JP2002369261A - データ通信方法 - Google Patents

データ通信方法

Info

Publication number
JP2002369261A
JP2002369261A JP2002137329A JP2002137329A JP2002369261A JP 2002369261 A JP2002369261 A JP 2002369261A JP 2002137329 A JP2002137329 A JP 2002137329A JP 2002137329 A JP2002137329 A JP 2002137329A JP 2002369261 A JP2002369261 A JP 2002369261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
wireless device
channel
transmission
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002137329A
Other languages
English (en)
Inventor
Srinivas R Kadaba
アール カダバ シュリニヴァス
Farooq Ullah Khan
ウッラ カン ファルーク
Eshwar Pittampalli
ピタンパリ イシュワ
Ashok N Rudrapatna
エヌ ルドラパトナ アショック
Ganapathy Subramanian Sundaram
サブラマニアン サンダラム ガナパシー
Subramanian Vasudevan
ヴァンデヴァン サブラマニアン
Yunsong Yang
ヤン ユンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2002369261A publication Critical patent/JP2002369261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/02Hybrid access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1819Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • H04L1/1845Combining techniques, e.g. code combining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワイヤレス多重モードデータ通信において、
ワイヤレス装置の送信をスケジューリングするととも
に、ワイヤレス装置が自律的に送信することを可能にす
る。 【解決手段】 ワイヤレス装置は、データレート、デー
タパケットの長さまたはデータのタイプに依存して、自
律的に送信を行い、あるいは、スケジューリングを使用
することができる。例えば、ワイヤレス装置は、低デー
タレートでは自律的に送信を行い、高データレートでは
スケジューリングを使用することができる。こうして、
この多重モードシステムによれば、ワイヤレス装置の送
信がスケジューリングされ、あるいは、自律的に送信が
行われることが可能となり、複数のワイヤレス装置は、
相異なるスケジューリングあるいは自律モードで同時に
動作することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤレス通信に
関し、特に、さまざまな機能をサポートするための多重
モードデータ通信のシステムおよび方法ならびにフォワ
ードあるいはリバースリンク制御チャネル構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ワイヤレス通信システムは、ワイヤレス
装置(これは実際には静止あるいは固定していることも
ある)との間での通信信号の送受信をサポートするよう
に地理的に分散された複数のセルサイトすなわち基地局
を有する、従来のセルラ通信システムを含む。各セルサ
イトは、セルと呼ばれる特定の領域にわたる音声通信を
処理し、セルラ通信システムの全カバレジエリアは、す
べてのセルサイトについてのセルの合併によって定義さ
れる。ここで、近くのセルサイトのカバレジエリアどう
しは、システムのカバレジエリアの外側境界内で通信カ
バレジが(可能であれば)連続することを保証するため
に、ある程度重なり合う。
【0003】アクティブのとき、ワイヤレス装置は、少
なくとも1つの基地局すなわちセルサイトから、フォワ
ードリンクすなわちダウンリンクを通じて信号を受信
し、(少なくとも)1つのセルサイトすなわち基地局
へ、リバースリンクすなわちアップリンクを通じて信号
を送信する。セルラ通信システムのワイヤレスリンクす
なわちチャネルを規定するには、TDMA(時分割多元
接続)、FDMA(周波数分割多元接続)、およびCD
MA(符号分割多元接続)方式を含む多くの異なる方式
がある。CDMA通信では、異なるワイヤレスチャネル
は、異なる情報ストリームを符号化するために使用され
る異なる符号すなわち系列(シーケンス)によって区別
され、それらの符号は、同時伝送のために1つまたは複
数の異なるキャリア周波数で変調されることが可能であ
る。受信機は、受信信号を復号するために適当な符号す
なわち系列を用いて、受信信号から特定の情報ストリー
ムを回復することができる。
【0004】音声通信の遅延不寛容性により、従来のセ
ルラシステムにおけるワイヤレス装置は、ワイヤレス装
置と基地局の間の専用リンクを通じて送受信を行う。一
般に、それぞれのアクティブなワイヤレス装置は、フォ
ワードリンク上の1つの専用リンクと、リバースリンク
上の1つの専用リンクの割当てを必要とする。従来のデ
ータアプリケーションは一般にバースト的であり、音声
通信とは異なり比較的遅延に寛容である。このため、専
用リンクを用いてデータを送信することは、ネットワー
ク資源の非効率的な利用である。ワイヤレスウェブ閲覧
のようなさまざまなデータサービスをサポートするワイ
ヤレス通信システムが発展しつつある。
【0005】周知の第3世代CDMA標準のデータ専用
拡張仕様3G−1xEV−DOでは、データは、固定デ
ータ送信電力であるが可変データレートで、時分割多重
キャリア上のフォワードリンクで伝送される。受信機で
測定される信号対干渉比(SIR)が、受信機によって
サポート可能なデータレートを決定するために使用され
る。一般に、決定されるデータレートは、ワイヤレス装
置で最小限のレベルのサービス品質が達成可能であるよ
うな最大データレートに対応する。測定SIRが高いほ
ど、データレートは高い。ここで、高いデータレートの
ほうが、低いデータレートよりも、変調次数が高くな
り、符号化は弱くなる。システムスループットを改善す
るには、システムは、最適なチャネル(それにより最高
のレート)を有するワイヤレス装置が、比較的低いチャ
ネル品質を有するワイヤレス装置よりも優先して、送信
することができるようにする。リバースリンクでは、各
ユーザは、符号チャネルを用いてデータを送信し、ユー
ザは、他のユーザとほとんどまたは全く同期せずに自律
的に送信する。基地局は、受信電力しきい値を超過した
ことをフォワードリンク共通制御チャネルでユーザに通
知することができる。これに応答して、ワイヤレス装置
は、データレートを増減するかどうかを決定するために
持続テストを実行する。
【0006】UMTS(Universal Mobile Telecommunic
ations System)では、ワイヤレス装置は、専用チャネル
を通じて基地局と通信する。フォワードリンク上で効率
的なワイヤレスデータ通信を提供するため、UMTS
は、データを受信するために複数のワイヤレス装置によ
って共用されることが可能な共有チャネルを使用する。
システムスループットを改善するため、システムは、最
良の報告レートを有するワイヤレス装置に、共有チャネ
ルへのアクセスを提供する。リバースリンクでは、UM
TSは、時分割多重CPCH(共通パケットチャネル:
common packet channel)を使用する。これは、完全に
は規定されていないが、提案によれば、ユーザは、任意
の時刻に送信するスロット化ALOHA方式を用いて自
律的にデータを送信する。ワイヤレス装置が肯定応答(a
cknowledgment)を受信しない場合、ワイヤレス装置は、
タイムスロットのランダムな整数倍が経過した後に再送
を行う。
【0007】周知の第3世代CDMA標準の拡張仕様3
G−1xEV−DVが開発されている。フォワードリン
クでは、音声、データおよび制御情報(シグナリングお
よびプロトコル情報を含む)が、相異なるウォルシュ符
号を用いて同じRFキャリア上で伝送される。リバース
リンクでは、複数のユーザが、補足チャネル(R−SC
H)に対して指定されたウォルシュ符号を用いて同じR
Fキャリアを通じて送信を行う。各ユーザは、そのユー
ザを他のユーザから区別するためにそのユーザの固有の
ロングコードを用いてR−SCHを通じて通信を行う。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】リバースリンク補足チ
ャネルのスループットを改善するための2つの基本的ア
プローチが提案されている。3G CDMA標準から進
展した1つのアプローチはスケジューリングに基づくも
のであり、ユーザは、補足チャネルへのアクセスを要求
し、基地局は、その補足チャネルを通じてのデータの伝
送のために、そのユーザに資源を割り当てる。スケジュ
ーリングを高速にすれば、より高いデータレートあるい
はより短いフレームにより相当の利得を達成し、したが
って、オーバーヘッドの増大を考慮した後であってもス
ループットをかせぐことができると考えられる。1xE
V−DOから進展したもう1つのアプローチは、自律的
なワイヤレス装置の送信に基づくものである。ワイヤレ
ス装置のデータ送信に対するこの代替的な自律的アプロ
ーチは、基地局によるある種のワイヤレス装置ごとのレ
ート監視とみなされる。リバースリンク開発を促進する
ため、これらの2つのアプローチの統合が提案されてい
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ワイヤレス装
置の送信をスケジューリングし、ワイヤレス装置が自律
的に送信することを可能にするフレキシビリティを有す
る、多重モードデータ通信のシステムおよび方法に関す
る。いくつかの実施例において、ワイヤレス装置は、デ
ータレート、データパケットの長さまたはデータのタイ
プに依存して、自律的に送信を行い、あるいは、スケジ
ューリングを使用することができる。例えば、ワイヤレ
ス装置は、低データレートでは自律的に送信を行い、高
データレートではスケジューリングを使用することがで
きる。こうして、この多重モードシステムによれば、ワ
イヤレス装置の送信がスケジューリングされ、あるい
は、自律的に送信が行われることが可能となり、複数の
ワイヤレス装置は、相異なるスケジューリングあるいは
自律モードで同時に動作することができる。実施例に依
存して、システムは、ワイヤレス装置が、単一の基地局
によってスケジューリングされること、基地局間の調整
を通じて複数の基地局によって同時にまたは非同時にス
ケジューリングされること、調整なしで非同期的な方法
で複数の基地局によってスケジューリングされること、
自律的に送信を行うことが許容されること、あるいは、
基地局の監視下(すなわち、基地局によるレート制御/
調節)で自律的に送信を行うことが許容されること、を
許可することによって、動作におけるさらに高度のフレ
キシビリティを提供することができる。
【0010】本発明のもう1つの特徴によれば、多重モ
ードデータ通信システムを実現し、あるいは、ワイヤレ
ス通信システムにおいて共有データチャネルを通じてス
ループットの増大を可能にするさまざまな機能をサポー
トするために使用可能な、フォワードあるいはリバース
リンクの制御チャネル構造が提供される。いくつかの実
施例において、制御チャネル構造は、スケジューリング
許可を提供し、待機期間またはデータバーストの肯定応
答を示すため、あるいは、レート制御情報を提供するた
めの、フォワードリンク上の共通制御チャネルを提供す
る。ワイヤレス装置は、アクティブセット内の基地局か
らの、共通制御チャネル上の同時または非同期のスケジ
ューリング許可に基づいて、モニタ、受信および送信を
行うことができる。実施例に依存して、制御チャネル構
造は、複数のワイヤレス装置にわたり全受信電力を同時
に配分すること、非同期および適応的なインクリメンタ
ル冗長性(incremental redundancy)、スケジューリング
に対する時差的アプローチ、ソフトハンドオフにおいて
ワイヤレス装置に対してすべてのアクティブセット基地
局によりワイヤレス装置のデータバーストの肯定応答を
行うこと、あるいは、音声フレームからのデータバース
トの干渉消去、を提供することが可能である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の特徴的構成による多重モ
ードデータ通信システムの、本発明の別の特徴的構成に
よるフォワードあるいはリバースリンク制御チャネル構
造を用いて実現された実施例を、リバースリンクデータ
チャネルを用いた1xEV−DVシステムに関して説明
する。ここで、リバースリンクチャネルは、補足チャネ
ル(R−SCH)である。補足チャネル(supplemental
channel)は、RFキャリアおよび指定されたウォルシュ
符号を用いることによって形成され、これにより、ワイ
ヤレス装置は、他のワイヤレス装置と区別するためのロ
ングコードを用いて補足チャネル上で送信を行う。シス
テムは、ワイヤレス装置が、リバースリンクデータチャ
ネルすなわちR−SCHを通じて、スケジューリングさ
れ、あるいは、自律的に送信を行うことを可能にするハ
イブリッドすなわち調和的アプローチを提供する。シス
テムは、基地局におけるSCH割当てへの集中化アプロ
ーチを可能にする。スケジューリング方法は、"Method
to Control Uplink TransmissionsIn a Wireless Commu
nication System"という発明の名称の米国特許出願(出
願日:2001年5月8日、発明者:Gopalakrishnan e
t al.)に記載されている。基地局によるスケジューリ
ングは、重要な利点を有することがある。スケジューリ
ングの副産物として、与えられた時刻における同時ユー
ザの数を最小化することにより、個々のスループットが
改善され、したがって、ネットワークスループットが高
まる。しかし、スケジューリングは、自律方式よりも大
きいオーバーヘッドを生じる可能性がある。データレー
トおよびデータ量が小さいときにワイヤレス装置にある
程度の自律性を与えることによって、バランスをとるこ
とができる。
【0012】ワイヤレス装置が、a)単一の基地局によ
ってスケジューリングされること、b)基地局間の調整
を通じて複数の基地局によって同時にまたは非同時にス
ケジューリングされること、c)調整なしで非同期的な
方法で複数の基地局によってスケジューリングされるこ
と、d)自律的に送信を行うことが許容されること、
e)基地局の監視下(すなわち、基地局によるレート制
御/調節)で自律的に送信を行うことが許容されるこ
と、または、f)(a)〜(e)の組合せあるいは連
続、を可能にすることによって、追加のフレキシビリテ
ィを提供することができる。ハイブリッド自動再送要求
(ARQ:automatic retransmission request)を用い
て、スループットをさらに向上させることができる(イ
ンクリメンタル冗長性あるいはコンバイニング)。
【0013】本実施例では、このようなフレキシブルな
動作を可能にするためのフォワードおよびリバースリン
ク制御チャネル構造が提供される。フォワードおよびリ
バース制御チャネル構造は、リバースリンク上に、リバ
ース要求更新チャネル(R−RUCH:Reverse Reques
t Update Channel)、リバースパイロットリファレンス
チャネル(R−PRCH:Reverse Pilot Reference Ch
annel)、符号器パケットフォーマットインジケータチ
ャネル(R−EPFICH:Reverse EncoderPacket Fo
rmat Indicator Channel)およびH−ARQ制御チャネ
ル(R−HCCH:Reverse Hybrid QRQ Control Chann
el)という4つの制御チャネルを有する。フォワードリ
ンクでは、フォワードアップリンクスケジューリングチ
ャネル(F−USCH:forward uplink scheduling ch
annel)およびフォワードアップリンク制御・肯定応答
チャネル(F−UCACH:Forward uplink control a
nd acknowledgement channel)が使用される。
【0014】リバースリンク上で、リバース要求更新チ
ャネル(R−RUCH)は、ワイヤレス装置のバッファ
の現在状態を報告する。これは、基地局に、ワイヤレス
装置の存在を知らせ、このチャネルをワイヤレス装置か
ら受信する基地局による、そのワイヤレス装置のその後
のスケジューリングを引き起こす。図1に、R−RUC
H構造の実施例のブロック図を示す。これは、10ms
フレームを通じてのスケジューリング要求として、移動
機バッファサイズの6ビットのインジケータを伝送す
る。ビットインジケータフィールドは、ビットのブロッ
クの倍数(例えば、768ビットの倍数)で、ワイヤレ
ス装置バッファサイズを指定する。オール0は空バッフ
ァを示し、オール1は、本実施例における最小バッファ
サイズに対応する384ビットバッファサイズインジケ
ータである。したがって、ワイヤレス装置がそのデータ
バッファの送信をスケジューリングしたいとき、ワイヤ
レス装置はバッファサイズを送信し、ワイヤレス装置が
終了したときまたはワイヤレス装置が自律データ送信に
遷移したい場合には、オール0が送信される。ワイヤレ
ス装置がハンドオフゾーンに出入りするとき(または、
ワイヤレス装置との通信がアクティブである基地局を表
すアクティブセットを変更するとき)、スケジューリン
グ基地局のセットを変更することを求める要求を送信す
るためにR−RUCHを使用することが可能であり、こ
れにより、新たな基地局がその要求について知り、以前
の要求とは独立にスケジューリングを開始することがで
きる。R−RUCHは、要求更新が不要のときは停止さ
れることが可能である。こうして、例えばハンドオフに
出入りするワイヤレス装置のアクティブセットが変わる
ときに、アクティブセット基地局へビット列を送信する
ことによって、アクティブセット内の基地局とのスケジ
ューリングあるいは自律動作モードをアクティブにする
ために、R−RUCHを使用することができる。
【0015】図示のように、リバース要求更新シンボル
(10msあたり1個の6ビットシンボル)が符号器1
0に提供され、符号器10は、この6ビットシンボルか
ら1個の24ビットシンボルを生成する。生成された2
4ビットシンボルはブロック12で反復され、10ms
あたり1個の48ビットシンボルが生成される。この4
8ビットシンボルは、ブロック14で、0が+1にな
り、1が−1になるように、信号点マッピングされる。
最後に、生成された信号は、ミキサ16によってウォル
シュ符号と混合され、毎秒1.2288メガチップ(M
cps)でR−RUCHが生成される。ここで、ウォル
シュ符号は、例えば、W48 256、W 12 256
176 256、およびW240 256符号のうちの1
つのような、W256のファミリ内のウォルシュ符号で
ある。
【0016】リバースパイロットリファレンスチャネル
(R−PRCH)は、基地局がワイヤレス装置への瞬間
経路損失を計算することを可能にする(したがって、移
動機が相異なるデータレートをサポートすることを可能
にする)ために、ワイヤレス装置のパイロット強度を基
地局に報告する。パイロットリファレンスが送信される
周波数は、基地局からワイヤレス装置への上位層メッセ
ージによって調整されることが可能である。また、パイ
ロットリファレンスは、1基地局接続状態にあるときに
のみ送信され、ワイヤレス装置がソフトハンドオフ中に
は送信されないように、システムを設定することも可能
である。R−PRCHは、不要な場合には停止されるこ
とが可能である。図2に、R−PRCH構造の実施例の
ブロック図を示す。これは、10msでワイヤレス装置
の送信電力を6ビット量子化したものを伝送する。図示
のように、パイロットリファレンスシンボル(10ms
あたり1個の6ビットシンボル)が符号器20に提供さ
れ、符号器20は、この6ビットシンボルから1個の2
4ビットシンボルを生成する。生成された24ビットシ
ンボルはブロック22で反復され、10msあたり1個
の48ビットシンボルが生成される。この48ビットシ
ンボルは、ブロック24で、0が+1になり、1が−1
になるように、信号点マッピングされる。最後に、生成
された信号は、ミキサ26によってウォルシュ符号と混
合され、毎秒1.2288メガチップ(Mcps)でR
−PRCHが生成される。ここで、ウォルシュ符号は、
例えば、W48 256、W112 256、W176
256、およびW240 256符号のうちの1つのよう
な、W256のファミリ内のウォルシュ符号である。
【0017】符号器パケットフォーマットインジケータ
チャネル(R−EPFICH)は、ワイヤレス装置の現
在の送信のフォーマット、すなわち、サイズ、継続時
間、およびデータレートの固有の仕様、を含む。このた
め、このフォーマットにより、基地局は、曖昧さなし
に、ワイヤレス装置のデータバースト送信のサイズ、継
続時間、およびレートを判定することが可能となる。こ
のフォーマットはまた、特定の符号化および変調のパラ
メータも含むため、基地局は、ワイヤレス装置の送信を
正しく復号することが可能となる。本実施例では、R−
EPFICHは、データバーストに随伴し、黙示的に、
全部で4ビットを用いて、例えばタイムスロット数を単
位として、データレート、データバーストすなわちパケ
ットのサイズ、および継続時間を示す。ワイヤレス装置
がハンドオフ中である場合、新たな基地局は、送信され
ているデータのフォーマットを知る必要がある。これら
の4ビットは、符号器パケットフォーマットを指定し、
図3に示すリバースリンクレート・符号器パケットルッ
クアップテーブル内のエントリを指す。本実施例では、
R−EPFICHは、ワイヤレス装置が、1)複数の基
地局間でハンドオフ中のとき、2)スケジューリングさ
れていない送信(自律的)をしているとき、または、
3)スケジューリング基地局によって指定された符号器
パケットフォーマットに従うことができないとき、のい
ずれかのときに、ワイヤレス装置のデータバースト送信
に随伴する。こうして、符号器パケットフォーマットを
有するR−EPFICHは、データバーストとともに送
信されることが可能であることにより、すべてのアクテ
ィブセット基地局が、ワイヤレス装置のデータバースト
を復号することを可能となる。したがって、データバー
ストとともにR−EPFICHを送信することは、ワイ
ヤレス装置の送信を複数の基地局が受信することを可能
にする。R−EPFICHは、不要なときには停止され
ることが可能である。本実施例では、データバーストが
送信されない場合、R−EPFICHは送信されない。
データバーストが送信される場合、R−EPFICHは
送信されることが可能である。
【0018】図4に、R−EPFICH構造の実施例の
ブロック図を示す。これは、2.5ミリ秒(ms)あた
り1個の4ビットのパケットフォーマットフィールドを
伝送し、この2.5msは、本実施例では、SCHの割
当ての最小継続時間に対応する。図示のように、EPF
シンボル(2.5msフレームあたり1個の4ビットシ
ンボル)が符号器40に提供され、符号器40は、この
4ビットシンボルから1個の12ビットシンボルを生成
する。生成される12ビットシンボルは、2.5msフ
レームごとに生成される。この12ビットシンボルは、
ブロック44で、0が+1になり、1が−1になるよう
に、信号点マッピングされる。最後に、生成された信号
は、ミキサ46によってウォルシュ符号と混合され、毎
秒1.2288メガチップ(Mcps)でR−EPFI
CHが生成される。ここで、ウォルシュ符号は、例え
ば、W48 256、W112 256、W176 256
およびW240 256符号のうちの1つのような、W
256のファミリ内のウォルシュ符号である。
【0019】リバースハイブリッドARQ制御チャネル
(R−HCCH)は、送信されているデータバースト
が、前の送信とは異なるか、すなわち、前の送信の変更
バージョンであるかどうかを示す。こうして、HCCH
ビットは、現在の送信が同じデータブロックのn番目の
バージョンであることを示すことができる(基地局およ
び移動機はいずれも、もとのデータからこれらのバージ
ョンが導出されるメカニズムを知っている)。例えば、
インクリメンタル冗長性が信号再構成のために使用され
ている場合、インクリメンタル冗長性つきで再送されて
いるデータバーストのバージョンの番号n(本実施例で
はn=0,...,3)を示すことができる。同じデータ
バーストの再送が電力結合されるコンバイニング(combi
ning)が使用されている場合、ビットは、どの再送が送
信されているかを示すことができる。移動機から基地局
への通信の複数のストリームを可能にするために、追加
的なR−HCCHビットを使用することも可能である。
【0020】本実施例では、誤り訂正および再送を組み
合わせた基地局におけるハイブリッド自動再送要求(H
−ARQ:Hybrid automatic retransmission reques
t)動作を支援するために、R−HCCHは3ビットを
含む。データバーストシーケンス番号(00が、新たな
インジケータすなわちシーケンス内の最初である)を識
別するために2ビットが使用され、2個のH−ARQス
トリームのうちのいずれが使用されているかを示すため
に1ビットが使用される。ワイヤレス装置では、データ
のために2個の仮想ストリームが生成される。本実施例
では、データバーストは第1ストリームで送信される。
第2のパケットが第1ストリームで送信されることが可
能となる前に、第1のデータバーストに対する肯定応答
が受信されなければならない。しかし、第1のデータバ
ーストに対して肯定応答が受信される前に、第2のデー
タバーストが第2ストリームで送信されることが可能で
ある。第2のデータバーストが送信される間に第1のデ
ータバーストに対する肯定応答が受信された場合、第2
のデータバーストに対して肯定応答が受信される前に第
3のデータバーストが第1ストリームで送信されること
が可能となる、などとなる。R−HCCHは、不要なと
きは停止されることが可能である。
【0021】図5に示すように、データバーストごと
に、リバースハイブリッドARQ制御シンボル(2ビッ
トのサブパケットすなわちバースト識別子SPIDと、
1ビットのARQチャネル識別子ACID)が符号器5
0に提供され、符号器50は、この3ビットシンボルか
ら1個の12ビットシンボルを生成する。生成された1
2ビットシンボルはブロック52でn回(n=1、2、
または4)反復されることが可能であり、2.5msあ
たり1個の12nビットシンボルが生成される。この1
2nビットシンボルは、ブロック54で、0が+1にな
り、1が−1になるように、信号点マッピングされる。
最後に、生成された信号は、ミキサ56によってウォル
シュ符号と混合され、毎秒1.2288メガチップ(M
cps)でR−HCCHが生成される。ここで、ウォル
シュ符号は、例えば、W48 256、W112 256
176 256、およびW240 256符号のうちの1
つのような、W256のファミリ内のウォルシュ符号で
ある。
【0022】フォワードリンクでは、フォワードアップ
リンクスケジューリングチャネル(F−USCH)が、
スケジューリング許可を要求側に提供するために使用さ
れる共通制御チャネルである。本実施例では、F−US
CHは、規定の時刻に送信を行うべきワイヤレス装置を
識別し、曖昧さなしに送信フォーマットを指定する。本
システムの場合、送信フォーマットは、送信のサイズ
(単位:ビット)、送信が行われるべきレート(単位:
毎秒ビット)、および、送信の継続時間(単位:秒)か
らなる。これらのフィールドのいずれか2つを知ること
は、第3のものを知ることを意味する。送信フォーマッ
トは、何らかの方法で、明示的に、または、ルックアッ
プテーブル内のエントリへのポインタとして、これらの
3つのフィールドのうちのいずれか2つを指定すること
によって通信することも可能である。送信フォーマット
において黙示的であるのは、個々の送信のために用いら
れる符号化および変調である。本実施例では、F−US
CHは、2.5msごとに個々のワイヤレス装置にスケ
ジューリング許可を与える時分割多重(TDM)チャネ
ルである。F−USCHは、ワイヤレス装置識別(MA
C ID)と、符号器パケットフォーマット(EPF:
encoder packet format)フィールドを含む。EPFフ
ィールドは、リバースリンク(RL:Reverse Link)レ
ート/符号器パケットルックアップテーブルへの4ビッ
トのインデックスである。EPFは、RLレート/符号
器パケットルックアップテーブルへのエントリを与え、
RLレート/符号器パケットルックアップテーブルは、
データレート、符号器パケットサイズおよびスロット数
の固有の組合せを与える。そのTDM性を考慮すると、
F−USCHは、相異なるワイヤレス装置からのデータ
バースト送信の重畳を提供する。別法として、F−US
CHと同じ機能を可能にする2チャネル構造も使用可能
である。
【0023】フォワードアップリンク制御・肯定応答チ
ャネル(F−UCACH)は、ワイヤレス装置からの送
信の制御および肯定応答の両方を行うために使用され
る。例えば、F−UCACHは、待機期間を示すため、
または、ワイヤレス装置への送信に肯定応答するために
使用される共通制御チャネルであり、また、レート制御
情報を提供することも可能である。肯定応答(または否
定応答)の機能は、基地局がセル内でのワイヤレス装置
の存在について知っていることをワイヤレス装置に通知
するために使用することが可能である。また、肯定応答
は、ワイヤレス装置からのデータバーストが正しく受信
されたかどうかをワイヤレス装置に通知するためにも使
用可能である。その制御の側面では、F−UCACH
は、ワイヤレス装置が送信を行うレート/電力を制御す
るために使用可能である。1xEV−DVシステムの場
合、F−UCACHは、2.5msのフレーム長を有す
る。この期間に2ビットがあり、第1ビットは、データ
バーストの肯定応答(ACK)/否定応答(NACK)
を示し、第2ビットは、ワイヤレス装置の送信のレート
調整(レート/電力の増大またはレート/電力の減少の
いずれか)を指定する。別法として、F−UCACHと
同じ機能を可能にする2チャネル構造も使用可能であ
る。この場合、一方のチャネルがレート制御/待機期間
情報を伝送し、他方のチャネルがACK/NACKフィ
ードバックを伝送する。後述するように、動作モードあ
るいは実施例に依存して、F−UCACHの2ビットは
相異なる意味をもつことが可能である。
【0024】これらの2つのフォワードリンク制御チャ
ネルを共通チャネルとして実装することにより、追加的
な効率が実現される。共通チャネルは、単一のユーザに
限定される専用チャネルとは異なり、複数のユーザによ
って共有される。このため、別の実装では、システム内
の各ユーザごとに1つずつの複数の専用チャネルが必要
となる。
【0025】代替実施例では、フォワードおよびリバー
スリンク上の制御チャネルで伝送されるビットに、異な
る(かつコンテクストに依存する)意味を与えることも
可能である。一実施例では、F−UCACHで伝送され
るビットは、ワイヤレス装置がスケジューリングされる
までに待機することを期待しうる相異なる期間(例え
ば、F−UCACHフレーム上にユーザあたり2ビット
があるときは、20、40、80または160ms)を
表す。この情報を伝達するために、送信がスケジューリ
ングされることを求めるワイヤレス装置からの要求に応
答して、2ビットの可能な4つの組合せのうちのいずれ
か1つが、F−UCACH上で送信される。ワイヤレス
装置からの要求は、R−RUCH上のバッファ状態の指
示として、または、R−PRCH上のパイロットリファ
レンスの更新として、伝送されることも可能である。本
実施例では、F−UCACH上の応答は、(F−USC
H上で即時のスケジューリング情報がない場合におい
て)基地局が移動機の送信を受信したことの黙示的な肯
定応答でもある。F−UCACHおよびF−USCHの
両方で送信がないことは、基地局がワイヤレス装置の
(R−RUCHまたはR−PRCHのいずれかでの)送
信を受信しなかったことをワイヤレス装置に対して示
す。ワイヤレス装置は、待機期間情報に基づいて、続け
てスケジューリングされることを待機すべきか、また
は、前のスケジューリング要求をキャンセルするために
R−RUCH上にゼロバッファ指示を送信することによ
って自律送信モードに遷移すべきかを決定することが可
能である。複数の基地局がユーザをスケジューリングし
ているハンドオフの場合、待機期間情報は、スケジュー
リング許可をしていない基地局を含めて、基地局におけ
る相対遅延の情報をワイヤレス装置に提供することも可
能である。
【0026】F−UCACH上の予想待機期間情報は、
不要なパイロットリファレンス更新を除去することにも
役立つ。予想待機期間中、ワイヤレス装置はパイロット
リファレンス更新を依然として送信することができる
が、それは、パイロットリファレンスが大幅に改善され
るときのみである。その場合、パイロットリファレンス
更新は、もともと予想されたより早く、その後のスケジ
ューリングを引き起こす。
【0027】上記の制御チャネル構造は、リバースリン
ク上のデータの送信において、よりフレキシブルな動作
を提供するために使用可能である。本発明の特徴による
多重モードデータ送信システムによれば、制御チャネル
構造は、よりフレキシブルなスケジューリング方式を提
供するために実装可能である。例えば、ハンドオフ中で
ないワイヤレス装置は、全サイズが384ビット以下の
送信(例えば、トランスポート制御プロトコル(TC
P:Transport Control Protocol)ACK)を除くすべ
てのデータバーストについて、対応する基地局によって
スケジューリングされる。他のデータへのピギーバッ
ク、付加あるいは添付ができないTCP ACKは、4
0msフレームを用いた9.6kbpsでのR−SCH
上ではスケジューリングされず、R−EPFICHを伴
う。スケジューリングされない送信もまた、基地局によ
ってF−UCACH上で肯定応答される。ソフターハン
ドオフ中の(同じセルの複数のセクタと同時に通信して
いる)ワイヤレス装置は、それらのセクタで同時にスケ
ジューリングされることが可能である。ソフトハンドオ
フ中のワイヤレス装置は、1つのアクティブセットメン
バまたはすべてのアクティブセットメンバのいずれによ
ってスケジューリングされることも可能である。
【0028】アクティブセット基地局がワイヤレス装置
からのデータバーストを復号するために、データバース
トのEPFは、アクティブセット基地局において既知で
なければならない。このため、ソフトハンドオフ中のワ
イヤレス装置は常に、データバーストとともにR−EP
FICH上でEPFを送信する。すべてのアクティブセ
ット基地局によるスケジューリングを可能にするため、
ワイヤレス装置は、R−RUCH上で現在のバッファ状
態を再送信することも可能である。R−RUCHは、ア
クティブセット基地局がワイヤレス装置のスケジューリ
ングを開始するためのトリガとして作用し、また、アク
ティブセット基地局における各スケジューラに、必要な
情報を提供する。R−RUCH上でのオール0指示は、
ワイヤレス装置がそのバッファを空にしたことを、アク
ティブセット基地局に通知する。さらに、ソフトハンド
オフ中のワイヤレス装置は、スケジューリング許可を通
じてあらかじめ指定されたスループットが得られない場
合に、例えばある一定のレートおよび継続時間まで、自
律的に送信を行うことも可能である。
【0029】以下の例は、上記の制御チャネル構造がど
のようにして、フレキシブルな方法で多重モードデータ
通信システムの動作を可能にするかを示す。
【0030】ケース1: スケジューリングされた動作
(非ハンドオフ) 1.ワイヤレス装置は、R−RUCHおよびR−PRC
H(バッファ状態および基地局までの黙示的経路損失)
を送信する。 2.基地局は、R−UCACH上で、肯定応答により応
答する。 3.ワイヤレス装置は、規則的間隔で、R−PRCHを
再送信し続ける。 4.基地局は、ある後の時刻に、F−USCH上で、移
動機にスケジューリング許可を送る。 5.ワイヤレス装置は、R−SCH(実際のデータ)、
R−HCCH、およびR−PRCHを送信する。基地局
によってF−USCH上で指示されたデータフォーマッ
トを維持することができない場合には、R−EPFIC
Hもまた送信される。 6.基地局は、F−UCACH上で肯定応答する。 7.ワイヤレス装置は、次のスケジューリング許可を待
機するか、または、空バッファを示すためにオール0で
R−RUCHを送信する(オプション)。
【0031】図6は、非ハンドオフワイヤレス装置内の
処理回路が、自律モードへの遷移を有するスケジューリ
ングモードにおいて、多重モードデータ通信システムを
用いて動作するために制御チャネル構造をどのように使
用するかを示す、ケース1実施例の流れ図である。ブロ
ック60に示すように、ワイヤレス装置は、スケジュー
リングモードにある。処理回路は、ブロック64に進
み、そこで、ワイヤレス装置は、R−RUCHおよびR
−PRCH(バッファ状態および基地局までの黙示的経
路損失)を送信する。また、処理回路は、F−USCH
およびF−UCACHをモニタする。ブロック66で、
基地局がF−UCACH上でACKにより応答した場
合、ブロック67で、処理回路は、新たな送信を準備
し、ブロック68で、F−USCHが受信されたかどう
かを判断する。F−USCHが受信されない場合、ブロ
ック70で、処理回路は、スケジューリングを放棄すべ
きであるかどうかを判断する。放棄すべきであると判断
した場合、処理回路はブロック72に進み、ワイヤレス
装置は、要求をキャンセルするために、ゼロバッファサ
イズのR−RUCHを送信する。ブロック73で、処理
回路は、F−UCACH上でACKが受信されたかどう
かを判断する。F−UCACH上でACKが受信されな
い場合、処理回路はブロック72に戻る。F−UCAC
H上でACKが受信された場合、ブロック74で、処理
回路は自律モードに入る。
【0032】ブロック70で、ワイヤレス装置の処理回
路が、スケジューリングを放棄すべきでないと判断した
場合、ブロック76で、ワイヤレス装置は、規則的間隔
でR−PRCHを送信する。ブロック68で、F−US
CHが受信された場合、処理回路は、ブロック78に進
み、ワイヤレス装置がスケジューリングEPFに従うこ
とができるかどうかを判断する。ワイヤレス装置がスケ
ジューリングEPFに従うことができる場合、ブロック
80で、ワイヤレス装置は、スケジューリングEPFに
基づいてR−SCH上でデータを送信し、R−EPFI
CHは停止される。また、R−HCCHがHARQ動作
のために送信される。他方、ブロック78で、ワイヤレ
ス装置がスケジューリングEPFに従うことができない
場合、ブロック82で、ワイヤレス装置は、R−EPF
ICH上の自己変更EPFに基づいてR−SCH上でデ
ータを送信する。また、ワイヤレス装置は、HARQ動
作のためにR−HCCHを送信する。データが送信され
た後、ブロック84で、ワイヤレス装置は、F−UCA
CH上で肯定応答(ACK)が受信されたかどうかを判
断する。F−UCACH上でACKが受信されない場
合、ブロック86で、送信機は再送を準備した後、ブロ
ック76に進む。ブロック84でACKが受信されてい
る場合、処理回路は、ブロック88に進み、バッファが
空であるかどうかを判断する。バッファが空でない場
合、ブロック90で、送信機は新たな送信を準備し、ブ
ロック76に進む。バッファが空である場合、ブロック
92で、ワイヤレス装置は、ゼロバッファサイズのR−
RUCHを送信し、ブロック94で、F−UCACH上
でACKが受信されたかどうかを判断する。F−UCA
CH上でACKが受信されない場合、処理回路はブロッ
ク92に進む。F−UCACH上でACKが受信された
場合、ブロック96で、処理回路は手続きを終了する。
【0033】ケース1a: スケジューリングされた動
作(待機期間オプションが有効化された非ハンドオフ) 1.ワイヤレス装置は、R−RUCHおよびR−PRC
H(バッファ状態および基地局までの黙示的経路損失)
を送信する。 2.基地局は、R−UCACH上で、待機期間インジケ
ータにより応答する。 3.ワイヤレス装置は、スケジューリング情報のために
F−USCHをモニタする。待機期間中、R−PRCH
は、経路損失に大幅な改善があるときにのみ送信され
る。R−PRCHは、待機期間の終了時に移動機がまだ
スケジューリングされていない場合に送信される。 4.基地局は、ある後の時刻に、F−USCH上で、ワ
イヤレス装置にスケジューリング許可を送る。 5.ワイヤレス装置は、R−SCH(実際のデータ)、
R−HCCH、およびR−PRCHを送信する。基地局
によってF−USCH上で指示されたデータフォーマッ
トを維持することができない場合には、R−EPFIC
Hもまた送信される。 6.基地局は、F−UCACH上で肯定応答する。ここ
で、UCACHビットは、ユーザのデータバースト送信
を受信することの成功または不成功を確認応答するよう
に作用する。 7.ワイヤレス装置は、次のスケジューリング許可を待
機するか、または、空バッファを示すためにオール0で
R−RUCHを送信する(オプション)。
【0034】図7および図8は、非ハンドオフワイヤレ
ス装置内の処理回路が、待機期間指示オプションおよび
自律モードへの遷移を有するスケジューリングモードに
おいて動作するために制御チャネル構造をどのように使
用するかを示す、ケース1a実施例の流れ図である。ブ
ロック100に示すように、ワイヤレス装置は、スケジ
ューリングモードに入り、ブロック102で、新たな送
信を準備する。ブロック104で、ワイヤレス装置は、
R−RUCHおよびR−PRCHを送信し、次のフレー
ムの期間中にF−USCHおよびF−UCACHをモニ
タする。ブロック106で、基地局がF−UCACH上
で待機期間インジケータ(WPI:waiting period ind
icator)により応答した場合、ブロック108で、処理
回路は、F−USCHが受信されたかどうかを判断す
る。F−USCHが受信されない場合、処理回路はブロ
ック104に戻る。ブロック108でF−USCHが受
信された場合、処理回路は、ブロック110に進み、ワ
イヤレス装置がスケジューリングEPFに従うことがで
きるかどうかを判断する。ワイヤレス装置がスケジュー
リングEPFに従うことができる場合、ブロック112
で、ワイヤレス装置は、スケジューリングEPFに基づ
いてR−SCH上でデータを送信し、R−EPFICH
は停止される。また、R−HCCHがHARQ動作のた
めに送信される。他方、ブロック110で、ワイヤレス
装置がスケジューリングEPFに従うことができない場
合、ブロック114で、ワイヤレス装置は、R−EPF
ICH上の自己変更EPFに基づいてR−SCH上でデ
ータを送信する。また、ワイヤレス装置は、HARQ動
作のためにR−HCCHを送信する。データが送信され
た後、ブロック116で、ワイヤレス装置は、F−UC
ACH上で肯定応答(ACK)を待機する。
【0035】ブロック106で、F−UCACHが受信
されない場合、処理回路は、ブロック120に進み、推
定される待機期間を判定する。その後、ブロック122
で、処理回路は、スケジューリングを放棄すべきである
かどうかを判断する。放棄すべきであると判断した場
合、処理回路はブロック124に進み、ワイヤレス装置
は、要求をキャンセルするために、ゼロバッファサイズ
のR−RUCHを送信する。ブロック125で、肯定応
答(ACK)が受信された場合、ブロック126で、ワ
イヤレス装置は自律モードに入る。ACKが受信されな
い場合、処理回路はブロック124に戻る。ブロック1
22で、処理回路がスケジューリングを放棄すべきでな
いと判断した場合、ブロック128で、処理回路は、待
機期間タイマをリセットし、F−USCHをモニタす
る。ブロック130で、F−USCHが受信された場
合、処理回路は、ブロック132に進み、待機期間が終
了したかどうかを判断する。待機期間が終了した場合、
処理回路はブロック134に進み、R−PRCH更新が
送信され、次のフレームについてF−USCHがモニタ
される。ブロック135で、WPIがF−UCACH上
で受信された場合、処理回路はブロック120に進む。
WPIが受信されない場合、ブロック136で、処理回
路は、F−USCHが受信されたかどうかを判断する。
F−USCHが受信された場合、処理回路はブロック1
10に進む。F−USCHが受信されない場合、処理回
路はブロック134に進む。ブロック132で、待機期
間が終了した場合、ブロック137で、処理回路は、パ
イロットリファレンスがX dBだけ改善されたかどう
かを判断する。パイロットリファレンスがX dBだけ
改善された場合、処理回路はブロック134に進む。パ
イロットリファレンスがX dBだけ改善されていない
場合、処理回路はブロック130に進む。
【0036】ブロック116で、処理回路は、F−UC
ACH上でACKが受信されたかどうかを判断する。F
−UCACH上でACKが受信されない場合、ブロック
138で、送信機は再送を準備した後、ブロック134
に進む。F−UCACH上でACKが受信された場合、
ブロック140で、バッファが空であるかどうかを判断
する。バッファが空でない場合、ブロック141で、送
信機は新たな送信を準備し、ブロック134に進む。バ
ッファが空である場合、ブロック142で、ワイヤレス
装置は、ゼロバッファサイズのR−RUCHを送信す
る。ブロック144で、F−UCACH上でACKが受
信された場合、ブロック146で、処理回路は手続きを
終了する。F−UCACH上でACKが受信されない場
合、処理回路はブロック142に戻る。
【0037】ケース2: ハンドオフ中のスケジューリ
ングおよび受信の維持 1.すべてのワイヤレスデータバーストはR−EPFI
CHおよびR−HCCHを伴う。したがって、アクティ
ブセット内のすべての基地局は、ワイヤレス装置の送信
のフォーマットを知っており、それを復号することがで
きる。この情報は本質的である。その理由は、どの基地
局も、ワイヤレス装置の送信のフォーマットおよび状態
(新たな送信かそれとも続きの送信か)について、事前
に確定することはできないからである。 2.R−PRCHは、規則的間隔で送信されることもそ
うでないこともある。R−PRCHが送信される場合、
ワイヤレス装置がハンドオフ中であるとき、(データ呼
設定中に上位層メッセージを通じて)この送信の頻度は
変更され(低くされ、または、ゼロにセットされ)るこ
とが可能である。 3.1つの基地局、または、すべての基地局のいずれか
が、それぞれのF−USCH上でワイヤレス装置にスケ
ジューリング許可を送信し、それぞれのF−UCACH
上でワイヤレス装置の送信に肯定応答する。スケジュー
リング許可および肯定応答が同時である場合、ワイヤレ
ス装置は、その送信フォーマットを決定するための規則
に従う。他のすべての場合には、ワイヤレス装置は、最
初のスケジューリング許可に従って送信を行う。いずれ
かの基地局からの肯定応答は、ワイヤレス装置によっ
て、送信成功と解釈される。 4.ハンドオフゾーンにおいて、単一の基地局によって
スケジューリングされることからすべてのアクティブセ
ット基地局によってスケジューリングされることへ、ス
ケジューリングメカニズムを再起動するため、ワイヤレ
ス装置はR−RUCH上で送信を行う。また、ワイヤレ
ス装置は、R−RUCHが送信されるのと同時にR−P
RCH上でも送信を行う。これにより、アクティブセッ
ト基地局は適切にワイヤレス装置をスケジューリングす
ることが可能となる。
【0038】図9は、基地局152(BS1)および基
地局154(BS2)とハンドオフ中のワイヤレス装置
150に対する単一基地局スケジューリングのケース2
の例の信号流れ図である。このシナリオでは、ワイヤレ
ス装置は、ハンドオフに入る前は、BS1のみによって
サービスされていたと仮定する。矢印156で示すよう
に、BS1は、時刻t1に、ワイヤレス装置150をス
ケジューリングし、これにより、基地局はワイヤレス装
置にEPFを割り当て、スケジューリング許可について
ワイヤレス装置に通知する。BS2は、このワイヤレス
装置のアクティブセットに属していても、このワイヤレ
ス装置をスケジューリングしない。しかし、BS2は、
このワイヤレス装置のリバースチャネルをモニタする。
矢印158および160で示すように、時刻t1+de
lta1 msに、ワイヤレス装置150は、R−EP
FICHとともに、(可能であれば)BS1によって指
示された適当な電力、レートおよび継続時間を用いてデ
ータバーストを送信する。矢印162で示すように、時
刻t1+バースト期間+delta msに、BS1
は、ワイヤレス装置150からのデータバーストを復号
し、ACK/NACKを送信する。矢印164で示すよ
うに、時刻t1+バースト期間+deltamsに、B
S2は、R−EPFICH内の情報を用いてワイヤレス
装置150からのデータバーストを復号し、ACK/N
ACKを送信する。ワイヤレス装置150は、基地局1
52または154のいずれかが肯定応答した場合に、送
信が成功したとみなす。次の送信では、ワイヤレス装置
150は、前の送信を復号するのが不成功であった基地
局のバッファをフラッシュアウト(消去)するために、
R−EPFICHおよびR−HCCHを送信する。ワイ
ヤレス装置150は、ハンドオフから抜け出ると、R−
RUCHを送信することによってスケジューリング基地
局を変更することができる。
【0039】図10は、基地局172(BS1)および
基地局174(BS2)とハンドオフ中のワイヤレス装
置170に対する多重基地局スケジューリングの、もう
1つのケース2の例の信号流れ図である。このシナリオ
では、両方の基地局172および174が、ワイヤレス
装置にEPF(レート、継続時間およびサイズ)を独立
に割り当てる。この動作は、バックホールが許容すれ
ば、調整あるいは同期されることが可能である。矢印1
76で示すように、t1に、BS1はワイヤレス装置1
70をスケジューリングし、スケジューリング許可を送
信することによってワイヤレス装置170に通知する。
矢印178で示すように、時刻t2(t2=t1+2.
5ms)に、BS2は、ワイヤレス装置170をスケジ
ューリングし、スケジューリング許可についてワイヤレ
ス装置に通知する。その理由は、BS2は、このワイヤ
レス装置のデータバースト送信をまだ検出していないか
らである。BS2は、ワイヤレス装置のデータバースト
を検出した後では、バースト期間中はそのユーザをスケ
ジューリングしない。矢印180および182で示すよ
うに、時刻t1+delta1 msに、ワイヤレス装
置170は、R−EPFICHとともに、(可能であれ
ば)BS1によって指示された適当な電力、レートおよ
び継続時間を用いてデータバーストを送信する。ワイヤ
レス装置170は、BS2のスケジューリング許可を受
信するが無視する。矢印184で示すように、時刻t1
+バースト期間+delta msに、BS1は、ワイ
ヤレス装置のデータバーストの復号に成功し、ACKを
送信する。矢印186で示すように、時刻t1+バース
ト期間+delta msに、BS2は、ワイヤレス装
置のデータバーストの復号に失敗し、NACKを送信す
る。ワイヤレス装置170は、BS1からのACKに基
づいて動作する。ワイヤレス装置の次のデータ送信は、
BS1またはBS2のいずれによってスケジューリング
されることも可能である。矢印188および190で示
すように、ワイヤレス装置170は、この送信中のBS
2のバッファをフラッシュアウトするために、R−EP
FICHおよびR−HCCHを送信する。
【0040】図11は、基地局202(BS1)および
基地局204(BS2)とハンドオフ中のワイヤレス装
置200に対する多重基地局スケジューリングのケース
2の例について、ハンドオフの利点を説明する信号流れ
図である。このシナリオでは、両方の基地局202およ
び204が、ワイヤレス装置にEPF(レート、継続時
間およびサイズ)を独立に割り当てる。この動作は、バ
ックホールが許容すれば、調整あるいは同期されること
が可能である。矢印206で示すように、t1に、BS
1はワイヤレス装置200をスケジューリングし、スケ
ジューリング許可についてワイヤレス装置200に通知
する。矢印208で示すように、時刻t2(t2=t1
+2.5ms)に、BS2は、ワイヤレス装置200を
スケジューリングし、スケジューリング許可についてワ
イヤレス装置に通知する。その理由は、BS2は、この
ワイヤレス装置のデータバースト送信をまだ検出してい
ないからである。BS2は、ワイヤレス装置のデータバ
ーストを検出した後では、バースト期間中はそのユーザ
をスケジューリングしない。矢印210および212で
示すように、時刻t1+delta1 msに、ワイヤ
レス装置200は、R−EPFICHとともに、(可能
であれば)BS1によって指示された適当な電力、レー
トおよび継続時間を用いてデータバーストを送信する。
ワイヤレス装置200は、BS2のスケジューリング許
可を受信するが無視する。矢印214で示すように、時
刻t1+バースト期間+delta msに、BS1
は、ワイヤレス装置のデータバーストの復号に失敗し、
NACKを送信する。矢印216で示すように、時刻t
1+バースト期間+delta msに、BS2は、ワ
イヤレス装置のデータバーストの復号に成功し、ACK
を送信する。こうして、ハンドオフ利得が得られる。注
意すべき点であるが、BS2は、ワイヤレス装置をスケ
ジューリングしたかどうかとは無関係に、ワイヤレス装
置のデータバーストを復号しようとしている。最後に、
ワイヤレス装置200は、BS2からのACKに基づい
て動作する。ワイヤレス装置の次のデータ送信は、BS
1またはBS2のいずれによってスケジューリングされ
ることも可能である。矢印218および220で示すよ
うに、ワイヤレス装置200は、この送信中のBS1の
バッファをフラッシュアウトするために、R−EPFI
CHおよびR−HCCHを送信する。
【0041】ケース3: 移動機のハンドオフ状態の変
更 1.ネットワークにおいて基地局のアクティブセットを
更新するために通常のハンドオフ手続きに従う。 2.ワイヤレス装置は、スケジューリング基地局を現在
のアクティブセット基地局のセット全体に変更したい場
合、R−RUCH上で送信を行い、これらの基地局にお
けるスケジューラ動作を有効化する。ワイヤレス装置バ
ッファの現在の状態が指示される。 3.ワイヤレス装置はまた、R−RUCHが送信される
と同時にR−PRCHでも送信を行う。これは、アクテ
ィブセット基地局がワイヤレス装置を適当にスケジュー
リングすることを可能にする。
【0042】ケース4: 自律動作(基地局レート制御
を伴う) 1.ワイヤレス装置と基地局は、データ呼設定中に、自
律送信のための最大データレートを交渉する。 2.ワイヤレス装置は、R−SCH、R−EPFIC
H、およびR−HCCHを送信する。R−PRCHは、
基地局によるレート制御を支援するために、ワイヤレス
装置で利用可能な電力に依存して、送信されることもさ
れないことも可能である。 3.基地局は、F−UCACH上で(肯定応答ビットを
用いて)肯定応答し、F−UCACH上での以後の送信
のためにレートの変更を指示する。レートコマンドは、
(a)自律動作を最小データレートに制約するため、ま
たは、(b)最小データレートでの最小データブロック
の送信を除き、ワイヤレス装置による自律送信を排除す
るため、のいずれにも使用可能である。 4.基地局は、ワイヤレス装置による自律送信を検出す
る限り、F−USCH上でワイヤレス装置に対してスケ
ジューリング許可を送信しない。 5.バースト送信中にワイヤレス装置によって受信され
るスケジューリング許可は無視される。
【0043】ケース5: ソフターハンドオフ動作 1.両方のセクタが、それぞれのF−USCH上で同時
に1つのワイヤレス装置にスケジューリングを許可する
選択権を有する。 2.ワイヤレス装置は、両方のF−USCHを復号し、
それらのうちのいずれかがそのワイヤレス装置に対する
スケジューリング許可を伝送している場合には送信を行
う。 3.両方の基地局は、F−UCACH上で肯定応答を送
信する。 4.ワイヤレス装置は、F−UCACH送信のうちのい
ずれかがACKと解釈される場合、送信が成功したもの
とみなす。 5.動作のその他の点は、通常のスケジューリングされ
た動作と同様である。
【0044】このように、上記の多重モードデータ送信
のシステムおよび方法は、フォワードあるいはリバース
リンクチャネル構造とともに、リバースリンク上のデー
タ送信のスループットを改善するためのフレキシブルな
システムを提供する。これを行うため、システムは、デ
ータチャネルを通じての自律送信および送信のスケジュ
ーリングの両方の効果を達成する能力を提供する。異な
るアプローチ間の統合を行うため、システムは、実施例
に依存して両方のアプローチのさまざまな形式の使用を
可能にする。ワイヤレス装置は、ワイヤレス装置の送信
レート制御についての基地局の監視下で、自律モードで
動作することができる。F−UCACHフレームの後半
は、自律モードを選択したワイヤレス装置への起動・停
止コマンドの送信のために使用可能である。完全に自律
的な動作は、提供可能であるが、9.6kbpsの低レ
ートでの384ビットパケット(バッファサイズが38
4ビットより小さいとき)の送信に制限される。自律的
ワイヤレス装置は、R−RUCH上で現在のバッファ状
態を送信することによって、いつでも、スケジューリン
グされた送信への切り替えを要求することができる。さ
らに、スケジューリングされたワイヤレス装置は、R−
RUCH上でゼロバッファ指示を送信することによっ
て、自律動作モードに切り替わることができる。最後
に、モードの切り替えを求めるすべての要求は、F−U
CACH上で基地局によって肯定応答され受け付けられ
ることを要求することが可能である。
【0045】以上、フォワードおよびリバースリンク制
御チャネル構造は、上記のシステムとともに、リバース
リンクデータチャネル(S−CH)を通じてデータを送
信する際の資源の割当てのために1xEV−DVシステ
ムで用いられる場合について記述された。本発明の原理
によるシステムは、上記のシステムの構成要素を省略
し、あるいは、上記のシステムに構成要素を追加し、ま
た、上記のシステムの変形もしくはその一部を使用した
ような、異なるセルラシステムおよびフォワードあるい
はリバースリンクとともに使用することも可能である。
例えば、上記のシステムの一部または変形は、フォワー
ドリンクデータチャネル上のスループットを改善するよ
うに実現されることも可能である。さらに、多重モード
データ送信システムまたはその一部は、異なるフォワー
ドあるいはリバースリンク制御チャネル構造を用いて実
現されることも可能であり、フォワードあるいはリバー
スリンク制御チャネル構造またはその一部は、他のデー
タ伝送方式を実現するためにも使用可能である。最後
に、上記のシステムはデータ送信システムとして記述さ
れているが、本発明の特徴的構成は、データの受信機で
実行されることも可能であることは理解されるべきであ
る。
【0046】理解されるべき点であるが、上記のシステ
ムおよびその一部は、ワイヤレス装置、基地局、基地局
コントローラあるいは移動通信交換センタのように、異
なる位置で実現されることが可能である。さらに、当業
者には理解されるように、上記のシステムを実現し使用
するために必要な処理回路は、本明細書の開示の範囲内
で、特定用途向け集積回路、ソフトウェア駆動処理回
路、ファームウェア、プログラマブル論理デバイス、ハ
ードウェア、ディスクリート素子またはこれらの構成要
素の組合せとして実現可能である。
【0047】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明によれば、ワ
イヤレス装置の送信をスケジューリングし、ワイヤレス
装置が自律的に送信することを可能にするフレキシビリ
ティを有する、多重モードデータ通信のシステムおよび
方法が実現される。
【0048】特許請求の範囲の発明の要件の後に括弧で
記載した番号がある場合は、本発明の一実施例の対応関
係を示すものであって、本発明の範囲を限定するものと
解釈すべきではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】リバース要求更新チャネル(R−RUCH)の
実施例の構成の一般的ブロック図である。
【図2】リバースパイロットリファレンスチャネル(R
−PRCH)の実施例の構成の一般的ブロック図であ
る。
【図3】リバースリンク(RL:Reverse Link)符号器
パケットフォーマット(EPF:Encoder Packet Forma
t)のテーブルを示す図である。
【図4】リバース符号器パケットフォーマットインジケ
ータチャネル(R−EPFICH)の実施例の構成の一
般的ブロック図である。
【図5】リバースハイブリッドARQ制御チャネル(R
−HCCH)の実施例の構成の一般的ブロック図であ
る。
【図6】自律モードへの遷移を有するスケジューリング
モードにおいて、非ハンドオフワイヤレス装置における
多重モードデータ通信システムの送信手続きの例を示す
一般的流れ図である。
【図7】待機期間指示オプションおよび自律モードへの
遷移を有するスケジューリングモードにおいて、非ハン
ドオフワイヤレス装置における多重モードデータ通信シ
ステムの送信手続きの例を示す一般的流れ図である。
【図8】待機期間指示オプションおよび自律モードへの
遷移を有するスケジューリングモードにおいて、非ハン
ドオフワイヤレス装置における多重モードデータ通信シ
ステムの送信手続きの例を示す一般的流れ図である。
【図9】ワイヤレス装置がハンドオフのときの、多重モ
ードデータ通信システムの単一基地局スケジューリング
動作の一般的信号流れ図である。
【図10】ワイヤレス装置がハンドオフのときの、多重
モードデータ通信システムの多重基地局スケジューリン
グ動作の一般的信号流れ図である。
【図11】多重モードデータ通信システムの多重基地局
スケジューリング動作の利点を示す図である。
【符号の説明】
10 符号器 16 ミキサ 20 符号器 26 ミキサ 40 符号器 46 ミキサ 50 符号器 56 ミキサ 150 ワイヤレス装置 152 基地局(BS1) 154 基地局(BS2) 170 ワイヤレス装置 172 基地局(BS1) 174 基地局(BS2) 200 ワイヤレス装置 202 基地局(BS1) 204 基地局(BS2)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 シュリニヴァス アール カダバ アメリカ合衆国、07928 ニュージャージ ー州、チャタム、アパートメント エー 6、リバー ロード 420 (72)発明者 ファルーク ウッラ カン アメリカ合衆国、07726 ニュージャージ ー州、マナラパン、インバーネス ドライ ブ 22 (72)発明者 イシュワ ピタンパリ アメリカ合衆国、07869 ニュージャージ ー州、ランドルフ、スリーピー ホロー ロード 2 (72)発明者 アショック エヌ ルドラパトナ アメリカ合衆国、07920 ニュージャージ ー州、バスキング リッジ、ノールクロフ ト 34 (72)発明者 ガナパシー サブラマニアン サンダラム アメリカ合衆国、08817 ニュージャージ ー州、エジソン、ラングホルム コート 69 (72)発明者 サブラマニアン ヴァンデヴァン アメリカ合衆国、07928 ニュージャージ ー州、チャタム、#ケー22、ヒッコリー プレース 25 (72)発明者 ユンソン ヤン アメリカ合衆国、08854 ニュージャージ ー州、ピスカタウェイ、カールトン クラ ブ ドライブ 141 Fターム(参考) 5K028 AA11 BB04 CC02 KK33 LL02 LL42 LL43 MM12 5K067 AA03 BB04 CC10 EE02 EE10 GG01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データチャネルを通じてデータ通信を行
    う方法において、 前記データチャネルを通じて自律的にデータが送信され
    る自律モードと、前記データチャネルを通じてのデータ
    の送信に対する要求が許可された後に前記データチャネ
    ルを通じてデータが送信されるスケジューリングモード
    との間を切り替えるステップを有することを特徴とする
    データ通信方法。
  2. 【請求項2】 データチャネルを通じてデータ通信を行
    う方法において、 前記データチャネルを通じて自律的にデータが受信され
    る自律モードと、前記データチャネルを通じてのデータ
    の送信に対する要求が許可された後に前記データチャネ
    ルを通じてデータが受信されるスケジューリングモード
    との間を切り替えるステップを有することを特徴とする
    データ通信方法。
  3. 【請求項3】 データチャネルを通じてデータ通信を行
    う方法において、 共通制御チャネルを通じて、前記データチャネルを通じ
    ての送信のためのスケジューリング許可を受信するステ
    ップを有することを特徴とするデータ通信方法。
  4. 【請求項4】 データチャネルを通じてデータ通信を行
    う方法において、 共通制御チャネルを通じて、前記データチャネルを通じ
    ての送信のためのスケジューリング許可を送信するステ
    ップを有することを特徴とするデータ通信方法。
  5. 【請求項5】 データチャネルを通じてデータ通信を行
    う方法において、 基地局のアクティブセットが変化した場合、前記データ
    チャネルを通じて自律的にデータが受信される自律モー
    ドと、前記データチャネルを通じてのデータの送信に対
    する要求が許可された後に前記データチャネルを通じて
    データが受信されるスケジューリングモードとの間で前
    記基地局を切り替えるために、制御チャネル上でビット
    列を送信するステップを有することを特徴とするデータ
    通信方法。
  6. 【請求項6】 データチャネルを通じてデータ通信を行
    う方法において、 基地局のアクティブセットが変化したワイヤレス装置か
    ら、前記データチャネルを通じて自律的にデータが受信
    される自律モードと、前記データチャネルを通じてのデ
    ータの送信に対する要求が許可された後に前記データチ
    ャネルを通じてデータが受信されるスケジューリングモ
    ードとの間で前記基地局を切り替えるために、制御チャ
    ネル上でビット列を受信するステップを有することを特
    徴とするデータ通信方法。
  7. 【請求項7】 データチャネルを通じてデータ通信を行
    う方法において、 複数の基地局からスケジューリング許可を受信するステ
    ップを有することを特徴とするデータ通信方法。
  8. 【請求項8】 データチャネルを通じてデータ通信を行
    う方法において、 複数の基地局から、ワイヤレス装置に対するスケジュー
    リング許可を送信するステップを有することを特徴とす
    るデータ通信方法。
  9. 【請求項9】 データチャネルを通じてデータ通信を行
    う方法において、 複数の基地局がワイヤレス装置からのデータバーストを
    復号することを可能にするために、前記複数の基地局
    で、前記ワイヤレス装置からのデータバーストとともに
    符号器パケットフォーマットを受信するステップを有す
    ることを特徴とするデータ通信方法。
  10. 【請求項10】 データチャネルを通じてデータ通信を
    行う方法において、 複数の基地局がデータバーストを復号することを可能に
    するために、前記複数の基地局へ、前記データバースト
    とともに符号器パケットフォーマットを送信するステッ
    プを有することを特徴とするデータ通信方法。
JP2002137329A 2001-05-21 2002-05-13 データ通信方法 Pending JP2002369261A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/861967 2001-05-21
US09/861,967 US7158504B2 (en) 2001-05-21 2001-05-21 Multiple mode data communication system and method and forward and/or reverse link control channel structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002369261A true JP2002369261A (ja) 2002-12-20

Family

ID=25337246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002137329A Pending JP2002369261A (ja) 2001-05-21 2002-05-13 データ通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7158504B2 (ja)
JP (1) JP2002369261A (ja)
KR (1) KR20020089164A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005034545A1 (ja) 2003-09-30 2005-04-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 通信モード制御方法、移動体通信システム、基地局制御装置、基地局及び移動通信端末
WO2006027834A1 (ja) * 2004-09-08 2006-03-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 移動局、基地局、通信システム、および通信方法
WO2007023772A1 (ja) * 2005-08-23 2007-03-01 Ntt Docomo, Inc. 移動局、基地局及び移動通信システムならびに通信方法
JP2007514364A (ja) * 2003-12-10 2007-05-31 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムで移動局の逆方向チャンネル情報伝送装置及び方法
JP2007531464A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 拡張されたアップリンクデータ送信を支援するためにトラフィック量測定情報を報告する無線通信の方法および装置
JP2008547343A (ja) * 2005-07-05 2008-12-25 ノキア コーポレイション サービングセル変更時のスケジューリング情報
JP2009520385A (ja) * 2006-03-07 2009-05-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド 直交周波数分割多元アクセス通信システムの帯域内レート制御
EP2088815A2 (en) 2003-09-30 2009-08-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Communication mode control method, mobile communication system, base station control apparatus, base station, and mobile communication terminal
US7657815B2 (en) 2003-08-14 2010-02-02 Panasonic Corporation Time monitoring of packet retransmissions during soft handover
US7756087B2 (en) 2004-07-16 2010-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for performing non-scheduled transmission in a mobile communication system for supporting an enhanced uplink data channel
JP2010183602A (ja) * 2010-03-12 2010-08-19 Mitsubishi Electric Corp 移動局、基地局、通信システム、および通信方法
JP2010530710A (ja) * 2007-06-21 2010-09-09 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 電気通信システムにおける方法およびユーザ装置
JP2011160450A (ja) * 2003-08-25 2011-08-18 Interdigital Technology Corp ソフトハンドオーバにおける機能強化されたアップリンク動作
JP2012249314A (ja) * 2005-10-07 2012-12-13 Interdigital Technology Corp 高速ダウンリンク及び高速アップリンクをサポートする制御情報を提供する方法及びシステム
USRE44247E1 (en) 2005-09-22 2013-05-28 Research In Motion Limited Communication method
CN104284431A (zh) * 2004-09-16 2015-01-14 摩托罗拉移动公司 用于高速上行链路分组接入的下行链路信令的系统和方法
JP2019528588A (ja) * 2016-07-22 2019-10-10 ソニー株式会社 オンデマンドシステム情報を送信するためのモバイル通信システム方法、ユーザ機器、および基地局

Families Citing this family (161)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8175120B2 (en) 2000-02-07 2012-05-08 Ipr Licensing, Inc. Minimal maintenance link to support synchronization
US9525923B2 (en) 1997-12-17 2016-12-20 Intel Corporation Multi-detection of heartbeat to reduce error probability
US6222832B1 (en) 1998-06-01 2001-04-24 Tantivy Communications, Inc. Fast Acquisition of traffic channels for a highly variable data rate reverse link of a CDMA wireless communication system
US7079523B2 (en) * 2000-02-07 2006-07-18 Ipr Licensing, Inc. Maintenance link using active/standby request channels
US7936728B2 (en) * 1997-12-17 2011-05-03 Tantivy Communications, Inc. System and method for maintaining timing of synchronization messages over a reverse link of a CDMA wireless communication system
US7394791B2 (en) * 1997-12-17 2008-07-01 Interdigital Technology Corporation Multi-detection of heartbeat to reduce error probability
US8134980B2 (en) * 1998-06-01 2012-03-13 Ipr Licensing, Inc. Transmittal of heartbeat signal at a lower level than heartbeat request
SE0101169D0 (sv) * 2000-10-17 2001-03-30 Ericsson Telefon Ab L M Method and system of transmission power control
US8670390B2 (en) 2000-11-22 2014-03-11 Genghiscomm Holdings, LLC Cooperative beam-forming in wireless networks
US8155096B1 (en) 2000-12-01 2012-04-10 Ipr Licensing Inc. Antenna control system and method
US7551663B1 (en) * 2001-02-01 2009-06-23 Ipr Licensing, Inc. Use of correlation combination to achieve channel detection
US6954448B2 (en) 2001-02-01 2005-10-11 Ipr Licensing, Inc. Alternate channel for carrying selected message types
US6937562B2 (en) * 2001-02-05 2005-08-30 Ipr Licensing, Inc. Application specific traffic optimization in a wireless link
ATE362290T1 (de) * 2001-02-12 2007-06-15 Lg Electronics Inc Datenübertragungsratensteuerung auf der aufwärtsstrecke für jede mobilstation
US9893774B2 (en) 2001-04-26 2018-02-13 Genghiscomm Holdings, LLC Cloud radio access network
US10931338B2 (en) 2001-04-26 2021-02-23 Genghiscomm Holdings, LLC Coordinated multipoint systems
US9819449B2 (en) 2002-05-14 2017-11-14 Genghiscomm Holdings, LLC Cooperative subspace demultiplexing in content delivery networks
US10355720B2 (en) 2001-04-26 2019-07-16 Genghiscomm Holdings, LLC Distributed software-defined radio
US10425135B2 (en) 2001-04-26 2019-09-24 Genghiscomm Holdings, LLC Coordinated multipoint systems
EP2479905B1 (en) 2001-06-13 2017-03-15 Intel Corporation Method and apparatuses for transmittal of heartbeat signal at a lower level than heartbeat request
KR100747524B1 (ko) 2001-07-07 2007-08-08 엘지전자 주식회사 다변 데이터 레이트 모드에서의 신호 전력 제어 방법
US6665309B2 (en) * 2001-09-20 2003-12-16 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for generating assignment information used pursuant to channel allocation in a radio communication system
US6678249B2 (en) * 2002-02-14 2004-01-13 Nokia Corporation Physical layer packet retransmission handling WCDMA in soft handover
EP1479179B1 (en) * 2002-02-14 2010-10-13 Nokia Corporation Physical layer packet retransmission handling in wcdma in soft handover
JP3898965B2 (ja) * 2002-03-06 2007-03-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線リソース割り当て方法及び基地局
US6717927B2 (en) 2002-04-05 2004-04-06 Interdigital Technology Corporation System for efficient recovery of node B buffered data following serving high speed downlink shared channel cell change
US7684329B2 (en) * 2002-05-06 2010-03-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for augmenting physical layer ARQ in a wireless data communication system
TWI321926B (en) * 2002-05-10 2010-03-11 Interdigital Tech Corp Node b for communicating with radio network controller and method thereof
US7480270B2 (en) * 2002-05-10 2009-01-20 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for a reverse link supplemental channel scheduling
US9136931B2 (en) * 2002-05-14 2015-09-15 Genghiscomm Holdings, LLC Cooperative wireless networks
US9628231B2 (en) 2002-05-14 2017-04-18 Genghiscomm Holdings, LLC Spreading and precoding in OFDM
US10142082B1 (en) 2002-05-14 2018-11-27 Genghiscomm Holdings, LLC Pre-coding in OFDM
US10200227B2 (en) 2002-05-14 2019-02-05 Genghiscomm Holdings, LLC Pre-coding in multi-user MIMO
US10644916B1 (en) 2002-05-14 2020-05-05 Genghiscomm Holdings, LLC Spreading and precoding in OFDM
US7539165B2 (en) * 2002-05-24 2009-05-26 Antti Toskala Method and apparatus for distributed signaling for uplink rate control
US8213390B2 (en) * 2002-10-24 2012-07-03 Qualcomm Incorporated Reverse link automatic repeat request
US8107885B2 (en) * 2002-10-30 2012-01-31 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for providing a distributed architecture digital wireless communication system
US7564818B2 (en) * 2002-11-26 2009-07-21 Qualcomm Incorporated Reverse link automatic repeat request
US6996763B2 (en) * 2003-01-10 2006-02-07 Qualcomm Incorporated Operation of a forward link acknowledgement channel for the reverse link data
US8218573B2 (en) * 2003-01-21 2012-07-10 Qualcomm Incorporated Power boosting in a wireless communication system
JP4331728B2 (ja) * 2003-02-13 2009-09-16 ノキア コーポレイション アップリンク信号の検出改善とアップリンク信号の電力節減とを図るシステムおよび方法
UA89162C2 (ru) * 2003-02-18 2010-01-11 Квелкомм Инкорпорейтед Команды мультиплексирования с кодовым разделением в мультиплексном канале с кодовым разделением
US7155236B2 (en) * 2003-02-18 2006-12-26 Qualcomm Incorporated Scheduled and autonomous transmission and acknowledgement
US7660282B2 (en) * 2003-02-18 2010-02-09 Qualcomm Incorporated Congestion control in a wireless data network
US8023950B2 (en) 2003-02-18 2011-09-20 Qualcomm Incorporated Systems and methods for using selectable frame durations in a wireless communication system
US8150407B2 (en) * 2003-02-18 2012-04-03 Qualcomm Incorporated System and method for scheduling transmissions in a wireless communication system
US7286846B2 (en) * 2003-02-18 2007-10-23 Qualcomm, Incorporated Systems and methods for performing outer loop power control in wireless communication systems
US8391249B2 (en) 2003-02-18 2013-03-05 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing commands on a code division multiplexed channel
US20040160922A1 (en) 2003-02-18 2004-08-19 Sanjiv Nanda Method and apparatus for controlling data rate of a reverse link in a communication system
US8081598B2 (en) * 2003-02-18 2011-12-20 Qualcomm Incorporated Outer-loop power control for wireless communication systems
EP1455492B1 (en) * 2003-03-05 2011-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling a reverse traffic rate in a mobile communication system
US8705588B2 (en) * 2003-03-06 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Systems and methods for using code space in spread-spectrum communications
US7215930B2 (en) 2003-03-06 2007-05-08 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for providing uplink signal-to-noise ratio (SNR) estimation in a wireless communication
US7551588B2 (en) * 2003-03-06 2009-06-23 Nortel Networks Limited Autonomous mode transmission from a mobile station
US8254358B2 (en) 2003-03-06 2012-08-28 Ericsson Ab Communicating a broadcast message to change data rates of mobile stations
JP2004297284A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置及び無線通信方法
US7039410B2 (en) * 2003-04-22 2006-05-02 Lucent Technologies Inc. Method of handoff at the border between CDMA underlay and overlay systems
US20040219919A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Nicholas Whinnett Management of uplink scheduling modes in a wireless communication system
US8477592B2 (en) * 2003-05-14 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Interference and noise estimation in an OFDM system
CN1788502B (zh) * 2003-06-10 2011-05-18 诺基亚有限公司 用于使移动台在自动传输与调度传输之间切换的方法和设备
KR101227347B1 (ko) * 2003-06-17 2013-01-28 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 이동 통신 네트워크에서 이동국의 역방향 링크 레이트를 제어하는 방법 및 시스템
US7457973B2 (en) * 2003-06-20 2008-11-25 Texas Instruments Incorporated System and method for prioritizing data transmission and transmitting scheduled wake-up times to network stations based on downlink transmission duration
US7245946B2 (en) * 2003-07-07 2007-07-17 Texas Instruments Incorporated Optimal power saving scheduler for 802.11e APSD
US8489949B2 (en) 2003-08-05 2013-07-16 Qualcomm Incorporated Combining grant, acknowledgement, and rate control commands
CA2535819C (en) * 2003-08-18 2010-02-09 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for selecting quality of service-related information in a radio communication system
US20050047366A1 (en) * 2003-08-25 2005-03-03 Motorola, Inc. Random access communication opportunity method
US7733846B2 (en) * 2003-08-26 2010-06-08 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and control channel for uplink signaling in a communication system
US7065144B2 (en) * 2003-08-27 2006-06-20 Qualcomm Incorporated Frequency-independent spatial processing for wideband MISO and MIMO systems
KR100712323B1 (ko) * 2003-10-02 2007-05-02 삼성전자주식회사 패킷 통신 시스템에서 빠른 전송율 변화를 지원하는 역방향 전송율 스케쥴링 방법 및 장치
GB0323246D0 (en) * 2003-10-03 2003-11-05 Fujitsu Ltd Virtually centralized uplink scheduling
US9629030B2 (en) * 2003-10-14 2017-04-18 Qualcomm Incorporated Data rate control in soft handoff and during cell-switching
US9226308B2 (en) 2003-10-15 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Method, apparatus, and system for medium access control
US8233462B2 (en) 2003-10-15 2012-07-31 Qualcomm Incorporated High speed media access control and direct link protocol
JP2006525698A (ja) * 2003-10-15 2006-11-09 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおけるパケットデータ送信率制御方法
US8483105B2 (en) 2003-10-15 2013-07-09 Qualcomm Incorporated High speed media access control
US8462817B2 (en) * 2003-10-15 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Method, apparatus, and system for multiplexing protocol data units
US8284752B2 (en) * 2003-10-15 2012-10-09 Qualcomm Incorporated Method, apparatus, and system for medium access control
US8842657B2 (en) 2003-10-15 2014-09-23 Qualcomm Incorporated High speed media access control with legacy system interoperability
US8472473B2 (en) * 2003-10-15 2013-06-25 Qualcomm Incorporated Wireless LAN protocol stack
US7046648B2 (en) 2003-11-05 2006-05-16 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for coordinating Node-B's and supporting enhanced uplink transmissions during handover
US8488457B2 (en) 2003-11-14 2013-07-16 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for transferring buffered enhanced uplink data from a mobile station to a node-B
US8493998B2 (en) * 2003-11-19 2013-07-23 Alcatel Lucent Method and apparatus for scheduling forward data bursts in wireless network
KR101008623B1 (ko) * 2003-12-02 2011-01-17 엘지전자 주식회사 순방향 수신 확인 채널의 전송 전력 제어 방법 및 수신확인 제어 방법
KR101009875B1 (ko) * 2003-12-26 2011-01-19 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 역방향 전송률 제어 방법 및 장치
US8903440B2 (en) * 2004-01-29 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Distributed hierarchical scheduling in an ad hoc network
US7818018B2 (en) * 2004-01-29 2010-10-19 Qualcomm Incorporated Distributed hierarchical scheduling in an AD hoc network
US8325591B2 (en) * 2004-02-26 2012-12-04 Qualcomm Incorporated Suppressing cross-polarization interference in an orthogonal communication link
US8315271B2 (en) * 2004-03-26 2012-11-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for an ad-hoc wireless communications system
US7564814B2 (en) * 2004-05-07 2009-07-21 Qualcomm, Incorporated Transmission mode and rate selection for a wireless communication system
KR100678184B1 (ko) * 2004-05-19 2007-02-02 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 향상된 역방향 전용채널의 스케줄링방법 및 장치
US8401018B2 (en) * 2004-06-02 2013-03-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling in a wireless network
US8452316B2 (en) * 2004-06-18 2013-05-28 Qualcomm Incorporated Power control for a wireless communication system utilizing orthogonal multiplexing
US7594151B2 (en) * 2004-06-18 2009-09-22 Qualcomm, Incorporated Reverse link power control in an orthogonal system
US7197692B2 (en) 2004-06-18 2007-03-27 Qualcomm Incorporated Robust erasure detection and erasure-rate-based closed loop power control
EP1617606A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Scheduling mode switching for uplink transmissions
US11184037B1 (en) 2004-08-02 2021-11-23 Genghiscomm Holdings, LLC Demodulating and decoding carrier interferometry signals
US11552737B1 (en) 2004-08-02 2023-01-10 Genghiscomm Holdings, LLC Cooperative MIMO
US11381285B1 (en) 2004-08-02 2022-07-05 Genghiscomm Holdings, LLC Transmit pre-coding
CN102711268B (zh) * 2004-09-08 2017-06-20 三菱电机株式会社 移动站、基站、通信系统和通信方法
CN104125650A (zh) * 2004-09-08 2014-10-29 三菱电机株式会社 移动站、基站、通信系统和通信方法
JP2006081126A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動局装置および上り回線伝送レート制御方法
EP1806939B1 (en) 2004-09-15 2009-11-18 NTT DoCoMo INC. Mobile communication system, wireless control station, wireless base station, mobile station, and mobile communication method
US7382747B2 (en) * 2004-09-16 2008-06-03 Lucent Technologies Inc. Selecting a subset of automatic request retransmission processes
US20060056350A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-16 Love Robert T Method and apparatus for uplink communication in a cellular communication system
JP4519606B2 (ja) * 2004-11-05 2010-08-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局および移動通信システム並びに送信電力制御方法
JP2006173691A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Hitachi Ltd 無線通信システム
FI20055009A0 (fi) * 2005-01-05 2005-01-05 Nokia Corp Datan lähettäminen matkaviestinjärjestelmässä
US8942639B2 (en) * 2005-03-15 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Interference control in a wireless communication system
US8848574B2 (en) * 2005-03-15 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Interference control in a wireless communication system
KR101232376B1 (ko) * 2005-08-26 2013-02-12 한국전자통신연구원 이동통신 시스템의 상향 링크 트래픽에 대한 자원 요청 및패킷 스케줄링 방법, 그리고 그 장치
JP4684045B2 (ja) * 2005-08-30 2011-05-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 伝送制御方法、移動局、無線基地局及び無線回線制御局
US8600336B2 (en) 2005-09-12 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Scheduling with reverse direction grant in wireless communication systems
CN101331698B (zh) * 2005-10-27 2012-07-18 高通股份有限公司 用于估计无线通信系统中的反向链路负载的方法和设备
US7733988B2 (en) * 2005-10-28 2010-06-08 Alcatel-Lucent Usa Inc. Multiframe control channel detection for enhanced dedicated channel
TWI301023B (en) * 2005-11-22 2008-09-11 Inst Information Industry Wireless communication system, method for transmitting frame, and computer readable medium thereof
US8102802B2 (en) 2006-05-08 2012-01-24 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for providing downlink acknowledgments and transmit indicators in an orthogonal frequency division multiplexing communication system
CN101485121B (zh) * 2006-07-12 2012-03-21 艾利森电话股份有限公司 干扰减小的方法和设备
US8638712B2 (en) * 2006-08-25 2014-01-28 Qualcomm, Incorporated CDMA wireless communication systems
US8442572B2 (en) * 2006-09-08 2013-05-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for adjustments for delta-based power control in wireless communication systems
US8670777B2 (en) * 2006-09-08 2014-03-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for fast other sector interference (OSI) adjustment
US9173223B2 (en) * 2006-12-07 2015-10-27 Lg Electronics Inc. Method of transferring data in a wireless communication system
US8797879B2 (en) * 2006-12-07 2014-08-05 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving status report in a mobile communication system
KR101342365B1 (ko) * 2006-12-07 2013-12-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 전달 방법
KR101364802B1 (ko) * 2007-01-08 2014-02-26 엘지전자 주식회사 무선 통신의 공통채널 수신 방법 및 그 단말
US8059606B2 (en) * 2007-01-09 2011-11-15 Lg Electronics Inc. Method for reporting channel quality through uplink common channel in wireless communication
WO2008084985A2 (en) * 2007-01-09 2008-07-17 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving data in a wireless communication system
WO2008084984A2 (en) * 2007-01-09 2008-07-17 Lg Electronics Inc. Method of controlling data retransmission in a wireless communication system
WO2008084986A2 (en) * 2007-01-09 2008-07-17 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving scheduling information in a wireless communication system
EP2103006B1 (en) 2007-01-10 2018-03-28 LG Electronics Inc. Method for constructing data format in mobile communication and terminal thereof
KR101211758B1 (ko) * 2007-01-10 2012-12-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 블록 데이터 생성 방법
CN101222419B (zh) * 2007-01-10 2011-07-20 华为技术有限公司 数据通信方法及系统、数据发送/接收装置
CN101578783A (zh) * 2007-01-10 2009-11-11 Lg电子株式会社 用于在移动通信中构造数据格式的方法及其终端
KR101461938B1 (ko) 2007-01-31 2014-11-14 엘지전자 주식회사 시스템 정보의 전송 및 수신 방법
CN101601208B (zh) * 2007-01-31 2014-04-16 Lg电子株式会社 用于发送和接收系统信息的方法
KR101426958B1 (ko) * 2007-02-06 2014-08-06 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 데이터 송수신 방법
RU2009134935A (ru) * 2007-03-01 2011-04-10 НТТ ДоСоМо, Инк. (JP) Базовая станция и способ управления связью
AU2007349357B2 (en) 2007-03-19 2011-04-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Using an uplink grant as trigger of first or second type of CQI report
US20090122758A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-14 Jack Smith Method and Apparatus for Transmitting HARQ Sub-Packets in a Wireless Communication System
JP5508288B2 (ja) * 2008-02-01 2014-05-28 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド トークンバケットの初期化、保持、および再構成のための方法および装置
US8116271B2 (en) * 2008-02-07 2012-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus to allocate acknowledgement channels
US8855630B2 (en) * 2008-02-08 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Enhanced multiplexing system and technique for uplink control channels
US8787989B2 (en) * 2008-02-15 2014-07-22 Qualcomm Incorporated Efficient sleep mode operation for OFDMA systems
US7990919B2 (en) * 2008-03-20 2011-08-02 Apple Inc. Techniques for reducing communication errors in a wireless communication system
US8239720B2 (en) * 2008-06-19 2012-08-07 Microsoft Corporation Communication over plural channels with acknowledgment variability
KR101241910B1 (ko) * 2008-07-07 2013-03-12 엘지전자 주식회사 다중 셀 환경에서 사운딩 채널을 이용한 협력적 mimo 기법
WO2010016669A2 (en) * 2008-08-04 2010-02-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Signal transmission method and apparatus for user equipment in mobile communication system
CN104619033A (zh) 2008-08-08 2015-05-13 交互数字专利控股公司 无线发射/接收单元wtru及方法
US8238861B2 (en) * 2009-01-26 2012-08-07 Qualcomm Incorporated Automatic gain control in a wireless communication network
KR101572891B1 (ko) * 2009-01-30 2015-11-30 엘지전자 주식회사 적응적 CoMP 방식 선택 방법
WO2010094320A1 (en) * 2009-02-17 2010-08-26 Nokia Siemens Networks Oy Methods and apparatuses for adjusting the medium access latency on radio links
US8532272B2 (en) * 2009-10-21 2013-09-10 Comcast Cable Communications, Llc Service entry device
US9794220B2 (en) 2010-08-31 2017-10-17 Comcast Cable Communications, Llc Wireless extension of broadband access
WO2016024757A1 (ko) * 2014-08-11 2016-02-18 한양대학교 산학협력단 임의접근채널 전송방법 및 장치
KR101656586B1 (ko) 2014-08-11 2016-09-12 한양대학교 산학협력단 임의접근채널 전송방법 및 장치
US10243773B1 (en) 2017-06-30 2019-03-26 Genghiscomm Holdings, LLC Efficient peak-to-average-power reduction for OFDM and MIMO-OFDM
US10637705B1 (en) 2017-05-25 2020-04-28 Genghiscomm Holdings, LLC Peak-to-average-power reduction for OFDM multiple access
CN113454964A (zh) 2019-01-25 2021-09-28 珍吉斯科姆控股有限责任公司 正交多址和非正交多址
US11917604B2 (en) 2019-01-25 2024-02-27 Tybalt, Llc Orthogonal multiple access and non-orthogonal multiple access
US11343823B2 (en) 2020-08-16 2022-05-24 Tybalt, Llc Orthogonal multiple access and non-orthogonal multiple access
WO2020242898A1 (en) 2019-05-26 2020-12-03 Genghiscomm Holdings, LLC Non-orthogonal multiple access
CN114745800A (zh) * 2022-02-24 2022-07-12 华为技术有限公司 通信方法、装置、系统及存储介质

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1261080A (en) * 1985-12-30 1989-09-26 Shunichiro Tejima Satellite communications system with random multiple access and time slot reservation
US5274841A (en) * 1990-10-29 1993-12-28 International Business Machines Corporation Methods for polling mobile users in a multiple cell wireless network
US5734646A (en) * 1995-10-05 1998-03-31 Lucent Technologies Inc. Code division multiple access system providing load and interference based demand assignment service to users
US5684791A (en) * 1995-11-07 1997-11-04 Nec Usa, Inc. Data link control protocols for wireless ATM access channels
US5859840A (en) * 1996-05-31 1999-01-12 Qualcomm Incorporated Spread spectrum communication system which defines channel groups comprising selected channels that are additional to a primary channel and transmits group messages during call set up
US5914950A (en) * 1997-04-08 1999-06-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reverse link rate scheduling
US5923650A (en) * 1997-04-08 1999-07-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reverse link rate scheduling
US6091717A (en) * 1997-05-05 2000-07-18 Nokia Mobile Phones Limited Method for scheduling packet data transmission
ES2336454T3 (es) * 1997-05-14 2010-04-13 Qualcomm Incorporated Unidad de abonado y procedimiento de uso en un sistema de comunicacion inalambrica.
US5956644A (en) * 1997-07-28 1999-09-21 Motorola, Inc. Multiple-user communication unit and method for operating in a satellite communication system
US6236646B1 (en) * 1997-09-09 2001-05-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Packet data communications scheduling in a spread spectrum communications system
US6377809B1 (en) * 1997-09-16 2002-04-23 Qualcomm Incorporated Channel structure for communication systems
US6058106A (en) * 1997-10-20 2000-05-02 Motorola, Inc. Network protocol method, access point device and peripheral devices for providing for an efficient centrally coordinated peer-to-peer wireless communications network
US6574211B2 (en) * 1997-11-03 2003-06-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for high rate packet data transmission
US6097969A (en) * 1997-12-31 2000-08-01 Weblink Wireless, Inc, System for scheduling reverse-channel messages in narrowband communications systems and methods of operation
US5966384A (en) * 1998-05-08 1999-10-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for data transmission within a broad-band communication system
US6216004B1 (en) * 1998-06-23 2001-04-10 Qualcomm Incorporated Cellular communication system with common channel soft handoff and associated method
FI106896B (fi) * 1998-07-22 2001-04-30 Nokia Networks Oy Tiedonsiirtomenetelmä, radioverkkoalijärjestelmä ja tilaajapäätelaite
US6798736B1 (en) * 1998-09-22 2004-09-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmitting and receiving variable rate data
SE519366C2 (sv) * 1998-11-17 2003-02-18 Ericsson Telefon Ab L M Metod och anordningar rörande ett radiokommunikationssystem
US6205129B1 (en) * 1999-01-15 2001-03-20 Qualcomm Inc. Method and apparatus for variable and fixed forward link rate control in a mobile radio communications system
US6249683B1 (en) * 1999-04-08 2001-06-19 Qualcomm Incorporated Forward link power control of multiple data streams transmitted to a mobile station using a common power control channel
US6567420B1 (en) * 1999-04-15 2003-05-20 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for high rate channel access control
US6690938B1 (en) * 1999-05-06 2004-02-10 Qualcomm Incorporated System and method for reducing dropped calls in a wireless communications network
US6434367B1 (en) * 1999-06-11 2002-08-13 Lucent Technologies Inc. Using decoupled power control sub-channel to control reverse-link channel power
US6757270B1 (en) * 1999-06-11 2004-06-29 Lucent Technologies Inc. Low back haul reactivation delay for high-speed packet data services in CDMA systems
US6519469B1 (en) * 1999-07-02 2003-02-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Uplink detection of schedule mobiles for avoiding access delays
US6885868B1 (en) * 1999-09-30 2005-04-26 Nortel Networks Limited Fair packet scheduler and scheduling method for packet data radio
US7046678B2 (en) * 2000-02-18 2006-05-16 At & T Corp. Channel efficiency based packet scheduling for interactive data in cellular networks
US6801512B1 (en) * 2000-03-23 2004-10-05 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing a distributed architecture digital wireless communication system
US6678523B1 (en) * 2000-11-03 2004-01-13 Motorola, Inc. Closed loop method for reverse link soft handoff hybrid automatic repeat request
US6999430B2 (en) * 2000-11-30 2006-02-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmitting data traffic on a wireless communication channel
US7006828B1 (en) * 2001-02-12 2006-02-28 Via Telecom Co. Ltd. Method and apparatus for performing cell selection handoffs in a wireless communication system
US7120134B2 (en) * 2001-02-15 2006-10-10 Qualcomm, Incorporated Reverse link channel architecture for a wireless communication system
US6807426B2 (en) * 2001-04-12 2004-10-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling transmissions in a communication system
US7155236B2 (en) * 2003-02-18 2006-12-26 Qualcomm Incorporated Scheduled and autonomous transmission and acknowledgement

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7657815B2 (en) 2003-08-14 2010-02-02 Panasonic Corporation Time monitoring of packet retransmissions during soft handover
US7921348B2 (en) 2003-08-14 2011-04-05 Panasonic Corporation Time monitoring of packet retransmissions during soft handover
JP2011160450A (ja) * 2003-08-25 2011-08-18 Interdigital Technology Corp ソフトハンドオーバにおける機能強化されたアップリンク動作
US8072986B2 (en) 2003-09-30 2011-12-06 Research In Motion Limited Communication mode controlling method, mobile communication system, radio network controller, base station, and mobile communication terminal
US8588843B2 (en) 2003-09-30 2013-11-19 Blackberry Limited Communication mode controlling method, mobile communication system, radio network controller, base station, and mobile communication terminal
USRE43385E1 (en) 2003-09-30 2012-05-15 Research In Motion Limited Communication method
US8311572B2 (en) 2003-09-30 2012-11-13 Research In Motion Limited Communication mode controlling method, mobile communication system, radio network controller, base station, and mobile communication terminal
US8289932B2 (en) 2003-09-30 2012-10-16 Research In Motion Limited Communication mode controlling method, mobile communication system, radio network controller, base station, and mobile communication terminal
CN101060705B (zh) * 2003-09-30 2012-09-05 捷讯研究有限公司 通信模式控制方法,移动通信系统,基站控制装置,基站和移动通信终端
EP2088815A2 (en) 2003-09-30 2009-08-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Communication mode control method, mobile communication system, base station control apparatus, base station, and mobile communication terminal
WO2005034545A1 (ja) 2003-09-30 2005-04-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 通信モード制御方法、移動体通信システム、基地局制御装置、基地局及び移動通信端末
EP2285156A2 (en) 2003-09-30 2011-02-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Communication mode control method, mobile communication system, base station control apparatus, base station, and mobile communication terminal
US7684408B2 (en) 2003-09-30 2010-03-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Communication mode control method, mobile communication system, base station control apparatus, base station, and mobile communication terminal
EP2271152A2 (en) 2003-09-30 2011-01-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile communication system for setting a maximum amount of interference
JP2007514364A (ja) * 2003-12-10 2007-05-31 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムで移動局の逆方向チャンネル情報伝送装置及び方法
JP2011205682A (ja) * 2004-03-31 2011-10-13 Interdigital Technology Corp 拡張されたアップリンクデータ送信を支援するためにトラフィック量測定情報を報告する無線通信の方法および装置
JP4901721B2 (ja) * 2004-03-31 2012-03-21 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 拡張されたアップリンクデータ送信を支援するためにトラフィック量測定情報を報告する無線通信の方法および装置
JP2012124937A (ja) * 2004-03-31 2012-06-28 Interdigital Technology Corp 拡張されたアップリンクデータ送信を支援するためにトラフィック量測定情報を報告する無線通信の方法および装置
JP2008079318A (ja) * 2004-03-31 2008-04-03 Interdigital Technol Corp 拡張されたアップリンクデータ送信を支援するためにトラフィック量測定情報を報告する無線通信の方法および装置
JP2007531464A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 拡張されたアップリンクデータ送信を支援するためにトラフィック量測定情報を報告する無線通信の方法および装置
US7756087B2 (en) 2004-07-16 2010-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for performing non-scheduled transmission in a mobile communication system for supporting an enhanced uplink data channel
US10404436B2 (en) 2004-09-08 2019-09-03 Mitsubishi Electric Corporation Mobile station, base station, communications system, and communications method
US8675546B2 (en) 2004-09-08 2014-03-18 Mitsubishi Electric Corporation Mobile station, base station, communications system, and communications method
JPWO2006027834A1 (ja) * 2004-09-08 2008-05-08 三菱電機株式会社 移動局、基地局、通信システム、および通信方法
US8149765B2 (en) 2004-09-08 2012-04-03 Mitsubishi Electric Corporation Mobile station, base station, communications system, and communications method
WO2006027834A1 (ja) * 2004-09-08 2006-03-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 移動局、基地局、通信システム、および通信方法
JP4637848B2 (ja) * 2004-09-08 2011-02-23 三菱電機株式会社 移動局、基地局、通信システム、および通信方法
US11012217B2 (en) 2004-09-08 2021-05-18 Mitsubishi Electric Corporation Mobile station, base station, communications system, and communications method
CN104284431B (zh) * 2004-09-16 2017-12-19 摩托罗拉移动公司 用于高速上行链路分组接入的下行链路信令的系统和方法
CN104284431A (zh) * 2004-09-16 2015-01-14 摩托罗拉移动公司 用于高速上行链路分组接入的下行链路信令的系统和方法
US8644246B2 (en) 2005-07-05 2014-02-04 Nokia Corporation Scheduling information at serving cell change
JP2008547343A (ja) * 2005-07-05 2008-12-25 ノキア コーポレイション サービングセル変更時のスケジューリング情報
KR101233943B1 (ko) * 2005-07-05 2013-02-15 노키아 코포레이션 서빙 셀 변경시의 정보 스케줄링
WO2007023772A1 (ja) * 2005-08-23 2007-03-01 Ntt Docomo, Inc. 移動局、基地局及び移動通信システムならびに通信方法
JP2007060177A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Ntt Docomo Inc 移動局、基地局および移動通信システムならびに通信方法
US8634404B2 (en) 2005-08-23 2014-01-21 Nec Corporation Mobile station, base station, mobile communication system, and communication method
USRE44247E1 (en) 2005-09-22 2013-05-28 Research In Motion Limited Communication method
JP2013219832A (ja) * 2005-10-07 2013-10-24 Interdigital Technology Corp 高速ダウンリンク及び高速アップリンクをサポートする制御情報を提供する方法及びシステム
US9078279B2 (en) 2005-10-07 2015-07-07 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for transmitting, receiving and/or processing information and/or data
US9769843B2 (en) 2005-10-07 2017-09-19 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for transmitting, receiving and/or processing control information and/or data
JP2012249314A (ja) * 2005-10-07 2012-12-13 Interdigital Technology Corp 高速ダウンリンク及び高速アップリンクをサポートする制御情報を提供する方法及びシステム
JP2009520385A (ja) * 2006-03-07 2009-05-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド 直交周波数分割多元アクセス通信システムの帯域内レート制御
JP2010530710A (ja) * 2007-06-21 2010-09-09 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 電気通信システムにおける方法およびユーザ装置
JP2010183602A (ja) * 2010-03-12 2010-08-19 Mitsubishi Electric Corp 移動局、基地局、通信システム、および通信方法
JP2019528588A (ja) * 2016-07-22 2019-10-10 ソニー株式会社 オンデマンドシステム情報を送信するためのモバイル通信システム方法、ユーザ機器、および基地局

Also Published As

Publication number Publication date
US20070165667A1 (en) 2007-07-19
KR20020089164A (ko) 2002-11-29
US20020172217A1 (en) 2002-11-21
US7158504B2 (en) 2007-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002369261A (ja) データ通信方法
US10791491B2 (en) Supporting uplink transmissions
US7283482B2 (en) Reverse data transmission apparatus and method in a mobile communication system
EP2501193B1 (en) Base station for downlink signaling for high speed uplink packet access
KR100601816B1 (ko) 고속 채널을 사용하여 점 대 다중점 서비스를 지원할 수있는 노드 b
US7848290B2 (en) Method and system for forward link cell switching approach without abis traffic flooding
TWI301379B (en) Radio communication system, stations for use in radio communication system and method for operating the same
JP2004519904A (ja) 無線通信システム
US8548026B2 (en) Enhanced uplink packet transfer
Us et al. Randdph’NJ (Us); As ‘mk N-2005570582513 iii $5883 ‘Eu?“et a1 ‘338/333
AU2012227218B2 (en) Wireless Communication Method and Apparatus Coordinating NodeB's and Supporting Enhanced Uplink Transmissions During Handover

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071017