JP2002369967A - ゲームシステム及びゲーム用プログラム - Google Patents

ゲームシステム及びゲーム用プログラム

Info

Publication number
JP2002369967A
JP2002369967A JP2001182127A JP2001182127A JP2002369967A JP 2002369967 A JP2002369967 A JP 2002369967A JP 2001182127 A JP2001182127 A JP 2001182127A JP 2001182127 A JP2001182127 A JP 2001182127A JP 2002369967 A JP2002369967 A JP 2002369967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
player
attack
turn
game element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001182127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3400793B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Yamada
信洋 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Group Corp
Original Assignee
Konami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Corp filed Critical Konami Corp
Priority to JP2001182127A priority Critical patent/JP3400793B2/ja
Publication of JP2002369967A publication Critical patent/JP2002369967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3400793B2 publication Critical patent/JP3400793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ターン制を採用しながらも、多数のプレイヤ
ーが参加する特徴を活かした斬新なプレイを可能とした
ゲームシステムを提供する。 【解決手段】 第1のサイドに属するプレイヤーと第2
のサイドに属するプレイヤーとの間でターンを順次移動
させ、各ターンでは、プレイヤーに自己の所有するゲー
ム要素を指定してその行動を決定させるゲームシステム
1において、第1のサイドに属する一のプレイヤーのタ
ーンのとき、そのプレイヤーには、攻撃に使用するゲー
ム要素を決定する機会と、そのゲーム要素の攻撃対象と
なる第2のサイドのプレイヤーのゲーム要素を決定する
機会とを与える。攻撃が指示された場合には所定の同時
攻撃条件が満たされたか否かを判断し、同時攻撃条件が
満たされている場合には第1のサイドに属する他のプレ
イヤーに対して同一ターンにおける第2のサイドへの攻
撃を指示する機会を付与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ターン制を採用し
たゲームを実行するゲームシステム及びそのプログラム
に関する。
【0002】
【従来の技術】3台以上のゲーム機を相互に接続して多
人数で一つのゲームをプレイできるゲームシステムが知
られている。こうしたゲーム機では、例えばレースゲー
ム等、多数のプレイヤーが同時にプレイするタイプのゲ
ームが主として実行されている。一方、ロールプレイン
グゲームやシミュレーションゲーム等のジャンルに属す
るゲームには、プレイヤーが交互にターンを交替するい
わゆるターン制を採用したものが存在する。こうしたタ
ーン制のゲームにおいては、特定のプレイヤーのターン
のとき、他のプレイヤーはゲームを見ているだけであ
り、そのターンにおけるキャラクタの行動等を指図する
ことはできなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のターン制のゲー
ムを多人数でプレイした場合、自分のターンが回ってく
るまでの待ち時間が長くなり、プレイヤーがゲームに飽
きるおそれがある。また、特に複数のプレイヤーがチー
ムを組み、チーム毎に勝負を行うようなゲームを実行す
る場合には、そのチームを組んだ場合ならではの遊び方
をゲームシステム上で実現することが望ましい。
【0004】そこで、本発明は、ターン制を採用しなが
らも、多数のプレイヤーが参加する特徴を活かした斬新
なプレイを可能としたゲームシステム及びそのプログラ
ムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】以下、本発明について説
明する。なお、本発明の理解を容易にするために添付図
面の参照符号を括弧書きにて付記するが、それにより本
発明が図示の形態に限定されるものではない。
【0006】本発明のゲームシステムは、ゲームに参加
しているプレイヤーを、第1のサイドに属する二以上の
プレイヤーと、前記第1のサイドの対戦相手として設定
された第2のサイドに属する一以上のプレイヤーとに区
別し、それらのプレイヤー間でゲームのターンを順次移
動させるとともに、各ターンでは、プレイヤーに自己の
所有するゲーム要素を指定してその行動を決定させる処
理を実行し、各ターンにおける行動に応じてゲームの進
行状況が変化する、コンピュータ(10)を利用したゲ
ームシステム(1)において、各プレイヤーが所有する
ゲーム要素を特定する情報、及び前記ゲームの進行状況
を特定するための情報をそれぞれ記憶する記憶手段(1
3及び/又は23)と、前記第1のサイドに属する一の
プレイヤーのターンのとき、そのプレイヤーに対して、
前記行動の一種として、攻撃に使用するゲーム要素を決
定する機会と、そのゲーム要素の攻撃対象となる前記第
2のサイドのプレイヤーのゲーム要素を決定する機会と
を与える攻撃内容決定手段(11)と、前記第1のサイ
ドのプレイヤーにより攻撃が指示された場合には、その
攻撃内容に関連付けて所定の同時攻撃条件が満たされた
か否かを判断し、前記同時攻撃条件が満たされている場
合には前記第1のサイドに属する他のプレイヤーに対し
て同一ターンにおける前記第2のサイドへの攻撃を指示
する機会を付与し、前記同時攻撃条件が満たされていな
い場合には前記他のプレイヤーの同一ターンにおける攻
撃の指示を禁止する同時攻撃制御手段(11)と、前記
ターン中のプレイヤーから攻撃が指示された場合には、
前記他のプレイヤーから攻撃が指示されたか否かを考慮
しつつ、前記攻撃に使用されるゲーム要素と攻撃対象の
ゲーム要素とをそれぞれ特定する情報を参照して攻撃の
結果を演算し、その演算結果に応じて前記ゲームの進行
状況を特定するための情報を更新する進行管理手段(1
1)とを備えたゲームシステムにより、上述した課題を
解決する。
【0007】また、本発明のゲーム用プログラムは、ゲ
ームに参加しているプレイヤーを、第1のサイドに属す
る二以上のプレイヤーと、前記第1のサイドの対戦相手
として設定された第2のサイドに属する一以上のプレイ
ヤーとに区別し、それらのプレイヤー間でゲームのター
ンを順次移動させるとともに、各ターンでは、プレイヤ
ーに自己の所有するゲーム要素を指定してその行動を決
定させ、各ターンにおける行動に応じてゲームの進行状
況を変化させるゲームをコンピュータ(10)により実
行するためのゲーム用プログラムにおいて、前記コンピ
ュータを、各プレイヤーが所有するゲーム要素を特定す
る情報、及び前記ゲームの進行状況を特定するための情
報をそれぞれ記憶する記憶手段(13及び/又は23)
と、前記第1のサイドに属する一のプレイヤーのターン
のとき、そのプレイヤーに対して、前記行動の一種とし
て、攻撃に使用するゲーム要素を決定する機会と、その
ゲーム要素の攻撃対象となる前記第2のサイドのプレイ
ヤーのゲーム要素を決定する機会とを与える攻撃内容決
定手段(11)と、前記第1のサイドのプレイヤーによ
り攻撃が指示された場合には、その攻撃内容に関連付け
て所定の同時攻撃条件が満たされたか否かを判断し、前
記同時攻撃条件が満たされている場合には前記第1のサ
イドに属する他のプレイヤーに対して同一ターンにおけ
る前記第2のサイドへの攻撃を指示する機会を付与し、
前記同時攻撃条件が満たされていない場合には前記他の
プレイヤーの同一ターンにおける攻撃の指示を禁止する
同時攻撃制御手段(11)と、前記ターン中のプレイヤ
ーから攻撃が指示された場合には、前記他のプレイヤー
から攻撃が指示されたか否かを考慮しつつ、前記攻撃に
使用されるゲーム要素と攻撃対象のゲーム要素とをそれ
ぞれ特定する情報を参照して攻撃の結果を演算し、その
演算結果に応じて前記ゲームの進行状況を特定するため
の情報を更新する進行管理手段(11)と、を備えたゲ
ーム機として機能させるように構成されたゲーム用プロ
グラムにより、上述した課題を解決する。
【0008】本発明によれば、第1のサイドに属する一
のプレイヤーが攻撃を指示した場合、その攻撃内容に関
連付けて定められた所定の同時攻撃条件が成立していれ
ば第1のサイドに属する他のプレイヤーにも攻撃を指示
する機会が与えられる。これにより、ターン外のプレイ
ヤーによる行動の指示を一律に禁止する場合と比較し
て、攻撃のパターンが複雑化してゲームの単調性が解消
される。一のターンで同一サイドの複数のプレイヤーか
らの同時攻撃を可能としたことにより、プレイヤーが相
互に協力し合って攻撃を行う感覚をコンピュータゲーム
上で実現でき、ターン制のゲームの興趣を高めることが
できる。
【0009】本発明において、前記ゲーム要素を特定す
る情報には、各ゲーム要素が同時攻撃可能なゲーム要素
か否かを判断するための情報が含まれており、前記同時
攻撃制御手段は、前記ターン中のプレイヤーが、前記同
時攻撃可能なゲーム要素を使用した攻撃を決定したか否
かを考慮して前記同時攻撃条件の成否を判断してもよ
い。この場合には、第1のサイドに属するプレイヤーが
同時攻撃可能なゲーム要素を使用した攻撃を決定したと
きに同時攻撃が可能となるように同時攻撃条件を設定す
ることができ、同時攻撃を行うか否かがターン中のプレ
イヤーの意思に委ねられるようになる。つまり、ターン
外のプレイヤーは、ターン中のプレイヤーが同時攻撃の
意思を示さない限り、同時攻撃に加わることができな
い。これにより、ターン制の特徴を維持しながら、攻撃
パターンを多様化できる。
【0010】前記同時攻撃制御手段は、前記他のプレイ
ヤーが前記同時攻撃可能なゲーム要素を同一ターンにて
使用可能か否かをさらに考慮して前記同時攻撃条件の成
否を判断してもよい。この場合には、第1のサイドの一
のプレイヤーがそのターンにおいて同時攻撃可能なゲー
ム要素を使用した攻撃を指示しても、第1のサイドの他
のプレイヤーにおいて同時攻撃可能なゲーム要素が使用
可能でなければ同時攻撃条件が成立しないものとして処
理することができる。このように、同時攻撃条件の成否
が、ターン中のプレイヤーのみならずターン外のプレイ
ヤーの状況も考慮して定められるので、同時攻撃条件を
複雑化することができ、それによりゲーム内容を高度化
してその興趣を高められる。
【0011】前記攻撃内容決定手段は、前記プレイヤー
が前記ゲーム要素を決定する過程において、当該ターン
中のプレイヤーが所有するゲーム要素を特定する情報
と、前記他のプレイヤーが所有するゲーム要素を特定す
る情報とを参照して前記同時攻撃条件が満たされる可能
性の有無を判断し、前記同時攻撃条件が満たされる可能
性ありと判断した場合には、前記ターン中のプレイヤー
が攻撃に使用するゲーム要素を確定する前に、当該プレ
イヤーに対して同時攻撃可能なゲーム要素の使用を促す
情報を提示してもよい。
【0012】この場合には、同時攻撃条件が成立する可
能性があると、その条件を成立させるゲーム要素の選択
がプレイヤーに促される。これにより、プレイヤーが同
時攻撃の可能性を明確に判別できるようになり、同時攻
撃の機会を逃すことなくこれを活用することができる。
【0013】前記攻撃内容決定手段は、前記プレイヤー
に対して、前記攻撃に使用するゲーム要素を選択する段
階と、その選択を確定する段階の少なくとも2段階に分
けて前記ゲーム要素を決定する機会を付与し、前記ゲー
ム要素を選択する段階において、前記プレイヤーが自己
のゲーム要素から同時攻撃が可能なゲーム要素を選択し
た場合、前記攻撃内容決定手段は、前記他のプレイヤー
が所有するゲーム要素を特定する情報を参照して当該他
のプレイヤーが前記同時攻撃可能なゲーム要素を同一タ
ーンにおいて使用可能な状態か否かを判断し、前記同時
攻撃可能なゲーム要素を同一ターンにおいて使用可能と
判断したときに、前記ターン中のプレイヤーに対して同
時攻撃可能なゲーム要素の使用を促す情報を提示しても
よい。
【0014】この場合には、ターン中のプレイヤーが同
時攻撃可能なゲーム要素を選択した場合、他のプレイヤ
ーも同一ターンにおいて同時攻撃可能なゲーム要素を使
用可能か否かが判断され、使用可能であれば同時攻撃を
成立させるきっかけとなるゲーム要素の使用がターン中
のプレイヤーに促される。これにより、同時攻撃の機会
を逃すことなくこれを活用することができる。
【0015】前記進行管理手段は、前記他のプレイヤー
から攻撃が指示された場合には、前記同時攻撃が指示さ
れない場合と比較して、前記攻撃側に有利な結果が導か
れるように前記攻撃結果を演算してもよい。これによ
り、同時攻撃を行う動機付けがプレイヤーに与えられ
る。
【0016】本発明のゲームシステムは相互に通信可能
な複数のゲーム機(10)を含んでおり、各ゲーム機が
前記記憶手段、前記攻撃内容決定手段、前記同時攻撃制
御手段及び前記進行管理手段を含んだコンピュータとし
て構成されてもよい。また、本発明のプログラムは、相
互に通信可能な複数のコンピュータのそれぞれを、前記
記憶手段、前記攻撃内容決定手段、前記同時攻撃制御手
段及び前記進行管理手段を備えたゲーム機(10)とし
て機能させて前記ゲームを実行するように構成されても
よい。
【0017】本発明の他のゲームシステムは、ゲームに
参加しているプレイヤーを、第1のサイドに属する二以
上のプレイヤーと、前記第1のサイドの対戦相手として
設定された第2のサイドに属する一以上のプレイヤーと
に区別し、それらのプレイヤー間でゲームのターンを順
次移動させるとともに、各ターンでは、プレイヤーに自
己の所有するゲーム要素を指定してその行動を決定させ
る処理を実行し、各ターンにおける行動に応じてゲーム
の進行状況が変化する、コンピュータ(10)を利用し
たゲームシステム(1)において、前記第1のサイドに
属する一のプレイヤーのターンのとき、当該プレイヤー
に前記行動を決定する機会を与える手段(11)と、前
記プレイヤーの行動と関連付けて所定の条件が満たされ
たか否かを判断する手段(11)と、前記所定の条件が
満たされている場合には、前記第1のサイドに属する他
のプレイヤーにも自己のゲーム要素に関する同一ターン
における行動を決定する機会を与え、前記所定の条件が
満たされない場合には前記第1のサイドに属する前記他
のプレイヤーの同一ターンにおける行動の指示を禁止す
る手段(11)と、前記他のプレイヤーによる行動指示
の有無に応じてゲームの進行状況が差別化されるよう
に、当該ターンにおける行動を反映してゲームの進行状
況を変化させる手段(11)と、を備えるものである。
【0018】また、本発明の他のゲーム用プログラム
は、ゲームに参加しているプレイヤーを、第1のサイド
に属する二以上のプレイヤーと、前記第1のサイドの対
戦相手として設定された第2のサイドに属する一以上の
プレイヤーとに区別し、それらのプレイヤー間でゲーム
のターンを順次移動させるとともに、各ターンでは、プ
レイヤーに自己の所有するゲーム要素を指定してその行
動を決定させる処理を実行し、各ターンにおける行動に
応じてゲームの進行状況が変化するゲームをコンピュー
タ(10)に実行させるためのゲーム用プログラムにお
いて、前記コンピュータを、前記第1のサイドに属する
一のプレイヤーのターンのとき、当該プレイヤーに前記
行動を決定する機会を与える手段と、前記プレイヤーの
行動と関連付けて所定の条件が満たされたか否かを判断
する手段と、前記所定の条件が満たされている場合に
は、前記第1のサイドに属する他のプレイヤーにも、自
己のゲーム要素に関する同一ターンにおける行動を決定
する機会を与え、前記所定の条件が満たされない場合に
は前記第1のサイドに属する前記他のプレイヤーの同一
ターンにおける行動の指示を禁止する手段と、前記他の
プレイヤーによる行動指示の有無に応じてゲームの進行
状況が差別化されるように、当該ターンにおける行動を
反映してゲームの進行状況を変化させる手段と、を備え
たゲーム機として機能させるように構成されたものであ
る。
【0019】これらのゲームシステム及びゲーム用プロ
グラムによれば、第1のサイドに属する一のプレイヤー
が何らかの行動を決定した場合において、その行動と関
連付けて定められた所定の条件が成立していれば第1の
サイドに属する他のプレイヤーにも自己のゲーム要素に
関する行動を指示する機会が与えられる。これにより、
ターン外のプレイヤーによる行動に指示を一律に禁止す
る場合と比較して、各プレイヤーが所有するゲーム要素
の行動のパターンが複雑化してゲームの単調性が解消さ
れる。一のターンで同一サイドの複数のプレイヤーが行
動を指示できるので、プレイヤーが相互に協力し合って
攻撃や防御を行う感覚をコンピュータゲーム上で実現で
き、ターン制のゲームの興趣を高めることができる。
【0020】本発明において、前記ゲーム要素は様々な
形態で表現されてよい。例えば、ゲーム要素は、カード
として所定の表示装置に表示されてもよい。キャラク
タ、駒等の形態でゲーム要素を表示装置に表示してもよ
い。ゲーム要素の使用は、例えば所定の場にゲーム要素
を出す行為、ゲームに登場するキャラクタにそのゲーム
要素を使用させる行為等、様々な形態によりゲーム画面
上にて表現することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】図1は本発明のゲームシステムの
一実施形態を示している。この図に示すように、本実施
形態のゲームシステム1は、4台の携帯型ゲーム機10
…10を通信ケーブル2で相互に接続して構成される。
各ゲーム機10には、モニタ19や入力装置22が設け
られる。モニタ19には例えば液晶表示装置が使用され
る。入力装置22は例えば上下左右に操作可能な十字キ
ー22aや操作ボタン22b,22bを備える。これら
の構成は適宜変更してよい。なお、図1においてゲーム
機10はいずれも同一のものを示しているが、本発明は
異なるゲーム機を相互に接続して構成されてもよい。
【0022】図2は携帯型ゲーム機10の制御系のブロ
ック図である。携帯型ゲーム機10は、外部記憶装置
(例えば半導体メモリを内蔵したカセット型の記憶装
置)23に記録されたゲーム用プログラムに従って所定
のゲームを実行するコンピュータとして構成されてい
る。ゲーム機10は、マイクロプロセッサを主体として
構成されたCPU11と、そのCPU11に対する主記
憶装置としてのROM12及びRAM13と、CPU1
1からの指示に基づいて画像処理及び音声処理に適した
処理を行う画像処理装置14及びサウンド処理装置16
とを有している。ROM12には、ゲーム機10の全体
の動作制御に必要なプログラムとしてのオペレーティン
グシステムが書き込まれる。RAM13には外部記憶装
置23から読み取ったゲーム用のプログラムやデータが
必要に応じて書き込まれる。画像処理装置14はCPU
11からの指示に従ってビデオメモリ15上に所定の画
像をレンダリングしたり、そのレンダリングされた画像
のデータを所定のビデオ再生信号に変換して所定のタイ
ミングでモニタ19に出力する。
【0023】ゲーム機によっては、画像処理装置14に
高度な画像処理演算を実行するグラフィックスアクセラ
レータ機能が搭載されることもあり、CPU11及び画
像処理装置14によってそれぞれどのような処理を負担
するかはハードウエアの構成に応じて様々に変化する。
なお、ビデオメモリ15は画像処理装置14に描画専用
のメモリとして設けられた例を示しているが、メインメ
モリとしてのRAM13上にビデオメモリが確保されて
もよい。サウンド処理装置16は、外部記憶装置23か
ら読み出された音声、楽音等のデータや音源データ等を
再生してスピーカ20から出力させる。
【0024】さらに、CPU11にはバス24を介して
入力装置22及び通信制御装置24がそれぞれ接続され
る。入力装置22は、操作部として例えば十字キー22
aや操作ボタン22b,22cを含んでいる。通信制御
装置24には、通信インターフェース25を介して上述
した通信ケーブル2が接続される。以上の構成はあくま
で一例であり、本発明が適用されるゲーム機の構成は適
宜変更されてよい。
【0025】外部記憶装置23に記録されるゲーム用プ
ログラムには、ゲーム機10を本発明のゲームシステム
を構成する各手段として機能させるためのモジュールが
含まれる。また、外部記憶装置23に記録されたゲーム
用データは、例えばゲーム画面にキャラクタやそのキャ
ラクタが操作可能な要素としての各種のオブジェクトを
出現させるための画像データ、ゲームのストーリーの内
容を特定したデータ、ゲームで使用する効果音のデータ
等が含まれる。また、RAM13が記憶するゲームのデ
ータは、プレイヤーの操作に応じて、又は所定の条件
(例えばゲームの操作が一定期間行われないときやゲー
ムの所定の区切りのとき等)に従って自動的に、ユーザ
保存データとして外部記憶装置23に保存される。
【0026】以上のゲームシステム1においては、ゲー
ム用プログラムに従って4台のゲーム機10…10の間
でカード対戦ゲームを実行することができる。図3はそ
のカード対戦ゲームの概要を示したものである。図3
(a)から明らかなように、ゲーム用プログラムに従っ
て実行されるゲームでは、4台のゲーム機10をそれぞ
れ操作するプレイヤーA1,A2,B1,B2のうち、
プレイヤーA1とA2が一つのタッグチームAを組み、
プレイヤーB1とB2が他の一つのタッグチームBを組
む。各プレイヤーはデッキと呼ばれる所定枚数のカード
の組み合わせを保有する。換言すれば、タッグチームA
が一方のサイド、タッグチームBが他方のサイドとな
る。
【0027】ゲーム開始時には、各プレイヤーが自己の
デッキから所定枚数(例えば5枚)のカードを手札とし
て保有する。ゲーム開始後は、図3(b)に示すように
4人のプレイヤーの間で一定の順序でターンが移動す
る。プレイヤーは、自己のターンのとき、デッキから一
枚のカードをめくって手札に組み込み、その手札の中か
ら一又は複数のカードを場に出して自己の行動を決定す
る。行動には様々なものがあるが、一例として、対戦相
手が場に出している特定のカードに対する攻撃を指定し
たり、攻撃に対する防御を予め定めておくことができ
る。各カードには、カード同士の対戦状況に影響を与え
る攻撃力や守備力等のパラメータが設定されており、攻
撃が行われたときは、その攻撃を仕掛けたカードと攻撃
を受けるカードとのそれぞれに設定されているパラメー
タを参照して勝敗が決定される。他の要因、例えば場に
出されている他のカードの影響等を勝敗に反映してもよ
い。
【0028】以上のゲームにおいて、各ターンでは、原
則としてそのターンを有している一人のプレイヤーが行
動内容を決めるだけで、他のプレイヤーは行動を取るこ
とができない。しかし、二人のプレイヤーがチームを組
むという特徴を活かすため、本実施形態のゲームシステ
ムでは、自分のターンではない他のプレイヤーがゲーム
に参加する方法として、「同時出し」及び「支援」が用
意されている。「同時出し」は、一のプレイヤーが特定
のカードを場に出して他のプレイヤーを攻撃する場合、
一定の条件が満たされると、そのターンにおいて同一チ
ームの他のプレイヤー(以下、これをパートナーとい
う。)がカードを場に出すことを可能とし、それらのカ
ードの組み合わせによって特定の必殺技を発動させると
いうものである。一方、「支援」は、一のプレイヤーの
ターンにおいて一定の条件が満たされているとき、その
プレイヤーのカードに対する攻撃をパートナーのカード
への攻撃に振り替えることを可能とし、いわばパートナ
ーが身代わりとなって攻撃を受けるというものである。
同時出し及び支援の詳細は後述する。
【0029】図2に示すように、外部記憶装置23のゲ
ーム用データには、各カードの特徴を記述したカード情
報が含まれている。カード情報は例えば図4に示したよ
うに、各カードのIDと、カードのネーム、攻撃力や守
備力等のパラメータの初期値とを対応付けて記録したデ
ータである。カード情報には、特に同時出しや支援に関
する条件の成否を判断するための情報が含まれている。
これらの情報はゲームの内容に応じて適宜に定めてよい
が、本実施形態では次のように定めている。
【0030】まず、同時出しに関しては、同時出しが可
能なカード(以下、同時出しカードよ呼ぶことがあ
る。)の組み合わせを予め定めておき、同時出しカード
の情報においては、同時出しで組み合わされるべき相手
の同時出しカードのIDを指定しておく。図4の例では
カードα、及びβが相互に同時出しカードとして指定さ
れている。同時出し不可能なカードについては、例えば
存在しないID(図4では“0”)を指定する等して、
同時出しカードと区別することができる。なお、図では
省略したが、同時出しが可能なカードについてはその同
時出しが行われた場合の効果(攻撃力が所定値増加す
る、必ず勝利する等)を特定する情報がカード情報に加
えられる。
【0031】一方、支援に関しては、パートナーの支援
を必ず受けることができる攻撃回避カードと、パートナ
ーに支援を要請し、それが許可された場合に支援を受け
ることができる支援要請カードと、パートナーに対して
支援を申し出ることができる支援申出カードとを予め決
めておく。そして、各カードの情報には、それらの3つ
のカードに該当するか否かをそれぞれ判別する情報を含
めておく。図4の例では、攻撃回避カード、支援要請カ
ード又は支援申出カードのいずれかに該当すれば
“1”、そうでなければ“0”が指定されている。な
お、図4はあくまで一例であり、同時出し可能か否か、
支援を受け、あるいは支援をすることができるか否かの
判断は様々な情報に基づいて定めてよい。
【0032】ゲームの実行中、RAM13には、ゲーム
の進行状況を特定するための情報として、少なくともデ
ッキ情報、手札情報、場の情報及びライフ情報が記録さ
れる。デッキ情報はプレイヤーが保有するデッキの内容
(デッキに含まれるカードの種類と、それらのカードの
並び順)を特定する情報であり、手札情報はプレイヤー
が保有する手札の内容を特定する情報である。場の情報
は、現在、場に出されているカードの状況(枚数、配
置、各カードの攻撃力や守備力等)を特定する情報であ
る。ライフ情報はプレイヤーのライフを特定する情報で
ある。ゲームの開始時には各プレイヤーの所定のライフ
値が与えられ、ゲームの進行状況に応じてライフ値が更
新される。例えばカード対戦に破れるとライフ値が減ら
されることがある。そして、いずれかのプレイヤーのラ
イフ値が所定値まで減少すると、そのプレイヤーを含ん
だチームの負けとなる。各ゲーム機10のデッキ情報、
手札情報及びライフ情報はそのゲーム機10を操作する
プレイヤーのデッキ及び手札に関するものであり、場の
情報は各ゲーム機10に共通の情報である。
【0033】次に、図5〜図13を参照して、ゲーム用
プログラムに従って各ゲーム機10が実行する処理のう
ち、特に同時出しと支援に拘わる部分について説明す
る。なお、本実施形態のゲーム機10では他のゲーム機
10と情報交換の必要が生じたとき、一のゲーム機10
から他の全てのゲーム機10に対して情報を発信し、そ
の情報を受け取った各ゲーム機10は自己の処理にて必
要な情報か否かを判断し、必要な情報はRAM13に保
存してそれに応じた処理を行い、不要な情報は破棄す
る。こうした処理はゲーム機10間の通信プロトコルに
応じて適宜に定めてよい。
【0034】図5は、ゲーム全体の進行を管理するため
に各ゲーム機10にて実行されるターン制御処理の手順
を示している。なお、図5の処理の前提として、各ゲー
ム機10のRAM13には、現在、どのプレイヤーのタ
ーンかを特定する情報が記憶されているものとする。
【0035】この処理では、まずRAM13のターンに
関する情報を参照して自分のターンか否か、(つまり、
判断主体としてのゲーム機10のユーザのターンか否
か)が判断され(ステップS1)、自分のターンである
ときはそのターンにおける行動を決定する処理が実行さ
れる(ステップS2)。自分のターンでなければ、同一
サイド(チーム)のプレイヤーのターンか否かが判断さ
れ(ステップS2)、同一サイドのターンであれば行動
監視処理が実行される(ステップS4)。ステップS3
又はS4の処理完了後、又はステップS2で否定判断さ
れた場合には、今回のターンにおける行動決定処理及び
行動監視処理の結果を反映してゲーム状況が更新される
(ステップS5)。今回のターンにおける行動決定処理
及び行動監視処理の結果は、自己のゲーム機10で生成
される場合もあれば、他のゲーム機10から通知される
こともある。ステップS5における更新対象は、RAM
13の上述したデッキ情報、手札情報、場の情報、及び
ライフ情報を含む。
【0036】その後、各ゲーム機10のライフ情報に基
づいてゲーム終了か否かが判断され(ステップS6)、
終了でなければ図3(b)に示した順序に従って次のプ
レイヤーへとターンを移動させる処理が行われ(ステッ
プS7)、その後、ステップS1へと処理が戻される。
【0037】以上から明らかなように、各ゲーム機10
はターンを監視し、自分のターンのときには入力装置2
2に対するプレイヤーの操作を参照してターンにおける
行動を決定する。自分のターンでないときでも、同一サ
イドのプレイヤーのターンのときは行動監視処理が実行
され、相手サイドのプレイヤーのターンのときはいずれ
の処理も行わない。行動監視処理は、同時出し又は支援
を行うための処理であり、この行動監視処理を設けるこ
とにより、自分のターン以外でも入力操作を行ってゲー
ムに参加する機会が生じ、その結果、ゲームの興趣が増
す。
【0038】図6及び図7は、図5のステップS3で実
行される行動決定処理の詳細を示すフローチャートであ
る。以下、その処理の内容を説明する。なお、これらの
処理においては、図10や図11に示したように、ゲー
ム機10(但し、ターンを保有しているプレイヤーのゲ
ーム機に限る。)のモニタ19の画面上に手札100…
100が表示され、プレイヤーは、十字キー22aを操
作することによりカーソル(図10ではカードの外形に
合わせたボックス型)101を移動させて対象を選択す
る選択操作と、操作ボタン22b又は22cを押して選
択対象を確定する決定操作とを行えるものとする。
【0039】図6に示すように、行動決定処理では、ま
ず、自己のプレイヤーのデッキから手札へ一枚のカード
が補充される(ステップS11)。例えばデッキ情報に
おいて、一番上に置かれているものとして特定されるカ
ードを手札へと組み入れるような処理が行われ、そのカ
ードが手札に組み込まれる様子を示すアニメーションが
モニタ19に表示される。
【0040】次に、プレイヤーが手札から特定のカード
を選択する操作を入力装置22に対して行ったか否かが
判断される(ステップS12〜S16)。ここでいう特
定カードとは、同時出しカード、支援申出カード、攻撃
回避カード、又は支援要請カードのいずれかである。こ
れらのカードが使用される場合には、同時出し、又は支
援が行われることがあるので、手札からこうしたカード
が選択されようとしているか否かがステップS12〜S
16にて判断され、それらのカードに応じた処理が行わ
れる。
【0041】すなわち、同時出しカードが選択されてい
るときはステップS13が肯定される。この場合、パー
トナーのゲーム機10から手札情報を取得する処理が行
われ(ステップS21)、その手札情報に基づいて同時
出し可能か否かが判断される(ステップS22)。つま
り、プレイヤーが所有する同時出しカードと組み合わせ
て出すことが可能な同時出しカードがパートナーの手札
に含まれているか否かが判断される。なお、この判断は
パートナーのゲーム機10にて行うようにしてもよい。
【0042】ステップS22で同時出し可能と判断され
た場合には、現在選択されているカードを利用して同時
出しが可能であることをプレイヤーに知らせるアドバイ
スがモニタ19に表示される(ステップS23)。例え
ば、図10(a)では、カードαが同時出し可能な状態
にあり、モニタ19上には「いまαを出すと必殺技が使
えるよ!」というアドバイスが表示されている。
【0043】ステップS23の処理後、又はステップS
22で同時出し不可能と判断された場合にはステップS
25へと処理が進められ、入力装置22に対して上記の
決定操作が行われたか否かが判断される。この段階の決
定操作は、現在のカードの選択を確定すること、つま
り、現在選択されているカードを今回のターンで場に出
して使用するカードとして決定することである。
【0044】決定操作が行われていないときはステップ
S12へと処理が戻される。一方、ステップS14〜S
16のいずれかの条件が肯定された場合にはステップS
24にてアドバイスが表示され、その後ステップS25
へと処理が進められる。ステップS24において表示さ
れるアドバイスは、支援申出カード、攻撃回避カード、
又は支援要請カードを使用してパートナーを支援し、又
はパートナーからの支援を受けられることをプレイヤー
に知らせるものである。例えば、図11(a)では支援
申出カードAが選択された場合にアドバイスとして「A
のカードを使ってパートナーを支援できます」というア
ドバイスが表示され、図11(b)では攻撃回避カード
Bが選択された場合にアドバイスとして「Bのカードを
使ってパートナーに身代わりになってもらうことができ
ます」というアドバイスが表示され、図11(c)では
支援要請カードCが選択された場合にアドバイスとして
「Cのカードを使ってパートナーに支援を要請できま
す」というアドバイスが表示されている。
【0045】ステップS25にて決定操作が行われたと
判断された場合には図7のステップS31へと処理が進
められる。ステップS31では、選択確定したカードを
使って攻撃を行うのか、それとも防御を行うのかがモニ
タ19を通じてプレイヤーに問い掛けられ、それに対す
る入力装置22の操作内容に基づいてプレイヤーが攻撃
を選択したか否かが判断される。攻撃が選択された場合
には、場に出ているどのカードを攻撃対象にするのかを
入力装置22によってプレイヤーに指定させる処理が行
われ(ステップS32)、攻撃が選択されなかったとき
はステップS32はスキップされる。その後、今回のタ
ーンにおける行動内容が確定され、その確定された行動
内容が他のゲーム機10に対して通知される(ステップ
S33)。以上により行動決定処理が完了する。
【0046】図8及び図9は、図5のステップS4で実
行される行動監視処理の詳細を示すフローチャートであ
る。以下、その処理の内容を説明する。なお、図5にお
いて説明したように、行動監視処理は自機のプレイヤー
と同一チームの他のプレイヤーのターンのときに行われ
るものであり、行動監視処理の説明でいうパートナー
は、現在のターンを保有している他機のプレイヤーであ
ることに留意されたい。
【0047】図8に示すように行動監視処理では、まず
パートナーのゲーム機10から手札情報の送信が要求さ
れたか否かが判断される(ステップS41)。このステ
ップは図6のステップS21に対応する処理である。要
求されたときは手札情報が送信され(ステップS4
2)、その後ステップS43へ処理が進められる。手札
情報送信が要求されないときはステップS42はスキッ
プされる。
【0048】ステップS43では、現在のターンのゲー
ム機10から行動内容が通知されたか否か判断される
(図7のステップS33参照)。通知されていないとき
はステップS41へ処理が戻される。
【0049】行動内容が通知された場合にはステップS
44へと処理が進められ、現在のターンのパートナー
が、行動内容として、同時出しカードを使用した攻撃を
決定したか否かが判断される。ステップS44の条件が
満たされているときは、続けて、プレイヤーが同時出し
可能なカードを手札内に保有しているか否かが判断され
る(ステップS45)。これが満たされると、所定のア
ドバイスを自機のモニタ19に表示させる処理が行われ
る(ステップS46)。例えば、図10(b)に示すよ
うに、パートナーが使用した同時出しカードαと組み合
わせてカードβを現在のターンで使用できることを示す
アドバイスがモニタ19に表示される。このとき、同時
出し可能なカードをカーソル101で特定すればプレイ
ヤーがどのカードを同時出しできるのかを容易に特定で
きて望ましい。
【0050】続いて、プレイヤーが同時出しを了承する
操作を入力装置22に対して行ったか否かが判断され
(ステップS47)、同時出しを了承したときには、プ
レイヤーが同時出しの指示による相手サイドへの攻撃を
指示したことになり、その同時出しを了承した内容(図
10(b)の例ではカードβを出したこと)が他のゲー
ム機10に通知される(ステップS48)。一方、同時
出しが了承されなかった場合には、同時出しがなかった
ことが他のゲーム機10に通知される(ステップS4
9)。ステップS45の要件が否定された場合もステッ
プS49へと処理が進められる。ステップS48又はS
49が実行された場合には行動監視処理が終了する。
【0051】一方、図8のステップS44の要件が否定
された場合には図9のステップS51へと処理が進めら
れる。ステップS51では、図7のステップS33で通
知される行動内容に基づいて、パートナーが支援要請カ
ードを場に出したか否かが判断される。支援要請カード
が使用されている場合には自機のモニタ19にパートナ
ーからの支援要請があったことを知らせる情報が例えば
図12(a)のように表示される(ステップS52)。
【0052】その後、入力装置22に対する操作を参照
して、自機のプレイヤーがパートナーからの支援要請を
了承したか否かが判断され(ステップS53)、支援が
了承されたときは自機のプレイヤーに入力装置22を利
用して支援内容を決定させる処理が行われる(ステップ
S54)。例えば図12(b)に示すように手札、又は
場に出ているカード100をモニタ19に表示させ、そ
の中からパートナーの身代わりとして攻撃を受けるカー
ドを自機のプレイヤーに決定させる。支援内容の決定後
は、その決定した支援内容が他のゲーム機10に通知さ
れる(ステップS55)。一方、ステップS543にて
自機のプレイヤーが支援を拒否したときは他のゲーム機
10に対して支援拒否が通知される(ステップS5
6)。
【0053】ステップS55又はS56が実行された
後、又はステップS51の条件が否定された場合には行
動監視処理が終了する。
【0054】図13は、行動決定処理(図5のステップ
S3)にて他のカードへの攻撃が選択された場合におい
て、その攻撃による効果を判定するために図5のステッ
プS5の処理の一部として実行される攻撃結果判定処理
の手順を示している。
【0055】攻撃結果判定処理では、まず攻撃元、つま
り攻撃に使用されるカードに関する情報が取得される
(ステップS61)。例えば、攻撃を行うカードの特定
及びそのカードの攻撃力や守備力等の攻撃結果に影響す
るパラメータが、外部記憶装置23に記録され、又はR
AM13に転送されているカード情報に基づいて取得さ
れる。続いて、攻撃を行う側のチームのパートナーによ
り同時出しが指定されたか否かが判断される(ステップ
S62)。同時出しが指定されているときは同時出しの
効果がカード情報に基づいて特定される(ステップS6
3)。同時出しが指定されていないときはステップS6
3はスキップされる。
【0056】次のステップS64では、現在のターンの
プレイヤーが決定した行動内容に従って攻撃対象が特定
される。続いて、攻撃対象のプレイヤーのパートナーに
よる支援設定が行われているか否かが判断される(ステ
ップS65)。つまり、攻撃される側のチームにおい
て、攻撃対象のパートナーから支援申出カードが場に出
されている状態、攻撃対象のプレイヤーから攻撃回避カ
ードが場に出されている状態、又は攻撃対象のプレイヤ
ーから支援要請カードが場に出され、かつそのパートナ
ーが支援するカードを指定している状態のいずれかに該
当するときに支援設定ありと判断される。支援設定あり
と判断された場合には、その支援内容に応じて攻撃対象
が変更される(ステップS66)。支援設定がないとき
はステップS66がスキップされる。続くステップS6
7では、攻撃対象のカードに関する情報が取得される。
例えば、攻撃対象のカードの攻撃力や守備力等の攻撃結
果に影響するパラメータが、外部記憶装置23に記録さ
れ、又はRAM13に転送されているカード情報に基づ
いて取得される。
【0057】その後、取得された攻撃元のカードに関す
るパラメータと、攻撃対象のパラメータとを参照して攻
撃結果が演算される(ステップS68)。但し、攻撃元
及び攻撃対象のカード以外の情報、例えば同時出しされ
た他のカードの情報が攻撃結果に影響を与えるときはそ
の情報も参照される。同時出しの効果は、単独でカード
を出した場合よりもカードの攻撃力を高めるように定め
られる。従って、同時出しが行われている場合には、攻
撃を仕掛けた側に有利な結果が導かれるようになる。
【0058】以上により攻撃結果判定処理が終了する。
このようにして演算された攻撃結果に基づき、敗けた側
のプレイヤーのゲーム機10のRAM13に保存されて
いるライフ情報が減算される。
【0059】なお、図13の処理は行動結果を受け取っ
た各ゲーム機10で並行して実行してもよい。いずれか
一のゲーム機、例えば攻撃を指定したゲーム機10にて
図13の処理を実行し、その結果を他のゲーム機10に
通知してもよい。いずれにせよ、各ゲーム機10におい
てターン毎の行動内容が共有され、その行動内容を反映
して各ゲーム機10でゲームが等しく進行すればよい。
【0060】以上の実施形態では、ゲーム要素がカード
として表現され、そのカードの使用は、場にカードを出
す行為として特定される。カードの同時出しが同時攻撃
に相当する。同時攻撃条件は、図8のステップS44及
びステップS45によって特定される。すなわち、ター
ン中のプレイヤーが同時出し可能なカードを場に出して
攻撃を選択したこと、及びターン外のパートナーが同時
出し可能なカードを手札に有していることの両者が満た
されたときに同時攻撃条件が成立することになる。
【0061】本発明は以上の実施形態に限定されること
なく、種々の形態にて実施してよい。例えば、上記の例
では、攻撃内容や支援を求めるか否か等の行動の決定を
全て各プレイヤーのターンで決定しているが、攻撃を受
けたときにはその攻撃対象となったプレイヤーにターン
とは別に防御内容を決定する機会を付与し、その際に支
援を求めるか否かを選べるようにしてもよい。
【0062】本発明は2対2でゲームを行う例に限ら
ず、いずれか一方のサイドに複数のプレイヤーが存在し
ていればよい。他方のサイドは単一のプレイヤーでもよ
い。その場合には、同時出しや支援は一方のサイドのみ
で行われることになる。プレイヤーとゲーム機との対応
関係も1対1に限定されず、複数のプレイヤーが一つの
ゲーム機を共同で使用してもよい。ゲームに参加するプ
レイヤーの一部は実在のプレイヤーではなく、コンピュ
ータによって仮想されたプレイヤーでもよい。複数のゲ
ーム機をつないで本発明のゲームシステムを構成する場
合において、ゲーム機同士の接続は有線、無線のいずれ
でもよい。ゲーム機間の接続形態は、いわゆるピアトゥ
ピア方式でもよいし、サーバークライアント方式でもよ
い。
【0063】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、一のプレイヤーが攻撃を指示した場合、その攻撃内
容に関連付けて定められた所定の同時攻撃条件が成立し
ていれば第1のサイドに属する他のプレイヤーにも攻撃
を指示する機会が与えられる。これにより、ターン外の
プレイヤーによる行動の指示を一律に禁止する場合と比
較して、攻撃のパターンが複雑化してゲームの単調性が
解消される。一のターンで同一サイドの複数のプレイヤ
ーからの同時攻撃を可能としたことにより、プレイヤー
が相互に協力し合って攻撃を行う感覚をコンピュータゲ
ーム上で実現でき、ターン制のゲームの興趣を高めるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るゲームシステムを示
す図。
【図2】図1のゲーム機の制御系のブロック図。
【図3】図1のゲームシステムを利用して行われるカー
ド対戦ゲームの概要を示す図。
【図4】カード情報の内容の一例を示す図。
【図5】図2のゲーム機にて実行されるターン制御処理
の手順を示すフローチャート。
【図6】図2のゲーム機にて実行される行動決定処理の
手順を示すフローチャート。
【図7】図6に続くフローチャート。
【図8】図2のゲーム機にて実行される行動監視処理の
手順を示すフローチャート。
【図9】図8に続くフローチャート。
【図10】同時出しに関連してモニタに表示される画面
情報の例を示す図。
【図11】支援に関連してモニタに表示される画面情報
の例を示す図。
【図12】支援に関連してモニタに表示される画面情報
の他の例を示す図。
【図13】攻撃が指示された場合に図2のゲーム機にて
実行される攻撃結果判定処理の手順を示すフローチャー
ト。
【符号の説明】
1 ゲームシステム 2 通信ケーブル 10 携帯型ゲーム機 11 CPU 19 モニタ(表示装置) 22 入力装置 22a 十字キー 22b,22c 操作ボタン 23 外部記憶装置(記憶媒体) 100 カード

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲームに参加しているプレイヤーを、第
    1のサイドに属する二以上のプレイヤーと、前記第1の
    サイドの対戦相手として設定された第2のサイドに属す
    る一以上のプレイヤーとに区別し、それらのプレイヤー
    間でゲームのターンを順次移動させるとともに、各ター
    ンでは、プレイヤーに自己の所有するゲーム要素を指定
    してその行動を決定させる処理を実行し、各ターンにお
    ける行動に応じてゲームの進行状況が変化する、コンピ
    ュータを利用したゲームシステムにおいて、 各プレイヤーが所有するゲーム要素を特定する情報、及
    び前記ゲームの進行状況を特定するための情報をそれぞ
    れ記憶する記憶手段と、 前記第1のサイドに属する一のプレイヤーのターンのと
    き、そのプレイヤーに対して、前記行動の一種として、
    攻撃に使用するゲーム要素を決定する機会と、そのゲー
    ム要素の攻撃対象となる前記第2のサイドのプレイヤー
    のゲーム要素を決定する機会とを与える攻撃内容決定手
    段と、 前記第1のサイドのプレイヤーにより攻撃が指示された
    場合には、その攻撃内容に関連付けて所定の同時攻撃条
    件が満たされたか否かを判断し、前記同時攻撃条件が満
    たされている場合には前記第1のサイドに属する他のプ
    レイヤーに対して同一ターンにおける前記第2のサイド
    への攻撃を指示する機会を付与し、前記同時攻撃条件が
    満たされていない場合には前記他のプレイヤーの同一タ
    ーンにおける攻撃の指示を禁止する同時攻撃制御手段
    と、 前記ターン中のプレイヤーから攻撃が指示された場合に
    は、前記他のプレイヤーから攻撃が指示されたか否かを
    考慮しつつ、前記攻撃に使用されるゲーム要素と攻撃対
    象のゲーム要素とをそれぞれ特定する情報を参照して攻
    撃の結果を演算し、その演算結果に応じて前記ゲームの
    進行状況を特定するための情報を更新する進行管理手段
    と、を備えていることを特徴とするゲームシステム。
  2. 【請求項2】 前記ゲーム要素を特定する情報には、各
    ゲーム要素が同時攻撃可能なゲーム要素か否かを判断す
    るための情報が含まれており、前記同時攻撃制御手段
    は、前記ターン中のプレイヤーが、前記同時攻撃可能な
    ゲーム要素を使用した攻撃を決定したか否かを考慮して
    前記同時攻撃条件の成否を判断することを特徴とする請
    求項1に記載のゲームシステム。
  3. 【請求項3】 前記同時攻撃制御手段は、前記他のプレ
    イヤーが前記同時攻撃可能なゲーム要素を同一ターンに
    て使用可能か否かをさらに考慮して前記同時攻撃条件の
    成否を判断することを特徴とする請求項2に記載のゲー
    ムシステム。
  4. 【請求項4】 前記攻撃内容決定手段は、前記プレイヤ
    ーが前記ゲーム要素を決定する過程において、当該ター
    ン中のプレイヤーが所有するゲーム要素を特定する情報
    と、前記他のプレイヤーが所有するゲーム要素を特定す
    る情報とを参照して前記同時攻撃条件が満たされる可能
    性の有無を判断し、前記同時攻撃条件が満たされる可能
    性ありと判断した場合には、前記ターン中のプレイヤー
    が攻撃に使用するゲーム要素を確定する前に、当該プレ
    イヤーに対して同時攻撃可能なゲーム要素の使用を促す
    情報を提示することを特徴とする請求項3に記載のゲー
    ムシステム。
  5. 【請求項5】 前記攻撃内容決定手段は、前記プレイヤ
    ーに対して、前記攻撃に使用するゲーム要素を選択する
    段階と、その選択を確定する段階の少なくとも2段階に
    分けて前記ゲーム要素を決定する機会を付与し、 前記ゲーム要素を選択する段階において、前記プレイヤ
    ーが自己のゲーム要素から同時攻撃が可能なゲーム要素
    を選択した場合、前記攻撃内容決定手段は、前記他のプ
    レイヤーが所有するゲーム要素を特定する情報を参照し
    て当該他のプレイヤーが前記同時攻撃可能なゲーム要素
    を同一ターンにおいて使用可能な状態か否かを判断し、
    前記同時攻撃可能なゲーム要素を同一ターンにおいて使
    用可能と判断したときに、前記ターン中のプレイヤーに
    対して同時攻撃可能なゲーム要素の使用を促す情報を提
    示することを特徴とする請求項3に記載のゲームシステ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記進行管理手段は、前記他のプレイヤ
    ーから攻撃が指示された場合には、前記同時攻撃が指示
    されない場合と比較して、前記攻撃側に有利な結果が導
    かれるように前記攻撃結果を演算することを特徴とする
    請求項1〜5のいずれかに記載のゲームシステム。
  7. 【請求項7】 前記ゲームシステムが相互に通信可能な
    複数のゲーム機を含んでおり、各ゲーム機が前記記憶手
    段、前記攻撃内容決定手段、前記同時攻撃制御手段及び
    前記進行管理手段を含んだコンピュータとして構成され
    ていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載
    のゲームシステム。
  8. 【請求項8】 ゲームに参加しているプレイヤーを、第
    1のサイドに属する二以上のプレイヤーと、前記第1の
    サイドの対戦相手として設定された第2のサイドに属す
    る一以上のプレイヤーとに区別し、それらのプレイヤー
    間でゲームのターンを順次移動させるとともに、各ター
    ンでは、プレイヤーに自己の所有するゲーム要素を指定
    してその行動を決定させ、各ターンにおける行動に応じ
    てゲームの進行状況を変化させるゲームをコンピュータ
    により実行するためのゲーム用プログラムにおいて、前
    記コンピュータを、各プレイヤーが所有するゲーム要素
    を特定する情報、及び前記ゲームの進行状況を特定する
    ための情報をそれぞれ記憶する記憶手段と、 前記第1のサイドに属する一のプレイヤーのターンのと
    き、そのプレイヤーに対して、前記行動の一種として、
    攻撃に使用するゲーム要素を決定する機会と、そのゲー
    ム要素の攻撃対象となる前記第2のサイドのプレイヤー
    のゲーム要素を決定する機会とを与える攻撃内容決定手
    段と、 前記第1のサイドのプレイヤーにより攻撃が指示された
    場合には、その攻撃内容に関連付けて所定の同時攻撃条
    件が満たされたか否かを判断し、前記同時攻撃条件が満
    たされている場合には前記第1のサイドに属する他のプ
    レイヤーに対して同一ターンにおける前記第2のサイド
    への攻撃を指示する機会を付与し、前記同時攻撃条件が
    満たされていない場合には前記他のプレイヤーの同一タ
    ーンにおける攻撃の指示を禁止する同時攻撃制御手段
    と、 前記ターン中のプレイヤーから攻撃が指示された場合に
    は、前記他のプレイヤーから攻撃が指示されたか否かを
    考慮しつつ、前記攻撃に使用されるゲーム要素と攻撃対
    象のゲーム要素とをそれぞれ特定する情報を参照して攻
    撃の結果を演算し、その演算結果に応じて前記ゲームの
    進行状況を特定するための情報を更新する進行管理手段
    と、 を備えたゲーム機として機能させるように構成されたこ
    とを特徴とするゲーム用プログラム。
  9. 【請求項9】 前記ゲーム要素を特定する情報には、各
    ゲーム要素が同時攻撃可能なゲーム要素か否かを判断す
    るための情報が含まれており、前記同時攻撃制御手段
    は、前記ターン中のプレイヤーが、前記同時攻撃可能な
    ゲーム要素を使用した攻撃を決定したか否かを考慮して
    前記同時攻撃条件の成否を判断することを特徴とする請
    求項8に記載のゲーム用プログラム。
  10. 【請求項10】 前記同時攻撃制御手段は、前記他のプ
    レイヤーが前記同時攻撃可能なゲーム要素を同一ターン
    にて使用可能か否かをさらに考慮して前記同時攻撃条件
    の成否を判断することを特徴とする請求項9に記載のゲ
    ーム用プログラム。
  11. 【請求項11】 前記攻撃内容決定手段は、前記プレイ
    ヤーが前記ゲーム要素を決定する過程において、当該タ
    ーン中のプレイヤーが所有するゲーム要素を特定する情
    報と、前記他のプレイヤーが所有するゲーム要素を特定
    する情報とを参照して前記同時攻撃条件が満たされる可
    能性の有無を判断し、前記同時攻撃条件が満たされる可
    能性ありと判断した場合には、前記ターン中のプレイヤ
    ーが攻撃に使用するゲーム要素を確定する前に、当該プ
    レイヤーに対して同時攻撃可能なゲーム要素の使用を促
    す情報を提示することを特徴とする請求項10に記載の
    ゲーム用プログラム。
  12. 【請求項12】 前記攻撃内容決定手段は、前記プレイ
    ヤーに対して、前記攻撃に使用するゲーム要素を選択す
    る段階と、その選択を確定する段階の少なくとも2段階
    に分けて前記ゲーム要素を決定する機会を付与し、 前記ゲーム要素を選択する段階において、前記プレイヤ
    ーが自己のゲーム要素から同時攻撃が可能なゲーム要素
    を選択した場合、前記攻撃内容決定手段は、前記他のプ
    レイヤーが所有するゲーム要素を特定する情報を参照し
    て当該他のプレイヤーが前記同時攻撃可能なゲーム要素
    を同一ターンにおいて使用可能な状態か否かを判断し、
    前記同時攻撃可能なゲーム要素を同一ターンにおいて使
    用可能と判断したときに、前記ターン中のプレイヤーに
    対して同時攻撃可能なゲーム要素の使用を促す情報を提
    示することを特徴とする請求項10に記載のゲーム用プ
    ログラム。
  13. 【請求項13】 前記進行管理手段は、前記他のプレイ
    ヤーから攻撃が指示された場合には、前記同時攻撃が指
    示されない場合と比較して、前記攻撃側に有利な結果が
    導かれるように前記攻撃結果を演算することを特徴とす
    る請求項8〜12のいずれかに記載のゲーム用プログラ
    ム。
  14. 【請求項14】 相互に通信可能な複数のコンピュータ
    のそれぞれを、前記記憶手段、前記攻撃内容決定手段、
    前記同時攻撃制御手段及び前記進行管理手段を備えたゲ
    ーム機として機能させて前記ゲームを実行するように構
    成されていることを特徴とする請求項8〜13のいずれ
    かに記載のゲーム用プログラム。
  15. 【請求項15】 ゲームに参加しているプレイヤーを、
    第1のサイドに属する二以上のプレイヤーと、前記第1
    のサイドの対戦相手として設定された第2のサイドに属
    する一以上のプレイヤーとに区別し、それらのプレイヤ
    ー間でゲームのターンを順次移動させるとともに、各タ
    ーンでは、プレイヤーに自己の所有するゲーム要素を指
    定してその行動を決定させる処理を実行し、各ターンに
    おける行動に応じてゲームの進行状況が変化する、コン
    ピュータを利用したゲームシステムにおいて、 前記第1のサイドに属する一のプレイヤーのターンのと
    き、当該プレイヤーに前記行動を決定する機会を与える
    手段と、 前記プレイヤーの行動と関連付けて所定の条件が満たさ
    れたか否かを判断する手段と、 前記所定の条件が満たされている場合には、前記第1の
    サイドに属する他のプレイヤーにも自己のゲーム要素に
    関する同一ターンにおける行動を決定する機会を与え、
    前記所定の条件が満たされない場合には前記第1のサイ
    ドに属する前記他のプレイヤーの同一ターンにおける行
    動の指示を禁止する手段と、 前記他のプレイヤーによる行動指示の有無に応じてゲー
    ムの進行状況が差別化されるように、当該ターンにおけ
    る行動を反映してゲームの進行状況を変化させる手段
    と、を備えることを特徴とするゲームシステム。
  16. 【請求項16】 ゲームに参加しているプレイヤーを、
    第1のサイドに属する二以上のプレイヤーと、前記第1
    のサイドの対戦相手として設定された第2のサイドに属
    する一以上のプレイヤーとに区別し、それらのプレイヤ
    ー間でゲームのターンを順次移動させるとともに、各タ
    ーンでは、プレイヤーに自己の所有するゲーム要素を指
    定してその行動を決定させる処理を実行し、各ターンに
    おける行動に応じてゲームの進行状況が変化するゲーム
    をコンピュータに実行させるためのゲーム用プログラム
    において、前記コンピュータを、 前記第1のサイドに属する一のプレイヤーのターンのと
    き、当該プレイヤーに前記行動を決定する機会を与える
    手段と、 前記プレイヤーの行動と関連付けて所定の条件が満たさ
    れたか否かを判断する手段と、 前記所定の条件が満たされている場合には、前記第1の
    サイドに属する他のプレイヤーにも、自己のゲーム要素
    に関する同一ターンにおける行動を決定する機会を与
    え、前記所定の条件が満たされない場合には前記第1の
    サイドに属する前記他のプレイヤーの同一ターンにおけ
    る行動の指示を禁止する手段と、 前記他のプレイヤーによる行動指示の有無に応じてゲー
    ムの進行状況が差別化されるように、当該ターンにおけ
    る行動を反映してゲームの進行状況を変化させる手段
    と、を備えたゲーム機として機能させるように構成され
    たことを特徴とするゲーム用プログラム。
JP2001182127A 2001-06-15 2001-06-15 ゲームシステム及びゲーム用プログラム Expired - Fee Related JP3400793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001182127A JP3400793B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 ゲームシステム及びゲーム用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001182127A JP3400793B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 ゲームシステム及びゲーム用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002369967A true JP2002369967A (ja) 2002-12-24
JP3400793B2 JP3400793B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=19022287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001182127A Expired - Fee Related JP3400793B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 ゲームシステム及びゲーム用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3400793B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016774A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-16 Nhn Corporation Method for providing online game which supports to make attack according to attack priority and system thereof
WO2008099867A1 (ja) * 2007-02-14 2008-08-21 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. ゲームシステム、並びに、これに含まれるゲーム装置及びゲーム装置用の外部装置
JP2016036598A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム、制御方法及びコンピュータプログラム
JP2016154862A (ja) * 2016-03-02 2016-09-01 グリー株式会社 対戦ゲームを提供する方法
JP2018108444A (ja) * 2018-03-02 2018-07-12 グリー株式会社 対戦ゲームを提供する方法、サーバ装置、及びコンピュータプログラム
WO2022137753A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム、その制御方法及びコンピュータプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000342855A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Koei:Kk 通信対戦ゲームの協力プレイ制御方法及び当該ゲームプログラムを記録した可読記録媒体
JP2001096064A (ja) * 1999-07-26 2001-04-10 Konami Co Ltd 対戦型ビデオゲーム表示方法、記録媒体および対戦型ビデオゲームシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000342855A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Koei:Kk 通信対戦ゲームの協力プレイ制御方法及び当該ゲームプログラムを記録した可読記録媒体
JP2001096064A (ja) * 1999-07-26 2001-04-10 Konami Co Ltd 対戦型ビデオゲーム表示方法、記録媒体および対戦型ビデオゲームシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016774A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-16 Nhn Corporation Method for providing online game which supports to make attack according to attack priority and system thereof
WO2008099867A1 (ja) * 2007-02-14 2008-08-21 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. ゲームシステム、並びに、これに含まれるゲーム装置及びゲーム装置用の外部装置
JP2016036598A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム、制御方法及びコンピュータプログラム
JP2016154862A (ja) * 2016-03-02 2016-09-01 グリー株式会社 対戦ゲームを提供する方法
JP2018108444A (ja) * 2018-03-02 2018-07-12 グリー株式会社 対戦ゲームを提供する方法、サーバ装置、及びコンピュータプログラム
WO2022137753A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム、その制御方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3400793B2 (ja) 2003-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5249675B2 (ja) 救援要請プログラム及びゲームシステム
JP2002369968A (ja) ゲームシステム及びゲーム用プログラム
JP5052548B2 (ja) ビデオゲーム処理装置、およびビデオゲーム処理プログラム
JP4919210B2 (ja) ビデオゲーム装置、ゲームの進行方法、並びにプログラム及び記録媒体
JP6336132B2 (ja) 対戦ゲームの運営システムおよび方法
JP2005505358A (ja) ゲームデータを保存するシステムおよび方法
JP3184186B2 (ja) プレイヤキャラクタの行動能力制御方法、行動能力制御プログラムを記録した記録媒体及びゲーム装置
JP2012120622A (ja) ネットワークゲームシステム、ゲーム装置、及びプログラム
JP2011030892A (ja) ゲーム装置、ゲームサーバ、ゲームプログラム
JP2007229196A (ja) ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム
TWI293566B (en) Game system, method for controlling a game system, and information recording medium
US20010029201A1 (en) Game apparatus, storage medium, transmission medium and computer program
KR20060050810A (ko) 게임기 및 게임 시스템
JP6475816B2 (ja) ネットワークゲームシステム、ゲーム装置、及びプログラム
JP2002369967A (ja) ゲームシステム及びゲーム用プログラム
JP5632497B2 (ja) ネットワークゲームシステム、ゲーム装置、及びプログラム
JP6272450B2 (ja) ネットワークゲームシステム、ゲーム装置、及びプログラム
JP2006068144A (ja) 遊技機、遊技機用コントロールサーバ及び遊技システム
JP2014028277A (ja) ビデオゲーム装置及びプログラム
JP7304481B1 (ja) ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステム
JP7162209B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、および、ゲームプログラム
JP6121376B2 (ja) ネットワークゲームシステム、ゲーム装置、及びプログラム
JP7321325B2 (ja) 情報処理装置、ゲームプログラム、及び、情報処理方法
JP2002239216A (ja) ビデオゲーム装置およびその制御方法、ならびにビデオゲームのプログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
JP7090571B2 (ja) 情報処理装置、ゲームプログラム、及び、情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3400793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees