JP2002368361A - プリント回路基板及びそのプリント回路基板を具備する電子機器 - Google Patents

プリント回路基板及びそのプリント回路基板を具備する電子機器

Info

Publication number
JP2002368361A
JP2002368361A JP2001167252A JP2001167252A JP2002368361A JP 2002368361 A JP2002368361 A JP 2002368361A JP 2001167252 A JP2001167252 A JP 2001167252A JP 2001167252 A JP2001167252 A JP 2001167252A JP 2002368361 A JP2002368361 A JP 2002368361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fading
input
connector
output connector
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001167252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4593012B2 (ja
Inventor
Tetsuhiro Furukawa
鉄弘 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001167252A priority Critical patent/JP4593012B2/ja
Publication of JP2002368361A publication Critical patent/JP2002368361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593012B2 publication Critical patent/JP4593012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 再び使用するリサイクルの再生処置の際の清
掃等の作業を軽減し、電線束側のコネクタを誤挿入する
誤作業による機器の誤動作や部品破損の発生を防止し、
低コストで省資源のプリント回路基板及びそのプリント
回路基板を具備する電子機器を提供する。 【解決手段】 1個又は複数個の回路ユニットを搭載す
る基板1と、上記基板1に搭載された非退色性の非退色
入出力コネクタ2とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント回路基板
及びそのプリント回路基板を具備する電子機器に関し、
詳しくは、1個又は複数個の回路ユニットと入出力コネ
クタを搭載するプリント回路基板及びそのプリント回路
基板を具備して1個又は複数個の回路ユニットからな
る、電子写真法を用いた複写機、ファクシミリ装置、プ
リンタ或いはこれらの複合機、その他の装置等の電子機
器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、使用済み等のプリント回路基板、
及び、そのプリント回路基板を具備する電子機器が、市
場から回収され、清掃、再生等の処置が行なわれて、再
び使用するリサイクルが行なわれている。従来のプリン
ト回路基板は、挿入されるコネクタ本体から導出された
線材の色と、同色で部品シンボルのシルク印刷を表示し
て、コネクタ挿入においては、コネクタ本体へのコネク
タの回路番号を表した回路記号の表示を不要にして、コ
ネクタ本体のコストダウンを図り、プリント回路基板に
シルク印刷されたコネクタ挿入部の回路記号に対するコ
ネクタ本体の目視による回路記号の照合確認が選色にし
て見間違えによる誤挿入を低減し、製品組立時の回路記
号を貼り付け表示したラベルの挟み込みや敗れを防止す
ることは公知である(特開平10−65288号の公報
を参照)。然し、1個又は複数個の回路ユニットと入出
力コネクタを搭載するプリント回路基板、及び、そのプ
リント回路基板を具備して1個又は複数個の回路ユニッ
トからなる、電子写真法を用いた複写機、ファクシミリ
装置、プリンタ或いはこれらの複合機、その他の装置等
の使用済製品の電子機器は、市場から回収し、清掃、再
生等の処置を行ない、再び使用するリサイクルにおい
て、プリント回路基板は再生処置の際、搭載されている
コネクタが退色や変色している場合、アルコール等の溶
剤で清掃作業や再生作業をしたり、退色や変色が著しい
場合はコネクタを交換して再使用するためにコスト高に
もなっていた。特に、コネクタ本体の材質が退色しやす
い、例えば、ナイロン、退色しやすい自然色系、白色
系、乳白色系の場合は、退色、変色が目立ち、リサイク
ル再生時にアルコール等の溶剤で清掃や再生の作業が増
加したり、退色や変色が著しい場合にはコネクタを交換
して再使用するためにコスト高にもなる支障が多かっ
た。
【0003】更に、コネクタ本体が、退色し易い材質
の、例えば、ナイロン、退色し易い自然色系、白色系、
乳白色系の場合、退色、変色すると黄色系になり、その
近傍に同一シリーズのコネクタで極数が同じ黄色のコネ
クタが設置されている場合、電線束側のコネクタを誤挿
入し、機器を誤動作させたり、部品の破損に至ることが
あった。又、コネクタ本体の色、又は、コネクタ本体か
ら導出されている線材の色を、プリント基板のコネクタ
近傍に文字化した回路記号として表示することは公知で
ある(特開平10−65290号の公報を参照)然し、
コネクタ本体の色と、コネクタ本体から導出されている
線材の色が異なる場合には、表示されることが作業者を
