介して接続可能な操作装置A1とを有する地図表示装
置において、中央処理装置4は、要求精度に応じて地図
縮尺を設定する設定手段41と、取り込みたい範囲の地
図データを地図情報供給メディア部19から読み込む読
込み手段42と、読み込んだ地図データ量と外部記憶メ
ディア部の記憶容量とのいずれが大きいかを比較判定す
る判定手段43と、外部記憶メディア部11の記憶容量
が読み込んだ地図データ量よりも大きいと判定手段が判
定した場合には読み込んだ地図データを外部記憶メディ
ア部11に保存し、設定手段41は、外部記憶メディア
部11の記憶容量が読み込んだ地図データ量以下である
と判定手段43が判定した場合には地図縮尺を大きくす
ることにより、本体装置B1と操作装置A1とを接続コ
ネクタ21,22により電気的かつ機械的に容易に分離
することができるので、自動車等の車両からの取外しが
容易であり、また、中央処理装置4は、外部記憶メディ
ア部11の記憶容量が読み込んだ地図データ量以下の場
合には地図縮尺を大きくして十分な地図データを取り込
むことができる。
【0050】また、中央処理装置4は、取り込む地図の
範囲を設定する設定手段41と、設定範囲の地図データ
を要求縮尺で地図情報供給メディア部19から読み込む
読込み手段42と、読み込んだ地図データ量と外部記憶
メディア部11の記憶容量とのいずれが大きいかを比較
判定する判定手段43と、外部記憶メディア部11の記
憶容量が読み込んだ地図データ量よりも大きい場合には
読み込んだ地図データを外部記憶メディア部11に保存
し、設定手段41は、外部記憶メディア部11の記憶容
量が読み込んだ地図データ量以下の場合には地図データ
取込みの範囲をより狭く設定することにより、本体装置
B1と操作装置A1とを接続コネクタ21,22により
電気的かつ機械的に容易に分離することができるので、
自動車等の車両からの取外しが容易であり、また、中央
処理装置4は、外部記憶メディア部11の記憶容量が読
み込んだ地図データ量以下の場合には地図データ取込み
の範囲を小さくして所定の縮尺で地図データを取り込む
ことができる。
【0051】さらに、中央処理装置4は現在地と目的地
を含む地図の範囲を設定する設定手段41と、前記設定
手段で設定された範囲の地図データを前記地図情報メデ
ィア部19から読み込む読み込み手段とを有し、前記読
み込み手段が読み込んだ地図データを前記記憶メディア
部19に記憶させるよう制御を行なうことにより、本体
装置B1と操作装置A1とを接続コネクタ21,22に
より電気的かつ機械的に容易に分離することができるの
で、自動車等の車両からの取外しが容易であり、また、
中央処理装置4は、目的地と現在位置とが取り込めるよ
うに地図データの取込み範囲を設定することができるの
で、いかなる場合にも目的地と現在位置との両方を表示
することができる。
【0052】(実施の形態2)次に本発明の実施の形態
2について説明する。本発明の実施の形態2による地図
表示装置の構成は実施の形態1と同様、図1、図2に示
す構成である。
【0053】図7は、本発明の実施の形態2による地図
表示装置におけるCPU4の機能ブロック図である。実
施の形態1の機能ブロック図に比べ、判定手段43が決
定手段45になっており、読み込むテーブル記憶手段4
6が追加されている。(表1)、(表2)は読み込みテ
ーブル記憶手段に記憶されたテーブルの一部を示すもの
であり、外部記憶メディア部11の記憶容量毎に取り込
める縮尺と範囲の面積が決められている。
【0054】
【表1】
【0055】
【表2】
【0056】このように構成された地図表示装置につい
て、その動作を図8、図9を用いて説明する。図8は地
図の取り込み範囲を固定した場合の動作を示すフローチ
ャートであり、図9は地図の取り込み縮尺を固定した場
合の動作を示すフローチャートである。
【0057】図8において、まず、設定手段41は取り
込みたい地図の範囲を設定する(S31)。次に決定手
段45は読み込みテーブル46(表2)を参照して装着
された外部記憶メディア部の記憶容量から容量的に記憶
可能な地図の縮尺を決定する(S32)。そして読み込
み手段43は決定手段45により決定された地図の縮尺
で設定された範囲の地図データを読み込む(S33)。
記憶手段44は地図情報供給メディア部19から読み込
んだ地図データを外部記憶メディア部11に保存する
(S34)。
【0058】次に地図の取り込み縮尺を固定した場合の
動作を図9を用いて説明する。
【0059】図9において、まず、設定手段41は取り
込みたい地図の縮尺を設定する(S41)。次に決定手
段45は読み込みテーブル(表1)を参照して装着され
た外部記憶メディア部の記憶容量から容量的に記憶可能
な地図の範囲を自車位置を中心に決定する(S42)。
そして読み込み手段43は決定手段45により決定され
た地図の範囲を設定された縮尺の地図で読み込む(S4
3)。記憶手段44は地図情報供給メディア部19から
読み込んだ地図データを外部記憶メディア部11に保存
する(S44)。
【0060】以上のように本実施の形態によれば、地図
情報メディア部19や電源部18を含む本体装置B1と
中央処理装置4や画面操作部3、表示部2、二次電池部
8を含み本体装置B1に接続コネクタ21、22を介し
て接続可能な操作装置A1とを有する地図表示装置にお
いて、中央処理装置4は取り込みたい地図の範囲を設定
する設定手段41と、外部記憶メディア部の容量別に地
図の縮尺と取り込める地図の範囲を規定した読み込みテ
ーブル46と、前記テーブルにより地図の縮尺を決定す
る決定手段45と、前記決定された地図の縮尺で設定さ
れた範囲の地図データを読み込む読み込み手段43と、
前記読み込み手段43が読み込んだ地図データを外部記
憶メディア部11に保存することにより、本体装置B1
と操作装置A1とを接続コネクタ21、22により電気
的かつ機械的に容易に分離することができるので、自動
車などの車両からの取外しが容易であり、また、中央処
理装置4は、取り込むべき地図の範囲を外部記憶メディ
ア部11の記憶容量によって最小限の縮尺で取り込むの
で、取り込み可能な地図データで最も詳細な地図データ
を取り込むことができる。
【0061】また、地図情報メディア部19や電源部1
8を含む本体装置B1と中央処理装置4や画面操作部
3、表示部2、二次電池部8を含み本体装置B1に接続
コネクタ21、22を介して接続可能な操作装置A1と
を有する地図表示装置において、中央処理装置4は取り
込みたい地図の範囲を設定する設定手段41と、外部記
憶メディア部11の容量別に地図の縮尺と取り込める地
図の範囲を規定した読み込みテーブル46と、前記テー
ブルにより地図の縮尺を決定する決定手段45と、前記
決定された地図の縮尺で設定された範囲の地図データを
読み込む読み込み手段43と、前記読み込み手段43が
読み込んだ地図データを外部記憶メディア部11に保存
することにより、本体装置B1と操作装置A1とを接続
コネクタ21、22により電気的かつ機械的に容易に分
離することができるので、自動車などの車両からの取外
しが容易であり、また、中央処理装置4は、取り込むべ
き地図の縮尺が設定されたときに外部記憶メディア部1
1の記憶容量によって最大限の範囲で取り込むので、取
り込み可能な地図データで最も広範な地図データを取り
込むことができる。
【0062】また、地図情報メディア部19や電源部1
8を含む本体装置B1と、中央処理装置4や画面操作部
3、表示部2、二次電池部8、外部記憶メディア部11
を含み本体装置B1に接続コネクタ21、22を介して
接続可能な操作装置A1とを有する地図表示装置におい
て、中央処理装置4は取り込む地図の縮尺と範囲を記憶
メディア部の容量の範囲内で設定する設定手段41と、
前記設定された地図の縮尺で設定された範囲の地図デー
タを読み込む読み込み手段43とを有し、前記読み込み
手段43が読み込んだ地図データを前記記憶メディア部
11に記憶させるよう制御を行なうことにより、本体装
置B1と操作装置A1とを接続コネクタ21、22によ
り電気的かつ機械的に容易に分離することができるの
で、自動車などの車両からの取外しが容易であり、ま
た、中央処理装置4は、取り込むべき地図の縮尺と範囲
を外部記憶メディア部11の記憶容量以下に設定するの
で、取り込みデータ量がオーバーフローするということ
はない。
【0063】(実施の形態3)次に本発明の実施の形態
3について説明する。本発明の実施の形態3による地図
表示装置の構成は実施の形態1と同様、図1、図2に示
す構成である。
【0064】図10は、本発明の実施の形態3による地
図表示装置におけるCPU4の機能ブロック図である。
【0065】図10において、43は図3の場合と同様
に各種判定を行う判定手段、47はRAM7等のメモリ
に記憶させる記憶手段、48は算出動作を行う算出手
段、49は表示部2に種々の画面を表示させる表示手段
である。また図12、図13において、30は保存する
地図の中心の場所、31は保存可能範囲、32は表示範
囲である。
【0066】このように構成された地図表示装置につい
て、その動作を図11〜図14を用いて説明する。図1
1は地図データ保存処理の動作を示すフローチャートで
あり、図12、図13、図14は図11の地図データ保
存処理動作における画面を示す画面図である。前提条件
として、表示部2にはカーナビゲーション時の画面(図
12の画面)が表示されているものとする。図12、図
13の画面の地図は、地図情報供給メディア部19から
取り込んだ地図または情報サイトからダウンロードした
地図である。なお、図12、図13の画面の地図データ
はRAM7に記憶されている。
【0067】図11において、まず、判定手段43は、
保存する地図の中心の場所30(図12参照)を確定す
るためのリモコン28(図2)のボタン(確定ボタン、
図示せず)が押下されたか否かを判定し(S51)、押
下されたと判定したときは記憶手段47は中心の場所3
0をRAM7に保存する(S52)。次に、算出手段4
8は、地図データを保存する外部記憶メディア部11の
地図データ保存領域に保存可能な範囲(場所30を中心
とする範囲)を算出し(S53)、表示手段49はその
保存可能範囲を画面に表示する(S54)。この画面表
示例を図13に示す。図13において、保存可能範囲3
1は表示範囲32内に表示されている。このように、表
示手段49は保存可能範囲31が明確になるように表示
範囲を定める。次に、判定手段43は保存するか否かを
判定する(S55)。判定手段43は、リモコン28の
OKボタン(図示せず)が押下された場合は保存と判定
し、戻りボタン(図示せず)が押下された場合は、ステ
ップS54で表示した保存可能範囲の表示をクリアし
(S61)、ステップS51へ戻る。次に、ステップS
55で保存すると判定した場合、記憶手段47は保存可
能範囲31の地図データを外部記憶メディア部11に記
憶する(S56)。このときの画面表示を図14に示
す。
【0068】ステップS51で確定ボタンが押下されて
いないと判定した場合、次に判定手段43は、画面のス
クロール(つまり中心の場所30の移動)が指示された
か否かを判定し(S57)、スクロールが指示されたと
判定したときは表示手段49は表示部2の画面をスクロ
ールし(S58)、スクロール終了後はステップS51
へ戻る。スクロールの指示はリモコン28のカーソルボ
タン(図示せず)の押下によりなされ、カーソルボタン
が押下されている間はスクロールする。スクロール指示
が無い場合は次に判定手段43は地図の縮尺の変更が指
示されたか否かを判定する(S59)。地図の縮尺の変
更指示はリモコン28の広域詳細ボタン(図示せず)に
よりなされる。地図の縮尺の変更が指示されたと判定さ
れた場合は表示手段49は縮尺を変更した地図を表示し
(S60)、その後ステップS51へ戻る。地図の縮尺
の変更が指示されない場合は直ちにステップS51へ戻
る。
【0069】以上のように本実施の形態によれば、中央
処理装置4は、所定メモリ11に保存可能な地図の範囲
を算出する算出手段48と、指示された中心の場所と縮
尺の地図を表示すると共に保存可能な地図の範囲を表示
する表示手段49と、保存可能な地図の範囲の地図デー
タを保存する記憶手段47とを有することにより、中心
の場所と縮尺を指示した場合に、保存可能な地図の範囲
が表示されるので、ユーザは直ちに保存可能な地図の範
囲を認識することができ、その範囲が必要十分な範囲か
を判断することができるという有利な効果が得られる。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1に
記載の地図表示装置によれば、地図情報供給メディア部
や電源部を含む本体装置と中央処理装置や画面操作部、
表示部、二次電池部、記憶メディア部とを含み本体装置
に接続コネクタを介して接続可能な操作装置とを有する
地図表示装置であって、中央処理装置は、地図縮尺を設
定する設定手段と、取り込みたい範囲の地図データを地
図情報供給メディア部から読み込む読込み手段と、読み
込んだ地図データ量と記憶メディア部の記憶容量とのい
ずれが大きいかを比較判定する判定手段と、記憶メディ
ア部の記憶容量が読み込んだ地図データ量よりも大きい
と判定手段が判定した場合には読み込んだ地図データを
記憶メディア部に保存し、設定手段は、記憶メディア部
の記憶容量が読み込んだ地図データ量以下であると判定
手段が判定した場合には地図縮尺を大きくすることによ
り、本体装置と操作装置とを接続コネクタにより電気的
かつ機械的に容易に分離することができるので、自動車
等の車両からの取外しが容易であり、また、中央処理装
置は、記憶メディア部の記憶容量が読み込んだ地図デー
タ量以下の場合には地図縮尺を大きくして必要記憶容量
を小さくすることができるという有利な効果が得られ
る。
【0071】請求項2に記載の地図表示装置によれば、
地図情報供給メディア部や電源部を含む本体装置と中央
処理装置や画面操作部、表示部、二次電池部、記憶メデ
ィア部とを含み本体装置に接続コネクタを介して接続可
能な操作装置とを有する地図表示装置であって、中央処
理装置は、取り込む地図の範囲を設定する設定手段と、
設定範囲の地図データを要求縮尺で地図情報供給メディ
ア部から読み込む読込み手段と、読み込んだ地図データ
量と記憶メディア部の記憶容量とのいずれが大きいかを
比較判定する判定手段と、記憶メディア部の記憶容量が
読み込んだ地図データ量よりも大きい場合には読み込ん
だ地図データを記憶メディア部に保存し、設定手段は、
記憶メディア部の記憶容量が読み込んだ地図データ量以
下の場合には地図データ取込みの範囲をより狭く設定す
ることにより、本体装置と操作装置とを接続コネクタに
より電気的かつ機械的に容易に分離することができるの
で、自動車等の車両からの取外しが容易であり、また、
中央処理装置は、記憶メディア部の記憶容量が読み込ん
だ地図データ量以下の場合には地図データ取込みの範囲
を小さくして必要記憶容量を小さくすることができると
いう有利な効果が得られる。
【0072】請求項3に記載の地図表示装置によれば、
地図情報メディア部や電源部を含む本体装置と中央処理
装置や画面操作部、表示部、二次電池部、記憶メディア
部を含み本体装置に接続コネクタを介して接続可能な操
作装置とを有する地図表示装置において、中央処理装置
は現在地と目的地を含む地図の範囲を設定する設定手段
と、設定手段で設定された範囲の地図データを地図情報
メディア部から読み込む読み込み手段とを有し、読み込
み手段が読み込んだ地図データを記憶メディア部に記憶
させるよう制御を行なうことにより、本体装置と操作装
置とを接続コネクタにより電気的かつ機械的に容易に分
離することができるので、自動車等の車両からの取外し
が容易であり、また、中央処理装置は、目的地と現在位
置とが取り込めるように地図データの取込み範囲を設定
することができるので、いかなる場合にも目的地と現在
位置との両方を表示することができるという有利な効果
が得られる。
【0073】請求項4に記載の地図表示装置によれば、
請求項3に記載の地図表示装置において、中央処理装置
が、記憶メディア部の記憶可能容量以下の量で最も詳細
な地図データを読み込み、記憶メディア部に記憶させる
よう制御を行なうことにより、目的地と現在地を含む最
も詳細な地図データを表示することができるという有利
な効果が得られる。
【0074】請求項5に記載の地図表示装置によれば、
請求項3または4に記載の地図表示装置において、中央
処理装置が、現在地と目的地間の経路が設定されている
場合には現在地と目的地と経路が含まれるような地図の
範囲を設定して地図データを読み込み、記憶メディア部
に記憶させるよう制御を行なうことにより、現在地と目
的地と現在地から目的を結ぶ経路を表示することができ
るという有利な効果が得られる。
【0075】請求項6に記載の地図表示装置によれば、
地図情報メディア部や電源部を含む本体装置と、中央処
理装置や画面操作部、表示部、二次電池部、記憶メディ
ア部を含み本体装置に接続コネクタを介して接続可能な
操作装置とを有する地図表示装置において、中央処理装
置は取り込みたい地図の範囲を設定する設定手段と、記
憶メディア部の容量別に地図の縮尺と取り込める地図の
広さを規定した読み込みテーブルと、設定手段が設定し
た地図の範囲とテーブルの地図の広さの関係からテーブ
ルにより地図の縮尺を決定する決定手段と、決定された
地図の縮尺で設定された範囲の地図データを読み込む読
み込み手段とを有し、読み込み手段が読み込んだ地図デ
ータを記憶メディア部に記憶させるよう制御を行なうこ
とにより、本体装置と操作装置を接続コネクタにより電
気的かつ機械的に容易に分離することができるので、自
動車等の車両からの取外しが容易であり、また、取り込
みたい地図の範囲を設定すると、自動的に記憶メディア
部の容量内で最も詳細な縮尺の地図を表示することがで
きるという有利な効果が得られる。
【0076】請求項7に記載の地図表示装置によれば、
地図情報メディア部や電源部を含む本体装置と、中央処
理装置や画面操作部、表示部、二次電池部、記憶メディ
ア部を含み本体装置に接続コネクタを介して接続可能な
操作装置とを有する地図表示装置において、中央処理装
置は取り込む地図の縮尺を設定する設定手段と、記憶メ
ディア部の容量別に地図の縮尺と取り込める地図の広さ
を規定した読み込みテーブルと、テーブルにより現在地
を含む地図の範囲を決定する決定手段と、設定された地
図の縮尺で決定された範囲の地図データを読み込む読み
込み手段とを有し、読み込み手段が読み込んだ地図デー
タを記憶メディア部に記憶させるよう制御を行なうこと
により、本体装置と操作装置を接続コネクタにより電気
的かつ機械的に容易に分離することができるので、自動
車等の車両からの取外しが容易であり、また、取り込み
たい地図の縮尺を設定すると、自動的に記憶メディア部
の容量内で最も広い範囲の地図を表示することができる
という有利な効果が得られる。
【0077】請求項8に記載の地図表示装置によれば、
地図情報メディア部や電源部を含む本体装置と、中央処
理装置や画面操作部、表示部、二次電池部、記憶メディ
ア部を含み本体装置に接続コネクタを介して接続可能な
操作装置とを有する地図表示装置において、中央処理装
置は取り込む地図の縮尺と範囲を記憶メディア部の容量
の範囲内で設定する設定手段と、設定された地図の縮尺
で設定された範囲の地図データを読み込む読み込み手段
とを有し、読み込み手段が読み込んだ地図データを記憶
メディア部に記憶させるよう制御を行なうことにより、
本体装置と操作装置を接続コネクタにより電気的かつ機
械的に容易に分離することができるので、自動車等の車
両からの取外しが容易であり、また、記憶メディア部の
容量以下で地図データを取り込むことができるという有
利な効果が得られる。
【0078】請求項9に記載の地図表示装置によれば、
地図情報メディア部や電源部を含む本体装置と、中央処
理装置や画面操作部、表示部、二次電池部、記憶メディ
ア部を含み本体装置に接続コネクタを介して接続可能な
操作装置とを有する地図表示装置において、中央処理装
置は、所定メモリに保存可能な地図の範囲を算出する算
出手段と、指示された中心の場所と縮尺の地図を表示す
ると共に保存可能な地図の範囲を表示する表示手段と、
保存可能な地図の範囲の地図データを保存する記憶手段
とを有することにより、中心の場所と縮尺を指示した場
合に、保存可能な地図の範囲が表示されるので、ユーザ
は直ちに保存可能な地図の範囲を認識することができ、
その範囲が必要十分な範囲かを判断することができると
いう有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1による地図表示装置を示
すブロック図
【図2】(a)図1の地図表示装置の概略形状を示す正
面図 (b)図1の地図表示装置の概略形状を示す側面図
【図3】中央処理装置における機能実現手段を示すブロ
ック図
【図4】地図の取込み範囲を固定した場合の動作を示す
フローチャート
【図5】地図の取込み縮尺を固定した場合の動作を示す
フローチャート
【図6】現在位置および目的地(経由地を含む)を含ん
だ地図を取り込む場合の動作を示すフローチャート
【図7】本発明の実施の形態2による地図表示装置にお
けるCPUの機能ブロック図
【図8】地図の取り込み範囲を固定した場合の動作を示
すフローチャート
【図9】地図の取り込み縮尺を固定した場合の動作を示
すフローチャート
【図10】本発明の実施の形態3による地図表示装置に
おけるCPUの機能ブロック図
【図11】地図データ保存処理の動作を示すフローチャ
ート
【図12】図11の地図データ保存処理動作における画
面を示す画面図
【図13】図11の地図データ保存処理動作における画
面を示す画面図
【図14】図11の地図データ保存処理動作における画
面を示す画面図
【図15】従来の地図表示装置を示すブロック図
【符号の説明】
1 操作入力部 2 表示部 3 画面操作部(タッチパネル) 4 中央処理装置(CPU) 5、17 GPS部 6 ROM部 7 RAM部 8 二次電池部 9 携帯型電話機 10 通信インタフェース部(通信I/F部) 11 外部記憶メディア部 12 テレビチューナ部(TV部) 13 FM受信部(FM部) 14、16 音声出力部 15a、16a スピーカ 15b ハンドセット 18 電源部 19 地図情報供給メディア部 20 ジャイロ 21、22、23、24 接続コネクタ 25 受光部 26 パーキングブレーキセンサ部 27 タッチペン 28 リモコン(リモートコントローラ) 30 中心の場所 31 保存可能範囲 32 表示範囲 41 設定手段 42 読込み手段 43 判定手段 44 読み込み手段 45 決定手段 46 読み込みテーブル 47 記憶手段 48 算出手段 49 表示手段 A1 操作装置(分離部) B1 本体装置(ステーション部) C1 放送部 AT1、AT3 GPSアンテ AT2 アンテナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉岡 伸一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2C032 HB02 HB05 HB22 HB25 HC08 HC11 HC14 HC15 HC24 HC31 HD03 HD16 2F029 AA02 AA07 AB07 AC02 AC18 5H180 AA01 AA21 BB05 BB08 FF05 FF22 FF25 FF27 FF32

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地図情報供給メディア部や電源部を含む本
    体装置と中央処理装置や画面操作部、表示部、二次電池
    部、記憶メディア部とを含み前記本体装置に接続コネク
    タを介して接続可能な操作装置とを有する地図表示装置
    であって、 前記中央処理装置は、地図縮尺を設定する設定手段と、
    取り込みたい範囲の地図データを前記地図情報供給メデ
    ィア部から読み込む読込み手段と、前記読み込んだ地図
    データ量と前記記憶メディア部の記憶容量とのいずれが
    大きいかを比較判定する判定手段と、前記記憶メディア
    部の記憶容量が前記読み込んだ地図データ量よりも大き
    いと前記判定手段が判定した場合には前記読み込んだ地
    図データを前記記憶メディア部に保存し、前記設定手段
    は、前記記憶メディア部の記憶容量が前記読み込んだ地
    図データ量以下であると前記判定手段が判定した場合に
    は前記地図縮尺を大きくすることを特徴とする地図表示
    装置。
  2. 【請求項2】地図情報供給メディア部や電源部を含む本
    体装置と中央処理装置や画面操作部、表示部、二次電池
    部、記憶メディア部とを含み前記本体装置に接続コネク
    タを介して接続可能な操作装置とを有する地図表示装置
    であって、 前記中央処理装置は、取り込む地図の範囲を設定する設
    定手段と、前記設定範囲の地図データを要求縮尺で前記
    地図情報供給メディア部から読み込む読込み手段と、前
    記読み込んだ地図データ量と前記記憶メディア部の記憶
    容量とのいずれが大きいかを比較判定する判定手段と、
    前記記憶メディア部の記憶容量が前記読み込んだ地図デ
    ータ量よりも大きい場合には前記読み込んだ地図データ
    を前記記憶メディア部に保存し、前記設定手段は、前記
    記憶メディア部の記憶容量が前記読み込んだ地図データ
    量以下の場合には前記地図データ取込みの範囲をより狭
    く設定することを特徴とする地図表示装置。
  3. 【請求項3】地図情報メディア部や電源部を含む本体装
    置と中央処理装置や画面操作部、表示部、二次電池部、
    記憶メディア部を含み本体装置に接続コネクタを介して
    接続可能な操作装置とを有する地図表示装置において、
    前記中央処理装置は現在地と目的地を含む地図の範囲を
    設定する設定手段と、前記設定手段で設定された範囲の
    地図データを前記地図情報メディア部から読み込む読み
    込み手段とを有し、前記読み込み手段が読み込んだ地図
    データを前記記憶メディア部に記憶させるよう制御を行
    なうことを特徴とする地図表示装置。
  4. 【請求項4】前記中央処理装置は、前記記憶メディア部
    の記憶可能容量以下の容量で最も詳細な地図データを読
    み込み、前記記憶メディア部に記憶させるよう制御を行
    なうことを特徴とする請求項3に記載の地図表示装置。
  5. 【請求項5】前記中央処理装置は、現在地と目的地間の
    経路が設定されている場合には前記現在地と目的地と経
    路が含まれるような地図の範囲を設定して地図データを
    読み込み、前記記憶メディア部に記憶させるよう制御を
    行なうことを特徴とする請求項3または4に記載の地図
    表示装置。
  6. 【請求項6】地図情報メディア部や電源部を含む本体装
    置と、中央処理装置や画面操作部、表示部、二次電池
    部、記憶メディア部を含み本体装置に接続コネクタを介
    して接続可能な操作装置とを有する地図表示装置におい
    て、前記中央処理装置は取り込みたい地図の範囲を設定
    する設定手段と、記憶メディア部の容量別に地図の縮尺
    と取り込める地図の広さを規定した読み込みテーブル
    と、前記設定手段が設定した地図の範囲と前記テーブル
    の地図の広さの関係から前記テーブルにより地図の縮尺
    を決定する決定手段と、前記決定された地図の縮尺で設
    定された範囲の地図データを読み込む読み込み手段とを
    有し、前記読み込み手段が読み込んだ地図データを前記
    記憶メディア部に記憶させるよう制御を行なうことを特
    徴とする地図表示装置。
  7. 【請求項7】地図情報メディア部や電源部を含む本体装
    置と、中央処理装置や画面操作部、表示部、二次電池
    部、記憶メディア部を含み本体装置に接続コネクタを介
    して接続可能な操作装置とを有する地図表示装置におい
    て、前記中央処理装置は取り込む地図の尺度を設定する
    設定手段と、記憶メディア部の容量別に地図の縮尺と取
    り込める地図の広さを規定した読み込みテーブルと、前
    記テーブルにより現在地を含む地図の範囲を決定する決
    定手段と、前記設定された地図の縮尺で決定された範囲
    の地図データを読み込む読み込み手段とを有し、前記読
    み込み手段が読み込んだ地図データを前記記憶メディア
    部に記憶させるよう制御を行なうことを特徴とする地図
    表示装置。
  8. 【請求項8】地図情報メディア部や電源部を含む本体装
    置と、中央処理装置や画面操作部、表示部、二次電池
    部、記憶メディア部を含み本体装置に接続コネクタを介
    して接続可能な操作装置とを有する地図表示装置におい
    て、前記中央処理装置は、取り込む地図の尺度と範囲を
    記憶メディア部の容量の範囲内で設定する設定手段と、
    前記設定された地図の縮尺で設定された範囲の地図デー
    タを読み込む読み込み手段とを有し、前記読み込み手段
    が読み込んだ地図データを前記記憶メディア部に記憶さ
    せるよう制御を行なうことを特徴とする地図表示装置。
  9. 【請求項9】地図情報メディア部や電源部を含む本体装
    置と、中央処理装置や画面操作部、表示部、二次電池
    部、記憶メディア部を含み本体装置に接続コネクタを介
    して接続可能な操作装置とを有する地図表示装置におい
    て、前記中央処理装置は、所定メモリに保存可能な地図
    の範囲を算出する算出手段と、指示された中心の場所と
    縮尺の地図を表示すると共に前記保存可能な地図の範囲
    を表示する表示手段と、前記保存可能な地図の範囲の地
    図データを保存する記憶手段とを有することを特徴とす
    る地図表示装置。
JP2001166627A 2001-04-12 2001-06-01 地図表示装置 Withdrawn JP2002372908A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001166627A JP2002372908A (ja) 2001-04-12 2001-06-01 地図表示装置
DE10296637T DE10296637T5 (de) 2001-04-12 2002-04-11 Kartenanzeigevorrichtung
KR1020037013375A KR100613929B1 (ko) 2001-04-12 2002-04-11 지도 표시 장치
PCT/JP2002/003598 WO2002084628A1 (en) 2001-04-12 2002-04-11 Map display apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-113695 2001-04-12
JP2001113695 2001-04-12
JP2001166627A JP2002372908A (ja) 2001-04-12 2001-06-01 地図表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002372908A true JP2002372908A (ja) 2002-12-26

Family

ID=26613481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001166627A Withdrawn JP2002372908A (ja) 2001-04-12 2001-06-01 地図表示装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2002372908A (ja)
KR (1) KR100613929B1 (ja)
DE (1) DE10296637T5 (ja)
WO (1) WO2002084628A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005017126A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Kenwood Corp 地図データ切出装置、地図データ切出方法および地図データ切出プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0981885A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Toshiba Corp ナビゲーション装置及び携帯型情報記録再生装置
JP3893647B2 (ja) * 1996-09-30 2007-03-14 マツダ株式会社 ナビゲーション装置
JP4054484B2 (ja) * 1999-06-30 2008-02-27 本田技研工業株式会社 移動体用地図情報表示システム
JP2001050765A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2001082965A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Sharp Corp 地図表示システムおよび地図表示方法、ならびに地図表示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005017126A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Kenwood Corp 地図データ切出装置、地図データ切出方法および地図データ切出プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002084628A1 (en) 2002-10-24
KR100613929B1 (ko) 2006-08-18
KR20030096316A (ko) 2003-12-24
DE10296637T5 (de) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8983775B2 (en) Systems and methods for connecting and operating portable GPS enabled devices in automobiles
CN110618800B (zh) 一种界面显示的方法、装置、设备和存储介质
EP1718072A2 (en) Reproducing device and reproducing method
JP2003315065A (ja) ナビゲーション装置
WO2009151037A1 (ja) 案内表示装置及び案内表示方法、ならびに表示装置および表示内容の切換え方法
JP2001183151A (ja) ナビゲーション装置
JP2005265572A (ja) 車載情報端末の操作方法、車載情報端末、携帯端末用プログラム、携帯電話
CN103241187B (zh) 车载装置
JP5427912B2 (ja) 地上デジタルテレビジョン放送受信システム
KR20020060140A (ko) 멀티미디어 기능을 갖는 차량 항법 시스템 과 이의 제어방법
JP4788561B2 (ja) 情報通信システム
JP2002372908A (ja) 地図表示装置
KR101677615B1 (ko) 이동 단말기의 관심 지점 등록 방법 및 그 장치
JP2006320063A (ja) 充電システム
JP2002228466A (ja) ナビゲーション装置
EP2156986A1 (en) On-vehicle system, navigation device, and reproduction device
JP2002303518A (ja) カーナビゲーション装置
JP5135652B2 (ja) 地図表示装置
JP3910463B2 (ja) 車載/携帯兼用地図表示装置
JP2002357429A (ja) カーナビゲーション装置
JP4420812B2 (ja) 車載機と地上波デジタル放送受信機からなるシステムの情報処理方法
WO2009125610A1 (ja) 車載機器
JP2002358002A (ja) 地図表示装置
JP2002357447A (ja) ナビゲーション装置
JP2002148052A (ja) カーナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080520

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080612

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090518