混乱させ、誤作業を行なう恐れがある。そのために、例
えば、圧接タイプのコネクタにおいては、交換時に、電
線束をカットして再度圧接するために、電線束長が短く
なり、再び使用できないこともあった。従って、従来の
プリント回路基板は、再び使用するリサイクルの再生処
置の際、搭載されているコネクタが退色や変色している
ために、清掃作業、再生作業、交換作業等が増加し、電
線束側のコネクタを誤挿入する誤作業をして、機器を誤
動作させたり、部品破損が発生し、コスト高にもなると
言う不具合が生じていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のプリント回路基
板は、再び使用するリサイクルの再生処置の際、搭載さ
れているコネクタが退色や変色しているために、清掃作
業、再生作業、交換作業等が増加し、電線束側のコネク
タを誤挿入する誤作業をして、機器を誤動作させたり部
品破損が発生し、コスト高にもなると言う問題が発生し
ていた。そこで本発明の課題は、このような問題点を解
決するものである。即ち、再び使用するリサイクルの再
生処置の際の清掃等の作業を軽減し、電線束側のコネク
タを誤挿入する誤作業による機器の誤動作や部品破損の
発生を防止し、低コストで省資源のプリント回路基板及
びそのプリント回路基板を具備する電子機器を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の本発明は、1個又は複数個の回路ユニッ
トと入出力コネクタを搭載するプリント回路基板におい
て、1個又は複数個の回路ユニットを搭載する基板と、
上記基板に搭載された非退色性の非退色入出力コネクタ
とからなるプリント回路基板であることを最も主要な特
徴とする。請求項2の本発明は、請求項1に記載のプリ
ント回路基板において、非退色入出力コネクタは、非退
色性の材質からなるプリント回路基板であることを主要
な特徴とする。請求項3の本発明は、請求項1又は2に
記載のプリント回路基板において、非退色入出力コネク
タは、アクリル樹脂からなるプリント回路基板であるこ
とを主要な特徴とする。請求項4の本発明は、請求項
1、2又は3に記載のプリント回路基板において、非退
色入出力コネクタは、黄色系の黄色非退色入出力コネク
タであるプリント回路基板であることを主要な特徴とす
る。請求項5の本発明は、請求項4に記載のプリント回
路基板において、黄色非退色入出力コネクタは、退色し
易い退色性の退色入出力コネクタから離れた位置に配置
したプリント回路基板であることを主要な特徴とする。
請求項6の本発明は、請求項1、2又は3に記載のプリ
ント回路基板において、非退色入出力コネクタは、赤色
系の赤色非退色入出力コネクタであるプリント回路基板
であることを主要な特徴とする。請求項7の本発明は、
請求項6に記載のプリント回路基板において、赤色非退
色入出力コネクタは、退色し易い退色性の退色入出力コ
ネクタから近い位置に配置したプリント回路基板である
ことを主要な特徴とする。請求項8の本発明は、請求項
1、2又は3に記載のプリント回路基板において、非退
色入出力コネクタは、青色系の青色非退色入出力コネク
タであるプリント回路基板であることを主要な特徴とす
る。請求項9の本発明は、請求項8に記載のプリント回
路基板において、青色非退色入出力コネクタは、退色し
易い退色性の退色入出力コネクタから近い位置に配置し
たプリント回路基板であることを主要な特徴とする。
【0006】請求項10の本発明は、請求項5、7又は
9に記載のプリント回路基板において、退色し易い退色
性の退色入出力コネクタは、自然色系の自然色退色入出
力コネクタであるプリント回路基板であることを主要な
特徴とする。請求項11の本発明は、請求項5、7又は
9に記載のプリント回路基板において、退色し易い退色
性の退色入出力コネクタは、白色系の白色退色入出力コ
ネクタであるプリント回路基板であることを主要な特徴
とする。請求項12の本発明は、請求項5、7又は9に
記載のプリント回路基板において、退色し易い退色性の
退色入出力コネクタは、乳白色系の乳白色退色入出力コ
ネクタであるプリント回路基板であることを主要な特徴
とする。請求項13の本発明は、請求項1乃至12のい
ずれか一項に記載のプリント回路基板において、基板に
非退色入出力コネクタが搭載される入出力コネクタ搭載
面内に、上記非退色入出力コネクタの色名を表示したプ
リント回路基板であることを主要な特徴とする。請求項
14の本発明は、請求項1乃至13のいずれか一項に記
載のプリント回路基板において、非退色入出力コネクタ
は、電線束に接続された非退色性の電線束非退色コネク
タと接続するプリント回路基板であることを主要な特徴
とする。請求項15の本発明は、1個又は複数個の回路
ユニットからなる電子機器において、1個又は複数個の
回路ユニットと、上記回路ユニットを搭載する上記請求
項1乃至14のいずれか一項に記載のプリント回路基板
を具備する電子機器であることを最も主要な特徴とす
る。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1において、1個又は複
数個の回路ユニットと入出力コネクタを搭載するプリン
ト回路基板0は、1個又は複数個の回路ユニットを搭載
する基板1と、上記基板1に搭載された非退色性の材質
のアクリル樹脂からなる非退色性の非退色入出力コネク
タ2とからなり、再び使用するリサイクルの再生処置の
際の、清掃等の作業を軽減し、後述する図示しない電線
束10側の後述する図示しない電線束非退色コネクタ6
を誤挿入する誤作業による、機器の誤動作や部品破損等
の発生を防止し、低コストで省資源となる。上記基板1
は、略全面に各種の複数の回路ユニット11が回路ユニ
ット搭載面1aに搭載され、周囲の入出力コネクタ搭載
面1bには上記回路ユニット11と接続される上記非退
色入出力コネクタ2の同一コネクタメーカーの同一シリ
ーズである黄色非退色入出力コネクタ2a、赤色非退色
入出力コネ2b、青色非退色入出力コネクタ2cと、メ
ーカー同一、又は、違いのシリーズ違いの入出力コネク
タ2dが搭載されて配置されている。尚、複数個の上記
非退色入出力コネクタ2の配置は、勘合される図示しな
い上記電線束10側のコネクタの誤挿入を防止する為
に、隣り合う各上記非退色入出力コネクタ2や、近接す
る各上記非退色入出力コネクタ2は極数を変えたり、同
一極数の場合はコネクタの色を適宜に選択される。
【0008】図2において、上記基板1においては、複
数の上記回路ユニット11が上記回路ユニット搭載面1
aに搭載され、上記黄色非退色入出力コネクタ2aは、
退色し易い退色性の退色入出力コネクタ3の上記黄色非
退色入出力コネクタ2aと同一極数の各自然色退色入出
力コネクタ3a、白色退色入出力コネクタ3b、乳白色
退色入出力コネク3cから離れた位置に配置されてい
る。だから、退色し易い退色性の上記退色入出力コネク
タ3の上記黄色非退色入出力コネクタ2aと同一極数の
各上記自然色退色入出力コネクタ3a、上記白色退色入
出力コネクタ3b、上記乳白色退色入出力コネク3c
が、例えば、3年乃至5年の長期間にわたりユーザに使
用されて、黄色に変色することがあっても、上記黄色非
退色入出力コネクタ2aとの見分けが付かなくなること
は無くなる。従って、上記退色入出力コネクタ3を再び
使用するリサイクルの再生処置の際の清掃等の作業を軽
減し、図示しない上記電線束5側のコネクタを誤挿入す
る誤作業による機器の誤動作や部品破損の発生を防止
し、低コストで省資源の上記プリント回路基板0を提供
することが出来るようになった。上記基板1において
は、上記赤色非退色入出力コネクタ2bは、退色し易い
退色性の上記退色入出力コネクタ3の各同一極数の上記
自然色退色入出力コネクタ3a、上記白色退色入出力コ
ネクタ3b、上記乳白色退色入出力コネク3cから近い
位置に配置されても、退色し易い退色性の上記退色入出
力コネクタ3の上記赤色非退色入出力コネクタ2bと同
一極数の各上記自然色退色入出力コネクタ3a、上記白
色退色入出力コネクタ3b、上記乳白色退色入出力コネ
ク3cが、例えば、3年乃至5年の長期間にわたりユー
ザに使用されて、黄色に変色することがあっても、上記
赤色非退色入出力コネクタ2bとの見分けが付かなくな
ることは無くなる。従って、上記退色入出力コネクタ3
を再び使用するリサイクルの再生処置の際の清掃等の作
業を軽減し、図示しない上記電線束5側のコネクタを誤
挿入する誤作業による機器の誤動作や部品破損の発生を
防止し、低コストで省資源の上記プリント回路基板0を
提供することが出来るようになった。上記基板1におい
ては、上記青色非退色入出力コネクタ2cは、退色し易
い退色性の上記退色入出力コネクタ3の上記青色非退色
入出力コネクタ2cと同一極数の各上記自然色退色入出
力コネクタ3a、上記白色退色入出力コネクタ3b、上
記乳白色退色入出力コネク3cから近い位置に配置され
ても、退色し易い退色性の上記退色入出力コネクタ3の
上記自然色退色入出力コネクタ3a、上記白色退色入出
力コネクタ3b、上記乳白色退色入出力コネクタ3c
が、例えば、3年乃至5年の長期間にわたりユーザに使
用されて、黄色に変色することがあっても、上記青色非
退色入出力コネクタ2cとの見分けが付かなくなること
は無くなる。従って、上記退色入出力コネクタ3を再び
使用するリサイクルの再生処置の際の清掃等の作業を軽
減し、図示しない上記電線束5側のコネクタを誤挿入す
る誤作業による機器の誤動作や部品破損の発生を防止
し、低コストで省資源の上記プリント回路基板0を提供
することが出来るようになった。
【0009】図3において、上記基板1においては、上
記基板1に上記非退色入出力コネクタ2の上記黄色非退
色入出力コネクタ2a、上記赤色非退色入出力コネクタ
2b、上記青色非退色入出力コネクタ2cが搭載される
シルク印刷等で形成されたコネクタ半田付け位置を示す
上記入出力コネクタ搭載面1b内の黄(Y)入出力コネ
クタ搭載面1b内、赤(R)入出力コネクタ搭載面1
内、青(B)入出力コネクタ搭載面1b内に上記
非退色入出力コネクタ2の各上記黄色非退色入出力コネ
クタ2a、上記赤色非退色入出力コネクタ2b、上記青
色非退色入出力コネクタ2cの色名4の各黄(Y)4
a、赤(R)4b、青(B)4cがシルク印刷等で形成
されて表示されている。上記非退色入出力コネクタ2の
各上記黄色非退色入出力コネクタ2a、上記赤色非退色
入出力コネクタ2b、上記青色非退色入出力コネクタ2
cの接触ピン2a1〜n、接触ピン2b1〜n、接触ピ
ン2c1〜nは、上記基板1に半田付けされるようにな
っている。上記非退色入出力コネクタ2の各上記黄色非
退色入出力コネクタ2a、上記赤色非退色入出力コネク
タ2b、上記青色非退色入出力コネクタ2cのアドレス
7の各アドレス7a、アドレス7b、アドレス7cは、
シルク印刷等で形成されている。上記非退色入出力コネ
クタ2の各上記黄色非退色入出力コネクタ2a、上記赤
色非退色入出力コネクタ2b、上記青色非退色入出力コ
ネクタ2cの上記色名4の各上記黄(Y)4a、上記赤
(R)4b、上記青(B)4cの表示は、上記非退色入
出力コネクタ2の各上記黄色非退色入出力コネクタ2
a、上記赤色非退色入出力コネクタ2b、上記青色非退
色入出力コネクタ2cが、上記基板1に半田付けされる
と隠れて見えない位置に形成されている。だから、上記
非退色入出力コネクタ2の各上記黄色非退色入出力コネ
クタ2a、上記赤色非退色入出力コネクタ2b、上記青
色非退色入出力コネクタ2cの装着時には、作業者の上
記非退色入出力コネクタ2の各上記黄色非退色入出力コ
ネクタ2a、上記赤色非退色入出力コネクタ2b、上記
青色非退色入出力コネクタ2cの色違いに対する注意を
促し、且つ、上記プリント回路基板0に図示しない上記
電線束5に接続された図示しない上記電線束非退色入出
力コネクタ6を挿入する際には、上記色名4の各上記黄
(Y)4a、上記赤(R)4b、上記青(B)4cの表
示は見えないので、作業者が図示しない上記電線束5の
色表示なのか、図示しない上記電線束非退色入出力コネ
クタ6の色表示なのかの混乱を起すことが無い。従っ
て、上記退色入出力コネクタ3を再び使用するリサイク
ルの再生処置の際の清掃等の作業を軽減し、図示しない
上記電線束5側のコネクタを誤挿入する誤作業による機
器の誤動作や部品破損の発生を防止し、低コストで省資
源の上記プリント回路基板0を提供することが出来るよ
うになった。
【0010】図4において、上記プリント回路基板0に
おいて、上記基板1に搭載された上記非退色入出力コネ
クタ2の各上記黄色非退色入出力コネクタ2a、上記赤
色非退色入出力コネクタ2b、上記青色非退色入出力コ
ネクタ2cと、上記電線束5の電線束5a、電線束5
b、電線束5cに接続された非退色性の上記電線束非退
色コネクタ6の黄色電線束非退色入出力コネクタ6a、
赤色電線束非退色入出力コネクタ6b、青色電線束非退
色入出力コネクタ6cとは、挿抜、勘合され、お互いの
色は挿入する時に誤挿入されないようにするために同じ
色で形成され、上記黄色非退色入出力コネクタ2aと上
記黄色電線束非退色入出力コネクタ6a、上記赤色非退
色入出力コネクタ2bと上記赤色電線束非退色入出力コ
ネクタ6b、上記青色非退色入出力コネクタ2cと上記
青色電線束非退色入出力コネクタ6cが接続するように
なっているが、この場合退色、変色しにくい材質、色
の、例えば、黄色、赤色、青色等の色で形成されてい
る。尚、基板対電線関係のコネクタで図示したが、図示
しない電線対電線のコネクタの場合であっても良い。従
って、再び使用するリサイクルの再生処置の際の清掃等
の作業を軽減し、上記電線束5側の上記電線束非退色コ
ネクタ6を誤挿入する誤作業による機器の誤動作や部品
破損の発生を防止し、低コストで省資源の上記プリント
回路基板0を提供することが出来るようになった。
【0011】図5において、電子機器10の、例えば、
画像形成装置の具備する上記プリント回路基板0には、
複数個の上記回路ユニット11のAC電源電力を取り込
み各種の電源を供給する電源制御回路ユニット11a、
基本的な作造動作を制御するエンジン制御回路ユニット
11b、及び、帯電、転写、現像時の高圧電源を供給す
る高圧電源供給制御回路ユニット11cが搭載されてい
る。上記電源制御回路ユニット11aは、画像担持体1
2のドラム形状の感光体を図示の矢印A方向に回転駆動
する図示しない駆動モータ、原稿画像(o)を読み取る
走査ユニット13を図示の矢印B方向に移動する図示し
ない駆動モータ等の各種の電源を供給するようになって
いる。上記エンジン制御回路ユニット11bは、被検知
物である給紙ユニット14から図示の矢印C方向に給送
される被転写体(P)の記録紙の移動によって、記録紙
の移動方向に複数個が配置され常時は開放状態にある図
示しない光センサの光路を閉鎖する等の各種の画像を形
成するタイミングを制御するようになっている。上記高
圧電源供給制御回路ユニット11cは、上記画像担持体
12のドラム形状の感光体を均一に帯電する帯電器1
5、上記帯電器15で均一に帯電された上記画像担持体
12のドラム形状の感光体に潜像形成手段16で形成さ
れた潜像を現像してトナー像を形成する現像ユニット1
7、上記現像ユニット17によって形成されたトナー像
を上記給紙ユニット14から給送される被転写体(P)
の記録紙に転写する転写ユニット18等に高圧電源を供
給するようになっている。上記電源制御回路ユニット1
1aにはAC電力を取り込むAC電力取り込みコネクタ
に上記非退色入出力コネクタ2の上記黄色非退色入出力
コネクタ2a、上記エンジン制御回路ユニット11bは
光センサの光センサコネクタに上記非退色入出力コネク
タ2の上記赤色非退色入出力コネクタ2b、上記高圧電
源供給制御回路ユニット11cは高圧出力の高圧出力コ
ネクタに上記非退色入出力コネクタ2の上記青色非退色
入出力コネクタ2cが接続されている。
【0012】上記プリント回路基板0において、上記基
板1に搭載された上記非退色入出力コネクタ2の各上記
黄色非退色入出力コネクタ2a、上記赤色非退色入出力
コネクタ2b、上記青色非退色入出力コネクタ2cと、
上記電線束5の電線束5a、電線束5b、電線束5cに
接続された非退色性の上記電線束非退色コネクタ6の黄
色電線束非退色入出力コネクタ6a、赤色電線束非退色
入出力コネクタ6b、青色電線束非退色入出力コネクタ
6cとは、挿抜、勘合され、お互いの色は挿入する時に
誤挿入されないようにするために同じ色で形成され、上
記黄色非退色入出力コネクタ2aと上記黄色電線束非退
色入出力コネクタ6a、上記赤色非退色入出力コネクタ
2bと上記赤色電線束非退色入出力コネクタ6b、上記
青色非退色入出力コネクタ2cと上記青色電線束非退色
入出力コネクタ6cが接続するようになっているが、こ
の場合退色、変色しにくい材質、色の、例えば、黄色、
赤色、青色等の色で形成されている。従って、再び使用
するリサイクルの再生処置の際の清掃等の作業を軽減
し、上記電線束5側の上記電線束非退色コネクタ6を誤
挿入する誤作業による機器の誤動作や部品破損の発生を
防止し、低コストで省資源の上記プリント回路基板0を
具備する上記電子機器10を提供することが出来るよう
になった。
【0013】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、請求項1の発明によれば、1個又は複数個
の回路ユニットを搭載する基板に非退色性の非退色入出
力コネクタを搭載するようにしたので、再び使用するリ
サイクルの再生処置の際の清掃等の作業を軽減し電線束
側のコネクタを誤挿入する誤作業による機器の誤動作や
部品破損の発生を防止し低コストで省資源のプリント回
路基板を提供することが出来るようになった。請求項2
の発明によれば、1個又は複数個の回路ユニットを搭載
する基板に非退色性の材質からなる非退色性の非退色入
出力コネクタを搭載するようにしたので、非退色入出力
コネクタの非退色性が更に向上して、再び使用するリサ
イクルの再生処置の際の清掃等の作業を軽減し電線束側
のコネクタを誤挿入する誤作業による機器の誤動作や部
品破損の発生を防止し低コストで省資源のプリント回路
基板を提供することが出来るようになった。請求項3の
発明によれば、1個又は複数個の回路ユニットを搭載す
る基板に非退色性のアクリル樹脂材質からなる非退色性
の非退色入出力コネクタを搭載するようにしたので、非
退色入出力コネクタの非退色性が更に向上して、再び使
用するリサイクルの再生処置の際の清掃等の作業を軽減
し電線束側のコネクタを誤挿入する誤作業による機器の
誤動作や部品破損の発生を防止し低コストで省資源のプ
リント回路基板を提供することが出来るようになった。
請求項4の発明によれば、1個又は複数個の回路ユニッ
トを搭載する基板に非退色性の黄色系の黄色非退色入出
力コネクタを搭載するようにしたので、再び使用するリ
サイクルの再生処置の際の清掃等の作業を軽減し電線束
側のコネクタを誤挿入する誤作業による機器の誤動作や
部品破損の発生を防止し低コストで省資源のプリント回
路基板を提供することが出来るようになった。
【0014】請求項5の発明によれば、1個又は複数個
の回路ユニットを搭載する基板に非退色性の黄色系の黄
色非退色入出力コネクタを搭載すると共に黄色非退色入
出力コネクタは退色し易い退色性の退色入出力コネクタ
から離れた位置に配置するようにしたので、退色し易い
退色性の退色入出力コネクタを使用しても、再び使用す
るリサイクルの再生処置の際の清掃等の作業を軽減し電
線束側のコネクタを誤挿入する誤作業による機器の誤動
作や部品破損の発生を防止し低コストで省資源のプリン
ト回路基板を提供することが出来るようになった。請求
項6の発明によれば、1個又は複数個の回路ユニットを
搭載する基板に非退色性の赤色系の赤色非退色入出力コ
ネクタを搭載するようにしたので、再び使用するリサイ
クルの再生処置の際の清掃等の作業を軽減し電線束側の
コネクタを誤挿入する誤作業による機器の誤動作や部品
破損の発生を防止し低コストで省資源のプリント回路基
板を提供することが出来るようになった。請求項7の発
明によれば、1個又は複数個の回路ユニットを搭載する
基板に非退色性の赤色系の赤色非退色入出力コネクタを
搭載すると共に赤色非退色入出力コネクタは退色し易い
退色性の退色入出力コネクタから近い位置に配置するよ
うにしたので、退色し易い退色性の退色入出力コネクタ
を使用しても、再び使用するリサイクルの再生処置の際
の清掃等の作業を軽減し電線束側のコネクタを誤挿入す
る誤作業による機器の誤動作や部品破損の発生を防止し
低コストで省資源のプリント回路基板を提供することが
出来るようになった。請求項8の発明によれば、1個又
は複数個の回路ユニットを搭載する基板に非退色性の青
色系の青色非退色入出力コネクタを搭載するようにした
ので、再び使用するリサイクルの再生処置の際の清掃等
の作業を軽減し電線束側のコネクタを誤挿入する誤作業
による機器の誤動作や部品破損の発生を防止し低コスト
で省資源のプリント回路基板を提供することが出来るよ
うになった。請求項9の発明によれば、1個又は複数個
の回路ユニットを搭載する基板に非退色性の青色系の青
色非退色入出力コネクタを搭載すると共に青色非退色入
出力コネクタは退色し易い退色性の退色入出力コネクタ
から近い位置に配置するようにしたので、退色し易い退
色性の退色入出力コネクタを使用しても、再び使用する
リサイクルの再生処置の際の清掃等の作業を軽減し電線
束側のコネクタを誤挿入する誤作業による機器の誤動作
や部品破損の発生を防止し低コストで省資源のプリント
回路基板を提供することが出来るようになった。請求項
10の発明によれば、1個又は複数個の回路ユニットを
搭載する基板に非退色性の黄色系の黄色非退色入出力コ
ネクタを搭載すると共に黄色非退色入出力コネクタは退
色し易い退色性の自然色系の自然色退色入出力コネクタ
から離れた位置に配置し、赤色非退色入出力コネクタ又
は青色非退色入出力コネクタは退色し易い退色性の自然
色系の自然色退色入出力コネクタから近い位置に配置す
るようにしたので、退色し易い退色性の自然色系の自然
色退色入出力コネクタを使用しても、再び使用するリサ
イクルの再生処置の際の清掃等の作業を軽減し電線束側
のコネクタを誤挿入する誤作業による機器の誤動作や部
品破損の発生を防止し低コストで省資源のプリント回路
基板を提供することが出来るようになった。
【0015】請求項11の発明によれば、1個又は複数
個の回路ユニットを搭載する基板に非退色性の黄色系の
黄色非退色入出力コネクタを搭載すると共に黄色非退色
入出力コネクタは退色し易い退色性の白色系の白色退色
入出力コネクタから離れた位置に配置し、赤色非退色入
出力コネクタ又は青色非退色入出力コネクタは退色し易
い退色性の白色系の白色退色入出力コネクタから近い位
置に配置するようにしたので、退色し易い退色性の白色
系の白色退色入出力コネクタを使用しても、再び使用す
るリサイクルの再生処置の際の清掃等の作業を軽減し電
線束側のコネクタを誤挿入する誤作業による機器の誤動
作や部品破損の発生を防止し低コストで省資源のプリン
ト回路基板を提供することが出来るようになった。請求
項12の発明によれば、1個又は複数個の回路ユニット
を搭載する基板に非退色性の黄色系の黄色非退色入出力
コネクタを搭載すると共に黄色非退色入出力コネクタは
退色し易い退色性の乳白色系の乳白色退色入出力コネク
タから離れた位置に配置し、赤色非退色入出力コネクタ
又は青色非退色入出力コネクタは退色し易い退色性の乳
白色系の乳白色退色入出力コネクタから近い位置に配置
するようにしたので、退色し易い退色性の白色系の白色
退色入出力コネクタを使用しても、再び使用するリサイ
クルの再生処置の際の清掃等の作業を軽減し電線束側の
コネクタを誤挿入する誤作業による機器の誤動作や部品
破損の発生を防止し低コストで省資源のプリント回路基
板を提供することが出来るようになった。請求項13の
発明によれば、1個又は複数個の回路ユニットを搭載す
る基板に非退色性の非退色入出力コネクタを搭載すると
共に基板に非退色入出力コネクタが搭載される入出力コ
ネクタ搭載面内に非退色入出力コネクタの色名を表示す
るようにしたので、作業者が電線束の色表示なのか電線
束非退色入出力コネクタの色表示なのかの混乱を起すこ
とが無く、再び使用するリサイクルの再生処置の際の清
掃等の作業を軽減し電線束側のコネクタを誤挿入する誤
作業による機器の誤動作や部品破損の発生を防止し低コ
ストで省資源のプリント回路基板を提供することが出来
るようになった。請求項14の発明によれば、1個又は
複数個の回路ユニットを搭載する基板に非退色性の非退
色入出力コネクタを搭載すると共に非退色入出力コネク
タは電線束に接続された非退色性の電線束非退色コネク
タと接続するようにしたので、再び使用するリサイクル
の再生処置の際の清掃等の作業を更に軽減し電線束側の
コネクタを誤挿入する誤作業による機器の誤動作や部品
破損の発生を更に防止し更に低コストで更に省資源のプ
リント回路基板を提供することが出来るようになった。
請求項15の発明によれば、1個又は複数個の回路ユニ
ットを上記請求項1乃至14のいずれか一項に記載のプ
リント回路基板に搭載するようにしたので、再び使用す
るリサイクルの再生処置の際の清掃等の作業を軽減し、
電線束側のコネクタを誤挿入する誤作業による機器の誤
動作や部品破損の発生を防止し、低コストで省資源のプ
リント回路基板を具備する電子機器を提供することが出
来るようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例を示すプリント回路基板
を説明する説明図である。
【図2】本発明の他の実施の形態例を示すプリント回路
基板を説明する説明図である。
【図3】本発明の他の実施の形態例を示すプリント回路
基板の主要部を説明する説明図である。
【図4】本発明の他の実施の形態例を示すプリント回路
基板の主要部を説明する説明図である。
【図5】本発明の他の実施の形態例を示すプリント回路
基板を具備する電子機器を説明する説明図である。
【符号の説明】
0 プリント回路基板 1 基板、1a 回路ユニット搭載面、1b 入出力コ
ネクタ搭載面、1b 黄(Y)入出力コネクタ搭載
面、1b 赤(R)入出力コネクタ搭載面、1b
青(B)入出力コネクタ搭載面 2 非退色入出力コネクタ、2a 黄色非退色入出力コ
ネクタ、2a1〜n 接触ピン、2b 赤色非退色入出
力コネクタ、2b1〜n 接触ピン、2c 青色非退色
入出力コネクタ、2c1〜n 接触ピン、2d シリー
ズ違い入出力コネクタ 3 非退色入出力コネクタ、3a 自然色退色入出力コ
ネクタ、3b 白色退色入出力コネクタ、3c 乳白色
退色入出力コネクタ 4 色名、4a 黄(Y)、4b 赤(R)、4c 青
(B) 5 電線束、5a 電線束、5b 電線束、5c 電線
束 6 電線束非退色コネクタ、6a 黄色電線束非退色入
出力コネクタ、6b 赤色電線束非退色入出力コネク
タ、6c 青色電線束非退色入出力コネクタ 7 アドレス、7a アドレス、7b アドレス、7b
アドレス 10 電子機器 11 回路ユニット、11a 電源制御回路ユニット、
11b エンジン制御回路ユニット、11c 高圧電源
供給制御回路ユニット 12 画像担持体 13 走査ユニット 14 給紙ユニット 15 帯電器 16 潜像形成手段 17 現像ユニット

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1個又は複数個の回路ユニットと入出力
    コネクタを搭載するプリント回路基板において、1個又
    は複数個の回路ユニットを搭載する基板と、上記基板に
    搭載された非退色性の非退色入出力コネクタとからなる
    ことを特徴とするプリント回路基板。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のプリント回路基板にお
    いて、非退色入出力コネクタは、非退色性の材質からな
    ることを特徴とするプリント回路基板。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のプリント回路基
    板において、非退色入出力コネクタは、アクリル樹脂か
    らなることを特徴とするプリント回路基板。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3に記載のプリント回
    路基板において、非退色入出力コネクタは、黄色系の黄
    色非退色入出力コネクタであることを特徴とするプリン
    ト回路基板。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のプリント回路基板にお
    いて、黄色非退色入出力コネクタは、退色し易い退色性
    の退色入出力コネクタから離れた位置に配置したことを
    特徴とするプリント回路基板。
  6. 【請求項6】 請求項1、2又は3に記載のプリント回
    路基板において、非退色入出力コネクタは、赤色系の赤
    色非退色入出力コネクタであることを特徴とするプリン
    ト回路基板。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のプリント回路基板にお
    いて、赤色非退色入出力コネクタは、退色し易い退色性
    の退色入出力コネクタから近い位置に配置したことを特
    徴とするプリント回路基板。
  8. 【請求項8】 請求項1、2又は3に記載のプリント回
    路基板において、非退色入出力コネクタは、青色系の青
    色非退色入出力コネクタであることを特徴とするプリン
    ト回路基板。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載のプリント回路基板にお
    いて、青色非退色入出力コネクタは、退色し易い退色性
    の退色入出力コネクタから近い位置に配置したことを特
    徴とするプリント回路基板。
  10. 【請求項10】 請求項5、7又は9に記載のプリント
    回路基板において、退色し易い退色性の退色入出力コネ
    クタは、自然色系の自然色退色入出力コネクタであるこ
    とを特徴とするプリント回路基板。
  11. 【請求項11】 請求項5、7又は9に記載のプリント
    回路基板において、退色し易い退色性の退色入出力コネ
    クタは、白色系の白色退色入出力コネクタであることを
    特徴とするプリント回路基板。
  12. 【請求項12】 請求項5、7又は9に記載のプリント
    回路基板において、退色し易い退色性の退色入出力コネ
    クタは、乳白色系の乳白色退色入出力コネクタであるこ
    とを特徴とするプリント回路基板。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至12のいずれか一項に記
    載のプリント回路基板において、基板に非退色入出力コ
    ネクタが搭載される入出力コネクタ搭載面内に、上記非
    退色入出力コネクタの色名を表示したことを特徴とする
    プリント回路基板。
  14. 【請求項14】 請求項1乃至13のいずれか一項に記
    載のプリント回路基板において、非退色入出力コネクタ
    は、電線束に接続された非退色性の電線束非退色コネク
    タと接続することを特徴とするプリント回路基板。
  15. 【請求項15】 1個又は複数個の回路ユニットからな
    る電子機器において、1個又は複数個の回路ユニット
    と、上記回路ユニットを搭載する上記請求項1乃至14
    のいずれか一項に記載のプリント回路基板を具備するこ
    とを特徴とする電子機器。
JP2001167252A 2001-06-01 2001-06-01 プリント回路基板及びそのプリント回路基板を具備する電子機器 Expired - Fee Related JP4593012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001167252A JP4593012B2 (ja) 2001-06-01 2001-06-01 プリント回路基板及びそのプリント回路基板を具備する電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001167252A JP4593012B2 (ja) 2001-06-01 2001-06-01 プリント回路基板及びそのプリント回路基板を具備する電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002368361A true JP2002368361A (ja) 2002-12-20
JP4593012B2 JP4593012B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=19009665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001167252A Expired - Fee Related JP4593012B2 (ja) 2001-06-01 2001-06-01 プリント回路基板及びそのプリント回路基板を具備する電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4593012B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02294357A (ja) * 1989-05-08 1990-12-05 Polyplastics Co ポリエステル樹脂組成物及び成形品
JPH08335762A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Sony Corp 電気部品を搭載した印刷配線基板と印刷配線基板
JPH0923074A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Yazaki Corp 電線配索用治具
JPH09266362A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パネル板識別具
JPH1065290A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Nec Home Electron Ltd プリント基板
JPH10190172A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Hitachi Telecom Technol Ltd プリント配線板のシルク印刷表示構造
JPH10241466A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Ricoh Co Ltd 機器の電線束

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02294357A (ja) * 1989-05-08 1990-12-05 Polyplastics Co ポリエステル樹脂組成物及び成形品
JPH08335762A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Sony Corp 電気部品を搭載した印刷配線基板と印刷配線基板
JPH0923074A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Yazaki Corp 電線配索用治具
JPH09266362A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パネル板識別具
JPH1065290A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Nec Home Electron Ltd プリント基板
JPH10190172A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Hitachi Telecom Technol Ltd プリント配線板のシルク印刷表示構造
JPH10241466A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Ricoh Co Ltd 機器の電線束

Also Published As

Publication number Publication date
JP4593012B2 (ja) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3548183B2 (ja) 画像形成装置
FI79624B (fi) Foerfarande foer angivande av information beroerande tillstaondet hos en kopieringsmaskin foer en brukare, samt styrpanel foer genomfoerande av foerfarandet.
JP3715723B2 (ja) カートリッジコネクタ、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US9722293B2 (en) Communication device provided with antenna for near field wireless communication
US20040042039A1 (en) Image forming apparatus and circuit board
US10732560B2 (en) Electrical equipment with varistor mounted
US6778197B2 (en) Image forming apparatus
EP0436024B1 (en) Led array printer
JP2002368361A (ja) プリント回路基板及びそのプリント回路基板を具備する電子機器
JP2019204021A (ja) 画像形成装置
JP6771737B2 (ja) 画像形成装置
CN112148231A (zh) 打印控制装置
US20050163515A1 (en) Image formation device enabling switching between color printing mode and monochrome printing mode
US11137712B2 (en) Image forming apparatus including varistor
JP2018198364A (ja) 制御システム、画像形成装置、及び方法
US10739724B2 (en) Image forming apparatus
JP2008152283A (ja) 画像記録装置
KR100387200B1 (ko) 이미지 형성 장치 및 그의 잉크 카트리지
JPH09109512A (ja) カラー印刷装置
JP2011007829A (ja) 画像形成装置
JP2013073191A (ja) 画像形成装置
JP4673057B2 (ja) プリント回路基板及び画像形成装置
JP7400498B2 (ja) 画像形成装置
JP7467948B2 (ja) 画像形成装置
JP2006032733A (ja) 基板構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080514

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees